【西式・渡辺式・甲田式】 断食・少食健康法 Part22at BODY
【西式・渡辺式・甲田式】 断食・少食健康法 Part22 - 暇つぶし2ch470:病弱名無しさん
10/05/04 21:20:43 tlhQ5ygF0
一日一食(朝・ヤサイジュース・5時くらいにご飯(普通量))にして1週間くらいたつんだけど
体が疲れが取れなくて、背中が痛い
ここまでなら疲れかーと思うんだけどなぜか足裏が痛い・・・・足裏が筋肉痛になっている感じ
仕事が力仕事なんで体にもキテル部分もあるだろうけど
母に言わすと、足の裏が痛いのは内臓が弱っているからだそうだ
足ツボ押してもらったら、場所的に胃が弱ってるらしい(自覚症状はなし)
腹が減って大変、とか全くないんで続けたいんだけど、こういう場合は玄米クリームだけとかにして
様子見たほうがいいのかな

>>468
何かの本で納豆は食べてもいいけど、頻繁に食べないほうがいい、と書いていたきがする
腹の中で発酵するとか何とかって理由だったかな・・・?
納豆はとにかく体に良いイメージだったから意外だった
甲田式的には毎日はNGなんじゃなかろうか


471:病弱名無しさん
10/05/04 21:45:47 hdP2c8uY0
過去スレ見れないっす。。。

納豆食べると通じが良くなるんだよね。

便秘は治るし、肌もサラサラになってくるけど、この手の健康法って普通と逆の場合もあるから
どうなんだろうかなあーとおもって。

472:トミー富岡
10/05/04 22:00:22 hswjlPbj0
>>456

直毛とくせ毛は生まれつきなので、それが変わるとは考えにくい。
針金の様な剛毛が絹のような髪質に変化することはあるだろうな。

>>458

甲田さんは、漢方の矛盾点も指摘していたな。
寒さに弱い=宿便の停滞とグローミューの機能低下だ。

断食後の暴食、トミーも経験済だ。
断食より、毎日の小食を心がけたらどうだ?

>>459

いい心がけだ。
小食も守れよ。


>>464

お前は木を見て森を見ていない。
ひとことで言えば、「こまけぇんだよ」。

先ずは、今現在の状況を書け。話はそれからだ。

>>468

あまりすすめてはいないが、
腹が張らないのならいいと思う。
基本は、豆腐>納豆な。

473:462
10/05/04 23:05:01 NRV0/maV0
>>466
ありがとう!
煮たり蒸したり・・・。 てっきり玄米粉やクリームって、生のまま食すのだと思ってましたw
それに自分で作るものなんですね。。。  市販されてるかと思っておりました。
無知ですみません。 教えてくれてありがとうございました。

474:トミー富岡
10/05/04 23:38:41 hswjlPbj0
>>473

生A,Bは、玄米粉を生で食うんだよ。
甲田さんの著書を1冊読んだらどうだ?

475:病弱名無しさん
10/05/05 00:27:50 lYDifoJy0
>>トミー  
>>甲田さんは、漢方の矛盾点も指摘していたな。

気になるから、それが書かれてる本なんかあったら教えて。本じゃなくてもいいけど

476:462
10/05/05 00:29:32 AHcx6a8G0
>>474
甲田先生監修の、“奇跡が起こる「超少食」” なら持っております。
自分の見落としならすみませんが、玄米粉や玄米クリームの作り方、購入方法は書いてなかったような…

自分の場合、今は体重を増やしたいので生玄米粉は不要ですかね!?

てかトミー富岡さんって何者なんすか?^^;
このスレ立てたかたでしょうか!?  色々と詳しそうですね^^;;

477:病弱名無しさん
10/05/05 08:37:37 +eveycIn0
>>470
野菜ジュースには塩を入れていますか?
野菜ジュース(青汁)はアルカリが強いので、胃が荒れるので
塩を入れて水で薄めて飲みなさいと喘息の講演CD
で甲田先生がおっしゃていました。
>>464
水をちびちび飲むのは胃が悪くて水がごくごくと飲めない方の
ための方法ですので、ごくごく飲めれば一回1合でも2合でも
飲んで良いのでは?
健康であれば釣瓶に一杯でも飲めるものだとおっしゃっていますし。

478:病弱名無しさん
10/05/05 20:13:14 DFstGHpD0
>>470
お昼も食べたほうがいいよ。
私は始めた頃、胃腸の調子が悪くなって食べれなくなった。
体調みながら時間をかけて食事の回数と量を減らしていくといいよ。
昼と夕、消化のよいものとって。


479:病弱名無しさん
10/05/05 20:26:10 VOCdfmro0
>>477
塩なんて入れたことない・・・
そうか、確かに野菜を食べ過ぎるのも良くないって書いてあったな
水で薄めるって有りなんだ・・・
明日実践してみます。どうもありがとう!

480:病弱名無しさん
10/05/05 20:33:05 VOCdfmro0
連投ゴメン
>>478
昼を食べると仕事中に胃がキリキリするし、時間が余りないから
どうせなら休まず仕事したいんだけど、休まないことが原因で疲れが溜まってるのかとも思う
(仕事終わったあとはグウタラしてるんだけどねw)
夜減らして昼も摂った方がいいのかなぁ・・・悩む・・・
2食もやってみて体調いい方にしようかな レスありがとう!


481:病弱名無しさん
10/05/06 00:03:09 EA8SgvlN0
胃が悪いんじゃない?病院行ったほうがよいのでは。

482:病弱名無しさん
10/05/06 17:02:59 dB5NY4Ca0
野菜ジュースって自作でも市販のでも カスを取り除いて
ジュースだけにしたのって 排出までが早すぎて
栄養をほとんど吸収しないって聞いたんだけど
ほんとですか?

483:病弱名無しさん
10/05/06 20:05:37 IWEKRDL4P
>>482
栄養はカスの方にあるらしいぞ

484:病弱名無しさん
10/05/06 20:53:54 f1SDH+eY0
>>476

>てかトミー富岡さんって何者なんすか?

偉そうにしているが、単なる出戻りだw

このスレを荒らした前科あり

今は改心してこのスレのご意見番を演じているようだ

しかし、あんまり偉そうにしていると「ヒミーちゃん」(懐かしいだろw)に登場してもらうぞ!

485:病弱名無しさん
10/05/06 22:16:37 58Ca3Xh/0
生玄米(発芽玄米)、生野菜、豆腐+αの少食にしようとおもっています。
今は、炊いた玄米、野菜(生とは限らない)、植物性のもの結構量ありの1日2食ですがどうも腎臓が弱っているみたいで白髪増殖、目の下のクマが目立っています。
西式食事療法を行ううえで腎臓の弱い人間が注意することはありますか?


486:たま【レス代行】
10/05/07 01:37:35 /J3GRjGk0
マクロビや甲田式で体調を崩したら日野式がいいと思う。(松井病院食養内科)
URLリンク(www.matsuihsp.or.jp)
一番極端を避けた中道路線的な食養法だと自分は思う。
今は日野厚先生の後を継いで、長岡由憲先生が指示しておられる。

西洋医学と中医学を踏まえた食養を基本とし指導していて(余計な思想なし)
絶食(断食)の指導(入院)もしているよ。治療目的の食事療法の入院もできるし。

自分は長岡先生のお世話になったことがある。

甲田療法では腎臓病についての本が出てるよ。自分も持っている。
でも、素人判断は非常に難しいのが腎臓病の特徴であると思う。
血液検査を踏まえてしっかりやらないと一生を棒に振るよ。

487:トミー富岡
10/05/07 02:20:32 DX7C9kYh0
>>475

明確に否定はしていない。
文章の流れの中で、サラッと触れる程度。

>>485

たま君のいうとおり、一度検査したほうがいいかもな。

しかし、腎臓が悪いというよりも、アルカリ製品の取り過ぎじゃねーか?
少し酸性食品を加えてみろ、ジャコとか小魚とか。


488:病弱名無しさん
10/05/07 02:36:01 hv3HueJD0
>>483
ありがとう
カスは食物繊維しかないって聞いたんだが
やっぱカスごととらないとだめか
市販の野菜ジュースはまったく意味ないって聞いたから
ジューサー買ったのに意味なかったw

489:病弱名無しさん
10/05/07 16:43:35 I1nFMBUW0
>>483
なにそれ、どこ情報?
繊維(不溶性物)はともかくほかの栄養は
ジュースの方がいいんじゃなかったのかよ・・。
甲田先生の本だけのことか?w

490:病弱名無しさん
10/05/07 22:21:48 274iSJEF0
本当は一物丸ごと摂るのが理想だろうけど
その辺は、意見が分かれるね

渡辺先生はカスも摂るよう強く薦めているけど、
甲田先生はジュースでも十分みたいな感じでしょ

ぶっちゃけ、あとは個々人の事情によりけりで、
できるレベルで実践すればいいんじゃないのか?

ちなみに俺は、

市販野菜ジュース(2年)→手作り人参ジュース(1年)→手作り青汁ジュース(2年)→市販野菜ジュース(現在)

野菜ジュースといっても、果物ミックスの奴ねw
相当叩かれそうだなw


491:病弱名無しさん
10/05/08 00:05:03 W61pE1G90
>>488
甲田先生は、市販のジュースは食品衛生法の規定に基き2分間の
加熱をしているが、それでも手作りジュースの9割ぐらいの効果は
あると言ってるよ。

>>490
そもそも一日に500グラムだの1000グラムだのの野菜を摂るのに、
いきなり生でバリバリ食べるのは加熱食に慣れた胃には刺激が強い。
病気治療でやるような人の胃には、青泥でも最初は刺激が強い。
それが甲田先生が自分自身を実験台に得た結論であるし、
青汁を一日に二合も飲めば、栄養は足りるし病気も治る。
これもまた、甲田先生が臨床例を積み重ねて実証している。

渡辺式は青泥の量もごく少なめで、それ以外は加熱食だ。

甲田式はまず生野菜の量を摂る事を重視するから、青汁から入る。
渡辺式は、普段の食生活の一部を生野菜に置き換えるとこから入る。
病気治療の切れ味や即効性で言うなら、甲田式。

492:病弱名無しさん
10/05/08 10:46:52 CNWejoOw0

191 名前:病弱名無しさん 投稿日:2008/11/26(水) 03:00:24 ID:Ntv38RNU0
最近小西先生のHPで稲垣式知りました。バナナが糖で黒くなる話読んで、甲田先生の事思い出した。
確かに肌が黒ずんでたなと。歯もなかった。80代にしては元気と見ることもできるが、うちの祖母
の方がずっと年取ってるが元気だと思う。祖母は肌もきれいだし、食事は普通。甲田先生は歯もほと
んどなかった。髪の毛は黒々してた。写真で見る限り、稲垣先生は色黒だが糖で黒ずんでる感じはし
ないね。ただ髪はやや薄く、白髪だね。吉永小百合さんのような人柄もさわやかで肌もきれいで、健康
そうな人が健康法提案したら深いとこで納得してできそう。



493:病弱名無しさん
10/05/08 11:26:30 YwXO85t20
青汁毎日飲んでる人って何時どんな感じで飲んでますか?


494:病弱名無しさん
10/05/08 12:45:41 nh8qk6Ow0
>>491
渡辺式というより元祖西式ね

495:病弱名無しさん
10/05/08 14:53:07 yWiz/8oV0
>>486
白髪とクマ以外はとくに体調不良ということもないのでもうすこし様子をみて悪化するようなら医者にいってみます。
日野式も参考に今後のメニューを組み立てます。
ありがとうございます。

>>487
アルカリ体質ですか・・・
そういえば加熱食が多くなってます。
生玄米とともにジャコを積極的に食べる必要はありそうですね。


496:トミー富岡
10/05/08 16:46:29 slvwP6lQ0
>>495

アルカリ体質じゃなくて、アルカリ食品を食べ過ぎなんだよ。
だから、玄米粉+ジャコじゃなくて、今の食事にジャコや小魚を足せばいいんだよ。


497:病弱名無しさん
10/05/08 21:20:59 J2o/E7Hr0
甲田先生は、市販の加熱ジュースは手作りの生ジュースの九割の効果があると言っておられましたが、本当ですか?

498:病弱名無しさん
10/05/08 21:38:52 mJWoGy350
ごはんが甘すぎる。舌に甘ったるい味がいつまでも残る。
1日1膳でも糖分過剰なんじゃないか。
消化も悪いし本当に米は主食に向いているのか。

499:病弱名無しさん
10/05/08 21:49:15 NWZPrFqc0
>>498
加熱調理したデンプンを食べ始めたことが、人類の不幸の始まりなのだ!

URLリンク(fruitarian.exblog.jp)

ノーマン・ウォーカー博士はパンの事を「死の糧」「小麦粉の焼死体」と呼んでいた。
加熱調理したデンプンを食べ始めたことが、人類の不幸の始まりなのだという。
パンは世界で一番人気のある病気の元といえる。

肉食生活に切り替えた初期の頃は、蕎麦粉を加えた自家製パンを食べることもあったが、
今では全く食べていない。
糖を摂取すると食欲の調節が難しくなり、健康面でもマイナスとなるからだ。

最近は乳製品も滅多に摂らなくなった。
牛乳もチーズもいつの間にか食事メニューから消えてしまい、
より糖質の少ないタンパク食に進化してきた。

別に意識して減らそうとか考えた訳ではない。
断糖肉食をしていると、自然に無駄な食事が無くなっていくのである。


500:病弱名無しさん
10/05/08 23:50:43 HasFz9pq0
1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない


501:病弱名無しさん
10/05/09 00:10:32 CbuPOWpj0
>>500
どこの引用?
てか、そのデータソースは?

1)犯罪者の98%はパンを食べているって、どこの国のこと?
欧米なら、監獄でパンが出るだろ?
なら犯罪者は100%パン食だ罠w

2)これも日本ネタなら笑える
 学校給食には必ずパンが出るよな?
 じゃあ、統計的に半分は平均点いかになる罠

あほくさくなった
風呂は行って寝よう

502:病弱名無しさん
10/05/09 00:19:31 /0bbjarD0
>>501
何年か前のジョークコピベに真剣になっているお前にウケたw

503:病弱名無しさん
10/05/09 01:08:22 IdNOxXj+0
先祖供養ブログいらない

504:病弱名無しさん
10/05/09 01:25:32 iLsmwwW80
>>497
甲田先生が臨床例を積み重ねた結果だろうから、信用できるんじゃね。

ただし個人的な感想としては・・・

市販の「野菜ジュース」は野菜のチョイスが微妙過ぎる。普通に200ccとか飲んでも、
手作り野菜ジュースに比べてミネラルが少ない。

ミネラルが多いのは第一に緑の葉野菜。ほうれん草だの小松菜だの水菜だの。
パセリやクレソンや大葉も良いしグリーンリーフやルッコラやサンチュも宜しい。
ところがこれら緑の葉っぱが、市販のジュースには圧倒的に不足してる。

市販の「青汁」だと、ケールはカルシウムは多いがそれだけ。
大麦若葉は逆にカルシウムが足りない。
あとどちらもカロテンは少ない。他で補わないとビタミンA不足。

505:病弱名無しさん
10/05/09 06:15:57 qPqhchLw0
>>500
パンが恐ろしいことが
よくわかりました。

506:病弱名無しさん
10/05/09 07:03:27 FLCczint0
>>504
市販の野菜ジュースは酵素が全く含まれていないんじゃないの?

507:病弱名無しさん
10/05/09 08:35:27 Te0lUdkk0
>>500
あながち間違いじゃないと思うんだけどな
1はよほどの貧しい国とかじゃなきゃ、ほとんどの人間は食ったことあると思うけどw
個人的には本当にパンはデブるし過食気味になる
パンって栄養素が無いから食っても食っても腹も脳も満たされない。

508:病弱名無しさん
10/05/09 09:05:23 ab/mQSb60
URLリンク(www.2shock.net)
URLリンク(www.kowaltd.co.jp)

非加熱の青汁を買えばいいんじゃね?

509:病弱名無しさん
10/05/09 11:05:10 99hkhepu0
>>506
甲田先生は酵素については触れなかったけど、実際問題として酵素栄養学なんて
似非科学も良いところだろ。科学的に考えて。
いや分子生物学的に考えても良いが。
生食が体に良いという結果は良くても、そこに至る説明としては如何なものか。

510:病弱名無しさん
10/05/09 12:44:16 ab/mQSb60
酵素は重要じゃないか?
入院患者の見舞いにフルーツをもっていくのも直感と経験で酵素が必要なのがわかっているからだと思うぜ。

511:病弱名無しさん
10/05/09 13:03:05 FLCczint0
>>509
酵素栄養学は非常に論理的で説得力があります。

512:病弱名無しさん
10/05/09 13:04:23 hk26z8pv0
こうださんの哲学を科学で説明する能力のある人なんてわずかに
いるかいないかだろうけど
人体はとても未解明な部分がるんじゃない?
でも一人一人に違う体質があるからねぇ・・・
特殊な病気を抱えている人が雑食では悪い結果を招くので
こういったかわった食事をして、生きながらえているわけでしょ。
そうなってくると甲田さんの存在価値はちゃんとあるわけだけど
一般人には無理じゃないかと思う。おいそれとは。

513:病弱名無しさん
10/05/09 13:09:06 Qpd+HlJ20
それが非科学的だっての。
俺も自分自身の身体であれこれ試してみて、果物が消化の早い、
つまり胃腸に負担の少ない食物である事はよく理解している。
病人にとってみれば、負担が少なく栄養を摂取できるから、優れた食物に違いない。
それは事実だ。
が、その理由を説明するのに、酵素は適当ではない。
そんなものは、胃液で失活し、ペプシンやトリプシンで分解されてアミノ酸に還るだけだ。

細胞内のあらゆる活動は酵素によるものだが、酵素には基質特異性があるのだから
酵素なら何でも良いなんて理屈は全く成り立たないし、アミラーゼやプロテアーゼを、
実際に意味があるほど消化が早くなるレベルで含んでいたら、置いておくだけで
見る見る腐っていくことになるぞ。

生食が身体に良いのは、酵素が理由ではない。
未解明の事を説明するために、無理矢理こじつけた理屈に過ぎない。

514:病弱名無しさん
10/05/09 14:28:49 FLCczint0
サンプラザ中野さんが
「生で食べるとどうして体に良いんでしょうか?」
と質問をした時に、甲田先生は
「さあ。それが解明されたらノーベル賞ものです、はははw」
みたいに笑って答えられていた記憶があるから、
もしかしたらその時点では酵素抑制物質どころか
酵素栄養学についても知らなかった可能性もあるよね。
対談は割と最近なのでちょっと考えにくいんだけれどね。

あと甲田先生が酵素抑制物質の負の側面を認めながらも
トータル的に考えると生玄米食には健康的にメリットがあると
言っていたという話を聞いたことがあるんだけれど、
こっちは実際に読んだりした訳ではないのでよく分かりません。

甲田先生のお人柄や業績の素晴らしさは間違いないんだけれど、
酵素たっぷりの生果物をあまり薦めていなかった事や、
逆に酵素抑制物質の活きている生玄米粉を推奨した事だけは、
甲田療法の実に惜しいマイナス面だったとは思うよ。

515:病弱名無しさん
10/05/09 14:32:04 3YUTC33c0
先祖供養ブログの人、気のせいか食事法に関して書かなくなってる・・・

516:病弱名無しさん
10/05/09 14:59:08 prNKzmJy0
信じるかどうかは別として、
ちょっと、ケイシー・リーディングでも引用しとくわ。


「今日は良いものを明日は悪いかも知れないものを食べて実験し、
 これらの組み合わせがいかに心を配らねぱならないことかを理解しなさい。

 なぜなら、ある人にとって毒でも他の人にとっては良薬であるかもしれないからだ。
 これは全ての生体に言えることだ。
 そしてバランスに気を付け正しく保たないと障害が生じる。」 (1259-2)



517:病弱名無しさん
10/05/09 17:03:04 C9VmRhgE0
>>514
そもそもまともな医者は酵素栄養学なんぞ相手にしないから。

518:病弱名無しさん
10/05/09 18:36:25 5kI7XHaD0
多くても一日200グラム程度の生玄米粉で、
影響が出るほどの酵素抑制物質なんて摂りようがないだろ。
甲田式の実践者が何ともないんだから、一番の証明だ。

519:病弱名無しさん
10/05/10 14:24:00 RS1Q2lMD0
>>513
酵素は胃液で失活するが小腸でまた働き出すという説もある。
そうでないとしても
牛などの最後の胃以外は胃液や胃酸を使わず食物の自己消化する胃であるように
人間の胃の上部もそれと同じ働きをすることがわかっている。
生食が身体に良いのは酵素だけが理由ではないが
消化を助けるという意味で酵素は良いという理由のひとつだと考えられるんじゃないだろうか。

520:病弱名無しさん
10/05/10 21:02:39 d2ZtHi7x0
>>519
プロテアーゼインヒビターなら、ペプシンやトリプシンにも負けないかもしれんが・・・
そうでない酵素、すなわちタンパク質が、原型を留めていられますかね?
タンパク質は一度変性したら戻りませんしね。

ナチュハイの人やローフーディストが「胃の噴門部で食物酵素が働く!(キリッ」とか
言ってるのはよく知ってますが。
牛の胃袋は、部位がちゃんと分かれていて、そこに草を貯めておけるシステム。
そこで「住み着いている微生物によって」セルロースを発酵分解させている。
なぜ牛が微生物を使ってる部分を自己消化に置き換えるのやら。

対して、人間の胃で、噴門部に食物がある時間が、どの程度あるんですか?
人間の胃袋は、噴門から食物が入ってくると、下方に膨らんだ大彎部に食物が
貯まっていくものだったと記憶しておりますが。

で、仮に噴門部でまとまった時間滞留したとしても、「ミキサーにかけた植物が自己消化するか?」
と考えたら、「食物酵素」の働きなんてのは、意味があるほどのものでは有り得んでしょう。
腸内細菌なら、βデンプンやセルロースの分解に関与してきますがね。

「生菜食が体に良い」のは多くの臨床例が実証している。が、その理由は食物酵素などでは有り得ない。
それはまだ説明のつかない範囲の話。だから甲田先生はもし分かればノーベル賞ものだと言ったんだと思いますが。

521:病弱名無しさん
10/05/10 21:17:29 I4S8lxLD0
肉食べない玄米食でこの体だと。
草刈民代(44)
スポニチ 
URLリンク(imepita.jp)

522:病弱名無しさん
10/05/10 21:24:00 PUoOGN8A0
>>520
という見解に対して、われらが"しんた"博士殿の反論をお伺いしたい

523:病弱名無しさん
10/05/11 04:10:47 tJly9SLb0

136 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 23:52:25 ID:???
甲田光雄さんも大森英櫻さんも晩年に足を骨折してますよね。
玄米菜食は骨が脆くなるので、ちょっと転んだだけでも骨折してしまうんですよ。


137 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 23:57:22 ID:???
玄米菜食をせずにカップ麺を好んで食べていたリマさんは
100歳を超えて亡くなりました。ガチガチのビィーガンをやってたら
他のマクロビ指導者のようにガン死、早死にしていたでしょうね。

138 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 00:07:04 ID:???
徹底して菜食やっている人って無職・派遣・フリーターと貧困層の人が多いです。
弱肉強食の資本主義社会を生き抜くため力が、菜食主義者には足りないんですよ。
だから職場内の対人関係や仕事のストレスなど、ちょっとしたことですぐにめげて仕事を辞めてしまう。
都会を離れて田舎暮らし、離島で自給自足とか、単なる現実逃避でしかありませんよ。

139 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 00:15:50 ID:???
マクロビをやっていると男はガリガリ、女はペッチャンコ体型になります。
グラマラスで魅力的な容姿は、絶対に菜食では無理だということは、
菜食系の指導者、実践者を見ればよくわかると思います。

140 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 00:26:36 ID:???
女優の中谷美紀さんもマクロビを始めてから艶が無くなり
急速に劣化してしまいました。菜食主義は枯れます。
生ける屍のような状態になります。



524:病弱名無しさん
10/05/11 07:33:16 Ukx3ErJN0
やはり生で食べることが大事と言うことか。

525:病弱名無しさん
10/05/11 07:47:19 wQqnTPk00
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

桜沢如一先生  桜沢里真先生




526:病弱名無しさん
10/05/11 12:59:09 5Jqfu+fm0
こぴぺは母毒

527:病弱名無しさん
10/05/11 19:50:21 INZnx2U60
【研究】 断食を70年も続けるヨガ聖人の体を、インド国防省が調査へ…医師団「日光がエネルギー源にでは」
スレリンク(newsplus板)


528:病弱名無しさん
10/05/11 20:02:34 5HcWeI8g0
>>520
こいつまじ無知だわw

529:病弱名無しさん
10/05/11 20:39:25 tQF/mZP60
そのインド人って凄いね、トイレ行かないらしい・・・
まあ、食べてないから当然か。

530:病弱名無しさん
10/05/11 22:03:51 0pTGl2r30
>>524
生野菜、特に葉っぱをしっかり食べましょう。(最初は胃に刺激になるので青汁がいいね)
マクロビはその点で問題が多いやね。
陽性陽性!と言ってるうちに根菜の煮物ばかりになる。
それじゃあ単に栄養学的に見てもタンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルの
不足した欠陥メニューだわな・・・・ヘム鉄摂らないのに葉緑素も無いし。

甲田式のメニューは少カロリー少タンパク質だが、ビタミンとミネラルは
これでもかってぐらい摂るからね。
厳格に生菜食やる場合は、スピルリナやエビオスで補強する部分もあるし。

>>525
カミさんの方は長生きしたね。旦那が大して長生きしなかったから、意地でも
長生きしなきゃ、マクロビの沽券に関わるってとこかねw
もっとも厳格な菜食主義者じゃなかったようだけど。

>>528
「科学的に」反論してね。

531:病弱名無しさん
10/05/11 22:23:28 1IDG0dzS0
URLリンク(izumo.cool.ne.jp)
菜食スレで暴れまくってますwwwwwwwwwwwwww
晒された途端口調かえててワロタwwwwwwwwwwww

532:病弱名無しさん
10/05/12 00:46:03 YpJp3+C60
一応、本来人間が必要とするタンパク質は一日25グラムぐらいで、
ストレスで浪費したり、腸で100%吸収できるわけじゃなかったり、
アミノ酸スコアが低かったりを考慮して、安全値として体重1kgあたり
1グラムなんて目安が設定されてるので。
甲田式も豆腐一日一丁食べるメニューであればタンパク質も
40グラムぐらいにはなるので極端に足りないというわけでもないのでは。
豆腐無しだと、腸内細菌の助けが必要っぽいけど。

533:病弱名無しさん
10/05/12 06:00:44 yxLsNhxw0
甲田先生の脚が骨折した理由は何ですか?

534:病弱名無しさん
10/05/12 07:07:47 PibB0Odw0
しんたさんはいますか?

535:病弱名無しさん
10/05/12 08:51:20 pWQlgpWA0
>>532
三石巌って人は知ってる?90歳過ぎまで生きた故人だが。

あの人の謳っていた理論ってどうなんだろうか?
プロテインスコア云々って言っているんだけど。

この人は肉食や卵の重要性を力説している。
玄米菜食なんてとんでもないって感じに。

536:病弱名無しさん
10/05/12 10:11:29 +qBAwOgJ0
>>535
三石さんは90過ぎまで生きたけど糖尿病だよ。
いわゆる食養法は信頼せず大量のサプリを飲みながら甘いものや脂っこいものを好きなだけたべてたらしい。
長く生きるのが目的なら彼の理論もいいかもしれんが元気に健康に生きたいならどうかな?

537:病弱名無しさん
10/05/12 10:22:46 pWQlgpWA0
>>536
そうそう、糖尿病だったけど透析やら失明やら悪化する事はなかったのかな。
大量にビタミンCを摂ったり、独自の健康法だったみたいだね。

何冊か本を読んだのだけど、本人が病気を抱えつつも共存という感じで
元気に長生きしていたのは凄いなと感じた。でも、サプリメント云々って
のはイマイチだなあ、亡き後も販売サイトあるけどね。

サプリメント売りたいがための本だとしたら、なんだかなーという事だ。

でも、それなりに説得力も感じられてトンデモ理論で一蹴できない気もしてる。

538:病弱名無しさん
10/05/12 20:44:37 tOTiKfH90
>>492
>確かに肌が黒ずんでたなと。
>歯もなかった。

>>523
>晩年に足を骨折してますよね。

やっぱり、玄米かな?



539:病弱名無しさん
10/05/12 21:05:51 DkRjcg0y0

461 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2008/01/09(水) 15:03:09 ID:T/lDuPfF
玄米は短期的にはいいが、
数年以上の長期スパンで食うと顔が色黒でげっそりしている人が多いらしい。
2箇所のページで書かれてた。
フィチン酸とか消化に悪いからとか言われてるが、GABAのせいだと俺は思ってる。
なぜならフィチン酸は発芽玄米にすればほとんど影響はないし、
消化は徹底してよく噛めば問題ないからだ。
だがGABAは、成長ホルモンの分泌を促すらしい。
成長ホルモンは、年をとって出すもんではないと思う。
その分だけきっとテロメアを削る。
テロメアを前借するようなもの。
太く短く行きたい人以外にはお勧めできない。
平安時代から、日本人は白米に憧れ白米を追い求め続けてきた。
発芽玄米なんて水につければ作れる。
知らなかったはずがない。
それでも白米を求め続けた。
脚気になっても玄米に戻ろうとはしなかった。
麦を混ぜて白米を食べた。
健康マニアで長生きした徳川家康も麦100%で飯を食べた。
白米を下にこっそり混ぜた家臣を怒った。
玄米には何かある。
GABAのせいではないかもしれない。
とにかく何かある。
少なくとも麦を混ぜた精米したての白米が、今の所は一番無難。



540:病弱名無しさん
10/05/12 22:03:10 Fq3Pi8IH0
>>538

> >確かに肌が黒ずんでたなと。
白かったと思ったけど。マクロの人とは違う感じだと思ったよ。

> >歯もなかった。
若いころ砂糖中毒でそのころ既に歯がボロボロだったと思ったけど。
肝臓病のころ。

> >>523
> >晩年に足を骨折してますよね。
階段から落ちたんじゃなかった?

541:病弱名無しさん
10/05/12 22:06:24 yxLsNhxw0
>>539
西式甲田療法で難病・奇病患者が治るのは断食、少食、青汁のおかげであって、
実は生玄米は全く関係ないという可能性もあるね。
西式の究極は、玄米なし、塩なしの完全生菜食。
99歳の死の直前まで現役だったノーマン・ウォーカー博士によると
自然界では穀物は鳥類の食べ物であり、霊長類が食べる物ではないという。
人間以外の霊長類は穀物を食べない。
栗山毅一先生は玄米よりも白米をすすめている。
栗山式の実践者は90歳以上生きた人が多かった。
渡辺医院の食事は、三分づき米。
日野原先生も白米を食べていたと思う。
二木先生と塩谷先生が長寿なのは呼吸法のおかげかもしれない。
日本の食養では玄米は最良の食物であるとするが、インドのヨーガでは最下位だったりする。

542:病弱名無しさん
10/05/12 22:19:42 Fq3Pi8IH0
永平寺は白米に麦。
中医学も白米。玄米の灰汁は身体を弱めると言っている。
安保先生と西原先生は玄米に含まれているアジシン酸は老化促進物質だと言っている。

543:病弱名無しさん
10/05/12 22:20:32 6K0Vvmf70
山崎先生や樫尾先生のところはどうだったのかな?
西式健康読本を読んでいるが西先生はさほど玄米にこだわっていないように思える。
生玄米のこともでてくるが特にプッシュしているわけでもないし普段の食事は炊いた玄米や白米でもいいようだ。
老人には肉も必要なんて記述まであるw
なんでも年をとると運動不足になってアルカリ性になりやすいので酸性食物である肉をとってバランスをとる必要があるとか。
NHKの長寿の食卓などでたいがい長寿者が肉を食っているのも偶然ではないのかもしれんw

甲田療法と西式は同じではないと思う。
もちろん甲田先生も病人に対して生菜食をすすめたのであって健康維持食はまたおおらかだけどな。


544:病弱名無しさん
10/05/12 22:39:38 Fq3Pi8IH0
×アジシン酸
○アブシジン酸

545:病弱名無しさん
10/05/12 22:56:25 6K0Vvmf70
ちょっとネットで調べてみたが栗山式が白米推奨なのはデンプン質が多いからのようだな。
玄米でも加熱すればデンプン質なんだろうから問題ないんじゃないかな。
生だと違うようだが。

546:病弱名無しさん
10/05/13 00:08:54 Qw2utke60
ちょ・・・w
生玄米に興味持った矢先に、玄米に否定的なコメントが たくさん見受けられますが…w

一人暮らし始めたら、食事は全て 生食に切り替えようとしてるんですが、それにあたって
もし何かアドバイスがありましたら、教えてください!
マウスの実験で 加熱食を与えたら生食より結果が悪かったみたいですが(2ch情報)、
それは人間にも当てはまるのでしょうか??

547:病弱名無しさん
10/05/13 00:17:41 R1IVYjpR0
三石巌先生も玄米には否定的で、白米を食べ足りない栄養素は
他で補うのが一番と書かれています。

548:病弱名無しさん
10/05/13 00:22:46 7uKcXC360
>>541
>栗山毅一先生は玄米よりも白米をすすめている。
>栗山式の実践者は90歳以上生きた人が多かった。

メイ牛山さん(確か96歳まで生きられた)は、
40年以上、栗山式を実践していたが、
ご飯だけは、白米ではなく、玄米を頂いていたはずだと思う。
玄米食の期間は不明です。

栗山式の基本は、生水、生野菜、果物です。
もちろん、時と場合によっては、動物性のものを食べることも、
否定はしていません。


549:病弱名無しさん
10/05/13 00:40:54 WNXrlhlU0
>>536
基本、体の頑丈な人は何やっても長生きできるんだよね。
100歳超えてる人の取材とかで、肉も魚も好きなように食べるって人もいるけど、
それが長生きの秘訣なのか、もともと体が頑丈なのか、その判断が難しいw

>>538
甲田式は青汁や青泥で、実際には牛乳飲む以上にカルシウム摂ってるし、
玄米粉も一合ぐらいじゃ意味あるほどの排泄量にならんと思うのだけどねえ。
玄米のフィチン酸が問題になるのは、ミネラルの少ない食事の場合においてだから。
マクロビで根菜ばかり食べてる人ならともかく、青菜を大量に摂る甲田式では、
ほとんど問題にならんはずでさ。甲田式の実践者でも、80代で元気一杯って人も
ちゃんとおるわけで。

>>539
年を取っても、成長ホルモンは寝てる間に分泌されて、体組織の修復を促します。
成長ホルモンが出なくなったら、人間は死んでしまいます。
「脚気になっても玄米に戻ろうとはしなかった」って、そもそも脚気の原因を知らん時代は
しょうがないだろw
森鴎外とか、脚気になるのは栄養不足だ、もっと白米を食えとか無茶苦茶言ってる。

550:病弱名無しさん
10/05/13 00:43:57 WNXrlhlU0
>>546
大丈夫だ。生発芽玄米の元祖、肥田春充がいる。

551:病弱名無しさん
10/05/13 07:58:12 y0yVYsiw0
アブシジン酸は玄米を浸水して発芽モードにすると
ファゼイン酸とジヒドロファゼイン酸に変化する。
どちらも有害成分ではない。
フィチン酸はビタミンB複合体のひとつイノシトールに変化し
ミネラルをキレートする力を失う。
どちらもしっかり浸水して発芽玄米にすれば問題ないと思われる。

552:病弱名無しさん
10/05/13 09:38:02 SWarJrIV0
近藤正二先生の『日本の長寿村・短命村』

「若いころからお米ばかりたくさん食べていた人は、みんな若死にをしてしまうということです。
 東北地方の米どころの生活ならば、みんなそれです。
 中でも、いちばん短命なのは秋田県ですが、ここの人は白いご飯を大食します。まっ白いご飯を大食します。
 そうした村は農村なのに畑をつくりません。田んぼのあぜに豆を飢えません。新潟県とちがうところです。
 富山、新潟では、田んぼのあぜに大豆をつくるのですが、山形、秋田県などの東北地方ではあぜに何もつくらないのです。
 塩辛いものをとって白いご飯を六合、七合と大食します。みんな40才ころから脳溢血でたおれます。」

「新鮮な魚を食べられる漁村は長生きするだろうとおもわれますが、そうでもありません。
 北海道の漁村の大部分は魚ばかりたくさん食べて、野菜の食べ方がきわめて少ない。
 そういうところの人は、間違いなく若死にします。」
「魚といっても切り身を食べるところは早死にで、小魚をまるごと食べるところは長生きしています」

「島根県の隠岐の島にゆくと80才をこえた老人が元気で働いていました。
 人口3800人の村で80歳以上の人が82人もいます。大食でなく、毎日大豆でつくったものを食べています。」

「もう一つ、長生きの村の人が食べているのは、大量の野菜を食べることです。
 野菜の食べ方の不足したところに絶対に長生きの村はありませんでした。」
「野菜の中で私が気付いたのは、ニンジンとかぼちゃといも類がいいことです。
 ニンジン、かぼちゃ、いも類を食べるところと食べないところでは違いがあります。」

「リンゴをたくさん食べ、リンゴを売って魚や肉を買っているところは長生きしていません。
 ミカンもそうです。果物を食べていても、野菜を食べなくてはだめです。」

「海草を毎日のように食べているところは脳卒中がありません」
「いちどにたくさん食べなくてもいいから毎日少しずつ食べる習慣が大切です」

「大豆、野菜(とくに、ニンジン、かぼちゃ、いも)、海草、ごま...米は少なめに」

「牛乳もいいものですが、脂肪分が若者にはともかく、年かさのいったものにはむきません。
 しかし、豆乳 野脂肪はことに長生きのために働いてくれます」

553:病弱名無しさん
10/05/13 10:55:39 0FVDhpoO0
麦って腸に悪いんじゃなかったっけ?
パンの麦とかと米に入れる押し麦(?)とは別か・・?

554:病弱名無しさん
10/05/13 17:37:40 wxdI+EAa0
甲田式始めて約1ヶ月半。
どうも呼吸が浅いというか動悸がするというか。

本によると動悸が出たら止めたほうがいいみたいだが、これ以外は調子は
悪くないんだよね。ちなみに当方クローン病なので、呼吸器系はやられて
いないと思うんだけど。

せっかくなので続けたいのだが、どなたかアドバイスお願いします。

朝は、フレッシュファイブ1袋、スピレン10錠、柿茶。
昼は、玄米クリーム1パック、豆腐150-200グラム。
夜は、昼+フレッシュファイブ1袋

です。たまに、息抜きで普通食も食べてしまったりしていますが。

555:病弱名無しさん
10/05/13 20:41:13 vegJYmYc0
>>552
おっと、ポチっちまったじゃないかw

556:病弱名無しさん
10/05/13 21:42:48 7tFGv5wp0
>>554
フレッシュファイブを遠藤青汁冷凍パックに変更されては如何でしょうか?

557:病弱名無しさん
10/05/13 22:19:16 koFTzJ1E0
>>554
西会BBSにカキコした方かな?
だとしたら渡辺病院のメニューとのことなので渡辺先生に確認された方がいいのではないのでしょうか?
今までの食生活がひどいほど色々な症状がでますが念のため確認された方が確実です。

558:病弱名無しさん
10/05/13 22:23:22 XxEaLX+90
>>552
昔の冬の東北は塩分の摂取量が一日に30グラムとか40グラムの
レベルになるから、まずそこが問題だろうけどな~

強いて言えば昔の秋田(=米がたくさん摂れる)で脳溢血が多く
岩手(=米は少なく雑穀が多い)で(秋田よりは)少なかったのは、
米よりもカリウムを多く含む雑穀のおかげなんだろうなあ。

559:病弱名無しさん
10/05/13 22:31:32 XxEaLX+90
>>554
リアルにクローン病という事だと、俺レベルでは軽々しいアドバイスは出来ないんだけどさ。

玄米クリーム1パックって、さくらで売ってるやつ?
だとしたら、玄米40グラム分だから、だいぶ少ないような・・・・
1食あたり玄米100グラムぐらいから入らないと、多分カロリー不足でツライと思う。
「さっきまで生きてた玄米」と「レトルトの玄米」では、パワーも違う気がするし。

フレッシュファイブも、1パックで140cc分だから、やはり足りないような。
手製の野菜ジュースを作ってすぐ飲むのに比べたら、栄養でもやはり劣るしさ。
ニンジンとキャベツ入ってるから、水入れて攪拌すれば、ビタミンCも間違いなく壊滅だし。
最低でもビタミンCは別に摂った方がいいかと。

時間に余裕があるなら、玄米クリームも野菜ジュースも自分で作った方が、新鮮で
栄養もあるものになるし、量も調整が利いていいと思うけど。
2食ともが無理でも1食はとかさ。

一日に玄米クリーム2パック+フレッシュファイブ2パック+豆腐1丁では600キロカロリー弱。
いきなり継続するのは、相当にキツイと思う。

>>556
遠藤青汁ってケールじゃなかった?
ケールだけじゃカルシウムは多いけど、カロテンも足りない、鉄分も足りない、問題あると思うよ。
一番良いのは、自分で小松菜とかホウレン草とかを低速ジューサーにかけて作る青汁でしょう。
日本の野菜は硝酸が多いので、あまり色が鮮やかなのは避けて。

560:病弱名無しさん
10/05/13 23:58:49 INHqrCeA0
>>554 です。
みなさま、レスありがとうございます。

>>556
フレッシュファイブのみではやはりどうしても不十分ということなのでしょう
ね。渡辺医院でも青汁は粉末よりも生のものを搾ってできるだけそうして
欲しいと言われました。ただ、手間がかかるのを惜しんでしまっていたので
やはりジューサーを買ってきちんとやろうと思ってます。

>>557
はい。そうです。

渡辺医院のメニューではなく、赤池キョウコさんの書かれた漫画の入門
編および松井二郎さんの著書から参考に前出のメニューを実行していました。
ただ、渡辺医院では「量が少ない。君はもう少し増やしたほうがよい」とは
言われていました。渡辺医院には電話相談があるので、1度相談してみたい
と思います。

>>559
クリームはそうです、私は山田健康センターさんから購入しましたが、さきほど
さくらさんのページを確認しましたが、全く同じものでした。

おっしゃるとおり、やはり少ないようですね。渡辺医院でもそう言われてはいたの
ですが、先週、量を2パックにしたところ、お腹がもたれるような症状が出たもので
すからやむを得ず1パックに戻していたのです。

ジュースもジューサーを購入してできるところからやっていきたいと思います。

これから運動療法やってから眠りたいと思います!

561:病弱名無しさん
10/05/14 12:19:51 u15SDI8w0
>>543
山崎先生のとこは結構普通。
白米と豆腐、青泥、味噌汁、あと芋類かかぼちゃが
つまむ程度に出る感じで、その野菜や米も普通の
スーパーで買った物で驚いたw

562:病弱名無しさん
10/05/14 12:30:21 gtR6y7hd0
正統派西式は普通食に近いな。
甲田先生だけが特殊なのかな。

563:病弱名無しさん
10/05/14 14:08:12 4YHIk1GX0
[73] 投稿者:小西伸也 [RES]

私は肉食にして最近、穏やかになりました。
昔の私はすごい短気でしたから。
いまはかなり穏やかになりました。

私もパンをポイ捨てしてます。
山元さんから見れば同罪ですね。



564:病弱名無しさん
10/05/14 14:11:15 FgGalShv0
甲田先生の食事法は、生野菜のみで塩も無しの西式の生菜食を
玄米粉や豆腐等を加えてちょっとユルくしたものだと何処かで見たが…

565:病弱名無しさん
10/05/14 22:01:03 94I9bd7H0
>>562
西先生が普通の人に勧めてたのは一日1200kcalの食事じゃなかったっけ。
生野菜は一日300グラム、玄米飯、豆類、小魚か白身魚、等々。

甲田先生も普通の人にはハードなメニューは勧めてないよ。
やはり一日1200kcalメニュー。
玄米は炊いたものでいいし、豆類も豆腐か煮豆か納豆から
好きなのを選べば良い。ただ、一番消化の良い豆腐を一押しだったけど。
味噌汁もOKだし、魚もOK、煮物とかもアリ。そんな変わらないよ。
ただ、生野菜の量は青汁で確保するってとこが特徴と言えば特徴かね。
時代的にミキサーが身近になったからってのもあるかもしれないけど。

>>564
それは生菜食"療法"の話ね。食事法全般じゃないよって事だけ注意。
西先生も、生玄米を食べると宿便がよく出るとは言ってたみたいだけどね。

566:病弱名無しさん
10/05/14 22:05:48 qRC7BCDe0
昼を極僅かにして、夜を多めにていう方法はいいんでしょうか?

カロリー的には1日1200くらいです 昼200 夜1000といった感じ



567:病弱名無しさん
10/05/14 22:14:22 94I9bd7H0
>>566
問題ないと思いますよ。
一日に一回それなりにしっかりした食事を摂ると、やはり満足感に差が出ます。
そして半日断食明けの昼は軽い方が良いので、夜しっかりの方が良いです。

568:病弱名無しさん
10/05/14 22:24:00 qRC7BCDe0
>>567  そうですか 夜こんなに摂っていいのかな?て思ってるんですけどね

身体の調子は良くなっています  これから徐々に夜も減らしていった方が良いのでしょうか?

569:病弱名無しさん
10/05/14 22:34:35 94I9bd7H0
>>568
一日1200kcalまで来てて健康であるなら、あとは自分で「多すぎる」と
思ったら減らすぐらいでいいとも思いますが。

ところで昼の200kcalって何でしょう?
もしさらに減らしたいなら、次は昼は青汁ぐらいにして、夜一食の
一日1000kcalといったところかと思いますが。

570:病弱名無しさん
10/05/16 07:04:29 Ffvl1tfV0
甲田先生は「砂糖と果糖はほとんど変わりまへん」みたいな事をおっしゃっていましたが、
砂糖と果糖がほとんど変わらないというのは本当ですか?

571:病弱名無しさん
10/05/16 08:44:52 +D9pMqIu0
西式で糖尿病って治る?

572:病弱名無しさん
10/05/16 12:39:57 GPHc02wN0
実行できれば治るさw

573:病弱名無しさん
10/05/16 13:39:32 Wk+8KIVP0
>>570
砂糖の半分は果糖ですが、グルコースの差は結構大きいですよ。
果糖は単体であれば、肝臓でトリグリセド(中性脂肪)に代謝されるので、
血糖値は非常に上がりにくい糖です。
摂り過ぎれば高トリグリセド血症になる事もありますが・・・
果物に含まれる程度の量であれば、問題になる事はまずないです。

例えば精製された果糖を、砂糖の代わりにたっぷり使うなんて事をしたら
ダメですけど、果糖を含むから果物がダメだみたいな事はないですよ。

甲田先生は果物も食べすぎればカロリーオーバーになると言ってましたけど、
リンゴを1キロ食べても500kcalぐらいですしね。

>>571
世間一般の食事療法よりもかなり厳しいですけどね。
やはり「生」のパワーはスゴイですよ。

574:病弱名無しさん
10/05/16 21:54:27 dCuek+3g0
目のクマが酷いんですが、この健康法をやるにあたって気を付ける点はありますか?

575:病弱名無しさん
10/05/16 22:43:15 VcTSPLzX0
目のクマだけでアドバイスしろとw
とりあえず急を要する病気とかでないなら、じっくりやる事、ぐらいかな?
夜食をやめる。
間食をやめる。
朝食をやめる。(野菜ジュースはOK)
昼食を軽めにする。
とりあえず、一つ一つ進めること。この辺まで出来れば、だいぶ効果がある。
さらに進めたい人は、青汁(野菜数種混合)を飲む、玄米を食べる、
肉を減らして豆腐など豆類を増やす・・・とだんだんやってけばいい。
無理をすると、反動が強く来る。だからたまには脱線もありだと思う。

576:病弱名無しさん
10/05/17 09:49:29 JHx0/0K/0
西式甲田療法で目のクマを治す事は可能ですか?

577:病弱名無しさん
10/05/17 13:27:58 eYxLMNTj0
クマった (クマった)


  ∩____∩ 
  |ノ      ヽ  
  | ●   ● | .
  彡 *( _,●_)*ミ
  |  │´・ω・ |│  クマった・・・
  | _  ̄ ̄ ̄_|    
  | ∪     ∪   
  \__     _/    
    ∪ ̄∪

578:病弱名無しさん
10/05/17 17:31:46 nXVh+iBW0
発芽玄米ごはんを1日2杯食べたいけど、1杯で消化不良。
玄米クリームももたれる。


579:病弱名無しさん
10/05/17 18:02:10 w+0yi7ai0
よく噛まないからじゃね?
オイラは少量づつ口に入れて50回から100回噛んで水状にしてから喉に流している。


580:病弱名無しさん
10/05/17 18:24:18 9/yT4C6Q0
精米機で5分つき発芽米にすればいいよ。

581:病弱名無しさん
10/05/17 20:19:45 nXVh+iBW0
30回くらいしか噛んでない。よく噛むことにする。
>>580
5分つき精米しても発芽するんだ

582:病弱名無しさん
10/05/17 21:08:23 YSGfoPYd0
>>575
ありがとうございました

持病もあって疲れやすいことも関係していると思います
ゆっくりやっていこうと思います

583:病弱名無しさん
10/05/17 21:29:32 rxmaS+vc0
>>578
クリームでももたれるなら、よく煮た粥食からというのも一つの手では?
玄米クリームも、火を通す時間自体は短いから、セルロースはあまり柔らかくはなってないし。
それに便通を良くする効果は、粥食の方がいい。

584:病弱名無しさん
10/05/17 23:18:09 z55vswN30
米って、稲の実ですよね?
米も野菜ではないのですか!?

多分、自分、バカなこと言ってますよね
さっき浮かんだ素朴な疑問

585:病弱名無しさん
10/05/17 23:41:36 rxmaS+vc0
米は欧米人は野菜に分類するな。一般的に「主食」は野菜に分類しない。つまり文化によって分類が変わる。

586:病弱名無しさん
10/05/18 00:47:59 NCu1E4sq0
生野菜、生野菜っていうけどどの生野菜を主体に食べるのがいいん?

587:病弱名無しさん
10/05/18 06:24:50 96hbKkC50
旬の野菜

588:病弱名無しさん
10/05/18 06:53:20 Qs1SYAcy0
>>552
これ、今読んでるけど、なかなか面白いね
やはり大事なのは野菜か
けど、人参、かぼちゃに豆類と煮物系なんだよね
海草類は共通か・・・


589:病弱名無しさん
10/05/18 09:57:37 O8Rz1W5X0
>>586
まずちゃんと葉っぱを食う。小松菜、ほうれん草など一年中出回ってるものを
中心に、その時々のものをあわせて、野菜全部で5種類以上を目標に。

キャベツや春菊はアスコルビナーゼが多いので、青汁や青泥で他の野菜と
混ぜる時は注意。

緑の濃い葉野菜はミネラル豊富、βカロテンやビタミンCも多く含み、また葉緑素の
デトックス効果も素晴らしいものだけど、日本のは硝酸が多いので、色が鮮やかな
緑をしてるようなのは避ける。
あるいは切ってから流水で10分さらすとかね。ホウレン草のシュウ酸なんかも抜けて
食べやすくなる。ビタミンCもかなり抜けるけど、茹でてから水にさらすとかに比べればマシ。

根菜ならニンジンは鉄板。ニンジンはアスコルビナーゼが(ry
生菜食療法なら他にダイコン、ヤマイモを加えるところ。

野菜摂取量の目安は、胃の弱い人で250グラム、健常者は500グラム。生菜食療法は1キロ。
ジュースにすれば、500グラムの野菜もコップ2杯になるので便利。

590:病弱名無しさん
10/05/18 10:22:21 gkqjxIz80
訂正。

>健常者は500グラム

「胃の弱くない人は500グラム」で。

591:病弱名無しさん
10/05/18 14:44:16 aXwLlA+70
イライラしてても毛管運動をするとスーッと落ち着くことが多いんだが同じような効果を感じている人いる?
右足の微妙な振動が肝臓を癒すのかな?

592:病弱名無しさん
10/05/18 19:22:25 +1pYBlz10

生菜食はじめました(六日目・最終日)
URLリンク(tiktak2006.blog85.fc2.com)

 いつの間にか消えていた、爪の三日月が復活しました!
 甘皮の下に有るから、手を濡らしたときしか見えないけど、
 右手の人差し指と中指、左手の中指にうっすらと見えます。
 恐るべし、生菜食。
 この一週間、まともに実行していないのに、スゴイ効果を上げています。

 <昼食> りんご入り青泥(ほうれん草、小松菜、カブの葉、豆苗、大葉、おくら新芽、りんご)
        →ブレンダーでガーッ。塩味。
        根菜と生玄米とフェヌグリークもやしのドロドロ
        →バーミックスでガーッ。塩味。

 <夕食> りんご入り青泥(ほうれん草、小松菜、カブの葉、大葉、アイスプラント、りんご)
        →ブレンダーでガーッ。塩味。
        フェヌグリークもやしサラダ (フェヌグリークもやし、にんじんパルプ、生発芽玄米)
        →塩味。

 特にスイマグを飲み始めてからの排出が、驚くほどで、量も質も色々な意味ですごかったです。

 オシャレでヘルシーなグリーンスムージーに比べて、自衛隊強化合宿のような厳しさがあるけど、
 短期間で体質を改善するには生菜食が一番だと思います。

593:病弱名無しさん
10/05/18 19:33:13 pu06W4FE0
フレッシュファイブは1日に2袋摂らないといけないのですか?
1袋だと効果イマイチなんでしょうか・・・

594:病弱名無しさん
10/05/18 20:17:03 59T52a/R0
一袋で野菜ジュース140cc相当とすると、本当は2袋でも足りないような。
材料は野菜6種だけど、ミネラル豊富な緑の濃い葉野菜はホウレン草と
小松菜だけなわけだし、ベータカロテンも、一応ニンジンも含むとは言え、
どこまでカバーできてるか。
成分の分析がされてないから、なんとも言えないけどねー

595:593
10/05/18 21:02:00 RoZOULTP0
>>594
ありがとうございました。

596:病弱名無しさん
10/05/19 07:49:42 aJPxAOrc0

幕内秀夫 (著) 「 「バランスのいい食事」が老化の原因だった!」
URLリンク(www.amazon.co.jp)

・ “野菜を摂ること”にこだわる必要はない
・ 甘いもの・お酒は、やめなくてもいい
・ パンをおにぎりに変えるだけで老化因子がたまりにくくなる

(要約しているブログ)
バランスのいい食事が老化の原因だった
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


結局、ご飯、味噌汁、お漬物、ちょっとのおかず。
要するに、「粗食」です。
グローバル・クリーンの浅井先生に似てきましたね!

597:病弱名無しさん
10/05/19 10:12:22 aJPxAOrc0

生菜食A WEEK  塩のこと
URLリンク(penguinkitchen.blog54.fc2.com)

甲田先生は最初の頃、西勝造先生の「生菜食」を忠実に実行されます。

巨大すり鉢を大学にまで持ち込んで、家でも学校でも生菜食です。
一回750gの青泥を1日2食、1500gの青菜を青泥にして塩無しで召し上がっておられました。

そうするうちに大腸炎のような症状になって、青泥が食べられなくなってしまいます。
(断食の時以外、10数年続けた結果で、2、3年って話じゃないです)

この話、「良いものとはいえ何事も適量に」と言う話でオチがつくのですが、
塩無し青泥をたくさん食べると口内炎や口角炎の他に、大腸炎みたいになっちゃう、
ってのは知っておいた方が良さそうです。

繊維も一緒だと具合が悪いので、絞ったジュースを一度に360cc程度ならば大丈夫だったそうです。

そして、生菜食、塩、水の取り方の研究が始ります。
長年の生菜食の大量摂取で甲田先生の胃腸はすっかり傷だらけになってしまったんですね。
そこで、玄米を粉状にしたものを粥に炊いた玄米クリームが具合がいいことを発見します。

598:病弱名無しさん
10/05/19 10:15:22 4TdlGdE/0

「宿便は出るのか!」
URLリンク(penguinkitchen.blog54.fc2.com)

甲田先生の本によると「生菜食中は、独特の便が出続けます」とありますが、
これはどうやら「砂状の便」だそうです。
なるほど、これは合宿中も出てましたので、生菜食を始めるとすぐに現れるもののようです。


この生菜食を3ヶ月続けていると、宿便が出続けて、膨れていた腸も正常に戻るそうです。
膨れたり変形している腸が正常に戻るまでに3ヶ月かかる、というわけです。

そして、3ヶ月経った暁には、「自分でも驚くぐらい太くて立派なもの」を生産できる腸になるそうです。

うーん、3ヶ月かあ・・・脱線しながらじゃダメかしら・・・

合宿で5日間生菜食を食べてみて、その後も家で続けよう、と思えるのは、
宿便らしきものが出るのが面白いからです。
なので、脱線を交えつつも、まだ生菜食を基本に続けてみたいと思います。

599:病弱名無しさん
10/05/19 19:41:57 Br7qeJtC0
今年もエアコンなしで頑張っていこうと思ったら、
隣の奴がベランダでスパスパタバコ吸ってかなわん
これから部屋閉めるきるわけにもいかんし
困った・・・・・・・・

600:病弱名無しさん
10/05/20 15:10:29 JKAYF94w0
>>597
>断食の時以外、10数年続けた結果で、2、3年って話じゃないです

だいたい生菜食は45日するものであって10数年はおかしいさw
極端なのは青泥の量じゃなくて食べ物の種類だな。
普通に食ってりゃそれが一番健康だろうに。


601:病弱名無しさん
10/05/20 15:14:47 cvOLlwkO0
>>600
>だいたい生菜食は45日するものであって

え、そうなの・・・?
病気が治るまで何年でも続けるもんだと思ってた
45日やって、玄米菜食に以降するのが正しいの?

602:病弱名無しさん
10/05/20 15:42:43 iu+P8dyRP
西会公認 西式健康法通信
 ↓
生食の方法
URLリンク(www.nishikai.net)
体質改善/病気治療
 5種類以上の野菜を使用 45日間の生食療法を行う。

健康増進/体力増強
 3種類以上の野菜を使用 2,3週間に一日


熊本県西会
 ↓
5、生野菜食の期間
URLリンク(www.midoru-hippy.com)
病気治療の場合には1年でも2年でも治るまで連続してこれを行ないます。
しかし、体質の改善や健康増進のためには、5月、6月、及び、10月、11月の計年2回 
合計120日間くらいになるように調整しながら繰り返すとよいでしょう。

理想は1ヶ月半(45日間)で、その場合、前後一週間程度の移行期間をとるようにしてください。
もちろん若返りなどの目的であれば10日でも、一週間でも、2日でも、それなりの効果はあります。


603:病弱名無しさん
10/05/20 17:07:38 wRGzAqkh0
これって性格も変わる?
鬱ってほどではないんだけど、すぐくよくよするのをなんとかしたい

604:病弱名無しさん
10/05/20 17:24:50 cvOLlwkO0
>>602
さんくす
本読んでたのに45日って知らなかったわ・・・
45日で病気治るって思うと出来そうな気になるから怖いな
前やったときは1週間で発狂しそうになったw
でも本当、肌とかにはテキメンに効くよね
本よく読みなおして、再チャレンジしようかな

>>603
食べすぎで「鈍重肝臓」ってのになると「くよくよしたりイライラしたり精神的不安になる」と
書いてあったよ
まさに自分で肝臓ゴメン、と思った

605:病弱名無しさん
10/05/20 20:01:25 8akit0G10
玄米菜食にして2ヶ月くらいだが最近急に屁が異様に臭くなってきたんだがこれはいい傾向なのか?
便秘ではないからあまり心配してないがよく腹がグルグル言う。

606:病弱名無しさん
10/05/20 21:38:19 SxqFptX/0
量を3分の2の少食にして1週間以上だけど以前より身体がダルいです 
 

体重は落ちてますがこのまま続けて大丈夫でしょうか?   

607:病弱名無しさん
10/05/21 00:21:50 5nUh9tts0
日本的食習慣が「うつ」を予防
URLリンク(www.rda.co.jp)

健康的な日本的食習慣は、心臓病などの生活習慣の予防だけでなく、心の健康にも役立つようです。

野菜や果物、キノコ類などをよく食べる「健康的な日本食」の習慣を強く遵守する人々は、
うつ症状をもつリスクが半減することが、日本人を対象とした研究で分かりました。

国立国際医療研究センターの南里明子(Akiko Nanri)研究員や溝上哲也(Tetuya Mizoue)部長らによる研究が、
European Journal of Clinical Nutrition電子版に19日付で掲載されました。


特定された3つの食習慣パターンである「健康的な日本食」「肉などが多い動物性食」「パンなどの洋風朝食」と、
うつ症状との関係を調べました。

分析の結果、野菜や果物、キノコ類、大豆食品を多く食べる「健康的な日本食」の食習慣をもつ人々は、
うつ症状がかなり少ないことが分かったのです。


608:病弱名無しさん
10/05/21 05:37:33 rVjhaRG80
爪の半月の白いところがすっかりなくなった・・・

大丈夫なのか?これ?

609:603
10/05/21 07:53:33 GFGqQ2j50
>>604
ありがとう
確かに食べすぎて肝臓に負担かけてるかも
小食を心がけるよ

610:病弱名無しさん
10/05/21 17:18:30 31/mPkU80
>>608
半月がないってことは大なり小なり不健康の証
健康な人はしっかり半月出てる
赤池キョウコさんも、半月まったくなかったのに、甲田式やって出てきたって書いてたよ

611:病弱名無しさん
10/05/21 17:36:07 WwCyoHzr0
 これは俗説であり、医学的には何ら根拠がある話ではないのだそうです。
爪半月の大きさは健康に左右されるものではありません。
爪半月が現れるか現れないのかは、生まれつきの部分と手作業を行う頻度や年齢など
に関係しているようです。
生まれつき爪半月が出やすい人もいればそうではない人もいます。
これは遺伝が関係しているようです。
しかし、爪半月が大きくても小さくても、全くなくても何も心配する必要はありません。
爪半月は多くの水分を含んでいる部分で、爪半月の色が白っぽくなっているのは水分に
よるものです。爪半月に関しては、それ位の知識を持っている位でよいようですね。


612:病弱名無しさん
10/05/21 17:46:44 vZGwre6U0
半月の今まであったものがなくなったってことは、爪の伸びが悪くなったって
ことだから、代謝が悪くなってるんだよ。

613:病弱名無しさん
10/05/21 19:12:35 rVjhaRG80
いや、前は爪半月少しだけどあったんだけど、この健康法やってからなくなったんだよ・・

これは栄養が無くなっているってことじゃマイカ?

614:病弱名無しさん
10/05/22 09:24:47 J2nxfyYN0
この健康法始めてツメに筋が入って波打ってる。伸びるの早いけど。
不正出血して生理終わらないし。
もとから貧血で鉄分とか栄養が足らないのかも。
魚とか卵、食べたほうがいいのかな。

615:病弱名無しさん
10/05/22 09:59:08 qSTCV9tl0
久住小春って17歳の細っこいアイドルがブログで甲田式をさかんに推薦してるんだけど
若い娘さんがやっても大丈夫なものなのかねえ。成長期なんだからしっかり食べた方が良さそうな気も

616:病弱名無しさん
10/05/22 17:57:11 5MGZQmBt0
>>262
生姜を直接、チンコに塗ったらもっと効果大かな?


617:病弱名無しさん
10/05/22 18:53:14 g5SqkLRJ0
>>615
芸スポで宿便云々言ってるのは見たんだが甲田式だったのか

618:病弱名無しさん
10/05/22 19:21:03 5MGZQmBt0
17才で甲田療法ってえらいよね。
俺の17才のときなんか肉に油ものばっか食ってたわ。
脂肪率も40%w
今は15%になった。成長いたしました。


619:病弱名無しさん
10/05/22 21:57:07 Cn2EKCC00
>>613>>614
自分の知ってる限りでは、亜鉛不足でも爪に変化が出るって言いますね。
あと、↓ここのブログでは朝食を止めたら、爪が曲がったと書かれてます。
URLリンク(ziri-ni.jugem.jp)

620:病弱名無しさん
10/05/22 21:57:10 D6FeMUfG0
生菜食とか玄米菜食とか、やったら痩せるけど、やっぱり皮たるむよね?
甲田式で推奨されてる運動したらたるみは気にならないもんなのかな
お腹とか太ももとかに地味に効くよね

621:病弱名無しさん
10/05/22 23:47:39 6y/poFsb0
やせたけど太ももの肉、皮?がたらーんとしてる。
筋肉が減った。病気のせいかもしれないけど。

622:病弱名無しさん
10/05/23 09:35:31 s9LZs2iK0
 昨日温泉に入って、
温泉 15分
水風呂 5分
温泉 10分
水風呂 20分
上がる。
ってやったら、凄く気持ちよかったんだが、今日は足がつる。右足にすこし痺れが
ある。ちなみに水温は非常に低い。ものすごく冷たかった。
最初5分水風呂に入って、次に温泉に入ったとき、温泉の出口のかなり熱いお湯が
出るところに足をだしても、全然平気になって、「体が冷えてるなー」と
おもっていたのだが、10分はいって温もってからも、熱さを感じない。
普通なら5秒も耐えられない熱さなのにだ。
体が冷えたというより鈍感になっている。よく乾布摩擦をすると皮膚が鈍感になって
よくないといようなことを聴くが、温冷水交互に入るのはよくないかもしれないなー。
敏感すぎる人が鈍感になるのはよいかもしれないが、普通の人には良くないような気が
する。
みんなの意見を聞きたい。

西式のやり方はここにある。
URLリンク(www.bl.mmtr.or.jp)

この中に「水浴中は潜在意識がよく働くので、「良いこと」を考える
 (プラス思考)ようにする。」とあるが、これは実感できた。水風呂に入ると
入静状態になりやすい。この感じが気持ちよくて、長く浸かりすぎたのかも。




623:病弱名無しさん
10/05/23 10:38:33 x5UayJwA0
2003-07-27 爪の三日月
URLリンク(www.pot.co.jp)

>それで私の爪を見てみたら、そういえば昔はあった三日月が全くない!!
>どの指の爪にもないのです。そんな話を患者さん達としていたら、
>Mさんが「そうなの! 私も普段は三日月がないの。でも、この甲田療法で、
>ほら、親指の爪に三日月が戻って来たの!」と私に見せてくれました! すごい!!

>本当に三日月があります。入院中に突然出てきたのだそうです。
>本によると、慢性病の人が断食療法などをして体質改善をすると、
>なかった三日月がまた出てくるのだそうです。
>そしてそれと併行して慢性病が治癒に向う。

>三日月は胃腸の吸収能力と密接な関係があることがわかっているとのことで、
>例えば砂糖食、アルコール類を常用し、胃腸があまり働かなくてもそこそこ栄養の吸収をしている生活を続けている人や、
>絶えず食物を口に入れ、大食の習慣があって胃腸に空腹感を与えない人は、
>胃腸の消化吸収能力が低下して、爪の三日月のない体質になってゆくのだそうです。



624:病弱名無しさん
10/05/23 11:12:13 WuOhiWui0
俺は3日断食したら10数年ぶりに三日月が復活した。
少食にすれば今はない人も出てくると思うが個人差もあるだろうね。
うちの母なんて脂肪率50%の軽度の糖尿(薬服用)で3食+甘いもの大好き、マーガリン大好きの大食いだが小指以外見事に三日月があるw


625:病弱名無しさん
10/05/23 12:57:08 2h2bPPVW0
胃腸の消化吸収能力がいい → すぐに空腹感を覚える
 → よく食う → すい臓が強い → でぶ → 爪に三日月がある

でいいの?


626:病弱名無しさん
10/05/23 14:42:32 dm9OYscg0
>>485
腎臓が弱いと白髪が多くなるの?
>>487
アルカリ製品の取りすぎってよくないの?
>>521
草刈さんは魚を食べる

627:病弱名無しさん
10/05/23 14:48:35 2iglF5120
671 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/05(水) 07:00:54 ID:t5bLRhdA0
加齢により、何とかと言う毒素を分解できなくなって白髪になるとか?

要は腎臓の機能低下 だろうか?
人口透析でおばあさんの白髪が消えた。とかどっかのスレでも見たような

672 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/05(水) 11:56:32 ID:rBn0lIhy0
>>671
単純に老化が原因
腎臓悪くすると全身の機能が悪くなるから、細胞の活性化が鈍る→老化が進む→肌も汚くなるし白髪も増える



628:病弱名無しさん
10/05/23 15:38:20 dm9OYscg0
ストレスで白髪が増えたりするけどそれもストレスで腎臓が悪くなるてことだろうか?

629:病弱名無しさん
10/05/23 18:02:49 m5FsQyC50
アレルギー結膜炎で医者からは一生治らないよ、と言われた。

ステロイドでもうボロボロ。この療法で治るか知らん?

630:病弱名無しさん
10/05/23 22:46:19 82yRsTkL0
>>605
おならが臭い訳
URLリンク(onara-kaisyo.seesaa.net)

おならが臭う、臭わないは、主に腸で食べ物が分解されたときに出るガスの種類によって決まります。

おならは、豆類やイモ類などが消化された時にできる発酵型のガスと、
肉や卵などの動物性たんぱく質が消化された時にできる腐敗型のガスの2種類に分けることが出来ます。

おならが臭いのは、肉食中心による腐敗型ガスのせいで、
臭いの原因物質は、インドール、スカトール、アンモニア、硫化水素などが強いにおいを発生させるのです。

他の原因では、腸内の悪玉菌が増えすぎているとき、胃腸の働きが悪い時、ストレスが多い時、
玉ネギやニンニクといった、硫黄分の多いものを食べた時もおならの臭いは強くなる傾向があります。



631:病弱名無しさん
10/05/24 00:45:56 fqMiu3Xn0
>>629
治る治らないを断言できるのは、甲田先生だけやな。

だが食事変えるだけだし、試してみたらいいんじゃないの。
一か月やって何も変わらなかったら、また考えたらいい。

一応、アレルギーの場合は野菜ジュース、豆腐、玄米クリームの
「胃腸に負担かけないメニュー」が基本。
具体的には甲田先生の本を2、3冊読んだらいいと思う。

632:病弱名無しさん
10/05/24 06:17:24 yF8sYHPO0
 食事、運動、心
何処にも問題なければ、病気にはならない。どれか一つよりも、全部を
調える方が簡単で効果的。

633:619
10/05/24 07:40:26 9n2fMFJ20
ネットで調べてみたら、好転反応に爪の変化というのもあるみたいですね。
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

自分は朝食抜いて5日目です。朝食廃止は中学3年生の時にやってましたが
高校に入学と同時に下宿をしたので中断したのです。でも本を読んだり
ここを見たりで再び関心が高まり、またやってみたいと思います。

今朝は6時に起きたけど、少し腹がグーグーかな。

634:病弱名無しさん
10/05/24 13:21:42 UGfNIfet0
昔いたオレンジ(CB)さんって今どうしてんだろうね?
良くなったのかな?

635:病弱名無しさん
10/05/24 13:22:24 UGfNIfet0
誤爆しました。失礼。

636:病弱名無しさん
10/05/24 16:01:01 hdifL72k0
URLリンク(www.02.246.ne.jp)

「玄米の種皮、そこには「フィチン酸」という酸が含まれ、
鉄やカルシウムがあると、それと結合してフィチン酸塩を作ってしまいます。
この塩、つまりフィチン酸鉄やフィチン酸カルシウムなどは、水にとけない性質のものです。
したがって鉄やカルシウムを含んだ食物と玄米がいっしょになると、
これが水にとけないフィチン酸塩になるので、腸から吸収できなくなります。

那覇できいたはなしですが、生まれたばかりの赤ちゃんがひきつけをおこしました。
お医者さんが不思議に思って、母親にいろいろと質問をしてみました。
そして、玄米食をやっていたことをつきとめました。
そこで赤ちゃんに鉄剤を与えたところ、ひきつけがけろりと治ってしまいました。」

「大阪の福元稔先生は、自然食とか玄米食とかいうようなものにかくべつ詳しい方ですが、
その話によると、玄米食や自然食をやって長生きをしたひとはいないとのことです。」

「玄米正食をといた桜沢如一氏は、じぶんでは玄米正食をちゃんとやらなかったので、
長生きをして73歳でなくなりました。」


「小食と粗食」
食の世界の消息通として知られる福元稔氏によれば、
忠実に玄米食を実行した人は、一人残らず早死にしているといいます。

1985年の50歳半ばで心不全を起こして死んだヨーガの総師沖正弘氏です。
氏はその数年前から、杖なしでは歩けませんでした。

玄米正食を説きながら人目をさけてかげで、
ウナギの蒲焼きやビフテキを好んで食べた桜沢如一氏は、73歳まで生きました。
これは玄米正食をちゃんとしなかったからだとされています。
同じ様なことをしている方は、少なくないそうで、玄米正食を信じている一般の方は、救われません。


637:病弱名無しさん
10/05/24 16:27:47 htFKTGIq0
>>636
>その話によると、玄米食や自然食をやって長生きをしたひとはいないとのことです。

二木先生、塩谷先生は???

>ウナギの蒲焼きやビフテキを好んで食べた桜沢如一氏は、73歳まで生きました。
これは玄米正食をちゃんとしなかったからだとされています

奥さんのほうは真面目に玄米正食してもっと長生きじゃんw



638:病弱名無しさん
10/05/24 16:33:16 htFKTGIq0
URLリンク(www11.plala.or.jp)

自然農法の福岡正信氏は玄米に自然農法で作った野菜で95歳まで元気に生きられたという話もあるよん

639:病弱名無しさん
10/05/24 19:12:57 bGOQomgI0
別に長生きはしたいと思わないからどうでもいい
玄米は純粋に旨い。玄米の旨さをわかったら白米なんか不味くて食えやしない

640:病弱名無しさん
10/05/24 19:25:39 yF8sYHPO0
>「大阪の福元稔先生は、自然食とか玄米食とかいうようなものにかくべつ詳しい方ですが、
>その話によると、玄米食や自然食をやって長生きをしたひとはいないとのことです。」

 福元稔ってどこの馬の骨だ? 「かくべつ詳しい方」とか曖昧な言い方は止めれよ。
本当は詳しくなくて、目立ちたいがために思いつき程度で喋ってるんだろ。医者にはそんなのが
多い。


641:病弱名無しさん
10/05/24 20:26:25 0IM9VsFN0
39 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 16:57:23 ID:N7Er0DmI [3/6]
そうだね、リマの食養本には魚や鶏肉料理のレシピが載っているな。


136 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 16:54:38 ID:dceMfxpE
リマもインスタント麺が好きだったから、100歳の大往生できたんだろうね。


136 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 23:52:25 ID:???
甲田光雄さんも大森英櫻さんも晩年に足を骨折してますよね。
玄米菜食は骨が脆くなるので、ちょっと転んだだけでも骨折してしまうんですよ。


137 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 23:57:22 ID:???
玄米菜食をせずにカップ麺を好んで食べていたリマさんは
100歳を超えて亡くなりました。ガチガチのビィーガンをやってたら
他のマクロビ指導者のようにガン死、早死にしていたでしょうね。


580 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2010/02/19(金) 09:06:10 ID:2lpT2aXv
ニョイチの三度目の妻であるリマ婆さんは生来、身体が丈夫で100まで
生きた。マクロビのおかげで虚弱体質が改善したのではない。金に対する
執着心が長生きをさせた。前夫との間に3人もガキを作って虚弱体質は
ないだろう。ただの守銭奴ババアぜよ、里真は。



642:病弱名無しさん
10/05/24 21:12:47 UuB4XvCf0
>>636
二木先生はどうすんのw
桜沢が70代で長生きなら、甲田先生も十分長生きだしな。

>>641
83歳にもなりゃ、怪我する時はするよw

そもそもフィチン酸が問題になるのは、ミネラルの少ない食事をしている場合で、
ミネラルの宝庫たる葉野菜をたっぷり食べる甲田式で問題になる事は無い。

643:病弱名無しさん
10/05/24 21:28:49 UuB4XvCf0
ちなみにマクロビの実践者に多いのが、陽性陽性と脅迫観念に駆られ、
結果、葉野菜を排除して根菜の煮物ばかりになるパターン。
これだと貧血まっしぐら。

あとビタミンB12の事もたまには思い出そうな。これも悪性貧血になる。
それに脳も委縮するとか。甲田式はビール酵母とかで補給しちゃうからな・・・
腸内細菌で賄える人もいるようだが、過信は禁物。
抗生物質だの正露丸だので腸内細菌にダメージ与えてる人多いからな。

644:病弱名無しさん
10/05/24 22:02:45 QYh/bjuS0
>>631

つ渡辺先生

645:病弱名無しさん
10/05/24 23:13:18 KfFyhPsq0
>>639
>別に長生きはしたいと思わないからどうでもいい

そのわりに、なんでこんな掲示板みてるんだ!?(身体・健康@2ch掲示板)
それに何でこんなスレに書き込みを・・・

646:病弱名無しさん
10/05/24 23:39:40 M1dAoSo70
確かに玄米はうまいぞ。
やわらかく炊いても白米より旨いし発芽させて硬いのを生でぽりぽり食うのも病み付きになる。
玄米粉は食ったことないから知らん。

647:病弱名無しさん
10/05/25 00:06:23 /O1lm2Ou0
近代人は、旨さを求めて精米したわけで、
玄米の方が旨いと思う人は、極々僅かなんじゃないの

玄米の方が栄養があって旨いのなら、精米したりはしないだろ

648:病弱名無しさん
10/05/25 00:15:59 Am/T6ZTb0
食ってから文句家

649:病弱名無しさん
10/05/25 00:30:05 /O1lm2Ou0
>>648
俺のことか?

さんざん食ってきたが?
中学~高校の頃は、イヤでイヤでしょうがなかった

650:病弱名無しさん
10/05/25 05:07:55 icqwvjOv0
玄米がきらいって人は確かに多い。俺は好きだけど。焚き方が関係してない
だろうか? 「栄養があるもの=美味しい」って思いやすい精神的体質があるとは
感じている。なんせ肉は美味しいと思っていたのに、食事療法を知るようになって
嫌いになった。わらびとかも大好きだったのに、発がん性があるって聴いてから
気持ち悪くて、食わなくなった。その割にはイタドリとか珍しいものがでていると
食ってしまう。しかもこれがめちゃくちゃ美味しい。
俺って、精神構造が単純にできているのかも。


651:病弱名無しさん
10/05/25 05:13:00 icqwvjOv0
> そもそもフィチン酸が問題になるのは、ミネラルの少ない食事をしている場合で、
>ミネラルの宝庫たる葉野菜をたっぷり食べる甲田式で問題になる事は無い。

本当だろうか? フィチン酸が気になりだした。


652:病弱名無しさん
10/05/25 07:00:34 1fLdf83/0
フィチン酸は発芽させれば大丈夫みたいだよ

653:病弱名無しさん
10/05/25 10:01:23 hQeuyI3I0
わたし、板の上に寝るの!-平床導入篇-
URLリンク(tiktak2006.blog85.fc2.com)

>平床が届きました!

>甲田医院の通販部門・少食健康生活サポートセンター「さくら」で扱っている、
>平床(桐製)大 です。

>簡素な作りですが、キレイに滑らかに削ってあって、実に肌触りがよいです。
>触れていると、木の温もりがほんわか感じられて、何とも言えず癒されます。
>板は充分厚いのに、材質が軽く、取っ手があるので、持ち運びは簡単でした。



654:たま【レス代行】
10/05/25 11:41:47 4Ze7St1H0
肉食過多で身体を作ってきた人、(マクロビで言う陽性)の人は玄米見ただけでも
吐き気を催す人が多い。それだけ栄養がでかい。

おかず(肉食)には白米が合う。
でも、身体が虚症(陰性、栄養不良気味)の人には、玄米に肉でも魚でも、一緒においしく食べられると思う。
(食欲があればだけど)

大体、玄米+生緑黄色野菜、海藻類、大豆、黒胡麻、塩(醤油、味噌)が中庸的な食事じゃないかな。
体質が調度良くなる。だんだん薄塩味に慣れてくれば、よりいいと思う。

玄米+雑穀+梅干のおにぎりに海苔巻けば、ほとんど完璧な食料だと思うよ。(長期的にはわからんが)
あと緑茶飲んだらビタミンCも摂れるし。(海苔にはビタミンB12とかビタミンA、ヨードが豊富。スピルリナでもいいけど)

655:たま【レス代行】
10/05/25 12:00:12 wEZW+jgP0
『IP6(フィチン酸お・各種フィチン)』の分子構造
URLリンク(genmai.dtiblog.com)

穀物に含まれるのは『フィチン(IP6)』です。
『フィチン』はマグネシウムやカルシウムと結合した状態で含まれています。
つまり、すでに『フィチン』は複数のミネラルと結合しています。
だから、『フィチン』がミネラルを体内から奪い取ることはあり得ないことが理解できます。

【発芽玄米とフィチン酸について】
また、発芽玄米の商品サイトで「フィチンの中のミネラルは、吸収されない。
発芽玄米の酵素によってフィチン酸とミネラルに分離され吸収されやすくなるので、発芽玄米をどうぞ……」
と書かれているサイトがあります。しかし、これは、全くの間違いです。
『フィチン』は胃(酸性)の中で『フィチン酸』とミネラルに分かれ、体内に吸収されます。(以下略)

↑これ参考になりそうなんで貼っておきます。

656:病弱名無しさん
10/05/25 12:57:40 JNie7RY/0
№6:玄米食と寿命
URLリンク(genmai.dtiblog.com)

「〇ローバル〇リーン」さんはまた、次のようなことも言ってます。
☆…間違った情報その3…☆
玄米を長く続けて体がおかしくなった人や短命になった人をたくさん見てきました。
フィチン酸の排出作用は強力なものです。
だから病気の症状が消え、ガンさえ治るのです。
(〇ローバル〇リーンのサイトから引用)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いやーここのサイトの情報は矛盾が多いですね。
「体がおかしくなり、短命になる」といいながら、一方で、
「病気の症状が消え、ガンさえ治る」といっています。
「玄米で短命になった人をたくさんみてきた」とありますが、
白米食だって病気の人はいっぱいいますし、短命な人もいます。


あぁぁぁ、浅井先生のサイトが...


657:病弱名無しさん
10/05/25 19:58:37 icqwvjOv0
ホリエモンは糖尿病なん? なんか様子がおかしいね。

658:病弱名無しさん
10/05/25 22:16:30 EB6m4JPj0
>>651
どこぞの似非健康法指導者はともかく、まともな研究では
ミネラルの多い食事してる分には、まず問題ないとされてる。
だいたいフィチン酸は豆だの木の実だの、色んなものに含まれてるぞ。
ちゃんと野菜食え。それがまず第一。

659:病弱名無しさん
10/05/26 00:02:04 uCf0yQ6e0
三石巌先生っていたんですけど、90歳以上も生きた方でした。

この人のビタミン+たんぱく質を沢山摂るのが大切理論みたいなのって
どう思いますか?この人は玄米を否定してるし、肉や卵を推奨してる。

何冊か本も読んだけど、納得できる部分もあり迷いに迷っています。

660:病弱名無しさん
10/05/26 01:15:42 N7mb72dD0
GET

661:病弱名無しさん
10/05/26 05:16:19 qbylyfy60
高タンパク質の食事は脳を縮小させる
URLリンク(www.rda.co.jp)

>高タンパク質の食事は脳を縮小させて、
>将来のアルツハイマー病のリスクを増加させるかもしれません。

>高タンパク質で低炭水化物の食事は、人気の減量法ですが、
>脳には良くない影響があるかもしれません。

>マウントシナイ医科大学の教授で神経内科医のサム・ガンディ (Sam Gandy)氏らが、
>Molecular Neurodegeneration誌に21日付で発表しました。


>驚いたことに、高タンパク質/低炭水化物の食事を与えたネズミの脳は、
>他の食事のネズミの脳と比べて、重さが5パーセント軽く、
>海馬の発達が不十分であることを、研究者は発見しました。



662:病弱名無しさん
10/05/26 07:14:23 pwly/3uz0
野菜って何? 根菜はどうするのか?
URLリンク(penguinkitchen.blog54.fc2.com)

ビクトリアさんのスムージーは、果物60%、青菜40%です。
甲田先生の「青泥」なんか食べてたわたしにはもう「あまいジュース」なんですが、
それは「葉っぱの生なんかレタスやキャベツくらいしかたべたことないよ」っていう人に
食べさせるための方便なんじゃないかなあ、と思います。


さて、もうひとつ。甲田先生の食養生と違うところ。

ビクトリアさんは根菜を入れません。召し上がらないかどうか、それはわかりません。
理由は、「チンパンジーは干ばつなどの非常事態にでもならない限り根を掘って食べることはしない」ということです。

甲田先生が根野菜を葉と同量食べるのは、「全体食」の思想から来ていると思われます。
甲田先生は、果物も糖分(甘い)ので、過剰に食べるのはよくないから「風味付け程度に」と。
食後リンゴの一切れ、蜜柑一個くらいならいいよ、というご指導をなさってます。
甘いものは果物だって過剰に食べると毒になると考えておられるんです。

甲田先生は、大変な難病の方ばかり治療されてきたわけですから、
その点は割り引いて考えないといけないと思うけれど、
スタート地点が違うのだなあ、とビクトリアさんの講演を聞いていて感じました。


ストイックな甲田療法か、だれでも無理せずできるビクトリアさんのグリーンスムージーか・・・

ついね~、美味しくて作り置きも出来ちゃう楽なほうに流れてしまってます。
1日1キロの菜っ葉、確かにこれなら楽勝で食べられます。(食事も含む)
ビクトリアさんのスムージーならば、1日1.5?くらい普通に飲めます。


663:病弱名無しさん
10/05/26 07:37:29 gmZ1k+Uh0
生菜食続けると手足の冷えが解消されるみたいだけど夏の時はどうなの?
手足が燃えるように熱くなっちゃうのか?

664:病弱名無しさん
10/05/26 09:27:29 FenjMjzg0
 蓄膿スレとか見てるとドンドン手術しているから、運動と食事で治るのに
と教えてやろうとすると、えらい剣幕で
「代替療法、宗教、うさんくせー、出て行け」
だもんね。
 俺なんか、慢性でかなり末期症状だったんだが、完治したんだよね。

665:病弱名無しさん
10/05/26 10:49:13 UzMca9OT0
あんま病気が治るとか吹聴すると、薬事法にふれるよね

666:病弱名無しさん
10/05/26 11:15:26 FenjMjzg0
そうクズ医者がたむろしていて、患者獲得に躍起になっている。

667:病弱名無しさん
10/05/26 12:42:06 SwfEeyqc0
病院は治るためにいく場所なのに病院で死ぬ人ばっか。
どっかの断食道場や東洋医学の施設で死者が出れば盛んに話題にされるのに病院で死んでも話題にならない。
たまに医療ミスで訴えられることがあっても裁判では医者側が勝つ。


668:病弱名無しさん
10/05/26 12:52:54 DoNWUl9z0
五木寛之はよくエッセイに書いているけど、病院は行かないって。
負のオーラじゃないけど、そういうのがあるって感じなんだろうね。

五木寛之みたいに下血しても行かないとか、そういうのが良いって
いうわけじゃないけどね。

669:病弱名無しさん
10/05/26 15:41:50 zeKlEXzs0
>>664
だから病気なんだなって思う
病院が好きか、病人の自分が好きかどっちかなんだろうな

670:病弱名無しさん
10/05/26 15:53:10 I999OIfE0
西洋医学って怪我には良いかもしれんが
病気でお世話になるものではないなという印象

671:病弱名無しさん
10/05/26 17:21:42 LRoMO4/y0
悪い脂肪は肌老化を促進!良い脂肪にアンチエイジング効果!
URLリンク(www.rda.co.jp)

最近の研究によれば、良い脂肪と特定の野菜をたくさん食べることが、
若々しい肌を保つ秘訣であるようです。

30代以上の女性が最も気にしているエイジングサインの「たるみ」には、
なんと脂肪が大切であることが明らかになりました。
脂肪、特に特定の脂肪を多く摂取することで、肌の弾力が増すというのです。

カボチャやニンジン、ピーマン、ホウレンソウ、ブロッコリーのような緑黄色野菜を多く食べることは、
肌のしわの発生を防ぐ効果が期待できるようです。

霜降りの牛肉や生クリームたっぷりのスイーツはお肌の大敵です。
お肉や乳製品に含まれる悪い脂肪は、しわを増やして肌老化を促進します。

岐阜大学大学院医学系研究科の疫学・予防医学分野の教授の永田知里(Chisato Nagata)氏らが、
British Journal of Nutrition誌5月号に発表しました。



672:病弱名無しさん
10/05/26 18:26:45 orJlUNZs0
甲田式はじめて脂漏性皮膚炎、湿疹、ドライアイ、結膜炎
花粉症、過敏性腸炎、下痢、便秘が治った。
好転反応でて治るか心配だったけど、皮膚とアレルギーは効果でるの早いね。
油断すると再発するから半断食と青汁続ける。
難病は治ってないけど時間かけたらよくなるかもしれない。
これじゃ医者は商売上がったりだね。

673:病弱名無しさん
10/05/26 19:24:57 biGfRe2m0
なんか断食するとソワソワして落ち着かなくなるんだが、俺だけ?w

674:病弱名無しさん
10/05/26 20:14:15 JCyEgyDV0
内緒だけど、健康食です

URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)





何で塩ってたくさん摂っていいんだっけ?

675:病弱名無しさん
10/05/26 22:00:02 BC3phIgt0
汚れた腸が病気をつくるって言う本買ったんだけど写真凄いね
甲田先生のいうタール状の便ってのはこういうものなんだろうなってのが沢山載ってた
食事の排泄までの時間経過のイラストがわかりやすくてよかった
ついでに>>1の食べない生き方も面白いね 結構前からこのスレ覗いてるのに今あるのに気づいたw


676:病弱名無しさん
10/05/26 22:09:43 tczVInll0
>>675
ネットでも宿便の写真が見れるよ!

Amazing Images of Colon Problems and Results of Cleansing
URLリンク(www.netmender.net)
バーナード・ジャンセン 著 『汚れた腸が病気をつくる』 の本に載っている写真と同じ
・Cleansing Results - 1~5 をクリック


677:病弱名無しさん
10/05/26 22:20:37 BC3phIgt0
>>676
おお、これこれ
腸の形のまま出てくるなんて凄いよなー
足の画像も凄いけど、1週間断食でここまで良くなるなんて凄いよね
写真でも実物見るとやる気でるね

678:病弱名無しさん
10/05/26 22:31:24 5ISfhG4B0
半日断食のみ冷え性は治ってないな
生食は玄米粉続かなくて
宿便出すのに洗腸したけど粘膜傷つけると危ないらしく続かなかった


679:病弱名無しさん
10/05/26 23:38:50 dpCWpz7C0
>>662
葉菜と根菜を同量摂るのは陰陽のバランスでしょう。
個人的には葉っぱだけでもいいと思うが。

あとニンジンはそこそこカロリーがあるので、生菜食メニューに
豆腐が無かった頃は、結構重要だったのかもね。

680:病弱名無しさん
10/05/27 10:16:23 RwfUeX/N0
>675
 この写真って、特殊な場合でしょ。
普通の人でも宿便てあるものなの?
こんな宿便があったらそりゃ病気になるでしょ。


681:病弱名無しさん
10/05/27 10:53:05 pHXRMmXM0
>>680
その本の写真は、重症の人の場合だと思います。

甲田先生によると、毎日快便の人でも宿便があるそうです。
毎日の食事(食べ過ぎ、間食、甘いものなど、いろいろ)により、
腸が、縦に伸びたり、横に膨らんだりしているからだそうです。

甲田療法で、少食にする目的のひとつは、
この伸びたり膨らんだりした腸を、元の大きさに戻すことにあります。


682:病弱名無しさん
10/05/27 11:14:57 4aJBGCPt0
トンデモすぎる
おまえら騙されてることにいい加減きづけよw
5年間騙されてた俺がいうのもあれだが

683:病弱名無しさん
10/05/27 12:10:40 UGAZsK4q0
>>676もトンデモなのか・・?
宿便ってあんなのとは・・出たらすぐわかるじゃん・・。

684:病弱名無しさん
10/05/27 12:13:34 ZxvZ2sq60
Colon Cleansingでイメージ検索しても同じような画像がいっぱい・・・

685:はちみつ
10/05/27 12:16:31 oFArUnUj0
>>672
状況が自分と似ていて驚いてます。皮膚どのくらいでよくなりましたか?
あと食事内容、どんな好転反応がでたかよかったら教えてください

686:病弱名無しさん
10/05/27 14:56:29 RwfUeX/N0
>5年間騙されてた俺がいうのもあれだが

落ち着け。お前の意見を聞きたい。天地身命に誓って嘘八百を言うな。
どうだ?
 宿便は普通の人にもあるのか?



687:病弱名無しさん
10/05/27 14:59:12 RwfUeX/N0
 なんで断食したら宿便がでるんだ? 普通でも出ないものが、断食して
体が弱ったらますます出にくくなるのではないのか?
なんかおかしい。

688:病弱名無しさん
10/05/27 15:02:17 Y8dllWCf0
はちみつさん
4ヶ月でよくなりました。
甲田式の青汁、豆腐、無農薬玄米。1日1~2食、半断食、1日断食。
貧血なのでたまに小魚、白身魚、卵。ミルマグとエビオス。
単調な食事で挫折しないように豆腐を他の大豆製品、
玄米を全粒粉パスタ、パンで代用可にしました。
ゴマを消化できないので、くるみとアボガドで油分を補いました。
これがよかった。ドライスキンに効果ありました。
野菜の摩り下ろしは胃が荒れて唇の端が切れたので青汁のみ。生菜食はまだできません。
好転反応は、おなかがしぶる、症状がひどくなる、皮膚の砂漠化、爪が凸凹になって
黒い筋が入る、目の痛み、水泡、古傷の痛み等々。
過去、患った病気、怪我を再度体験しました。
病気で完璧にできないので食事療法と運動、温冷浴は適当です。

689:病弱名無しさん
10/05/27 15:58:17 qf0pFZs90
New!

【教祖劣化】稲垣式健康法7【回転式】
スレリンク(body板)


690:病弱名無しさん
10/05/27 17:14:48 dNI0w2Pq0
そもそも宿便なんて医学的に全否定されてるんだが?
断食、朝食抜きもおなじく
内臓弱ったり筋肉減って基礎代謝落ちたり

50年前にこれを信じてたというならわからないでもないが、
いろいろ解明されても未だに信じてる、ってのはもう学習能力が低いということだ

691:病弱名無しさん
10/05/27 19:42:50 RwfUeX/N0
今調べてきた。 普通の人は宿便はない。
また、便秘の人は滞留便ができる。これを宿便(医者でも)と呼ぶこともあるらしい。



692:病弱名無しさん
10/05/27 20:21:25 L9hQItLR0
断食2日目・すこぶる元気
URLリンク(www.pot.co.jp)
甲田先生はおっしゃいます。

「人間はみんな宿便を持っています。その宿便が腸に悪い形でたまってしまうと、
悪さをする。病気になったり、調子をくずしたりするのです。
だから、基本的には宿便を断食や少食でとってしまうのが良いのです。
でも、人によっては頑固な宿便があって、7年以上も食餌療法をしてやっと取れる場合もあり、
宿便の排出にはいろんなケースがありますな。」

入院患者は皆、この宿便を取るためという意味もあって入院しているのですが、
毎日多量のマグネシウムを摂取することで、全員最初からピーピードンドン状態なのです。
1日に5?7回もトイレに行くことになります。その際、場合によっては宿便が出るって訳なのです。

前に入院されていた方の話によると、5人中入院の間に宿便が出たのは2人のみ。
しかも出たのかどうかは本人にはわからなかったそうです。
でも、甲田先生はお腹を触るだけでわかる! 

私も、この頑強な宿便と対決するのですけれども、さて、どうなりますことやら・・・。


693:病弱名無しさん
10/05/27 20:41:05 Jb6LtgNf0
宗教みたいだなw
そんなブログ真に受けて現代栄養学を受け入れないって頭おかしいの?

694:病弱名無しさん
10/05/27 23:28:39 gwIwcp7X0
>>690
>>691
実際に宿便が出るんだからしょうがないとしか言いようが無い。
50年指導した人間と、その下で実際に体験した人間がいて、それを
「今調べてきた」なんて奴にどうこうできるもんじゃない。

>>693
基礎代謝にも満たない少食でも実際に生きてけてしまうのだから、しょうがない。

695:病弱名無しさん
10/05/27 23:45:14 PBQyjPLd0
>>690
まるで鬼の首を取ったかのように
「宿便は存在しない」という書き込みをする奴が過去に何十人もいたので
予め>>4に【甲田式における宿便の定義】を書いておいたのにやっぱり
また現れたか…。
甲田療法の本を一冊も読まずに書き込んでいるんだろうな…。
690は学習能力が低いという事だ。

696:たま【レス代行】
10/05/28 00:56:28 /P4uVfQ10
【本文】↓
宿便については一ヶ月断食して出なかった人が「ない」というなら信用できもするけど
甲田光雄さんの本も読まず、長期断食の経験の無い人が、
現在の西洋医学の常識(←ころころ変わる)から「ない」と断言するのは、
極めて非科学的な思考だと思う。

ただ、少食を長期的に続けていけば、あの写真の様な宿便を拝む機会も無いと思う。
そんなにたまらんだろうし。

697:病弱名無しさん
10/05/28 05:18:07 2KXUJof70
ガンから生還した人の話
URLリンク(penguinkitchen.blog54.fc2.com)

F田さんは40台のころ重い肝臓病を患われて、甲田先生のところにご入院なさいますが、その時、
義理のお母さんが膀胱と尿道のガンで末期だったそうです。末期になってガンがわかったのでしょう。

そこで甲田先生にご相談すると、「普通だったら治らないのでお断りするところだけれど、ついでだから
ご一緒にどうぞ」とお義母さんも入院を許されたのだそうです。

当時のことですから、生菜食などはなくて、ただひたすらに断食です。スイマグ、柿茶、運動療法、そして
断食、という入院生活です。

「魚のはらわたみたいなのが一杯でてくるんですよ。次から次へ。」
「え?宿便ってことですか?」
「いやいや、膀胱と尿道のがんだから、便じゃなくて・・・断食でガンが溶けてでてくるんですよ。」
「へ~。ほ~」
いや、ただただびっくりです。後ろからでてくるならなんとなくイメージ出来るけれど、尿道から出てくるわけ
ですから、もう想像を超えた世界です。

F田さんはひょうひょうと語られるので、断食や、好転反応がどんなものだったのか分からないのだけれど、
断食ですもんお辛かったと思います。
この女性は婿さんのおかげで命拾いなさったんですねえ。人の運命ってのはわからないもんです。

「結局その後9年生きましたよ。孫の顔も見れたし、良かったです」

「へ~。9年もですか!それで結局なんでお亡くなりになったのですか?」
心臓だったか、肺だったか、失念してしまいましたが、とにかくガンではなくて別の原因で87歳(だったかな?)
でお亡くなりになったそうです。

「僕が証人ですよ。義母は甲田先生にガンを治してもらったんです、末期で、普通ならお断りだと言われたん
ですよ、でも9年も生きたんです」


698:病弱名無しさん
10/05/28 05:58:15 aq4Mz6840
ま、宿便なんてのは「霊」みたいな物ね

699:病弱名無しさん
10/05/28 08:08:33 uJq0b0m70
内視鏡検査でも遺体解剖でも無いんだった無いんじゃないかなあ。

700:690
10/05/28 10:34:52 wOuagmEl0
>>695
なんで本読んでないと思うわけ?
エスパー?
数年前に4冊は読んだぞ

甲田の意味不明な記述
・癌は体温が低い方がなりにくい → 嘘
・1日1600kcalもとれば十分 →嘘 人それぞれの消費量が違うのに何言ってんだ?
・甘いものは肝臓を疲れさせる → 膵臓のβ細胞は疲れても肝臓にはほとんど影響ない
・炭水化物は体内でタンパク質に変化する → 一部のサモア人は可能らしいがそれ以外は無理
・草食動物を例えに出して、牛は筋肉質だから菜食生活でも筋肉は付く→ 草食動物と人間を一緒にするな

他にもあったはずだがパッと思いだせたのはこのあたり

重病の患者がこういうインチキに騙されるのはわからないでもないが


701:病弱名無しさん
10/05/28 12:13:46 0/2UoDUk0
そう思うんならオウムのヘッドギアみてーなやつ着けて肉でも食ってろ。


702:病弱名無しさん
10/05/28 12:47:45 wBtsoewW0
煽るだけかよみっともねーな。

703:病弱名無しさん
10/05/28 13:09:50 MfjmnfwM0
>>699
内視鏡の新谷氏は宿便はあるといっているし実際の腸内動画もあったはずでは?

704:病弱名無しさん
10/05/28 13:19:07 PLK/VwSc0
つ ホィ~

新谷弘美先生の、「良い腸相」と「悪い腸相」 (7分33秒)
URLリンク(www.youtube.com)
大腸内視鏡による腸内の動画 (説明の一部)
47歳女性: 上行結腸に、1cm程の便(宿便?)が詰まってる。(2分30秒辺り)
        この憩室は、白米、パン、スパゲッティの多食によりできる。
60歳男性: 大腸は、10年、20年前の食事がポリープやガンの発生に影響を与える。(3分20秒辺り)
38歳女性: 2日間の下剤洗腸にもかかわらず、大量の残便(宿便?)がある。(4分00秒辺り)
52歳男性: 憩室に宿便(とはっきり言っている)がたまっている。(5分10秒辺り)
        大腸憩室は、一度できるとなくならない。

新谷弘実
URLリンク(www.drshinya.com)
腸内の写真
URLリンク(www.drshinya.com)


705:病弱名無しさん
10/05/28 13:23:39 lyxGnSk10
新谷ってまたトンデモか
>>693がいうようにまさに宗教だな

706:病弱名無しさん
10/05/28 13:36:15 MfjmnfwM0
>>705
動画で示しているのにトンデモってのはどういうこと?


707:691
10/05/28 13:56:33 3wSv1jXM0
>705
 いやこれはまともだよ。
大腸憩室ってのは完全な病気だ。こんなのがあれば便がたまる。
これは宿便とよんでるが、とんでも系の宿便とはちがう。

強度の便秘:残留便がある。とうぜん。
病気もち(大腸憩室):滞留便
普通の人: 宿便はない。
とんでも系の宿便: 普通の人でも4kgから5Kgの宿便がある。<--これは大嘘


【甲田式における宿便の定義】
胃腸の処理能力を超えて負担をかけ続けた場合に、腸管内に停滞する食物残渣や細菌類を含めた腸管内容物。

■甲田も宿便はないといっている。 Wikipedia参考

断食療法を行っている医師も、腸管の粘膜は日々生まれ変わるので、このように腸管にこびりつくというような便は
存在できないと述べている。[1]。

断食等により排泄される宿便と呼ばれるものは、上記のように腸壁にこびりついている便ではなく、胃腸の処理能力
を超えたために滞留している排泄内容物である。[2]


708:691
10/05/28 14:02:10 3wSv1jXM0
↑の「1」の医者は甲田せんせのことです。

709:病弱名無しさん
10/05/28 19:26:37 5IGjqKg20
投稿日:2010/05/28(金) 12:13:46 ID:0/2UoDUk0
そう思うんならオウムのヘッドギアみてーなやつ着けて肉でも食ってろ。


710:病弱名無しさん
10/05/28 21:43:23 5h26OtWS0
自分はイルリで腸内洗浄もやっている。

断食しながら腸内洗浄するとースッキリするよ。

711:691
10/05/29 00:22:40 QDWLjz/i0
アフォだなー
ここをよく読め。器具を使っての洗浄は意味がないし、逆に有害なんだよ。 

断食療法を行っている医師も、腸管の粘膜は日々生まれ変わるので、このように腸管にこびりつくというような便は
存在できないと述べている。[1]。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch