10/06/19 00:47:20 /cr//YwS0
>>496
程度と先生の判断によると思いますが、
不安感が大きいなら、それをきちんと伝えればいいと思いますよ。
>>497
自費の場合は掛かるかもしれませんが、
歯科恐怖症など病名がつけば出来る場合もあります。
>>498
詰めた際から虫歯になります。
>>499
ダイアグノデント自体は20万円弱します。
最近でコードレスのもので、40万弱のもあります。
保険でなにか点数を取れるかといえば、何もありません。
患者さんに費用負担してもらうのも正直言いにくいです。
検診で使って1回500円とかでもいいんでしょうが、
説明するのも正直めんどくさいし、レントゲンでわからないのですか?
といわれたら、そういう時もありますという程度なんで・・・
ですから、導入してる歯科医院はありますが、
普及してるかといえば・・・
他のレーザーみたいに直接目に見えて患者さんに役に立つ機械とかならまだいいんですが、
使い方が限定されてる上に値段がこれでは・・・
私もコードレスのものが安くなったら買おうかとも思ったのですが、
値段を聞いて諦めました。
情報と言えるかどうかわかりませんが、そんなものです。