10/05/09 19:45:47 9E8Xs4PF0
1900年代のアメリカ人の平均寿命は47歳。
102:病弱名無しさん
10/05/10 01:02:31 R4016o4b0
総摂取カロリーの70%を炭水化物から摂ってたとしても、
そもそも総カロリー数が少ないからね。
そして綺麗な白米ばかり食べてたわけでもないし。
江戸時代に白米なんて、庶民には無理でしょう。
庶民といえば、砂糖も食べられなかったね。
急激に上昇させるものが少なかったと思う。
運動量も現代人より多かったと思う。
車があったわけじゃないし。
103:病弱名無しさん
10/05/10 01:12:21 X+31G4ZF0
>>102
正論
104:病弱名無しさん
10/05/10 09:55:46 wOkVtPi20
ウォーキング最中にいつも思う。
昔の人は質素な食生活で移動は歩き。
健康だったんだろうなぁと。
栄養が不足してたかもしれないけど。
105:病弱名無しさん
10/05/10 11:50:28 A9E/fiSD0
昔は野良仕事してる農民とかどんなチビでも握力100キロくらいあったらしいな
106:病弱名無しさん
10/05/10 12:15:41 wOkVtPi20
昔はなにがなんでも手作業だからな。
技術が進歩して便利になった。
けど、なにか大切なものと引き換えにそうなったんだろうな。
107:病弱名無しさん
10/05/10 13:46:09 BB1HZG450
空腹時の血糖値が食事制限をしても180ぐらいだ。
極端に食事を減らして、一旦100以下にさげてから
血糖コントロールしたほうがいいのかな?
108:病弱名無しさん
10/05/10 13:59:06 tjbYroFF0
>>107
インスリン分泌が低下してるから、メルビンかアマリールかインスリン
109:病弱名無しさん
10/05/10 16:11:44 ljMDKiFo0
>昔は野良仕事してる農民とかどんなチビでも握力100キロくらいあったらしいな
110:病弱名無しさん
10/05/10 18:19:08 l1T5CF900
現代人の約10倍の運動量というからな。
111:病弱名無しさん
10/05/10 18:52:00 X+31G4ZF0
握力100キロとか、たぶんストロングマンコンテストとかで上位に入る特殊な怪力の持ち主しか無理でしょ・・・
鉄の爪とか異名をとったなんだかフォンエリックというプロレスラーが握力100キロ以上で、
電話帳引きちぎったりしたけど・・・
パワーリフターでも計測してみたら握力60くらい、80程度というし
112:病弱名無しさん
10/05/10 20:45:53 7hmCE4FI0
糖質制限していると
便の出が悪い。
たくさん食っていないのだから
当たり前といえばそうなんだが
いかにも量が少ない。
便秘?宿便?
よい出す方法ありますか?
113:病弱名無しさん
10/05/10 21:14:13 gjUqcplp0
米食え
114:病弱名無しさん
10/05/10 21:22:56 R4016o4b0
>>112
お勧めするわけではないんだけど、酵素断食したら
断食2~3日目からすごいお腹を下し、宿便が出切った感がありました。
断食しながら一定量の酵素飲料だけを飲む方法です。
最初は普通の下痢で、段々それが水だけになってくるところまでは、まあ普通。
お腹を下し始めて更に2~3日後からは、どこかから剥がれ落ちた老廃物かのように
黒いものが出てきます。
医学的には「宿便」というものは存在しないと聞いたことはあるけど、
あの黒いのも出なくなった時には、ずいぶんスッキリした気がする。
まあ普通の方法として、セロリやごぼうをたくさん食べてると出やすいですね。
ウィズワンαという植物性便秘薬も、自分にはまあまあ効果があります。
糖尿病薬のセイブル錠は、副作用で便秘になりますね・・・
115:病弱名無しさん
10/05/11 09:35:03 PGvYjki40
セイブル服用してるけど、硬い便になってる。
ガスもプースカプースカ出るし。
便秘ってほどでもないから気にしないけどw
116:病弱名無しさん
10/05/13 16:29:53 hcUR9jvS0
ジャヌビア錠使ってる人います?
俺も主治医に相談して出してもらうかな?
117:病弱名無しさん
10/05/23 21:17:29 xujTtY2b0
森谷敏夫先生は
「朝食は絶対に欠かさないことが第一条件です」
「脳のエネルギー源は糖質からできているブドウ糖だけです」
などとおっしゃっていますが、この森谷敏夫先生のご意見は正しいと思いますか?
URLリンク(www.ruralnet.or.jp)
118:病弱名無しさん
10/05/24 21:56:52 wQ+Aat/U0
糖質制限2日目だけど、すでに辛い…
119:病弱名無しさん
10/05/24 22:10:23 UjDqwAG/0
>>118
たぶんもう2~3日経てば慣れる
120:病弱名無しさん
10/05/24 22:14:16 4PjB4THt0
>>118
拒食症へ踏み込みましたね。
そのうち空腹が快感になるよ。
食べると罪悪感に苛まれる。
口に指入れて吐かないと気がすまなくなる。
楽しいよ。
121:病弱名無しさん
10/05/24 22:17:50 jjIkGDyM0
>>117
スポーツドクターなんだね・・・恐ろしい・・
こういう人はマッスル&フィットネスで紹介される極端な低炭水化物ダイエットみたいなのをしながら鍛えてるアスリートとかは不条理だと思ってるのだろうか
122:118
10/05/25 19:04:45 0VmS4j/u0
>>119
ありがとう、励みに頑張る
>>120
食べるの好きだから大丈夫だよ~120さんが心配。
自分は逆に過食症にならないかが不安だけど。
気をつけるね
123:病弱名無しさん
10/05/25 20:05:30 UAP8ZIR10
俺は過食に走った
カロリー計算して十分足りてたはずなんだが
体重の変動もないし
124:病弱名無しさん
10/05/26 17:10:09 EmdejPMB0
>>118
ゆでたまごとか
豆腐
おからで何か作る
など空腹時の対策を考えるのも楽しいよ。
だし用昆布を刻んでチビチビ食べるとか。
125:病弱名無しさん
10/05/27 12:27:35 T40OGPpV0
てst
126:病弱名無しさん
10/06/04 19:50:17 9iw3HDQn0
卵は週に 6 個まで !? 7 個以上で死亡リスクが増加 !?
URLリンク(www.rda.co.jp)
特に糖尿病の男性は、卵を食べると死亡のリスクが大きく増加しました。
米国のハーバード大学医学部のリュック・デュッセ ( Luc Djousse ) 氏らが、
American Journal of Clinical Nutrition 誌4月号に発表しました。
研究の全体では、 1 週間に最大 6 個までは卵を食べることが、
死亡リスクを増加させることはありませんでしたが、
週に 7 個以上の卵を食べる人々は死亡リスクが 23 パーセント増加しました。
この関係は糖尿病の男性で強くなりました。
週に 5 ~ 6 個、または 7 個以上の卵を食べる男性は、
週に 1 個未満の人々と比べて、死亡のリスクが 2 倍以上に増加しました。
糖尿病の男性で、卵を食べることは
心筋梗塞か脳梗塞のリスクを増加させる示唆的なエビデンスがある
と研究者はいいます。
127:コーネル ◆2wHpxMUDmNrw
10/06/04 20:57:50 HL8nVEpSP
>>126
お前、アホびーがんだろ?
どこ行っても相手されない、変なコピペばっかりするヤツ。
アクセス解禁になる度に、あちこちにコピペ&
又、アクセス禁止。
128:病弱名無しさん
10/06/18 08:25:28 /sKFuBmY0
>>117
森谷は、業界の御用医師
129:病弱名無しさん
10/06/18 12:27:03 YpVBhG+n0
江部は患者を 金蔓 としか見てんない
130:病弱名無しさん
10/06/18 13:47:54 tT0YIfXe0
見てんない(笑)
131:病弱名無しさん
10/06/18 13:51:20 d7L5NCdp0
>>129
江部は患者を 金蔓 としか見てない、だろ。
その通り。
132:病弱名無しさん
10/06/18 17:48:10 /sKFuBmY0
>>129
金蔓なら、インシュリン注射打って、処方箋だした方が儲けるのになw
133:病弱名無しさん
10/06/18 17:51:56 zRkLYvS20
まともな医療は無理っしょ、もともとアトピーの本出して患者集めて漢方治療やってた人だし
134:病弱名無しさん
10/06/18 17:56:16 /sKFuBmY0
>>133
アトピーも糖尿病も「まともな医療」だろ。
高度な外科技術が無いのは明らかだがw
135:病弱名無しさん
10/06/18 19:43:18 6/f7khDU0
アトピー本を幕内と一緒に出してた頃は、菜食を勧めて
自分が糖尿になったら肉食を勧める
こんな奴信用できるわけねーだろw
136:病弱名無しさん
10/06/18 19:50:32 VmkbPeh20
患者の容態で対処を定めるのは当然だろ
お前はアトピーと糖尿の併発患者か馬鹿かのどちらかw
137:病弱名無しさん
10/06/19 22:47:47 5RyY8ecB0
>>135
糖尿になっても菜食続けている方がバかだ
138:病弱名無しさん
10/06/19 22:56:48 aJsiHEOl0
>>135
ここまで信用できねーヤブ医者も珍しい。
バカが好む典型的なトンデモ本。
139:病弱名無しさん
10/06/20 10:31:34 Bl8CmsSk0
ヤブ医者だろうがなんだろうが
俺のHbA1Cが良くなったからなぁ
140:病弱名無しさん
10/06/20 10:34:46 PhvMgSFf0
>>139
それ名医でしょ
141:病弱名無しさん
10/06/20 10:43:26 GWax0EjE0
139 :病弱名無しさん :2010/06/20(日) 10:31:34 ID:Bl8CmsSk0
ヤブ医者だろうがなんだろうが
俺のHbA1Cが良くなったからなぁ
140 :病弱名無しさん :2010/06/20(日) 10:34:46 ID:PhvMgSFf0
>>139
それ名医でしょ
142:病弱名無しさん
10/06/23 16:44:36 oXRoaH2Z0
アトピーには菜食
糖尿には肉食がいいっていうことじゃないか?
それに糖質制限食は野菜食ってもいいだろ?
ニンジンやジャガイモはGI値が高いようだが。
143:病弱名無しさん
10/06/23 19:49:22 36Ruq8+DO
人参は温めたらだめだけど、生のままならそんなでもないと思うよ。
144:病弱名無しさん
10/06/24 17:09:18 Wg2pJFEh0
俺、GI値表を冷蔵庫に貼って
低GI値のもんばかり食ってるけど
たまに牛乳飲むから
江部方式的にはダメだな。
GI値表では中華麺がGI値50で低い方になってる。
ラーメンで血糖値上るというからスープがダメなんだろうということで
焼きそばにしてたまに食ってる。
通常は豆腐、蒟蒻、モヤシ、ライ麦パン、玄米、麦飯、肉、魚
野菜、あま皮つき落花生等を食っている
145:病弱名無しさん
10/06/24 21:34:14 9rb8XC8f0
>>144
フィットネス系の書籍では近年、牛乳はダイエットに有効という記事が多いから俺も気にしてない
146:病弱名無しさん
10/07/04 16:49:45 1U1MW1ozO
保守
147:病弱名無しさん
10/07/04 23:07:14 gDDM4yOB0
なんちゃって糖質制限やってます。
主食からコメと小麦系を外して、大豆粉で自作したパンとかケーク・サレ(おかずバウンドケーキ)など。
ケークサレは甘くないバウンドケーキに野菜やら肉魚やらを入れるんだけど、結構満腹。
たまにりんごやナッツ類入れて、エリストールでちゃんとバウンドケーキにして食べたりも。
と、主食で糖質取らないようにしてるけど、おかずに芋系とかレンコンとかはそこまで気にしてない。
主食で糖質抜いてるからいいでしょな感じ。
148:病弱名無しさん
10/07/12 09:56:25 qBxTF5gH0
成果は?
149:病弱名無しさん
10/07/15 20:29:46 XcEBV/tK0
食品のプリン体含有量 各々mg/100g
URLリンク(www.higasiguti.jp)
玄 米 37.4
白 米 25.9
そば粉 75.9
小麦粉 強力粉 25.8
乾燥大豆 172.5
豆腐 冷奴 31.1
豆 乳 22
納 豆 113.9
ほうれん草 葉 51.4
豚 肉 ヒレ 119.7
鶏 肉 ささみ 153.9
鶏 卵 0
カツオ 211.4
わかめ 262.4
青汁粉末 ケール 40.2
ビール酵母 2995.7
スピルリナ 1076.8
150:病弱名無しさん
10/07/16 03:39:19 0Cl+qNW20
糖尿病と食事
URLリンク(www.eps1.comlink.ne.jp)
「名医」は、糖尿病の原因から結果まですべてを炭水化物のせいに
する。このひとによると、炭水化物はまるで悪の権化だ。
「名医」は、「炭水化物の多い食事は血糖を上げる、炭水化物が少な
ければ血糖が上がらない」という単純思考で、低炭水化物食を推奨
する。
ところが実際は、炭水化物の多い食事を摂ると、身体のインスリン感
受性がよくなって、そのつぎに炭水化物を摂っても血糖が高くならな
いのだ。
この「名医」の治療を受けている真面目な糖尿病患者の多くは、早晩、
糖尿病性腎症によって人工透析を必要とするようになるだろう。
151:病弱名無しさん
10/07/16 03:43:17 0Cl+qNW20
糖尿病と食事
URLリンク(www.eps1.comlink.ne.jp)
インスリン分泌能がある、あるいは治療にインスリンを使っている糖尿
病患者は、食事の炭水化物を75%以上にすべきであるという主張を、
私は繰り返している。
高炭水化物食が糖尿病治療食として有効なのは、身体のインスリン感
受性が高まるからである。ただし、少しばかり炭水化物を増やしても効
果はない。たとえば、炭水化物を40%から60%にしても無効である。
思いきって75-80%に増やすのだ(私は75%)。
私(164センチ、58キロでBMI=21・56)は、全エネルギーの75~
80%を玄米(正確には3分搗米)から摂るよう心掛けている。体重1キ
ロ当りのエネルギー量を30キロカロリーとして1740キロカロリー(=
58x30)を摂っている。
そのために一日に玄米メシ850グラム(朝300、昼300グラム、夕25
0グラムで1400キロカロリー)を具沢山の味噌汁、納豆・イワシの丸干
しなどのおかず、漬け物で食べるという簡単な食事(1汁1菜)である。
朝食の玄米メシ300グラムは茶碗に軽く2杯である。昼は小さな海苔巻
き玄米おにぎり2個(具はおかか・つくだ煮・みそ漬など)、夕食は朝・昼
よりわずか少なめにしている。
このようなことはいい加減でよい。あまり厳密に行うと長続きしない。私が
気をつけているのは体重だけである。体重の大きな増減がなければ、日
によってたくさん食べても少なくしても一向に気にしない。このような食事
は生きるための日常茶飯である。だから、週に一回は愉しむための「ハレ
の食事」にする。ハレの食事は大盤振舞(おおばんぶるまい)である。もち
ろん肉も食う。だから長続き(16年)しているのだろう。
152:病弱名無しさん
10/07/16 05:59:07 UifisDLo0
江部、釜池、荒木、佐藤
トンデモ四天王
153:病弱名無しさん
10/07/16 20:00:51 nU35a9pM0
職場健診で空腹時血糖値が106もありショックでした。太っていませんし、かなり野菜を多めに食べています。間食もしていないしお酒も飲みません。何をどう制限してよいのかわかりません。両親とも糖尿病ではありません。
154:病弱名無しさん
10/07/16 20:09:13 GQG7Irv+0
血糖値の基準値でもググレよ
155:病弱名無しさん
10/07/16 20:48:32 fL2GwU4g0
佐藤は炭水化物60%が無効と言ってるだけで、
低炭水化物を否定してるわけではない。
地中海食もいいと書いているんだが。
156:病弱名無しさん
10/07/17 02:50:10 3U/lzO100
うちの旦那、初めて空腹時血糖が110ぴったり出て、おそらく再検査になるのだが
体脂肪率13%くらいで太っていたことなくて、お酒飲まない。
嫁として炭水化物とか糖分抑え目に食事を用意しなくちゃいけないんだけど
すごい偏食で、豆や玄米雑穀はダメで、野菜はキャベツくらいしか食べられない。
海藻×貝類×魚も青魚×。
もともと痩せてて体脂肪率も低いからカロリーはとってほしい。身長177で今57kgしかない。
もしかして完全に糖尿病なのか。
これで塩分脂肪分控えめとかもうホント何食べるのさ…
157:病弱名無しさん
10/07/17 11:20:05 Zj5ouyys0
素人判断で答えていいならここで聞いてもいいが
専門の機関で検査したらいかが?
158:病弱名無しさん
10/07/17 11:58:44 kkwyk1sr0
>>156
> もうホント何食べるのさ…
豆や玄米雑穀や野菜や海藻や貝類や魚とくに青魚 を食べてください
159:病弱名無しさん
10/07/17 12:31:23 wtvNqgCX0
舅が偏食で 心筋梗塞で今入院中。
いいかげん懲りただろう。
160:病弱名無しさん
10/07/17 12:51:53 dIyHJQXe0
>>156
諦めて本人の好きなモノ喰わせたら。
合併症出れば考え換わるでしょw
161:156
10/07/17 14:03:08 2idGCBUO0
皆さんありがとう
やっぱり偏食が全て悪いよな
再検査で糖尿病確定でなくても絶対改善してもらおう
子供は偏食の人間とは絶対結婚させないぞ
162:病弱名無しさん
10/07/18 11:19:27 Lrl24Fbh0
>>161
食い意地の汚いヤツだな。
何も食わなければいいだろう。
青汁だけ飲んで生きてる人もいる。
163: ◆VEGAN.Izk2
10/07/18 12:07:25 pVPLbvyX0
糖質制限は、危険性が十分立証されている疑似科学医療な。
■血糖コントロールには炭水化物のGI値の選択。
国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン」
URLリンク(www.idf.org)
■糖尿病と肥満の予防因子の一つは未精製の穀物(炭水化物の推奨比率は55~75%)
世界保健機関URLリンク(www.fao.org)
■デメリット
・age(タンパク質グル―プは炭水化物グループの10倍程度含む)多量摂取でageに起因する合併症のリスク上昇
URLリンク(www.newcastleyoga.com.au)
Goldberg T. Advanced glycoxidation end products in commonly consumed foods. J Am Diet Assoc. 104(8) 2004 Aug;
・高プリン体食、酸性負荷食品によっては高尿酸値になり、痛風も有り得る。
日本痛風・核酸代謝学会『高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン ダイジェスト版』
URLリンク(www.tukaku.jp)
・高たんぱく食は腎臓疾患患者では明らかに腎機能悪化、糖尿病性腎不全の可能性があればタンパク質制限が賢明
世界保健機関『タンパク質・アミノ酸の必要量 WHO/FAO/UNU合同レポート』
URLリンク(whqlibdoc.who.int)
・高たんぱく食で尿中カルシウム増加は十分な立証があり、腎結石は促進、骨粗鬆症は懸念(同上WHO)
さらに尿路結石症の危険因子 尿路結石症診療ガイドライン(厚生労働)
URLリンク(minds.jcqhc.or.jp)
・飽和脂肪酸(特に動物性)をあまりに多く摂るのは血中脂質値の悪化に繋がりかねない。
164:病弱名無しさん
10/07/18 12:41:09 JHVC1pUl0
べがんが来たぞー!
165:病弱名無しさん
10/07/18 21:29:04 Lrl24Fbh0
>>163
◆VEGAN.Izk2 が合併症併発して
両手両足切断の上、眼底出血して脳梗塞起こしますように!
166:病弱名無しさん
10/07/19 01:09:01 seqZTTUs0
糖尿病性網膜症になった人はアバスチンがお勧め
ここ数年で出てきた新しい薬
増殖血管を押さえて視力も向上する
いままでは手術しか治療方法が無かった(しかも良くて現状維持)
167:病弱名無しさん
10/07/19 07:54:36 3lVQzeZ10
>>166 抗がん剤・シスプラチン・腎障害・実験医大の研修医を思い出す。
168:病弱名無しさん
10/07/19 10:17:28 seqZTTUs0
>>167
URLリンク(misaki-eye.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.kurihama-ganka.com)
URLリンク(merumiyu.blog7.fc2.com)
169:コーネル ◆2wHpxMUDmNrw
10/07/21 21:41:44 WTTlF1qoP
>>163
おい、びーちゃん。◆VEGAN.Izk2
久しぶりだな。
700万年前~現在までの人類史紐解いてみても、
人類は肉食した事で脳の巨大化が出来たみたいなんだけど。
現実に、ゴリラは1日10~20kgの植物食。
少ない栄養素の植物を食べて生き抜くには、生活のほぼ全てを食事の時間にしなければならない。
お前、ゴリラと生活してればいいんじゃないの?
そのほうが幸せだろ。
俺達人類は、少ない食事時間でいかに効率よく他の仕事(他の個体とのコミュニケーションなど)
ができるか?が重要だった。
わかる?
菜食では不可能。
肉食だからこそできたんだよ、脳の巨大化は。
お前は、一体、いつまで事実と違う事を宣伝するんだ?
お前、本当にキチガイなのか?
170:病弱名無しさん
10/07/22 04:56:13 tlsRnBBQ0
雨後の筍のように行われたレーシックとその弊害
について考えておくように、
視力回復の最後の頼みの綱、アバスチンにも
危険性があることを覚悟しておかなければいけないと思います。
171:病弱名無しさん
10/07/22 08:15:07 1PfQ2mOn0
>>170
レーシックはやってもやらなくても問題ないが(メガネみたいな代替手段がある)
アバスチンには代替手段がない
失明に比べればアバスチンの危険性(この春の学会で発表された、付近の血管が細くなる可能性)は
たいしたことはない
172: ◆VEGAN.Izk2
10/07/22 19:32:20 5xD3z9XX0
植物の栄養価は動物性のものと変わらないだろ
栄養学の「え」も分かってないヴォケがほざくな~
173: ◆VEGAN.Izk2
10/07/22 19:34:39 5xD3z9XX0
馬鹿臭いな~
肉食の西洋で、脳内のオメガ3系脂肪酸の不足する「肉食」者に、
オメガ3系脂肪酸を与えることで、うつ病が回復されることが発表されたのも知らないんだろうね。
174: ◆VEGAN.Izk2
10/07/22 19:38:25 5xD3z9XX0
n-3系不飽和脂肪酸 「健康食品」の安全性・有効性情報(国立健康・栄養研究所)
URLリンク(hfnet.nih.go.jp)
今の肉にはこの脳を機能させる”必須脂肪酸”がほとんど含まれていないから、
キチガイ以外のほかの方々は留意すべし。
175:コーネル ◆2wHpxMUDmNrw
10/07/22 20:53:16 ZQS7DQTLP
>>172
>植物の栄養価は動物性のものと変わらないだろ
>栄養学の「え」も分かってないヴォケがほざくな~
お前、本物のベジタリアンか?
お前、本当に野菜だけ食べて生きているのか?
お前、嘘ついていないか?
176:病弱名無しさん
10/07/23 01:04:25 4/uat8KL0
植物の栄養価は動物性と変わらないなら、植物食わなくても困らなくね?
177:病弱名無しさん
10/07/25 10:16:59 DpFwfP/e0
>>176
その通りだ
178:病弱名無しさん
10/07/27 05:15:22 4LzzR+fq0
栄養価は変わらないけど、動物性脂肪を含む脂肪酸組成、糖尿病リスクを上げる動物性ヘム鉄といった違いがあるだろ。
179:病弱名無しさん
10/07/30 02:22:52 7urKfne80
>>178
動物性ヘム鉄とやらとってると糖質とってなくても糖尿病になるの?
180:病弱名無しさん
10/07/30 02:46:53 s8cCGnU50
植物由来の非ヘム鉄は人間での吸収率も利用効率も低く、また、多量に摂るとかなり有害。
動物由来の鉄がヘム鉄で、吸収に優れ体に優しいが、こいつも酸化ストレスに繋がったり肝臓にあまり良くないから程々が良い。
脂肪酸組成についてだけど、少々の動物性脂肪は問題ない。人間本来の臓器がどれくらい
飽和脂肪酸で構成されているか知れば納得いくと思うぞ。