08/11/06 23:21:30 leusGPPj
小学生だったS40年代前半、子供が家で楽しむ娯楽って云やぁ
TV(アニメと特撮)とプラモ(この略称が懐かしい)くらいだった。
しかもこのころ急速に金型技術が発達して、製品の質量とも向上し
メーカーも随分増えて「プラモブーム」なるものがありました。
少し後のレーシングカーブームも、これの延長線だったことは確かでしょう。
>>587-588
近所に2軒あったプラモ屋も、とうの昔に消滅していますが
当時どちらも「模型屋」だったのが、このブームの波で「プラモしか置かなくなった」。
他の地方でも大概はこの「模型屋→プラモ屋」の図式だったんじゃないでしょうか。