【尿酸値】 痛風スレPart43【プリン体】at BODY
【尿酸値】 痛風スレPart43【プリン体】 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
10/03/19 01:21:07 DMfxREFg0
飲尿者専用のスレです
通常の痛風スレと分けました
↓飲尿の話はこちらでして下さい。

飲尿者のための痛風スレ
スレリンク(body板)

3:病弱名無しさん
10/03/19 01:24:25 DMfxREFg0
■よく見た質問まとめ
Q:初作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、
多因子遺伝とも言われ、痛風になる特殊な遺伝子が
親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:初作が来て病院行ったら尿酸値が低かった(7.0以下)
A:発症中は尿酸値が1.0-1.2ほど下がる人もいます。

Q:初作→痛み止め飲む→尿酸値下げる薬飲む→発作来た、なんで!?
A:尿酸値が急激に変化すると(主に薬による下げすぎ)、発作を起こすことがあります。
  20人に1人くらいの割合で再発作を起こしている報告があります。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:尿を2リットル以上出すのが良いようです。
 なお、汗から尿酸は排出されないそうです(尿からのみ)。

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません

4:病弱名無しさん
10/03/19 01:25:07 DMfxREFg0
zyloric.jp | 一般臨床医のための「高尿酸血症・生活習慣病」情報サイト
URLリンク(zyloric.jp)

■ 痛風メーリングリスト  GML ■
退会・アドレス変更・過去ログ検索
URLリンク(www.higasiguti.jp)

産経めたぼ
URLリンク(www.sankei.co.jp)

メタボリックシンドローム撲滅委員会
URLリンク(metabolic-syndrome.net)

痛風科:インターネット医科大学:@nifty  痛風専門外来
URLリンク(health.nifty.com)
全国の痛風協力医療機関一覧
URLリンク(www.tufu.or.jp)
日本痛風・核酸代謝学会HPより、ガイドライン
URLリンク(www.tukaku.jp)
高尿酸血症・痛風の患者手帳 - 痛風の症状や原因、高尿酸血症の治療法、生活指導
URLリンク(www.uralynet.com)

5:病弱名無しさん
10/03/19 01:26:33 DMfxREFg0
FAQなど。
Q)アルコールそのものと痛風は関係あったっけ?

URLリンク(www2.health.ne.jp)
肝臓がアルコールを分解するとき、大量にエネルギーを使うため、燃えカスとしてプリン体が作られます。
食べるプリン体だけにとらわれていては、本当の痛風予防にならないのです。
URLリンク(www.nhk3.or.jp)
アルコールのとりすぎは、痛風のもと
アルコールはさまざまな理由で、痛風の原因となります。
1. アルコールは、尿の酸性度を高めます。
2. アルコールは、肝臓でプリン体が作られるのを促進します。
3. アルコールが体内で分解される時に、アセトアルデヒドという物質が作られ、これが尿酸の排泄を妨げます。
4. アルコールの利尿作用で脱水を起こしやすくなり、尿酸値を上げます。
5. アルコールは食欲を増進し、暴飲暴食のもととなって、肥満につながります。
URLリンク(www.tokyu.co.jp)

ためしてガッテン:常識が覆る! クエン酸 ホントの健康パワー
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.tufu.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.tufu.or.jp)

6:病弱名無しさん
10/03/19 01:40:45 DMfxREFg0
■よく見た質問まとめ
Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、
多因子遺伝とも言われ、痛風になる特殊な遺伝子が
親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:初発作が来て病院行ったら尿酸値が低かった(7.0以下)
A:発症中は尿酸値が1.0-1.2ほど下がる人もいます。

Q:初発作→痛み止め飲む→尿酸値下げる薬飲む→発作来た、なんで!?
A:尿酸値が急激に変化すると(主に薬による下げすぎ)、発作を起こすことがあります。
  20人に1人くらいの割合で再発作を起こしている報告があります。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:尿を2リットル以上出すのが良いようです。
 なお、汗から尿酸は排出されないそうです(尿からのみ)。

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません

7:病弱名無しさん
10/03/19 01:42:32 DMfxREFg0
>>6
「初作」→「初発作」の訂正版です。

8:病弱名無しさん
10/03/19 02:00:47 fij8lxig0
      ___  ___  ___
  ≡  (\ ∞ ノ  (\ ∞ ノ  (\ ∞ ノ
 ≡   ヽ)_ノ   ヽ)_ノ   ヽ)_ノ
              ___
              (\ ∞ ノ     こ、これは>>1乙じゃなくて
         ___ ヽ)_ノ      パンツが空を飛んでるだけなんだから
         (\ ∞ ノ            変な勘違いしないでよね!
         ヽ)_ノ
       ___
       (\ ∞ ノ  ___  ___
       ヽ)_ノ   (\ ∞ ノ  (\ ∞ ノ
              ヽ)_ノ   ヽ)_ノ

9:病弱名無しさん
10/03/19 02:02:32 DUMhQ5AK0
ちなみに尿酸の元になるプリン体のさらに元になるのは細胞核です
赤ワインがダメと言われるのも潰した皮の細胞核が大量に含まれるからです
数の子やイクラにもたくさんの細胞核がありますが、鶏卵はあれだけ大きくても
細胞核は1個ですので問題ありません

ただし、最近では毎日毎食特定の物を摂取し続けない限り、食事療法には
あまり神経質にならないのが主流です。食べたい物を我慢することに
よって起きるストレスとその反動のバカ食いの繰り返しがQOLを下げるからです

10:病弱名無しさん
10/03/19 04:29:26 FwmSMNGf0
>>4

産経めたぼ
URLリンク(www.sankei.co.jp)

全国の痛風協力医療機関一覧
URLリンク(www.tufu.or.jp)

リンク切れてる。

11:病弱名無しさん
10/03/19 15:09:55 giVwaQiC0
日経プレスリリース
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
東大など、尿酸トランスポーター遺伝子ABCG2が痛風の主要な病因遺伝子であることを発見
-----------------------
尿酸トランスポーター遺伝子ABCG2が、痛風の主要な病因遺伝子であることを発見しました
(米国科学誌「Science Translational Medicine」米国東部時間4日午後2時発表)。
ABCG2遺伝子の変異による機能低下は痛風患者の8割に見いだされ、さらに、
痛風発症のリスクが26倍も高まる変異パターンを痛風患者の1割が持っていることがわかりました。
-----------------------

お知らせ|東大病院
URLリンク(www.h.u-tokyo.ac.jp)



12:病弱名無しさん
10/03/20 14:15:41 U4Pbxg600
健康のためにエビオス飲んでるけどよくないのかな?
平気!って書いてあったりダメかもと書いてあったりよく分からない。

13:病弱名無しさん
10/03/20 14:54:30 cnGNzyZM0
>>12
痛風なの?
痛風治療中だったら分かるよね^^

痛風じゃなかったらドバドバ飲みなよ^^

14:病弱名無しさん
10/03/20 16:21:02 U4Pbxg600
その感じだとダメくせえな。あと煽るくらいなら嘘教えればいいのにw

15:病弱名無しさん
10/03/20 16:25:57 itO5hRp/0
>>12
エビオスの原料はビール酵母。つまり大量の細胞核から作られている
あとは「細胞核 プリン体」でググれ

16:病弱名無しさん
10/03/20 16:27:42 im4lfvZW0
>>14
君は相当お頭が・・・

17:病弱名無しさん
10/03/20 16:29:59 wXElVaTR0
プリンは食べてもだいじょうぶですか?

18:病弱名無しさん
10/03/20 20:25:38 yKki64wy0
前スレで相談した者です。 
昨日、整形外科に行きレントゲンを撮り 
医師に診断してもらいましたが 
痛風ではありませんでした。 
・・・足の裏が痛むのは痛風の前兆ではないそうです。 
 
ありがとうございました。

19:病弱名無しさん
10/03/20 21:07:52 e0aiER400
>>18
いや、私の経験だと痛風だと思うよ。

20:病弱名無しさん
10/03/20 22:15:30 jGleidq/0
健康診断結果、前回の健康診断より
血圧減
コレステロール減
中性脂肪減
γー減
この4つが正常値になり尿酸もかなり減りました
これって血圧、コレステロール、中性脂肪、γ値が減ると尿酸値も減りますよって考えでいいですか?

21:病弱名無しさん
10/03/20 22:19:02 v4N1hMPs0
中性脂肪いくら?
かなり重要だよ。100未満をキープしたいところです。

22:病弱名無しさん
10/03/20 22:25:55 jGleidq/0
>>21数値は覚えてないけどA,B.C・・・評価のCでした

23:病弱名無しさん
10/03/20 22:42:59 w63BalqK0
γと中性脂肪は一週間くらいおとなしくしてたらすぐ落ちたな
尿酸はまだまだ10越え

24:病弱名無しさん
10/03/20 22:54:12 jGleidq/0
って事は別にコレステロール値やなんやかんやが下がっても関係ないって事になっちまいますね(orz


25:病弱名無しさん
10/03/20 23:11:36 vLZ2Tvqn0
>>23
薬飲んでるの?

26: ◆484free2.6
10/03/20 23:16:43 8pWzHZfx0
10超えてたら有無を言わさず投薬やな
9超えて未発作なら、減量+運動+食事療法でなんとかなるケースもあるが。

27:病弱名無しさん
10/03/21 01:19:47 8dpgaPCT0
ウニって食っちゃ駄目なの?

28:病弱名無しさん
10/03/21 01:47:45 GLgwenXC0
危険。

29:テンプレ
10/03/21 04:03:36 wgmRhIDX0
        ∧_∧ ,ヘ
       (  ´Д<---とヽ
      /     \   \  < ごきゅごきゅきゅきゅ
     / /|     / \ /
     | | .|     |   `'

        ∧_∧   __
       (  ´Д`)=3 |~~|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /     ⌒\|~~~'"|  < プハー!
     / /|     /~\|   |    \  やっぱりビールは
     | | .|     |  └- -┘     \  ジョッキに限る!


  ⊆⊇      ⊆⊇      ⊆⊇   プリリン
ヽ/・∀・\ノヽ/・∀・\ノヽ/・∀・\ノ      プリン隊参上!
  ̄< ̄< ̄    ̄< ̄< ̄    ̄< ̄< ̄  プリリン

30:病弱名無しさん
10/03/21 05:14:23 kjVLWaxO0
>>27
年がら年中ウニばっかり、というんでなく
時折食べるくらいならまったく問題無いぞい
普段から少量でも飲尿して体内調整
しとけばな。

前スレでも散々話題になったが、特定の
食材や飲料を「痛風を悪化させる悪玉」
として忌避するのは無意味であり大間違いぢゃ。

痛風発作をいつ起こしてもおかしくない、
いっぱいいっぱい状態になってる今の
体内環境を飲尿で改善してやりさえすれば、
一般常識の範囲内であれば何でも普通に
飲み食いできるようになる。おまいさんが
以前そうしてきたようにな。

ただし連日、ビール飲み放題・甘味食い
放題・焼き肉半端なく食いまくり・・・など
暴飲暴食すれば、いかな飲尿でも
体内を調整しきれなくなるがのぅ

31:病弱名無しさん
10/03/21 05:23:44 k/YOtfkk0

    

     !ヽ、     / ヽ,
     |.  \-─''"´   'i.
    l           `、
    /     )        )'i,   -┼-   / ̄/ | ̄ ̄|          __∧_
    |     ○ 、_,,.. -イ ○ ,|   -┼-  / ̄/  !   |  ̄,了 ― \‘∀‘/
    'l   *    ヽ  ノ   ,/     !   /     /  /        //\l
   /´ヽ、     ゙´ _,,...-‐''⌒ヽ
   ヾ、,,_             ノ
     〉        _,,.. -‐''´

_,,-―=''' ̄      ___,,-――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ          ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''       / iニ)ヽ,          /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄          〈 !:::::::c!  |___,/ ' {.::::::;、! 〉  |   -┼-  丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |           `'ー''    |     /  `'ー''..:::::... | .   -┼-  /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   |      ..::::::::::::...     |     /           /  .  |      丿   /  丿   ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
―ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |       |_/          /    ヽ

32:病弱名無しさん
10/03/21 07:07:09 Y2ui8RMg0
飲尿先生隔離されてないやんw

33:病弱名無しさん
10/03/21 07:26:58 Fw4Bg60k0
飲尿先生の語り口が昔話風になってきてる!  

34:病弱名無しさん
10/03/21 08:07:50 YOM7Hc1K0
馬鹿だから気付かないんだよw
誘導してやってw

35:病弱名無しさん
10/03/21 08:19:17 wJp8jDNv0
>>30
>>2

36:病弱名無しさん
10/03/21 10:44:48 IVTpkGV30
ばんざーい!
基地外から先生に格上げ

37:病弱名無しさん
10/03/21 10:48:30 /6v7PmbZ0
>>32>>33>>36

38:病弱名無しさん
10/03/21 12:56:40 ps8o7aPC0
>>30
雑民党のオカマさんは専用スレで掘りあっててください。
こっちくんな。

39:たいじ
10/03/21 14:46:35 DnSci9VV0
信じられません。

今年の1月26日の定期健康診断の結果、尿酸値8.7!
絶望し、通風におびえていました。
一年前に8.5だったので、ビールを一年飲まなかったんですが、逆に増えてたんです。。。

病院に行く前に、なにか方法はないかと調べた結果、アンセリンの存在を知りました。
最後の望みで、だめもとで一ヶ月服用してみたのですが。。。

3月18日に再測定、その結果、
なんと、7.3に下がっていました。
0.2くらいは下がるかなと思っていたのですが、まさか1.4も下がるとは。


素晴らしいサプリメントです。

結果が今でも信じられないので、二ヵ月後にもう一度再測定しますが、飲み続けます。

40:たいじ
10/03/21 14:54:07 DnSci9VV0
あ、水2リットル以上は一年前からやってましたが、あんまり効果なかったですねー。


41:病弱名無しさん
10/03/21 14:57:34 9PftGVru0
痛風に アンセリンで、プリン体バスター - サプリメントダイレクト
URLリンク(www.supplement-direct.co.jp)


どうかね?www

42:たいじ
10/03/21 15:06:33 DnSci9VV0
これじゃないけど、一日60mgのやつを倍量飲んでた。プラスアンセリン茶も^^;
一日アンセリン量で120g-150gはとっていたかと(自分の体重は76kg)
だめもとで試したのに、こんなに効果があったとは。。。
(ちなみに、GTPとかのその他の数値はまったく正常、尿酸だけ高かった)

今は1日規定量(60g)飲んでいるけど、↑のサプリは208mgか
本当かなぁ。。。

43:たいじ
10/03/21 15:07:30 DnSci9VV0
間違い:今は1日規定量(60g)飲んでいるけど、↑のサプリは208mgか

60mgね

44:病弱名無しさん
10/03/21 15:08:53 R5BuVpAR0
業者さんでつか乙でつw

45:たいじ
10/03/21 15:15:33 DnSci9VV0
フィッシュペプチド1050mg
アンセリンとして:208mg

ってDHCのアンセリンの倍の濃度だね。精製できるのかな。

46:たいじ
10/03/21 15:18:09 DnSci9VV0
信じる信じないはあなたの勝手だが、、、、

あまりに効果があったので、皆に教えてあげようと。

47:たいじ
10/03/21 15:20:07 DnSci9VV0
アホな2ch板に書き込んでもしょうがないか。

同じ悩みの人に教えてあげようとおもったんだが、、、、

さいなら。


48:病弱名無しさん
10/03/21 15:34:00 MHuytUqz0
手をかえ品をかえ

49:病弱名無しさん
10/03/22 00:14:33 eJtBQKzN0
>>48
まぁまぁ、コテ付けて書き込むだけ、スカトロ基地害よりは
はるかにマシじゃね?
連投がウザイのは事実だがw

50:病弱名無しさん
10/03/22 01:35:24 H7R1ERxD0
痛風発作とコルヒチンと消炎鎮痛剤の鬼ごっこにもずいぶん慣れた今日この頃
これってこのまま鬼ごっこしてるだけで死ぬまでなんとかなるん?

51:病弱名無しさん
10/03/22 05:44:46 4rbWl/s10
>>50
コルヒチンも副作用てんこもりぢゃの~
URLリンク(www.e-pharma.jp)

中でも、父親が服用した際ダウン症など
先天奇形を持つ子供が出生する可能性
あり

っちゅーのはシャレになっとらんな。

コルヒチン、消炎剤共に効果が薄れる
こともある。飲尿継続して、こういった薬を
服用する量を減らしたり薬そのものを
止められるようにした方が無難ぢゃぞい。

52:病弱名無しさん
10/03/22 07:50:14 mpld+seo0


飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる

53:病弱名無しさん
10/03/22 09:14:19 MDxHjg5I0
>>51
そろそろ依頼するよ。

54:病弱名無しさん
10/03/22 14:40:26 U9bMR2YA0
>>1-1000

55:病弱名無しさん
10/03/22 20:36:00 uTx42r/C0
>>50
また、コルヒチンや消炎剤が今後も
必ず今の価格で供給され続けるっちゅー
保証はどこにもないでな。

発作発生時にどちらも側に無い、ってことが
起こらんとも限らん。 地獄の痛風発作に
のたうち痛みが自然に退くことを天に祈る
のも一つの選択ぢゃが、

発作そのものを飲尿で完全に回避する

つー選択肢もまたいつも残されていることを
心の片隅に留めておくとええ。薬は緊急
の時のための虎の子にし、普段はあまり
それに依存しないでおいた方が長期的に
も身体を痛めんですむぞい。 

56:病弱名無しさん
10/03/22 20:49:43 Ibf+8v6n0


飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる

57:病弱名無しさん
10/03/22 23:05:12 swn39N7y0
>>55
発作そのものを飲尿で完全に回避するなんて凄いや!!!

58:病弱名無しさん
10/03/22 23:13:08 5vZkpPck0
>>55>>57
>>2

59:病弱名無しさん
10/03/23 00:27:03 X/hWqwvv0
ほぅ  姉妹スレがあるんですね

60:病弱名無しさん
10/03/23 02:11:13 0Pefd5qL0
このスレ内での飲尿話は ”厳 禁”です。

61:病弱名無しさん
10/03/23 08:58:13 3+UwwYkE0
先週、約4年ぶりに発作がでて毎日薬を飲んでるけど、シクシク痛む。
疼いて歩けない程ではないけど、もいっかい内科にかかったほうがいいかしら?

62:病弱名無しさん
10/03/23 09:03:48 GRm7ypLh0
4年ぶりに発作が出るまでは定期的な通院、投薬治療してなかったの?


63:たいじ
10/03/23 11:37:39 IVjOTI3n0
49 > ありがとう
48 > 疑りぶかすぎ

URLリンク(iup.2ch-library.com)

だから、別にサプリメント業者じゃないって^^;
証拠を見せよう。
アンセリンだけで、ここまで短期間で減った。
あ、ちなみに通風にはなったことない。尿酸値が高いだけ?

信じてくれた?
。。。まったく、参考情報を知りたいから掲示板みてるんじゃないの?

64:たいじ
10/03/23 11:38:38 IVjOTI3n0
まあ、生体変動もあるから、次の検診でもはたして下がるかどうかはわからんけど、、、
とにかく、俺には効果があったのは事実!


65:病弱名無しさん
10/03/23 11:49:51 pzNNpe9F0
もういいよ^^

66:たいじ
10/03/23 12:18:04 48EgkRyW0
まだ、正常値じゃないからね。。。


67:病弱名無しさん
10/03/23 12:48:02 MrL2w6x60
IDコロコロに例外無し

68:病弱名無しさん
10/03/23 13:15:23 w5Pey0TZ0
>>61
外的要因が無いにも関わらず痛むので
あれば痛風の可能性が高いの~

お医者に正確なところを診断してもらう
一方で、数滴~一口など少量からでも
自分の尿を都度飲むようにしてみなされ

痛みそのものが退くはずぢゃ。

飲尿に慣れてきたら、さらに薬の量を
少しずつ減らしてみたらええ。
最終的には、少なくとも痛風に限っては
薬要らずになれるぞい。

69:病弱名無しさん
10/03/23 13:16:28 uOiGOfVf0
>>68
>>2

70:病弱名無しさん
10/03/23 14:43:36 IvJIW6jt0
IDコロコロわろ太w

71:病弱名無しさん
10/03/23 19:07:36 SPTejEwq0
生肉と焼酎食べたい飲みたいよう・・

72:病弱名無しさん
10/03/23 19:38:12 P+uQcHID0
>>68
尿で薬を飲むと効果は倍増しますか?

73:病弱名無しさん
10/03/23 19:56:39 0Pefd5qL0
スレ内での飲尿話は ”厳 禁”です。

74:病弱名無しさん
10/03/23 20:28:09 5yOlLYTN0
>>72
つ飲尿者のための痛風スレ
スレリンク(body板)

75:病弱名無しさん
10/03/23 20:37:18 SPTejEwq0
カーチャンが貝拾ってきたんで
ちっさいヤツ、ヤドカリが入ってるレベルの

それハマって激喰いしてたけど
貝ってヤバいよね?しまったぜ

76:病弱名無しさん
10/03/23 21:22:56 nnE/ixY/O
痛風は治りますか?

77:病弱名無しさん
10/03/23 21:27:37 lCyi97w60
>6

78:病弱名無しさん
10/03/23 22:02:47 k4KL1eTB0
>>71
生肉は衛生上おすすめできんが、

焼酎なら、節度を守って飲む(浴びるように
連日飲むなどしない)っちゅー前提であれば
飲尿さえすりゃ、ある程度また飲めるように
なるぞい。

少なくとも、焼酎飲むことが引き金に
なって痛風発作が起こるということは
ほぼ完全になくなるはずぢゃ。

79:病弱名無しさん
10/03/23 22:12:53 k4KL1eTB0
>>72
飲尿が薬の効果を増大させることはないの~

「飲尿が痛風に効く」のは、飲尿することで
もともと身体が持っている、痛風発作を
回避するための機能が有効になるからで
あって

尿酸値を強制的に下げる薬や、尿酸の
生成を阻害する薬、また痛みをブロック
したり炎症を強制的に取り去る薬の
いずれの効果を助長するものではないんぢゃ。

薬と一緒に飲んで、結果的に「いつもより
痛みが取れるまでの時間が短縮された」
ということもあるぢゃろうが、それは薬の効果
ではなく、おまいさんの身体がすでに持って
いる体内を調整する機能が働きだした
その結果にほかならない。

薬の量が徐々に減らせる、最終的に
なくせるっちゅうんも、飲尿が薬の効果を
上げるからではなく、本来不要の薬の力
を借りんでも、次第に身体自身の力だけで
発作を完全に抑止できるようになるから
なんぢゃ。

80:病弱名無しさん
10/03/23 22:19:39 k4KL1eTB0
>>72
ただし、薬の種類やそれを服用している
期間の長さによっては、すでに身体が
「まず薬ありき」的にはげしく薬に依存して
しまっている場合もある。

その状態でいきなり薬を断っても、身体は
本来の体内調整能力を発揮できず、
発作がそのまま起こってしまう危険があるんぢゃ。

目安としては、

・痛み止めのみ処方されている場合は飲尿のみで、痛み止め無しで発作は抑止可能なケースが多い

・痛み止めに加え、尿酸値を下げる薬も
長期間飲んでいる場合は、薬は続け、
ただしその量を普段の9割に減らすなど
少~しずつ下げながら飲尿を継続する
必要があるようぢゃ。いきなり薬を止めたら
ダメ、というケースぢゃな。

81:病弱名無しさん
10/03/23 22:25:51 OgDEIyJL0
>>78
>>2に行って講釈たれてこいよキチガイw
いくらリアルで必要とされてない人間だからって
ココで必要とされようとしても無駄だぞw
どんな育て方されたんだよw

お前の親もさぞ・・・なんだろうなw

82:病弱名無しさん
10/03/23 22:27:25 k4KL1eTB0
>>75
その貝が食用に適したものであり、かつ
何らかの公害に犯されていないもの
(地元の保健所側でも安全性が確認
できるもの)であれば

飲尿さえしておけば、「貝食ったから痛風
発作出ター(・▽・)ー」ちゅーことは無く
なるぞい。

貝に限らずどんな飲食物でも、節度を
守って摂取する限り、痛風発作の引き金に
なることはもうない。普段からの飲尿が
必須とはなるがの。

83:病弱名無しさん
10/03/23 22:35:44 k4KL1eTB0
>>76
痛風体質そのものを無くすことは出来んが、

ほぼ確実に痛風発作を予防することなら
簡単に実現できる。最低でも朝一回、
可能ならトイレで小用を足すたびに、
自分の尿を少量飲む。これだけぢゃ。

厳密なカロリー制限と適度な運動を行う
ことでもある程度の予防効果は期待
出来るが、

折角苦労して尿酸値を下げても、
些細な体調変化で値が少しでも急激に
変化すれば、その時点で発作は炸裂
してしまう。(そうならない幸運な成功者
が若干名いる一方で、そうなってしまう
痛風持ちがゴマンといるのもまた事実ぢゃ)

84:病弱名無しさん
10/03/23 22:36:39 0Pefd5qL0
>>82
スカトロのスレ荒らしは出て行け!


85:病弱名無しさん
10/03/23 22:38:06 0Pefd5qL0
>>83
便所野郎、出て行け!

86:病弱名無しさん
10/03/23 23:06:16 zax7Iqrv0
あぁケーキを思いっきり食してみたい。チョコレートケーキ5個はいきたいよ
飲尿すれば食べても平気なのでしょうか?

87:病弱名無しさん
10/03/23 23:45:57 G71kHPTc0
もう荒らしとして報告して問題ないだろ

88:病弱名無しさん
10/03/24 04:28:31 P9LBroZL0
わざわざ飲尿スレ作ってもなんの効果もなかったね

89:病弱名無しさん
10/03/24 04:37:01 PYk8MaZnO
数カ月の禁酒で
7.0→5.4
酒代も浮いて万々歳。

この歳になると不摂生がすぐ数値に出るようになってイヤン。

90:病弱名無しさん
10/03/24 05:21:06 jLB0I3oV0
>>86
一日だけの限定で、という条件付きなら
飲尿を普段からしていれば、
ショートケーキを複数個食べても
それがもとで痛風発作が起こることはないぞい。

た だ し

調子に乗ってそれを連日やったり、
週に何度も繰り返したりすると
痛風は起こらない代わりに、吐き気・悪寒
・身体の全体的な免疫力の低下(それに
よる重度の風邪、肺炎に近い状態)に
見舞われる、など、

しっぺ返しは必ず来る。飲尿は、けして
暴飲暴食を可能にするものではないんぢゃ。

91:病弱名無しさん
10/03/24 05:21:59 jLB0I3oV0
>>86
一方で、
好物を節度を守って飲み食いする分に
おいては何ら問題ないの~。

例えばおまいさんの場合は、チョコケーキ
1-2切れ程度であれば、(ほかに飲み
食いするものにもよるが)連日おkになる
ぢゃろう。ただ、連食・「毎食」ではなく、
「毎日」最大で、なので注意が必要ぢゃ。

一月にいっぺんくらいなら、ケーキバイキング
やらスイーツバイキングやらで、一日に
もっと多く甘味を取れるやもしれんが
こればっかりは個人差があるでの・・・
仮にそうして大量に食した後は、数日
~一週間はスイーツは我慢せにゃならんな。

92:病弱名無しさん
10/03/24 05:24:24 2Ulr3lyN0
>>91
お前は荒らし書き込みを我慢しとけ。一生な。

93:病弱名無しさん
10/03/24 06:33:26 VZeCB8/B0
>>86
>>2
このスレ内では飲尿の話は禁止です

94:病弱名無しさん
10/03/24 08:19:31 GAzr3QTe0
>>88
そりゃあお前が荒らしてるんだからな乙w

95:病弱名無しさん
10/03/24 09:08:22 tTInjzI10
飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる

96:病弱名無しさん
10/03/24 10:54:46 pHtcqOYd0
痛風持ちの高血圧の人いる?


97:病弱名無しさん
10/03/24 11:12:18 OBrA2jk30
>>96
ロサルタン飲んどけ

98:病弱名無しさん
10/03/24 11:54:31 pHtcqOYd0
>>97
ありがとう とても不安でした。

99:病弱名無しさん
10/03/24 11:58:01 vH6TAB110
おいおいおいw

100:病弱名無しさん
10/03/24 15:52:41 /SlJxm7q0
あの~
ちょっと質問ですが、飲尿(おしっこ?)って…

何の尿ですか?

101:病弱名無しさん
10/03/24 16:06:07 z6+7q9MW0
>>100
>>2

102:病弱名無しさん
10/03/24 17:44:14 2ePFzSLe0
>>97-98
ロサルタンにも少しやばそうな副作用が
あるの・・・骨髄で作られる血球成分が
減少することもあるそうぢゃ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

高血圧を改善するための食事療法、
軽い運動などをお医者とも相談の上
地道にやっていった方が安全ぢゃな。

ただ痛風持ちの場合は、その過程で
些細な尿酸値変動のために痛風発作に
見舞われ、高血圧を改善するための
対策そのものを断念しているケースが
少なくない。

高血圧を下げるための対策が取れるよう、
普段から飲尿して発作を完全に予防
しておくといいかもしれん。飲尿自体に
高血圧を即座に改善する効果は望め
ないにしてもな。


103:病弱名無しさん
10/03/24 17:52:28 2ePFzSLe0
>>100
自分自身(痛風患者本人)の尿を
少量、定期的に飲むことで痛風発作を
回避することが可能ぢゃ。

薬漬けになってもなお発作が起こって
地獄の苦しみを負っている痛風持ちが
世間ではかなりおるでな。

おまいさんがその一人だったり、まだ薬を
毎日飲む段階にまで悪化していなければ
一日一回からでええんで、自分の尿を
数滴~一口ほど飲んで、生き地獄を
完全に回避してみることぢゃ。

薬を処方されているならそれを飲みつつ
飲尿も実践して問題ないぞい。


104:病弱名無しさん
10/03/24 18:28:30 ufh7/KkWO
足がしびれるよ。ビール控えます

105:病弱名無しさん
10/03/24 18:47:19 R891a0C10
>>102-103
なぁ、お前いい加減なアドバイスに熱入れないで婚活に熱入れろよ

106:病弱名無しさん
10/03/24 19:14:49 Gz3xudWI0
パンピーおすすめ

107:病弱名無しさん
10/03/24 19:23:08 3dLMbfHT0
>>87
もうしてるが相手にしてるやつがいるのでダメポ

108:病弱名無しさん
10/03/24 19:26:09 TZQqAedE0
自演だらけだからなこの基地害はw

109:病弱名無しさん
10/03/24 19:26:23 uBuEyM8g0
じゃあここから一斉スルー!

110:病弱名無しさん
10/03/24 19:30:42 3dLMbfHT0
>>109
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。

111:病弱名無しさん
10/03/24 19:35:40 i1YTTIbW0
板が復活してる

112:病弱名無しさん
10/03/24 20:36:55 qrzPveVk0
>>104
足の痛みではなくしびれがあるとな

痛風以外の疾患のような気もするが
とりあえずアルコールを断つというのは
賢明かもしれんの

付き合いなどでどうしても飲まなければ
ならない場面が出てきたら、事前および
事後に少量でいいので自分の尿を飲む
ことぢゃ。 よほど大量に飲まない限り、
飲酒しても痛風発作は起こらんくなるぞい。

ただしこれまでに何度か書いているとおり
調子に乗って飲みまくるとエラいことに
なるんで用心深く、慎重に飲むことぢゃ

113:病弱名無しさん
10/03/24 20:48:55 iwMVsEZMO
尿荒らしはもう飽きた

114:病弱名無しさん
10/03/24 21:03:49 VZeCB8/B0
小便を飲め、小便を飲め、小便を飲めば救われる

115:病弱名無しさん
10/03/24 21:08:09 0SdhsEsqP
わざわざ隔離スレまであるのに、まだ粘着してるのかw

116:病弱名無しさん
10/03/24 21:19:39 P9LBroZL0
尿ってどんな味?

117:病弱名無しさん
10/03/24 21:55:06 1rsBwCQ30
>>112
なんでも治るはずの飲尿なのに、お前自身の 心 の 病 だけは手の施しようが無いみたいだな。

みんなに眉をひそめられ、顰蹙を買うのは楽しいか? > き ら わ れ も の

118:病弱名無しさん
10/03/24 22:06:24 lost9vsZ0
アンカ打ってまで構うのよさない?

119:病弱名無しさん
10/03/24 22:44:10 ERm8y80u0
 

120:病弱名無しさん
10/03/24 23:02:04 awixlCRT0
120

121:病弱名無しさん
10/03/25 00:35:53 9BzCCb0xO
ビール飲みながら焼肉食べたい

122:病弱名無しさん
10/03/25 00:41:37 P099t3z00
サイトでこんにゃくパンなるものを見つけたが低カロリーでよさそうだね
後痛風や糖尿病の人向けのお弁当を販売してる業者もある、栄養士さんがカロリーや
塩分計算して作ってるそうだ、唐揚げやらハンバーグやら痛風野郎には御法度の
ごちそうにひかれたんですがこういうの利用してる方いますか?おいしいですか?


123:病弱名無しさん
10/03/25 00:45:56 imYxmnpR0
>>107
スルーすればアク禁にできるの?

124:病弱名無しさん
10/03/25 01:08:31 RIWxZvE80
>>121
毎日それはさすがに無理ぢゃが
日常的に飲尿していれば、たまの
焼き肉パーティー+ビール付きに
参加することくらいは問題ないぞい

飲尿は、痛風発作を起こしやすくしている
体質そのものを調整するでな

125:病弱名無しさん
10/03/25 01:11:10 4aXzNz8/0
>>124
今日はもう飲んだの?

126:病弱名無しさん
10/03/25 01:24:30 hzGXSiA30
>>122
お医者とも相談のうえ、そういった栄養士
が管理しているフードケイタリングサービスを
期間限定で一時的に試してみる
っちゅーのはアリだと思うぞ。

しかしその手のサービスは総じて、きちんと
した食事を出す為にコストはそれなりに
かかる。ぶっちゃけ割高ぢゃ。おまいさんが
よほどの高級取りで年間を通じた費用も
楽々払えるというなら話は別ぢゃが、一般
的にはそう長く続けられないように思うの。

試しにそのサービスを期間限定で使って
みて、その間、痛風予防や尿酸値低下
(もし重要と考えるなら)に効果があった
なら、

市販の痛風持ち用の献立・レシピ本も
参照の上、そのサービスで食べた料理を
自炊や家族に作って貰うなどして再現
するのは可能やもしれん。

127:病弱名無しさん
10/03/25 01:25:47 hzGXSiA30
>>122
まあ結論から言えば、普段から飲尿さえ
やっとれば普通の家庭で出る食事やたまの
肉食・アルコールで発作が出ることはまず
なくなるんで金出して高級健康食を
敢えて食す必要は特にないんぢゃが・・・

そういうヘルシー食なら、痛風以外に
高血圧や肥満など様々な疾患への対策
も兼ねるはずぢゃし否定はせん。
興味があれば、財布と相談してやって
みればええ。

128:Takechang ◆OERN6KX2L.
10/03/25 02:06:14 TuIw7fCRQ
うちの病院には痛風→慢性腎不全→透析の患者さんいるよ

129:病弱名無しさん
10/03/25 02:37:56 UhE35jhd0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

130: ◆484free2.6
10/03/25 07:38:53 CGCdh7r10
>>128
その患者さん痛風発症からどれ位の期間で慢性腎不全に移行してるの?

131:病弱名無しさん
10/03/25 08:58:47 tlk3uwke0
>>128
発作の多寡に関わらず、高尿酸血症状態を放置すると
腎不全のリスクが高まるって理解でいいのんか?

132:病弱名無しさん
10/03/25 10:26:42 wR98fJbh0
メール欄に sage を入れない奴及び

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ←カキコがここ位で改行になる奴

更にカキコ5行以上の奴はスルー(キリッ



133:病弱名無しさん
10/03/25 19:04:20 3EhZXhwr0
あの~
ちょっと質問です。おしっこの飲み方なんですが…

Hot or cold?

134:病弱名無しさん
10/03/25 19:20:56 fD9YRstr0
>>133
温めも冷ましもせず、出した直後に
少量飲むのがベストぢゃが

最初どうしても抵抗があるのなら、
氷など入れ、他にジュースや紅茶などと
一緒に飲む、というのでも大丈夫ぢゃ。

ただし、熱湯などで熱くすると尿内の
体内情報が破損する恐れがあるので
熱するのはダメぢゃの

135:病弱名無しさん
10/03/25 20:24:26 b9pBIGcP0


飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる

136:病弱名無しさん
10/03/25 20:46:58 2dy3UvoE0
割って飲んでもいいんだ
お茶なんか消臭もできていいかもなー

137:病弱名無しさん
10/03/25 20:54:17 G+2/tGA30
前田日明氏、今度は国民新党からの出馬を検討 参院東京選挙区

 民主党からの夏の参院選比例代表への出馬を見送った元総合格闘家の前田日明(あきら)氏(51)
は25日、都内で国民新党の亀井静香代表と会談し、同党公認で参院選東京選挙区(改選5)への立候
補を検討する意向を伝えた。亀井氏は「志が一致するなら迎える。東京は候補者が乱立する見通しなの
で、勝てる可能性はある。あなたの判断次第だ」と応じたという。
 関係者によると、前田氏は永住外国人への地方参政権(選挙権)付与に反対し、国民新党が掲げる
政策に同調しているとされる。国民新党内では「前田氏が民主党を蹴(け)るかたちで入党してくれ
たら、国民新党の株が上がる」(幹部)と歓迎する声が出ている。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

138:病弱名無しさん
10/03/25 21:26:47 XuDu1USM0
しかし自演酷いなw

139:病弱名無しさん
10/03/25 22:13:39 hNQVaLHf0
あいてすんな

140:病弱名無しさん
10/03/26 00:18:42 WOelLtPa0
>>131
高尿酸状態というのは、クスリで尿酸値を下げていても駄目なの?

141:病弱名無しさん
10/03/26 03:01:29 sKjPDgo00
飲尿先生はとりあえず
ひとくちザイロを
飲んでみるのぢゃw

142:病弱名無しさん
10/03/26 03:29:01 QX9vHnQS0
尿でザイロを飲めば無敵ですね

143:病弱名無しさん
10/03/26 08:01:52 mZqwwZze0
真剣に病気と向き合っていろんな悩みを抱えてやりとりしてる身体・健康板で
面白がって、スレ違いな話しを延々続ける飲尿荒らしって
本当に人間のクズだなぁ・・・
他の難病系のスレ読んでて、こういうクズがいないスレを見ると特にそう感じるよ・・・

144:病弱名無しさん
10/03/26 08:41:15 Y9vtgce90
>>140
いや、要は結晶が析出・沈着せず、溶解する状態を維持することが必要だから
薬で尿酸値を下げ続けるのは大いに意味があると思う。

発作の有無に関わらず、高尿酸血症の状態が続けば、腎臓内への
結晶沈着と機能低下があるはずなので、病院関係の人に聞いたですよ

結晶の析出は単純に濃度と温度に由来するからねえ

145:病弱名無しさん
10/03/26 08:53:36 Ux41Peo80
いやぁこのキチガイまじでなんとか隔離できねえかな
飲尿専用スレあるんだからそこでやってくれね?

146:病弱名無しさん
10/03/26 12:19:03 hBYH033D0
嘘付いて尿を飲ませようとする書き込みに騙されないように。
尿にはプリン体が多く含まれています。

スルーしていては誰か騙されて飲みますよ


147:病弱名無しさん
10/03/26 12:31:23 dXARC9H90
黙ってろカス

148:病弱名無しさん
10/03/26 12:37:04 WkCNVMO+0
146←自演中キティ

149:病弱名無しさん
10/03/26 12:44:59 8sdKlTxk0
先週、約4年ぶりに発作が出て病院でアロチームを処方してもらって飲んでたけど、
痛みがまたぶり返してきて再び病院へ。
お医者さん曰く、尿酸値もそんなに高くない(8.3)から”偽痛風”の疑いがあるんだって。
偽痛風って、今のところ原因不明らしいね・・・


150:病弱名無しさん
10/03/26 13:01:14 x/0cR2dm0
>>146
嘘ついてるのは(というか無知なのは)お前の方

151:病弱名無しさん
10/03/26 13:14:02 hBYH033D0
>>146
人の痛みに付け込んだ悪質ないたずらですね

152:   ↑   
10/03/26 13:38:05 qVMFKXD+0
厚顔無恥

153:病弱名無しさん
10/03/26 15:22:18 4RrstQ2a0
発作の痛みをやわらげるのに
薬以外でどんな方法がありますか?

ボルタレン飲んでるんですが、
効きが悪いんです・・・

154:病弱名無しさん
10/03/26 15:41:58 iQ+eqDbf0
>>144
腎臓にくっついた結晶はもう取れないの?

155:病弱名無しさん
10/03/26 15:43:45 iQ+eqDbf0
>>153
バンド付きアイスノンみたいなのがあるから、そういうので絶えず冷やす


156:病弱名無しさん
10/03/26 15:59:42 4RrstQ2a0
>>155
やっぱり冷やすしかないですかね。。。

157:病弱名無しさん
10/03/26 16:03:30 Nd/llxQA0
ボルタレンの飲みすぎにも注意した方がいいよ。
ピロリとかいたら尚更

158:病弱名無しさん
10/03/26 16:12:47 4RrstQ2a0
>>157
ですよね。
ある程度痛みが引けば服用は避けてます。

159:病弱名無しさん
10/03/26 16:24:32 Y9vtgce90
>>154
どうなんだろう?専門家ではないのでわからないです。
やっぱ腎臓系こわいなあ。

腎臓病 慢性腎炎と診断された方へ:痛風と高尿酸素症
URLリンク(jinzou.livedoor.biz)

160:病弱名無しさん
10/03/26 16:40:12 r2Fwzvm30
飲尿を始めてから痛風の発作もですが予兆すらありません。
あそこがびんびんになるのですが、それも飲尿のおかげです
か。

161:病弱名無しさん
10/03/26 17:07:09 eGvmywpv0
>>159
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

162:病弱名無しさん
10/03/26 17:14:26 Bgo3e+4I0
>>161
すごい深爪

163:病弱名無しさん
10/03/26 17:16:41 Y9vtgce90
>>161
時々いる、足が痛いけど痛風?って人にはこれみてもらうといいかもね。
しかしパンパンに腫れとるな

164:病弱名無しさん
10/03/26 17:35:46 x/0cR2dm0
>あそこがびんびん
そういう人多いけど、自分の場合は最初の2,3ヶ月位だった。

165:病弱名無しさん
10/03/26 19:18:55 WrakbCia0
今日から「韃靼そば茶」を試してみる。

166:病弱名無しさん
10/03/26 21:19:38 1/M983ZX0
>>161
すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

167:病弱名無しさん
10/03/26 21:48:05 nA3L30Gk0
>>157
ボルタレン(痛み止め)飲みながらでも
いいんで、自分の尿を都度、少量
飲みなされ。 数日中に痛みはひくほか、

次回からはボルタレン無しでも、飲尿のみ
で発作は沈静化するでの。

普段から飲尿をすれば、痛風発作
そのものが起こらなくなるんでなおベターぢゃ。

168:病弱名無しさん
10/03/26 21:55:04 nA3L30Gk0
>>160
フォフォフォ 継続して飲んでるんぢゃな

ほかから指摘されてるように、飲尿を
続けると特に男はアッチに強くなるぞい

飲尿開始直後に顕著な変化が現れるが、
その後も朝勃ちこそ治まるものの、
いつでも任意で役立てるようになるんぢゃ。
いわゆるインポ状態と無縁になれるんぢゃな

ただ、あまりにも精神的に辛い状態に
おったり疲労が激しいときはまた別かも
しれん。

いずれにせよ今後も飲尿続けられるといいの~

飲み食いで羽目を外さん限り、ほぼ
病気知らずになれるし悪いことはなーんもないぞい

169:病弱名無しさん
10/03/26 21:55:53 Wf0klE5H0
>>161
痛風の発作をただのむくみだと思ってマッサージしちゃってそれくらい腫れたことあるわ
それで始めて病院行った

170:病弱名無しさん
10/03/26 23:20:35 5wipa5dt0
ごめんみんな

ビール(゚д゚)ウマー

171:病弱名無しさん
10/03/27 00:42:48 PF5rAEoP0
あ、謝ったりなんかしないんだからねっ!

イクラ(゚д゚)ウマー

172:病弱名無しさん
10/03/27 00:47:18 tFykdTyJ0
エビス(゚д゚)ウマー
ちなみに発泡酒で一番うまいのは麦とホップな

173:病弱名無しさん
10/03/27 00:58:54 kYOHarQkO
足がパンパンで靴が履けません。ビール飲みたい

174:病弱名無しさん
10/03/27 06:34:53 qT0pdZ/30
>>173
痛み止め、消炎剤などお医者から処方
された薬があればそれを飲み、かつ

出来れば小用に立つたびに自分の尿を
一口ほど飲むがええ。

どうしても抵抗があるなら一日一度でも
おkぢゃし、水やお茶などで薄めても
問題ない。
ただし熱湯など熱いのを加えるのはダメぢゃ。

薬だけ飲んだ場合と比べてかなり早く
腫れがひくほか、継続して飲尿した場合は
二度と腫れることはなくなるぞい。
(一時的に弱い発作=腫れが出るが
それは好転反応っちゅー正常な状態ぢゃ。
1-2回起こったらもう出なくなるでの)

175:病弱名無しさん
10/03/27 09:12:19 WupUcd5d0


飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる

176:病弱名無しさん
10/03/27 09:31:35 SKUA1E+j0
自演と何匹かの馬鹿以外構ってないからスルーしとけ

177:病弱名無しさん
10/03/27 19:57:12 Th9ZTxoD0
>>170-172
飲尿しているんであれば問題無いのぉ

ただし調子に乗って飲みまくらんよう
(食いまくらんよう)警戒だけは怠らんようにの

いったんバランスが崩れると、些細な風邪
や体調不良が半端無く悪化する恐れがあるんぢゃ

178:病弱名無しさん
10/03/27 22:34:43 AZEhqhsu0
>>177
(´・ω・`) 了解しました

179:病弱名無しさん
10/03/28 01:42:09 zTD2fkE/0
今酒2本目
(゚д゚)ウマー

180:病弱名無しさん
10/03/28 02:29:02 5bPg4MvIO
足の痛みで寝れません。痛風をあまくみてたので自業自得です。コーラ飲みたいな

181:病弱名無しさん
10/03/28 03:11:10 mt7pObLu0
脱水してたら尿酸とは上がるの
脱水改善したら下がるかね?

182:病弱名無しさん
10/03/28 03:26:24 g6CNL9H20
あっちに強くなっても使い道のないキチガイ哀れwww

183:病弱名無しさん
10/03/28 03:37:54 lweULp9I0
ぢゃ。

184:病弱名無しさん
10/03/28 05:11:41 tvyCu5LA0
>>180
まだ自力でトイレに行けるうちに、
少量でいいので自分の尿を都度飲む
ようにしなされ

数日中に痛みはひき、

コーラも節度を守れば飲めるようになるぞい
(例えば一日に500mlペットボトルサイズ
一本~二本は大丈夫ぢゃろうが
一日に2-2.5Lペットを空けるとかは無理)

いきなり生の尿を飲むのに抵抗あれば
熱くない水やお茶など飲料で薄めて
飲んでもええでな

185:病弱名無しさん
10/03/28 06:29:13 CaLCv1Xq0


飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる

186:病弱名無しさん
10/03/28 06:30:49 0z3iB+jB0
構うなお前もカス

187:病弱名無しさん
10/03/28 06:57:58 YKcnQHkc0
韃靼そば茶を飲み始めたが、症状が悪化。
腫れも痛みも増した。
俺の体には合わない?気の所為?

188:病弱名無しさん
10/03/28 11:37:22 qOCQeIDj0
>>186
荒らすなドアホw



189:病弱名無しさん
10/03/28 12:14:26 btCrBIEs0
>>188
静かにしてろ基地害w

190:病弱名無しさん
10/03/28 13:01:56 tf7C4q/40
>>187
ダッタン蕎麦茶自体に何か痛風に悪い
成分があるっちゅーことはないぞい

ただし、それを四六時中飲みまくって普通
の水・飲料は一切飲まない、というように
偏った摂取をしているとわからんの~

そのお茶を飲みつつ、一日1~3回ほど
自分の尿を少量飲みなされ。

その茶に限らず、どんな飲料でも節度さえ
守れば普通に飲めるようになる
(それを飲むことが痛風悪化につながること
はなくなる)のでいろいろとお得ぢゃ。

191:病弱名無しさん
10/03/28 13:13:00 N+14ddDY0
もう本当に基地外

ネットの外でしょんべん呑んでるって言ってみろよ、そんなに自信があるなら

192:病弱名無しさん
10/03/28 15:03:20 pyRoEHBB0
 
 


 

193:病弱名無しさん
10/03/28 19:54:05 8X2YVq9V0
キトサン含有食品って、尿酸値に影響でたりしますか??

194:病弱名無しさん
10/03/29 00:50:34 OUxIfFLJO
うつ病四年で痛風に苦しんでます。どうしたらしっかり治りますか?

195:病弱名無しさん
10/03/29 00:52:00 7ofDX3tp0
>>190
うつ病にも尿は効きますか?

196:病弱名無しさん
10/03/29 00:54:39 nzaAx8yE0
>>195
>>2

197:病弱名無しさん
10/03/29 00:57:10 nzaAx8yE0
>>195
スレのルールを守ってください

198:病弱名無しさん
10/03/29 01:23:31 T3hRtrcp0
>>196
みんなスルーしてるのでアンカ打ってまで構わないで下さい。

199:病弱名無しさん
10/03/29 02:23:21 IahEVq0y0
ひさびさに来たけどお前ら相変わらずやってんのか?

200:病弱名無しさん
10/03/29 02:49:33 wIzy3Ld+0
>>198
あなたも同類ですよ
スルーに徹してください
なおこの書き込みはスルー促しレスへのさらにスルーを促すレスに対するスルーを促すレスなので似たような指摘を受ける所以はありません
あしからず

201:病弱名無しさん
10/03/29 04:02:38 pA2pZD0f0
>>194-195
飲尿は、痛風には確実に効果があるの~
うつ病に対しても、飲尿開始直後は特に
大きく改善するようぢゃ。

ただし飲尿に慣れてくると、開始直後の
ような豪快な高揚感は感じられなくなって
くるため、ともすれば改善効果も無くなった
と誤解される場合もある。

実際には、飲尿開始直後と違って
もううつ病そのものが改善されているんで
前のようにあからさまにハイになる必要
そのものが無くなっとるんぢゃな。

202:病弱名無しさん
10/03/29 04:16:49 AsETH+940
>>194-195
しかし飲尿や抗鬱剤で出来ることは、
あくまで前向きな気分に持っていくことのみ。

自殺願望を抱くまでに深刻となっていた
事がこれまでにあるのなら、行政その他
カウンセラーなり、各種相談窓口に
積極的に連絡を取り、今の生活で何が
問題となっているのか、それを取り除く為に
現実的に何が出来るか、を冷静に
第三者の意見ももらった上で見極める
必要がありそうぢゃ。

現実的に取り除くことが困難な場合、
発想の転換で対処可能かどうか。
また、即座の解決が難しくとも、例えば
行政その他に要望、陳情を地道に
送り続けることで将来解決できる可能性を
増やすことは可能か。

個人名、団体名など伏せた上で、ネット
上で一般大衆から意見を募ることで
状況改善や、自分自身の考えの見直し
は図れるか。

出来ることは山ほどあるんで、飲尿で
やる気を出したら(それか、少なくとも
速攻自殺したい!っちゅー強迫観念
だけでも払ったら)、あれこれ前向きに
試して問題の解決や、それと向き合う
ためのベターな方法を模索するとええぞ。

203:病弱名無しさん
10/03/29 05:08:03 J1gGaG7c0


飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる

204:病弱名無しさん
10/03/29 05:12:54 RlNwDd8x0
>>202
尿パワーすげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

205:病弱名無しさん
10/03/29 08:35:23 Zcpkwt/H0
>>200
オマエモナー

206:病弱名無しさん
10/03/29 08:43:23 C5I+h+dl0
>>195
スレ違いの質問はおしっこスレで聞きなされ
201はまだ飲尿初心者じゃ
おしっこスレには飲尿歴40年という猛者もおるでのぅ

207:病弱名無しさん
10/03/29 08:58:04 bsFLOyX+0
>>199
結局嵐は構ってちゃんなのでスルーが一番効くんだけどなあ
好きに言わせとけよもう(´・ω・`)

208:病弱名無しさん
10/03/29 09:08:28 ZgsSjbb/0
アンカー打たなければいいだけで、完全スルーは駄目だ
ほっといたら痛みに耐えかねて本当に飲むやつが出る

尿には尿酸が大量に含まれています。
騙されて飲まないように!

209:病弱名無しさん
10/03/29 09:09:36 /3jee+Me0
自演バレバレ

210:病弱名無しさん
10/03/29 09:42:46 C5I+h+dl0
>>208
そんな事言っとったらいかんぜよ
もっと勉強せいよ!

211:病弱名無しさん
10/03/29 09:53:21 bsFLOyX+0
ながれちまってわからんようになっとる

>>144あたりの流れだが、高尿酸血症と慢性腎炎の因果関係とかどうなんでしょ?
年取って透析はいやなので気になるんだが

212:病弱名無しさん
10/03/29 10:04:02 vosbMGvn0
高尿酸血症 慢性腎炎でググってみてはいかがでしょうか?カス

213:病弱名無しさん
10/03/29 10:41:22 bsFLOyX+0
ググって>>159貼ったんだけどね。
前に医療関係者ぽいカキコがあったので、現場の意見が聞けるかと
期待したわけですよ、なあチンカス?

214:病弱名無しさん
10/03/29 10:44:21 H/PHXBXd0
期待するなwゴミクズ

215:病弱名無しさん
10/03/29 11:32:47 bsFLOyX+0
>>214
そりゃそうだな、クソムシ
クレアチニンクリアランスは測っとけよ

216:病弱名無しさん
10/03/29 19:53:30 porFye9KO
尿酸高いと痛風ばかりに目がいくが地味に腎不全とかあるから怖いお

217:病弱名無しさん
10/03/29 19:56:44 jMN4kPZM0
>>216
定期的な血液検査・尿検査(2~3ヶ月に一度)

218:病弱名無しさん
10/03/29 22:10:03 GrRC6slp0
現在体重54キロ(標準ー5キロ)中性脂肪87 総コレステロール181
中性脂肪はどのくらいが理想ですか?この先どこまでやせようか。

219:病弱名無しさん
10/03/30 00:29:26 Koi2VuIC0
以前尿酸値11.1を記録したものですが
薬を一ヶ月のみ、食事に気をつけ軽い運動して再検査

2.5まで下がってました、ということで一安心

220:病弱名無しさん
10/03/30 00:55:25 EyjyuENV0
えがったね

221:病弱名無しさん
10/03/30 08:14:22 V+0lyuHeP
>>219
でもあんたは一生薬を飲まないとアカンのよ

222:病弱名無しさん
10/03/30 10:00:58 NFQRWdHk0
>>219
急に下がっても安心しないで、生活改善(特に体重減)は意識してくださいね。
正常な状態が3~5年維持できれば減薬の可能性もあるみたい。

223:病弱名無しさん
10/03/30 16:22:01 Koi2VuIC0
つくりだすのを抑える薬のんでたんですけど
もう飲まなくていいらしいです

生肉に酒、暴飲暴食で運動不足
不規則な生活してたんですごい数字が出たんでしょうね

アドバイス通り、食事には気をつけ
運動も続けていきますよ

224:病弱名無しさん
10/03/30 18:43:35 8PGHnPTFO
アルコール飲みたい

225:病弱名無しさん
10/03/30 21:35:58 oZkS3AIh0
酒は週1くらいで飲んでる
尿酸値は5前半をキープ
薬様々だ

226:病弱名無しさん
10/03/30 22:22:27 rQRUtvf/0
酒は週7くらいで飲んでる
尿酸値は5前半をキープ
薬様々だ

227:病弱名無しさん
10/03/30 22:32:10 XErpMzCk0
(*´・ω・)(・ω・`*)ねー

228:病弱名無しさん
10/03/30 23:01:08 hR2hKP/D0
酒は州2あれば十分

229:病弱名無しさん
10/03/30 23:02:51 abggVts40
>>225
俺は逆だった
ビールを飲んでプッハー!をしたかったんだけど、別にアルコールが入ってなくてもいいってことがわかった

230:病弱名無しさん
10/03/30 23:14:37 HuKTGaXI0
クエン酸を1日1グラムほど
2回に分けて飲んでいます

231:病弱名無しさん
10/03/30 23:54:44 dJAbOapw0
>>229
ノンアルコールビールがもっと美味しければアルコールなくても全然おkだよね

232:病弱名無しさん
10/03/31 01:23:45 x0VLnc+s0
俺も週七で飲んで、尿酸値5台をキープ。
まさしく薬様々だ。
肝機能その他の値も現在は正常。
どっかで異常出たら考える。

233:病弱名無しさん
10/03/31 01:37:34 lAaspa8a0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n   グッジョブ!
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//

234:病弱名無しさん
10/03/31 01:47:40 atW96KI30
>>224
少量でいいんで自分の尿を都度飲みなされ

そうしていれば、節度を守って酒を飲む
分においては痛風発作は起こらんくなるぞい

235:病弱名無しさん
10/03/31 01:57:32 x0VLnc+s0
そうだぞい
すべては飲尿さまのおぼしめしなのぢゃぞい

236:病弱名無しさん
10/03/31 02:08:23 wXr+tUBs0
>>232
ここや前スレでも報告されとるように
薬はそのうち効果を失うことがあるでの

また、それだけ毎日、酒と薬のダブルパンチ
で身体を痛めつけているんであれば
おまいさんの言うところの「何か異常が
出た」時は

手の施しようの無い文字通りの手遅れ

になっとる可能性が高い。その最悪の事態
を回避するためにも、普段から飲尿し
酒の量・頻度も控え、最終的には薬無し
となれるよう、徐々に薬の量を減らしていく
ことぢゃ。

237:病弱名無しさん
10/03/31 03:03:02 B3mcO5Tt0
 

238:病弱名無しさん
10/03/31 10:56:49 WbGwFPZx0
>>228
オレもそんくらいだな。飲むときゃ飲むけどねw
薬も寝る前一錠だけで手間にならんし
月100km程度のジョグと週末自転車乗ってるけど
発作とは無縁だな
そろそろ結晶溶けてて欲しい三年目

239:病弱名無しさん
10/03/31 13:38:53 +fznPlq20
発作が来て1ケ月まだ痛いので禁酒中だ。
この際、酒は止めようかと思いはじめた。
地獄を1-2ヶ月味合うと流石にもういやだ。前回3年前は3ヶ月後には飲んでいた。だからまたくるしんでる。もういい。
ストイックに生きる。

240:病弱名無しさん
10/03/31 14:38:10 WbGwFPZx0
>>239
薬飲んでて再発作くらったですか?

241:病弱名無しさん
10/03/31 14:53:59 pGljHHVI0
>>240
飲み始めじゃね?
スレ見てると高確率で発作起きるっぽいし。
初発作と違って、痛みの度合いは違うみたいだが。

242:病弱名無しさん
10/03/31 16:32:47 M2nCAy5j0
>>239
禁酒は大いに結構ぢゃし
長期的にもメリットの方が大きいが、

飲酒=痛風の原因ではない

ことは覚えておくとええぞ。今のおまいさん
の体は酒だけでなく、些細な肉食・甘味・
その他ストレスによる、わずかな尿酸値の
変動にも耐えられないほどいっぱいいっぱい
な状態ぢゃ。

普段より少量でも飲尿をしていれば、
そのような多少の飲食・ストレスでは
発作は完全に起きんくなる。
無論、暴飲暴食をすれば飲尿でも
防ぎきれんがの。

毎日深酒をするっちゅーんでなく、
例えばビール一杯くらいとか
宴会の席でつきあい程度に飲むくらいなら
余裕になれる。飲尿さえしとればな。
禁酒によるストレスでかえって辛くなることも
あるぢゃろう。 

飲尿を常日頃から行い、「酒も少しなら
いつでも飲める」状態にしとくと幸せに
なれるやもしれん。

243:病弱名無しさん
10/03/31 19:58:40 C4Bg8Jmd0
>>242
尿のおかげで宴会もへっちゃらですね

244:病弱名無しさん
10/04/01 22:40:52 hss8IstLO
酒やめれないわ~

245:病弱名無しさん
10/04/02 00:17:25 izYHHvNo0
>>242
おシッコ基地害のお爺ちゃんが寝たきりになったら、
導尿チューブを点滴と胃瘻管に直結してくださいね。

246:病弱名無しさん
10/04/02 08:48:59 ZCVLV69X0
>>244
薬のんでりゃ痛風の問題はないと思うが、依存の方が深刻だぜ?

247:病弱名無しさん
10/04/02 08:53:28 o+IZlZze0
戦闘力11.1から2.5まで下がったオレが通りますよ
断っていた酒を飲もうか悩み中、また戦闘力上がったら体が限界を向かえちまう

248:病弱名無しさん
10/04/02 13:31:15 bi1ltj0b0
尿のおかげで宴会もへっちゃらです

249:病弱名無しさん
10/04/02 15:52:04 3LTRWg460
起きたら右足の甲が超絶痛いんだけどもしや痛風だろうか
とりあえずシップ貼って過ごしてるが、病院行ったほうがいいのかな
一人暮らしだから行けないけども・・・

酒はほとんど飲まないんだがなぁ・・・元旦にチョビット飲んだきりだ
ちなみに親父は痛風持ちだ
痛いよー

250:病弱名無しさん
10/04/02 16:02:26 ZCVLV69X0
>>249
痛風の原因は 1に体質、2に生活、34がなくて5にストレスって位じゃないかと思ってる。
外的要因が何もなくいきなりの激痛ならともかく医者いったほうがいいお(´・ω・`)

251:病弱名無しさん
10/04/02 23:36:04 LxMmbA7J0
せええっくすううう!尿を飲めばパラダイス!
イーッヒッヒッヒッヒッ!イィーッヒッヒッヒッヒッ!!

252:病弱名無しさん
10/04/03 00:51:49 0y1Orx6+O
痛風は内科ですか?足が痛くて涙とまりません

253:病弱名無しさん
10/04/03 04:42:14 3Ym+cjZR0
>>249 >>252
効くかどうかわからんがあれだけ云うんだからとりあえず飲んどけ
害は無いから

254:病弱名無しさん
10/04/05 14:02:08 HO1Wped40
お酒我慢するから 焼肉食べたい。

255:病弱名無しさん
10/04/05 17:16:19 yirgJ81BP
それならどんどん食いなはれ

256:病弱名無しさん
10/04/05 17:24:20 Ia5G9m4f0
>>254
別にたまに食べるくらい問題ないでしょう
食生活が乱れて体重が増えるとよくないと思いますが

257:病弱名無しさん
10/04/06 01:12:49 3HMdtI3xO
足痛い

258:病弱名無しさん
10/04/06 13:54:42 rMEIiIDc0
>>257
ガンガレ

259:病弱名無しさん
10/04/06 14:27:04 yASh8p290
>>256
まじ・・もう食えないと思ってた。

260:病弱名無しさん
10/04/06 16:03:35 bqE+RFKE0
>>259
rtfmじゃなくてテンプレ読んでみよう~

261:病弱名無しさん
10/04/06 18:46:00 kzOHjvaw0
精子を飲むと尿酸値が下がるって兄貴に聞いてきたんですけど
本当ですか?

262:病弱名無しさん
10/04/06 19:31:26 MKAUkNDpP
本当です
僕は自分が射精したのを毎日全部飲んで一ヶ月で9.8から4.7まで下がりました

263:病弱名無しさん
10/04/07 00:06:30 kj7tJS0w0
自分の精子じゃないとダメなんですか?

264:病弱名無しさん
10/04/07 00:33:21 mcSa9dwv0
飲尿先生は消えたの?

265:病弱名無しさん
10/04/07 10:24:46 37s1youbO
ソープいきたいな

266:病弱名無しさん
10/04/07 11:50:00 a4kO/oG80
発作から一が月経つが 歩くと足の甲が少し痛いので
普通に歩けない 、


267:病弱名無しさん
10/04/07 22:24:22 c7XULZW20
痛風を理由に保険に入れなかった。
みんなも入れないのかな?

268: ◆484free2.6
10/04/07 22:49:41 G+itdzBk0
投薬無しで半年~2年程度(保険会社の規定による)安定させれば入れる。
病院に行ってたり、薬を飲んでると、入れないケースが多い。

269:病弱名無しさん
10/04/07 23:27:21 c7XULZW20
>>268 ありがと。
なかなか厳しい条件だなw他にも入れなくて困ってる人いるんだろうな。
こりゃ入れんな ><

270:病弱名無しさん
10/04/08 00:01:28 YlqsLy7I0
>>268
\(^O^)/オワタ

271:病弱名無しさん
10/04/08 06:08:30 Y1DIsCm2O
健康診断で尿酸値が高いと言われ薬を出された・・・
肥満体型なので痩せろと言われました。
自分の将来に関わる事なので痩せようと思います。


まずは運動と食事制限か。

272:病弱名無しさん
10/04/08 06:23:33 KfcFhtaG0
>>271
運動もあまり急激なものは避けて、自転車とかスロージョギングがおすすめです
スロージョギングは日常生活にも簡単に取り入れられますし

273:病弱名無しさん
10/04/08 08:42:24 ul3lH42P0
>>271
張り切って急に運動してもスグには痩せないよ。
BMIが30近いとかの過体重ならまず食事制限。
レコーディングダイエットかはらすまダイエットあたりがオススメ。

運動は>>272さんの言うように軽めの有酸素運動が良いと思う。
あとは日常生活の運動量を意識して増やすのも大切です。

塵も積もれば、で一ヶ月1~2kgくらいのペースで一年かけて
体を整えるくらいの気持ちで。
短期勝負で失敗してリバウンドするとダイエットしないほうがマシって
ことになりかねない。

274:病弱名無しさん
10/04/08 11:33:42 uSyx/cAF0
発作後 酒と肉と魚を止め米も
200gに減らし 野菜をバカ食いしたら 一ヶ月で
85㌔から72㌔になった
どれだけ無駄なお肉がついていたか、
これからは 運動もしてみよう。


275:病弱名無しさん
10/04/08 17:53:33 V/4YMfpHO
長身でかなりの痩せ型です。
毎日浴びる程焼酎を飲んで15年以上。
最近、足の親指辺りがキリキリと痛みだしてきた。
痛みが初めて出てから2週間以上経つが、みんなが言っている様な発作は全くない。
食事も気にせずバクバク食っているが、痛風なのか?

276:病弱名無しさん
10/04/08 18:15:04 Q6OilvBbO
足が痛くてうまく歩けないよ

277:病弱名無しさん
10/04/08 19:37:01 V/4YMfpHO
>>276
>>275
だが、マジでそんな事になるの?
大げさに言ってるだけでしょ?

278:病弱名無しさん
10/04/08 19:57:53 Y1DIsCm2O
>>272
>>273
アドバイス有難うございます。

実はダイエットは一年ほど前からやってるんですよね

ちなみに135キロから113キロまで落としました
今は100キロ切るのを目標に頑張ってます。



この季節は飲み会が多くて困ります・・・
上司の人に進められて断りきれず飲んでしまった・・・orz

279:病弱名無しさん
10/04/08 21:20:13 1o0s9fmu0
>>275

最初はそんな感じで 足の親指が軽く痛む
程度だったよ 期間は長かったけど
痛みが 治まったり痛くなったりを繰り返してました、
でも 痛風じゃないと思い ガンガン飲んで
プリン体をバクバク食べてました。
やがて 朝起きると いつもより痛く・・すぐ治まると思ってたが
夜には激痛に・・発作が起きると ホント歩けないよ、寝れないし・・
発作が無いなら まだ間に合うかも。



280: ◆484free2.6
10/04/08 21:22:29 4Y6lcasp0
>>277
痛みは人によって軽いものから重いものまである。
大袈裟でなく、耐え難い激痛が走って1m体を移動させる事すら
出来なくないパターンだって痛風だと稀ではない。

痛風かそうでないかの判断は、採血で尿酸値を量ってもらうことです。

281:病弱名無しさん
10/04/08 21:52:47 FrMmRul90
>>277
なるまでは分からんじゃろうが、とても
恐ろしいもんじゃて。
今から食事を制限したり、医者に診て
もらったところでいつかは発作がくる
じゃろう。

じゃが、飲尿することで発作を回避
できるのじゃ。
飲尿すれば食事制限などいらないの
じゃよ。
尿を飲んでいる口で女性とキスをすると
間接的に尿を飲ませているようで大変
興奮するぞい。
調子が出てきたら食糞も試してみると
よかろう。


282:病弱名無しさん
10/04/08 22:45:19 igkzsPHG0
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/   
             [[二二二二二二二二二二二二二二二二

283:病弱名無しさん
10/04/08 23:01:09 hmC15PBB0
薬飲んでたら尿酸値上がらないから発作なんて起きないでしょ?

284:病弱名無しさん
10/04/08 23:22:15 tV8bMio60
廴先生復活?

285:病弱名無しさん
10/04/09 00:22:23 /M8/SS910
>>281
・゜・(つД`)・゜・ やっと解除されたんだね

286:病弱名無しさん
10/04/09 00:35:10 EEEFAsnl0
先日満喫にいったら隣のデブがチキン南蛮のでかいやつにタルタルソースてんこもりにかけて
付け合わせのスパゲチィに大盛りのライスだと、これだけでは終わらずあろうことか
チョコレートパフェまで注文しおった、コーンフレークをチョコで浸しながらそれはうまそうにくってやがった
おれは呪いをかけたよ、痛風だけではすまんぞこのデブ、おまえはな糖尿病になって
糖尿病性網膜症になって失明して、透析になって壊疽おこして足切断するぞ!
思い切り呪ってやったよ。まじな話おまいら同僚とかと一緒に食事にいったとき
周りの同僚がごちそう食ってるのみてどうしてる?
尿吉先生小便飲めば、ごちそうくってもオーケーなの?

287:病弱名無しさん
10/04/09 00:50:49 8/JSCVnj0
おっ飲尿先生復活か!って何か違うしw

288:病弱名無しさん
10/04/09 05:00:58 krK7m/Gv0
オレも違うと思う
先生、発作起こして倒れてなければいいが・・・

289:病弱名無しさん
10/04/09 09:24:44 sqoYO4510
前に行ってた整形外科だと爺さんが経営してたからか、薬とテーピングガチガチでなぜか済んでたけど、

ちょっと人の多い病院に別件で行ってみたら、痛風がバレて注射をめっちゃ刺された。
親指付け根の患部にがっつりと、あれってなんだろ生理食塩水とかだったのかな?

ただでさえ腫れてる右足が赤ちゃんの指みたいになってしまった。

痛風って治るものと思ってた情弱だったので、体質的なもので付き合って九しかないって先生に言われたら
なんか辛くなった。友達も家族も含めみんなのんベえで付き合ってきたのに・・・

290:病弱名無しさん
10/04/09 10:03:19 zqSl2zAA0
発作から40日経過だが、まだ痛い。
うまい具合に毎回綺麗にローテーションしてくる。左足首から始まり今右足だ。
よって禁酒継続中で、体重も75kgー>69kgまで落ちた。取り敢えず後5kg落としたい。

291:病弱名無しさん
10/04/09 10:58:29 48EKvgGR0
>>281 こいつは >>132 によると age 上げてるから違うw

飲尿センセーは規制中


292:病弱名無しさん
10/04/09 11:01:10 48EKvgGR0
>>291 sage てるの間違えでしたw      規制解除されたのでハシャギすぎたww


293:病弱名無しさん
10/04/09 11:36:16 4GMGZi+x0
>>286
> 尿吉先生小便飲めば、ごちそうくってもオーケーなの?

おKなんじゃね?
ただし>>281は 食 糞 先生だけどなw

294:病弱名無しさん
10/04/09 14:24:42 AJs0SITp0
>>289
発作が過ぎたら薬飲みつつ地道に生活改善。
別に食いすぎない、飲みすぎない、適度な運動って感じでおkだ。
常識的な範囲ならアレ食うな、これ飲むなって話じゃないよ。
元気だせ(`・ω・´)

295:病弱名無しさん
10/04/09 15:01:00 TBN8hpjXP
ゆきがちょうはもう死んだだよね
いつ死んでもおかしくないデブだったし

296:病弱名無しさん
10/04/09 15:29:25 zqSl2zAA0
痛風の痛みに耐え兼ねて、自殺した奴はいるかな?
痛い足を切断したい。


297:病弱名無しさん
10/04/09 16:29:01 BjdxuXy1O
足の親指から甲にかけて痛みがあります。
そう言えば何か痛いな~っていう程度で、何かをしていれば忘れている程度です。
ビールは飲みませんが、焼酎を毎日飲んでいます。

痛風の前ぶれですかね?

298:病弱名無しさん
10/04/09 16:31:23 AJs0SITp0
>>297
血液検査して尿酸値が基準値以上なら痛風じゃないですかね。

299:病弱名無しさん
10/04/09 16:37:31 BjdxuXy1O
>>298
一度なってしまうと治らないのでしょうか?
また、痛みはドンドン酷くなっていくのでしょうか?

300:病弱名無しさん
10/04/09 17:08:25 TBN8hpjXP
>>299
6.9以下にすれば大丈夫

301:病弱名無しさん
10/04/09 17:32:39 BjdxuXy1O
>>300
絶対にやめるべき食品を教えて下さい。

302:病弱名無しさん
10/04/09 18:14:11 J9riLn0x0
>>301
ggrks
つか、>>297が初めてなら大体24時間以内にピークがくると思われる。
それこそ>>296クラスのヤツが、明日の朝ぐらいに。

303:病弱名無しさん
10/04/09 18:24:28 AJs0SITp0
>>301
>>260

304:病弱名無しさん
10/04/09 22:32:10 6i0bjRFe0
>>286
ふい~巻き添え規制が長引いておったわい

結論から言うと、
節度を守る(=毎日外食でご馳走食いまくりではなく、月数回ほどもしくは
週一回くらい)前提であれば、お主が見た食事くらいであれば食べても
どうってことはないぞい。普段から少量でも飲尿をしていればな。

ただ、体調の変化その他の事情により、どうしても発作が出てしまう
ことも稀にはあるようぢゃ。 そうなったら少なくとも痛み止めは
痛みが治まるまで、飲尿と平行して飲むなどして痛みは取った方がええの。

尿酸値を強制的に下げる薬の方は、依存性がかなり高いんで個人的には
おすすめせんがお医者から薦められており、かつお主自身がそれに同意
しているんであれば、その薬を飲んでやはり痛みを取るとええ。

飲尿をしていると、ほぼ完全に発作の発症を防げるか、万一起きて
しまっても、痛みが取れた後再度発作が起きるまでの間隔をかなり長く
することが可能ぢゃ。 

飲尿をしていないと、しょっちゅう「~~を飲んだ(食った)直後に
発作が出た」といった状況になってしまうため、
「自分は~~は絶対飲み食い出来ない」「~~は痛風を起こしやすい、悪者」
などの悲しい勘違いや誤解をしてしまいがちぢゃ。

305: ◆484free2.6
10/04/09 22:48:00 l520r6G50
>>295
ゆきがちょうっていつ頃いなくなったの?
もしかして、印ニョウ先生と立ち替わり?

306:病弱名無しさん
10/04/09 22:50:37 6i0bjRFe0
>>289
その先生の言ったことは、合っておるの
痛風は体質的なもので、何かすれば完治するというものではないんぢゃ。

しかし、食生活や運動、また飲尿を取り入れるなど、調整するコツさえ
つかんでしまえば結構簡単に対処できる症状でもある。 いくらか
副作用が起きる危険はあるが、尿酸値を抑える薬を普段から飲むことで
発作の発生する確率も下げられているようぢゃしの(ただし、この手の
薬の常用はわし個人としてはおすすめせん)。

また、脳溢血や心臓発作のようにいきなり起こってあとは即死か、生涯
半身不随になってしまう疾患とは異なり、痛み始めた時点で早めに処置を
すれば、激痛で一歩も動けない状態は割と楽に回避できるんで、まだ
対処が楽な体質と言える。 

酒も節度を守って飲めば、必ずしも痛風発作に直結することはなくなるでな。
飲尿を普段からしていればなおのことぢゃ。

痛風体質にしても、「生涯寝たきり・入院生活・・といった事態を避ける
ため、自動で痛みで警告してくれる優秀なセンサー」と見れば結構捨てた
もんでもないぞい。普段なーんも痛みがなく、いきなりデカい発作に
見舞われて一生取り返しのつかない容態になるっちゅー悲惨な疾患は
上で書いたやつ以外に世の中仰山あるでの。

307: ◆484free2.6
10/04/09 22:52:55 l520r6G50
電波ゆんゆんですなw

308:病弱名無しさん
10/04/10 00:25:13 y8zAZZxc0
>>294
ありがとうございます。
元気だします。適度な運動にランニング(ジョギング)っておkですかね?

ウォーキングっていいつつも結局は後半ランニングになっちゃってるんで。。。、



309:病弱名無しさん
10/04/10 02:11:02 sSft6mSL0
きたか…!!
  ( ゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

310:病弱名無しさん
10/04/10 02:24:20 BnZTSzEw0
>>308
スロージョギングで

311:病弱名無しさん
10/04/10 02:29:41 UQ7MzAO90
>>304
Σ(゚д゚lll) 本物の先生ですか?

312:病弱名無しさん
10/04/10 08:27:37 BnZTSzEw0
最近、右手中指の第二関節が痛い
曲げ伸ばしするだけで痛みが走る
これって痛風結節なのかな…
特に関節が膨れている状態でも無いんだけど。

親父も発作は出なかったものの、痛風だったらしく、晩年は指が曲がっていた
気をつけないとなぁ

313:病弱名無しさん
10/04/10 13:28:38 J9bWBU8V0
>>308
走り慣れてるなら構わないと思う。
ただこれからの季節、ともかく脱水に注意。
普段から水分補給を潤沢にしましょう。


314:321
10/04/10 17:40:32 AF1JAxtl0
>>304
先生無事で安心したよ
先生が発作で倒れてちゃ シャレにならんからな

315:病弱名無しさん
10/04/10 18:13:21 V0BqIDK5O
自分の糞に群がる自演キチガイ蝿w

316:病弱名無しさん
10/04/10 18:54:29 RhJBZtox0
>>314
> 先生が発作で倒れてちゃ シャレにならんからな

尿基地先生は皆さんのために、導尿カテーテルを
口にくわえながら頑張っていらっしゃいますw

317:病弱名無しさん
10/04/10 19:25:35 /C/F1crt0
規制喰らってた飲尿先生w

318:飲尿次郎
10/04/11 00:52:52 BXLr7Drf0
二郎のスープの尿割は万病の薬
でも親父に見つかると出禁喰らう諸刃の剣

おまえらも励めよ!

319:病弱名無しさん
10/04/11 01:06:14 2s/4AJB4O
尿酸値が7.5超えてました。水分を沢山取った方がいいとの事ですが、ラーメン食べたらスープも飲み干した方がいいですか?

320:病弱名無しさん
10/04/11 01:38:43 VrWNse930
アレ?この板は下げ進行ルールじゃなかったっけ?

上げまくっている馬鹿がちらほらいるんだが?

321:病弱名無しさん
10/04/11 02:38:30 AaHrwiyG0
そもそも質問スレでもないしな。

322:病弱名無しさん
10/04/11 04:34:21 /y0Xy+FF0
>>316
         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ  ━┓┃┃
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|     ┃   ━━━━
       |::::::::/     )  (.  .||     ┃               ┃┃┃
      i⌒ヽ;;|. -=;;・;=‐ ‐;;・;=-|    。                   ┛
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' | ゚ 。
      ヽ.      /(,,'     ≦ 三
      ._|.    ノゝ'゚         ≦ 三 ゚。 ゚
    _/:|ヽ   )。≧           三 ==-
    :::::::::::::ヽヽ    -ァ,            ≧=- 。
    ::::::::::::::::ヽ \   イレ,、           >三  。゚ ・ ゚

323:病弱名無しさん
10/04/11 09:45:25 EKjuDCiM0
健康と食物
スレリンク(mental板)l50

  死亡数(男)    1955年  1975年  1995年
  肝がん       4877     6677   22773

324:病弱名無しさん
10/04/11 14:22:06 07g/DnAU0
ラーメン大好き、肉大好き。
飲み物は緑茶かウーロン茶が好き。

アルコール類は飲めない。
BMI値は22と平均的体型。

二ヶ月間、食生活を変えずに2日に一錠
ザイロリック服用したら5.8でした。
が、三ヶ月飲まずにいたら
尿酸値は7.5でした。

やっばり薬飲み続けるしかないか。



325:病弱名無しさん
10/04/11 14:26:40 ToDFHxPOP
毎日バナナ食えばいいのに
アホと違うか

326:病弱名無しさん
10/04/11 15:14:04 VMHD2k3N0
酒はやめ続ける。
減量も継続するから、そろそろ痛みから解放願います。
もう42日目です。
神様、仏様お願いします。

327:病弱名無しさん
10/04/11 18:37:06 UvKMzClDO
両膝に発作発症

立てない・・・一人暮らしだし死にたい

会社も有休無理矢理取った

膝は珍しいのに、しかも両膝!
尿酸値7.8だった

10年前に初発作一回きりで油断したらこの有様だよ

足に出た時も死にそうだったが両膝は殺してくれと思う程だよ

まだ鈍痛があるが恐いよ

328:病弱名無しさん
10/04/11 19:03:42 zVmjNNVkO
2週間以上前に足の親指付け根あたりが痛みだしてきた。
みんながレスしているような激痛ではなくピリピリといった感じ。
たまに針を刺した様な痛みがあるものの、何かをしていれば忘れてしまう程度。
これって痛風?
ただ、2週間以上も続いているので気になる。

329:病弱名無しさん
10/04/11 19:12:34 XJwPcEzG0
2週間も病院に行かずに「これって痛風?」なんて言えてる時点で痛風じゃないだろ。

330:病弱名無しさん
10/04/11 19:14:00 ToDFHxPOP
>>328
糖尿病の可能性が高い

331:病弱名無しさん
10/04/11 19:43:06 JN4pJiqG0
orz

332:病弱名無しさん
10/04/11 19:43:06 JN4pJiqG0
orz

333:病弱名無しさん
10/04/11 22:19:04 /D2oM5L30
>>327 同士発見!
というか俺は先週の日曜から方膝だけど初めて歩けなくなるくらいになったわ。
いままで足首から足の甲~指しか経験無かったから・・・。
水曜までベッドで倒れてて、今日は痛みはほぼ無いけど歩きにくい。
歩き方を忘れたようだ。
しかも踵あたりにまた鈍い痛みが・・・もう嫌だ。

毎日2Lは水飲んで小便しまくりでも尿酸値下がらない。
アンセリンを試してみようと飲み始めたが利くだろうか。

まぁその他の検査結果は異常なしだったのが唯一の救いかな。

バナナは利くかな?
ググルと牛乳とかキュウリとか尿酸値を下げるとか出てくるけどナニが良いんだろ。
ココの昔のスレで見た有精卵の何かとか。
みなさん、オススメのものってあります?

334:病弱名無しさん
10/04/11 22:30:07 zVmjNNVkO
>>330
マジですか?
詳しい症状等を教えて下さい。

335:病弱名無しさん
10/04/11 22:47:42 BJxV0dRTO
>>334
糖尿病スレで聴け

336:病弱名無しさん
10/04/11 23:00:53 nw5f4ou10
さあ、ここで飲尿先生はどのようなアドバイスをしてくれるんでしょうか?w

337:病弱名無しさん
10/04/11 23:04:12 k46QSPUwO
>>336
また病院抜け出してきたのかお前w

338:病弱名無しさん
10/04/12 00:25:04 IjSGpaPL0
飲尿先生居ますか?

339:病弱名無しさん
10/04/12 00:46:19 JlTXEaEDO
尿酸値13・5
A1c値26・8
中性脂肪値2650
γGTP値970

自身なにも何か症状とか感じていませんし健康だと思ってました。

再検査で尿から蛋白と糖が出ていることも分かりました。

リウマチ反応があると言われ膠原病だと指摘されました。

私自身、なんの不調も症状も感じていません。

入院することになったのですが、なぜ? としか思えないです。

340:病弱名無しさん
10/04/12 00:54:02 IjSGpaPL0
ちなみに身長と体重はどのくらいなんですか?

341:病弱名無しさん
10/04/12 02:13:18 LljcWnrmO
ユリノーム、やめたら発作くるかな?

ユリで8くらいに収まってたんだが、4月の異動で転勤になって、まだ病院見つけてなくて切らしたまま。

そろそろヤバいかなぁ。反動で急上昇したりするん?

342:病弱名無しさん
10/04/12 02:18:42 4Gp8rxSc0
>>341
切らしてどれぐらい経つのか知らんが、ここで聞く余裕あるなら自宅or仕事場の近くに夜遅くまでやってる病院探した方が有益だと思うよ。
反動とかその辺は個人差だから、あるんじゃね?としか言えないし。
病院行くのズルズル延ばしたら、GW中に発作きて、どこも行けない&病院もやってないコンボ食らうよ。
例年GW前後に「発作来たー」カキコ増えるし。

343:病弱名無しさん
10/04/12 03:04:29 enaP2ja10
あー、痛風かと思って心配で寝れない!
今日は仕事なのに・・・

344:病弱名無しさん
10/04/12 06:23:05 y+mYcqkx0
>>343 それは恋よ!

345:病弱名無しさん
10/04/12 07:55:40 shDnI8a3O
右足親指の発作が治まって一週間、痛みの残る足をかばって生活してたら、右足全体に痛みが。発作の時ほど激痛では無いが、鈍い痛みで歩けない。
もうバイトも休めないし。どうしよう。

346:病弱名無しさん
10/04/12 18:33:40 GruUWvc3O
>>345
もう答えは出ているんじゃないですか?

347:病弱名無しさん
10/04/12 20:21:41 +vcHOmMtO
足がしびれて力が入りません。歩くのがきついです

348: ◆484free2.6
10/04/12 20:52:33 PgZ+4Dub0
>>341
ユリ飲んで8って、殆ど薬が効いてないレベルだぞ。

349:病弱名無しさん
10/04/12 22:54:56 LljcWnrmO
>>342
引っ越したのが彼岸の頃、2~3日後に切れたから、3月25日くらい。

総合病院はあるんだが、平日の午前中しか初診は受け付けてなくて、行くタイミングがない。
ヤバいとは思ってるんだが…。


>>346
7.8~8.4くらいを行ったり来たり。
それでも最初14だったからかなりユリ効いてると思う。

全くの下戸だし、肉やホルモン食べないんだけどね。
あえて言えば魚卵とエビが好きだからかな。

ザイロではあまり下がらなくて、去年夏からユリにしてた。

350:病弱名無しさん
10/04/12 23:21:29 LljcWnrmO
すまん間違えた。

>>348でしたm(_ _)m

351:病弱名無しさん
10/04/12 23:30:13 t/dYmREqO
薬局に売ってる尿試験紙で尿糖と尿たん白を何回も調べたんだけど
異常なしだった。

けど、ションベンする時には
必ず中々消えない泡が泡立つけど…異常?
教えてください。

352:病弱名無しさん
10/04/12 23:35:15 4Gp8rxSc0
>>351
飲んだ次の日の朝一はそうなるのが普通って以前テレビで見た。
しかし、毎回となると、このスレでは糖尿病の恐れありの一択だった。
以上過去ログ(?)より。

353:病弱名無しさん
10/04/12 23:37:59 4Gp8rxSc0
>>349
時間は作らないと出来ない。
あと、総合病院大学病院は止めた方がいい。
大学病院の医者がそういってた>痛風治療という意味で。
理由も教えてくれたけど割愛。
なので、私は色々調べて自宅から通いやすくそこそこ大きな病院に行ってる。

354:病弱名無しさん
10/04/12 23:39:43 t/dYmREqO
>>352
糖尿病!?
怖いですね~。。。

355:病弱名無しさん
10/04/13 00:56:23 Zg+OXWqmO
つ血液検査

尿糖は当てにならんからね

356:病弱名無しさん
10/04/13 01:35:06 sH5ZNGef0
>>319
一般的には、ラーメンのスープは塩分の塊+カロリー過多なので
飲まずに残すよう言われておるが

普段から飲尿をしていれば、時たまのラーメンでスープを全部飲んでも
即、痛風発作に直結することはなくなるぞい。

ただし頻繁にラーメンを食い、その度にスープ完食(飲)した場合は
体重増加や高血圧など、痛風以外の弊害リスクも避けられんくなる。
最初からスープの量は控えめにするよう店にお願いしておくか、
スープ含め完食する場合は食べる頻度も月一までにしとくことぢゃな。

357:病弱名無しさん
10/04/13 01:38:39 sH5ZNGef0
>>324
尿酸値を制御する薬は、ユリでもザイロでも必要と考えるなら
飲み続ければええがの、そのうちそれらの薬だけでは痛みが治まらんく
なる時がいつか来る。

そういった薬を飲みつつも、少量でいいんで普段から自分の尿を飲むことぢゃ。

さすれば、発作が起きる頻度が極力低くなるほか発作やその前兆そのものが
ほとんど起きなくなるぞい。

358:病弱名無しさん
10/04/13 01:39:23 pHSfU5bl0
>>356
糖尿の糖分たっぷりの尿でも害はないのですか?

359:病弱名無しさん
10/04/13 01:41:18 sH5ZNGef0
>>326
お医者から処方された薬は飲んでおるんかの?
それだけで痛みが消えないのなら、なおのこと、薬を飲む一方で
自分の尿を少量、毎日飲んで痛みを起こしている体内組成そのものを
身体に自分自身で調整させることぢゃ。 

少なくとも痛み止めは飲みつつ、飲尿を行うとええぞ。

360:病弱名無しさん
10/04/13 01:43:33 sH5ZNGef0
>>327
両膝に出るとは、珍しいことぢゃの
お医者の診断の結果、痛風と判断されたのであれば
お医者から処方された薬を飲みつつ、自分の尿を少量、毎日
飲むがええ。 数日中に、少なくとも日常生活には困らん程度にまで
痛みは下がるか、完全に消失するでな。

361:病弱名無しさん
10/04/13 01:45:01 XJNelFfz0
尿は神秘の薬なんだね

362:病弱名無しさん
10/04/13 01:48:20 sH5ZNGef0
>>328
痛みが発生している場所は確かに痛風特有の箇所ぢゃが、
さすがに痛風かどうかの特定は難しいの。いっぺんお医者に診てもらって
白黒つけるとええぞ。

そしてお医者に行く前の段階でも、一口程度で構わんから
自分の尿を少なくとも一日一回、できればトイレに立つたびに飲むことぢゃ。
外的要因による外科的な異常(怪我など)による痛みでなければ、
ある程度痛みを緩和することは可能なはずでな。

しかし飲尿経験が浅いうちは、痛み止めなど薬の力も借りる必要が
あるときもあるで、いっぺんお医者に診てもらって可能なら何らかの
痛み止めも(お医者の反対がなければ)処方してもらうとええぞ。

363:病弱名無しさん
10/04/13 01:54:13 sH5ZNGef0
>>333
結論から言うと、痛風の症状を和らげたり予防することの出来る特定の
食材、飲料は無い。 「どちらかというと他の飲食物より身体に優しい
=結果的に痛風が少しだけ起こりづらくなる」程度のものは多数あるがの。

お医者の診断で痛風と判明しているのであれば、普段の食生活は(酒・
インスタントもの・外食・肉メインのもの、といった偏ったのではなく
ごく普通の日本の家庭食程度であれば)特に変えずに続ける一方で

自分の尿を少量、少なくとも一日一回、出来ればトイレに行く度飲んでみい。

痛風発作が起こりやすくなっている状況そのものを改善する効果があるでの。
痛風対策としてお医者から処方されている薬も、いきなりはやめずに
最初は薬と飲尿を両方行い、一ヵ月後など慣れてきたらほんの少しだけ
薬の量を下げ、飲尿も継続→半年や一年のスパンで、さらに薬の量を
減らしていけるか様子を見ることぢゃ。

364:病弱名無しさん
10/04/13 01:56:28 auhoc8vj0
さすが飲尿先生だ! 患者さん一人一人に丁寧に指導してる!!! スレの守り神だ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch