百姓入門-2畝目at CAFE40
百姓入門-2畝目 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 15:04:05
荒らし、うぜーよ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 15:15:35
嵐はのび太だろうが

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 15:23:31
寒うて畑に出る気も起こらんがな。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 15:25:27
雪下から白菜でも掘ってくるか

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 19:17:16
ホウレンソウがあまくなってきた。
今年は霜が落ちる日がほとんどないのでどうかと思ってたんだけど、ここしばらくの冷え込みがよいみたいだ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 19:19:35
家で茄子植えると、なんであんなデカいバカ茄子になるんだろーか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 19:29:45
>>105
そういうのを「うらなり」っていうんだよ。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 20:05:35
うらなりはちっこいんじゃなかったか。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 06:30:04
>>104
寒さで甘みが増した野菜は、油炒めが一番甘さが際立つような
気がするけどどうだろか?

>>105
採るのが遅いからだよ。 育ち具合を見て収穫しなきゃ!

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:13:43
ジャガイモの種芋を買いに行こう。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:44:35
>>109
植えるのは3月半ばでいいのか?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:46:01
もう種芋が売られているんだから、今から植えてもいいんじゃない?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:51:37
>>111
そうなのか
畑を耕しておかなければ、いけないな

まだ大根や白菜が残ってるわ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:54:04
あわてないでも3月で遅いってことはないから、自分の畑の状況にあわせたらいかが?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 18:30:18
冬だけど雨がしばらく続いて土が軟らかくなってる。
寒くてたまらんが、今のうちに耕しておこう。作業しているうちに体も温まるだろう。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 18:34:52
本当なら寒中に耕して土の中の虫を凍死させて置くと尚よい。
或いはその際堆肥でも梳き込んで、土に力を蓄えさせておくのも
えぇことだよ。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 18:49:39
やっぱりそうか。明日からは雨も上がるみたいだから、ここは一発、やってみる。
育ったカブとホウレンソウも収穫しないといけないしな。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 12:26:55
緊 急 拡 散 いくつでも現住所が持てる永住外国人

私の妻は永住許可を持つカンボジア人ですが(私は外国人参政権に反対です。
妻は関心がありません。)、現在の外国人登録制度がど うなっているかと申しますと
まず、日本人の場合には、旧住所から新住所に住民票を移すと、役場から役場へ通知連絡がいくわけで す。
ところが永住者といえども外国人の場合は、「外国人登録」という言葉通りに登録制なのです。
結論から先に申しますと、いくつの自治体にも登録できます(利用できる住所があれば)。
パスポート側にもどこの自治体で登録したなどの記載は残りません。
住民票にあたる「外国人登録原票記載事項証明書」にも過去の住所録は載っていません、届けませんから。
外国人ですから住所を生まれた時まで辿る必要がないという建前はわかりますが、
昨年、自民党や法務省が登録法を変えようとしたと きに民団、総連が反対した理由がわかる気がします。

いくつでも現住所が持てるのです。

対馬に在日韓国人が住所をみんなで移したらどうするだという意見がありますが、移す必要すらありません。
新たに加えるだけです。
もちろん、本当に住んでいる場所以外は収入がありませんから、生活保護の不法受給にも悪用可能です。
住民基本台帳に入っていませんので自治体が変わると検索の仕様もありません。
横浜で暮らし、川崎で生活保護を受けて、両方で選挙権を行使する。
現在の制度では可能です。
もし既知の事項でしたら長文の失礼お詫び申し上げます。
最近も区役所に行きましたが、単にパスポート上の、
入国管理局が発効した滞在許可の種類、期間を確認するだけで、外国人登録証が 貰えます。
そして登録されます。
引っ越し前の住所など書く必要がありません。
入国管理局で一括管理しようとしたら、民主、公明が反対して、潰しています!


民主が外国人選挙法案(外国人参政権)を 通常国会提出する気だ!!
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

なぜか外国人参政権法案という名称ではない!
また、民主党お得意の隠蔽工作です!!

上記のいくつでも住所が持てる永住外国人の韓国・朝鮮人共と組み合わせれば、
たった60万人の朝鮮人どもが600万票でも1200万票でも持つ事が可能になる!

衆院選は、たったの800万票の浮動票で、民主党が大勝したんだ

朝鮮人どもが600でも1200万でも票を握ったら、日本での選挙の意味が無くなり、
やつらに簡単に牛耳られてしまうぞ!!

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 05:57:51
経験・資金ゼロから農業を始めるにはどうするか
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 18:49:28
大根が甘さの足らない梨のように甘い
江戸時代は生ではとても辛いものだったらしいけど、品種改良ってすばらしいね

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 19:57:57
大根か・・・・・ヲレは大根おろしにしてうどんや蕎麦を食う。
大好きだよ!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 09:46:39
おろし蕎麦 美味いですよね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:02:09
カブとホウレンソウを早く収穫しないと・・・
3月入ると花芽が伸びはじめる。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:22:03
なー? 土に堆肥混ぜると虫沸かない?  元肥だけの方が良い気がする
 土質にもよるだろうけど・・  ちなみに粘土質の赤土だ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 18:55:21
粘土質の赤土って扱いにくくないですかえ?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 18:58:52
そんな土壌に畑作らねーよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 09:35:08
そう決め付けるもんでもありませんぞえ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 19:38:54

     |
   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン   そうだ!ジャガイモが沢山残ってた。
      |ミ|
    /  `´  \           煮っころがし作ろう
     ('A`)
     ノヽノヽ     
       くく


128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 20:16:51
煮っ転がしは畑では作れません。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 21:35:38
ジャガイモ煮っころがし。 鍋一杯できたぁーーー!!

   (゚д゚)ウマーーーーー!!

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 13:17:41
春菊を早めに取り入れないと花芽が出そうだ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 13:35:09
内田

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 18:11:15
間引かなかったので、ちっちゃなホウレンソウがぎっしりになりました。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 11:08:02
今年の冬はよく雨が降るなあ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 12:56:03
関東は節分杉までカラカラのふゆだったよ。 どこよ?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 13:14:04
関西もちょっと暖かいなと思ったら、じきに雨が降っていたな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 20:49:14
うん。三寒四温ていうけど、このまま春になったら嬉しいんですけどね。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 11:34:54
海辺の畑は津波をかぶると後が大変ですねえ。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 18:28:21
さあ、3月になった。
雑草を抜いて耕して、ジャガイモを植えよう。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 19:07:44
うちは谷沿いの痩せた土地で、小石も多く根菜がいびつな形に育つ
畑を50センチも掘ると何故だか川原の石がゴロゴロと出てくる
下流域の真っ黒でほくほくした土を見ると、とてもうらやましくなる


140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 19:22:38
>>139
ヲレのとこは山だから川原の石が出る事は無いが、石が多い、
先祖が何代にも亘って掘り起こし石を拾ってきた土地だけど、まだまだ出るよ。
底が網目状のプラスチックケースに土を入れ、漉すと大量の石が出るわ出るわ。
金があれば良い土をトラックで搬入したい。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 18:43:14
平地で良質の畑土ばかりの私んとこは感謝しないといけないようですの。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 19:07:39
うちの辺も石だらけ。だけど水はけが良いので桃、ぶどうは素晴らしく良く出来る。
野菜はダメだけどね。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 19:24:39
諸説あるけど、フカフカで肥沃の土地が良いとも言い切れないんだよね。
断食栽培法みたいな痩せた土地のほうが良い作物が出来る場合も
あるから、その土地を上手く使えば石が多くても差して問題じゃないかもね

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 16:18:38
植える作物の特製にもよるよ。
でも根菜の類は石は邪魔だね。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 20:29:06
小さな耕運機が欲しいです。
手で耕すのは疲れた。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 21:19:03
農機具屋に行けば中古の農機具がワンサとあるよ。
年取って耕作できず、手放された出物の耕運機がある

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:05:27
>>145
クワで耕せ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:07:18
>>147
そのレスつまらないね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:11:19
だがそれがいい

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:12:18
人生も耕作もつまらないことの積み重ねさ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:19:23
課長島

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:30:26
>>150
お前の人生は詰まらないんだろうが
俺たちを巻き込むなよ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:41:33
>>150
とても深い含蓄がある

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:43:34
>>152
俺達じゃなくて、俺だろ。 勝手に巻き込むなよw

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:58:20
>>154
確かにな、オレは楽しいいい人生を送ってるよ
>>150と違って詰まらなくないw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 23:36:00
>>155
おい、>>151のレスについてもせっかくだからスルーせずに何か言ってやれよ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 23:45:04
>>156
地図に掲載されてないから韓国領なんじゃないの?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 19:13:00
もう少ししたらソラマメの花が咲く。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 21:49:15
その頃にはお父様は戦地から帰って来られるの、ねえお母様

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 21:52:01
いいえ、お父様は靖国でお幸せに暮らしておられて、もうこちらへはお戻りになられないのよ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 21:57:28
雨で畑が耕せねーよ
今週の天気予報は雨ばかりだよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 22:38:42
雨ならいいが、寒の戻りで雪すらあるらしい

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 21:24:33
ジャガイモ植えた?
割ったのには灰つけてるの?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 19:18:30
3月はいそがしくて疲れててなかなか畑に出られません。
春撒きのための準備が必要だとはわかっておるんですが。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 11:13:15
時代は減反

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 11:49:02
そりゃ米作の話じゃわ。畑には関係ない。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:51:49
ホンダが作ってるちっちゃい耕運機が欲しいよなあ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:56:33
エンジンのメンテナンス自分でやろうと考えると
混合燃料の小さい耕運機のが扱いやすそう
ガスは目に見えなくて怖い気がする

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 18:59:45
ガスなら開けたら放散してなくなる。
ガソリンの奴はどこにしみこんでいるかわからん。
よってガソリンの方が怖い。

かといって、耕運機のエンジンなんて放っておいても数年はメンテフリーで動くよ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 19:23:33
ホンダの耕運機、昨年買ったが、動かすのマンドクセ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 21:01:12
毛虫がもういるんだね
越冬したんかな
もう圧巻だた

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 22:27:39
虫だって必至で生きているんだからさ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 22:32:40
竹やぶに行ったら、ブユがワンワンと寄ってきて参った!
虫除けスプレーが必要だな・・・

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 12:15:31
もうブヨがいるなんて暖かい地方なんですね。
こちらはツバメが舞いはじめましたけど。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 13:06:52
>>174
イイヤ、決して暖かい地方じゃない。 @北関東
日陰には先日の雪がまだ少し残ってるけど、虫達は殊の外元気。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 22:05:27
そうかな、天道虫は見るようになりました。
でも、あれは成虫のまま越冬するんですよね。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 11:48:11
会社やめて田舎に帰って百姓始めて2年目なんだけどさ、野良仕事って退屈だね。。。
やってて飽きるというかなんというか。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 16:41:42
糞贅沢な事を言うんじゃない。
資金も農地も無い俺に代わって欲しい。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 16:55:44
いや本当に毎日毎日退屈だよ。実家の親父が亡くなって
オフクロひとりで10年以上畑やってたんだけど、さすがに70になって
もう無理だっていうから田舎に帰ったんだけど。
はじめは田舎で再就職考えたんだけど40過ぎての再就職って
田舎だとロクなのないから百姓始めたんだけど。
まぁかみさんと子供の理解があったから田舎に帰れたんでそれだけは
良かったと思ってる。でもヤッパ畑はつらい。。。


180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 23:09:45
で、どのくらいの面積で何作ってんの?農家やってて家族を養って行けるの?
販売方法とか余程工夫しないと現金収入キツイでしょうよ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 00:38:44
1町2畝。もも8畝ぶどう2畝,家庭用蔬菜1畝。計算あわないけど。
もも200万ぶどう100万。あとは東京でやってた仕事をSohoで300万。
ぎりぎり食える感じ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 02:08:59
もも200万ぶどう100万か・・・岡山・山梨・福島辺りを連想するね。
生桃って輸入すると痛むので国内産に限られる、だから桃農家はイイって
知り合いの山梨の農家で聞いたけど、でも新しい保冷技術も開発されているし
これからは輸入品が出回ることもあるかもね・・・
>>181さんの場合、東京でやってた仕事の延長の副収入が有るのが強みだね。
今は都会でも大変なのに、田舎で再就職はホントに大変だと思う。万一有っても
余程運よくないと希望に適うような職種と収入は望めない。
務めても大変だけど、実家に土地と住まいがあって、農家と副収入でそこそこやって
ゆけるなら恵まれている方かもしれない。欲を言ったらキリがないけど、務めている
ようなストレスは無いだろうし、工夫次第で張り合いもできるだろうから頑張って欲しいわ。
自分トコで野菜が出来れば、あとは米買うだけでも最低限生きてゆける。
習慣のように肉や加工食品買って豊かな食事が日常になってるけど、もっと粗食でも
体は十分なんだよね。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 15:56:43
もう歳なんだから野菜を中心に食生活を変えていった方が良いよ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 23:20:53
そのためには畑で自家栽培の野菜を作れよ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 22:07:49
ソラマメの花が咲いたよ。もうすぐ新豆で一杯飲める。うれしいなっと。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 22:40:52
じゃがいもとねぎを植えたよ。


187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 00:32:45
じゃがいも植えたよ俺も


188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 18:15:16
ああっ、ジャガイモ植えるの忘れてた。
まだ間に合うかしらん。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 19:10:11
はれ
もう枝豆さ種付けせばなんね


190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 08:22:32
ジャガイモの芽出ました

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 22:12:17
良かったね。もう少し経ったら芽を欠いて、芽の量を加減しないとだね

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 22:33:45
ジャガイモの芽の量を加減するってどういうこったい?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 23:29:00
>>192
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

URLリンク(ren-g.cocolog-nifty.com)

URLリンク(hige-oyaji.at.webry.info)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 01:00:18
いまだに芽が出ない俺 orz

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 18:21:53
掘ってみればもう出てるよ。ただ地上に出ないだけだから・・・

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 23:10:34
これから蒔く葉物野菜の種って何がいいでしょうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch