★クローン病の人集まれ★Part96at BODY
★クローン病の人集まれ★Part96 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
10/06/05 22:09:28 nIa31NiF0
Q.クローン病ってどんな病気?
A.炎症や潰瘍(粘膜が欠損すること)が主な症状で、
  口腔にはじまり肛門にいたるまでの消化管のどの部位にも起こりえますが、
  小腸の末端部が好発部位で、
  非連続性の病変(病変と病変の間に正常部分が存在すること)が特徴です。

  クローン病の症状は患者さんによって非常に多彩で、
  侵された病変部位(小腸型、小腸・大腸型、大腸型)によっても異なります。
  その中でも特徴的な症状は腹痛と下痢で、半数以上の患者さんでみられます。
  さらに発熱、下血、腹部腫瘤、体重減少、全身倦怠感、貧血などの症状もしばしば現れます。
  またクローン病は瘻孔、狭窄、膿瘍などの腸管の合併症や関節炎、虹彩炎、結節性紅斑、
  肛門部病変などの腸管外の合併症も多く、これらの有無により様々な症状を呈します。

  クローン病は、再燃・再発を繰り返し慢性の経過をとります。
  完全な治癒は困難であり、症状が安定している時期(緩解)をいかに長く維持するかが重要となります。
  長い経過の間で手術をしなければならない場合も多く、
  手術率は発症後5年で33.3%、10年で70.8%と報告されています。
  また、定期的に検査を受けることも必要となります。


Q.なんでクローン病っていうの?
A.1932年にニューヨークのマウントサイナイ病院の内科医クローン先生らによって
  限局性回腸炎としてはじめて報告された病気です。
  若年者に好発し、発症年齢は男性で20~24歳、女性で15~19歳が最も多くみられます。
  男性と女性の比は、約2:1と男性に多くみられます。
  わが国のクローン病の患者数の推移を医療受給者証交付件数でみると
  近年では毎年1,500人前後の増加がみられ、
  2002年度には22,010人の患者さんが登録されています。

3:病弱名無しさん
10/06/05 22:09:46 nIa31NiF0
Q.エレンタールのおいしい飲み方を教えてください。
A.アクエリアスで割るとか、そば汁に使うとか、いろんな研究が。

Q.間接が痛いんですけど。
A.最近の風邪は間接にも来るらしいですよ。

Q.クソスレですか?
A.せめて荒れずにのんびりマターリやっていきましょう<<鉄則>>


4
( ・ω・)<過去ログ&ニュース・新聞記事置き場  by ポタコールR氏
         URLリンク(crohn-r.hp.infoseek.co.jp)

         過去ログが↑上記更新停止(らしい)の為
         Part46の>>7さんによって新たに作られた
         ↓過去ログ↓です。
         URLリンク(y30.net)

4:病弱名無しさん
10/06/05 22:09:59 nIa31NiF0
( ・ω・)<関連サイト

 ◆公的機関◆

厚生労働省
 URLリンク(www.mhlw.go.jp)
難病情報センター
 URLリンク(www.nanbyou.or.jp)

◆医療費等助成&障害年金◆
 
 難病医療費等助成制度について
 URLリンク(members.ld.infoseek.co.jp)

 例)東京都難病医療費等助成
 URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)

社会保険庁:障害年金
 URLリンク(www.sia.go.jp)

障害年金について
 URLリンク(syougai-nenkin.or.jp)

5:病弱名無しさん
10/06/05 22:10:11 nIa31NiF0
◆その他◆

(´・ω・`) <エレンタールのフレーバー人気アンケート
URLリンク(hyahya.k1.xrea.com)

★荒らし回避時BBS:クローン病の人集まれ★別館★
 URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
 一応荒れた時やサーバーが落ちて2chが使えない時
 OFF会の話などがありましたが、OFF板に持っていく前の擦り合わせ等
 使う事があれば適当に避難所としてお使いください。

Wiki
 URLリンク(ja.wikipedia.org)
IBDネットワーク
 URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
クローンフロンティア
<レミケ-ドについてや専門医インタビュー患者ページ等>(田辺三菱製薬)
 URLリンク(www.remicare-cd.jp)
IBD情報(株式会社JIMRO)
 URLリンク(www.jimro.co.jp)
Yahoo! グループ : IBD同好会
 URLリンク(groups.yahoo.co.jp)
食品成分データベース
 URLリンク(fooddb.jp)
エームサービス
 URLリンク(www.aimservices.co.jp)
Dr.ミール
 URLリンク(www.rakuten.co.jp)
炎症性腸疾患のレシピ
 URLリンク(homepage3.nifty.com)


6:病弱名無しさん
10/06/05 22:10:24 nIa31NiF0
◆ハローワークインターネットサービス◆
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
 
 Q51. 公的な職業訓練施設があると聞きましたが、どのような訓練内容があるのでしょうか。
 A.(独)雇用・能力開発機構及び都道府県では、公共職業能力開発施設として、
 職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校、職業能力開発校、
 職業能力開発促進センター及び障害者職業能力開発校を設置し、職業訓練を実施しています。

 この職業訓練については、失業者、在職者ともに受講が可能で、
 失業者の方は受講料が無料である他、要件を満たしていれば雇用保険から手当が支給されます。
 
 訓練内容は、電気設備科、ビル設備サービス科、住宅サービス科、自動車整備科など
 多岐にわたっていますが公的職業訓練に関する情報は公共職業安定所、
 都道府県または(独)雇用・能力開発機構(URLリンク(course.ehdo.go.jp))で入手できます。
 また、受講手続等については、失業者の方は公共職業安定所(ハローワーク)に、
 在職者の方は(独)雇用・能力開発機構及び各都道府県の職業訓練校にお問い合わせください。

 小腸機能障害で以て日本政府並びに自治体から身体障害者の認定を受けているクローン病患者の内で、
 来年度卒業予定者、病人に優しい職場へ転職したいと希望する者、
 失業者でニートになりたくない人などへ。

 障害者のための就職情報サイト「ウェブ・サーナ」 企画:イフ総合研究所 運営:株式会社イフ
 URLリンク(www.web-sana.com)

7:病弱名無しさん
10/06/05 22:10:33 nIa31NiF0
クローン病や潰瘍性大腸炎用の食品を扱っている業者

楽チンライフ
URLリンク(www.rakuchinlife.jp)

まんぞく君
URLリンク(shop.aim-hsm.com)


<テンプレ終了>

8:病弱名無しさん
10/06/05 22:11:14 nIa31NiF0
(´・ω・`) <エレンタールのフレーバー人気アンケート

URLリンク(hyahya.k1.xrea.com)

良ければこのスレを使う前に、毎回この時期に1度はしてみてください。

せっかく作ってくれたで放置しとくのはもったいないから。

9:病弱名無しさん
10/06/05 22:37:56 a4zFdM8M0
出版社の批判、特定個人の中傷はスレ違い

こちらへどうぞ
スレリンク(subcal板)l50

10:病弱名無しさん
10/06/06 00:07:53 uaL4DJfp0
スレリンク(subcal板:180番)
スレリンク(subcal板:295番)

11:病弱名無しさん
10/06/06 01:27:13 7/ALHZOpO
ドコモN-08bは入院に最適

12:病弱名無しさん
10/06/06 03:51:05 fjS6mZOE0
>>11
まだ出てねーじゃんw
NECでこの形だと、なんか懐かしいのを思い出したりするな。

13:病弱名無しさん
10/06/06 06:18:09 A+FrozU70
生後すぐの赤ちゃんの便はビフィズス菌や善玉菌であふれているようなので
今度赤ちゃんが生まれるので便をオブラートに包んで食べてみるつもりです
潰瘍性大腸炎では健康な人の便を入れて完治例がありましたがこんな事は
誰もやった事はないしダメ元でやってみますw
これで完治したら(劇的に調子が良くなったら)また報告します


14:病弱名無しさん
10/06/06 08:15:43 dXvHBeme0
スレリンク(subcal板:269番)
串間の自演

15:病弱名無しさん
10/06/06 09:12:13 a40Bw7vk0
前のスレで何歳とかでてたけど、
何歳になってもクローンの自分にとって
このスレはかなりの情報網なので見るだろう。


と思う。

16:病弱名無しさん
10/06/06 09:42:21 mrdV77eO0
2ch 自体、30代・40代前半が使ってる人多いんじゃなかったけ?

どこだろうが、情報は取るけどな。

17:病弱名無しさん
10/06/06 09:49:30 5vYGrWck0
このスレはもっと若い人がほとんどだと思うよ。病気の性質上。


18:病弱名無しさん
10/06/06 10:09:50 mrdV77eO0
おれの感じだと30代が一番多い気がする。

19:病弱名無しさん
10/06/06 11:25:31 7xrg15Ty0
>>13
わざわざ報告しなくて良いよw
スカトロ版に帰りな

20:病弱名無しさん
10/06/06 11:32:00 mrdV77eO0
お腹や腸の付近が化膿してして痛みが出て、手術で排出する手術は
ドレナージっていうんだっけ?

21:病弱名無しさん
10/06/06 11:36:07 7rLJfk4X0
6月15日までに来る年金振込通知書ってもう来た?

22:病弱名無しさん
10/06/06 14:25:01 bEhC9CrLO
>>13
その理論ならうんこの前にヤクルトでも飲めよwww


23:病弱名無しさん
10/06/06 15:01:37 jcGSwgfo0
>>21
何のことだ?

24:病弱名無しさん
10/06/06 15:41:44 rTvSxQFX0
>>23
振り込め詐欺じゃないの

25:病弱名無しさん
10/06/06 15:41:51 VY9y5aV60
年に1回くる障害年金などの総額が書かれてるハガキ

26:病弱名無しさん
10/06/06 15:53:59 mrdV77eO0
10月からも貰いますか?の確認のハガキだろ。住所と名前確認の奴。

年末打ち切られたのでもう関係ないけど。

27:病弱名無しさん
10/06/06 15:54:59 mrdV77eO0
ああ。違うか。

うちの親には昨日きてたわ。総額の奴。老齢だけど。

28:病弱名無しさん
10/06/06 19:23:06 pVMbvaKE0
20代で手術2回して、現在仕事してますが障害年金受給中
2回目の手術の前に申請が通ったんだけど、初めての更新だと
症状も安定して、通院だけだと更新難しいでしょうか?

29:病弱名無しさん
10/06/06 20:21:39 mrdV77eO0
そりゃ、相手の審査次第だから、神のみぞ知るというやつじゃないの?

障害年金スレしか情報は無いんだが、見た限りではこの頃の不正受給等の
問題・あと財源もあるんだろうけど、去年度から厳しくなったという人多いよ。
審査方法が変わったんかな?

でも、サラリーマン時に発症しての人で現在2級なら3級に落ちたけど
お金は貰えたという人がおおいね。

30:病弱名無しさん
10/06/06 20:37:27 mrdV77eO0
クローンの場合は、厳しくなっちゃうかなぁ。

在宅IVHで手帳一級という人もいると思うけど、
他の難病の一級と比べるとやっぱ深刻度が違うというかさ。
向こうは寝たきりとかそういう人が多いからね。
障害者に後付で内部障害も入れたからいろいろ矛盾があるらしい。

まあ、両方の病気にかかって比べるということもなかなか出来ないから
自分の病気が一番大変とおもうだろうけど。

他の難病や障害者の一級はなかなか厳しいものがある。
年金にしても。

31:病弱名無しさん
10/06/06 20:53:58 OtUK/eJ+0
障害基礎年金の診断書はクローン病の場合は様式120号の7の「その他の障害用」
になるけど、それの認定基準はネット上では次のような情報があるね。

1級
著しい衰弱又は障害のため、一般状態区分表のオに該当するもの。
2級
衰弱又は障害のため、一般状態区分表のエ又はウに該当するもの。
3級
著しい全身倦怠のため、一般状態区分表のウ又はイに該当するもの。

<一般状態区分表>
ア. 無症状で社会活動ができ、制限を受けることなく、発病前と同等にふるまえるもの。
イ. 軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽労働や座業はできるもの
  例えば、軽い家事、事務など。
ウ. 歩行や身のまわりのことはできるが、時に少し介助が必要なこともあり、軽労働は
  できないが、日中の50%以上は起居しているもの。
エ. 身のまわりのある程度のことはできるが、しばしば介助が必要で、日中の50%以上は
  就床しており、自力では屋外への外出等がほぼ不可能となったもの。
オ. 身の周りのこともできず、常に介助を必要とし、終日就床を強いられ、活動の範囲が
  おおむねベッド周辺にかぎられるもの。

32:病弱名無しさん
10/06/06 21:03:19 mrdV77eO0
それでいくと、ほとんどというかほぼ100%、悪くても イ なワケで。
それを厳格に当てはめてるわけじゃないでしょうね。

クローンで介助が必要な人なんているん?

33:病弱名無しさん
10/06/06 21:33:57 dXvHBeme0
HOST:f074248.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
HOST:60.28.9.68

削除板荒らしをしている「くしま」だが本当に迷惑だな。
問題ない投稿まで依頼をするもんだから削除人が荒らし認定して無視しているよ。

34:病弱名無しさん
10/06/06 21:40:14 OtUK/eJ+0
>>32
介助の言葉の解釈にもよると思うけどね。
例えば、体調が悪くて外出できなくて買い物をに家族に代わりに行ってもらう。
あるいは、病院に行くのに車で送ってもらう。
こういう「介助」ならあると思う。周囲の人の助けが必要という意味では。

35:病弱名無しさん
10/06/06 22:06:24 T6Wp8lon0
小腸での炎症の場合、黒い粘血便になるんでしたっけ?
赤い粘血便だと大腸からの炎症って事でいいんだろうか?
てかクローンて粘血便ある人います

36:病弱名無しさん
10/06/07 00:07:09 tXH0Pfsx0
もう月曜日か・・・。
失業者にはつらい。
上司交代で、クローン病に無理解な新上司によって解雇された。
悔しい。

37:病弱名無しさん
10/06/07 00:40:35 dMVbKVg30
サプリメントって病院で処方出来ないもんなんだろうかね

38:病弱名無しさん
10/06/07 00:53:21 0HQxY84QO
サプリメントは無理じゃね

39:病弱名無しさん
10/06/07 01:04:26 9jo2wd060
病気の治療に必要な栄養素の含まれたものなら
適切に処方されることはあるんじゃないのかな。
サプリメントっていうのはどういう意味で言ってるのかわかりかねるけど、
普通のサプリメントなら出してもらえないだろうねー

>>36
大変でしょうが体を優先して頑張って下さい。
解雇されたのであれば即雇用保険が利くだろうし、
食いつなぎつつ早く次が見つかるといいですね。
最悪、保護課に相談してみるのも手ですね。
自治体にもよるけど特定疾患の人にはある程度
融通を利かせてくれる気がします。

40:病弱名無しさん
10/06/07 01:24:36 t8HcRM0F0
>>37
ビタミン剤なんかは病院でもあるけど、市販のを買っても安いからね。

41:病弱名無しさん
10/06/07 06:49:51 C45cSJ0oO
>>36
何て言われて解雇されたの

42:病弱名無しさん
10/06/07 09:49:56 XCqZJrPE0
慢性的な軟便=クローンですか? 


43:病弱名無しさん
10/06/07 11:13:34 7MBBEr6r0
>>42
それだけではないですが、自分の場合はそうでした。
軟便どころか水状態。



44:病弱名無しさん
10/06/07 12:25:29 C45cSJ0oO
俺も下痢しまくり。その癖マメにイレウス気味になって苦しむ。
おかげ様で、どこで働いていいのか見当もつかないぞ。

45:病弱名無しさん
10/06/07 12:42:33 e75QUNrB0
俺は下痢はないが、狭窄2箇所と癒着1箇所でイレウスになりやすい。
でも噛んで噛んで噛みまくっているので約2ヵ月間イレウス気味になっていない。

46:病弱名無しさん
10/06/07 12:55:35 aj+pCo5i0
>>44>>45
大建中湯飲んどるのけ?
あと、お腹暖めるとイレウスになりにくいらしいよ。

47:病弱名無しさん
10/06/07 14:37:13 pEtTglqC0
最近右下腹部のある場所が時たまチクリちくりと痛い。
ちょっと前食生活乱れ気味で調子は悪かった。調子が悪いといつもきまって
右下腹が張ったり痛かったりする。
けど、エレンに切り替えてからは下痢腹痛は治まってきてるし、クロンが特別悪くなってる気もしない・・・
盲腸?の可能性もあんのかなぁ?場所的に。
次の外来月末。
予約ナシでいくと5時間待ちコースか。。。予約してても3時間は平気で待つのに。
やっぱ病院早く行くべきなんだろうか。
狭窄でも一箇所がチクチク痛んだりすることってありますか?



48:病弱名無しさん
10/06/07 15:47:39 mqZ+DltR0
>>47
狭窄している場所がそこならそこを物が通る時に痛んだりします。
かなり狭くなってると特に。

49:病弱名無しさん
10/06/07 15:48:21 31BWAhmR0
身体がだるい
ニートだから身体がなまってるのか
クローンの症状か分からんw

50:病弱名無しさん
10/06/07 16:02:12 C45cSJ0oO
>>49
よう俺。

51:病弱名無しさん
10/06/07 16:17:32 I0ES2qP/i
>>47
5時間待ちというと大学病院や専門病院かな?
そういう病院の他に近くの病院にもかかっておくと
少し具合の悪くなった時にすぐ診てもらえて便利ですよ

とりあえず近くの病院に行ってみては?

52:47
10/06/07 16:52:47 UorSaey+0
2軒となりの泌尿器科でもいいでしょうか?

53:病弱名無しさん
10/06/07 17:01:54 cXi5fIBm0
>>49
今日はなんだか蒸し暑くて気温も高いな。同じく。

54:病弱名無しさん
10/06/07 17:41:24 pEtTglqC0
>>48
なるほど。レスありがとうです。
酷い狭窄はまだないからよくわあらんのだが。
とりあえずエレン食っとけば無難なのかな
>>51
大学病院ではないけど国立の病院です
専門・・・ではないけどなんか確定前のたらい回しでここに来て、それからずっと。悪くないし、今更転院するのもな、ってことで

今まで近くの病院 特に胃腸科とか行った事無くて・・・内科ならいるんですが。うーん。これを気に かかりつけ医 考えるべきですね。
レスありがとうございました。

55:病弱名無しさん
10/06/07 18:05:09 b2ofMg7Y0
【医学】花粉症やアトピーなど、アレルギー反応ほとんど抑制するたんぱく質を発見 「アラジン1」と命名 筑波大
スレリンク(newsplus板)

56:病弱名無しさん
10/06/07 18:09:24 b2ofMg7Y0
花粉症やアトピー性皮膚炎などさまざまなアレルギー反応を抑え込むたんぱく質を、
渋谷彰・筑波大学教授らが世界で初めて発見した。

このたんぱく質は人間などの生体内にもともとあり、その働きを高める方法がわかれば、
画期的なアレルギー治療薬につながる可能性がある。6日発行の専門誌ネイチャー・イムノロジーで発表した。

このたんぱく質は、アレルギー反応を引き起こすヒスタミンなどの物質を生産して
放出する「肥満細胞」の表面にあった。渋谷教授らはこれを人間とマウスからみつけ、「アラジン1」と命名した。
その働きを調べたところ、肥満細胞の中で、ヒスタミンなどを放出させる
信号の伝達を妨げていることがわかった。アラジン1が働かないマウスではアレルギー反応が激しく、
アラジン1の効果も確認した。

現在、アレルギー疾患の治療には、放出されたヒスタミンなどの働きを抑える薬が使われている。
渋谷教授は、「アラジン1の働きを高める薬剤がわかれば、ヒスタミンなどの放出自体を抑え込める。
ほとんどのアレルギー反応を根本から抑えられるので、これまでよりはるかに有効な治療ができる」と話している。

◆アレルギー反応=体内に入ってきた物質に、体を守る免疫機構が過剰に反応して起きる。
花粉症やアレルギー性鼻炎、ハチに繰り返し刺されて起きるアナフィラキシーショックなどがある。
「IgE抗体」に花粉やハチ毒などが結合し、それが特殊なたんぱく質を介して肥満細胞を刺激して起きる。
この反応は、もともと寄生虫を駆除するためのもの。強い毒性のあるヒスタミンなどを出すので、症状が激しい。

ソスジン1
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

57:49
10/06/07 18:27:00 31BWAhmR0
熱が8度でてきた。
クローンなのか風邪なのか
ニートにゃ分からん
おえz

58:病弱名無しさん
10/06/07 20:00:28 ILkOHGIE0
この手のニュースは過去になんども見たからもう信用できんくなってしまった

59:病弱名無しさん
10/06/07 21:02:01 QJELw1Ml0
>>
眠い
 よって
よは

  寝る

皆の衆おこすなよ」


60:病弱名無しさん
10/06/07 21:12:00 TfHYsjR60
また継続申請の季節が来るな('A`)
今近くの病院に入院して大学病院に通って手術するかどうか悩んでるから
非常にめんどくさいとういか手続きなんて考えてる余裕もない
せめて詳細な診断書は3年に1回くらいの提出で
毎年出すのは収入証明くらいにしてくれないかなぁ
もう切った小腸は生えてこないんだしさ(´・ω・`)

61:病弱名無しさん
10/06/07 21:44:13 cXi5fIBm0
>>60
禿同。ある程度症状固定してる人は3年に1回とかでいいと思うんだが、そうはなかなか
いかないみたいだね。
主治医にまた更新の診断書書いておいて下さいと言ったらめんどくさいような顔しやがって
バッキャローてめえの仕事だろうがと言いたくなったがやめておいた。

62:病弱名無しさん
10/06/07 21:54:46 I4ypG/Z10
診断書って別に担当医に頼むだけだしそんな大変かな?
3000円くらい取られるのがムカつくけど。

63:病弱名無しさん
10/06/07 22:21:47 Tpkb1UUd0
>>57
脱水じゃね

64:病弱名無しさん
10/06/07 22:21:56 PNEI7g3q0
俺がかかってる病院は二年前までゼロだったのに、
5000円かかるようになったぜ。
周りの病院に合わせたみたいな事、ポスターに張っていたが
高いぜ。5000円は。

って、以前の病院は手書きだったけど、今の病院はpcでフォーマット
ができているみたいで、自動的プリントアウトでてくるので医者の裁量の部分はなし。
クローンと潰瘍性あわせて500人以上いる病院だから手描きじゃ死ぬだろ。
今は調子がいいのでibdの点数が1点とかしなない重症認定。

前の病院だと、手描きだから先生のイメージで痩せのところに○
痛みがありのところとか惰性で○ と付いていたけど。

65:病弱名無しさん
10/06/07 22:27:31 BF1SSmT40
俺らからしたらお前の仕事だろうと思うけど
医者からしたら書類書くのが仕事じゃねえんだけどな・・・ってボヤキはあるだろうなあ
生命保険の診断書も含めてね

そういうのが回り回って診察が流れ作業になったり
寝不足のまんま手術とかなら自分に跳ね返ってくる問題だしね

実際はそんなそぶりも見せずに働く主治医をみて
尊敬と感謝を素直に感じるんだけど

あんな働きっぷりは俺らには絶対無理だろう?w

66:病弱名無しさん
10/06/07 22:31:54 PNEI7g3q0
今の病院はしらないけど、前の病院のおれの主治医は医者は書類書くのが仕事だから
書類あるなら何でももってこいとか言ってたけどな。
まあ、上の方の医者じゃなかったけどな。

認定医じゃなかったけど、その医者が適当に書いて、上の役職付きの認定医の
はんこだけ貰って 書類作ってるという感じだった。障害者手帳の書類は。

67:病弱名無しさん
10/06/07 22:33:53 8mNMaAeIP
医者には助手みたいのを付けて書類作業なんかはそいつに任せるべきだと思うけどな

68:病弱名無しさん
10/06/07 22:51:13 b2ofMg7Y0
>>64
これで250万かいいお値段してますね~

69:病弱名無しさん
10/06/07 23:08:23 QJELw1Ml0
医者になろうかな
今から



70:病弱名無しさん
10/06/08 00:02:13 g0/MOwHaO
ここぞという時に限って悪化しやがる。発熱ぐらいなら薬で乗り切れるが、イレウスだけはどうにもならね。
大建なんとかって効くのかえ

71:病弱名無しさん
10/06/08 01:42:22 SHS3NexL0
>>70
ここぞという時に限ってなるんならそれ自体の気負いやらプレッシャーやらが原因かもな
仕事なのか人間関係なのかはわからんけど
それを根本から捨てたら楽になるのかもね

まあ非常に無念だろうが

72:病弱名無しさん
10/06/08 03:20:41 RRCYqUgt0
5年くらいニートだったけどバイト始めて4ヶ月目でストレスから
下血するようになった
もうオワタ

73:病弱名無しさん
10/06/08 07:29:02 tcdPwy670
>>72
どんだけキツイバイトしてんだよ

74:病弱名無しさん
10/06/08 08:30:35 gQOuYO6l0
この病気にとってはストレスは最大の敵。
ストレスで免疫が異常に高くなる。気をつけよう!

75:病弱名無しさん
10/06/08 08:47:37 eorrzWS40
うんこして便器覗いた時出たのが黄色いとホッとするよな(・∀・)

76:病弱名無しさん
10/06/08 09:03:09 ajYCTSMmi
ハートフレンドで旧iPhoneの二年縛りを解いたら
新iPhoneが発表された
なんて良いタイミングなんだ

77:病弱名無しさん
10/06/08 09:21:51 2wuHTUnQ0
新iphoneて新品で買うといくらくらいかかるの?

78:病弱名無しさん
10/06/08 09:23:19 8lbYm3+a0
結構毎年買い換えるという人おおいな。
前の普通の携帯でも4.5年普通に使っていたから。最低2年は使う。
本体6、7万するもの毎年買い換えるとか出来ん。

79:病弱名無しさん
10/06/08 09:33:49 rN/p7+NYi
>>77
一括で買うと8万円ぐらいだけど
毎月2千円ぐらいの割引が2年続くから
最終的には3万円台だったね
しかも前回は一括だとヨドバシポイントが10%も付いた
(今回のは諸般の事情でポイントが付かないかもしれないけど)

80:病弱名無しさん
10/06/08 09:35:23 rN/p7+NYi
>>77
今回のもそんな感じだと思うよ

81:病弱名無しさん
10/06/08 09:56:34 2wuHTUnQ0
ちょっと調べたけど
ハートフレンドで月5,685円×2年ってとこか
ドコモやauより随分安いんだな、知らんかった・・・

82:病弱名無しさん
10/06/08 10:14:39 QktPZAOAi
>>81
ハートフレンド割引だと
ホワイトプランの基本料980円が無料になるし
パケット定額の下限が0円になるから
ネットしないで通話少々で
iPhoneの月々割りがつくなら(←未確認)
旧iPhoneなら月々315円×2年も可能かも

83:病弱名無しさん
10/06/08 10:41:15 8lbYm3+a0
でもね。iPhoneはすぐパケット上限まで簡単に行くから、
YouTube二本ぐらいみたら上限の4400円まで行く。

ので、ケチケチで行くなら、新アイフォーンというか
OS4から買ったほうがいいですよ。
ぱけっとを停止する機能がつくから。
でもメール等は出来る。

今のiPhoneでもできるけど、そのためのソフトをインストールしないと
いけない。このイレギュラーのやつを使うと携帯メール出来ないから
面倒。

それでいくと月8円でいけるんじゃないかな。
今はそれだもん。俺。
で、ネットを見たいときは、インターネットのWiFiを使ってみる。
携帯の3G回線じゃなくてね。

84:病弱名無しさん
10/06/08 11:07:30 aWe7bG+bi
iPodTouchを買うよりも
ハートフレンド割引を利用して
iPhoneを契約して3Gを利用しない方が
ずっと破格値で手に入れられるんだね

85:病弱名無しさん
10/06/08 11:11:38 QU8cA1730
今までドコモで、ソフトバンクなんか持つことないだろうなぁって思ってたけど、
このハートフレンド割引のおかげでかなり心が揺れているわw

86:病弱名無しさん
10/06/08 11:44:16 VPlWYBbZ0
そもそもお前らに携帯必要なのか?

87:病弱名無しさん
10/06/08 11:46:33 1rljohrrP
入院の時の暇つぶしだろ
俺が通ってる病院はLANあるからノーパソ持ち込むだけだな

88:病弱名無しさん
10/06/08 11:48:00 XkDgUm160
俺も10年来docomoだったが、今度の新型iphoneを機に乗り換えるわ。
つか、ひとりでも割の解約金1万円が地味にムカつくな。

89:病弱名無しさん
10/06/08 12:00:11 8lbYm3+a0
昨日レミしたんだけど、看護婦さんと話したとき
レミしてるクローンの人はiPhoneかpspをしてる人が多いと言っとった。


90:病弱名無しさん
10/06/08 12:38:07 AAn3oE2z0
俺、レミの時の睡眠が至福の時だわ
ただ最近、何か問題があったのか
1時間おきに起こされて体調を聞かれるようになったのが
うざい

91:病弱名無しさん
10/06/08 18:13:24 Jt9mO9pc0
至福の時ってすごいよくわかるわw
俺は起こされても無視して寝続けてたから最近は起こされないようになった
医者が来たら不思議と目が覚める
生理食塩水とか他にも一緒に点滴するから午前10時から初めても終わるの午後5時くらいまでかかる

92:病弱名無しさん
10/06/08 18:21:06 tcdPwy670
>>91

そんなもんじゃね?時間

93:病弱名無しさん
10/06/08 18:45:27 8lbYm3+a0
まつげをさらさらと触ると絶対起きる。
腹立てられるけど。

94:病弱名無しさん
10/06/08 19:48:43 tzUvxvTw0
両肩つかんで思いっきり揺さぶっても絶対起きるよね。

95:病弱名無しさん
10/06/08 20:06:18 8lbYm3+a0
で、そんなに時間かけてするんだ。レミ。

昨日したとき、いつも2時間でしてるんだが、
二時間たったとき、すこし残っていたので
もったいないから、ポタポタを早めてガーと
全部いれたりしたが。

96:病弱名無しさん
10/06/08 20:35:53 i69eY7A20
本人に副作用があったりした場合はもちろんだろうけど、
病院で副作用が出た人がいると、慎重になったりするらしい
自分が副作用出たんだけど(副作用自体は、3回目で出なくなった)、
自分が副作用出た後、同じ病院でレミケしてる人は、嫌に慎重になったって言われた

97:病弱名無しさん
10/06/08 20:47:14 PpvhaHxd0
自分が医者だったら、クローンの患者達の気持ちも分かるんだろうか?

98:病弱名無しさん
10/06/08 20:57:07 LHv13sCMP
まあ、どうかねぇ。

自分が苦労するして成功すると、他人の気持ちがわかり優しくなる人もいるが、厳しくというか
なんで、俺が頑張ってこんなになったのに、こいつら甘えてるんだ?と思う人と
二分するというから。どうかな。

以前の読売新聞の特集で、クローンにかかって医者になったという人が
記事になったけど、入院中にこっそり食った患者をしかることが出来ないと
言ってた。その人は。

99:病弱名無しさん
10/06/08 22:17:52 SHS3NexL0
ま、医者にたいして
お前シートン差しっぱなしの辛さわかってんのか?!
って思う事はあるな

100:病弱名無しさん
10/06/08 22:25:56 PpvhaHxd0
シートン差したことないから
もし今後さすようになったら怖いなあ

クローン10年たつが痔になったことはない。
今後痔になる可能性ってあるのかな?
俺みたいに10年間何もなかった人間が
今後、お尻が悪くなって痔になってシートンてことあるんですか?

101:病弱名無しさん
10/06/08 23:02:42 LHv13sCMP
おれは30年近く病歴があるけど、痔だけにはなったこと無いよ。
小腸が主なところだからかな。

あとは大体経験したけど、一番うんざりしたのが皮膚瘻だねぇ。
お腹から腸液がどぼどぼでてガーゼじゃおさまらんし、
人工肛門みたいに、腸の出っ張りがないから、ストマつけても
すぐもれてだめになるし。
膀胱瘻もいやだけど。

102:病弱名無しさん
10/06/08 23:17:48 SHS3NexL0
>>100
13年たって初の肛門周囲膿瘍→シートン→痔瘻状態
ま、>>101に比べりゃ痔瘻なんてかわいいもんです

乱暴な言い方をすれば
消化器のどこで出来た穴で、開いた穴の先がどこに通じたか
だけの違い

中に漏れたら腹膜炎で生死に関わるし、いやになっちゃうねえ

103:病弱名無しさん
10/06/08 23:22:13 VGqxBmBI0
クローン病だと痔も出来やすいのですか?

104:病弱名無しさん
10/06/09 01:07:35 Mg1Q2KTa0
そりゃトイレの回数が多かったり下痢が多かったり潰瘍ができたりで痔になる確立高くなるのは当たり前なきがする

105:病弱名無しさん
10/06/09 07:54:39 7nx6bnFW0
>>100
大腸型クローンで18年経つけど、痔ろうはないよ
皮膚ろうとかも無いけど
今のとこ、穴が開くほどの潰瘍が出来たことは無いみたいだ


106:病弱名無しさん
10/06/09 08:25:52 eYctjcKaP
おれの皮膚瘻、膀胱瘻は、狭窄が酷すぎてお尻に向かって便とかがいかず圧がかかったりしてお腹、膀胱にみちができたしまったと。
潰瘍で穴が空くという人もいるんかな。

107:病弱名無しさん
10/06/09 09:13:24 nDmUnj4W0
>>106
自分はロウコウが2箇所あるんだけど、狭窄の影響でロウコウが出来るってことでいいのかな?

108:病弱名無しさん
10/06/09 09:23:07 eYctjcKaP
いや、わからんけど、俺はそう説明された。
なので、ろうこうのお腹の中の始まりは狭窄の部分からだったよ。俺はそう。

109:病弱名無しさん
10/06/09 11:33:27 JIssdDwWO
今まで3食食って時々エレンタールするって生活をしてたんだけど、
やっぱそれだと体おかしくなっちゃって。まずいなってことで、
先月から昼1食と毎晩エレンタールに変えたんだけど、
今度は精神面がおかしくなりそう。何をするにもやる気が起きない。


110:病弱名無しさん
10/06/09 12:12:05 u4BMS1Vr0
俺は朝昼エレンで夜はまともに食ってる。
1食でもまともに食えると全然違う。

111:病弱名無しさん
10/06/09 12:28:04 nDmUnj4W0
>>108
やはりロウコウの原因は狭窄かもしれないなぁ。
2つとも狭窄付近にできてるし、クローン病の本にもそのようなこと書いてあったしなぁ。

112:病弱名無しさん
10/06/09 13:33:08 ZPdp94/w0
最悪だorz 今日企業の最終面接あったんだけど、面接中に突如腹痛に襲われて糞漏らした
面接途中だったけど、逃げるように会社出てきた。不覚にも帰りの駅のトイレで泣いてしまった。
無内定でなんかニートになりそうだ。今後の人生暗すぎる。

113:病弱名無しさん
10/06/09 14:24:59 hFIXxh3tO
みんなタバコ吸ってる人いる??



114:病弱名無しさん
10/06/09 14:48:07 YhCkrfZl0
>>112

そのうち良い事あるよ
ニートでも良いじゃん
病人だしw

115:病弱名無しさん
10/06/09 15:51:19 YoEUjNtj0
クローン病の成田さんが大麻治療生放送中 URLリンク(www.ustream.tv)

116:鼻チューくん
10/06/09 15:53:38 Xc2FLAZW0
>>114
また「くしま」かよ、お前くたばれよ!

>>112
朝や午前中の水分を控えた上で面接に挑む方がいいよ。

117:病弱名無しさん
10/06/09 16:04:41 eYctjcKaP
仕事は間を開けない方がいいよ。
卒業してしまうと、なかなかまともな就職って出来ないんじゃないの?

そのままズルズルダラダラしてしまって、我らのように平日昼間の男になって
30・40代となってしまい、もう社会が受け入れてくれなくなりますぞ。

こうなると、病気が治るのも恐ろしい。いま、ダメな自分の存在理由の一番が
病気があることだから。

118:病弱名無しさん
10/06/09 16:34:02 Gpto60K7O
レミケやった後ってなんか異常に甘いもんが食べたくなるんだけど
これって副作用?

119:病弱名無しさん
10/06/09 16:48:12 t8Kbsq1O0
クローン病の原因はやっぱりMAP菌だと思うんだけど・・・
今でもこれを死滅させる抗菌薬はまだ無いんだっけ?
大学病院でも新薬の研究じゃなくてMAP菌だけの研究をしてほしいわ


120:病弱名無しさん
10/06/09 16:50:56 eYctjcKaP
そういう素人が考えつく理由は、もう向こうもとっくに調べているんじゃ
ないのかなぁ。

そんな単純な問題じゃないような気がするよ。
おれのも素人考えだけど。

121:病弱名無しさん
10/06/09 16:57:21 AClqpxoVO
かんかい期でもワインなんかのアルコールは当然不味いよね?

122:病弱名無しさん
10/06/09 17:01:39 AClqpxoVO
>>113
タバコの成分は幹部を直に刺激するから駄目ぽ
その反面、絶食中なんかは交感神経を刺激するから食欲は落ちるよね。
どっちまち今時の病院は喫煙が全面禁止に向かっているからね。

123:病弱名無しさん
10/06/09 17:06:59 zxsYyVhv0
うちの病院の屋上は喫煙パラダイス

124:病弱名無しさん
10/06/09 17:07:00 1HNkYxkY0
>>119
MAP菌そのものが作用するのじゃなくて、MAP菌が異常反応
を起こしてる気がする、だから一度起こってしまうと、暴走状態になって
菌があろうがなかろうが関係ない、と思う

125:病弱名無しさん
10/06/09 18:20:32 1HNkYxkY0
日テレうつ

126:病弱名無しさん
10/06/09 18:48:34 O+921HVGO
レミケードって投与と投与の間(2ヶ月~8ヶ月)は他の治療薬も必要なのですかね?


127:病弱名無しさん
10/06/09 18:53:16 O+921HVGO
間違えました。2、6、8週ごとでした

128:病弱名無しさん
10/06/09 19:03:00 eYctjcKaP
イムラン・またはなにも飲んでない人じゃないんかな。

129:病弱名無しさん
10/06/09 19:09:48 7nx6bnFW0
>>121
体質やら量によると思うけど
自分は仕事の付き合いやら友人達との飲み会とかじゃ飲んでるけど、別に異常はないよ
そのかわり普段、家のみはまったくしない


130:病弱名無しさん
10/06/09 19:16:34 pt8BXsQO0
俺も家では飲まないな(たまーに日本酒を手のひらに一滴こぼして舐めることはあるけど)
久しぶりに18日に飲み会あるわ
あさってにレミやって体調はいいだろうから自制するのがつらそう

131:病弱名無しさん
10/06/09 19:18:41 7nx6bnFW0
たまにで、体調に変化が無いなら、自制しなくて良い気がするけど
逆に言うなら、体調に変化がある人は飲まないほうが良いのでは?
自分はたまになら飲んでも食っても体調には全然でないんで、
人と会って飲み食いする時は豪快に行っちゃうが

132:病弱名無しさん
10/06/09 19:49:25 IEwr5bZ+0
>>126
私は飲み薬でてますよ
サラゾピリン・ビオスリー・ガストローム・大建中湯など

133:病弱名無しさん
10/06/09 19:55:32 O+921HVGO
>>128さん>>132さん
ありがとうございます。参考になりました。



134:病弱名無しさん
10/06/09 20:15:13 O+921HVGO
何度もすみません。
後、レミケードを維持療法として8週ごとに投与していく場合は終わりはない…ですか?


135:病弱名無しさん
10/06/09 20:41:43 ALbFFsY00
>>134
人次第。病状次第。 以上

もうだまれ
明日主治医に聞けや

136:病弱名無しさん
10/06/09 20:44:28 IEwr5bZ+0
>>134
私は三年前から8週置きにレミケードを投与してますが
今のところ終わりは見えてないです
レミの効果が効いているときは、身体が楽です
1回打ってしまうとやめれません(笑)

137:病弱名無しさん
10/06/09 21:34:26 wWBgWUme0
自分は逆にもうレミケード止めたいです
2年目だけど投与しても今じゃほとんど状態が変わらないし
効かないからもう打たないでくださいって言った方がいいのかな

138:病弱名無しさん
10/06/09 21:37:59 bFXbclNn0
>>137
効かないのなら逆に間隔を4とか6週に狭めてみては?
それでまた効くようになる人も多いみたいだよ

139:病弱名無しさん
10/06/09 21:39:34 eYctjcKaP
やめてもいいんじゃないの?

おれは顔のぶつぶつの事いうと、やめてもいいよと
言われるけど、お腹の中の状態はいいので、続けてるけど。

140:病弱名無しさん
10/06/09 22:18:50 7nx6bnFW0
>>137
効果ないなら止めても良いんじゃないの?
やるメリット無いじゃんな
まあ、代わりに飲む薬等よりは効果あるとかなのかも知れんが・・・
自分は丸々2年だけど、8週間は完全に効果あるから、
点滴の間隔を延ばしたい
これは中々受け入れてもらえない

141:病弱名無しさん
10/06/09 22:25:11 C6IJa8BCO
明日5回目レミで初めてステロイド使わずにするんだけど、副作用でないかかなり不安だ…

142:病弱名無しさん
10/06/09 22:27:10 Xef4rjOz0
>>132
サラゾピリン飲んでるのは大腸型ってことですか?

143:病弱名無しさん
10/06/09 22:52:26 IEwr5bZ+0
>>142
はい、大腸型です
かなり前に一度サラゾピリンからペンタサに切り替えられたのですが
副作用が出ましてサラゾピリンに戻してもらいました
一般的にペンタサのほうが副作用は少ないと言われているのに・・・
先生からは「めずらしいね」と言われましたよ^^

144:病弱名無しさん
10/06/09 23:14:48 cnKlU5tl0
レミケやりだしてから二年たつけど
なんでも食べるようになったし、炎症も消えた。

まったく魔法の薬だねレミケってやつぁwww
医療大麻で騒いでるヤツもさっさとレミケしろよ!って思うよねwwww

145:病弱名無しさん
10/06/09 23:15:34 Gpto60K7O
おれペンタサ飲むとかゆくなるわ

146:病弱名無しさん
10/06/09 23:21:56 Xef4rjOz0
>>143
サンクス。自分はペンタサ、ガスター、ビオスリー飲んでます。

147:くしま医療券返上しろ
10/06/10 00:37:54 99bTD0JV0
>>142
炎症を抑える薬だから小腸型も使うよ。

>>144
「くしま」よ、上げてまで荒らすな。

148:くしま医療券返上しろ
10/06/10 00:41:19 99bTD0JV0
>>116
安いギャランティーで「くしま」に、こき使われているらしいな。
ボランティアもたいがいにしておけよ。

149:病弱名無しさん
10/06/10 00:43:40 Y1tlUPq60
URLリンク(www.ustream.tv)
成田の行動はクローン病患者を勘違いさせている

150:くしま医療券返上しろ
10/06/10 00:49:20 99bTD0JV0
くしま=成田

151:病弱名無しさん
10/06/10 05:56:55 E1dEUxxz0
366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/06/06(日) 14:04:26 ID:my5mS8XZ
三雲に入社するも期待以下の仕事しかできなくて
更に社内の対人コミュニケーションにも問題があり
社長から携帯で説教くらうも感情的に反発し
仕舞いにゃもう来るなと怒鳴りつけられて
売り言葉に買い言葉でそのまま辞めちゃって
その後5年以上粘着してるひとが複数いるんですね

わかりますわかりますw

152:病弱名無しさん
10/06/10 10:29:00 eSZ6HVJm0
ワロス

153:病弱名無しさん
10/06/10 10:54:23 ERlhMB+w0
右を名乗っていながら「パチンコ屋の両替屋」やっていた奴の事なんかもういいだろ。
不必要だという事は既にはっきりとしている。いいかげんにしろ。

154:病弱名無しさん
10/06/10 11:13:32 C53+QGV6O
エレンタールを1日3回飲むようになってはや3カ月
薬だと思うようにしてあまり苦にならず飲めてます

エレンタールにはボトルタイプのものもあるそうなんですがそれは使い捨てなんですか?
来月旅行に行くんでもし使い捨てならば試しに持って行こうと思います
ボトルタイプに詳しい方使い勝手や持ち運びについてご教授願います

155:病弱名無しさん
10/06/10 12:00:15 FnyTw5noO
寝酒に日本酒を一合飲み癖かついちまった。
40年も酒は飲まずきたのに、今更飲酒なんか初めて我ながらアホだな。

156:病弱名無しさん
10/06/10 12:34:47 ipBLWdf60
ヒュミラまだかおー;w;
最後の望みなのに

157:病弱名無しさん
10/06/10 12:49:45 EuNNxiMn0
>>154
ボトルタイプはお出かけの際には便利ですよ。
もちろん使い捨てです。

158:病弱名無しさん
10/06/10 13:07:23 Xh0zxV/20
>>154
URLリンク(www.elental.com)


159:病弱名無しさん
10/06/10 13:10:48 cZ+j2DzT0
最近レミの効き目の期間がどんどん短くなってる・・・
ヒュミラ早く来い

160:病弱名無しさん
10/06/10 13:19:34 cpJiVdhi0
投与何回目です?

161:病弱名無しさん
10/06/10 14:56:52 15rL91/z0
>>154
ただのペットボトルだよ
中に300kcal分の粉が入ってるだけ
軽いし、口が広くて水を入れやすい
水道水でもミネラルウォーターでもなんでも
ジョロジョロ入れて、フタ締めてシャカシャカ振れば完成
空になったらゴミ箱へポイ

162:病弱名無しさん
10/06/10 15:23:52 99bTD0JV0
>>151
スレリンク(subcal板:375番)

163:病弱名無しさん
10/06/10 15:50:46 zHIHJ58L0
よく「レミケの効きが弱くなった」って、このスレで見かけるけど、
何をもって「効きが弱くなった」って判断するの?
血液検査のCRPや白血球の数値とか?それとも、下痢とかの自覚症状?

俺もレミケしてるけど、たまに下痢やら腹痛になるけど、血液検査しても
CRPや白血球の値は正常なんだよね。
だから、俺はまだレミケは効いてるって信じてるw


164:病弱名無しさん
10/06/10 15:53:52 C53+QGV6O
>>157>>158>>161

とても参考になりやした
ありがとうございました

使い捨てのボトルタイプは旅行のときは便利そうですね
それだけで1ヶ月分だと家に置く場所に困りそうだが少しなら良さそうですね

165:病弱名無しさん
10/06/10 15:58:50 CPbMfDbeP
>>163
自分の経験だとレミケ効いてるときは食べ物がなんでもおいしく感じられたが
いきなり何にも食べれなくなったな。

166:病弱名無しさん
10/06/10 16:21:29 eQ0H3qWhO
>>163
食欲と、屁が普通にでるかどうか
状態悪い時は屁すると八割方ちびってたけど、レミ効いてるときは人並みの屁がおもいっきりだせる

167:病弱名無しさん
10/06/10 22:36:11 cZ+j2DzT0
レミケが切れると痔瘻が悪化する

168:病弱名無しさん
10/06/10 22:53:12 VOjIUGSgO
旅行のときボトルだとすげー荷物になるだろ~。
一番いいのは一本だけボトルであとは袋のを持って行けばいい。
ボトルは捨てないで袋のエレンを移して飲む。
んで、ボトルは帰りに捨てる。

169:病弱名無しさん
10/06/10 23:21:19 eQ0H3qWhO
>>167
大変だね
自分は肛門周囲膿瘍なって今はドレナージ+レミケードで落ち着いてるけど、レミケ効果が薄くなってきて痔ろうが悪化するのが恐怖です

170:病弱名無しさん
10/06/11 04:08:01 jCImhfR/0
痔ろうって完治する物じゃないの?
悪化って事はトンネルや出口に炎症が起きるって事?

171:病弱名無しさん
10/06/11 07:56:59 +6MtHBGQ0
なればわかる

172:病弱名無しさん
10/06/11 09:04:52 YWIf10vIP
>>170
手術して痔ろうの部分をごっそり切除すれば完治

173:病弱名無しさん
10/06/11 10:20:41 BCkhYgK1P
痔瘻は自然治癒はしないよ>>172の言う通り手術でトンネルを取り出さない限り完治は無い

174:病弱名無しさん
10/06/11 10:33:43 9Gj0/E1rP
それ言われるけど、おしりの横がプクーと膨れて痛くなって病院に行って
切開してもらって収まる。
で、膿がそれからドボドボして生理用品を当てていたんだけど、いつの間にか
に塞がって治ったんだよなぁ。
痔ろうの本を読むと、手術しないと治らないと聞いてビクビクしてたんだけど。

痔ろうじゃなかったのか? 周囲膿瘍?

175:病弱名無しさん
10/06/11 11:36:19 PTnbamfc0
レミケやめて本当に調子良くなった。
今まで異物を排泄する様に身体に負荷がかかっていたんだが、
余計な負荷もなくなり活性化したって感じだ。

176:病弱名無しさん
10/06/11 11:37:08 iW/YgI1BO
ヒュミラは痔ろうに対してはどうなんだろ?効果あるのかな

177:病弱名無しさん
10/06/11 12:35:37 /EtEu7iC0
クローンの確定診断後に、痔瘻になった人っているのかい?

178:病弱名無しさん
10/06/11 13:59:47 6upZTSdl0
>>177



179:175
10/06/11 14:39:57 PTnbamfc0
レミケやるとフケが多く出たり皮膚が荒れるのは、体内の異物を排泄する為なんだ。
キメラを入れると子供作りにも影響しそうだしね。

民主党も増税を本格的に考えている様だが、症状を抑制するだけの薬で一本数十万は高過ぎる。
症状を抑制→禁止食たべる→再燃→入院→症状を抑制→禁止食たべる→再燃
これを無限ループする「くしま」みたいな不良患者ばかりじゃ増税も当たり前だよ。

症状を抑制するんじゃなくて確信に触れて欲しいね。

180:病弱名無しさん
10/06/11 14:59:17 9Gj0/E1rP
痔ろうは痛そうだなぁ。

座椅子みたいのもって歩いていた人いたし、
頭が良くてそれなりの学校にでてる人だったけど、座り仕事が出来ないからという
理由で、立ち仕事してる人もいたし。

今のところはレミしてるから収まってると言ってっるが。



181:病弱名無しさん
10/06/11 15:22:08 2yvcwP2U0
>>179
黙れ!お前が「くしま」だろ
オレはレミケードのおかげで無病息災、家内安全、五穀豊穣よwwwww

182:病弱名無しさん
10/06/11 15:26:05 PTnbamfc0
>>181
普通、自分で自分を叩くと疑われないんじゃないのか?

183:病弱名無しさん
10/06/11 15:27:48 P8vRhOSNO
入院して病気がばれて自主退社を迫られてるんだがどうすればいいかな? 

法的手段にでても会社に居づらくなるよね?

184:病弱名無しさん
10/06/11 15:39:53 2yvcwP2U0
>>183
知らん顔して居座ってやりゃいいんだよ
早かれ遅かれどうせやめさせられるんだろ?

185:病弱名無しさん
10/06/11 15:43:09 PTnbamfc0
>>183
自主退社だと直ぐに失業保険が貰えないし、それ以外にも不利な事もある場合がある。
だからひたすら自主退社を拒み、相手が解雇を言うまで待ち続ける。

訴える資金があるなら不当な解雇だと主張するのも手だけれど、
弁護士に支払うお金も高いからね。

ただ「くしま」の様になっちゃダメだけれどな。

186:病弱名無しさん
10/06/11 15:44:35 PTnbamfc0
>>184
おい「くしま」よ!その言い方は可哀想だろ?

187:病弱名無しさん
10/06/11 15:49:20 PTnbamfc0
>>183
それと自主退社を迫るバカって、その件をさらに上に報告していない卑怯者って多いよ。
自分の採用責任を問われたくないから、社長には報告してない場合が殆ど。

「くしま」みたない卑怯者は、無視のして解雇を引き出した方がいい。
解雇の場合なら、社長もどうしたんだ?くらいその責任者に問うかも知れないぞ。

188:病弱名無しさん
10/06/11 15:55:25 PTnbamfc0
>>183
それと、その会社にいたいのなら、今までの仕事状態を言って、
入院前は問題なかった筈だと主張し、不当な解雇であると言ってもいいんじゃん?

ダメ元で、法的手段に出ると、ちらつかせるのもアリだよ。

189:病弱名無しさん
10/06/11 16:57:43 849L7lPE0
>>183
労働基準監督署に先ず相談してみたら良いと思いますよ。
法的手段に出ても一度会社と揉めると居づらいのは確か。
だからこれら法的手段に出る人は殆どが辞めることを前提にして
その対処をしています。
退職の事実の取り消しでさえ、その後辞める人もいる。
だから183さんもそれを視野に入れて、相談してから考えてみては。

それと労働基準監督署も絶対でも万能でもなく
(それ以前に労基法がざるなので)
当たった職員でも対応が違うのではずれの場合もあるから
何度か行ってみるのと、良い方向に転んでいない場合は
住んでいる地域の役所とかで無料法律相談をしているはずなので
それらを並行して利用するべきです。

役所でやってなくても、弁護士協会、それから労働関係なので
社会保険労務士協会などがこれら無料相談をやっているはず。
電話で聞けば教えて貰えると思うから。

黙って自主退社するのだけは辞めた方が良いです。
次のこともありますから。
自分ひとりで法的なことを言っても会社にはあまり効き目はありません。
こういう場合にはやはり肩書きがモノを言う世界なので。

190:病弱名無しさん
10/06/11 18:38:45 WpB/9V4i0
>>183
告知義務違反に該当するのかしないのか?
法律屋も万能じゃないからな。もしかして今年の4月入社だったらもうどうし
ようもないぞ。

191:病弱名無しさん
10/06/11 18:42:06 gKIyasfg0
医療大麻wiki クローン病患者 成田賢壱の掲示板はこちら 
URLリンク(www1.atchs.jp)

192:病弱名無しさん
10/06/11 20:20:54 4Lkxmawq0
会社に対してって、法的に病気に関しては告知義務あったっけ?
半年の試用期間ってのも、あれは確か法律違反とかした場合じゃないと適用されなかったような・・・
まあ、でも止めろって言われてるのを居続けても、なかなか難しいとは思うけどな
一応、労働相談とかしてるとこに相談したらいんじゃね

193:病弱名無しさん
10/06/11 21:36:25 taevECV70
>>192
病気に関することはケースバイケースかな。
履歴書にその欄があって嘘をついた場合や
聞かれているのに嘘をついた場合は告知義務違反(信義側に反する)

既に過去の物となっている病気に関しての扱いは、会社でそれぞれだけど
会社は社員の安全を配慮しなければいけないので
正確に伝えてくださいね。と言う程度はあるけど

その病気があれば雇い入れをしないであろう場合
(例えば業種によって病気が関係する場合もあるので)
クローン病はトイレのことや、人によっては体力的なこと、
食事のことなど、特に上司に当たる人は把握しておかないと
運営に支障をきたすであろうと言う病気になるので
これを言わないことは、後に何か問題がおきた場合は
告知していないことを取り上げられるのは確実だと思います。

では、実際入社していて入院などでそれを理由に解雇できるかと言えば
これもケースバイケースとなる。
入院もかなり悪くて業務に支障をきたす、遂行不能となれば
おそらく正当な解雇自由として通ると思われます。
ですが、そうでなければ解雇権の乱用になるかもしれません。
不実記載のみでの解雇はおそらく認められないでしょうから。

ただ、この内容が雇い入れに関係してくるので
ここは裁判で争わないと結論はでません。解雇が成立する可能性も充分あります。

ちなみに試用期間と言うのは会社が勝手に言っていることで
法律的には2週間しか認められていません。
解雇に関する法律(正当な理由を必要とするなど)は
それ以上経過していれば当てはまりますよ。

194:病弱名無しさん
10/06/11 21:46:39 9Gj0/E1rP
病気はどうなんかな?

おれが就職の仕方の講義の時、こういう質問には答えてはいけません
のような項目があって、そういう質問をされたら学校の指導により答えられません
と答えなさいと言われた。

思想信条とかさ。親の仕事とか、ささいなことならどんな新聞とっていますか?みたいな
事。病気はどうったかな?後、同和問題とかに関わることとかね。本籍地とかさ。

たしか、面接でその質問には答えられませんというよな事言った記憶がある。

195:病弱名無しさん
10/06/11 21:52:36 YWIf10vIP
履歴書に普通に健康状態を書く欄があると思うが。そこに良好なんて書いた日には・・・

196:病弱名無しさん
10/06/11 22:22:45 4Lkxmawq0
>>193
昔、自分の会社でも精神の方が病気の人が居て、かなりもめたなあ
自分のとこは、身体的な問題の障害なら、
比較的簡単に障害者雇用の方に切り替えてくれるらしいんだけど、
まあ、小さい会社だとそういうのもしてくれないだろうから
実際は勤め続けるのは難しいかもしれんね

でも、プロの助言は受けるように薦めるね
失業保険とかも、退職の状況で違っちゃうからな

197:病弱名無しさん
10/06/11 22:29:37 PTnbamfc0
なぜ履歴書に良好と書いたのか聞かれたら、その時は良好だったと言えばいい。
書いた時点で良好なら嘘を言った事にはならない。

198:病弱名無しさん
10/06/11 22:59:52 uctCTXee0
>>197
さすが屁理屈こねさせたら誰もかなわねえな



実際のところ、代案もなにも提示されずに解雇って流れってあり得るのかな

部署移動なり転勤なり、要は会社としてそういう病気のヤツに任せられる部署に転属を勧めるものなんじゃないか
で、首を縦に振らなければ、じゃあやめろ、という流れには当然なるよな
これって病気とかなくても一般企業として当たり前の話なんだけど

解雇通知された側の主張だけじゃ信用できん
間の話をだいぶはしょっってるんじゃないかと疑ってしまうわ

199:病弱名無しさん
10/06/11 23:15:58 4Lkxmawq0
会社によってはそりゃあるんじゃないの?
外資で営業なんてやってたら、解雇時は問答無用って聞いたことあるよ

200:病弱名無しさん
10/06/11 23:23:50 taevECV70
>>198
残念なことにあります。
良識があったり、理解があったりする会社の方が
比べると少ないかもしれません。
会社にとって健康上の理由は、実はかなり大きな問題なんですよ。
体調がすぐれない、病気を抱えている人は
精神的にもその分追い込まれているので、難しかったりと。
(会社側の視点です。あくまで。)


201:病弱名無しさん
10/06/11 23:49:51 9Gj0/E1rP
入退院繰り返してるけど働き続けている奴って大企業とかいい会社で働いてる奴が多いもんな。

ま、当たり前だけど。

そんな会社はなかなか首きれないからな。
やめさすにしても希望退職とかしてさ。
小さな会社は何もなしで上役の一言で首。

202:病弱名無しさん
10/06/11 23:51:13 PTnbamfc0
>>198
屁理屈は失敬だなキミは


社員が全員クローン病と平気で嘘を言う「くしま」の阿呆会社もあるからな。
雇われる社員だって嘘も方便だと思うぞ。

203:病弱名無しさん
10/06/11 23:54:33 uctCTXee0
>>199
外資はそういう契約で納得づくで勤めてるんだろうけどね、法的にOKかしらんけど

>>200
ごく普通の会社って、入社したときに就業規則渡されるし
常に社員が閲覧できる場所に置いておかなければならないっていうのがルールなんだけどさ
忌引きが何日だの役職手当がいくらだのってやつ
雇われた側も当然それをチェックするよな?

まず疑問は誰に言われたのか、人事権のある人なのか、単に直属の上司なのか
次にやりとりは書面なのか口頭でやんわりなのか
労基だの弁護士だのいってるけど
勝手に空気読んでやめなきゃいけない気になってるってだけなら助けようがないぜ?

>>201
そもそも就業規則もないような会社を選んだならその結果も自己責任だからなあ
法的に闘うのは勝手だけど何を得て何を失うのかをよく考えないとな

204:病弱名無しさん
10/06/12 01:51:58 /7WUg8FN0
>>203
質問者さんの場合はその辺りどうなのかはその通りですが
一般的にも人事からそういう圧力がかかったり
人事→上司であったりはあります。
そういう相談も多いですからね。
今の新卒切りはそれですね。

205:病弱名無しさん
10/06/12 10:05:22 zTQof4y/P
当たり前といえば当たり前なんだけど、就職活動をしていて感じたのは、大きい会社になればなるほど病気の事は気にしないんだよなぁ。

でも、こういうとこでの書き込みするって事は中小の会社で従業員もギリでやってるとこが殆どだろうから厳しいわな。

サラリーマンになるならどこに入社出来るかが大切という事が。って健康な人も同じだけどな。将来の事考えると。

ちゃんと就職が出来れば難病持でも結婚の事も考える事も出来るし、ダメ人間の典型、死にたい死にたい言わなくてもいいもんな。


206:病弱名無しさん
10/06/12 10:16:02 cmRroQ3J0
吹けば飛ぶような会社だって分かってるのに

人並み以下の仕事しか出来ないけどキッチリ面倒見てね
もし解雇したら法的な手段に出ちゃうぞ
その結果会社がつぶれても俺ぁシラネ
つぶれるまでは限界まで貢げや

っていうのは、どっちが弱い立場なのか・・・

207:病弱名無しさん
10/06/12 10:42:12 WiS+8Mc20
ちょっくら午後からExcelの勉強してくる。
URLリンク(imepita.jp)

208:病弱名無しさん
10/06/12 10:51:19 zTQof4y/P
今はPNツイン3号ってないん。

どうせ点滴するならカロリーが一番多い奴と思ってしていたけど。
ひとパック1200kカロリーぐらいあった。

209:病弱名無しさん
10/06/12 11:27:40 WiS+8Mc20
>>208
今も味の素ファルマにあると思いますよ。
病院全体で点滴を納入する品を替えてしまうのでどうしようもないです。
PN2号→ネオパ→今に至るです。

210:病弱名無しさん
10/06/12 13:33:23 iWV/Bz+V0
CRPが久しぶりに9.8まで上がったお
お腹が痛いお

211:病弱名無しさん
10/06/12 17:40:03 1pZ1QqNF0
とせいしてもらえるぞ

212:病弱名無しさん
10/06/12 17:49:49 NJ04ZwBU0
はぁ~、今日も休日が無駄に終わっていく…。
平日は仕事の緊張感からか昼2回夕方以降6回くらいの便回数だけど、なぜか休日は
昼8回夕方以降3回って感じで、昼がほぼ1時間に1回くらいトイレに行かなきゃダメで、
トイレ考えると怖くて外出できない。
結局ここ2ヶ月くらい土日は引き篭もり…。出たとしても近くのコンビニのみ。
それもすぐ便意が来るからすぐ帰るだけ。

ついに今日自分の腸にプッツンして、ダメだと分かっててもピザとから揚げ
頼んで一人で食べちゃった。
何かこんな生活してると欝になる。外に遊びに行きたいwww

213:病弱名無しさん
10/06/12 18:17:46 SUqCUt7U0
なんだかんだ禁止食たべるから下痢するんじゃないか。

214:病弱名無しさん
10/06/12 18:54:26 NJ04ZwBU0
NG食なんか食べてねーよw
まぁ、今日イラっときて食べちゃったけど。
それまでは、エレン鼻注と豆腐やうどんばっかり。
食べれないのも辛いけど、外に出かけられなくてストレス溜まるのも辛い。
何か最近怒りっぽくなってるし。

215:病弱名無しさん
10/06/12 19:01:12 5WzRSjVfi
>>214
レミケードやって、その状態なの?
まぁ、俺もレミケが効かなくなると
一日十回トイレに行くけど
外出する時はデパートとか量販店とか
トイレを気軽に使えるところを中心に行くよ
もちろん何かあった時のために
パンツにはパッドを当てて

216:病弱名無しさん
10/06/12 19:01:59 BfYeclr4P
おむつ穿け

217:病弱名無しさん
10/06/12 19:38:09 SUqCUt7U0
>>214
その言い方が原因だろうな。

218:病弱名無しさん
10/06/12 20:11:57 WiS+8Mc20
>>212
食べ物以外に何か趣味に没頭するとか。スポーツ出来るならするとか。
過敏性大腸炎の疑いとかはないのかな?

219:病弱名無しさん
10/06/12 23:20:32 NJ04ZwBU0
>>215
レミケードはやってますよ。
3月に狭窄がどうしようもなくなって切除。その後レミケード。
4月に退院してその後ずっとこんな調子。
下痢止め?みたいな薬を出してもらおうと思ったけど、医者は「クロンには無理!」って
ことで出してもらえずw
トイレの場所はそれなりに把握してるけど、男の大便所が少ないし土日は混むしで。
我慢できればいいけど、便意がきたら5分程度しか我慢できずで…。

>>218
屋外でやる趣味はあるけど、トイレが我慢できないから、怖くて行けない。
行って漏らしてしまったら、一生もののトラウマになるだろうし…。
クロンで過敏性大腸炎って併発するの?
医者には、「腸切ってんだから、しょーがねーだろ」みたいな感じで言われる。

>>216
オムツって本気でどうなの?穿いててバレない?
あと、水分は吸ってくれるだろうけど、実とかはどうなの?
不快感とかはやっぱりあるものなの?

俺の場合、「おならと思ったら違った」ってレベルじゃなしに、ガッツリ下痢が
出ちゃうんだよw
医者から脱水に気をつけて水分多く摂れって言われてるから、飲んだ分水様便として
そのまま出てくる感じだし。
だから、オムツでも、許容オーバーで漏れやしないかと心配で…w

220:病弱名無しさん
10/06/12 23:37:48 6uTxAKrg0
>>219
三月に手術したばかりなのにピザとから揚げを食べるってのは
あまりにも無謀では

下痢が酷いということは大腸をかなり切ったのかな?
手術後二ヶ月ぐらいは下痢の回数は倍になるよ

221:病弱名無しさん
10/06/12 23:54:04 WXWNHRjEO
俺もまったく同じ状態だった。
ストマにしたらそんなこと一切気にせず出かけられるようになったよ。
管理は手間かかるけど、それ以上に快適になって気分もウキウキって感じ。

222:病弱名無しさん
10/06/13 00:04:47 blLAoVA20
どうせまた「くしま」だろ

223:病弱名無しさん
10/06/13 00:19:49 xx9MjMqFP
たまーに、下痢止め出さないという医者に当たってるという人いるな。

恐ろしいぞ。考えるだけで。
あんまり効いてない気もするが、飲んだという安心で落ち着くというかさ。

224:病弱名無しさん
10/06/13 10:13:33 Gri3p1YN0
>>219
クロンには無理!って、医者からすればクロンにはよくないけどさぁ~
ないと仕事やっていけないとか、生活していく上で支障が出るとか患者から
すればいろいろ大変なことあるのにな。
知り合いとかは普通にロペミンとかもらって飲んでるけどなぁ~

225:病弱名無しさん
10/06/13 11:23:17 wulQoOxk0
今日日曜なのに、どっかに出かけないのか???
下痢とかで出かけられない人は除く。

みんなで温泉でもいこうぜ

草津温泉か、道後温泉に行こうぜ
或いは由布院にいこう。

そうだオフ会しよう

226:病弱名無しさん
10/06/13 11:30:18 dnvlhiYg0

そうだ 京都、行こう。(´・ω・`)


227:病弱名無しさん
10/06/13 11:34:23 E/NzbI4p0

新谷弘美先生の、「良い腸相」と「悪い腸相」 (7分34秒)
URLリンク(www.youtube.com)
【説明】大腸内視鏡による腸内の動画

45歳女性: よい腸相。(0分33秒から)

47歳女性: 上行結腸に、1cmほどの便(宿便?)が詰まってる。(2分28秒から)
        この憩室は、白米、パン、スパゲッティの多食によりできる。
60歳男性: 先天性静脈瘤。盲腸部に大腸ガン。(2分42秒から)
        大腸は、10年、20年前の食事がポリープやガンの発生に影響を与える。
38歳女性: 長年の便秘。アロエや、センナを10年以上服用。(3分36秒から)
        2日間の下剤洗腸にもかかわらず、大量の残便がある。
        大腸粘膜は、下剤による色素沈着がある。
45歳女性: 乳ガンの手術と放射線治療。(4分39秒から)
        チーズ、ヨーグルトなどの高タンパク食。10年以上下剤を服用。
52歳男性: 肉、乳製品を含む動物タンパク食中心。(5分04秒から)
        大腸は狭く、硬い。 大腸憩室に宿便がたまっている。
        大腸憩室は、一度できるとなくならない。
21歳男性: 回腸末端炎、クローン病。(6分12秒から)
        牛乳を学校と家庭で「強制的に」飲まされていた!


228:病弱名無しさん
10/06/13 13:05:05 fWLOWEsa0
GCAPが俺かなり効いてるんだが
これどういう原理なんだ?

GCAPで活性化した顆粒球を取り除いても、1日で総量は骨髄から復活するとして
その顆粒球はまた活性化しないのか?
クローンの原因は活性化し過ぎた顆粒球が出す活性酸素だったってことかね?
顆粒球死亡→活性酸素発生→活性酸素が組織破壊→顆粒球増加→活性酸素増加のスパイラル?

よくわからんけど、ステより効いてるってことは
やっぱり原因は活性酸素ってことなのかな。


229:病弱名無しさん
10/06/13 13:22:53 wulQoOxk0
まあ、そうだね

何よりまず、

京都いこう。

オフ会 IN 京都

京都の温泉行こうぜみんなで

230:病弱名無しさん
10/06/13 13:34:48 wulQoOxk0
京都よりまず、

病院いこう、な?

まず病院いこう。

話はそれからだ。

CRP下がったら

京都行こう。

231:病弱名無しさん
10/06/13 13:46:59 liREEova0
そんなことより、海行こうぜ。

232:病弱名無しさん
10/06/13 13:51:31 blLAoVA20
また「くしま」が荒らしている様だな
お前、禁止食たべている事を正直に担当医に話せよ

自分の嘘を棚にあげて偽善ばかり言っているな「売国奴」よ
お前の様な独善的なアホは医療券を返上しろ!

233:病弱名無しさん
10/06/13 15:49:07 OL6n6I4N0
河の源流を目指すのはどうだ
山登って上流のわき水のところまでいって
その水でエレンつくってのむ

234:病弱名無しさん
10/06/13 16:02:55 jF5kdgLD0
4月からクロンになったんだけど、食事制限と便意が苦しすぎる
休日は一人で部屋締め切って寝る以外やる気が起きない

最近大きく息をすったり咳き込んだりしたら時々背中から胸にかけて
痛みが走るんだけど、クロン病と関係あったりするんですかね?
背筋が常に筋肉痛があって通学するのもしんどい ドウシテコウナッタ・・・

235:病弱名無しさん
10/06/13 16:21:22 weY9s80q0
NPO法人 医療大麻を考える会のサイト URLリンク(www.iryotaima.net)

236:病弱名無しさん
10/06/13 16:42:47 ZIruMNDj0
>>233
途中でうんこしたくなったらどうするんだよ。

237:病弱名無しさん
10/06/13 16:50:11 dIbBxPyJ0
レミケードと免疫抑制剤を使用しているのですが毎月1回以上は高熱が出て
1週間くらい寝込みます。みなさんも同じですか?

238:病弱名無しさん
10/06/13 16:55:49 rzRWvFuh0
>>236
(´・д・`) すればいいじゃん。ぶりぶりしちゃえばいいじゃん。


239:病弱名無しさん
10/06/13 17:32:40 fzmvwK+g0
ちょっと前の荒れてる状態のスレと違って、
まったりとした今の雰囲気が好きだw
みんな同じ病気抱えた運命共同体なんだし、いがみ合わないで
仲良くやりたいもんだ

240:病弱名無しさん
10/06/13 17:44:20 nZCnYcQri
>>234
クローンになってすぐなら主治医と相談して
レミケードを開始するといいよ
体にあってると劇的に改善するから

241:病弱名無しさん
10/06/13 18:31:56 mUg5Xlqj0
ほんとレミとエレンとウォシュレット作ってくれた人にはいつも感謝してる

242:病弱名無しさん
10/06/13 18:52:08 q6LSrGpg0
>>233

ひそかにその案はいいなと思うな

243:病弱名無しさん
10/06/13 19:03:24 wulQoOxk0
そうさ、山登りで途中でトイレなくとも
山なんだからそこらへんですりゃいい

そして、天然の美味しい水でエレンを作るんだ。

最高に旨いえれんができあがるはずさ

244:病弱名無しさん
10/06/13 19:11:04 9Gs6yDjK0
>>195
ワードとかで自作の履歴書を作れば健康欄はなしにできるぜよ
また良好ってのは何を基準としてだから、心の中で
かんかい期だし良好なんだと思っておけばよい。


245:病弱名無しさん
10/06/13 19:56:41 GeKHB0OIO
俺も鼻チューしてるけど禁止食食べてるよ。
くしまって人じゃないけど。

246:病弱名無しさん
10/06/13 20:42:19 5/wNZEIB0
鼻チューやレミケして禁止食食べてるやつのことを「くしま」っていうんだ
人の名前じゃ無いよ

247:病弱名無しさん
10/06/13 20:57:23 blLAoVA20
俺の周囲では禁止食たべていませんと医者に嘘を言って
ゾンデもらうやつを「くしま」って言うんだ

あと年下にしか喧嘩売れないチキンのことも言う

248:病弱名無しさん
10/06/13 21:01:09 blLAoVA20
「くしま」の削除板荒らしは、削除人にスルーされているな
削除依頼スルー派の大勝利じゃないのか?

249:病弱名無しさん
10/06/13 21:04:56 ZIruMNDj0
だから言ってるだろ、民族派を名乗りながら「パチンコ屋の両替屋」やってた奴の事
なんかもういいから。いいかげんにしろって。

250:病弱名無しさん
10/06/13 21:10:02 kFzcOtOs0
みんなレミケ後はやっぱ禁止食一回くらいはいいやってなるもんなの?
俺、律義にOK食で我慢してるんだけど

251:病弱名無しさん
10/06/13 21:33:11 CPd1wC4xO
自分はNG食ならある程度我慢できるけど、レミケードやって調子よくなると食欲出てくるからOK食の範囲でついつい食べ過ぎてしまうのよな、間食とか
酒もタバコもやらないから甘いもんとかパンとかに手がのびる

252:病弱名無しさん
10/06/13 23:14:10 Gri3p1YN0
>>251
レミケードが効いてるときはすごく食欲が出るよな。薬が効かなくなってきたときは
それを目安ですぐにわかる。

253:病弱名無しさん
10/06/13 23:37:11 V1YTO8oN0
>>250
そもそもレミケしてなくても月に一度も禁止食食べません!なんて人はいないと思うぞ。

254:病弱名無しさん
10/06/14 02:01:53 E44RUEgGP
俺は術後の予防的レミというんか?そういう使い方なので、はじめから調子悪くはないので、効いてる!っという感覚が無いので、食事も調子が悪い時と変わらん。お腹に負担がかからないような食事。

その効いてる!っという感覚を味わいたい気がするが。なんかもったいないような。
調子が悪かったのにレミ打ったら痛みが消えるとかさ。

255:病弱名無しさん
10/06/14 04:24:00 wxfxluvO0
>>253
ここにいますけど。。。
食べてたら生活に関わるから。
僕だけじゃなくて、いるのはいますよ。
まぁ1年とかになればわからないですけど。

256:病弱名無しさん
10/06/14 04:32:55 E44RUEgGP
カレーとか一人前を丸まるは食わないけど、おかずにお肉が入っていたりした場合はよけずに食うことがある。

自分で食事を作っているので、面倒というかお腹を膨らますためだけに食ってるみたいなもんだからうどんとかご飯に味噌汁ですますので、医者からは、もっと食え、魚食えとか言われるけど。

257:病弱名無しさん
10/06/14 05:42:18 AW4h49MV0
メンタルの部分も多い病気だから
たまにNG食を食べたほうが気が楽になって病状が安定する人もいるし
一切NG食を食べないことが自信になって病状が安定する人もいるんじゃないかな
俺は後者だからレミケやっていてもNG食は食べないね
そうとう調子いいときで楽チンライフやまんぞく君を利用するくらいかな

258:病弱名無しさん
10/06/14 07:34:46 Ev6IQNRE0
個人差がとても大きい病気なので相談しても、本当に参考程度にしかなりません
ええ、そんなものです

259:病弱名無しさん
10/06/14 10:00:06 g9WlAK6xP
考え方が違うな。人それぞれだろうけど、俺は食えるときなら食っとけって考えだわ。
前にもそんなことでスレが荒れたことがあったな。
エレンだけやっていても俺は悪くなっていいことなかったからというのが大きな
理由かな。

260:病弱名無しさん
10/06/14 11:38:02 2kPgwrpK0
腹いって~。
イレウス気味だ。ブスコパン飲んだけど効かないぞ。

261:病弱名無しさん
10/06/14 13:27:04 edK520KMO
おかゆおいしい

262:病弱名無しさん
10/06/14 13:53:10 ymKkUGne0
>>260
つソセゴン

263:病弱名無しさん
10/06/14 14:39:27 xVB2HjuaO
普通にコーヒーや菓子パンドーナツ食ってる。週一回で小型だがハンバーグも。流石に酒タバコはやってないけどね。

264:病弱名無しさん
10/06/14 14:58:19 g9WlAK6xP
   。.:☆   .     
   |   `*。 
  ,。∩    *. 
 + (・ω・`)*。   もうどうにでもな~れ~☆
 `*。 ヽ つ*゜* .  
  `・+。*・`゜⊃ +゜  
  ☆  ∪

265:病弱名無しさん
10/06/14 15:41:29 2kPgwrpK0
>>262
ソセゴン?次回外来でもらってみます。



う~、まだ痛みがくる~。
昼飯抜きだけど、腹も減らない。
今日はカメルーン戦もあるし、薬以外は飲み食いなしだ!


266:病弱名無しさん
10/06/14 15:53:23 ZQI3DE4h0
>>265
ソセゴンって金庫保管してないとまずい
劇薬指定の痛み止め

267:病弱名無しさん
10/06/14 15:54:45 E44RUEgGP
それ強いんじゃないの?

ブスコパンでだめなら次はロキソニンじゃないん?

おれの主治医は、こういう胃薬と一緒に飲まないといけない痛み止めじゃないと
きかんやろ? といってるよ。
ブスコパンきかんわ。

268:病弱名無しさん
10/06/14 16:04:34 ymKkUGne0
>>265
うん。一時的に使えよ。
絶対に負けられない戦いがそこにあるぞ。
カメルーン、オランダ、デンマーク戦と先は長いぞよ。
だが無理せんようにな。
昔のワールドカップのときは入院中で大部屋の人と一緒に盛り上がったなぁ~
期間中はロビーで音量絞ってTV見てもOKだったよ

269:病弱名無しさん
10/06/14 16:09:52 ySq8TjBW0
あー俺も前回のワールドカップのとき入院中だったなあ
あの時いちどだけあげておきますねとかいう荒らしがいたのを覚えてる
もうそんなにたつのかー。あんとき高校生だったもんなー
時間がたつのがあっという間だ

てかエンシュアって脂質8もあるのか・・・
飯の変わりに飲んでたけど普通に飯食ったほうが腸によさそうなきもしてきたww

270:病弱名無しさん
10/06/14 16:12:48 BrCp3UGy0
クローンにエンシュアってあんまり出さなくない?
昔はほいほい出してくれたが

271:病弱名無しさん
10/06/14 16:14:13 ymKkUGne0
>>268で言い忘れました。
ソセゴンはロキソニンと違い単体で飲んでも胃とかを荒らしませんので。

272:病弱名無しさん
10/06/14 16:18:39 j+hoSxip0
成田賢壱が大麻を持って帰国が決定したらしいです!これで皆さんもケミカル
に頼らずに治療出来るそうです!
質問は URLリンク(www.ustream.tv)

273:病弱名無しさん
10/06/14 16:38:06 E44RUEgGP
おれは初めのうちはエンシュア出されていたな。

食うよりかはマシだから(脂肪多くても)
それでコントロールできてる人もいるよ。

おれは大好きな味だったので自発的に毎日8本飲んで
職員に気持ち悪がられてた。20年前以上のはなしだけど。

274:病弱名無しさん
10/06/14 19:01:06 P0obsJir0
クローン病って昔は殆ど無かったらしいよね。欧米から輸入された食べ物で何がいけなかったんだ?


275:病弱名無しさん
10/06/14 19:19:58 VPkXttpwi
>>274
トランス脂肪酸と副流煙辺りが怪しそうだけどね

276:病弱名無しさん
10/06/14 19:28:22 E44RUEgGP
まあ、昔も結構いるぜ。
同世代のやつと付き合うことが多いからそう思うかもしれんが。

昔(俺ら40前後)のやつより、今の人の方がいいもの食ってると
おもうけど、やっぱり増えてるからね。

俺らの時は人工のものは美味しい時代だったから。
着色料とかガンガン入っててもそれを悪いからとか
いう風潮はなかった。

277:病弱名無しさん
10/06/14 21:38:11 UpdfLEqa0
診断がつかなかっただけのケースも考えると
実際増えてるのかはワカランな

今現在ですら小腸は暗黒の臓器とかいわれてるんだし
20年前30年前はたしてなにを見ていたのか

278:病弱名無しさん
10/06/14 21:49:55 E44RUEgGP
そんなに診断が難しいのかなぁ。とおもうけどな。
約30年前に診断されたけど、おしりからバリュームの検査の結果のレントゲンを
みておかしいと思うとおもうけどなぁ。
腸閉塞とかと全然違うし。子供ながらにまずいとおもったもん。あの糸のような
狭窄が写っているの見たとき。

おれの町医者の一発でそのレントゲンみてクローンと診断したけど。
痔瘻が主で腸の症状は潰瘍だけで、狭窄無しとかだと分かりにくいんかね。

279:病弱名無しさん
10/06/14 21:54:54 bU0CdSZrP
逆にそのレントゲンだけで判断する方が危ないと思うのは俺だけだろうかw

280:病弱名無しさん
10/06/14 22:04:53 UpdfLEqa0
>>279
実際、UCと診断されて大腸全摘後に
やっぱCDでしたエヘッ って事例もあるくらいでな
恐ろしいよ

281:病弱名無しさん
10/06/14 22:10:57 c/7eFxMu0
初めて自分の内視鏡の画像見たとき「人間の腸ってこんなにぐちゃぐちゃになる物なのか」って
びっくりしたなぁ。
ポリープがわんさか出来てた。

282:病名名無しさん
10/06/14 22:15:59 a7jFi/ry0
クローン病は早く寝ろ!
サッカーなんか観てると興奮して悪化するぞ!

283:病弱名無しさん
10/06/14 22:23:38 ymKkUGne0
さぁもう少しでカメルーン戦始まるな。

284:病弱名無しさん
10/06/14 23:02:50 E44RUEgGP
小腸大腸の繋ぎ目だったからね。

285:病弱名無しさん
10/06/15 01:07:18 Dev2tnBy0
日本勝利!!
乾杯!!

286:病弱名無しさん
10/06/15 03:35:07 szcb4WhC0
>>278
それはかなり運が良かったと思います。
今から30年前と言うと1980年前後。

クローン病が日本で難病指定されたのは1975年です。
昔はクローン病が殆どいなかったと仰ってる方もいらっしゃいますが
それを日本だと仮定しても、先ずクローン病と診断できる
医師が少なく、クローン病ではなく原因不明の腹痛や
症状が大きく現れる潰瘍、痔などで処理されていた場合もあります。

クローン病が大きく認知されるようになったのはここ10年程で
今では医療系の教科書・参考書に病名がでたりしていますが
15~20年前は医師、看護師でもクローン病と
名前を言っても分からない人が多い時代でした。
その頃は診断がつくのに1年とかかかる人もざらでしたし。

287:病弱名無しさん
10/06/15 06:53:34 FvoEOdgn0
腹いてぇ・・・
閉塞気味だな。エレンが詰まった。

288:病弱名無しさん
10/06/15 07:45:28 nxhlIBrb0
>>287
エレンが詰まるようじゃ病院へ朝一で行ったほうがいいよ。
俺は閉塞すると上にあがってきて吐き気が止まらなくなる。

289:病弱名無しさん
10/06/15 08:16:36 FvsEFT9UP
家から近いというだけの理由で大きめの総合病院かかっていたけど、30年前ぐらいからちょくちょく入院するたんび、病棟に1人は同じ病気の人が入院してたので、そこまでめずらしいわかりにくいという感じはしなかったな。

で、その病院ではらちがあかんということで、二時間かかる人数的には1番患者を見てるといわれる大学病院にかかったらお部屋6人全員クローンとなるのがちょくちょくあるのが恐ろしあ。

290:病弱名無しさん
10/06/15 09:10:40 nxhlIBrb0
>>289
>らちがあかんとういうことで
kwsk

291:病弱名無しさん
10/06/15 09:23:18 UfKL13CpO
三年半振りに一昨日焼き肉を腹一杯食った。2日たっても悪化してないから、今後も月一位で食べる事にするわ。

292:病弱名無しさん
10/06/15 16:30:45 hK3mIzQ40
>>291
三月にいっぺんぐらいにしとけよ

293:病弱名無しさん
10/06/15 18:11:49 qphcC2740
>>291 2日たっても悪化してない

3ヶ月位してから、悪化したことに気がつくんじゃない?
で、「やめときゃよかった…」って思うけど、後の祭り。
絶食・入院・手術…という、お決まりのコースをたどる予感がします。

294:病弱名無しさん
10/06/15 18:19:46 FvsEFT9UP
まあ、うまくいくんじゃない?

調子が悪くなるなら、次の日そのつぎに症状が出てくる。
毎日食うわけじゃ無し。





295:病弱名無しさん
10/06/15 19:16:28 O1++/tul0
クローン病は例えば禁忌食でも食べてすぐ症状が悪化する人
または、悪化する食べ物もあれば
小さなダメージが積もっていく人や、食べ物もあります。
この病気は日々の体調の崩れがある時一気に噴出することが珍しくないので
食べて数日大丈夫だったから今度もと言う考え方自体は少し危険です。
自分の体質とかもあるので分かった上で、覚悟の上でされるなら
それはその人の生き方なので何も言えませんが
もし知らないとしたら気をつけた方が良いのは良いですよね。


296:病弱名無しさん
10/06/15 19:43:46 NME5dPRI0
俺なんてかぼちゃ一欠けらで腸閉塞なったのに
焼肉なんて即効病院行きだわさ。

297:病弱名無しさん
10/06/15 19:48:16 ckKpdij40
そういえば、ラジオで潰瘍性大腸炎に詳しい医者が
潰瘍性大腸炎は緩解期ならば食事制限がなくなるって言ってたな
そのあたりもクローン病とちょっと違うんだね

298:病弱名無しさん
10/06/15 19:54:37 FvsEFT9UP
潰瘍性は、調子がイイ時は普通の食事を。
調子がわるい時は、お腹に優しいと言われるような、
食事をしなさいといわれるという感じでしょ。

食べるなとはならないし、エレン等の栄養剤は
保険で落ちないでしょ。潰瘍性は。

299:病弱名無しさん
10/06/15 19:58:35 O1++/tul0
大腸が病変だからと言うのが主な理由なんでしょうね多分。
クローン病は範囲が広いからなのか個人差が激しい上に
自分自身でも特徴を掴み切れなかったりとうんざりです・・・。
特に普通の人と同じで体質も変わったりするしね・・・
手術してからどうにもしっくりしませんよ。

300:病弱名無しさん
10/06/15 20:01:49 FvsEFT9UP
よく個人差が激しいというけど、クローンは他の難病に比べたら
腸管に限定される事が多いから、そこまで個人差はない方だと
思うよ。

全身にでるけど、どこに出るかわからないとかあるからね。

301:病弱名無しさん
10/06/15 20:51:10 evxfu9Yz0
俺はエレン1日4パック飲んでるけど
禁止食食べてるなあ。
くしまって人じゃないけど




302:病弱名無しさん
10/06/15 21:03:30 nxhlIBrb0
個人差が激しいというのは状態のいい人と悪い人の差が激しいという意味あいがあるの
ではないかな。

303:病弱名無しさん
10/06/15 21:31:47 bsWZehBt0
オレも焼肉くらいならしょっちゅう食べるなあ。
くしまって人じゃないけど

304:病弱名無しさん
10/06/15 22:02:35 hlUA9Sq40
うちの外科の先生がクローンは再燃する時は
節制しててもなるとさ
NG食ばかり食ってりゃリスクは上がるだろうけど
それ聞いて、たまには羽目を外さんと損する気になった

305:病弱名無しさん
10/06/15 22:20:34 evxfu9Yz0
やっぱたまに羽目をはずすのは病気にもいいよな
たまにはNG食食うのも人間的な生活というか、
楽しい人生という意味では大事だよな
俺はくしまって人じゃないけど

306:病弱名無しさん
10/06/15 22:37:22 hK3mIzQ40
きっちり節制していたのに悪化したり
羽目外して覚悟決めててもなんにも変化無かったり・・・
心をもてあそぶ病気だよなあ

アレルギーみたいにそれ食ったら死ぬとかハッキリキッチリしてくれりゃ
あきらめも付くんだがなあ


307:病弱名無しさん
10/06/15 22:51:34 FvsEFT9UP
そばアレルギーのアナフィラキシーショックは怖いぜ。

308:病弱名無しさん
10/06/15 22:53:41 GQ4zUYDj0
クローン病って食物アレルギー持ってる人多いって聞くけど
実際どうなんだろうね。自分は乳製品がだめだけど。

309:病弱名無しさん
10/06/16 07:01:16 3Vdpjdm5P
>>306

>心をもてあそぶ病気だよなあ

なんか心にグッと来る表現だ。

310:病弱名無しさん
10/06/16 08:43:48 3Vdpjdm5P
欧米で承認されながら、日本では承認されていない抗がん剤などの医薬品などについて、
政府が国内で使用しやすくする規制緩和を検討していることがわかりました。

この問題は、政府の国家戦略室が経済成長戦略に盛り込む方向で検討を行っているものです。

政府案では、国内で承認されていない抗がん剤などを特例的に使用できる医療機関を指定し、
未承認薬は「自費」で、そのほかの診療行為には「保険を適用」する「混合診療」を認める
方向で検討しているということです。
URLリンク(news.tbs.co.jp)

クローンには関係無いかな。

311:病弱名無しさん
10/06/16 09:23:51 sNyU2d330
>>310
これには難病対策も含まれてるから関係あると思うけど。
ただこれが出来るようになるのは2020年頃とか

312:病弱名無しさん
10/06/16 15:33:33 qovAr+f/0
熱が40.3度まででてナントか下がったんだけど
腹が重い…食欲もなくて、とにかく腹が重い
こんな症状になったことある人いますか?
病院行こうか迷ってる

313:病弱名無しさん
10/06/16 15:41:05 +DzaMyr3P
調子悪いときは大人しく病院行けよ

314:病弱名無しさん
10/06/16 15:45:10 rbRLz/4j0
>>312
そんなに熱があってそんな症状があるならさっさと病院行った方がいいですよ?
苦しいのは辛いじゃないですか。

315:病弱名無しさん
10/06/16 18:59:16 wpp7yOyv0
社保病院存続法案の成立断念 臨時国会に先送り 2010/6/15 20:24
URLリンク(www.nikkei.com)

316:病弱名無しさん
10/06/16 19:46:57 3Vdpjdm5P
>>315
9月末までに法案が成立しないと、ややこしくなるね。

317:病弱名無しさん
10/06/16 20:11:56 sNyU2d330
>>315
俺らのところは存続決定したからもう大丈夫です。

318:病弱名無しさん
10/06/16 20:54:22 zjk7nfonO
>>312
それはクローン病のすごく悪くなってる時の症状だよ。
熱と下痢は繰り返し、関節が痛くて動けなくなるから、はやめに病院いったほうがいいよ。

319:病弱名無しさん
10/06/16 21:34:46 u3EV19sHP
継続的に続いてるならまずいけど、
今日だけとかだと、たまに ポーンと 高熱が出る時があるんだよなぁ。

なので、高熱が出ても、座薬で一回熱を冷ます。で、それでもまた高熱が出るなら
病院に行く。
で、そのまま下がったら病院に行かないという風にしてた。おれは。

320:病弱名無しさん
10/06/16 21:52:25 JUfaGZeY0
みんな会社は休めるのか???

321:病弱名無しさん
10/06/16 22:30:11 iKnj+cPH0
会社?
NG職じゃんw

322:病弱名無しさん
10/06/16 22:52:37 JUfaGZeY0
NG職とは?

323:病弱名無しさん
10/06/17 00:12:57 v9s5Ktg90
>>315
民主党の代表選が9月に行われるはずだが、また首相交代→組閣とか
やってるとキツそうだな

324:病弱名無しさん
10/06/17 05:47:09 LGJ6NIDh0
>>312
俺はそんな感じの症状で熱下がらなくて
実は穴開いてて結局敗血症起こして1週間生死の境彷徨った

325:病弱名無しさん
10/06/17 07:33:20 ziMj04Jx0
>>322
URLリンク(musyoku.com)

326:病弱名無しさん
10/06/17 07:48:28 V83cUKW8P
民主は土壇場で、地域医療機能推進機構法案を本会議採決するなら、
本会議開催に応じると通告。
しかしこの法案は委員会でまだ1回も審議していない法案。
しかも新独法を作るなど問題も多い法案。
こちらがのめる訳のない条件を出すという姑息な対応。
URLリンク(twitter.com)

327:病弱名無しさん
10/06/17 08:00:46 E+bF7emhO
今日は暑くなるみたいだな

みんな体調崩さないように気をつけてね

328:病弱名無しさん
10/06/17 14:36:01 c9ROv++oO
マジで暑い。体力がいる職場だから、この暑さでクローン持ちはキツい。

329:病弱名無しさん
10/06/17 15:17:10 I3ChW1q/P
家の中でブラブラしててもだるい。外で仕事出来る自信ないわ~

330:病弱名無しさん
10/06/17 15:42:31 9k50S4bgP
で、机の上で出来る仕事をと、能力も学歴も無いのに選り好みして
仕事したこと無い職歴空白20年の俺のようになって
人生終了します。ナームー。





331:病弱名無しさん
10/06/17 16:31:04 PVTuhKg3O
暑い日は食欲無くなるからそうめんや冷やしうどんばっかり

332:病弱名無しさん
10/06/17 16:50:46 7p9ZNOhG0
こう暑いと、くしまって人じゃないけど焼肉くらい食べないとやってられないよね、くしまって人じゃないけど

333:病弱名無しさん
10/06/17 18:55:40 9k50S4bgP
そうめん飽きたなぁ。面が細いやつで作ってるけど。あと、バナナももういいという感じ。

334:病弱名無しさん
10/06/17 20:07:08 LGJ6NIDh0
そうめんは製造の段階で油結構つかってるからあまりよくないのでは?

335:病弱名無しさん
10/06/17 20:53:23 xIXqi2Sa0
今日暑かったから
狭窄してる腸が溶けて
癒着しちゃったよ

そして夕方腸閉塞になったんだけど医者にはなんていえばいいのかな?

336:病弱名無しさん
10/06/17 21:44:54 ESYblACs0
今日暑かったから
狭窄してる腸が溶けて
癒着しちゃったよ

そして夕方腸閉塞になったんだけど

と医者にいえ

337:病弱名無しさん
10/06/17 22:34:03 xIXqi2Sa0
>>336
今日腹へって久々に食ったオニギリが
言いようのないほど美味かったよ。

このおいしさ、なんて言葉にしたらいいのかな?

338:病弱名無しさん
10/06/17 22:38:29 xoV3oIRB0
おにぎりくらいなら毎日食べなさい

339:病弱名無しさん
10/06/17 23:04:48 J4z2oeVe0
怖ええ

【社会】 「なぜ間違えたかわからない」 22歳女性看護師、10倍速で点滴し患者死亡→書類送検…東京
スレリンク(newsplus板)l50


340:病弱名無しさん
10/06/17 23:11:44 9BWeEGUO0
俺、明日レミだよorz

341:病弱名無しさん
10/06/17 23:18:58 I3ChW1q/P
>>337
ご飯を食べなさいと社保の御大は言っておられたぞ

342:病弱名無しさん
10/06/17 23:22:23 JZ5orwaY0
(´・ω・`)

343:病弱名無しさん
10/06/17 23:24:07 8Uvf6pWq0
>>339
点滴にも速度きめれるポンプってあるんだね
いつも看護婦さんの目分量で速度決められてたよ
だからいつも自分で早めたりおそめたり調節してる

344:病弱名無しさん
10/06/17 23:53:59 PrKd78It0
>>343
分量がシリアスな薬剤はあるよね。
ガン末期の麻薬投与とか。

目分量で速度決めるって、時計とにらめっこしながら
10秒で何滴かくらいはかってくれてるっしょ。
それくらい誤差がゆるされるような点滴ってことだべ。

345:病弱名無しさん
10/06/17 23:55:18 uUN+uQE70
入院中、ある看護婦が慣れてないのか
点滴交換のときモタモタしてて
ツーーーーーーーーって液が全開で流れまくって
みるみる腕が冷たくなってきて



気弱な俺は何も言わずにコッソリ手首の所の管を折り曲げた

346:病弱名無しさん
10/06/17 23:56:26 xoV3oIRB0
>>344
でも上の事件も普通の栄養剤だよね。
時間になって余ってると高速で入れる時あるけど、あれも危険だったのか

347:病弱名無しさん
10/06/18 00:03:34 8Uvf6pWq0
>>343
うちの病院はレミケやステロイドくらいなら余裕で適当だよ
ベテラン看護婦さんなら時計とにらめっこすらしなくなってきたレベルw
また適当に様子みにくるね~で終わりだw
レミケはそれくらいの誤差が許される点滴なんだろう。と信じたい。
まあさすがに抗がん剤レベルになると扱い違うんだろうけどねー

348:病弱名無しさん
10/06/18 00:07:47 3+PL3+NO0
俺のところは、レミケの前のステロイドは適当投与だけど、その後のレミケは
ポンプ使ってきちんと入れてる。
てか、347の病院はやばいだろw

349:病弱名無しさん
10/06/18 00:10:34 wat+Prps0
え?レミケの前ってステロイド打つの?

350:病弱名無しさん
10/06/18 00:20:32 X2oCXPnJ0
>>348
一応、レミケの副作用止めでステロイドを打たれてる。
けど、これに関しては、人により打たない人もいるみたい。
俺は軽い副作用(微熱など)が起こるから、打ってる。

351:病弱名無しさん
10/06/18 01:09:27 6pUoSzdA0
レミケ過信すると癌になるぞ

352:351
10/06/18 01:10:51 6pUoSzdA0
免疫力を抑制しまくりな訳で、癌細胞だってのびまくり

353:病弱名無しさん
10/06/18 09:42:36 0J606+yk0
いや、レミケを過信するから癌になるのではなくて、レミケとイムランなどの
免疫抑制剤を併用するのがダメなんだろ、確か。
でもって、レミケは免疫力そのものを抑制するのではなく、TNFαにピンポイントで
作用してるから、「免疫力を抑制しまくり」な訳はないw
幸い、レミケ単体で癌になるっていうのはまだ聞かれんから、マシだろうとは思うけど、
まだ出て10年程度だし、これが20年・30年となったときに、どうなるかはまだまだ分からんよな。

まぁ、正直癌に気をつけろって言われても、なったらなったで諦めるしかないわ。
主治医がこれの癌(確か悪性リンパ腫)を文献等で調べたところ、この癌は通常のリンパ腫と
違ってかなり悪性で、「発生したら最後、ほぼ死にますよ」っていう、
ありがたいお言葉をいただいたよw

354:病弱名無しさん
10/06/18 09:52:15 QQ5pVkRv0
>>350
レミケ使ってたときはステロイドと抗ヒスタミン剤を投与前に打ってたよ。
アナフィラキシーショック症状予防のためでもあるみたいだよ

355:病弱名無しさん
10/06/18 10:42:51 PlWkti8fP
関係なくても、俺らが将来ガンに罹ったらクローンに結びつけて考えてしまうか。

どうせ、大腸がんとか腸管系のガンでクローンに結びつけて特疾で見てくれるように
してもらいたい。

まあ、今もガンもすぐ死ぬ病気じゃないから、金の心配が先に立つ。

356:病弱名無しさん
10/06/18 11:03:53 6pUoSzdA0
いやレミケは免疫力抑制しまくり
そもそもクローンも癌化をまったくしない病気でもないしな
そこにもって来て免疫力の抑制だぞ

357:病弱名無しさん
10/06/18 11:15:48 QQ5pVkRv0
レミケをそんなにネガキャンしなくてもいいよ。
デメリットよりあまりあるメリットがあるのだから。

358:病弱名無しさん
10/06/18 11:39:37 PlWkti8fP
健康な同級生だったやつもガンに罹ったやつがちらほらいるんだよなぁ。



359:病弱名無しさん
10/06/18 12:22:24 6pUoSzdA0
レミケをそんなにポジキャンしなくてもいいよ。
メリットよりあまりあるデメリットがあるのだから。


360:病弱名無しさん
10/06/18 12:37:53 4GVHg7910
>>359

どうした? 癌になったのか?

それとも「自分だけレミケが効かない。効いているやつらが憎い!」ということなのか?

オレは、体質的にレミケが合わなかったので、泣く泣くやめざるを得なかったが、
「薬なんだから、個人個人で効果や副作用が異なるのはしかたがない」と思うぞ。

361:病弱名無しさん
10/06/18 12:41:27 MH0ul/or0
レミケ使って1年ほどで効果が4週もたなくなってきたよ。
とりあえず主治医と相談して再導入って形をとってみてる。

まぁあれだ、クローンになっちまったのも、ガンになるかもしれないのも、
なったらなったでしょうがないじゃん。

362:病弱名無しさん
10/06/18 13:32:58 6pUoSzdA0
>>306
>それとも「自分だけレミケが効かない。効いているやつらが憎い!」ということなのか?

この発想は終わってるな。

363:病弱名無しさん
10/06/18 13:50:25 PlWkti8fP
他人がレミしようがしまいがお宅がガタガタいうこと無いということね。
本人が決めてしてることだから。

364:病弱名無しさん
10/06/18 14:21:37 CVtDzkPXO
肉もダメ、油もんダメ、ガッツリ食えるものがほとんどない、普通の人よりかなり質素な食生活強いられるのに悪性腫瘍になるリスクだけ高いなんて
こんな病気早く治ればいいのに

365:病弱名無しさん
10/06/18 14:25:39 6pUoSzdA0
>>363
こう言う文章読解力のないバカがいるから困る。
テメーが、やりたくない人に向かってガタガタ屁理屈を言うんじゃねーよ!
このガキが!

テメー体質から改善する気がないなら国から援助なんてもらうなボケ!

366:病弱名無しさん
10/06/18 14:27:57 6pUoSzdA0
このスレにはレミケ厨と言うバカがいて、ちょっとでも否定的な意見を見ると、
自分の事だと思い込んで必ず噛み付いて来る。

文章も内容も理解出来ないバカは、仕事した敬虔あるのか?
バカさ加減が「くしま」そっくりだな。

367:病弱名無しさん
10/06/18 14:35:38 cw8faAmN0
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/06/08(火) 02:02:58 ID:wmbAKWNq
あっちの掲示板に書き込んだら
IP抜かれるとかいってビビッてたけど
2chなら匿名だから安心とかおもってんの?
名誉毀損で訴えられたら
余裕で玄関のドアノックされるほど筒抜けだよw
被害届出すだけで一瞬で息の根止められるんだぜ?
状況分かってるの??w

368:病弱名無しさん
10/06/18 14:36:33 6pUoSzdA0
ID:PlWkti8fP

↑この程度の低いバカは、自分のどこが無能が気が付いていないだろうな。
誰も他人にやめろなんて一言も言っていない。
にも関わらず、このガキが一人でファビョってやがる。

お前会社に勤めた事あるのかよ?
それじゃ上司の指示も正しく受けられねーじゃねーか!

369:病弱名無しさん
10/06/18 14:42:20 PlWkti8fP
製薬会社とか人気のある会社に勤めることができたら
昼間っから2ちゃんする事もなかったんだけどな。
お宅と同じ、高齢平日昼間の男だよ。



370:病弱名無しさん
10/06/18 14:48:49 62J/xGt0O
君も似たようなモンだよwww
落ち着けよ

そしてsage進行で行けよ

371:病弱名無しさん
10/06/18 14:50:17 0J606+yk0
とりあえず、ID:6pUoSzdA0はいつもの人だから、みんなスルーしろよ♪

372:病弱名無しさん
10/06/18 14:53:01 6pUoSzdA0
残念だが高齢じゃないし、会社から書き込んでいる。
いつもの人って何だよ?

ID:0J606+yk0

↑お前が普段は荒らしているんじゃねーの?

373:病弱名無しさん
10/06/18 14:55:02 PlWkti8fP
労働者はえらいぞ。。
若い君のような人がこれからの日本を背負って立つから
頑張ってくれ。

374:病弱名無しさん
10/06/18 14:59:07 6pUoSzdA0
とりあえず、ID:PlWkti8fPはいつもの人だから、みんなスルーしろよ♪

375:病弱名無しさん
10/06/18 15:21:27 cw8faAmN0
>>372
仕事中に私用ネットができる時点で箸にも棒にもひっかからない会社であるのは確定
更に業務データを扱うPCでそれを見逃しているのだとしたら仕事しているうんぬん以前の問題
まともな企業ならITIL要件は満たしているだろ
すなわち一般常識を兼ね備えた極普通の人たちからすれば仕事中に書き込みしているとは想定できない
よって無職?と勘違いされることは極自然


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch