10/05/17 11:10:34 XcHdMXWS
生命は指で触れるもんぢやない。生命は生命で触れるものだ。
丁度物質と物質が触れ合ふやうにね。
三島由紀夫「旅の墓碑銘」より
旅の思ひ出といふものは、情交の思ひ出とよく似てゐる。
事前の欲望を辿ることはもうできない代りに、その欲望は微妙に変質してまた目前にあるので、
思ひ出の行為があたかも遡りうるやうな錯覚を与へる。
三島由紀夫「旅の墓碑銘」より
351:大人の名無しさん
10/05/17 11:12:32 XcHdMXWS
どうしても理解できないといふことが人間同士をつなぐ唯一の橋だ。
三島由紀夫「旅の墓碑銘」より
本当の若者といふものは、かれら自身こそ春なのだから、季節の春なぞには目もくれないで
ゐるべきなのだ。
三島由紀夫「旅の墓碑銘」より
352:大人の名無しさん
10/05/17 11:12:50 XcHdMXWS
戦争時代の思ひ出つて全く妙だね。他人が一人もいなかつた。
他人らしい清潔な表情をしてゐるのは、路傍にころがつた焼死死体だけだつた。
三島由紀夫「旅の墓碑銘」より
353:大人の名無しさん
10/05/17 22:11:12 BXbCeBav
このスレいいな
実際にあるのか?三島由紀夫bot
354:大人の名無しさん
10/05/17 23:19:53 XcHdMXWS
>>353
あるよ。三島bot
URLリンク(twitter.com)
355:大人の名無しさん
10/05/17 23:24:28 XcHdMXWS
これもね。
URLリンク(twitter.com)
356:大人の名無しさん
10/05/18 10:52:48 oQHME69v
何か、極く小さな、どんなありきたりな希望でもよい。それがなくては、人は明日のはうへ
生き延びることができない。明日にのこつてゐる繕ひものとか、明日立つことになつてゐる
旅行の切符とか、明日飲むことにしてある罎ののこりの僅かな酒とか、さういふものを
人は明日のために喜捨する。そして夜明けを迎へることを許される。
三島由紀夫「愛の渇き」より
357:大人の名無しさん
10/05/18 10:53:09 oQHME69v
われわれが人間の目を持つかぎり、どのやうに眺め変へても、所詮は同じ答が出るだけだ。
三島由紀夫「愛の渇き」より
苟(いやしく)も仕事をしようとすれば、命を賭けずに本当の仕事ができるものではない。
三島由紀夫「愛の渇き」より
358:大人の名無しさん
10/05/18 10:53:32 oQHME69v
生れのよい人間は滅多に風流になんぞ染つたりはせぬものだ。
三島由紀夫「愛の渇き」より
われわれはむしろ、自分が待ちのぞんでゐたものに裏切られるよりも、力(つと)めて
軽んじてゐたものに裏切られることで、より深く傷つくものだ。
それは背中から刺された匕首(あいくち)だ。
三島由紀夫「愛の渇き」より
359:大人の名無しさん
10/05/18 10:53:58 oQHME69v
人生が生きるに値ひしないと考へることは容易いが、それだけにまた、生きるに値ひしない
といふことを考へないでゐることは、多少とも鋭敏な感受性をもつた人には困難である。
三島由紀夫「愛の渇き」より
この世の情熱は希望によつてのみ腐蝕される。
三島由紀夫「愛の渇き」より
360:大人の名無しさん
10/05/18 10:54:39 oQHME69v
ある人たちにとつては生きることがいかにも容易であり、ある人にとつてはいかにも
困難である。人種的差別よりももつと甚だしいこの不公平。
三島由紀夫「愛の渇き」より
361:大人の名無しさん
10/05/18 10:57:29 oQHME69v
生きることが難しいなどといふことは何も自慢になどなりはしないのだ。
わたしたちが生の内にあらゆる困難を見出す能力は、ある意味ではわたしたちの生を
人並に容易にするために役立つてゐる能力なのだ。なぜといつて、この能力がなかつたら、
わたしたちにとつての生は、困難でも容易でもないつるつるした足がかりのない
真空の球になつてしまふ。
この能力は生がさう見られることを遮(さまた)げる能力であり、生が決してそんな風に
見えては来ない容易な人種の、あづかり知らぬ能力であるとはいへ、それは何ら格別な
能力ではなく、ただの日常必需品にすぎないのだ。
人生の秤をごまかして、必要以上に重く見せた人は、地獄で罰を受ける。
そんなごまかしをしなくつても、生は衣服のやうに意識されない重みであつて、
外套を着て肩が凝るのは病人なのだ。
三島由紀夫「愛の渇き」より
362:大人の名無しさん
10/05/18 10:57:54 oQHME69v
下から上を見たときも、上から下を見たときも、階級意識といふものは嫉妬の代替物に
なりうるのだ。
三島由紀夫「愛の渇き」より
人生には何事も可能であるかのやうに信じられる瞬間が幾度かあり、この瞬間に
おそらく人は普段の目が見ることのできない多くのものを瞥見し、それらが一度
忘却の底に横たはつたのちも、折にふれては蘇つて、世界の苦痛と歓喜のおどろくべき
豊饒さを、再びわれわれに向つて暗示するのである。
三島由紀夫「愛の渇き」より
363:大人の名無しさん
10/05/18 10:58:15 oQHME69v
あまりに永い苦悩は人を愚かにする。
苦悩によつて愚かにされた人は、もう歓喜を疑ふことができない。
三島由紀夫「愛の渇き」より
嫉妬の情熱は事実上の証拠で動かされぬ点においては、むしろ理想主義者の情熱に
近づくのである。
三島由紀夫「愛の渇き」より
364:大人の名無しさん
10/05/18 10:58:33 oQHME69v
衝動によつて美しくされ、熱望によつて眩ゆくされた若者の表情ほどに、美しいものが
この世にあらうか。
三島由紀夫「愛の渇き」より
365:大人の名無しさん
10/05/19 10:35:05 IZFXq27l
女といふものは、自分を莫迦だと知る瞬間に、それがわかるくらい自分は利巧な女だといふ
循環論法に陥るのですね。
三島由紀夫「魔群の通過」より
下手な絵描きに限つて絵描きらしく見えることを好むものである。
三島由紀夫「魔群の通過」より
366:大人の名無しさん
10/05/19 10:35:43 IZFXq27l
魔はやさしい面持でわれわれに誘ひをかける。
三島由紀夫「魔群の通過」より
中年の女といふものは若い女を見るのに苛酷な道学者の目しか持たぬ点に於て
女学校の修身の先生も奔放な生活を送つてゐる富裕な有閑マダムもかはりない。
三島由紀夫「魔群の通過」より
367:大人の名無しさん
10/05/19 10:36:29 IZFXq27l
『時』は私たちの生きてゐることの徒(あだ)な所以をいひきかせるために流れて
ゐるのであらうか?
三島由紀夫「花山院」より
368:大人の名無しさん
10/05/19 10:37:28 IZFXq27l
寡黙な人間は、寡黙な秘密を持つものである。
三島由紀夫「日曜日」より
恋人同士といふものは仕馴れた役者のやうに、予め手順を考へた舞台装置の上で
愛し合ふものである。
三島由紀夫「日曜日」より
善意も、無心も、十分人を殺すことのできる刃物である。
三島由紀夫「日曜日」より
369:大人の名無しさん
10/05/19 10:40:04 IZFXq27l
まことに海も山も時であつた。
人の目に映つたこの世のさまざまな事象は、一旦記憶の世界へ投げ込まれるや、時の秩序に
組み入れられた存在に他ならぬ。そこにあるものは、時の海、時の山脈に他ならぬ。
波はもはや浜辺に打ち寄せてゐる青い海水ではない。時の水に充たされた海には、
時の潮が時のつきせぬ波を波立ててゐるにすぎない。そのとき海が却つてその本質を、
その流転の本質を露(あら)はにするのである。
人間もまた時間の形をしてゐる。これだけが人間のほぼ確実な信頼するに足る外形である。
三島由紀夫「偉大な姉妹」より
370:大人の名無しさん
10/05/19 10:40:21 IZFXq27l
この世には自分の形を忘れることのできる人とできない人との二つの種族がある。
三島由紀夫「偉大な姉妹」より
371:大人の名無しさん
10/05/19 10:40:38 IZFXq27l
歌舞伎役者の顔こそ偉大でなければならない。
大首物の役者絵は、悉く奇怪な偉大さを持つた顔を描いてゐる。その偉大さには一種の
不均衡と過剰がある。
拡大された感情、誇張された悲哀を包むその輪廓は、均斉を保たうがためにこの悲哀や
歓喜の内容に戦ひを挑んでゐる。美の伝達力として重んぜられたこの偉大さは、
歌舞伎が考へたやうな美の必然的な形式なのである。
そこでは美と偉大の結婚は世にも自然であつた。美が一個の犠牲の観念であり、偉大が
一個の宗教的観念となることによつて、この婚姻が成り立つた。大首物の錦絵の顔は、
偉大に蝕まれた美のあらはな病患を語つてゐる。
三島由紀夫「偉大な姉妹」より
372:大人の名無しさん
10/05/19 10:40:55 IZFXq27l
もし罪といふものがあるなら、それは罪の行為が飛び去つたあとの真白な空白にすぎぬだらう。
罪ほど清浄な観念はないだらう。
三島由紀夫「偉大な姉妹」より
373:大人の名無しさん
10/05/19 10:42:06 IZFXq27l
『奇蹟』は何と日常的な面構へをしてゐたらう!
三島由紀夫「ラディゲの死」より
神がかりの人間は、神が去つたあとで、おそろしい疲労に襲はれるんださうだ。
それはまるでいやな、嘔吐を催ほすやうな疲労で、眠りもならない。
神を見た人間は、視力の極致まで、人間能力の極致まで行つてかへつて来る。
ほんの一瞬間でも、そのために心霊の莫大なエネルギーを費つてしまふ。
三島由紀夫「ラディゲの死」より
374:大人の名無しさん
10/05/19 10:43:26 IZFXq27l
僕が『天の手袋』と呼んでゐるものを君は識つてゐる筈だ。天は、手を汚さずに僕等に
触れる為めに、手袋をはめることが間々あるのだ。
レイモン・ラディゲは天の手袋だつた。彼の形は手袋のやうにぴつたりと天に合ふのだつた。
天が手を抜くと、それは死だ。
三島由紀夫「ラディゲの死」より
生きてゐるといふことは一種の綱渡りだ。
三島由紀夫「ラディゲの死」より
375:大人の名無しさん
10/05/19 10:44:17 IZFXq27l
嫉妬は透視する力だ。
三島由紀夫「獅子」より
愛の問題ではないのです。女には事実のはうがもつと大切です。
三島由紀夫「獅子」より
376:大人の名無しさん
10/05/19 10:45:06 IZFXq27l
皮肉は何といふ美味なつまみものであらう。殊に酒精分の強い洋酒の場合は。
三島由紀夫「獅子」より
凡て悪への悲しげな意慾が完全に欠如してゐるこのやうな人間、(それこそ悪それ自体)が
地上から滅び去るとはどんなによいことであらう。さういふ善意が滅びることは、
どれほど地上の明るさを増すことだらう。
三島由紀夫「獅子」より
377:大人の名無しさん
10/05/19 10:45:35 IZFXq27l
この世に戦争をもたらし、悪しき希望を、偽物の明日を、夜鳴き鶏を、残虐きはまる侵略を
もたらすものこそ「幸福」の思考なのである。
三島由紀夫「獅子」より
378:大人の名無しさん
10/05/19 23:47:17 IZFXq27l
不安は奇体に人の顔つきを若々しくする。
三島由紀夫「毒薬の社会的効用について」より
379:大人の名無しさん
10/05/19 23:50:01 IZFXq27l
一寸ばかり芸術的な、一寸ばかり良心的な……。要するに、一寸ばかり、といふことは
何てけがらはしいんだ。
三島由紀夫「急停車」より
体力の旺盛な青年は、戦争の中に自殺の機会を見出だし、知的な虚弱な青年は、抵抗し、
生き延びたいと感じた。まことに自然である。
平和な時代であつても、スポーツは青春の過剰なエネルギーの自殺の演技であるし、
知的な目ざめは、つかのまの解放へ急がうとする自分の若い肉体に対する抵抗なのだ。
それぞれの資質に応じ、抵抗が勝つか、自殺が勝つかである。
三島由紀夫「急停車」より
380:大人の名無しさん
10/05/19 23:51:33 IZFXq27l
人間の歴史は、青春の過剰なエネルギーの徹底的なあますところのない活用の方途としては、
まだ戦争以外のものを発明してはいない。
三島由紀夫「急停車」より
一刻のちには死ぬかもしれない。しかも今は健康で若くて全的に生きてゐる。かう感じることの、
目くるめくやうな感じは、何て甘かつたらう!あれはまるで阿片だ。悪習だ。
一度あの味を知ると、ほかのあらゆる生活が耐へがたくなつてしまふんだ。
三島由紀夫「急停車」より
381:大人の名無しさん
10/05/19 23:52:39 IZFXq27l
俺の美は、何といふひつそりとした速度で、何といふ不気味なのろさで、俺の指の間から
辷り落ちてしまつたことだらう。俺は一体何の罪を犯してかうなつたのか。
自分も知らない罪といふものがあるのだらうか。たとへば、さめると同時に忘れられる、
夢のなかの罪のほかには。
三島由紀夫「孔雀」より
382:大人の名無しさん
10/05/19 23:53:44 IZFXq27l
小説家における人間的なものは、細菌学者における細菌に似てゐる。
感染しないやうに、ピンセットで扱はねばならぬ。言葉といふピンセットで。……しかし
本当に細菌の秘密を知るには、いつかそれに感染しなければならぬのかもしれないのだ。
そして私は感染を、つまり幸福になることを、怖れた。
三島由紀夫「施餓鬼舟」より
青年の文学的な思ひ込みなどは下らんものだ。
三島由紀夫「施餓鬼舟」より
383:大人の名無しさん
10/05/20 11:29:48 N9pu53ni
女が生活に介入してくることによつて、人は煩瑣(はんさ)を愛するやうになる。
男女関係は或る意味では極めて事務的なたのしみだ。
三島由紀夫「慈善」より
男を事務的な目附で眺めることができるのは既婚の女の特権である。
公私混同には持つてこいの特権だ。
三島由紀夫「慈善」より
384:大人の名無しさん
10/05/20 11:31:01 N9pu53ni
幸福の話題は罪のやうに人を疲らせる。
三島由紀夫「慈善」より
悪徳の虚栄心が悪徳そのものの邪魔立てをする。
「魂の純潔」なるものを保たせようとするならば、少くとも青年には、美徳の虚栄心よりも
悪徳の虚栄心の方が有効なのである。
三島由紀夫「慈善」より
385:大人の名無しさん
10/05/20 11:31:51 N9pu53ni
曇つた空を見てゐると、人間の習慣とか因襲とか規則とかいふものはあそこから落ちて
来たのではないかと思はれるのである。曇つた日は曇つた他の日と寸分ちがはない。
何が似てゐると云つて、人間の世界にはこれほど似てゐるものはない。
人はこんな残酷な相似に耐へられたものではない。
三島由紀夫「慈善」より
386:大人の名無しさん
10/05/20 11:32:47 N9pu53ni
戦争が道徳を失はせたといふのは嘘だ。道徳はいつどこにでもころがつてゐる。
しかし運動をするものに運動神経が必要とされるやうに、道徳的な神経がなくては
道徳はつかまらない。戦争が失はせたのは道徳的神経だ。この神経なしには人は道徳的な
行為をすることができぬ。従つてまた真の意味の不徳に到達することもできぬ筈だつた。
三島由紀夫「慈善」より
387:大人の名無しさん
10/05/20 23:53:51 N9pu53ni
罪といふものの謙遜な性質を人は容易に恕(ゆる)すが、秘密といふものの尊大な性質を
人は恕さない。
三島由紀夫「果実」より
388:大人の名無しさん
10/05/20 23:56:54 N9pu53ni
風景もまた音楽のやうなものである。一度その中へ足を踏み入れると、それはもはや
透明で複雑な奥行を持つた一個の純粋な体験に化するのである。
三島由紀夫「死の島」より
形式とは、僕にとつては残酷さの決心だつた。しかしあの島の形式の優美なことは、
およそ僕の決心と似ても似つかない。ああ、あの島は形式の美徳で僕を負かす。
あれは僕の内部へ優雅な行幸(みゆき)のやうに入つて来る。……
三島由紀夫「死の島」より
389:大人の名無しさん
10/05/20 23:57:12 N9pu53ni
占領時代は屈辱の時代である。虚偽の時代である。面従背反と、肉体的および精神的売淫と、
策謀と譎詐の時代である。
三島由紀夫「江口初女覚書」より
390:大人の名無しさん
10/05/20 23:57:32 N9pu53ni
蘭陵王は必ずしも自分の優にやさしい顔立ちを恥じてはゐなかつたにちがいない。
むしろ自らひそかにそれを矜つてゐたかもしれない。
しかし戦ひが、是非なく獰猛な仮面を着けることを強ひたのである。しかし又、蘭陵王は
それを少しも悲しまなかつたかもしれない。或ひは心ひそかに喜びとしてゐたかもしれない。
なぜなら敵の畏怖は、仮面と武勇にかかはり、それだけ彼のやさしい美しい顔は、
傷一つ負はずに永遠に護られることになつたからである。
三島由紀夫「蘭陵王」より
私は、横笛の音楽が、何一つ発展せずに流れるのを知つた。何ら発展しないこと、これが重要だ。
音楽が真に生の持続に忠実であるならば、(笛がこれほど人間の息に忠実であるやうに!)
決して発展しないといふこと以上に純粋なことがあるだらうか。
三島由紀夫「蘭陵王」より
391:大人の名無しさん
10/05/20 23:58:46 N9pu53ni
私がいつもふしぎに思ふのは、小説家がしたり気な回答者として、新聞雑誌の人生相談の欄に
招かれることである。それはあたかも、オレンヂ・ジュースしか呑んだことのない人間が、
オレンヂの樹の栽培について答へてゐるやうなものだ。
三島由紀夫「小説とは何か」より
392:大人の名無しさん
10/05/21 00:19:01 wHwVn7nP
女が男にだまされることなんぞ、一度だつて起りはいたしません。
三島由紀夫「サド侯爵夫人」より
想像できないものを蔑む力は、世間一般にはびこつて、その吊床の上で人々はお昼寝を
たのしみます。そしていつしか真鍮の胸、真鍮のお乳房、真鍮のお腹を持つやうになるのです、
磨き立ててぴかぴかに光った。
あなた方は薔薇を見れば美しいと仰言り、蛇を見れば気味がわるいと仰言る。あなた方は
御存知ないんです。薔薇と蛇が親しい友達で、夜になればお互ひに姿を変へ、蛇が頬を赤らめ、
薔薇が鱗を光らす世界を。
三島由紀夫「サド侯爵夫人」より
393:大人の名無しさん
10/05/21 00:20:36 wHwVn7nP
どんな時代にならうと、権力のもつとも深い実質は若者の筋肉だ。
三島由紀夫「わが友ヒットラー」より
灼熱した不定形なものこそ、あらゆる形をして形たらしめる、形の内側の焔なのだ。
雪花石膏(アラバスター)のやうに白い美しい人間の肉体も、内側にその焔を分ち持ち、
焔を透かして見せることによつてはじめて美しい。
三島由紀夫「わが友ヒットラー」より
394:大人の名無しさん
10/05/21 00:21:13 wHwVn7nP
個人が組織を倒す、といふのは善である。
三島由紀夫「個人が組織を倒す道徳―『サムライ』について」より
395:大人の名無しさん
10/05/21 00:22:38 wHwVn7nP
論敵同士などといふものは卑小な関係であり、言葉の上の敵味方なんて、女学生の寄宿舎の
そねみ合ひと大差がありません。
三島由紀夫「野口武彦氏への公開状」より
剣のことを、世間ではイデオロギーとか何とか言つてゐるやうですが、それは使ふ刀の
研師のちがひほどの問題で、剣が二つあれば、二人の男がこれを執つて、戦つて、
殺し合ふのは当然のことです。
三島由紀夫「野口武彦氏への公開状」より
396:大人の名無しさん
10/05/21 16:53:58 wHwVn7nP
悲しみといふものを喜劇によそほはうとするのは人間の特権だ。
三島由紀夫「彩絵硝子」より
397:大人の名無しさん
10/05/21 16:54:18 wHwVn7nP
無秩序もまた、その人を魅する力において一個の法則である。
三島由紀夫「鍵のかかる部屋」より
本当に男を尊厳できるのは、劣等感を持つた女だけだ。
三島由紀夫「鍵のかかる部屋」より
398:大人の名無しさん
10/05/21 16:54:37 wHwVn7nP
女を抱くとき、われわれは大抵、顔か乳房か局部か太腿かをバラバラに抱いてゐるのだ。
それを総括する「肉体」といふ観念の下(もと)に。
三島由紀夫「鍵のかかる部屋」より
この世には無害な道楽なんて存在しないと考えたはうが賢明だ。
三島由紀夫「鍵のかかる部屋」より
399:大人の名無しさん
10/05/21 16:55:10 wHwVn7nP
地位を持つた男たちといふものは、少女みたいな感受性を持つてゐる。
いつもでは困るが、一寸した息抜きに、何でもない男から肩を叩かれると嬉しくなるのだ。
三島由紀夫「鍵のかかる部屋」より
歌うたひにはみんな白痴的な素質がある。
歌をうたふといふことは、何か内面的なものの凝固を妨げるのだらう。或る流露感だけに
涵(ひた)つて生きる。そんなら何も人間の形をしてゐる必要はないのだ。
三島由紀夫「鍵のかかる部屋」より
400:大人の名無しさん
10/05/22 11:09:51 I25g/9Xw
>>397の訂正
尊厳 → 尊敬
401:大人の名無しさん
10/05/22 23:19:22 I25g/9Xw
蓋をあけることは何らかの意味でひとつの解放だ。蓋のなかみをとりだすことよりも
なかみを蔵つておくことの方が本来だと人はおもつてゐるのだが、蓋にしてみれば
あけられた時の方がありのままの姿でなくてはならない。蓋の希みがそれをあけたとき
迸しるだらう。
三島由紀夫「苧菟と瑪耶」より
402:大人の名無しさん
10/05/22 23:21:02 I25g/9Xw
同情といふ感情は一種の恐怖心で、自分に大して関係のないものが関係をもちさうになるのを
惧(おそ)れるあまり、先手を打つて、同情といふ不良導体でつながれた関係をもたうとする感情だ。
三島由紀夫「親切な機械」より
事件といふものが一種の古典的性格をもつてゐることは、古典といふものが年月の経過と共に
一種の事件的性格を帯びるのと似通つてゐる。
事件も古典と同じやうに、さまざまの語り変へが可能である。
三島由紀夫「親切な機械」より
403:大人の名無しさん
10/05/22 23:22:38 I25g/9Xw
表現によつて、われわれは生へ還つてゆく。芸術家が死のあとまでも生きのこるのはそのためだ。
しかも表現といふ行為は、芸術家の生活は、何といふ緩慢な死だらう。精神が肉体を模倣し、
肉体が自然を模倣する。つまり自然を―死を模倣する。自然は死だ。そのとき芸術家は
死の限りなく近くに、言ひかへれば、表現された生の限りなく近くにゐるのだなあ。
芸術家にとつては、だから絶望は無意味だ。絶望する暇があつたら、表現しなければならぬ。
なぜかといつて、どんな絶望も、生を前にして表現が感じなければならぬこの自己の無力感、
おのれの非力を隅々まで感じるこの壮麗な歓喜と比べれば何ほどのことがあらう。
三島由紀夫「火山の休暇」より
404:大人の名無しさん
10/05/22 23:23:40 I25g/9Xw
人生経験は多くの場合恋愛に一定の理論を与へるが、人は自分の立てた理論を他人に
強ひこそすれ、自分は又してもその理論に背いて躓(つまづ)くのを承知で行動する。
三島由紀夫「牝犬」より
生活とは凡庸な発見である。いつもすでに誰かが先にしてしまつた発見である。
三島由紀夫「牝犬」より
405:大人の名無しさん
10/05/22 23:24:59 I25g/9Xw
理想的な「他人」はこの世にはないのだ。
滑稽なことだが、屍体にならなければ、人は「親密な他人」になれない。
三島由紀夫「牝犬」より
吝嗇といふものは一種の見張りであり、陰謀であり、結社であり、油断のならない正義の
熱情である。
三島由紀夫「牝犬」より
浪費癖にくらべると、吝嗇は実に無我で謙遜である。
三島由紀夫「牝犬」より
406:大人の名無しさん
10/05/22 23:26:46 I25g/9Xw
愛とは目的をもたない神秘的な洞察力がわれわれを居たたまれなくさせる感情のやうにも思はれ、
一個の想像力のやうにも思はれ、本質的に一つの「解釈」にすぎないやうにも思はれる。
三島由紀夫「椅子」より
407:大人の名無しさん
10/05/22 23:27:25 I25g/9Xw
女には、世を捨てると云つたところで、自分のもつてゐるものを捨てることなど出来はしない。
男だけが、自分の現にもつてゐるものを捨てることができるのである。
三島由紀夫「志賀寺上人の恋」より
408:大人の名無しさん
10/05/24 23:22:43 gldIara3
女はあらゆる価値を感性の泥沼に引きづり下ろしてしまふ。
女は主義といふものを全く理解しない。『何々主義的』といふところまではわかるが、
『何々主義』といふものはわからない。主義ばかりではない。独創性がないから、
雰囲気をさへ理解しない。わかるのは匂ひだけだ。
三島由紀夫「禁色」より
女のもつ性的魅力、媚態の本能、あらゆる性的牽引の才能は、女の無用であることの証拠である。
有用なものは媚態を要しない。男が女に惹かれねばならぬことは何といふ損失であらう。
男の精神性に加へられた何といふ汚辱であらう。
三島由紀夫「禁色」より
409:大人の名無しさん
10/05/24 23:23:03 gldIara3
あらゆる文体は形容詞の部分から古くなると謂はれてゐる。つまり形容詞は肉体なのである。
青春なのである。
三島由紀夫「禁色」より
絶望は安息の一種である。
三島由紀夫「禁色」より
窓の外から眺める他人の不幸は、窓の中で見るそれよりも美しい。
不幸はめつたに窓枠をこへてまでわれわれにとびかかつてくるものではないからである。
三島由紀夫「禁色」より
410:大人の名無しさん
10/05/24 23:23:19 gldIara3
本当の美とは人を黙らせるものであります。
三島由紀夫「禁色」より
美といふものは手を触れたら火傷をするやうなものだ。
三島由紀夫「禁色」より
思想を抱いてゐる男は、女の目にはもともと神秘的に見えるものである。
女は死んでも「青大将は俺の大好物だ」なんぞと言へないやうに出来てゐるからである。
三島由紀夫「禁色」より
411:大人の名無しさん
10/05/24 23:23:37 gldIara3
家庭といふものはどこかに必ず何らかの不幸を孕んでゐるものだ。
帆船を航路の上に押しすすめる順風は、それを破滅にみちびく暴風と本質的には同じ風である。
家庭や家族は順風のやうな中和された不幸に押されて動いてゆくもので、家族をゑがいた
多くの名画には、華押のやうに、ひそんだ不幸が手落ちなく一隅に書き込まれてゐる。
三島由紀夫「禁色」より
人の不幸は何程かわれわれの幸福である。
激しい恋愛の時々刻々の移りゆきではこの公式が一等純粋な形をとる。
三島由紀夫「禁色」より
感情の或る種の詭計(きけい)の告白に当つて、女が示す放恣な陶酔の涙ほど、
人の心をうごかすものはない。
三島由紀夫「禁色」より
412:大人の名無しさん
10/05/24 23:23:55 gldIara3
様式は芸術の生れながらの宿命である。作品による内的経験と人生経験とは、様式の
有無によつて次元を異にしてゐるものと考へなくてはならぬ。
しかし人生経験のうちで作品による内的経験にもつともちかいものが唯一つある。
それは何かといふと、死の与へる感動である。
われわれは死を経験することができない。しかしその感動はしばしば経験する。死の想念、
家族の死、愛する者の死において経験する。つまり死とは生の唯一の様式なのである。
芸術作品の感動がわれわれにあのやうに強く生を意識させるのは、それが死の感動だから
ではあるまいか。
三島由紀夫「禁色」より
413:大人の名無しさん
10/05/24 23:27:28 gldIara3
表現といふ行為は、現実にまたがつて、そいつに止(とど)めを刺し、その息の根を止める行為だ。
三島由紀夫「禁色」より
女が髭を持つてゐないやうに、彼は年齢を持つてゐなかつた。
三島由紀夫「禁色」より
414:大人の名無しさん
10/05/24 23:27:52 gldIara3
自殺はどんな高尚なそれも低級なそれも、思考それ自体の自殺行為であり、およそ
考へすぎなかつた自殺といふものは存在しない。
三島由紀夫「禁色」より
愛さないで体を委すといふことが、男にはあんなに易しいのに、女にはどうして難しいのだらう。
なぜそれを知ることが、娼婦だけにゆるされてゐるのだらう。
三島由紀夫「禁色」より
415:大人の名無しさん
10/05/24 23:28:12 gldIara3
どんな思想も観念も、肉感をもたないものは、人を感動させない。
三島由紀夫「禁色」より
『君は僕が好きだ。僕も僕が好きだ。仲良くしませう』―これはエゴイストの愛情の
公理である。同時に、相思相愛の唯一の事例である。
三島由紀夫「禁色」より
416:大人の名無しさん
10/05/25 10:37:56 J+p+pmH7
しかしいつも勝利は凡庸さの側にある。
三島由紀夫「禁色」より
褒められた女は、精神的に、ほとんど売淫の当為を感じる。
三島由紀夫「禁色」より
女は決して征服されない。決して!男が女に対する崇敬の念から凌辱を敢てする場合が
ままあるやうに、この上ない侮蔑の証しとして、女が男に身を任す場合もあるのだ。
三島由紀夫「禁色」より
愛する者はいつも寛大で、愛される者はいつも残酷さ。
三島由紀夫「禁色」より
417:大人の名無しさん
10/05/25 10:38:17 J+p+pmH7
醒めることは、更に一層深い迷ひではないのか。どこへ向つて、何のために、われらは
醒めようと望むのか。人生が一つの迷妄である以上、この錯雑した始末に負へない迷妄のうちに、
よく秩序立ち論理づけられた人工的な迷妄を築くことこそ、もつとも賢明な覚醒ではないのか。
三島由紀夫「禁色」より
418:大人の名無しさん
10/05/25 10:38:35 J+p+pmH7
愛は絶望からしか生まれない。
精神対自然、かういふ了解不可能なものへの精神の運動が愛なのだ。
三島由紀夫「禁色」より
精神はたえず疑問を作り出し、疑問を蓄えてゐなければならぬ。精神の創造力とは疑問を
創造する力なんだ。かうして精神の創造の究極の目標は、疑問そのもの、つまり自然を
創造することになる。それは不可能だ。しかし不可能へむかつていつも進むのが精神の方法なのだ。
精神は、……まあいはば、零を無限に集積して一に達しようとする衝動だといへるだらう。
三島由紀夫「禁色」より
419:大人の名無しさん
10/05/25 10:38:52 J+p+pmH7
美とは到達できない此岸(しがん)なのだ。さうではないか?宗教はいつも彼岸(ひがん)を、
来世を距離の彼方に置く。しかし距離とは、人間的概念では、畢竟するに、到達の可能性なのだ。
科学と宗教とは距離の差にすぎない。六十八万光年の彼方にある大星雲は、やはり、到達の
可能性なのだよ。宗教は到達の幻影だし、科学は到達の技術だ。
美は、これに反して、いつも此岸にある。この世にあり、現前してをり、確乎として
手に触れることができる。われわれの官能が、それを味はひうるといふことが、美の前提条件だ。
官能はかくて重要だ。それは美をたしかめる。しかし美に到達することは決して出来ない。
なぜなら官能による感受が何よりも先にそれへの到達を遮(さまた)げるから。
希臘人が彫刻でもつて美を表現したのは、賢明な方法だつた。
三島由紀夫「禁色」より
420:大人の名無しさん
10/05/25 10:39:10 J+p+pmH7
此岸にあつて到達すべからざるもの。かう言へば、君にもよく納得がゆくだらう。
美とは人間における自然、人間的条件の下に置かれた自然なんだ。人間の中にあつて
最も深く人間を規制し、人間に反抗するものが美なのだ。精神は、この美のおかげで、
片時も安眠できない。……
三島由紀夫「禁色」より
421:大人の名無しさん
10/05/25 10:42:14 J+p+pmH7
この世には最高の瞬間といふものがある。この世における精神と自然との和解、
精神と自然との交合の瞬間だ。
その表現は、生きてゐるあひだの人間には不可能といふ他はない。生ける人間は、その瞬間を
おそらく味はふかもしれない。しかし表現することはできない。それは人間の能力をこえてゐる。
『人間はかくて超人間的なものを表現できない』と君は言ふのか?それはまちがひだ。
人間は真に人間的な究極の状態を表現できないのだ。人間が人間になる最高の瞬間を
表現できないのだ。
芸術家は万能ではないし、表現もまた万能ではない。表現はいつも二者択一を迫られてゐる。
表現か、行為か。愛の行為でも、人は行為を以てしか人を愛しえない。そしてあとから
それを表現する。
三島由紀夫「禁色」より
422:大人の名無しさん
10/05/25 10:42:32 J+p+pmH7
しかし真の重要な問題は、表現と行為との同時性が可能かといふことだ。それについては
人間は一つだけ知つてゐる。それは死なのだ。
死は行為だが、これほど一回的な究極的な行為はない。
三島由紀夫「禁色」より
423:大人の名無しさん
10/05/25 10:42:50 J+p+pmH7
死は事実にすぎぬ。行為の死は、自殺と言ひ直すべきだらう。人は自分の意志によつて
生れることはできぬが、意志によつて死ぬことはできる。これが古来のあらゆる自然哲学の
根本命題だ。しかし、死において、自殺といふ行為と、生の全的な表現との同時性が
可能であることは疑ひを容れない。最高の瞬間の表現は死に俟たねばならない。
これには逆証明が可能だと思はれる。
生者の表現の最高のものは、たかだか、最高の瞬間の次位に位するもの、生の全的な姿から
αを差引いたものなのだ。この表現に生のαが加はつて、それによつて生が完成されてゐる。
なぜかといへば、表現しつつも人は生きてをり、否定しえざるその生は表現から除外されてをり、
表現者は仮死を装つてゐるだけなのだ。
三島由紀夫「禁色」より
424:大人の名無しさん
10/05/25 10:43:06 J+p+pmH7
このα、これを人はいかに夢みたらう。芸術家の夢はいつもそこにかかつてゐる。
生が表現を稀(うす)めること、表現の真の的確さを奪ふこと、このことには誰しも
気がついてゐる。生者の考へる的確さは一つの的確さにすぎぬ。死者にとつては、
われわれが青いと思つてゐる空も、緑いろに煌めいてゐるかもしれないのだ。
ふしぎなことだ。かうして表現に絶望した生者を、又しても救ひに駆けつけて来るのは美なのだ。
生の不的確に断乎として踏みとどまらねばならぬ、と教へてくれる者は美なのだ。
ここにいたつて、美が官能性に、生に、縛られてをり、官能性の正確さをしか信奉しないことを
人に教へるといふ点で、その点でこそ正に、美が人間にとつて倫理的だといふことがわかるだらう。
三島由紀夫「禁色」より
425:大人の名無しさん
10/05/25 10:43:33 J+p+pmH7
最早私には動かすことのできない不思議な満足があつた。
水泳は覚えずにかへつて来てしまつたものの、人間が容易に人に伝へ得ないあの一つの真実、
後年私がそれを求めてさすらひ、おそらくそれとひきかへでなら、命さへ惜しまぬであらう
一つの真実を、私は覚えて来たからである。
三島由紀夫「岬にての物語」より
426:大人の名無しさん
10/05/26 19:26:04 xhKmYlhw
革命は行動である。行動は死と隣り合はせになることが多いから、ひとたび書斎の
思索を離れて行動の世界に入るときに、人が死を前にしたニヒリズムと偶然の僥倖を頼む
ミスティシズムとの虜にならざるを得ないのは人間性の自然である。
三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より
427:大人の名無しさん
10/05/26 19:26:26 xhKmYlhw
「帰太虚」とは太虚に帰するの意であるが、大塩(平八郎)は太虚といふものこそ
万物創造の源であり、また善と悪とを良知によつて弁別し得る最後のものであり、
ここに至つて人々の行動は生死を超越した正義そのものに帰着すると主張した。
彼は一つの譬喩を持ち出して、たとへば壷が毀(こは)されると壷を満たしてゐた空虚は
そのまま太虚に帰するやうなものである、といつた。壷を人間の肉体とすれば、
壷の中の空虚、すなはち肉体に包まれた思想がもし良知に至つて真の太虚に達してゐるならば、
その壷すなはち肉体が毀されようと、瞬間にして永遠に偏在する太虚に帰することが
できるのである。
その太虚はさつきも言つたやうに良知の極致と考へられてゐるが、現代風にいへば
能動的ニヒリズムの根元と考へてよいだらう。
三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より
428:大人の名無しさん
10/05/26 19:26:44 xhKmYlhw
仏教の空観と陽明学の太虚を比べると、万物が涅槃の中に溶け込む空と、その万物の創造の
母体であり行動の源泉である空虚とは、一見反対のやうであるが、いつたん悟達に達して
また現世へ戻つてきて衆生済度の行動に出なければならぬと教へる大乗仏教の教へには
この仏教の空観と陽明学の太虚をつなぐものがおぼろげに暗示されてゐる。
ベトナムにおける抗議僧の焼身自殺は大乗仏教から説明されるが、また陽明学的な行動とも
いふことができるのである。
三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より
429:大人の名無しさん
10/05/26 19:27:01 xhKmYlhw
陽明学には、アポロン的な理性の持ち主には理解しがたいデモーニッシュな要素がある。
ラショナリズムに立てこもらうとする人は、この狂熱を避けて通る。
三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より
430:大人の名無しさん
10/05/26 19:27:29 xhKmYlhw
われわれは天といへば青空のことだと思つてゐるが、こればかりが天ではなくて、石の間に
ひそむ空虚、あるひは生えてゐる竹の中にひそんでゐる空虚もまつたく同じ天であり、
太虚の一つである。この太虚は植物、無機物ばかりではなく、人間の肉体の中にも
口や耳を通じてひそんでゐる。
われわれが持つてゐる小さな虚も、聖人の持つてゐる虚と異なるところはない。
もし、誰であつても心から欲を打ち払つて太虚に帰すれば、天がすでにその心に
宿つてゐるのである。誰でも聖人の地位に達しようと欲して達し得ないことはない。
「聖人は即ち言あるの太虚にして、太虚は即ち言はざるの聖人なり」
三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より
431:大人の名無しさん
10/05/26 19:30:00 xhKmYlhw
太虚に帰すべき方法としては、真心をつくし誠をつくして情欲を一掃し、そこへ入つていく
ほかはない。形のあるものはすべて滅び、すべて動揺する。大きな山でさへ地震によつて
ゆすぶられる。何故なら形があるからである。しかし、地震は太虚を動かすことはできない。
これでわかるやうに心が太虚に帰するときに、初めて真の「不動」を語ることができるのである。
すなはち、太虚は永遠不滅であり不動である。心がすでに太虚に帰するときは、いかなる
行動も善悪を超脱して真の良知に達し、天の正義と一致するのである。
三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より
432:大人の名無しさん
10/05/26 19:30:22 xhKmYlhw
その太虚とは何であるか。人の心は太虚と同じであり、心と太虚とは二つのものではない。
また、心の外にある虚は、すなはちわが心の本体である。かくて、その太虚は世界の実在である。
この説は世界の実在はすなはちわれであるといふ点で、ウパニシャッドのアートマンと
はなはだ相近づいてくる。
大塩平八郎はその「洗心洞剳記」にもいふやうに、「身の死するを恨みずして心の死するを恨む」
といふことをつねに主張してゐた。この主張から大塩の過激な行動が一直線に出てきたと
思はれるのである。心がすでに太虚に帰すれば、肉体は死んでも滅びないものがある。
だから、肉体の死ぬのを恐れず心の死ぬのを恐れるのである。心が本当に死なないことを
知つてゐるならば、この世に恐ろしいものは何一つない。決心が動揺することは絶対ない。
そのときわれわれは天命を知るのだ、と大塩は言つた。
三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より
433:大人の名無しさん
10/05/26 19:30:45 xhKmYlhw
われわれは心の死にやすい時代に生きてゐる。しかも平均年齢は年々延びていき、
ともすると日本には、平八郎とは反対に、「心の死するを恐れず、ただただ身の死するを恐れる」
といふ人が無数にふえていくことが想像される。肉体の延命は精神の延命と同一に
論じられないのである。われわれの戦後民主主義が立脚してゐる人命尊重のヒューマニズムは、
ひたすら肉体の安全無事を主張して、魂や精神の生死を問はないのである。
社会は肉体の安全を保障するが、魂の安全を保障しはしない。心の死ぬことを恐れず、
肉体の死ぬことばかり恐れてゐる人で日本中が占められてゐるならば、無事安泰であり
平和である。しかし、そこに肉体の生死をものともせず、ただ心の死んでいくことを
恐れる人があるからこそ、この社会には緊張が生じ、革新の意欲が底流することになるのである。
三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より
434:大人の名無しさん
10/05/26 19:31:06 xhKmYlhw
死を恐れるのは生まれてからのちに生ずる情であつて、肉体があればこそ死を恐れるの
心が生じる。そして死を恐れないのは生まれる前の性質であつて、肉体を離れるとき初めて
この死の性質をみることができる。したがつて、人は死を恐れるといふ気持のうちに
死を恐れないといふ真理を発見しなければならない。それは人間がその生前の本性に
帰ることである。
三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より
435:大人の名無しさん
10/05/26 19:31:28 xhKmYlhw
ひたすら聖人に及ばざることのみを考へてゐるところからは、決して行動のエネルギーは
湧いてはこない。同一化とは、自分の中の空虚を巨人の中の空虚と同一視することであり、
自分の得たニヒリズムをもつと巨大なニヒリズムと同一化することである。
三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より
何故日本人はムダを承知の政治行動をやるのであるか。しかし、もし真にニヒリズムを
経過した行動ならば、その行動の効果がムダであつてももはや驚くに足りない。
陽明学的な行動原理が日本人の心の中に潜む限り、これから先も、西欧人にはまつたく
うかがひ知られぬやうな不思議な政治的事象が、日本に次々と起ることは予言してもよい。
三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より
436:大人の名無しさん
10/05/26 19:32:50 xhKmYlhw
日本が貿易立国によつて進まねばならない島国といふ特性を有しながらも、アジアの
一環に属することによつて西欧化に対する最後の抵抗を試みるならば、それは精神による
抵抗でなければならないはずである。
精神の抵抗は反体制運動であると否とを問はず、日本の中に浸潤してゐる西欧化の弊害を
革正することによつてしか、最終的に成就されない道である。そのとき革新思想が
どのやうな形で西欧化に妥協するかによつて、無限にその政治的有効性の方向に
引きずられていくことは、戦後の歴史が無惨に証明した如くである。われわれは
この陽明学といふ忘れられた行動哲学にかへることによつて、もう一度、精神と政治の
対立状況における精神の闘ひの方法を、深く探究しなほす必要があるのではあるまいか。
三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より
437:大人の名無しさん
10/05/28 12:39:28 099jDZqn
私は自分のものの考へ方には頑固であつても、相手の思想に対して不遜であつたことはない
といふ自信がある。これが自由といふものの源泉だと私には思はれる。
三島由紀夫「『尚武のこころ』あとがき」より
438:大人の名無しさん
10/05/28 12:42:46 099jDZqn
世間で謙遜な人とほめられてゐるのはたいてい犠牲者です。
三島由紀夫「不道徳教育講座 できるだけ己惚れよ」より
己惚れ屋にとつては、他人はみんな、自分の己惚れのための餌なのです。
三島由紀夫「不道徳教育講座 できるだけ己惚れよ」より
439:大人の名無しさん
10/05/28 12:43:39 099jDZqn
どうでもいいことは流行に従ふべきで、流行とは、「どうでもいいものだ」ともいへませう。
三島由紀夫「不道徳教育講座 流行に従ふべし」より
流行は無邪気なほどよく、「考へない」流行ほど本当の流行なのです。
白痴的、痴呆的流行ほど、あとになつて、その時代の、美しい色彩となつて残るのである。
三島由紀夫「不道徳教育講座 流行に従ふべし」より
440:大人の名無しさん
10/05/28 12:44:20 099jDZqn
洋食作法を知つてゐたつて、別段品性や思想が向上するわけはないのです。
三島由紀夫「不道徳教育講座 スープは音を立てて吸ふべし」より
エチケットなどといふものは、俗の俗なるもので、その人の偉さとは何の関係もないのである。
三島由紀夫「不道徳教育講座 スープは音を立てて吸ふべし」より
441:大人の名無しさん
10/05/28 12:45:04 099jDZqn
全く自力でやつたと思つたことでも、自らそれと知らずに誰かを利用して成功したのであり、
誰にも身を売らないつもりでも、それと知らずに身を売つてゐるのが、現代社会といふものです。
三島由紀夫「不道徳教育講座 美人の妹を利用すべし」より
442:大人の名無しさん
10/05/28 12:46:21 099jDZqn
男といふものは、もし相手の女が、彼の肉体だけを求めてゐたのだとわかると、
一等自尊心を鼓舞されて、大得意になるといふ妙なケダモノであります。
三島由紀夫「不道徳教育講座 痴漢を歓迎すべし」より
女の人が自分の体に対して抱いてゐる考へは、男とはよほどちがふらしい。その乳房、
そのウェイスト、その脚の魅力は、すべて「女たること」の展覧会みたいなものである。
美しければ美しいほど、彼女はそれを自分個人に属するものと考へず、何かますます
普遍的な、女一般に属するものと考へる。この点で、どんなに化粧に身をやつし、
どんなに鏡を眺めて暮しても、女は本質的にナルシスにはならない。
ギリシアのナルシスは男であります。
三島由紀夫「不道徳教育講座 痴漢を歓迎すべし」より
443:大人の名無しさん
10/05/28 12:47:17 099jDZqn
人に恩を施すときは、小川に花を流すやうに施すべきで、施されたはうも、淡々と
忘れるべきである。これこそ君子(くんし)の交はりといふものだ。
三島由紀夫「不道徳教育講座 人の恩は忘れるべし」より
若い人といふものは、殊に喧嘩の話が好きです。若いくせにひたすら平和主義に沈潜したり
してゐるのは、たいてい失恋常習者である。
三島由紀夫「不道徳教育講座 喧嘩の自慢をすべし」より
444:大人の名無しさん
10/05/28 12:48:46 099jDZqn
「洗練された紳士」といふ種族は、必ず不道徳でありますから、お世辞の大家であつて、
「人間の真実」とか「人生の真相」とかいふものは、めつたに持ち出してはいけないものだ、
といふことを知つてゐます。ダイアモンドの首飾などを持つてゐる貴婦人は、そのオリジナルは
銀行にあづけ、寸分たがはぬ硝子玉のコピイを首にかけて出かけるのが慣例です。
人生の真実もこれと同じで、本物が必要になるのは十年にいつぺんか二十年にいつぺんぐらい。
あとはニセモノで通用するのです。それが世の中といふもので、しよつちゆう火の玉を抱いて
突進してゐては、自分がヤケドするばかりである。
三島由紀夫「不道徳教育講座 空お世話を並べるべし」より
445:大人の名無しさん
10/05/28 12:50:06 099jDZqn
男と女の一等厄介なちがひは、男にとつては精神と肉体がはつきり区別して意識されてゐるのに、
女にとつては精神と肉体がどこまで行つてもまざり合つてゐることである。
女性の最も高い精神も、最も低い精神も、いづれも肉体と不即不離の関係に立つ点で、
男の精神とはつきりちがつてゐる。いや、精神だの肉体だのといふ区別は、男だけの
問題なのであつて、女にとつては、それは一つものなのだ。
三島由紀夫「不道徳教育講座 いはゆる『よろめき』について」より
五百人の男と交はつた女は、心をも切り売りした哀れな娼婦になり、五百人の女と交はつた男は、
単なる放蕩者に止(とど)まつて、精神の領域では立派な尊敬すべき男であるといふ
事態も起り得る。
三島由紀夫「不道徳教育講座 いはゆる『よろめき』について」より
446:大人の名無しさん
10/05/28 12:51:05 099jDZqn
精神と肉体をどうしても分けることのできない女性の特有そのものを、仮に「罪」と
呼んだと考へればよい。そして一等厄介なことは、女性の最高の美徳も、最低の悪徳も、
この同じ宿命、同じ罪、同じ根から出てゐて、結局同じ形式をとるといふことです。
崇高な母性愛も、良人に対する献身的な美しい愛も、……それから「よろめき」も、
御用聞きとの高笑いも、……みんな同じ宿命から出てゐるといふところに、女性の
女性たる所以があります。
三島由紀夫「不道徳教育講座 いはゆる『よろめき』について」より
447:大人の名無しさん
10/05/29 14:37:13 IjjMox3j
死者に対する賞賛には、何か冷酷な非人間的なものがあります。死者に対する悪口は、
これに反して、いかにも人間的です。悪口は死者の思ひ出を、いつまでも生きてゐる人間の
間に温めておくからです。
三島由紀夫「不道徳教育講座 死後に悪口を言ふべし」より
ケチな人と附合つて安心なのは、かういふ人には、まづ、やたらと友だちに「金を貸してくれ」
などと持ちかけるダラシのないヤカラはゐないことです。
三島由紀夫「不道徳教育講座 ケチをモットーにすべし」より
448:大人の名無しさん
10/05/29 14:37:32 IjjMox3j
利口であらうとすることも人生のワナなら、バカであらうとすることも人生のワナであります。
そんな風に人間は「何かであらう」とすることなど、本当は出来るものではないらしい。
利口であらうとすればバカのワナに落ち込み、バカであらうとすれば利口のワナに落ち込み、
果てしもない堂々めぐりをかうしてくりかへすのが、多分人生なのでありませう。
三島由紀夫「不道徳教育講座 馬鹿は死ななきや……」より
449:大人の名無しさん
10/05/29 14:37:51 IjjMox3j
告白癖のある友人ほどうるさいものはない。もてた話、失恋した話を長々ときかせる。
三島由紀夫「不道徳教育講座 告白するなかれ」より
やたらと人に弱味をさらけ出す人間のことを、私は躊躇なく「無礼者」と呼びます。
それは社会的無礼であつて、われわれは自分の弱さをいやがる気持から人の長所をみとめるのに、
人も同じやうに弱いといふことを証明してくれるのは、無礼千万なのであります。
三島由紀夫「不道徳教育講座 告白するなかれ」より
どんなに醜悪であらうと、自分の真実の姿を告白して、それによつて真実の姿をみとめてもらひ、
あはよくば真実の姿のままで愛してもらはうと考へるのは、甘い考へで、人生をなめて
かかつた考へです。
三島由紀夫「不道徳教育講座 告白するなかれ」より
450:大人の名無しさん
10/05/29 14:38:07 IjjMox3j
北欧諸国で老人の自殺が多いのは何が原因かね。社会保障が行き届きすぎて、老人が何も
することがなくなつて、希望を失つて自殺するのである。
三島由紀夫「不道徳教育講座 日本及び日本人をほめるべし」より
青年男女の自殺といふのはママゴトのやうなもので、一種のオッチョコチョイであり、
人生に関する無智から来る。
三島由紀夫「不道徳教育講座 日本及び日本人をほめるべし」より
大体、男女といふものは、色事以外は、別種類の動物であつて、興味の持ち方から何から
ちがふし、トコトンまでわかり合ふといふわけには行かないのであるから、どこへも
男女同伴夫婦同伴などといふのは、人間心理をわきまへぬ野蛮人の風習である。
三島由紀夫「不道徳教育講座 日本及び日本人をほめるべし」より
451:大人の名無しさん
10/05/29 14:38:22 IjjMox3j
どんな功利主義者も、策謀家も、自分に何の利害関係もない他人の失敗を笑ふ瞬間には、
ひどく無邪気になり、純真になります。誰でも人の好さが丸出しになり、目は子供つぽい
光りに充たされます。
三島由紀夫「不道徳教育講座 人の失敗を笑ふべし」より
友情はすべて嘲り合ひから生れる。
三島由紀夫「不道徳教育講座 人の失敗を笑ふべし」より
452:大人の名無しさん
10/05/29 14:41:10 IjjMox3j
三千人と恋愛をした人が、一人と恋愛をした人に比べて、より多くについて知つてゐるとは
いへないのが、人生の面白味ですが、同時に、小説家のはうが読者より人生をよく知つてゐて、
人に道標を与へることができる、などといふのも完全な迷信です。
小説家自身が人生にアップアップしてゐるのであつて、それから木片につかまつて、
一息ついてゐる姿が、すなはち彼の小説を書いてゐる姿です。
三島由紀夫「不道徳教育講座 小説家を尊敬するなかれ」より
神経が疲労してゐるとき病的に性欲が昂進するのは、われわれが、経験上よく知つてゐる
ことである。これを「強烈な原始的性欲」とか、「本能の嵐」とかに見まちがへる人がゐたら、
よつぽどどうかしてゐるのである。これはむしろ本能から一等遠い状態です。
三島由紀夫「不道徳教育講座 性的ノイローゼ」より
453:大人の名無しさん
10/05/29 14:41:34 IjjMox3j
怪力乱神は、どうもどこかに実在するらしい、といふのが私のカンである。
仕事をしてゐるときでも、ふと自分が怪力乱神の虜になつてゐると感じることがある。
しかしこの世に知性で割り切れぬことがあるのは、少しも知性の恥ではない。
三島由紀夫「不道徳教育講座 お化けの季節」
454:大人の名無しさん
10/05/29 14:41:53 IjjMox3j
人間対人間では、いつも勝つのは、情熱を持たない側の人間です。
あるひは、より少なく情熱を持つ側の人間です。
三島由紀夫「不道徳教育講座 人を待たせるべし」より
セールスマンの秘訣は決して売りたがらぬことだと言はれてゐる。人が押売りからものを
買ひたがらぬのは、人間の本能で、敗北者に対して、敗北者の売る物に対して、
魅力を感じないからであります。
三島由紀夫「不道徳教育講座 人を待たせるべし」より
人を待たせる立場の人は、勝利者であり成功者だが、必ずしも幸福な人間とはいへない。
駅の前の待ち人たちは、欠乏による幸福といふ人間の姿を、一等よくあらはしてゐると
いへませう。
三島由紀夫「不道徳教育講座 人を待たせるべし」より
455:大人の名無しさん
10/05/29 14:42:19 IjjMox3j
いくら禿頭でも、独身の男といふものは、女性にとつて、或る可能性の権化にみえるらしい。
男にとつていかに独身のはうがトクであるかは、言ふを俟ちません。かく言ふ私でも、
結婚したとたんに、女性の読者からの手紙が激減してしまひました。これは大いに私を
意気沮喪させる現象でありました。
三島由紀夫「不道徳教育講座 子持ちを隠すべし」より
孤独感こそ男のディグニティーの根源であつて、これを失くしたら男ではないと言つてもいい。
子供が十人あらうが、女房が三人あらうが、いや、それならばますます、男は身辺に
孤独感を漂はしてゐなければならん。
三島由紀夫「不道徳教育講座 子持ちを隠すべし」より
456:大人の名無しさん
10/05/29 14:42:35 IjjMox3j
男はどこかに、孤独な岩みたいなところを持つてゐなくてはならない。
三島由紀夫「不道徳教育講座 子持ちを隠すべし」より
このごろは、ベタベタ自分の子供の自慢をする若い男がふえて来たが、かういふのはどうも
不潔でやりきれない。アメリカ人の風習の影響だらうが、誰にでも、やたらむしやうに
自分の子供の写真を見せたがる。かういふ男を見ると、私は、こいつは何だつて男性の
威厳を自ら失つて、人間生活に首までドップリひたつてやがるのか、と思つて腹立たしくなる。
「自分の子供が可愛い」などといふ感情はワイセツな感情であつて、人に示すべきものでは
ないらしい。
三島由紀夫「不道徳教育講座 子持ちを隠すべし」より
457:大人の名無しさん
10/05/29 14:44:15 IjjMox3j
日本も三等国か四等国か知らないが、そんなに、「どうせ私なんぞ」式外交ばかりやらないで、
たまにはゴテてみたらどうだらう。さうすることによつて、自分の何ほどかの力が
確認されるといふものであります。
三島由紀夫「不道徳教育講座 何かにつけてゴテるべし」より
現代は一方から他方を見ればみんなキチガヒであり、他方から、一方を見ればみんな
キチガヒである。これが現代の特性だ。
三島由紀夫「不道徳教育講座 痴呆症と赤シャツ」より
男が持つてゐる癒やしがたいセンチメンタリズムは、いつも自分の港を持つてゐたいといふことです。
世界中の港をほつつき歩いても最後に帰つて身心を休める港は、故里の港一つしかない。
三島由紀夫「不道徳教育講座 恋人を交換すべし」より
458:大人の名無しさん
10/05/31 11:39:36 JU4Twrp/
美しい女と二人きりで歩いてゐる男は頼もしげにみえるのだが、女二人にはさまれて
歩いてゐる男は道化じみる。
三島由紀夫「春子」より
459:大人の名無しさん
10/05/31 11:40:05 JU4Twrp/
事件といふものは見事な秩序をもつてゐるものである。日常生活よりもはるかに見事な。
三島由紀夫「サーカス」より
460:大人の名無しさん
10/05/31 11:41:04 JU4Twrp/
相似といふものは一種甘美なものだ。ただ似てゐるといふだけで、その相似たものの
あひだには、無言の諒解(りようかい)や、口に出さなくても通ふ思ひや、静かな信頼が
存在してゐるやうに思はれる。
三島由紀夫「翼」より
模倣が少女の愛の形式であり、これが中年女の愛し方ともつとも差異の顕著な点である。
三島由紀夫「翼」より
翼は地上を歩くのには適してゐない。
三島由紀夫「翼」より
461:大人の名無しさん
10/05/31 11:41:44 JU4Twrp/
人間の野心といふものは衆にぬきん出ようとする欲望だが、幸福といふものは皆と
同じになりたいといふ欲求だ。
三島由紀夫「クロスワード・パズル」より
462:大人の名無しさん
10/06/01 12:05:08 PRjPp53P
死の近い病人が無意識に死の予感にかられて、自分を愛してくれる人たちを別れ易くして
やるために、殊更自分を嫌われ者にする、といふ言ひつたへには、たしかに或る種の真実がある。
病苦や焦燥のためだけではなくて、病人のつのる我儘には、生への執着以外の別の動機が
ひそんでゐるやうに思はれる。
三島由紀夫「貴顕」より
463:大人の名無しさん
10/06/01 12:06:14 PRjPp53P
この世界の愚劣を癒やすためには、まづ、何か、愚劣の洗滌が要るのだ。
藷たちが愚劣と考へることの、一生けんめいの聖化が要るのだ。あいつらの信条、
あいつらの商人的な一生けんめいさをさへ真似をして。
三島由紀夫「葡萄パン」より
464:大人の名無しさん
10/06/01 12:07:11 PRjPp53P
大噴柱は、水の作り成した彫塑のやうに、きちんと身じまいを正して、静止してゐるかの
やうである。しかし目を凝らすと、その柱のなかに、たえず下方から上方へ馳せ昇つてゆく
透明な運動の霊が見える。それは一つの棒状の空間を、下から上へ凄い速度で順々に
充たしてゆき、一瞬毎に、今欠けたものを補つて、たえず同じ充実を保つてゐる。
それは結局天の高みで挫折することがわかつてゐるのだが、こんなにたえまのない挫折を
支へてゐる力の持続は、すばらしい。
三島由紀夫「雨のなかの噴水」より
465:大人の名無しさん
10/06/01 12:38:32 PRjPp53P
どんな死でもあれ、死は一種の事務的な手続である。
三島由紀夫「真夏の死」より
一人死んでも、十人死んでも、同じ涙を流すほかに術がないのは不合理ではあるまいか?
涙を流すことが、泣くことが、何の感情の表現の目安になるといふのか?
三島由紀夫「真夏の死」より
466:大人の名無しさん
10/06/01 12:39:00 PRjPp53P
われわれには死者に対してまだなすべき多くのことが残つてゐる。悔恨は愚行であり、
ああもできた、かうも出来たと思ひ煩らふのは詮ないことであるが、それは死者に対する
最後の人力の奉仕である。われわれは少しでも永いあひだ、死を人間的な事件、
人間的な劇の範囲に引止めておきたいと希(ねが)ふのである。
三島由紀夫「真夏の死」より
記憶はわれわれの意識の上に、時間をしばしば並行させ重複させる。
三島由紀夫「真夏の死」より
467:大人の名無しさん
10/06/01 12:39:19 PRjPp53P
悲嘆の博愛を信じろと云つても困難である。悲しみは最もエゴイスティックな感情だからである。
三島由紀夫「真夏の死」より
生きてゐるといふことは、何といふ残酷さだ。
…残酷な生の実感には、深い、気も遠くなるほどの安堵があつた。
三島由紀夫「真夏の死」より
468:大人の名無しさん
10/06/01 12:39:37 PRjPp53P
われらを狂気から救ふものは何ものなのか? 生命力なのか? エゴイズムなのか?
狡さなのか? 人間の感受性の限界なのか? 狂気に対するわれわれの理解の不可能が、
われわれを狂気から救つてゐる唯一の力なのか? それともまた、人間には個人的な不幸しか
与へられず、生に対するどんな烈しい懲罰も、あらかじめ個人的な生の耐へうる度合に於て、
与へられてゐるのであらうか? すべては試煉にすぎないのであらうか?
しかしただ理解の錯誤がこの個人的な不幸のうちにも、しばしば理解を絶したものを
空想するにすぎないのであらうか?
三島由紀夫「真夏の死」より
事件に直面して、直面しながら、理解することは困難である。理解は概ね後から来て、
そのときの感動を解析し、さらに演繹して、自分にむかつて説明しようとする。
三島由紀夫「真夏の死」より
469:大人の名無しさん
10/06/01 12:39:59 PRjPp53P
われわれの生には覚醒させる力だけがあるのではない。生は時には人を睡(ねむ)らせる。
よく生きる人はいつも目ざめてゐる人ではない。時には決然と眠ることのできる人である。
死が凍死せんとする人に抵抗しがたい眠りを与へるやうに、生も同じ処方を生きようとする人に
与へることがある。さういふとき生きようとする意志は、はからずもその意志の死によつて生きる。
三島由紀夫「真夏の死」より
死もわれわれの生の一事件にすぎないといふ残酷な前提…
三島由紀夫「真夏の死」より
男性は通例その移り気に於て女性よりも感傷的なものである。
三島由紀夫「真夏の死」より
470:大人の名無しさん
10/06/02 10:31:06 VShdmKHF
この日本をめぐる海には、なほ血が経めぐつてゐる。かつて無数の若者の流した血が
海の潮の核心をなしてゐる。それを見たことがあるか。月夜の海上に、われらはありありと見る。
徒に流された血がそのとき黒潮を血の色に変へ、赤い潮は唸り、喚(おら)び、
猛き獣のごとくこの小さい島国のまはりを彷徨し、悲しげに吼える姿を。
三島由紀夫「英霊の声」より
われらには、死んですべてがわかつた。死んで今や、われらの言葉を禁(とど)める力は
何一つない。
われらはすべてを言ふ資格がある。何故ならわれらは、まごころの血を流したからだ。
三島由紀夫「英霊の声」より
471:大人の名無しさん
10/06/02 10:32:59 VShdmKHF
われらはもはや神秘を信じない。自ら神風となること、自ら神秘となることとは、
さういふことだ。人をしてわれらの中に、何ものかを祈念させ、何ものかを信じさせることだ。
その具現がわれらの死なのだ。
しかしわれら自身が神秘であり、われら自身が生ける神であるならば、陛下こそ
神であらねばならぬ。神の階梯のいと高いところに、神としての陛下が輝いてゐて
下さらなくてはならぬ。そこにわれらの不滅の根源があり、われらの死の栄光の根源があり、
われらと歴史とをつなぐ唯一条の糸があるからだ。
三島由紀夫「英霊の声」より
472:大人の名無しさん
10/06/02 10:34:10 VShdmKHF
そして陛下は決して、人の情と涙によつて、われらの死を救はうとなさつたり、
われらの死を妨げようとなさつてはならぬ。神のみが、このやうな非合理な死、青春の
このやうな壮麗な屠殺によつて、われらの生粋の悲劇を成就させてくれるであらうからだ。
さうでなければ、われらの死は、愚かな犠牲にすぎなくなるだらう。われらは戦士ではなく、
闘技場の剣士に成り下るだらう。神の死ではなくて、奴隷の死を死ぬだらう。……
三島由紀夫「英霊の声」より
473:大人の名無しさん
10/06/02 10:35:57 VShdmKHF
陛下の御誠実は疑ひがない。陛下御自身が、実は人間であつたと仰せ出される以上、
そのお言葉にいつはりのあらう筈はない。高御座にのぼりましてこのかた、陛下はずつと
人間であらせられた。あの暗い世に、一つかみの老臣どものほかには友とてなく、
たつたお孤(ひと)りで、あらゆる辛苦をお忍びになりつつ、陛下は人間であらせられた。
清らかに、小さく光る人間であらせられた。
それはよい。誰が陛下をお咎めすることができよう。
だが、昭和の歴史においてただ二度だけ、陛下は神であらせられるべきだつた。
何と云はうか、人間としての義務において、神であらせられるべきだつた。この二度だけは、
陛下は人間であらせられるその深度のきはみにおいて、正に、神であらせられるべきだつた。
それを二度とも陛下は逸したまふた。もつとも神であらせられるべき時に、人間にましましたのだ。
三島由紀夫「英霊の声」より
474:大人の名無しさん
10/06/02 10:37:32 VShdmKHF
一度は兄神たちの蹶起の時、一度はわれらの死のあと、国の敗れたあとの時である。
歴史に『もし』は愚かしい。しかし、もしこの二度のときに、陛下が決然と神にましましたら、
あのやうな虚しい悲劇は防がれ、このやうな虚しい幸福は防がれたであらう。
この二度のとき、この二度のとき、陛下は人間であらせられることにより、一度は軍の
魂を失はせ玉ひ、二度目は国の魂を失はせ玉ふた。
三島由紀夫「英霊の声」より
もしすぎし世が架空であり、今の世が現実であるならば、死したる者のため、何ゆゑ
陛下ただ御一人は、辛く苦しき架空を護らせ玉はざりしか。
三島由紀夫「英霊の声」より
475:大人の名無しさん
10/06/03 17:23:33 o27UD1Px
現代人は自分の外部に、すべて内部の観念の対応物をしかみとめない。宝石などといふ
純粋物質の存在をみとめない。しかし人間の内部と全く対応しない一物質を、古代の人たちは
物質と呼ばずに運命と呼んだのではなからうか。精神のうちでも決して具象化されない
純粋な精神が、外部に存在して、ただ一つの純粋物質としてわれわれの内部を脅やかすに
至つたのではあるまいか。
三島由紀夫「宝石売買」より
476:大人の名無しさん
10/06/03 17:23:54 o27UD1Px
貴族とは没落といふ一つの観念を誰よりも鮮やかに生きる類ひの人間であつた。
たとへば「出世」といふ行為を離れてはありえぬ「出世」といふ観念を人は純粋に
生きることができないが、そこへゆくと、没落といふ観念はもともと没落といふ行為とは
縁もゆかりもないものなのである。没落を生きてゐるのではなく、「失敗した出世」を
生きてゐることにならう。没落といふ観念を全的に生きるためには、
決して没落してはならなかつた。落下の危険なしにサーカスは考へられないが、本当に
落ちてしまつたらそれはもはやサーカスではなくて、一つの椿事にすぎないのと同じやうに。
三島由紀夫「宝石売買」より
477:大人の名無しさん
10/06/03 17:24:12 o27UD1Px
女性のもつ人道的感情はきはめて麗はしいもので、多くの場合、審美的でさへあるのである。
三島由紀夫「宝石売買」より
女の宝石をほめるのは、面と向つてその体をほめるやうなものではなからうか。
宝石への誉め言葉が時あつてふしぎな官能の歓びを女に与へるのはそのためだ。
三島由紀夫「宝石売買」より
478:大人の名無しさん
10/06/03 17:24:54 o27UD1Px
打算のない愛情とよく言ひますが、打算のないことを証明するものは、打算を証明するものと
同様に、「お金」の他にはありません。打算があつてこそ「打算のない行為」もあるのですから、
いちばん純粋な「打算のない行為」は打算の中にしかありえないわけです。
夜があつてこそ昼があるのだから、昼といふ観念には「夜でない」といふ観念が含まれ、
その観念の最も純粋な生ける形態は夜の只中にしかないやうに、又いはば、深海魚が陸地に
引き揚げられて形がかはつてゐるのに、さういふ深海魚をしか見ることのできない人間が、
夜の中になく夜の外にある昼のみを昼と呼び、打算の中になく打算の外にある「打算なき行為」
だけを「打算なき行為」とよぶ誤ちを犯してゐるわけなのです。
三島由紀夫「宝石売買」より
479:大人の名無しさん
10/06/03 17:25:22 o27UD1Px
何度失敗してもまた未練らしく試みられて際限がないあの錬金術同様に、打算のない行為と
いふものは、何度失敗しても飽きることなく求められて来ました。はじめそれは
精神の世界で探されました。宗教がさうですね。お互ひが真に孤独でなければ出来ない行為は、
精神の世界では、愛がその最高のものであり、もしかしたら唯一のものかもしれません。
そこで打算のない行為の原型が愛に求められました。しかし残念なことに、愛は対象の
属性には決してなりえないといふ法則が発見されたのです。これがつまり基督の昇天です。
彼の愛は人間の属性になるには耐へなかつた。孤独の属性になるには耐へなかつた。
三島由紀夫「宝石売買」より
480:大人の名無しさん
10/06/03 17:28:49 o27UD1Px
嘘つきにみえる方が正直にみえるより得ではなくつて?
だつて安心して本当のことが言へますもの。
三島由紀夫「宝石売買」より
481:大人の名無しさん
10/06/03 17:29:18 o27UD1Px
どんな卑近な情熱でも、そこには何らかの自己放棄を伴ふものだ。
三島由紀夫「孝経」より
良心は人を眠らせないが、罪は熟睡させるのである。
三島由紀夫「孝経」より
482:大人の名無しさん
10/06/03 17:29:43 o27UD1Px
若さは礼儀正しく、しかも兇暴に撃ちかかつて来て、老年はこちらにゐて、微笑しながら、
じつと自信を以て身を衛る。青年の、暴力を伴はない礼儀正しさはいやらしい。それは
礼儀を伴はない暴力よりももつと悪い。
三島由紀夫「剣」より
相手の完璧さは完璧さの仮装であり、完璧さに化けてゐるのだ。
この世に完璧なものなんぞあらう筈はない。
三島由紀夫「剣」より
廉恥の心は持ちつづけてゐるべきだが、うじうじした羞恥心などはみな捨てる。
「……したい」などといふ心はみな捨てる。その代りに、「……すべきだ」といふことを
自分の基本原理にする。さうだ、本当にさうすべきだ。
三島由紀夫「剣」より
483:大人の名無しさん
10/06/03 17:30:02 o27UD1Px
少年のころ、一度、太陽と睨めつこをしようとしたことがある。見るか見ぬかの
一瞬のうちの変化だが、はじめそれは灼熱した赤い玉だつた。それが渦巻きはじめた。
ぴたりと静まつた。するとそれは蒼黒い、平べつたい、冷たい鉄の円盤になつた。
彼は太陽の本質を見たと思つた。……しばらくはいたるところに、太陽の白い残影を見た。
叢にも。木立のかげにも。目を移す青空のどの一隅にも。
それは正義だつた。眩しくてとても正視できないもの。そして、目に一度宿つたのちは、
そこかしこに見える光りの斑は、正義の残影だつた。
三島由紀夫「剣」より
484:大人の名無しさん
10/06/03 17:30:19 o27UD1Px
剣は結局、手の内にはじまつて手の内に終るな。
三島由紀夫「剣」より
人間が本当に学んで会得することといふのは、一生にたつた一つ、どんな小さいことでもいい。
たつた一つあればいいんだ。
三島由紀夫「剣」より
幸福なんて男の持つべき考へぢやない。
三島由紀夫「剣」より
485:大人の名無しさん
10/06/03 22:41:55 tvOAbo1t
素晴らしいスレ。いつも拝見させてもらってます
駄レスすみませんでした
486:大人の名無しさん
10/06/04 10:12:06 0E3R7QA5
>>485
閲覧ありがとう。
by 魅死魔幽鬼夫
487:大人の名無しさん
10/06/04 22:16:43 sgLhZzXg
ちんぽ
488:大人の名無しさん
10/06/04 23:42:45 0E3R7QA5
誰かが苦しまなければならぬ。誰か一人でも、この砕けおちた世界の硝子のかけらの上を、
血を流して跣で歩いてみせなければならぬ。
三島由紀夫「美しい星」より
一人の人間が死苦にもだえてゐるとき、その苦痛がすべての人類に、ほんのわづかでも
苦痛の波動を及ぼさないとは何事だらう!
…どうしてあの原子爆弾の怖ろしい苦痛ですら、個人的な苦痛に還元され、肉体的な体験だけで
頒(わか)たれることになつたのだらう。
三島由紀夫「美しい星」より
489:大人の名無しさん
10/06/04 23:43:43 0E3R7QA5
いやが上にも凡庸らしく、それが人に優れた人間の義務でもあり、また、唯一つの
自衛の手段なのだ。
三島由紀夫「美しい星」より
今や人類は自ら築き上げた高度の文明との対決を迫られてをり、その文明の明智ある
支配者となるか、それともその文明に使役された奴隷として亡びるか、二つに一つの
決断を迫られてゐる。
三島由紀夫「美しい星」より
アメリカは、広島への原爆の投下によつて、自らの手を汚しました。これは彼らの歴史の
永久に落ちぬ汚点となりました。
三島由紀夫「美しい星」より
490:大人の名無しさん
10/06/04 23:44:15 0E3R7QA5
あるべきだと考へるものは、決してこの世に存在しない。しかし何かが存在しないなら、
それが存在すべきだつた。
三島由紀夫「美しい星」より
肉の交はりはそもそも心の交合の模倣であり、絶望から生れた余儀ない代償ではないだらうか。
三島由紀夫「美しい星」より
491:大人の名無しさん
10/06/04 23:44:53 0E3R7QA5
偶然といふ言葉は、人間が自分の無知を湖塗しようとして、尤もらしく見せかけるために
作つた言葉だよ。偶然とは、人間どもの理解をこえた高い必然が、ふだんは厚いマントに
身を隠してゐるのに、ちらとその素肌の一部をのぞかせてしまつた現象なのだ。
人智が探り得た最高の必然性は、多分天体の運行だらうが、それよりさらに高度の、
さらに精巧な必然は、まだ人間の目には隠されてをり、わずかに迂遠な宗教的方法で
それを揣摩してゐるにすぎないのだ。宗教家が神秘と呼び、科学者が偶然と呼ぶもの、
そこにこそ真の必然が隠されてゐるのだが、天はこれを人間どもに、いかにも取るに
足らぬもののやうに見せかけるために、悪戯つぽい、不まじめな方法でちらつかせるにすぎない。
三島由紀夫「美しい星」より
492:大人の名無しさん
10/06/04 23:45:26 0E3R7QA5
人間どもはまことに単純で浅見だから、まじめな哲学や緊急な現実問題やまともらしく
見える現象には、持ち前の虚栄心から喜んで飛びつくが、一見ばかばかしい事柄や
ノンセンスには、それ相応の軽い顧慮を払ふにすぎない。かうした人間はいつも天の必然に
だまし討ちにされる運命にあるのだ。なぜなら天の必然の白い美しい素足の跡は、
一見ばからしい偶然事のはうに、あらはに印されてゐるのだから。
恋し合つてゐる者同士は、よく偶然に会ふ羽目になるものだ。それだけならふしぎもないが、
憎み合つてゐて、お互ひに避けたいと思つてゐる同士も、よく偶然に会ふ羽目になるものだ。
この二例を人間の論理で統一すると、愛憎いづれにしろ、関心を持つてゐる人間同士は
否応なしに偶然に会ふといふことになる。人間の論理はそれ以上は進まない。
三島由紀夫「美しい星」より
493:大人の名無しさん
10/06/04 23:48:36 0E3R7QA5
しかしわれわれ宇宙人の鳥瞰的な目は、もつと広大な展望を持つてゐる。そこから見ると、
関心を抱き合ひつつ偶然に会ふ人の数とは比べものにならぬほど、人間どもは、電車の中、
町中で、何ら関心を持ち合はない無数の他人とも、時々刻々、偶然に会つてゐるのだ。
おそらく一生に一度しか会はない人たちと、奇蹟的にも、日々、偶然に会つてゐるのだ。
ここまでひろげられた偶然は、もう大きな見えない必然と云ふほかはあるまい。
仏教徒だけがこの必然を洞察して、『一樹の蔭』とか『袖触れ合ふも他生の縁』とかの
美しい隠喩でそれを表現した。そこには人間の存在にかすかに余影をとどめてゐる
『星の特質』がうかがはれ、天体の精妙な運行の、遠い反映が認められるのだ。実はそこには、
それよりもさらに高い必然の網目の影も落ちかかつてゐるのだが……。
三島由紀夫「美しい星」より
494:大人の名無しさん
10/06/04 23:49:32 0E3R7QA5
かつて叫ばれた八紘一宇といふ言葉は、かかる文明史的予言であつたものを、軍閥に利用されて、
卑小な意味に転化されたのだ。
三島由紀夫「美しい星」より
世界連邦の理念は、国際連合的な悪平等の上に立つてにつちもさつちも行かなくなるやうな
ものではなく、文明史的潮流の予言的洞察の上に立ち、日本といふ個と、世界といふ全体との、
お互ひがお互ひを包み込むやうな多次元的綜合(!)に依るべきである。
三島由紀夫「美しい星」より
人間には三つの宿命的な病気といふか、宿命的な欠陥がある。
その一つは事物への関心(ゾルゲ)であり、もう一つは人間への関心であり、もう一つは
神への関心である。人類がこの三つの関心を捨てれば、あるひは滅亡を免れるかもしれないが、
私の見るところでは、この三つは不治の病なのです。
三島由紀夫「美しい星」より
495:大人の名無しさん
10/06/05 01:18:21 9ypirbn8
スクール☆ウォーズ ガチムチ先生のハードゲイ戦争
第 1回 それは「うほっいい男!」で始まった
第 2回 くそみそまみれのニュースーツ
第 3回 謎の美男子
第 4回 開発された肛門
第 5回 最後のカミングアウト
第 6回 喰われノンケたちの卒業式
第 7回 やらないか?の新学期
第 8回 禁ズリ・・・愛すればこそ
第 9回 パンツレスリングってなんだ
第10回 萌える競泳パンツ
第11回 腹上死と友情と
第12回 ガン堀りは死線を越えて
第13回 ゲイの限り生きた!
スペシャル総集編(これがアーッ!だ)
第14回 一年目のG-men
第15回 オネェ系教師
第16回 ガテンフェチとはなんだ
第17回 最後の難波合宿所
第18回 掘られゆく君へ
第19回 ホモよ安らかに眠れ
第20回 我ら堂山町に勃つ
第21回 ホモっ気なき者は去れ
第22回 掘ってから泣け
第23回 新宿二丁目のヒーロー
第24回 ハッテンバへ飛べ千羽鶴
第25回 微笑むバイ
第26回 連ケツよ永遠なれ
496:大人の名無しさん
10/06/05 11:15:06 TOgUx8iD
いくら人間が群をなして集まつても、宇宙法則の中で『生命』といふものが例外的なものに
すぎないといふ無意識の孤独感は拭はれず、人間はとりわけ物に、無機物き執着します。
金貨と宝石とは人間の生命と生活に対する一等冷淡な対立物であるにもかかはらず、
さういふ物質をとらへて、人間的色彩をこれに加へ、人間的臭気をこれに与へることに
人々は熱中して来ました。そのうちに人間は物に馴れ親しみ、物の運動と秩序のなかに、
人間の本質をみつけ出すやうにさへなつたのです。
そして有機物にすら、生きて動いてゐる猫にすら、人間の惹き起す事件にすら、いや、
人間そのものにすら、物の属性を与へなくては安心できぬやうになつた。物の属性を
即座に与へることが事物に完結性の外観をもたらし、人間が恒久性の観念と故意を
ごつちやにしてゐる『幸福』の外観をもたらすからです。
三島由紀夫「美しい星」より
497:大人の名無しさん
10/06/05 11:16:14 TOgUx8iD
かやうに人間の事物への関心は、時間の不可逆性からつねに自分を救ひ出さうとする欲求で、
三十年前にロンドンで買つた傘を愛用してゐる紳士も、今年の夏の流行の水着を身につける女も、
三十年間にしろ、一ヵ月にしろ、その時間を代表する物質に自分を閉じ込めて安心するのです。
物質に対する人間の支配は、暗々裡に、いつも物質の最終的な勝利を認めてきた。
さうでなかつたら、どうして地球上に、あんなに沢山、石や銅や鉄のいやらしい記念碑や
建築物やお墓が残つてゐる筈がありませう。さて、そこで人間は、最後に、物質の性質を
ある程度究明して、原子力を発見したのです。水素爆弾は人間の到達したもつとも逆説的な
事物で、今人間どもは、この危険な物質の裡に、究極の『人間的』幻影を描いてゐるのです。
三島由紀夫「美しい星」より
498:大人の名無しさん
10/06/05 11:17:00 TOgUx8iD
性慾は実は人間的関心ではないのです。それは繁殖と破壊の間から、世界の薄明を
覗き見る行為です。
三島由紀夫「美しい星」より
彼らはみな、苦痛が決して伝播しないこと、しかも一人一人が同じ苦痛の『条件』を
荷つてゐることを知悉してゐるのです。
人間の人間に対する関心は、いつもこのやうな形をとります。同じ存在の条件を荷ひながら、
決して人類共有の苦痛とか、人類共有の胃袋とかいふものは存在しないといふ自信。……
三島由紀夫「美しい星」より
499:大人の名無しさん
10/06/05 11:17:52 TOgUx8iD
政治的スローガンとか、思想とか、さういふ痛くも痒くもないものには、人間は喜んで
普遍性と共有性を認めます。毒にも薬にもならない古くさい建築や美術品は、やすやすと
人類共有の文化的遺産になります。しかし苦痛がさうなつては困るのです。大演説の最中に
政治的指導者の奥歯が痛みだしたとき、数万の聴衆の奥歯が同時に痛みだしては困るのです。
三島由紀夫「美しい星」より
500:大人の名無しさん
10/06/05 17:08:20 9ypirbn8
m9(^Д^)プギャー
501:大人の名無しさん
10/06/07 00:31:10 e2GGqcge
神のことを、人間は好んで真理だとか、正義だとか呼びたがる。しかし神は真理自体でもなく、
正義自体でもなく、神自体ですらないのです。それは管理人にすぎず、人知と虚無との
継ぎ目のあいまいさを故ら維持し、ありもしないものと所与の存在との境目をぼかすことに
従事します。何故なら人間は存在と非在との裂け目に耐へないからであるし、一度人間が
『絶対』の想念を心にうかべた上は、世界のすべてのものの相対性とその『絶対』との間の
距離に耐へないからです。遠いところに駐屯する辺境守備兵は、相対性の世界をぼんやりと
絶対へとつなげてくれるやうに思はれるのです。そして彼らの武器と兜も、みんな人間が
稼いで、人間が貢いでやつたものばかりです。
三島由紀夫「美しい星」より
502:大人の名無しさん
10/06/07 00:31:30 e2GGqcge
神への関心のおかげで、人間はなんとか虚無や非在や絶対などに直面しないですんできました。
だから今もなほ、人間は虚無の真相について知るところ少く、虚無のやうな全的破壊の原理は
人間の文化内部には発生しないと妄信してゐる人間主義の愚かな名残で、人知が虚無を
作りだすことなどできないと信じてゐます。
本当にさうでせうか? 虚無とは、二階の階段を一階へ下りようとして、そのまますとんと
深淵へ墜落すること。花瓶へ花を活けようとして、その花を深淵へ投げ込んでしまふこと。
つまり目的を持ち、意志から発した行為が、行為のはじまつた瞬間に、意志は裏切られ、
目的は乗り超へられて、際限なく無意味なもののなかへ顛落すること。要するに、
あたかも自分が望んだがごとく、無意味の中へダイヴすること。あらゆる形の小さな失錯が、
同種の巨大な滅亡の中へ併呑されること。……人間世界では至極ありふれた、よく起る
事例であり、これが虚無の本質なのです。
三島由紀夫「美しい星」より
503:大人の名無しさん
10/06/07 00:31:56 e2GGqcge
科学的技術は、ふしぎなほど正確に、すでに瀰漫してゐた虚無に点火する術を知つてゐます。
科学的技術は人間が考へてゐるほど理性的なものではなく、或る不透明な衝動の抽象化であり、
錬金術以来、人間の夢魔の組織化であり、人間どもが或る望まない怪物の出現を夢みると、
科学的技術は、すでに人間どもがその望まない怪物を望んでゐるといふことを、証明して
みせてくれるのです。そこで、人間をすでにひたひたと浸してゐた虚無に点火される日が
やつてきました。それは気違いじみた真赤な巨大な薔薇の花、人間の栽培した最初の虚無、
つまり水素爆弾だつたのです。
しかし未だに虚無の管理者としての神とその管理責任を信じてゐる人間は、安心して
水爆の釦を押します。十字を切りながら、お祈りをしながら、すつかり自分の責任を免れて、
必ず、釦を押します。
三島由紀夫「美しい星」より
504:大人の名無しさん
10/06/07 00:32:35 e2GGqcge
平和は自由と同様に、われわれ宇宙人の海から漁られた魚であつて、地球へ陸揚げされると
忽ち腐る。
三島由紀夫「美しい星」より
人類はまだまだ時間を征服することはできない。だから人類にとつての平和や自由の観念は、
時間の原理に関はりがあり、その原理によつて縛られてゐる。時間の不可逆性が、
人間どもの平和や自由を極度に困難にしてゐる宿命的要因なのです。
三島由紀夫「美しい星」より
505:大人の名無しさん
10/06/07 13:59:29 ERmp1QXu
なぜ払う?強制連行ではない在日コリアンへの
日本の血税2兆3千億円の無駄遣い
【なんと2兆3000億円!外国人への生活保護をカットしましょう!】
なぜ日本人が納めた税金を日本人ではなく、外国人に使わなくてはいけないのか?
強制連行で来た訳ではない、在日コリアン64万人中46万人が無職で、
その中のほとんどが生活保護を平均毎月17万円も貰っています。
上下水道も基本料金免除。NHKは全額免除。
なんと国民年金も全額免除。
年2兆3000億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日の生活保護者に浪費されています。
在日コリアンは、日本人の血税で働かず暮らしているくせに
「差別だ!参政権をよこせ!」と騒ぎ立てます。
民主党は友愛の精神で、在日コリアンの生活保護をカットすれば財政が楽になるでしょう。
ソース民団公式
URLリンク(web.archive.org)
506:大人の名無しさん
10/06/08 10:47:05 WqCXSeQu
私が彼らの想像力に愬(うつた)へようとしたやり方は、破滅の幻を強めて平和の幻と同等にし、
それをつひには鏡像のやうに似通はせ、一方が鏡中の影であれば、一方は必ず現実であると
思はせるところまで、持つて行く方法でした。
空飛ぶ円盤の出現は、人間理性をかきみだすためだつたし、理性を目ざめさせるには
その敵対物の陶酔しかないことを、理性自体に気づかせるのが目的であつた。そして
われわれの云ふ陶酔とは、時間の不可逆性が崩れること、未来の不確実性が崩れること、
すなはち、欲望を持ちえなくなること、―何故なら人間の欲望はすべて時間が原因で
あるから―、これらもろもろの、人間理性の最後の自己否定なのでした。人間の純粋理性とは、
経験を可能にする先天的な認識能力のすべてを云ふのださうで、人間の経験は欲望の、
すなはち時間の原則に従つて動くからです。
私は未開の陶酔を人間どもに教へようとしたのでした。そこでこそ現在が花ひらき、
人間世界はたちどころに光輝を放ち、目前の草の露がただちに宝石に変貌するやうな陶酔を。
三島由紀夫「美しい星」より
507:大人の名無しさん
10/06/08 10:47:24 WqCXSeQu
人間の政治、いつも未来を女の太腿のやうに猥褻にちらつかせ、夢や希望や『よりよいもの』への
餌を、馬の鼻面に人参をぶらさげるやり方でぶらさげておき、未来の暗黒へ向つて人々を
鞭打ちながら、自分は現在の薄明の中に止まらうとするあの政治、……あれをしばらく
陶酔のうちに静止させなくてはいかん。
三島由紀夫「美しい星」より
508:大人の名無しさん
10/06/08 10:47:53 WqCXSeQu
歴史上、政治とは要するに、パンを与へるいろんな方策だつたが、宗教家にまさる政治家の
知恵は、人間はパンだけで生きるものだといふ認識だつた。この認識は甚だ貴重で、
どんなに宗教家たちが喚き立てやうと、人間はこの生物学的認識の上にどつかと腰を据へ、
健全で明快な各種の政治学を組み立てたのだ。
さて、あなたは、こんな単純な人間の生存の条件にはつきり直面し、一たびパンだけで
生きうるといふことを知つてしまつた時の人間の絶望について、考へたことがありますか?
それは多分、人類で最初に自殺を企てた男だらうと思ふ。何か悲しいことがあつて、
彼は明日自殺しようとした。今日、彼は気が進まぬながらパンを喰べた。彼は思ひあぐねて
自殺を明後日に延期した。明日、彼は又、気が進まぬながらパンを喰べた。自殺は
一日のばしに延ばされ、そのたびに彼はパンを喰べた。……或る日、彼は突然、自分が
ただパンだけで、純粋にパンだけで、目的も意味もない人生を生きてゐることを発見する。
自分が今現に生きてをり、その生きてゐる原因は正にパンだけなのだから、これ以上
確かなことはない。
三島由紀夫「美しい星」より
509:大人の名無しさん
10/06/08 10:48:11 WqCXSeQu
彼はおそろしい絶望に襲はれたが、これは決して自殺によつては解決されない絶望だつた。
何故なら、これは普通の自殺の原因となるやうな、生きてゐるといふことへの絶望ではなく、
生きてゐること自体の絶望なのであるから、絶望がますます彼を生かすからだ。
彼はこの絶望から何かを作り出さなくてはならない。政治の冷徹な認識に復讐を企てるために、
自殺の代りに、何か独自のものを作り出さなくてはならない。そこで考へ出されたことが、
政治家に気づかれぬやうに、自分の胴体に、こつそり無意味な風穴をあけることだつた。
その風穴からあらゆる意味が洩れこぼれてしまひ、パンだけは順調に消化され、永久に、
次のパンを、次のパンを、次のパンを求めつづけること。生存の無意味を保障するために、
彼らにパンを与へつづけることを、政治家たち統治者たちの、知られざる責務にしてしまふこと。
しかもそれを絶対に統治者たちには気づかせぬこと。
三島由紀夫「美しい星」より
510:大人の名無しさん
10/06/08 10:50:47 WqCXSeQu
この空洞、この風穴は、ひそかに人類の遺伝子になり、あまねく遺伝し、私が公園のベンチや
混んだ電車でたびたび見たあの反政治的な表情の素になつたのだ。
こいつらは組織を好み、地上のいたるところに、趣きのない塔を建ててまはる。私はそれらを
ひとつひとつ洞察して、つひには支配者の胴体、統治者の胴体にすら、立派な衣服の下に
小さな風穴の所在を嗅ぎつけたのだ。
今しも地球上の人類の、平和と統一とが可能だといふメドをつけたのは、私がこの風穴を
発見したときからだつた。お恥ずかしいことだが、私が仮りの人間生活を送つてゐたころは、
私の胴体にも見事にその風穴があいてゐたものだ。
私は破滅の前の人間にこのやうな状態が一般化したことを、宇宙的恩寵だとすら考へてゐる。
なぜなら、この空洞、この風穴こそ、われわれの宇宙の雛形だからだ。
三島由紀夫「美しい星」より
511:大人の名無しさん
10/06/08 10:51:05 WqCXSeQu
人間が内部の空虚の連帯によつて充実するとき、すべての政治は無意味になり、反政治的な
統一が可能になる。彼らは決して釦を押さない。釦を押すことは、彼らの宇宙を、内部の
空虚を崩壊させることになるからだ。肉体を滅ぼすことを怖れない連中も、この空虚を
滅ぼすことには耐へられない。何故ならそれは、母なる宇宙の雛形だからだ。
三島由紀夫「美しい星」より
512:大人の名無しさん
10/06/08 10:51:23 WqCXSeQu
愛と生殖とを結びつけたのは人間どもの宗教の政治的詐術で、ほかのもろもろの
政治的詐術と同様、羊の群を柵の中へ追ひ込むやり方、つまり本来無目的なものを
目的意識の中へ追ひ込む、あの千篇一律のやり方の一つなのだね。
三島由紀夫「美しい星」より
皮肉なことに愛の背理は、待たれてゐるものは必ず来ず、望んだものは必ず得られず、
しかも来ないこと得られぬことの原因が、正に待つこと望むこと自体にあるといふ
構造を持つてゐる。
三島由紀夫「美しい星」より
513:大人の名無しさん
10/06/09 00:16:34 GaiYNm2P
気まぐれこそ人間が天から得た美質で、時折人間が演じる気まぐれには、たしかに
天の最も甘美なものの片鱗がうかがはれる。それは整然たる宇宙法則が時折洩らす
吐息のやうなもの、許容された詩のやうなもので、それが遠い宇宙から人間に投影されたのだ。
人間どもの宗教の用語を借りれば、人間の中の唯一つの天使的特質といへるだらう。
人間が人間を殺さうとして、まさに発射しようとするときに、彼の心に生れ、その腕を
突然ほかの方向へ外らしてしまふふしぎな気まぐれ。
三島由紀夫「美しい星」より
514:大人の名無しさん
10/06/09 00:17:46 GaiYNm2P
美しい気まぐれの多くは、人間自体にはどうしても解けない謎で、おそらく沢山の薔薇の
前へ来た蜜蜂だけが知つてゐる謎なのだ。何故なら、こんな気まぐれこそ、薔薇はみな
同じ薔薇であり、目前の薔薇のほかにも又薔薇があり、世界は薔薇に充ちてゐるといふ
認識だけが、解き明かすことのできる謎だからだ。
私が希望を捨てないといふのは、人間の理性を信頼するからではない。人間のかういふ
美しい気まぐれに、信頼を寄せてゐるからだ。
三島由紀夫「美しい星」より
515:大人の名無しさん
10/06/09 00:18:21 GaiYNm2P
もし人類が滅んだら、私は少なくとも、その五つの美点をうまく纏めて、一つの墓碑銘を
書かずにはゐられないだらう。この墓碑銘には、人類の今までにやつたことが必要かつ
十分に要約されてをり、人類の歴史はそれ以上でもそれ以下でもなかつたのだ。
その碑文の草案は次のやうなものだ。
『地球なる一惑星に住める 人間なる一種族ここに眠る。
彼らは嘘をつきつぱなしについた。
彼らは吉凶につけて花を飾つた。
彼らはよく小鳥を飼つた。
彼らは約束の時間にしばしば遅れた。
そして彼らはよく笑つた。
ねがはくはとこしへなる眠りの安らかならんことを』
三島由紀夫「美しい星」より
516:大人の名無しさん
10/06/09 00:18:42 GaiYNm2P
これをあなた方の言葉に翻訳すればかうなるのだ。
『地球なる一惑星に住める 人間なる一種族ここに眠る。
彼らはなかなか芸術家であつた。
彼らは喜悦と悲嘆に同じ象徴を用ひた。
彼らは他の自由を剥奪して、それによつて辛ふじて自分の自由を相対的に確認した。
彼らは時間を征服しえず、その代りにせめて時間に不忠実であらうとした。
そして時には、彼らは虚無をしばらく自分の息で吹き飛ばす術を知つてゐた。
ねがはくはとこしへなる眠りの安らかならんことを』
三島由紀夫「美しい星」より
517:大人の名無しさん
10/06/09 00:19:04 GaiYNm2P
人間は前へ進まうとするとき、必ずうしろへも進んでゐるのだ。だから彼らは決して
到達することも、帰り着くこともない。これが彼らの宇宙なのだ。
三島由紀夫「美しい星」より
破滅か救済かいづれへ向つてゐやうと、未来は鉄壁の彼方にあつて、こちらには、
すべてに手つかずの純潔な時がたゆたうてゐる。この、掌の中に自在にたはめられる、
柔らかな、決定を待つていかやうにも鋳られる、しかもなほ現成の時、これこそ人間の時なのだ。
三島由紀夫「美しい星」より
518:大人の名無しさん
10/06/09 00:22:32 GaiYNm2P
どんな威嚇も、人間の楽天主義には敵ひはしないのだ。その点では、地獄であらうと、
水爆戦争であらうと、魂の破滅であらうと、肉体の破滅であらうと、同じことだ。
本当に終末が来るまでは、誰もまじめに終末などを信じはしない。
三島由紀夫「美しい星」より
生きる意志の欠如と楽天主義との、世にも怠惰な結びつきが人間といふものだ。
三島由紀夫「美しい星」より
519:大人の名無しさん
10/06/09 00:22:49 GaiYNm2P
一寸傷つけただけで血を流すくせに、太陽を写す鏡面ともなるつややかな肉。あの肉の外側へ
一ミリでも出ることができないのが人間の宿命だつた。しかし同時に、人間はその肉体の
縁(へり)を、広大な宇宙空間の海と、等しく広大な内面の陸との、傷つきやすく
揺れやすい「明るい汀」にしたのだ。その内面から放たれる力は海をほんの少し押し戻し、
その薄い皮膚は又、たえまない海の侵蝕を防いでゐた。若い輝かしい肉が、人間の矜りに
なるのも尤もだつた。それは祝寿にあふれた、もつとも明るい、もつとも輝かしい汀であるから。
三島由紀夫「美しい星」より
520:大人の名無しさん
10/06/09 16:53:37 GaiYNm2P
天才というものは源泉の感情だ。そこまで堀り当てた人が天才だ。
三島由紀夫「舟橋聖一との対話」より
521:大人の名無しさん
10/06/09 16:54:09 GaiYNm2P
人間のあらゆるいやらしさと崇高さとがちっとも矛盾しないのが人間だと思うんです。
三島由紀夫
河上徹太郎との対談「創作批評」より
522:大人の名無しさん
10/06/09 16:56:44 GaiYNm2P
子供の遊びは無目的、それでいて真剣そのものでしょう。夕方、御飯になって遊びと
別れるときの、あの辛さ、ああいう辛さがなかったら、文学はビジネスにすぎなくなる。
御飯は生活です。誰でも御飯はたべなくちゃならない。しかし「御飯ですよ」と呼ばれるまで、
御飯の時間を忘れていられるような真剣な遊びを毎日みつけなくてはね。
三島由紀夫
久米正雄・林房雄との対談「人生問答」より
市民というものは何を売っても、肉をひさぐことはしない。しかし芸術家というものは
それをどうしてもやらなければならないんですね。そこに市民と芸術家のちがいがある。
三島由紀夫
久米正雄・林房雄との対談「人生問答」より
523:大人の名無しさん
10/06/09 16:57:01 GaiYNm2P
色気があり過ぎてもだめ、なさ過ぎてもだめだと思います。あまりあり過ぎると、
女蕩(たら)しになる。生活者になってしまうと思う。
生活者になれない程度の色気のなさ、そうかといって考古学者にもなれない色気のあり方、
そういう微妙なところで小説は書けて行くのではないか。
三島由紀夫
久米正雄・林房雄との対談「人生問答」より
美は恐ろしいですよ。女も恐ろしいけど……。
ただ市民は美を恐ろしいと思わない人種だと思うんだが、やはり市民は電気冷蔵庫の
デザインが美しいとか、1951年型の自動車のデザインが美しいとか、そういう
怖ろしくない美しか理解しない。自分の生活を脅かすようなものを決して美しいと思うな、
というのが市民の修身です。やはり美に脅かされるということが芸術家で、市民になれない
最後の一線でしょう。
三島由紀夫
久米正雄・林房雄との対談「人生問答」より
524:大人の名無しさん
10/06/09 16:57:18 GaiYNm2P
幸福というものは掴んだ瞬間になくなるからといって諦めるのは、卑怯だと思う。
三島由紀夫
久米正雄・林房雄との対談「人生問答」より
大体、人体というこんな複雑な機械が故障なく動いてるということは幸福ですよ。
そのためには一億くらいの条件がそろわなければ、こんなことを喋っていられるコンディションに
ならないんだ。これはある意味で幸福だな。第一、人間は幸福でなければ生きていませんよ。
三島由紀夫
久米正雄・林房雄との対談「人生問答」より
525:大人の名無しさん
10/06/09 17:01:07 GaiYNm2P
芸術家というものは、かなり追いつめられて来てから、始めて自分の「場」を発見するんだね。
そして芸術家の価値というものは成功したとか成功しないとかいう問題でなく、
自分の宿命を見究めたかどうかにあるんだと思うな。
三島由紀夫
戸板康二との対談「歌右衛門の美しさ」より
526:大人の名無しさん
10/06/11 00:54:24 wGy5Ss38
僕は「仮面の告白」以来、小説というのはやっぱり人生を解決する、あるいは人生を
料理するものだという考えが抜けないね。どんなに唯美的に見えても、その小説が何か
作家の行動であって、一種の世界解釈だという考えは抜けないね。
ほんとうに生きるということと同じなんだから、それは唯美的に見える作家のほうが
かえって強く持っている考えであるかもしれない。
三島由紀夫
石原慎太郎との対談「七年目の対話」より
527:大人の名無しさん
10/06/11 00:54:51 wGy5Ss38
日本人というのは方法論がないかわりに、無意識の形式意欲がある。無意識の形式意欲に
対する日本人独特の感覚的な厳しい意欲がある。そしてある新しいものが入ってくると、
日本人は無意識にそれを形式的にキャッチしようと思う。
三島由紀夫
石原慎太郎との対談「七年目の対話」より
528:大人の名無しさん
10/06/11 00:55:16 wGy5Ss38
ベケットでね、「ゴドーを待ちながら」ね、僕はゴドーが来ないというのはけしからんと思う。
それは二十世紀文学の悪い一面だよ。ゴドーが来ない。これはいやしくも芝居でゴドーが
来ないというのはなにごとだと、僕は怒るのだ。
三島由紀夫
安部公房との対談「二十世紀の文学」より
529:大人の名無しさん
10/06/11 00:55:42 wGy5Ss38
僕という人間が生きているのは、なんのためかというと、僕は伝承するために生きている。
どうやって伝承したらいいかというと、僕は伝承すべき至上理念に向って無意識に成長する。
無意識に、しかしたえず訓練して成長する。僕が最高度に達したときになにかをつかむ。
そうして僕は死んじゃう。次にあらわれてくるやつは、まだなんにもわからないわけだ。
それが訓練し、鍛錬し、教わる。教わっても、メトーデは教わらないのだから、結局、
お尻を叩かれ、一所懸命ただ訓練するほかない。なんにもメトーデがないところで模索して、
最後に、死ぬ前にパッとつかむ。パッとつかんだもの自体は、歴史全体に見ると、
結晶体の上の一点から、ずっとつながっているかも知れないが、しかし絶対流れていない。
三島由紀夫
安部公房との対談「二十世紀の文学」より
530:大人の名無しさん
10/06/12 00:10:40 ZXvoILcN
僕は最近、神風連を興味をもって調べたんだけど、あれは絶対に勝つ見込みがない戦争を
仕掛けたんだね。しかも日本刀だけしか使わない。鉄砲は外国からきたものだから、
汚れているといって使わない。熊本の鎮台に対して戦うんだ。初めは奇襲で少し勝つけど、
相手は鉄砲をもって攻めてくるから、所詮、勝負は決まってるわけだ。なぜ日本刀だけで、
負けると解ってる戦争をやったか。僕はね、それはやっぱり彼らがインテリゲンチャだった
からだと思う。インテリゲンチャというものは、そういうものなんだね。つまり計算して、
こうだからやるというのは生活者の考え方なんだね。生活者の考えと、インテリゲンチャの
考えはいつも違うんだ。あなたがどっちの立場に徹するかということは大問題だと思う。
生活者に徹すれば、日本は価値のない国、戦争にも抵抗できないという生活者の知恵で
みるだろうね。神風連の事件は、生活者にはできないもので、日本の近代インテリゲンチャの
思想の源流なんです。あなたが芸術家であるか、生活者であるかという分かれ目に
ぶつかったときには、必ずその矛盾が出てくる。
三島由紀夫
野坂昭如との対談「エロチシズムと国家権力」より
531:大人の名無しさん
10/06/12 00:11:07 ZXvoILcN
言葉だけの思想的な主張ないしは思想的な説得力には、僕は昔から疑問をもっている。
腕力があり、剣があって、初めて自分の思想が貫かれるのだろう。最後に人間の顔と顔とが、
ぴたっとむかいあったときは、言葉は役に立たないと思う。やっぱりそのときには剣が
ものをいうだろうね。文筆業者はそこへゆくまでのことを一所懸命、言葉で考えてる
人間なんだけど、それで言葉が最終的に役に立つと思ったら間違いだと思う。
三島由紀夫
野坂昭如との対談「エロチシズムと国家権力」より
532:大人の名無しさん
10/06/14 10:33:39 RKvpKNtb
あらゆる忠義によるラジカルな行動を認めなければ、天皇制の本質を逸すると僕は言っている
わけです。場合によっては共産革命だって、もし錦旗革命だったら天皇は認めなければ
ならないでしょうね。天皇制の本質なのかもしれませんよ。それをよく知らないで、
右翼だとかファッショだといってバカにしきって戦後共産党がやっていたのは共産党が
バカだといいたいね。米のなかった時代に朕はたらふく食った、汝国民は飢えていろなどと
いう代りに、何で赤旗をもって宮城前で天皇陛下万歳をやらなかったかといいたい。
あそこで陛下の帽子をふっているあとを追いかけていって革命を成功させなかったか。
三島由紀夫
大島渚との対談「ファシストか革命家か」より
533:大人の名無しさん
10/06/14 10:34:02 RKvpKNtb
彼ら(共産党)は天皇制護持を平気で言えるという時点まで踏み切れない。
だから日本の共産党はダメなんだ。天皇制護持までできれば成功していたし、第一党に
なっていただろうと思うが。彼らに言わせれば、まあ惜しいことをした。しかしもう遅い。
三島由紀夫
大島渚との対談「ファシストか革命家か」より
守るというのは剣の使命であって、言葉の使命ではないからだ。言葉はただ刺すだけだ。
守ろうと思ったら、剣を執らなきゃだめだ。
三島由紀夫
大島渚との対談「ファシストか革命家か」より
534:大人の名無しさん
10/06/14 10:36:58 RKvpKNtb
日本人は絶対、民主主義を守るために死なん。ぼくはアメリカ人にも言うんだけど、
「日本人は民主主義のために死なないよ」と前から言っている。今後もそうだろうと思う。
三島由紀夫
福田恆存との対談「文武両道と死の哲学」より
何を守ればいいんだと。ぼくはね、結局文化だと思うんだ。本質的な問題は。というのはね、
やっぱりキリスト教対ヘレニズムというようなもんなんだよ。いまわれわれが当面している問題は。
結局ね、世界をよくしようとか、未来を見ようとかいう考えと、それから、未来は
ないんだけれども、文化というものがわれわれのからだにあるんだという考えと、
その二つの対立だよ。
三島由紀夫
福田恆存との対談「文武両道と死の哲学」より
「文化を守る」ということは、「おれを守る」ということだよ。
三島由紀夫
福田恆存との対談「文武両道と死の哲学」より
535:大人の名無しさん
10/06/14 10:37:22 RKvpKNtb
十年、五十年単位の考えは、絶対に必要なことだ。なぜかというと、十年、五十年と考えると、
今日始めなきゃだめなんだよ。だから一番緊急なことなんだよ。
三島由紀夫
福田恆存との対談「文武両道と死の哲学」より
一番長い経過を要する仕事を今日始めて、そしてあしたはだね、三年先のことを始める
というのが、ぼくは一番現実的な考えだと思うね。
三島由紀夫
福田恆存との対談「文武両道と死の哲学」より
536:大人の名無しさん
10/06/14 10:37:46 RKvpKNtb
ぼくは文化というものはね、変な比喩だが、金とおんなじことだと思う。とにかく、
あぶないときにどっかに置いておかなければ、いつもこわされちゃう。こんなもろい、
こんなものはない。僕はいわば文化の金本位制論者だ。
日本では、昔から金について一番もろくて弱かった独占資本的財閥、戦前のそういう連中はね、
どんなインテリよりもぼくは、実際に敏感だったと思いますよ。それは昭和の歴史を見ても
よくわかりますがね。文化人というのはいつものんきなんだが、資本家が金をこわがるように、
どうして文化人は文化というものの、もろさ、弱さ、はかなさ、というものを感じないんだろうかね。
三島由紀夫
福田恆存との対談「文武両道と死の哲学」より
537:大人の名無しさん
10/06/14 10:38:03 RKvpKNtb
いまでもぼくは、文化というものは、ほんとにどんな弱い女よりもか弱く、どんな
破れやすい布よりも破れやすい、もう手にそうっと持ってにゃならんのだと思いますね。
そっからすべてものの危機感がくるんだし、それで、そのためには自分のからだを
投げ出してもいいと思うしね。
三島由紀夫
福田恆存との対談「文武両道と死の哲学」より
文化がどんなに変様されて、歪曲されても、生きのびるほど強いもんだということは結果論です。
三島由紀夫
福田恆存との対談「文武両道と死の哲学」より
538:大人の名無しさん
10/06/14 10:38:37 RKvpKNtb
天皇はあらゆる近代化、あらゆる工業化によるフラストレーションの最後の救世主として、
そこにいなけりゃならない。それをいまから準備していなければならない。それは
アンティエゴイズムであり、アンティ近代化であり、アンティ工業化であるけど、決して
古き土地制度の復活でもなければ、農本主義でもない。(中略)
天皇というのは、国家のエゴイズム、国民のエゴイズムというものの、一番反極のところに
あるべきだ。そういう意味で、天皇は尊いんだから、天皇が自由を縛られてもしかたがない。
その根元にあるのは、とにかく「お祭」だ、ということです。天皇がなすべきことは、
お祭、お祭、お祭、お祭、―それだけだ。これがぼくの天皇論の概略です。
三島由紀夫
福田恆存との対談「文武両道と死の哲学」より
539:大人の名無しさん
10/06/14 10:40:30 RKvpKNtb
エリザベスは、亭主が自分の部屋に電話を引いたり、テレビをつけたり、ボタンを押すと
飛び上がる椅子をつけたりするのに、自分は、まだ十八世紀のお茶の作法で、百メートル先から
女官たちが手から手へつないだお茶を持って来て、冷えたお茶を飲んでいる。
自分の部屋には電話がない。ぼくは、そういうことが天皇制だろうと思うんです。
日本の皇室がその点でわれわれを納得させる存在理由は日ましに稀薄になっている。
つまりわれわれが近代化の中でこれだけ苦しんで、どこかでお茶を十八世紀の作法で
飲んでいる人がいなければ、世界は崩壊するんだよ。
三島由紀夫
福田恆存との対談「文武両道と死の哲学」より
540:大人の名無しさん
10/06/14 10:40:48 RKvpKNtb
世界の行く果てには、福祉国家の荒廃、社会主義国家の嘘しかないとなれば、何がほしいだろう。
それはカソリックならカソリックかもしれない。だけど、日本の天皇というのはいいですよ。
頑張ってれば世界的なモデルケースになれると思う。それが八紘一宇だと思うんだよ。
三島由紀夫
福田恆存との対談「文武両道と死の哲学」より
541:大人の名無しさん
10/06/15 10:45:36 +IsRvn3e
虚栄心、自尊心、独占欲、男性たることの対社会的プライド、男性としての能力に関する自負、
……かういふものはみんな社会的性質を帯びてゐて、これがみんな根こそぎにされた悩みが、
男の嫉妬を形づくります。
男の嫉妬の本当のギリギリのところは、体面を傷つけられた怒りだと断言してもよろしい。
三島由紀夫「不道徳教育講座 いはゆる『よろめき』について」より
ワシントンは子供心に、ウソをついた場合のイヤな気持まで知つてゐたので、正直に
白状したのかもしれません。たいてい勇気ある行動といふものは、別の或るものへの怖れから
来てゐるもので、全然恐怖心のない人には、勇気の生れる余地がなくて、さういふ人は
ただ無茶をやつてのけるだけの話です。
三島由紀夫「不道徳教育講座 大いにウソをつくべし」より
542:大人の名無しさん
10/06/15 10:46:10 +IsRvn3e
崇高なものが現代では無力で、滑稽なものにだけ野蛮な力がある。
三島由紀夫「禁色」より
人間をいちばん残酷にするのは、愛されてゐるといふ意識だよ。
三島由紀夫「禁色」より
543:大人の名無しさん
10/06/15 10:46:43 +IsRvn3e
不安こそ、われわれが若さからぬすみうるこよない宝だ。
三島由紀夫「暁の寺」より
544:大人の名無しさん
10/06/15 19:55:26 +IsRvn3e
歌舞伎の世界というのは、名優は自分は死なないで、死の演技をする。それで芸術の最高潮に
達するわけですね。しかし武士社会で、なぜ河原乞食と卑しめられたかというと、あれは
ほんとうに死なないではないか、それだけですよ。そのひと言だけで芸術はペッチャンコですよ。
三島由紀夫
埴谷雄高との対談「デカダンス意識と死生観」より
545:大人の名無しさん
10/06/16 10:44:59 ONL5hYZx
私は民主主義と暗殺はつきもので、共産主義と粛清はつきものだと思っております。
共産主義の粛清のほうが数が多いだけ、始末が悪い。暗殺のほうは少ないから、シーザーの
昔から、殺されたのは一人で、六十万人が一人に暗殺されたなんて話は聞いたことがない。
これは虐殺であります。(中略)
たとえば暗殺が全然なかったら、政治家はどんなに不真面目になるか、殺される心配が
なかったら、いくらでも嘘がつける。
三島由紀夫「国家革新の原理―学生とのティーチ・イン」より
大体政治の本当の顔というのは、人間が全身的にぶつかり合い、相手の立場、相手の思想、
相手のあらゆるものを抹殺するか、あるいは自分が抹殺されるか、人間の決闘の場であります。
それが言論を通じて徐々に徐々に高められてきたのが政治の姿であります。
しかしこの言論の底には血がにじんでいる。そして、それを忘れた言論はすぐ偽善と嘘に
堕することは、日本の立派な国会を御覧になれば、よくわかる。
三島由紀夫「国家革新の原理―学生とのティーチ・イン」より