09/12/11 14:53:57
300
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:00:12
カエルに変えれない
オタマジャクシって惨めだぜ
なんてな。子孫なんて残せるのは財産のある奴らだけでいいよ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 16:57:52
この世代の新入社員って、テレホンカードって言われたんだっけ?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 17:57:42
>>301
あなたの財算おしえてね
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 23:15:30
潜血検査で要再検くらって総合病院へ。
担当は年下の女医さん。
こりゃ、新しい感覚に目覚めるかも、と思ったが、
シャワーの硬いホースが腹の中を暴れる感覚。
「動かないでください。今 動くと腸に穴が開きますよ~」
○リMパスのカメラなんか、死ぬまで買うもんか。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 00:25:41
それってオリンパスに責任あるのか?
オリンパスのOM-1が懐かしいなぁ。高校2年のとき、一生懸命貯めたバイトの金で質流れ品を買ったっけ…。
その頃、オリンパスの主流はOM-10だったし、キャノンのA-1を持ってた友人からは散々コケにされたっけな。
よい思い出だ。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 01:02:35
オリンパスのデジタル一眼にあこがれて、欲しくてたまらなかった時期があった。
気が付くとキヤノンの安いデジタル一眼を楽オクで手に入れた自分がいる。
実はこれで充分に満足している。
俺って実は、なんでもよかったんだな。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 01:22:35
URLリンク(www.youtube.com)
こちらもよろ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 03:01:41
>>307
乙。懐かしいね。
CM当時はさほど興味はなかったけど、今見ると体型はともかくとして結構可愛いな。
全員集合での志村けんのギャグも思い出すなw
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 05:32:51
当時カメラに凝っていた連中ではニコン/キャノンの人気が圧倒的で、
オリンパスはちょっと…って感じだったな。
ペンタ・ミノルタがその中間。
プロがあんまり使ってないってことかな。
理由知っている人がいたら解説希望。
プロが多用しないのも、経験則からきた理由が何かあると思う.
マツダやホンダの車がタクシーとしては、まず使われていないように。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 10:24:18
>>309
キヤノンやニコンが売れるのはレンズが多いからさ。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 14:35:23
>>309
> マツダやホンダの車がタクシーとしては、まず使われていないように。
マツダは知らんが、ホンダはドアとかペラペラだからだな。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 15:42:47
昔はマツダのタクシーあったよ。
タクシー乗りのオヤジは今でもマツダをボロクソにいう。
真夏にエアコン吹き出し口が凍って冷えないとか、、、まぁ、色々あったらしい。