X-1とXの仲間たちat CAMERA
X-1とXの仲間たち - 暇つぶし2ch250:237
05/11/24 23:13:09 ppn5vOBh
ちょっと知人に頼んで買ってきてもらって今現物をみてびっくり!!
元箱、説明書、保障書までシワもなく新品。
さらにストラップは袋も開封されておらず、ボディーはまったく傷なしピカピカの新品。
シャッター幕の保護シート?までフィルム室に入ってました(゚д゚;;;
つまりデッドストックで9000円…

251:名無しさん脚
05/11/24 23:32:11 t/uZjIjB
245>>前に新宿で聞きましたがダンパー原因のものが多いと言う事でしたよ。


252:名無しさん脚
05/11/25 00:42:43 /npcQwD3
>>250
ちょっとそれ、凄すぎ。
ぜひ画像etcうpして欲しい。age
ロッコールクラブの入会申込書とか入ってます?

253:237
05/11/25 01:58:12 LYDEeKnz
付属の書類は、プライスタグ、販売カード、保証書請求カード、使用説明書、
LENS CAMPUS、オート撮影早わかり説明書、アフターサービスご案内、
そしてロッコールクラブご案内 ですね。

254:名無しさん脚
05/11/25 02:14:54 zFzNNV8m
そこまで行くとなんか使うのが勿体ない気が(笑)

255:237
05/11/25 02:52:49 LYDEeKnz
確かに使うには躊躇してしまう極上品ですよ;
このくらいの程度なら中古価格いくらぐらいでしょうね(++;

256:名無しさん脚
05/11/25 04:05:01 NDgEZeTd
XDは自分のも調子悪くなってきた。電子的にも機械的にも寿命が近い。
作りも含めてSRTが同じくらい品格があれば素敵なんだが仕方ないね。

257:名無しさん脚
05/11/25 05:43:51 ljxqDjr6
>>250
ぜひオークションをおすすめ。
それなら結構な値段にいくんじゃないかな?

まぁX-600だから知れてるけど。
XDとかなら、かなりの値段まで行くだろうね。

258:名無しさん脚
05/11/25 07:14:52 7whDB5oy
>>250
オメ!素晴らしいね
ヤフオクに出すまでにどこかに画像ウプしてほしいな

259:名無しさん脚
05/11/25 07:28:44 ljxqDjr6
ちょっと話をそらすけど、XDのファインダーを交換したい。
全面マットが欲しい…

最近スプリットとマイクロプリズムが邪魔に感じてきて。
だって中心の一番おいしいところをあんな邪魔なものがついてて、
構図を考えるときに気になる。


260:名無しさん脚
05/11/25 09:52:50 BlcCaZIU
>>250
それ、スンゲー!
漏れが買えばよかった~

261:名無しさん脚
05/11/25 15:01:07 Pny3yn7t
XEのブラックを使ってます。
ミラーの周りのモルトがボロボロで粉がでて困ってるんです。
それは修理に出せば良いんですけど

修理に出すと二万円程度はかかりますよね?
出すならSSに持ち込む予定でいます。
モルトがボロボロ意外不具合はありません。

買い足すか、修理して使うか・・・悩むぅ
買い足すにしてもXシリーズのどれかになると思います。
サブにSR-1もあるので、SRマウントのレンズが使えるものが良いと思っているんですけど



262:(´-`)
05/11/25 15:09:35 VLQZj0YH
自分で古いモルト削ってブロワーできれいに吹き飛ばして、
新たに2mmくらいのモルトを切って貼付けたらいいんじゃない?

買い足すのは自由だけど、それくらいの理由なら特に買い足す必要は無いと思う。
好んで旧いカメラを使って行くんだから、それくらいのメンテは自分で出来る様になった方が良い。

263:261
05/11/25 15:53:59 Pny3yn7t
>>262
ありがとう。

年代物のカメラだしついでに全体的に見てもらおうと思ったのですが
それに、自分でするのも自信が無いですし

男の方ならコレぐらいできるでしょうが
難しいです。
ミラー傷つけないかとか、プリズム(ファインダー)の方へさらにゴミが混入したら
もう確実にSS行きです。

264:名無しさん脚
05/11/25 17:03:26 PDGZGjdZ
きっとレスが増えるどw

265:名無しさん脚
05/11/26 18:11:59 phtA6hXV
>>261
XEのモルト交換と各部点検を兼ねて新宿SSに出したら修理工賃:17,000(+TAX)だったね
今時程度の良いXEのブラックって中々無いし、有ってももっと高いと思うよ
各部点検もしてもらえるので、修理に出したら?

266:261
05/11/26 22:51:39 EsW5LWn2
>>265
ありがとう

修理に出す事にしました。
全然知らなかったけど そこそこ貴重なカメラだったんですねコレ
大事にしないと


267:名無しさん脚
05/11/26 23:11:51 G0Kc236V
作品を作るのがメインでカメラはちゃんと動くのが条件ならプロに
任せるのもひとつの選択肢だね、もしちょっと自分でいじる気があれば
初めはHARDOFFか中古カメラやのガラクタを拾ってきて練習すると慣れるよ。

まあ・もれは練習用に拾ってきたカメラを直して使いたくなってしまいもひとつ
練習用を探す羽目になった訳だが・・そして無限ループのヨカン

268:名無しさん脚
05/11/26 23:20:16 Sav2WLf5
まあ・もれは
まあ・もれは
まあ・もれは

269:267
05/12/02 01:06:19 n7echyo6
ヽ(`Д´)ノ あげあしとんなー!!













 ―ママ。゚(゚´Д⊂゚)゚J('ー`)し

270:名無しさん脚
05/12/02 09:30:56 H/6qod1i

J( 'ー`)し たけしへげんきですか。いまふくちやませんであなたのいえにむかってます

(`Д)   うるさい死ね 家くんな殺すぞ

J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんたけしこいしくなったから、ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、メールすんな

J( 'ー`)し もうすぐいたみえきにつきます。あなたのだいすきなにくじゃがをもっていってます

(`Д)   死ねくそ女


271:名無しさん脚
05/12/02 09:31:55 H/6qod1i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚ 
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
─┐ ∀  << )


272:名無しさん脚
05/12/22 23:26:28 b51f5HnC
ここのところ、あまり見かけなかったX-1がポツポツ出てます。
まだミノルタには手を出していませんが(w
SRT101とかSRTsuperあたりにしておいた方がいいのか、はたまたXD-Sなんぞ
の方が無難なのか、いややはりX-1はイイ!のか、とっつきにいきなりX-1は
止めた方がいいのか、どんなものでございましょうか?

273:名無しさん脚
05/12/22 23:36:37 0xrM2L6P
機械式を使いたいならSRシリーズだけど、Xシリーズと比べるとファインダーが暗く、見えづらいと思うかも。
ファインダーの暗さが気になる様ならアキュートマットのXEかXDにした方が良いかんじゃない?
SR系だったら、101とsuperはあまり機能に変わりが無いから、少し前のSR-7をお薦めするね。

まあ、どうしてもX-1が欲しいなら、あまり出回らない物だし買っておいてもいいかもしれない。

274:名無しさん脚
05/12/23 00:00:18 HtcJzPbM
>>273
XEはアキュートマットじゃないよ。アキュートマットは明るく見やすいけど、F3.5より暗いレンズだと
スプリットのケラレが気になる。
SR系は機能差は少ないがsuperと505は絞りがファインダー内で確認できる点は他にないアドバンテージだよ。

275:272
05/12/24 01:20:17 LrQGr8tU
有り難う御座います。
もう少し考えて悩んでみます。

276:名無しさん脚
05/12/25 16:12:54 fpzigIs0
x-1、北海道の道東カメラならOHできるらしいな。おらのも直したい。

277:名無しさん脚
05/12/25 22:36:05 e5cuc18j
>276
ほむぺを見る限り、X-1の文字はないが・・・・


278:名無しさん脚
05/12/25 22:56:53 KBtnCodX
>>277
よく見てみろ。

279:名無しさん脚
05/12/27 22:21:16 q22dAsXB
X-1使ってねーなこの頃
使っちゃXEのほうが私は使い勝手良いね
モーターなんかだと、ダンベルもって鍛えてる感じになるし
それほど期待しないで買う分には進めるよ

期待して買うほど制度がいいのがこの頃無いから


280:名無しさん脚
05/12/28 21:13:43 wg0xRxO6
XEが逝ってしまいましたウァーン・゚・(ノД`)

空シャッター切って遊んでたら、とつぜん巻上げができなくなって、
無理やり巻き上げたら、スカスカになって巻き上げない・・・

誰か助けえて。。。

年末はたくさん撮ろうとおもってフィルム買い貯めしてあるのに。。。

281:名無しさん脚
05/12/28 21:28:58 WKA7jeHv
>280
もう1台買うがよろし。

282:名無しさん脚
05/12/28 21:33:22 wccS3D4c
壊れる前にオーバーホールせんと
XE特有の症状だが、いまだと修理不能のはず
ていうか、預けて1年になるのがまだ修理上がらんよ

283:280
05/12/28 21:34:54 wg0xRxO6
>>281
お金ない。。。

プリズム綺麗でファインダーもまぁまぁ。
電気系統も、露出もシャッター精度もリバーサル実写で完璧だったから惜しい機体。

なんとかなりませぬか。

284:280
05/12/28 21:35:32 wg0xRxO6
>>282
同じ症状ですか?

285:名無しさん脚
05/12/28 22:05:28 qdSIT/Px
>>282
オーバーホールって、どこに出すの?
メーカーで対応してくれるかなぁ?

286:(´-`)
05/12/28 23:27:52 p22WkpG5
オレはX-500のシャッターが逝ってしまいまつた(つд`;)
画面の半分しか幕が開いてない・・・直す術ありませぬか?

287:名無しさん脚
05/12/29 00:10:09 HDiXe6g8
まとめて道東カメラに送れ。

288:名無しさん脚
05/12/29 01:05:50 b97Sd0ga
>>286
New X-700なので参考にならないかもしれないが、
同じ症状でコニミノSC出しで修理代10,500円(税込み、送料別)だった。
シャッターユニット交換したみたい。コニミノのHPに自動見積もり機能があるから
調べてみなはれ

289:名無しさん脚
05/12/29 02:22:37 Cj6dz9H+
うちのX-700、なんか明るいレンズで明るい空撮った時
SS1/500以上で画面の中央上下の光量が落ちる事がたまにあるんだけど
これもシャッター故障かな(´・ω・`)ショボーン

参考画像URLリンク(syobon.com)のminiろだmini13149とmini13150です


290:名無しさん脚
05/12/29 11:41:25 FWjd44ge
>289
シャッターがバウンドしてるんじゃないかぃ。
シャッターブレーキの清掃とかで直る気もするが…。
修理屋さんに写真も一緒に持っていって相談したらどうすか?

291:289
05/12/29 15:14:58 Cj6dz9H+
どもです
今回はヒコーキ追いながらだったので一度シャッタースピードごとにわけて青空撮影して
それをもとに相談してみます。

でも2台ともか~、もしや残りの1台も・・・(#´д`)=3

292:(´-`)
05/12/30 00:22:10 e+p4LMTK
とりあえず今日、購入した店に出してみました・・・
見積もり待ち。

293:名無しさん脚
05/12/30 01:19:04 d8CY6zej
>292
きっと元気になって戻ってくるよ。
ちゃんと受け付けてくれたわけだし。
駄目なときは大概門前払いだもんね。

294:名無しさん脚
06/01/09 01:54:27 MQ5X5CWc
ほ  し  ゅ

295:名無しさん脚
06/01/09 15:50:43 uXePwuZ8
IDに滑らかな巻上げのXEが出たおヽ(´ー`)ノマンセー

296:(´-`)
06/01/12 13:36:23 bYX0qdMj
今日見積もりが来て、18kと言われました(つд` )
思わず保留にしてもらった・・・

>>288の様に最初からSCに出すべきだったか。

297:名無しさん脚
06/01/12 14:15:16 i26DPJ2L
>>296
多分SSに出したら、各部点検&内部清掃+修理で18Kくらいかな。
まあ、X-500のユニットが残っているかは怪しいところだけど。

298:名無しさん脚
06/01/12 21:43:01 Fm5b6QcB
X-500なら中野のフジヤカメラに、1万位で有るんじゃないか?
あそこは、1万以上だと6ヵ月保障付くよ。TELしてみれ。
私のXEも、遂に逝った・・・近い内に道東送りの予定。

299:288
06/01/12 21:44:56 nFdiyMqc
>>296
コニカミノルタの修理料金自動見積もりによると
X-500で、症状:シャッター作動せずの場合で14,700円
だそうだ。18kは送料とか、手数料が入った値段じゃないかな?


300:名無しさん脚
06/01/12 21:48:34 nFdiyMqc
>>298
今フジヤに15,750円で一台あるみたい
けど、程度ABだから、ちょっと高い気がする。

301:名無しさん脚
06/01/12 22:36:21 Fm5b6QcB
仕事帰りに、横浜のキムラを久々に見て来たんだが
結構綺麗なX-1プラスレンズ2本、5万台で有ったのだが・・・
シャッター周りの皿がどう見てもXE用・・・
もしかして二個壱?私のXEはセルフレバーが買った時からSR用・・・
新宿の、結構綺麗不動X-1ジャンク1万はどうやら売れちゃった様だ。
残念!

302:名無しさん脚
06/01/19 22:21:52 WLKufSeJ
ニコンが1月で撤退、ミノルタも3月撤退、さーて困った、オレのX-700と9XI
みんな挫けずがんばろうぜ!!!!!

303:名無しさん脚
06/01/20 00:12:04 6EFiIUQr
くそー
早めに全機チェックに出すべ
ソニーはまず見捨てるだろうから過去の資産は
特にアルファーでもないものは、全く価値見出さないだろうし
XEとX1だけでも出しとくべ


304:名無しさん脚
06/01/20 00:16:14 25T5k9sB
俺もチェックしておこうかな。

それはそうと、SSの一覧がサイト内に見当たらないんだけど、
横浜のSSはまだあんのかな?
数年前にスキャナー買ったときは説明書に載ってたんだけど。

305:名無しさん脚
06/01/20 09:21:05 73/yWI6h
>>304
横浜SSは閉鎖されました

306:(´-`)
06/01/20 14:43:33 SC7T/PW9
本日「X-500、修理出来ないぽ」と言われて帰って来ました(つд`,)

307:名無しさん脚
06/01/22 19:13:46 TyfnEsoB
取りあえず、修理屋の紹介。
URLリンク(www.h6.dion.ne.jp)


308:名無しさん脚
06/01/25 23:41:40 amUB0/Y4
x-500はいい部品取り無いと直してくれませんね
挙句に保障なしだったな俺出したとき
おまけに一年近くかかったし

今度壊れたらX-500は見捨てる予定
てか、修理引き受けてくれないかもしれんしね


309:名無しさん脚
06/01/27 21:03:07 XDvTwCtM
IDにXDが出たをっ(・∀・)ニコッ!



マルチだけどミノ様スレ限定に付きスマソ(゚ρ゚)(。_。)ペコッ

310:名無しさん脚
06/01/28 02:19:20 Q0Rz1m+M
>>309
XDキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
ついでにage

311:名無しさん脚
06/02/12 08:27:35 reMABGAB
見る田終わったー

312:名無しさん脚
06/02/12 10:35:02 dXjpBbuk
>>311
「見る田」だって。

(・∀・)ニヤニヤ

313:名無しさん脚
06/02/23 02:44:57 NgnZU6NV
親父から譲ってもらったX-1があるのだが、ぜんぜん使わないので処分しようと思ったりもするが、俺が餓鬼のころからなんか30年も使ってるともったいない気もするし、かといって今の俺はデジ1使いだし、どうしたもんだろう?



314:名無しさん脚
06/02/23 08:11:31 qBBiOlHK
>>313
オレにクレ

315:名無しさん脚
06/02/23 14:00:41 n4El7lpP
>>314
デジ一眼を俺にくれ。
お前は親父の心を受け継いで、X-1を極めろ。

316:名無しさん脚
06/02/23 15:37:23 6xEz3kBr
デジ一は持っているじゃまいか。

317:名無しさん脚
06/02/23 21:06:30 gUt6ejB5
>313
親父さんのX-1買った経緯と今現在の写真ライフに興味津々なんですが‥‥
どうかお聞かせください

318:名無しさん脚
06/02/23 21:20:45 SagYFd48
>>313
とりあえずX-1の画像をうぷしろ

319:名無しさん脚
06/02/25 01:38:31 kaTqu+HU
あまり話に上がらないんですけど、X-70ってどうなんですかねぇ。カメラはじめて間もないもので、助言をください。 X-700が本当は欲しい。

320:名無しさん脚
06/02/25 02:52:03 /9qiD4V6
>>319
ちょっと前のα-70みたいな感じ?かと…
モードラも付けるし基本的なマニュアルフォーカス機
スペックは今のカメラより物足りないかもね。
でもさカコィイ(^.^)

321:名無しさん脚
06/02/25 08:11:12 SKAIWRhD
>>319
X-700を買ったほうがいいよ
ヤフオクなら安く買えるでしょ

322:名無しさん脚
06/02/25 08:28:25 RuoTDSyz
ツウ好みのするX-70だよね。
かっこいいってのは同意。

X-70にモードラ着けた姿に萌える。

323:289
06/03/02 21:34:16 /lBAtGEv
以前高速シャッターの幕速不良で相談した者です
今日、OHから帰ってきました
>>290さんの予想が的中した様でシャッターの清掃であとは元気だったようです
モルトも交換してもらいファインダー清掃も兼ねてのOHでしたが\12660^/台でした

皆様・ありがとうございましたm(_ _)m



ヒャッホーばんばんとりまくるぞーヽ(°∀。)ノ=3

324:名無しさん脚
06/03/09 01:43:52 GrfZtaXZ
X-700を父親からもらった。
で、ファインダーを覗くと

  [ ◎ ]

と見えるわけだが、どうも真ん中のピンと合わせの所以外はうっすらと
グレー掛かった感じがする。

ピンと合わせに影響はないんだけど、なんか気になる。
これって交換したほうが良いのかな。
それとも、X-700のファインダーってこういうもの?


325:名無しさん脚
06/03/09 07:07:57 QChzj+H2
>>324
レンズは何がついてる?

326:名無しさん脚
06/03/10 01:36:11 rAyt0jQz
>>325

レンズは、TAMRONの「09A」。35-70mmの標準ズームレンズです。
これはカビや曇りの無い物なので、レンズのせいではないっぽい。
試し撮りした写真は問題なかったから。

それで、よーくカメラの中見てみると、どうもプリズム(?)orマットが曇りガラスっぽい感じの
ものに加工(?)されてた。中心はクリアなんだけどね。

どうやらそのせいみたいなんだけど...やっぱりX-700ってこういうものなのかな。
それともピント合わせしやすいように、中心だけクリアなマットになってるってこと??

327:名無しさん脚
06/03/13 09:27:41 cMAw1u9A
>>324
それでOK。

MFカメラのファインダー見たのは初めて?

AFカメラのファインダーは暗いレンズでもOKなように素通しにちかいから、
結構違う。

それと09AだとF3.5-F4.5だから、広角側はともかく、望遠側はみにくいと思う。

X-700のファインダーはかなーり最高の部類にはいるから、
明るい単焦点(最低でもF2.8より)をつかってやってください。

328:名無しさん脚
06/03/13 17:51:46 BJZkLVyb
>>326
そのズームなら俺も使っていたけど
開放値が暗いからファインダーに陰りは出るよ

>>327さんの言うとおり、F2.8よりも明るいレンズじゃないとね
いま、ヤフオクとかで安い50mm F1.7や28mm F2.8なんかを付けてみてよ
あまりの明るさ、くっきり感にびっくりするから

329:名無しさん脚
06/03/13 22:57:03 shM+YEif
>>327

はい。
MFカメラのファインダー見たのはほぼ初めてです。
ビックカメラとかで、NikonのFM10覗いたときにクリアに見えてたので、X-700は違うのかなぁ、と思ってました。

>>328

なるほど。
暗く見えるのはレンズのせいなんですね。
じゃ、明るいレンズを探そうかな。

あと、よく見たらプリズムがちょっと汚れてたので、今のうちにメンテに出しておこうかな。


330:名無しさん脚
06/03/15 15:50:03 az7bHRmM
今日、フジヤにX-1モーター3台あったね。多分美品。
みんな20万前後だから、漏れには買えんけど。
あれも、F3やNF-1の様に「今日は天気いいから、モードラ外して散歩がてらに
猫でも撮るか!」って出来ればネ・・・

331:名無しさん脚
06/03/15 16:13:20 TTDOlAEp
バッテリはずしたら軽くなるのでは?
ミノルタMF機唯一の2000分の1搭載機だからな。

332:名無しさん脚
06/03/15 23:49:43 FYsAg9gh
京都の有名カメラ店が改装セールでX-1モーターマニュアルファインダー付き新品
を12万ちょいくらいで売っていたことがあった19年前の話
当時でも「安い!」と思ったが 金も興味もなかったので買わなかったw

333:名無しさん脚
06/04/08 13:35:33 uDiuCbcu
x-1微妙に値上がりしてるね昨今
前は二万の半ばでオークション等ゲットできたのですが,また5万くらいにはねてる
そんなに良い機種では無いんだが

選択肢がねーと言う意味では勝ちあるのだが


334:名無しさん脚
06/04/08 13:40:44 2/p+NECP
やっぱ撤退効果なのかねえ・・・
X-1微妙に欲しいけどXEで我慢しておくかな。
十分いいカメラだし。

335:名無しさん脚
06/04/09 15:52:30 7F7Oai0/
池袋ビック5FのX-1の委託品、12万に値下がりしたけど、それでも高いねぇ・・・
しかしあそこは老人店員のお陰で、ライカばかりが充実w
そおーいや、4200円の7Xiとかあったなぁ・・・

336:名無しさん脚
06/04/10 21:35:49 GfbrbKie
X-1,触ってみると何気に丁寧な仕事振りにうっとり。
想像以上に良いカメラだと思いますよ。

337:973
06/04/10 22:59:40 a5lQPAKQ
塗装なんかはどう?ものすごく丁寧に仕上げてあるらしい(はげないように)
旧F-1と比較してどう?ボディー形も上から見ると微妙に前側が狭くなっていたり
(ホールディングが良い)非常に凝ったつくりだと思う。

338:名無しさん脚
06/04/11 00:35:21 hWkG8QSp
X-1って、F2とかみたくシャッターダイヤルの目盛がボディ側にないけど
ファインダー無しじゃシャッター切れないのでつか?

339:973
06/04/11 10:16:19 wWuQuWIC
そういうことです

340:名無しさん脚
06/04/27 11:51:19 MHbOb4Zx
おー
何気にまだ残ってる


341:名無しさん脚
06/05/03 12:01:53 3j2LojJy
定期保守OH

342:名無しさん脚
06/05/18 10:30:40 862IwNlw
定期保守OH也

343:名無しさん脚
06/05/18 22:11:23 r535Ouk+
XDの外カバーって材質は何?XGなんかはモロプラスティックだが
XDはたまに凹んだ個体がある、どう見ても金属だがしかし真鍮ではなさそう。



344:名無しさん脚
06/05/18 22:29:27 ahtsofY5
鉄じゃないの?

345:名無しさん脚
06/05/19 09:01:54 R2MWJ6Wi
鉄じゃないでしょ、さびやすいし重いから大昔から外装には使ってないみたい。
品のあるいいカメラだけど、電気系統の弱さは致命的
当時の電子技術では20年以上使えるものは無理だったのかな?
しかしなぜかF3など電気系統がこわれない。


346:名無しさん脚
06/05/25 13:37:23 Y9xtgX8C
GWに京急子安下車、ペンギンに行く途中、例のカメラうず高く積んであるカメラ屋
(名前忘れた)にジャンクX-1、15000円でありましたな。売れたのかな?
330の言ってたモーターは、店員に聞いたら結局6台入荷して(16万~21万)、全部
売れたそうだ。その後、28000円と48000円のX-1AEが入荷して、その日の午前中
には消えたそうだ。中々保証付のX-1をてに入れるのは、困難なようだ。
XEも綺麗なのは、もう全然無いしな~。

347:名無しさん脚
06/05/26 02:37:58 Ra9maC3A
>>346
ああ。ラッキーね。
俺もジャンクのX-1はちょっと気になってた。

日曜に見てきたけどまだ残ってたよ。
というかあの店、意外に回転速いのね・・・
目を付けて狙ってる人がいるのかな~。

348:名無しさん脚
06/06/15 15:09:15 tALgXgHf
>>345
電気系統の寿命は使ってる素子の会社にも因るからね、それと古いカメラは線の中が
ずたずたに腐食してる物もあるって言うから初期のはきついかもね、

F3は電子化された事で「報道の現場で使えなくなった」といわれるのが嫌でやっきになって
シーリングや基盤の樹脂固めをやったらしいよ

願わくば今の素子使ってXDの電子部分強化メニューしてくれると嬉しいんだけどね

349:名無しさん脚
06/06/25 20:13:55 Mjvt23M/
今はX-700にマイクロプリズムマット入れてます。F2.8より明るいレンズ
の為にあったP2スクリーンもアキュートマットですか?前に一度使用機
を覗いたら微かにざらつきが有った様に覚えています。誰か使われて居る
方どんな感じですか。標準の物よりかなり感覚も変わるんですか?

350:名無しさん脚
06/07/19 23:48:25 1wANna+q
今日、近所のカメラ屋さんでXD黒を4千円程で買ってきました。
X-700も使ってますが、リアル厨房時代の憧れのカメラを手に入れられてウハウハです。
さすがにモルトはいっちゃってるけど、露出計は大丈夫そうでした。

他に気をつけないといけないところはありますか?
電気系統が弱いようですが、どんな症状が出るんでしょうか?

XD初心者なのでどうぞよろしくお願いします。

351:名無しさん脚
06/07/26 13:12:45 O0elpHnk
シャッターがタイムラグ伸びてくのと、根本的に動かなくなるのと、漏電かな
良いカメラなんで使ってあげてください
使わなくても傷んでてきますから

352:名無しさん脚
06/07/29 13:09:40 wrluXnGv
あげるよ
URLリンク(strawberry.web-sv.com:900)

353:名無しさん脚
06/07/29 18:00:05 jwcimijj
>>352
凄い貴重なものありがとう!

354:名無しさん脚
06/07/29 21:12:12 Rn5r/p3z
XEゲト( ̄▽ ̄)本当は黒が欲しかったが状態が良いのでシルバー購入。
メーター生きてるしMCロッコールPF 50㎜F1.7付き。大事に使い倒すお

355:名無しさん脚
06/07/30 09:20:52 Wbin0E+s
>>353
何でした?

356:名無しさん脚
06/07/30 11:09:09 xmAdwYz7
X-700時代のミノルタの機関誌

357:名無しさん脚
06/08/04 13:05:16 R5pObT1z
錦糸町のヒカリにAE-ファインダーとMファインダーのほぼ新品があったヨ!
3.5万だったカナ?

358:名無しさん脚
06/08/07 22:49:25 a9fnkxmm
X-700のシャッターが落ちない。
電池を新品に替えてもダメだ。
セルフタイマーも起動はしますが最後にシャッターがきれない。


泣きそうだ。


…。

359:名無しさん脚
06/08/07 23:02:29 ttaqBZ7k
マグネットの汚れ、なんて、簡単な場合もあるみたいだが

360:名無しさん脚
06/08/07 23:22:42 a9fnkxmm
ホントですか?

自分で出来ますかね?

ネットで調べてもなかなか見つからない。

361:名無しさん脚
06/08/08 01:02:17 rq6PNKyH
8000円コースかな。俺のはそうだった_| ̄|○

362:名無しさん脚
06/08/08 09:31:41 t0+i1R/S
エロい人ご教授下さい。
XEですがシャッター落ちるのですがスプロケットが連動しません。
カウンターも動きません。詳しい方はいませんか?
地方なんで行動範囲にSS等も(T_T)

363:名無しさん脚
06/08/08 14:35:10 rq6PNKyH
グリスが固まってるだけじゃないの?

364:362
06/08/08 21:31:19 t0+i1R/S
>>363
それが最近まで調子良かったのですが…
巻き上げレバー廻り外した漢はいませんか?教えて君でスマソ

365:名無しさん脚
06/08/08 21:44:31 Yr2RjXuS
レバーまで外して、そこで断念したことならあるぞ。。。

366:名無しさん脚
06/08/15 00:14:38 oarkyCMu
そうですかァ…(;O;)

367:362
06/09/15 18:27:54 8+vahjxN
XEの軍艦部廻り外してみた(ρ_―)o感想は「案ずるより産むが安し」以外とアッサリ…
シャッターダイアルから糸繋がってたゾナ。ギア外れハケーンして精密ドライバーでコジって治った(^ε^)
元に戻して快調!





と・多重露光レバー動かしたら(´・ω・`)…
マタカョ。ウツダ(´Д`)

368:名無しさん脚
06/09/16 01:05:14 Wrcscxei
>>367
該当する記事があるかどうか分からないけど、
↓のサイトでいろいろと試みているようです。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

369:362
06/09/17 03:25:41 Sd3tJQvO
>>368
Thanks(o_ _)o

370:362
06/09/23 20:23:30 l/1waaIK
………(´・ω・`)修理先を捜そう★

371:名無しさん脚
06/09/30 01:32:32 nYjbM/ME
このスレは・・・・このまま落ちちゃっても良いのかな??

372:名無しさん脚
06/09/30 08:52:03 CwfVLb7F
オレは構わないよ(´д`;)
SRスレはもう一つあるし・・・

373:名無しさん脚
06/10/01 01:57:52 /ybhgL1B
構うのでage

374:名無しさん脚
06/10/01 03:26:38 jGBukcj8
上げてスマンです。
XD-sを買いました。
1つだけ教えてください。
シャッターBの隣の○は何でしょうか?

375:名無しさん脚
06/10/01 04:20:54 tinQNC18
メカニカルの1/100とかじゃなかったかな。
細かい速度は忘れた。
電池なくてもシャッターきれるでしょ。
あとレリーズが深い。

376:名無しさん脚
06/10/01 04:47:43 jGBukcj8
了解です。
確かにボタンは深く沈んじゃいます。
電池が死んだときに○ですね。
どうもありがとう。

377:名無しさん脚
06/10/01 08:25:50 z7Izq1ja
>>374
XD-sか、いいね。XDはほんと最高のカメラだよ

378:名無しさん脚
06/10/01 17:55:40 /ybhgL1B
>>376
XD-sじゃないけどXDの使用説明書が出てきたので。

○(メカシャッターマーク)について
シャッターダイヤルを回して○に合わせると
機械制御により1/100秒でシャッターが切れます。
電池がなくなって、手もとに交換する電池もないとき、
絞りを選んで通常の撮影は続行できます。
また、フラッシュ撮影もX接点で同調します。

とのことです。

379:名無しさん脚
06/10/01 20:38:16 CwfBIhv9
XDいいよねぇ。
一台持ってたけどXD-Sの良いのが出てたから買っちゃった。
小さなボディであの「カシュッ!」っていう控えめなシャッター音がまた良い。

380:名無しさん脚
06/10/02 00:05:53 U3hu2zlx
あの独特な音はどこからきてるんだろうね?
なんか空気が抜けるような。ダンパーかな?

同系列のシャッターユニットを使ってる、
MEsuperはぜんぜん違う音だし。

381:名無しさん脚
06/10/03 17:42:22 c7Az8b0n
ショック吸収用のエアダンパーが入ってるとです。
でもエアダンパーが汚れて動きが渋くなるとタイムラグが発生するケースが多いとです。

382:名無しさん脚
06/10/05 03:39:47 dOzyqxin
なるほど。じゃあ清掃すればタイムラグは改善する可能性があるという事ですな。
なんか致命的な故障のように言われてたから、
もっと深刻な症状なのかと思ってたよ。

383:名無しさん脚
06/10/06 01:57:13 b2e3tYfA
タイムラグはちゃんとオーバーホールすれば治るよ。

素人に修理はむりだろうけど。

調子のいいXDは気持ちよくシャッターきれる。


384:名無しさん脚
06/11/08 19:58:43 J5bIxpsF
定期点検

385:名無しさん脚
06/11/16 00:24:43 vliRiIZX
某田舎に出張したとき、仕事が終わって中古カメラ店に寄ったらX-1モーターが。
プライスタグを見たら25,000円。
ああ、25マソね。こんな田舎でもこれが相場かあ・・とよく見たら一桁少ないの!
卒倒しそうになった。

でも残念ながら他の客がすでに手付けを打って帰ったそうな。
店主に「安すぎない?」と聞いたら
『バッテリーパックが付いてないのでモーター動作確認ができない。それに露出計なしのPファインダーだから強気の値付けは出来ん』
だって。

くそー、仕事する前に寄れば買えたかも。

386:名無しさん脚
06/11/19 21:49:24 USYsnZyt
今、オクに出ているX-1AE-Sは直りそうかね?

387:名無しさん脚
06/11/21 23:40:29 bXKzWGWu
あ~あれか。ちょっと気になったけど。
なんかファインダ-とボディの相性でミラーアップ頻発ってのはあるらしい。
組み合わせによっては使えたりするかもね。

俺も買って鳩ヶ谷に出そうかなとか思ってたよ。

388:名無しさん脚
06/12/12 14:35:34 3tjmLEAu
X-1モーターの欠点だよねバッテリーパックなしは
またバッテリーパックが壊れてくださいと言うくらいチャチなんだこれが
ただ言ってるほどうちは相性出ないなヘッドとボディー
5台使いまわしてるけど


389:名無しさん脚
06/12/19 00:52:54 /ARVZorB
X-1モータードライブ(X-1モーターではない)って、誰か持ってる人いるのかな?
あれだったら、SR-Mみたいに、グリップに電池が入る?からホールディングしやすそう。
一度で いいから見てみたい。

390:名無しさん脚
06/12/19 13:32:43 dCtsygL3
ありゃ試作品なので某博物館にもないはず。
カタログ写真だけだと思われ。

391:名無しさん脚
06/12/22 12:08:35 KSYYcoDo
XG-s捕獲。ワインダーGとMDロッコール50㎜f1.4付き。
先日XEジャンクを修理出来る方に譲ってロッコールに別れを告げたのに…(-o-;
コレクションのつもりで購入。試しに電池入れたら…動く…
あぁ~ジャンクのネ申は沼から上がらせては繰れない様だ(´・ω・`)

392:名無しさん脚
06/12/22 18:23:52 6QlpIYCO
>>389

SR-M使ってるけどかなりホールドしにくいよ。
X-1motorやペンタLXのオプションみたいにグリップは細身のほうがいいと思う。

393:391 ◆uFwNSehLF6
06/12/25 10:27:07 hX6SKkvS
なにげにXG-SとワインダーGって感動品高いのな(¥△¥;)…
購入価格言ったら驚かれそう…

394:名無しさん脚
06/12/29 00:20:08 zcM4kuH/
まさか、X-7のテーマがTVから流れるとは!
さて、ながらで帰省するか・・

395:名無しさん脚
07/01/06 21:47:24 RGuJVGU3
新谷かおるの「シリーズ1/1000sec.」が文庫になってるね。たまたま本屋
で見かけてこっぱずかしくなったよ。まんが好きの高校生の頃あれの中の
一作に感化されて黒のXEを中古で買ったんだよねー。

396:名無しさん脚
07/01/07 12:43:47 oWBvF7JV
俺もだよ
XEは最高で満足だったよ

397:名無しさん脚
07/01/15 16:30:23 DI2QAl7w
動かない本体と、純正レンズ3つを3万で買ってくれよ。

電池入れたけど2、三回シャッター切ったら動かなくたったけど。


1万以上で誰か買ってくれないかな。

398:名無しさん脚
07/01/15 16:44:13 q4wHfIWQ
>>397
程度はどうよ?外観傷だらけ???

399:名無しさん脚
07/01/15 17:01:32 DI2QAl7w
外観は綺麗だけど。動かないw

詳しい人なら動かせるかも・・

興味ないので売りたいんだよ・・

400: ◆BiogonVMZM
07/01/15 17:15:35 eSzMFUhh
レンズの種類を詳しく。

401:名無しさん脚
07/01/20 21:48:21 BRBgLk6m
>400

ミノルタ MCWROKKOR 1:2.8 fが28㎜とFが135の二個

OSAWA 1:5 85-300ミリ だよお

ハードオフとかでも持っていけば買ってくれるんかな?

ナショナルのヘンテコストロボ(3650)もある。

ごちゃごちゃイジッテタラシャッターが時々切れるようになったんだが・・ 


402:名無しさん脚
07/01/20 22:23:00 fZMZMI4s
やすーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく
買い叩かれて終わり
ハードオフなんてそんなもんだ

403:名無しさん脚
07/01/20 23:34:58 /kQk79II
ハードオフに売るくらいなら俺に売ってくれw
ハードオフの査定額の倍で買ってもいいぞw

404:名無しさん脚
07/01/20 23:53:15 BRBgLk6m
マジかああああ!あそこそんなに安いのか・・

釣れ1が経営してるんで、まあ、聞いてくるYo

405:名無しさん脚
07/01/21 01:07:14 Y8PMqwj5
あそこはちゃんと動く物を持っていっても、
ジャンク品と同等の価格でしか買ってくれない。
逆にどうしようもないゴミでも買ってくれるのがあの店の魅力。

お金なんてどうでもいい。じゃまでしょうがない。
とにかく処分したい。って物以外持っていかないほうがいいよ。

406:名無しさん脚
07/01/21 12:44:28 QzUDeXTE
売ってきたよおw

全部で19000円だったおおwww

満足ww

407:名無しさん脚
07/01/21 22:48:18 pZjHFsOc
ハードオフにしては高い査定だね。
店員に詳しい人物がいたか。

オクに出せば4万くらいになりそうだけど、
面倒さを考えるとそれもありか。

408:名無しさん脚
07/01/23 07:06:18 romXKi2S
>>401
オクに出してるじゃんよw
ハードオフに売ったんじゃなかったの?

409:名無しさん脚
07/01/23 07:13:47 0xPbEP+u
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!!!!!!

410:名無しさん脚
07/01/23 10:15:36 VWcWp4io
宣伝しにキタラ・・・既に干されてたwww ハエーーw


田舎の小さなハードオフ(つれの所)に無理言って買ってもらったんだけど
月曜電話があり、やっぱり買い取れないと・・自分の所で売れないのと、
買取値段が良かったらしい・・知り合い価格だったみたい。
知り合いのところだし無理も言えなく・・

で、オクだしたよお。 程度に対して値段高すぎかな? 誰か買ってくださいな。

お願いします。



411:名無しさん脚
07/01/23 13:02:08 GVabRrP/
韓国風俗情報 ソウル編VOL.02

w


412:名無しさん脚
07/01/23 13:32:03 VWcWp4io
>411

ちんぽのために買おうとしたけど、売ってくれなかったよおwww

413:名無しさん脚
07/01/23 14:00:54 OfxxzkEA
>>412

 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )

414:名無しさん脚
07/01/23 18:19:02 romXKi2S
>>410
レンズの状態がちょと悪そうだなw
表面のホコリくらいはとったほうがよかったかと。

ジャンクでボロボロのX-1でも一万くらいになる事あるから、
その値段なら誰か買うでしょ。

415:名無しさん脚
07/01/24 10:16:49 p2KzIKNI
もう、一人入札してるね。まあ、腐ってもXー1、店頭で買えば稼動品なら、やっぱ最低4・5万するからなあ。
おいらは、中々サブが手にはいらんw

416:名無しさん脚
07/02/09 12:47:41 zk3xMhyj
>>410
ハードオフより高い値段で売れてよかったね

417:名無しさん脚
07/02/20 22:43:46 WQvSBRqp
┌┐
§〇〕
つ ⊂⊃ モーター ドゾ

418:名無しさん脚
07/02/20 22:46:03 WQvSBRqp

ゴメン、誤爆だわ

419:名無しさん脚
07/03/09 14:21:49 /xv7NY1f
マップに珍しいXー1AESが7万ぐらいであるが
ファインダー装着時の連動ピンの位置がおかしい。
あれじ絞り連動しないじゃん、やはり壊れてるのか?
代わり誰か確認してきてくれw

420:名無しさん脚
07/03/09 21:52:51 aNYK9elK
>>419
ファインダーの連動ピンをマウント側から見て右側にロックさせてからボディーに装着しないと
変な位置に来る。

421:名無しさん脚
07/03/09 22:06:25 aNYK9elK
↑レンズ装着した状態でファインダー交換した場合の話ね。

422:名無しさん脚
07/03/12 12:40:58 v5Oe1nsD
>>419
マップで見てきた。外から見ただけだが、ファインダー刺し込んだ状態(レンズ無し)で、マウント側から見てピンが右にあるから、連動がたぶん壊れてるだろ。
通常は赤点指標に合わせて、ファインダー入れると、左側に自動的にスライドしなければならない。
買って鳩ケ谷、道東あたりにOH出せば?外見は綺麗だから。

423:中判フェチ
07/04/28 02:03:38 p8jKcZxv
XEもXDもX700もみんないいカメラだ。レンズもいい。問題は電子シャッターということだ。壊れたら修理しようが無い。

424:名無しさん脚
07/06/04 23:23:31 N60YOpYf
新ロゴのXDを手に入れちゃった。
初めて見たんだけど、これって珍しいの?

425:名無しさん脚
07/06/04 23:28:06 TYjDkbn9
いいな~。
国内ではちょっと珍しいものみたいだよ。

海外向けに国内でのXD販売終了後に売られていたみたい。

前から疑問なんだけど、
新ロゴXDって絞り覗き窓のあたりのパーツ延長して、
ロゴ付け足してるだけだよね?

取り付けてるネジ外したら、旧ロゴが現れるのかな?

426:名無しさん脚
07/06/04 23:39:37 N60YOpYf
てことは、海外なら見かけることあるのかな。
台湾の台北にカメラ街ってあるんだけど、今度いったら探してみますよ

ネジ、、ありますねー
外してみたいけど、、、キズつけそうだからやめとこw

427:名無しさん脚
07/06/04 23:48:42 TYjDkbn9
ちょっと前にオクに、新ロゴ銘板のおまけ付きXDが出品されてた。

やろうと思えば自分で交換するのは簡単だろうね。
新ロゴ銘板、ひょっとしたらSSで交換してくれたりしたのかな?

ニコンの場合だけど、ELだけはNikomatの銘板をNikonに変えてくれるサービスやってたみたいだし。

428:名無しさん脚
07/06/09 17:05:26 RctYTaLS
X-1モーターの中古を発見しました。15万円です。
チェックのときのポイントをお知らせ下さい。

429:名無しさん脚
07/06/09 17:18:38 AicBRZNk
電池パックの爪の確認
一にも二にも酸にも電池パックが完備されて無いモーターはごみです
で、次は電池入れてモーターの確認
露出計の確認
そんなもん
割に壊れないのよモーターは
ただし、やっちゃいけないことが一つだけある
それやると修理不能になるんだが、やりたくなる衝動に突き動かされる
巻き上げればー外せよミノルタとか思ったりする


430:名無しさん脚
07/06/09 22:27:07 RctYTaLS
>ただし、やっちゃいけないことが一つだけある

早速のレスありがとうございます。
ちなみにこれはなんでしょうか?ご教示頂ければありがたい。

431:名無しさん脚
07/06/10 22:20:10 Mf+JAbhR
文面からすると
巻き上げレバー使っちゃダメって事じゃない?

432:名無しさん脚
07/06/17 21:07:15 YgPlgMzV
X1モタげっとすますた。

433:名無しさん脚
07/06/18 22:04:17 fSyyHOSM
おめ、おめ、おめ、・・・。
うらやますい。

434:名無しさん脚
07/07/01 13:42:21 OCKAvT7O
新ロゴXDは絞り覗き窓のプラパーツを外すと、
minoltaの彫り込みはされてないみたいだ。

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

しっかしこれをレア物として売るかね・・・

435:名無しさん脚
07/07/01 16:55:28 iVnJdSDJ
minorutaとかMINORUTAとかって書いている時点でアウト!

436:名無しさん脚
07/07/08 00:17:30 T3O5GM8W
おぉーーー
まだ生きてた


437:名無しさん脚
07/07/08 18:44:43 3wcynOSY
X1motor でメインスイッチがオフなのにボディスイッチ押すと
ファインダ表示がでるのはこしょうではないですよね。

438:名無しさん脚
07/07/09 11:15:16 5p517hS+
俺は基本的にボディスイッチで使う。
メインスイッチは三脚使用時のものと考えてる。

439:名無しさん脚
07/07/20 19:50:02 6AXNfIEO
XG-sとワインダーゲトしてOH受けてくれる所探して
戻ってきてから毎日連れ歩いてる。幸せ感じる今日この頃。

440:名無しさん脚
07/07/20 21:18:52 kJ1ni5NV
>>439
ひょっとして、どこでOHしたか聞いてくれるのを待っているの?

441:名無しさん脚
07/07/20 23:52:28 +SgIX8W+
俺が聞いてやる。

どこでOHしたの?
マジで興味あるのでおせーて。

442:名無しさん脚
07/08/21 22:30:01 NhLRSgpY
あたいも!

443:名無しさん脚
07/08/22 21:56:56 TQ+KsheN
MOTかKMCSじゃね?

444:名無しさん脚
07/09/17 10:25:01 XcwJmkRJ
MOTは話題に上っているね・・・↓

スレリンク(camera板)l50

445:名無しさん脚
07/09/17 16:40:34 sLn+f0Pk
え。潰れたの?ショックだorz

ミノルタの駆け込み寺がなくなっちゃったよ・・・

446:名無しさん脚
07/09/18 17:38:55 H69kUj1A
つぶれてない。身内の病状が思わしくなく
納期が遅れているとアナウンスに書いてる

447:名無しさん脚
07/09/21 21:07:25 M+4kazAr
必見!
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

448:名無しさん脚
07/09/21 22:04:11 6Hsq3hsv
よく出品する気になったなぁ(笑)

449:名無しさん脚
07/09/21 22:50:22 8S2a80eO
電池室に液漏れはないそうだけど、
そんな問題じゃないような気がする。

450:名無しさん脚
07/09/21 23:49:13 VRU1/V2Y
雨漏りのする倉庫に置いてたとしか思えない痛み方だねw

家の裏においといた壊れたビデオデッキはこれに近い状態になってた。

451:名無しさん脚
07/09/23 17:21:20 UDswDzTn
ペンタ部のくぼみが泣かせるね。
外観だけなら何とかなるのかも知れないけど、これは内部まで同様だろうね。
MDロッコール50/1.4は、前玉はモールド固定なんで、
前玉裏側のカビ取りは難しい。

要するにどれを取っても・・・外観だけ磨いて店舗の装飾用にはなるだろうけどね。

452:名無しさん脚
07/09/24 10:05:43 SMRv4LeT
¥1000なら置物用に買うやつはいるだろう。

453:名無しさん脚
07/09/25 10:46:05 snSVwlvy
3200で終了したw
まぁ運が良ければ中のスクリーンくらいは使えるだろう・・・

454:名無しさん脚
07/09/25 21:02:21 EGNqacNS
X-1、さすがだな。もの凄い高値が付いたもんだw

455:名無しさん脚
07/09/26 00:38:28 d354wpOx
2000円くらいなら買ってもいいかななんて思ってたんだけどね。
プリズムとかスクリーンは部品取りに使えそうだし。

456:名無しさん脚
07/09/26 14:21:06 uQLYbxt5
Pファインダーは電気的なパーツが入ってないから運がよければ使えるかな。

457:名無しさん脚
07/09/26 21:58:39 VQ409QKW
X1MOTOR 発見! 価格は9万8千円でした。
ところがよく見るとバッテリパックがない。
うーん悩むなあ。もちろん、手動巻上げになるのは承知しているが。

458:名無しさん脚
07/09/26 23:10:28 uQLYbxt5
どこにあった?バッテリーパックは自作すればいい。
ここで会ったが100年目、それは押さえとけ。

459:名無しさん脚
07/09/29 20:50:02 lybz6LtB
フォーカシングスクリーンによって補正する必要があるそうですが、
カメラの説明書にはありません。スクリーンの取り説がないので分からない
のです。
どなたかご存知ないでしょうか?

460:名無しさん脚
07/09/29 22:49:35 9RFSQfqH
MCロッコール限定だが

P(スプリット)、M(マイクロプリズム)、PM(スプリット/マイクロ併用)、G(全面マット)、H(十字線)は補正不要。

C1は21mm~35mm、50/1.4、100/2.5使用で3.0補正
50/1.7、85/1.7使用で2.5補正
58/1.2使用で2.0補正

C2は16/2.8、135/3.5、50/3.5マクロ使用で3.5補正
21mm、24mm、28/2.5、100/2.5、135/2.8使用で3.0補正
35mm、50/1.4、85/1.7使用で2.5補正
50/1.7で2.0補正
58/1.2で1.5補正

C3は200/3.5、200/4.5、300/4.5、80-200/4.5、100/3.5マクロで3.5補正
16/2.8、135/2.8、135/3.5で3.0補正
100/2.5で2.5補正
50/1.4、85/1.7で1.5補正
58/1.2で0.5補正

Cスクリーンで記載のないレンズは使用不可

最後期のMスクリーン、及びMDロッコール使用の場合はシラネ



461:名無しさん脚
07/09/29 23:35:17 lybz6LtB
>460 
詳細な情報ありがとうございました。当方のモーターのスクリーンは
C3のようです。ただし補正ダイヤルが硬くて2までしかいかない。

462:名無しさん脚
07/10/12 00:01:31 ekyhh7GT
■コニカミノルタフォトクラブ終了のお知らせ
URLリンク(ca.konicaminolta.jp)

463:名無しさん脚
07/10/15 20:39:08 /tNe81DR
>>447
車で轢いたやつより酷いぜw
ジャンクにもほどがあるだろうよ

464:名無しさん脚
07/10/15 21:17:56 /lq9swQr
>>463
今頃レスつけんなよ

465:名無しさん脚
07/10/15 22:20:45 ONi3UEFO
>>1
スレ立て乙!w

466:名無しさん脚
07/10/16 21:32:19 OATy1wKP
以前バッテリパックの爪が折れたと書いたものだけど、カーショップで
面白いものを買ってきた。
不器用だけど、補修できるかどうか今度トライしてみまつ。
URLリンク(www.plarepair.net)


467:名無しさん脚
07/10/16 21:40:18 ZMqIkl1A
これ有名なやつだね。
高いけどかなり強力らしい。

つなげる所がよほど小さくなければ大丈夫そうな気がする。

468:名無しさん脚
07/10/17 12:24:16 rTg/a2y3
20数年モーター使ってるけど爪折ったことないよ。

469:名無しさん脚
07/10/27 19:58:55 R2WxQRbF
ガサツなやつはなんでも壊すんだよ。

470:名無しさん脚
07/11/01 20:58:20 H4lKOwVP
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

どくどくしい革だな

471:名無しさん脚
07/11/01 21:30:25 8egeDGX9
>>470
赤地に干しぶどうか小豆でも張り付けてあるのかと思った

鳥肌立つな

472:名無しさん脚
07/11/01 21:51:07 onfQ31QT
某所でモーターを発見した。
ファインダー表示の数字がやや見づらいようだが、一応完動品。
で、価格は17マソ。うーんなやむなあ。

473:名無しさん脚
07/11/02 22:21:33 i2nynMm7
>>470
写真で見るのと実物は違うと思うが、それにしても高杉。

474:名無しさん脚
07/11/07 20:55:51 7111Us5k
Mファインダーにはスクリーン補正用の指標がないのに、AE-Sファインダー
にはあるの?後、確か補正が必要なのはマット面が素抜け(?)のタイプ
だと思うけど、どうしてなんでしょうか?

475:名無しさん脚
07/11/07 21:04:13 GYeZLKlM
893 VS 名古屋大学相撲部 対決映像
URLリンク(video.nifty.com)
893が75キロ VS 105キロの空手家 体重差 30キロの殴り合い映像
URLリンク(video.nifty.com)
店でNo4 ホスト VS 黒帯空手家 決闘映像
URLリンク(video.nifty.com)
イケメン ホスト VS ブルースリー ボコボコに殴る映像
URLリンク(video.nifty.com)
893 VS ブルースリー マジに死闘映像
URLリンク(video.nifty.com)

476:名無しさん脚
07/11/08 12:37:14 /BR9PWXR
>>474
Mファインダーも補正装置有り
①M、AE~分割測光
②AE-S~中央重点
よって①②では補正値が違う。
あと補正が必要なのがAPスクリーン(アキュートマット仕様)
PファインダーとMファインダーを間違えて表記する業者は多い

477:名無しさん脚
07/11/08 21:30:29 rT4zyTla
そうですか....AE-Sは補正ダイヤル(感度ダイヤルと連動)があるのです
が、Mの方は直接感度ダイヤルを補正するんですか。
あとAPスクリーンって上のレスにあるC1~C3のスクリーンのことでしょうか。
使えるレンズは限られているのですね。

478:名無しさん脚
07/11/08 22:44:02 /BR9PWXR
>>477
M、AE共に形態は若干違うが、AE-S同様に感度ダイアルと連動したギミックがあり補正可能。

スクリーンには
①P型スプリットイメージ式
②M型マイクロプリズム式
③PM型スプリットマイクロプリズム式
④C1型マイクロクリヤー式広角用
⑤C2型マイクロクリヤー式標準用
⑥C3式マイクロクリヤー式望遠用
⑦G型マット式→全面マット
⑧H型十字線式
⑨S型目盛り線式→高倍率ファインダー用
⑩L型方眼マット式
⑪AP型アキュートマット式→XDアキュートマット仕様斜めスプリット
の11種類ある。

479:追加
07/11/08 23:00:31 /BR9PWXR
>>477
APは全てのレンズで使用可能。50mm/1.2使用時のみスクリーンの補正もいらない。

480:名無しさん脚
07/11/08 23:24:31 rT4zyTla
ずいぶんお詳しいようで、丁寧なレスありがとうございます。

当方が持ってるのはX1なんですが、確かによく見たらありました。補正ダイヤル
引き上げて回す奴ですね。
後、スクリーンはAP型というのは初めて知りました。ソノラマの「ミノルタ
のすべて」にも乗ってないですね。ひょっとして末期にでたスクリーンなん
でしょうか?
自分のカメラについているのは明るいスクリーンなんでアキュートタイプ
と思ってはずしてみたらC3と書いてありました。Cタイプは素抜けなんで
一部のレンズしか使用できないんでしょうかねえ。まあ取り説がないんで
分かりませんが。アキュートマットは是非見てみたい。

481:名無しさん脚
07/11/09 01:30:57 Qy0UNF5W
>>480
M、AEファインダー補正値(C3スクリーン使用時)

MC16mm/2.8→3.0
MDR28mm/2→2.0
MDR35mm/1.8→2.0
MDR50mm/1.2→0.5
MC50mm/1.4→1.5
MDR50mm/1.4→1.5
MC58mm/1.2→0.5
MC85mm/1.7→1.5
MDR85mm/2→2.0
MC100mm/2.5→2.5
MDR100mm/2.5→2.5
MC135mm/2.8→3.0
MDR135mm/2.8→2.5
MC135mm/3.5→3.0
MDR135mm/3.5→2.5
MDR200mm/2.8→2.5
MC200mm/3.5→3.5
MDR200mm/4→3.5
MC200mm/4.5→3.5
MC300mm/4.5→3.5
MDR300mm/4.5→3.0
MC80~200mm/4.5→3.5
MC100マクロ/3.5→3.5

おれが判るのは、これだけ。しかしMファインダーとはレアですなー

482:名無しさん脚
07/11/09 20:46:38 1eyUJRRY
>>481
それ全部持ってるの?

483:名無しさん脚
07/11/09 21:08:15 SzvNhFOS
M(指針式)ファインダーは特に珍しくないのでは?X-1についているのは
たいていこれだから。X-1モーターについているのは珍しい。AE-sの奴が
ほとんど。
ところでX-1モーターって中身が複雑でメーカーじゃないと治せないって
聞いたけどホント?

484:名無しさん脚
07/11/09 21:11:23 fwG4XX7Q
モーターあり、なしともにシャッター幕のテンション調整が難しいそうだ。
横走りでは最速の幕速度のため上下のテンション差が出ると幕が裂けるらしい。

485:名無しさん脚
07/11/09 22:51:41 +LEMVvs/
>>483
X-1に極一般的に付いているのはAEファインダーの方

486:名無しさん脚
07/11/18 03:14:54 LnNSNyTa
XD後期型(白)貼り革が捲れてきた。
これの接着は何が使われているんだろ?
皆さんは貼り皮の接着には何をお使いですか。

487:名無しさん脚
07/11/18 03:41:33 PJATm772
>>486
自転車パンク修理用天然ゴムのり(ノントルエン)
が接着力が弱くていい。

488:486
07/11/18 05:33:04 LnNSNyTa
>>487
有難うございます、いっぺん使ってみます。

489:名無しさん脚
07/11/18 10:56:53 xwfIWOBk
ミノは縁がなく、でもX1はすごく昔から使ってみたかった。
ただし普通のアイレベルファインダーで。
そうしたら同じ店でアイレベルのほぼ新品とボディ底面以外きれいで125以上しか動かないと
スクリーンが別々に売っていた。
2マソであった。60以下はシャッター切るとミラーアップし、バッテリーを外すと
戻る、の繰り返し。
レンズもまだない。
1.2のれんず使ってみたいなあ。

490:名無しさん脚
07/11/18 13:27:23 TKuuiYia
>486
XD後期型の白って、珍しいよね。
大事に使ってやってください。


491:名無しさん脚
07/11/18 19:55:04 /glbFULC
初めてのXは、XEと決めていた。
それなのに宮崎美子のCMを見たら、X-7が欲しくなってしまった。

どっちを買えばいいんだ!

492:名無しさん脚
07/11/18 20:08:50 TKuuiYia
>491
どっちも爆弾抱えててまともなのは少ないから、出会った方で
いいんじゃない?拘りが無ければね。
XEはプリズムの問題もあるけど、基盤自体がボロボロになるの
で、最悪使い捨てを覚悟することだね。

俺もXEを使ってるけど、X-7が欲しくなってます。(笑)

493:名無しさん脚
07/11/18 20:59:31 LKfDlJpr
>>491
昔話かと思ったら、現在の話なんだね。

494:名無しさん脚
07/11/18 22:51:06 IvA09Bnw
まるで、1980年当時のようですね。
当時、高1だった自分は、お年玉と新聞配達でX-7を買った。


495:名無しさん脚
07/11/18 22:57:20 CsAixHZ6
俺は父親のキヤノンF-1を勝手に持ち出して下取りに出し、XDを買った。
今も後悔していない。

496:名無しさん脚
07/11/20 19:56:57 eaL3oiUK
>>490
>>495
先週、従姉からXD後期型を頂き私はXDは初めてなんですが
フイルム入れた状態で巻き上げると少し重くて手持ちのX-700
よりも重い様な気がするんですが故障なのかな?ミノルタの
XD、XEとかは巻上げが軽いと耳にしていたんですが。

497:名無しさん脚
07/11/20 20:19:30 xOKRAXZD
XEにしろXDにしろ、フィルムを入れてしまうとそれなりの重さにはなるよ。
フィルムを入れても重さが変わらないって書いてるのとか見るけど、
さすがに大げさだと思う。

ただスムーズさ(まろやかな巻き心地とでもいおうか?)は他のカメラより上な気がしない?

498:名無しさん脚
07/11/20 21:24:36 0Sphde+3
俺は宮崎美子のCMよりも、志村の方を先に見てしまったから、あのCM見ても
反射的に笑ってしまう・・・。

499:490
07/11/20 21:31:32 BfVl22V0
>496
ご指名なので(笑)
XDの巻上げは、X'700とあまり変わらなかったような気がする。
(両方とも整備済み時)
XEは別ですね。はっきり言ってフィルムの有無を感じません。
と言っても、これらは感覚的なものですので、人によっては違う
かもね。(俺には違いがわからないぐらいかな)
物理的に言うと、27枚取りと36枚取りでも負荷は違うし、メーカに
よってフィルムのベース厚が違うので、これによっても負荷が変
わると思うね。

500:名無しさん脚
07/11/20 21:39:43 NgJALCgp
おれのXD→段々巻き上げ重くなり、ついに巻き上げ不能になった→故障

ギアにゴミやらモルト侵入による巻き上げる不良→OHで直った。

501:名無しさん脚
07/11/21 02:14:58 g5RzDGiD
XEを20台、X-700を10台、XDを10台を所有した経験から言うと(軽い順)

フィルムなしのとき
XE>>XD>X-700
フィルム入れたとき
XE>>>XD=X-700
フィルム終了間近のとき
XE>>>>X-700>XD

ちなみにいずれも新品ボディから経験している。

502:名無しさん脚
07/11/21 08:37:49 VmGd9hgG
俺のXDも巻き上げ壊れた事あるよ
重たくなって、最後はうんともすんとも
思いっきり巻き上げたら、フィルムが破れたわ

503:名無しさん脚
07/11/21 14:42:38 q2JCGD9U
俺のXDは所有者が壊れた事がある。
今も通院している。

504:名無しさん脚
07/11/21 23:19:25 kwUMge37
(´-`).oO(オダイジニ・・・・)

505:名無しさん脚
07/11/22 02:45:42 LWDQt3/Z
>>503
のんびり行けばいい、体が大事じゃけ。

確かにXDはフイルム入れてるときやや重い鴨、OM-4初めて
触ったときゴリゴリが壊れてんのかとおもたよ。OMはあれが
デフォなんでおかしくないけ。

506:名無しさん脚
07/11/23 07:36:44 vDO8JSUW
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

なにこのカメラ?X-600のモック?

507:名無しさん脚
07/12/03 21:10:35 f6CwuVWc
そのようですね。

508:名無しさん脚
07/12/03 21:16:21 8rsmbIyV
小さな帽子を横チョにモック

509:名無しさん脚
07/12/03 21:50:08 4Tjl8cr9
呼んだら首だけクルリとモック♪

510:名無しさん脚
07/12/08 23:22:31 X419yMl7
最近XDやX700なんかも相場が下がってきた?

511:名無しさん脚
07/12/13 07:32:26 YSSgUHEf
>>510
せめてその所感の由来を明らかにしてくれ

512:名無しさん脚
07/12/13 07:55:15 wTeDCjHg
ガムあるか?後で返すよ。

513:名無しさん脚
07/12/14 21:22:33 Wv6e9df7
XDのスクリーンマットは自分で外せたっけ?
取説にはSS持込になってるけど。

514:名無しさん脚
07/12/14 23:48:13 oHxykUIS
ミラー側から外せるよ。
モルトも一緒にくっついてくるから張り替えないとダメだけど。

515:名無しさん脚
07/12/17 10:56:45 9ePcpc3O
>>513
固定用の爪がネジで固定してある。
これ外せばスクリーンが外せる。

516:名無しさん脚
07/12/30 13:16:18 /IBfhxcc
XDがキタムラ中古で5000円げっつできました
そこで教えてくださいエロい人

ところでレリーズしたあと少しタイムラグがあるのは仕様?
マニュアルでもなるけどこれが瞬間絞込み測光でOK?

シャッター速度ダイヤルのBの横にある○は何??



517:名無しさん脚
07/12/30 13:41:07 IufPOn7V
瞬間絞込み測光のタイムラグにMモードも合わせてあるので仕様です。

○マークは電池なしで使える1/100

518:名無しさん脚
07/12/30 14:05:02 /IBfhxcc
ありが㌧

519:名無しさん脚
07/12/30 18:45:37 ClKyEY1q
タイムラグも大きすぎたら故障だよ。
健康なのはタイムラグ0.1秒もないかなあ。


520:名無しさん脚
07/12/30 21:55:55 XUi3CR6g
僕の持ってたXDはタイムラグが1秒ほどでした
5年前に修理したら治りましたが

521:516
07/12/30 23:12:32 /IBfhxcc
今回手に入ったものは1/8秒くらいのタイムラグです
このくらいなら正常の範疇でいいのかな?
手持ちの一眼レフのどれよりも長いので判断に悩んでいます

522:名無しさん脚
07/12/30 23:27:24 ClKyEY1q
自分が気にならなければそのままで良いのでは?
でも正常品よりは気持ち長い感じだね。

悪化することもあるらしいけど、
修理はそれからでも遅くないと思う。

523:名無しさん脚
08/01/01 08:25:14 5jK41P1X
>>521

ちょっとタイムラグが長いね

ミラーダンパー機構に油まみれになった埃が付くとタイムラグが大きくなる
点検整備してもらえば、改善するよ

524:名無しさん脚
08/01/01 20:39:46 XmOvivdQ
年末にXDをげっとした者です
年越しをひたすらXDの空シャッター三昧で過ごしていたら
なんだかタイムラグが短くなって一瞬のような気がしてきました
長年使われなかった中古の調子が戻ったのか?
それとも自分が慣れただけなのかは謎ですが
明後日の新年会でかつてXDオーナーだった方と会うので診断してもらうつもりでしたが
これなら大丈夫っぽい気がします

さーてボロボロになってる貼り皮注文しよっと♪

525:名無しさん脚
08/01/02 07:07:21 M+NMKCsy
>>524
長年使っていなかったのでミラー周りの油が固まっていたのが、使っているうちに
動きがよくなったのかもしれないね

おめでとう

526:名無しさん脚
08/01/04 16:38:12 aGtG6gsW
XE、バッテリーチェッカーや露出計は動作していて、
B、X、は正常に切れる。
しかしオートでミラーアップしたまま動かなくなるってのは、
軽故障?重故障?

527:名無しさん脚
08/01/04 18:22:58 t9tFwZWF
>>526
どっかでISOダイヤルの接点不良だと聞いたことがある。

528:名無しさん脚
08/01/05 15:24:59 U2pWZMJw
>>527
感度ダイヤルの接触不良や酸化による抵抗値増大は有名な症状だけど、
それだとメーターがまともに動かなくなるから違うと思う。

メカニカル以外のシャッターが故障してるんだろうね。
基盤の類いがやられてると、修理は面倒になるだろうなあ。
部品持ってる業者に出さないと。

529:名無しさん脚
08/01/05 22:40:15 8KT7T3Kr
レスサンクス。
シャッターユニットへの配線がどれか1本、
断線している程度かと思ったが、追い切れなかった。
シャッター機構で電気が必要な個所は全部パーだった。基板かも知れないな、
プリズムは綺麗でモルトも除去したから、移植用に保管する。

530:名無しさん脚
08/01/07 19:26:39 3Z9zH7C9
>>526
マニュアルモードではシャッターは切れますか?
Aモードのみ、その症状が出ているのなら、シャッター速度時間保持の為の回路が逝かれた
(コンデンサー抜け 等)のかと思う

531:名無しさん脚
08/01/07 22:18:59 fs/HZSou
レスサンクス。
マニュアルモードも同じで、電気を使うところは全部駄目。OKなのはBとXだけ。
しかし露出計は生きているしバッテリーチェックランプも付く。
ほんと、そこから後の個所の断線しか考えられないんだけど、
ぐぐってもこういうトラブル事例はなく、まあ、死亡認定するしかないかと。

532:名無しさん脚
08/01/07 23:56:05 3Z9zH7C9
>>531

BとX以外全て駄目ということは、シャッター制御関係の回路が逝かれた感じだね
症状からして断線っぽいけど

533:名無しさん脚
08/01/10 23:57:54 wQPVqDrz
なんか現像上がり見たら36枚中8枚ぐらい赤い帯が写ってるんですけどこれってモルトの劣化?それともシャッター幕の動作不良?
機種はXG-Sです。アドバイスお願いします。

534:名無しさん脚
08/01/10 23:58:55 +ddz7xlg
たぶんモルト劣化。

535:名無しさん脚
08/01/11 10:49:08 cMV4iHi7
>>533
モルトが劣化しているかどうかは、見ればわかるでしょ。
アナタのカメラを見たことがない人に聞いてどうする。

536:名無しさん脚
08/01/11 19:04:49 /oDPRIB7
>>533
画像をアップしてください

537:名無しさん脚
08/01/11 21:20:04 TDLcugva
>>534-536
URLリンク(blue.ap.teacup.com)
こんな感じです。実際はもっと赤いのから薄いのもあって8枚とも同じ場所にあります。
モルトは崩れるような感じでもないんですが最後の点検が17年前らしいです。

538:名無しさん脚
08/01/12 04:29:52 1o6Zwi2U
パーフォレーションまで逝ってたらモルトでしょう

539:名無しさん脚
08/01/12 11:48:49 yguN/QTm
コマ内部だけなら心霊写真でしょう。

540:537
08/01/12 22:54:06 Jgs4x1CC
>>538
パーフォレーションも感光してます。ということはモルトですね。
ありがとうございます。

541:名無しさん脚
08/01/12 23:55:44 Nc+A3zro
あくまで推測だが。。
上から下まで均一かつ直線的にカブリが出ていると言う事は、
裏蓋のヒンジ部分が怪しいんじゃないかと。

542:名無しさん脚
08/01/13 15:14:28 qEa9gUqE
ヒンジ横に細長くモルトを貼っている機種は、まずやられるね。
ミノはモルトではなかったような気もするけど。

543:名無しさん脚
08/01/13 15:28:10 qEa9gUqE
近所のキタムラでXG-S
+MCロッコール28/3.5の薄汚れ品、¥9000。
ちょっと考えたけど、パス。
これがXEかX-500だったら、買ってしまったろうけど。

544:名無しさん脚
08/01/26 19:17:22 o8KYR+eh


545:名無しさん脚
08/01/26 20:19:59 lR5Yghfk
>>543
XG-S使いやすいしファインダーも良いですが、
クランクの部分のプラパーツが弱いみたいですね。
私のはパキッと逝ってクランクが固定されなくなりました…。

546:名無しさん脚
08/01/27 21:36:28 jRxBy4cE
私のクランケが逝った。に見えた

547:名無しさん脚
08/01/27 21:49:31 SOv3ZZ+W
財前教授乙。

548:名無しさん脚
08/01/28 11:19:40 6zMygfdw
>>545
X-7ジャンクと合体汁!その辺パーツは共用可能
(自分のXG-Sはこれで復活したお

549:名無しさん脚
08/01/28 19:54:48 Njb0/WOZ
>545
いつも自家修理ですか?
もしミノルタを得意とする修理屋を知っていたら、教えてくれませんか?


550:名無しさん脚
08/01/28 22:10:33 5ZuimLxV
某所でモーター発見。レンズは58mm1.2 でも三十万円超えてる。
そんなもんか。

551:名無しさん脚
08/01/28 22:22:26 89pI+ouR
中古カメラバブルもはじけたし、それは高いと思う。
俺のモーターをその値で買ってくれるなら嬉しいがw


552:名無しさん脚
08/01/28 22:26:14 6mp3s0Cy
XDにマウントアダプタつけてJenaのSonnarを使ってみた
アダプタ本には明るいマットで最適なんて書いてあったけど
F4までは快適、F4.5からは地獄 orz
てことはF4.5ズームだと使いにくいってことなのかとも思う今日この頃

553:名無しさん脚
08/01/28 22:42:20 heMEz5IU
アキュートマットもある程度絞り込むと急に暗くなるよ。
XDよりX-700のほうがスクリーンはいいかも。

554:名無しさん脚
08/01/29 13:04:52 /3f/fywP
>>549
MOT CAMERA REPAIR SERVICE

URLリンク(www.k5.dion.ne.jp)


ミナミ カメラサービス
URLリンク(www.mcs-web.jp)




555:名無しさん脚
08/01/29 22:24:36 yYS5VIKD
>554
ありがとう。
ただ、MOTは最近評判悪いし、ミナミはCLE専門になってるんじゃない?
MOTには期待してるんだけど・・・

556:名無しさん脚
08/01/30 15:44:31 0eDOD/3M
先日X-700を見つけてきたのですが、なんかプログラム時のシャッター表示値と実際のシャッター速度が違うようなんですけど故障?
特に屋外だと表示は1/250なのに一杯まで絞り込まれて1/30ぐらいで切れるみたいなんですけど。
Aモードは問題ないのに。
それにレリーズ音が「カチャン」の時と「カシュッ」と擦れるような音の時とあるんですけどこれってシャッター鳴き?

557:名無しさん脚
08/01/30 16:05:45 TthXuH9O
絞り制御レバーの動きが怪しいね。
カメラが指定した絞りで止まれない感じかな。
結局、設定された最小絞りまで行っちゃって、瞬間絞込測光がそれに
合わせてシャッター速度落としてるんだと思う。音も絞り制御系が変な
音出しちゃってるんだと思う。プログラムAE時は絞り制御レバーに
ブレーキ掛けるので、MやAとは違う「カチャン」って音になります。

シャッター鳴きはキヤノンA-1が有名だけどミノルタ系(特に横走り布幕)
ではほとんど聞かない話です。

558:556
08/01/30 16:51:09 0eDOD/3M
>>557
なるほど。確かに絞りは開放か絞り込むしかできていないみたいですorz
シャッター音の変化もこれが原因なのかな。AやMモード時は「カシュッ」という音ですね。
これって機械的な故障なんでしょうか。
Pは駄目なんでAやMモードで使うしかないのでしょうか。

559:名無しさん脚
08/01/30 17:01:40 jATYVr8W
どのレンズをつけても同じ症状ならボディの故障。
特定のレンズで起こるならレンズの絞り修理。

560:556
08/01/30 20:56:28 0eDOD/3M
駄目みたいです。
露出計が1/8の時は絞り開放で1/500、1/250の時は絞り込まれて1/30ぐらいで切れてます。
どのレンズでもそうなるので悪いのはボディ側のようですorz


561:名無しさん脚
08/01/30 22:59:54 UfeqCpnr
>>560
絞り込みレバーの動作にブレーキをかけるソレノイドの不具合っぽいね。
X-700じゃないけど、ニコンFAとヤシカFX-103で同じ様な症状が出たことある。

562:556
08/01/31 00:19:47 UZYmtwkt
これって自分で修理できる範囲の故障なのでしょうか。裏カバーぐらいは開けられそうです。
それともAモードでだましだまし使おうかorz。
やっぱりシャッタースピードの自動調整に狂いが出てくるのでしょうか。

563:556
08/02/02 23:41:54 nlpMdI9O
アドバイスありがとうございました。
自分で修理しようにもわからないのでMOTさんに修理に出すことにしました。
今見積もり頼んでます。

564:名無しさん脚
08/02/03 20:08:15 zNs5Kr3n
半年後には返事がくるだろ

565:名無しさん脚
08/02/22 13:57:05 VIDKZBkb

X-1とXEの底ケースって共用できますか?
知っている人教えてくらさい。m(_ _)mペコリ

566:名無しさん脚
08/02/22 15:21:00 VIDKZBkb
閑古鳥が鳴きそうなので、ageさせて下さい。

567:名無しさん脚
08/02/22 15:34:45 SkjMVswI
XDって、シャッタータイムラグが大きいという話を聞くけど、
何かの本に「測光システムが複雑だから、適正にしている間がタイムラグになる」
みたいなこと書いてあったけど、そうだとしたらマニュアル撮影時はタイムラグは
特に顕著じゃないってことですかね。

568:名無しさん脚
08/02/22 15:51:39 h6fB1oG5
ユーザーが戸惑わないように同一タイムラグに揃えてあります
もちろん遅い方に (´д`)

569:名無しさん脚
08/02/22 17:58:24 0DO5bHR3
ありがとうございます、それで安心しました。

570:名無しさん脚
08/02/25 09:50:46 i9HLdGhB
>>567
瞬間絞込測光のタイムラグは瞬間勝負の写真でなければそんなに気にならないと
思います。ただしX-700のプログラムAEより明らかに反応が鈍い場合は、機械的な
持病でタイムラグが発生しているので要注意ですね。

中古市場で見かけるXDは持病が原因でタイムラグが発生している場合が多かったです。
内部汚れや油ぎれで内部動作がスムーズに動かない場合、最終的な連動部である
絞り制御レバー(マウントの下にある絞り込み用の可動部)の挙動が明らかに遅くなります。
これは徐々に悪化していき、メンテしない限り治りません。

571:名無しさん脚
08/02/25 22:46:15 tpZLRJM6
そこにベンジン希釈したシリコンオイルを少しだけシリンジでゴニョゴニョ

俺のXDはタイムラグ極小で快調快調

572:名無しさん脚
08/02/25 22:49:21 iw+E40t9
>>565
今やって見た。X-1のケースにXEは入る事は入るがネジの位置が違う
XEはライカR3のケースなら入るかも?

573:565
08/02/26 02:14:40 DhCUJLR8
>>572
>入る事は入るがネジの位置が違う

X-1を入れる底ケースを探していたんですが、
そうですか、ネジ穴位置が違いましたか。

ますます探すのが難しくなった気がしますが
ともかく、ありがとうございました!



574:名無しさん脚
08/02/26 02:39:24 CW7YG2g4
>>573
あげようか?

575:名無しさん脚
08/02/26 19:02:59 DhCUJLR8
>>574
kure iya kudasai!!!

576:574
08/02/26 20:04:16 CW7YG2g4
>>575
イインダヨォー 捨てアドよろゞ

577:名無しさん脚
08/03/03 23:49:37 /o4ISwwL
後期、新ロゴの黒X-7でファインダー腐食品って見たことないが、
比較的新しいから?モルトの材質が変わっているから?

578:名無しさん脚
08/03/08 12:40:10 bSraaoFs
新ロゴだと材質変更もありかな、案外X-70系か?スクリーンも明るくなってるし。

579:名無しさん脚
08/03/08 18:38:18 WR1ISIH9
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

580:名無しさん脚
08/03/11 11:49:49 AxFXz+/g
お、懐かしいCM

581:名無しさん脚
08/04/16 00:41:42 Uo3OVmKy
>>578
七十の黒が欲しかった

582:名無しさん脚
08/05/22 08:29:27 0nOOxRNP
中古店にあるXDって点検整備済み品なんだろうか。
意気揚々と買ってきてタイムラグあったらorzになりそう。

583:名無しさん脚
08/05/22 09:06:09 4uWzOy7D
そうとも限らない
オクじゃないんだし現物触らせてもらえばえーです
タイムラグ絶大だったら値切れw
5千円くらいの外観美品ならOH前提で買うのも蟻


584:名無しさん脚
08/05/22 21:30:03 ny9L9Hfh
>>582

点検済みかは店による

ちなみに、タイムラグは修理可能


585:名無しさん脚
08/06/11 22:45:42 ixkVBp0G
あの~・・XEは、ミラーアップできましたでしょうか?

586:名無しさん脚
08/06/11 23:00:47 FYK3wYiI
>>585
できないよ。でも電池が切れるとミラーアップしてとまるけど。

587:名無しさん脚
08/06/11 23:14:09 8EswkKIB
>>586
ありがとうございます。ジャンクを購入するところでした。

588:名無しさん脚
08/07/29 10:19:22 WNL2B8Po
XDたん かあいいよ XDたん

589:名無しさん脚
08/07/29 18:13:07 wm7oU5Kp
XDねえ。今でも憧れているが持病のタイムラグありがほとんどだからなあ。
結局SRとXG-SとX‐500を買ってしまった。

590:名無しさん脚
08/07/29 21:12:03 GqKo8wbw
MOTで万全

591:名無しさん脚
08/08/10 18:35:47 aMs+64DG
XDは俺も憧れたな。
当時、「いとこ」が持っていたんだ、50/1.4付きのを。カッコ良いと思ったなあ。
で、それから20年。母親は、すっかりおばあちゃんになっていたけど、
なぜか撮影サークルに入り、カメラを始めたんだが、
その時にそのXDを母親にやっちゃったんだ。
その母親も今年亡くなったんだが、さすがに「遺品のXD、下さい」とは言えなかったな。

592:名無しさん脚
08/08/26 23:25:07 v9nCjwwC
高校時代に買ったXDあります。今は、アルミの箱に25年以上眠りぱなしです。たまには、取り出したほうが良いかな。あと、シグマの望遠レンズ100~200ミリだったかなぁ。そうそう、連写できるカメラの下に付けるのもあったけ。

593:名無しさん脚
08/08/29 03:39:32 XXxrkkZP
なんか縁がありそなIDなんで記念カキコ
10年くらい前にXDを使ってたことがあったけど、やっぱりタイムラグが気になって手放してしまったなあ。ミノルタのカメラはそれが一台だけ。
今となっては持っててもよかったかなと思う。

594:名無しさん脚
08/08/29 09:24:02 EYRnwLgB
整備状況のよいXDだとタイムラグまず気にならないよ
体感ではふつーのAF入門機より短いかも


595:名無しさん脚
08/08/29 13:02:21 JFMp3tl2
ヤフオクにX-1AE-Sが久々に出てるな

596:名無しさん脚
08/08/30 17:57:09 hlpr6t2R
タイムラグはエアダンパ辺りを分解して組みなおせば直る場合が多いけど、
▽点灯ままはICが逝ってるからかなり難しいと聞いた事あるXD。


597:名無しさん脚
08/09/03 22:40:24 gCT9OdLs
オクに出てたX-1
ノクレノリタなのに結構な値段になりましたなぁ

598:名無しさん脚
08/09/03 22:47:44 eF/Dw130
俺もここんとこ使ってないモーター出品するかなあ・・

599:名無しさん脚
08/09/10 03:13:49 uQKa1hYt
レア度
X-1motordrive(試作品)>X-1motor(AE)(M)>X-1(AE-S)>X-1motor(AE-S)>X-1(M)>X-1(AE)>X-1(P)

600:名無しさん脚
08/09/13 09:10:10 mEynRnMt
X-7の黒、チープなカメラなんだけど、みょうにカッコ良いと思っていた。
これ、ペンタ部の角度とか大きさがX700系より、XDに近いんだよな。
XDにトラブルが出たときのために、いつも持ち歩いているよ。

601:名無しさん脚
08/09/13 10:21:44 GMnfvY9b
>600
おらもX-7黒を愛用中。XDもあるけど、X-7かXEがメインだね。
ただ、このX-7もプリズムの劣化が発生しやすいから困りもの
です。

602:名無しさん脚
08/09/13 16:43:31 mEynRnMt
新ロゴで腐食したのは見たことが無い。違うのかな?
俺のは新ロゴなんでファインダーは無問題なんだけど、
XDのサブにすると、旧ロゴがいいなと思っちまうな。

603:名無しさん脚
08/09/20 19:31:28 eEeIjrgc
XDのデザインはSR-1をモデルにしているという話をどこかで読んだな。

604:名無しさん脚
08/09/22 09:34:21 FksLi5it
ソニンのα900もX-1船底をモデルにデザインしていれば爆発的に売れるであろう

605:名無しさん脚
08/10/06 02:45:27 Qc+btCrx
>>602
俺の新ロゴだけど見事に腐食してるよ

606:名無しさん脚
08/10/15 23:09:23 uoMkE+AA
すみません、スレタイ検索で見つけ損ねて、重複スレをたててしまったようなので、
適当にお使いください。

【minolta】ミノルタXシリーズを語れ【電子制御】
スレリンク(camera板)

607:名無しさん脚
08/11/18 23:25:21 swveD6LP
えつくす

608:名無しさん脚
08/11/19 13:12:22 ri05HdiH
>>603
赤城センセの本だな。

609:名無しさん脚
08/11/19 21:47:01 dHuGgUM2
当時のミノの設計者が言っていたそうだね。
SR-1は後期型だろうな。

610:名無しさん脚
08/11/20 04:45:12 wM7slMK9
後期と言うかニューSR-1じゃね?

「全然似てねーぞ!」と思って見たウチのゴツいSR-1
(元親父の愛用品)は、古いほうの62年型(SR-1メーターラック付き)
だった・・・・

611:名無しさん脚
08/11/20 05:09:02 4SfZk6yf
そもそもレリーズボタンと巻き上げが同軸だし、どっちにしても似てないような。

612:名無しさん脚
08/11/20 18:18:59 JhizJPuG
この間、初めてX-7の実物を手に取ったけれど
現在の視点で見ても斬新な良いカメラだね。
小型で手のおさまりも良いしデザインがシンプルで
美しい。
AE専用機だから露出補正が1/3EV単位で出来れば良いが
1EV単位なのが残念だけど。
まあフイルム感度ダイヤルの回路援用だからコスト上
仕方ないけどね。


613:名無しさん脚
08/11/21 11:25:48 mv33QoTN
>>612
露出補正は無段階で可能だよ。

614:名無しさん脚
08/11/21 12:02:35 SaPS8BVq
便宜上中間にクリックがあるだけ、アナログの可変抵抗だからね。

615:名無しさん脚
08/11/21 14:44:39 e/CMyY++
XG-Eで初めてミノルタに入門しました。レンズはMCロッコール55/1.7
ボディは1500円、レンズは500円。一応ジャンクではないので動作すると思いますが、はたして。

616:名無しさん脚
08/11/22 02:11:30 SSPpHHrH
>>612
ニコンEMみたいにデザインに華が無いから埋もれがちだけど
再評価されるべきカメラだと思うよ。
まあピーピーうるさいのがタマに傷だけど。

スレチだけどニコンF3/EMって世界初のデザイナーズカメラ
なんだよな。

617:名無しさん脚
08/11/22 05:59:10 wk1knuZt
ジウジアーロか・・・
一方でキヤノンがコラーニ、ミノルタがαの時にハンス・ムートデザインを
導入した先がけなんだろうな

Xシリーズは3ケタシリーズとそれ以外で何か雰囲気が違う気がする
ペンタ部が肥大化したというか・・・・
肥大ペンタと言えばX-1の露出計ファインダー、
追針式マニュアルが“帽子かぶったみたいな”ちょっと昔風の「船型」なのに対して
AE内蔵の方は無機的でマシンっぽい「角型」なのが面白いね
内蔵機能的な制約もあったんだろうけど、やっぱりユーザイメージみたいなのも
考えたのかな?
ウチのはAE式だが、無機能のプロ用ファインダーがかっこよくて
欲しくてネットで探したら1つ8万もするんで諦めた・・・・・
アレつけると、何か「ハイアイじゃない方のニコンF3」みたいな感じになるんだよな

618:名無しさん脚
08/11/22 08:00:13 BijX58Eo
RTSはポルシェデザインですが。

619:名無しさん脚
08/11/22 23:49:53 SVmOZFG+
彼にとってニコンこそが世界なんだろ

620:名無しさん脚
08/11/23 01:28:30 kc1xcaYb
でもRTSの場合、特定のデザイナーって訳じゃないし

621:名無しさん脚
08/11/23 02:30:34 Xmt4VQwp
RTSが75年の発売だから、F3の80年より先だな
「ポルシェ・デザイングループ」だっけ
一応、発売当時「ツァイスの光学・ヤシカの電子・ポルシェのデザインの3つの融合」が
売り文句だったし、鞄や時計とかで“ポルシェデザイン”という1つのブランドには
なってたからなぁ・・・・・・

ところで我らがミノルタの「ハンス・ムート」デザインは
α7700の時には大々的に喧伝されたのに
次のxiシリーズの時にはあまり取り上げられなかったのは不幸な話だ(xi好きなのに)
まぁシリーズ自体がコケてしまったからかもしれないがw
・・・・・と、結局スレ違いなので
ここで自分の好きなX-1とXDの(有名デザイナーとかじゃなく、純粋に社内技術者の手による)
デザインをマンセーしておく。
ミノルタかっけェー!!!

622:名無しさん脚
08/11/23 03:20:08 CT/zLcVe
残念だが、
「XDかそれ以外か」だ
オレかっけェー!!!

623:名無しさん脚
08/11/23 07:46:10 16EcYUcq
残念だが、
「XEかそれ以外か」だ
オレとしては。

624:名無しさん脚
08/11/23 09:18:26 PgCtWdCs
XEの「触感」には群を抜くものがあるよな。
なんで他ので出来なかったんだろう・・・

625:名無しさん脚
08/11/23 12:38:15 G06YPW9d
>>624
単純にコストの壁じゃないかな?
あとは電子化の更なる推進で中級機がXGフレームに移行したからとか。

626:名無しさん脚
08/11/23 12:46:12 oSYlXEfB
XDがあるだろ

627:名無しさん脚
08/11/23 13:27:35 4pdk8r5d
>>617
Pファインダー装置姿は当時偽物F3て言われてたよ
前マップで8万位であったけどPファインダー
ボッタクリ価格だな未使用で2~3万が相場だよ
前フジヤジャンク館でボロボロが5000円であったよ

628:名無しさん脚
08/11/23 14:24:24 bM9znSuT
偽物って...真似したのはF3の方なのにね。

629:名無しさん脚
08/11/23 17:01:29 oSYlXEfB
newSR-1もひどいカメラだよな、XDのデザインをパクっているし。

って感じの話だよな。

630:名無しさん脚
08/11/23 20:27:30 16EcYUcq
真似っつうよりX-1がF3の先行開発機だったと中の人に聞いた。

631:名無しさん脚
08/11/24 02:09:51 ZHgXKpD5
>>627
多分、俺が見た奴はその同じ物だな>8万
相場は2~3万か・・・希望がわいてきた(しかし玉数は少なそうだな)

そうか、やっぱり言われてたのか「偽F3」wwww
まぁ「シューも測光系も内蔵しないプロ向け高強度デザイン」となれば
似てしまうのかもね、『F3の方が』!!w

しかし、電子制御シャッターという「電気カメラなのにAEどころか露出計すら無し」っていうのも
何かものすごく自虐的というか“誰得”というか・・・・www
まぁ多分「機械式よりも電子制御の方が高精度である」という要素を重視したんだろうけど。
後のプロ向け機種が「露出計で電気は入れても機械式シャッターは残す」というモノが多かった
事を考えると、いかにもミノルタらしい“あさっての方向”っぽくて、何か好きだな。

632:名無しさん脚
08/11/24 05:41:11 2dV0zhJr
今日的の視点だとあさっての方向だけど、あの頃は
メーカーごとに哲学があったし、電子化=進歩だったからね。
まあ高級機でソレをやってのけたミノルタの電子化への本気を
買うべきだろw

633:名無しさん脚
08/11/24 07:26:01 ZHgXKpD5
うん。
当時はやっぱり「不安定な機械式より、高精度なハイテク電子シャッター」
こそが新技術だったんだろうし(RTSが出たのもあの頃か)
X-1はそういう電子シャッターや自動露出といった「新技術」を採用しながらも
“プロの使用に耐える”ような高耐久性・信頼性を同時に持たせた、っていうのが
ウリの機械だったんだろうな。

だからあの巨大な露出計あるいはEE機構(エレクトリック・アイっていう言い方も懐かしいなぁ)を
内蔵したタイプがデフォで(丁度ニコンF2が、フォトミックがデフォでアイレベルがバリエだったみたいに)
どうしても「余分な物はいらない、電子シャターの正確さだけで充分」という人の為に
あのPファインダーを用意したんだろう・・・・
・・・それを考えると、ニコンで言えばちょうどF2とF3を橋渡しする時代のカメラだというのが
良く判るな。


634:ロッチナ
08/11/24 09:20:47 E/Nf1Ueb
>しかし、電子制御シャッターという「電気カメラなのにAEどころか露出計すら無し」っていうのも
> 何かものすごく自虐的というか“誰得”というか・・・・www

2000FCの事かと思った。(1977年発売)

635:名無しさん脚
08/11/24 15:43:16 +krWl1Ki
>>629
newSR-7もひどいカメラだよ?
OM-1のデザインをパクっているし。

って感じの話ですね、遅レスだけど。

636:名無しさん脚
08/11/24 17:35:17 ZHgXKpD5
>>634
ハッセルか・・・
やはり70年代というのは、ちょうど今のデジカメ技術のように
「これからは全て電子化が当然の時代だ!!」だったんだろうな

まぁレンジファインダーも機械制御もマニュアルフォーカスも、そして銀塩写真も
結局の所時代の波とともに次に来た1眼レフ・電子制御・AF、そしてデジタルに
大勢は移行して行き、そんな時に「やっぱり○○だよ」と振り返るのは
プロと言えども一部の“好事家”に限られるんだろう・・・・

637:名無しさん脚
08/11/24 23:55:04 a/oFMkBv
>>635
OM-1パクってればあんなにペンタ部はデカくならねーよ

638:名無しさん脚
08/11/25 09:00:28 kxtdGXFG
OM-1に空気を入れてふくらませると、コニカのFTAになるんだぞ。

639:名無しさん脚
08/11/25 18:57:35 8IH2KLRC
>>634
まあ過渡期のあだ花というのは必ず存在するわけで。
流石にメーターを搭載しない電子シャッターマニュアル機というのは
斜め上を行っているけど、キヤノンAT-1とかヤシカFRという、真っ当な
電子シャッターマニュアル機とかX-7に代表されるAE専用機、
AE・マニュアル兼用でもマニュアル時はメーターが効かないXG兄弟とか
あの時代はメーカー自身が電子カメラの可能性や限界について試行錯誤
していたのだと思う。

640:名無しさん脚
08/11/26 04:13:19 1CyfozzT
>>637
それはただのSR-7

641:名無しさん脚
08/11/26 18:20:08 qQZpKpym
>>639
AF時代になったらなったで、操作系の試行錯誤が続くよな。
メーカーとしては満を持したつもりでも、
ユーザーからは、なんだこりゃあなんて言われた機種、どのメーカーにもあるだろ。

642:名無しさん脚
08/11/26 19:51:26 OTI4+X5d
>>641
おっと、OM707の悪口はそこまでだ!

643:名無しさん脚
08/11/26 20:53:25 oLz0IwB4
OM101の悪口なら桶!

644:名無しさん脚
08/11/27 00:20:06 qVHTdQYO
>>641
某xiシリーズの事ですねわかります

>>643
俺、結構好きでたまに使うけどな>OM101
背面ダイヤルでのフォーカスとか、昔使ってたマミヤシックスみたいで何か面白いし
デザインも未来チックな流線形でカコイイし、Mアダプタ付けてOMレンズ使えば
それなりに使えなくないし・・・・・

・・・ああそういえば俺、xiシリーズもすごい好きなんだった。
結局、イロモノ好きなだけなのか・・・・・・

645:名無しさん脚
08/11/29 22:04:33 hZZnZZN4
>>641
おれの可愛いF70Dをブス呼ばわりするなんて許さんぞ!

646:名無しさん脚
08/12/07 18:38:59 PynRMkwW
>>633
あと、プロは入射光の露出計使うから、カメラ側に露出計は
不要という考えがあったんじゃね?
単なる推測だけど。

647:名無しさん脚
08/12/08 06:17:02 hXN7tc5x
>>646
無論そうだろうね
あるいは「プロなら自分の勘で適正露出を決められて当然」っていう部分も当時はあったし
そういう多くのプロと一部のハイアマチュアこそが
「余分な物はいらない、電子シャターの正確さだけで充分」という人に相当する訳だから・・・

うちの親父がわざわざ露出計無しのSR-1を買ったのは「写真とはそもそも、そういう技術だ!!」
と、そういう方向で“通ぶり”たかったかららしい・・・
(今のユーザが巨大なプロ用フラッグシップ機を買うようなもんだな)

648:名無しさん脚
08/12/12 01:43:59 +zoh0Dzk
うおー、久しぶりにX-1出してきて手入れしようと思ったら
ミラーアップしたままで電池入れても戻らない・・・・露出計は動いてるのに
数ヶ月前までちゃんと動いてたのに・・・

なんか、こうなった時の復帰法について以前ネットで見た気がしたんだが
ググッても出てこない
どなたかご存知の方、おられませぬか!?
(単に電池が弱ってるだけか!?)

649:名無しさん脚
08/12/13 01:55:45 ZWeXgkKo
まことに残念です、チーン

650:名無しさん脚
08/12/13 02:16:45 2CJMubJ4
数ヶ月も放置するから。

651:名無しさん脚
08/12/13 07:39:27 uHb5Ns5O
毎日触っていたらいかれる瞬間がみれたかも知れないのに...

652:名無しさん脚
08/12/15 11:48:02 XExmnF7V
>>648
ここの掲示板見てみ、X-1ユーザーの修理歴あるよ。
まだ直るんでねーか?
URLリンク(www.doutou-camera.com)

653:名無しさん脚
08/12/16 05:10:27 0Djq9xUp
>652
㌧ks
そこの修理可能リストには載ってないけど
2004年にOH/修理してもらった人がいるみたいだね
メールで問い合わせてみるか・・・・・・

654:名無しさん脚
09/01/04 19:25:12 XZv5NP4Q
XDに視度補正レンズを付けたいんですが、なかなか見つかりません…。
オクに出てるのは+補正のばっかりですし…(-3くらいのがホスイ。)
入手しやすいもので、代用になるものとかありますでしょうか。
あるいは、オクにSRT用のが出てるんですが、これって使えますでしょうか。
どなたか、教えてくださいませ!

655:名無しさん脚
09/01/04 20:03:59 kaCpg9bu
つワンデーアキュビュー

656:名無しさん脚
09/01/05 01:25:46 JY9YhrIW
>>654
ソニー用のものを少し加工すればよい。

657:654
09/01/05 23:48:07 H/9N3EqQ
> 656
Thxです。α用、入手しました。
内枠(?)の上下左右を少し削ればOKでしょうか?

658:名無しさん脚
09/01/06 12:31:21 WLB7EGGl
上下のみ。

659:654
09/01/07 07:16:58 5V+SewWs
Thxです!
うまくはまりました!!

660:名無しさん脚
09/01/07 16:48:50 nlB4RGPX
You're welcome.

661:名無しさん脚
09/03/22 16:59:03 b5o4zx41
えぇ話や。

最近甘煮&甘Dに浮気してたが、久々にXD-s連れ出すかな。
近所のキタムラにMD28-80とMC135/2.8が入ったんだよね。
そろそろ開花時期だし、来週の日曜晴れたら桜でも撮りに・・・。

662:名無しさん脚
09/03/28 00:38:41 2KIpcDHj
XD(黒)購入記念age

663:名無しさん脚
09/03/28 00:45:00 QZYR/DDM
カメラ部品漁ってたら赤外線リモコンのX用アタッチメントがあったw

664:名無しさん脚
09/04/01 14:52:57 P4Xh4PJr
>>662 おめ、おれももう一台ゲットしておきたいなー。

665:名無しさん脚
09/04/07 20:45:44 wtdw+I/m
XD黒が\3.75kでした。
買いましたぁ。

これって相場なの?機能は大丈夫です。

666:んはあ~
09/04/09 20:07:36 2S+kAEBf
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 666
  \ヽ  ノ    /    

667:名無しさん脚
09/04/10 17:41:30 KDaNCBH7
>>665 最近のオクでの相場だとボディのみで
Bランクで1~1.5万、Aランクで2~2.5万くらいだと思われ。

668:名無しさん脚
09/04/10 22:09:57 yXCCdUZl
>>667
ありがとう!
そっかぁ。大事にしよっと。

669:名無しさん脚
09/04/19 20:38:26 uvu8TLKo
X-1のミラー後ろの布?が剥がれて、
シャッターの前に垂れ下がっていたorz
接着剤は何を使ったら良いのだろう?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch