10/04/14 23:15:30 l4U3OmdQ0
納豆とヨーグルトってこのスレ的にどう?
これで便通がよくなったんだが。
339:病弱名無しさん
10/04/15 01:20:48 X3qE347a0
成長ホルモンがでるからいいだろ。金本に負けずにがんがれ
340:病弱名無しさん
10/04/15 01:52:55 mHMJ4IQw0
>>338下痢、軟便での便通改善は認められない!
341:病弱名無しさん
10/04/15 20:17:22 FEBnRiEY0
>>325
仕事をしながら断食しているんですか?
デスクワークですか?
342:病弱名無しさん
10/04/15 20:24:23 zEELKiDq0
石原式って昼は麺かピザ!を食うらしいが大丈夫なのかなw
麺はわかるがピザってw
4日断食中の俺には垂涎ものだが。
343:病弱名無しさん
10/04/15 21:58:45 8Zow6Zl60
免疫を高めるためには体を温めるという主張は多いけど、
甲田先生は陽性の飲食物の力で温める事には否定的だな。
実際、それじゃいつまで経っても真の抵抗力は身に付かない。
甲田式を始めて体温は明らかに下がったと感じるけど、
不思議と寒さは感じない。風邪も引かない。
344:病弱名無しさん
10/04/16 18:23:20 yDeIUoDL0
陰陽とかどうでもええねんw 甲田式とかローフードとかマクロビとか関係ないねんwww そんなたいそうなもんちゃうよw
断食までしなくても生の野菜くってりゃ冷え性なおるよ まじでw
ごはんや麺類プラス生野菜食え しばらくすると生の栄養を吸収して体本来のシステムが稼働するようになるから
長年生の野菜くってないと体の機能が衰えてるからしばらくは寒い
自家発熱装置が復活するまでは邪道とはいえしょうが紅茶みたいので外からあっためるのもありだよ
そのかわり寒くても真冬でも分量減らしてでも生野菜を毎日食えよ
345:病弱名無しさん
10/04/17 07:49:48 1DL65E3c0
胃下垂の俺は生野菜とか死ねそうだ
346:病弱名無しさん
10/04/17 08:15:16 8Lrq8zth0
冷え性の人は生野菜は冷えるぞ。
347:病弱名無しさん
10/04/17 10:22:13 k3rhJ24A0
陰極まって・・・ry)
348:病弱名無しさん
10/04/17 10:45:02 EJpa74NO0
甲田先生の本を3冊以上隅々まで読み直せ。
349:病弱名無しさん
10/04/17 11:09:50 ZRWkp1XZ0
まぁ 生食で体質が変わった人は分かると思うが運動したり暖かいもの食べたり風邪で熱がでたりして体が暖かいのとは違うんだよね
体の中がサァーっとしてて血液が循環してる感じがするんだよね うまく言えないけど冬でもすずしいって感覚
350:病弱名無しさん
10/04/17 16:17:26 9CCJCicC0
朝 無し
昼 玄米一杯(半合)にゴマを少々 木綿豆腐170gに醤油
夜 玄米一杯(半合) しらすちりめん30g 木綿豆腐170gに醤油 カゴメの野菜ジュースをコップ一杯
最近始めたんだがこのメニューどう思う? 水と柿の葉茶は飲んでる。
生野菜でジュース作るのがベストなのはわかるんだが食費の関係で出来れば市販のもので済ませたいんだ。
肉と甘いもの有りの食事を腹いっぱい食べるよりはマシだと思ってるんだけどやっぱり野菜足りないかな?
351:病弱名無しさん
10/04/17 16:48:08 LHBsEVGI0
食べたいものも食べられないまま長生きできても苦しくないですか?
352:病弱名無しさん
10/04/17 16:51:07 w33WNSfa0
>>351
少食での体の軽さ、爽快感を感じたら苦しいということもないよ。
どうしても美食したくなったら浮気すればいいしw
少食粗食は戒律じゃないから。
基本さえしっかりしてればいいと思うぜ。
353:病弱名無しさん
10/04/17 17:05:41 9CCJCicC0
>>351
長生きすることが目的ではない人もいるだろう。俺の場合は人より肌荒れと便秘が頑固な体質だから実践してる。食べることだけが人生ではないんだしさ。
354:病弱名無しさん
10/04/17 18:19:30 ERqyCBgr0
食べることに楽しみを感じない人もいるしな。
そういう人は少食でやってったほうがいいと思う。
355:病弱名無しさん
10/04/17 18:49:18 /uT/9FmVO
>>345
蓬莱下駄で毎日散歩して
脚絆療法しながら寝てる人いる?
いたら効果教えて!
356:病弱名無しさん
10/04/17 20:45:44 wbYzzr+Q0
>>350
カゴメのどの野菜ジュースかも教えてほしいところだが、
野菜が全然足りてません。ビタミンAもビタミンCも足りていない。
鉄分は玄米や豆腐にはそこそこ含まれるが、葉緑素が無いと貧血治らんしね。
食費の関係だったら、その時々で安い緑の濃い葉野菜を数種類と、
あとニンジンぐらいあれば。
西先生曰く、一日300グラムの野菜が欲しいところ。
胃が強くなったら、500グラム目指したい。
>>351
健康になればなるほど、生野菜や生玄米が美味しいと思うようになるから、それほど不自由は無い。
たまには脱線したって病気治療でやってるんでないなら問題ないしね。
これは個人的な意見だけど、ローフードのレシピをマスターすると、生野菜の可能性がすごい広がる。
青泥青汁ばかりでは寂しいので、そういうアレンジは良いのではないかと思う。
ただし甲田式がベースと思うなら、果物やナッツは食べすぎないようにね。
357:病弱名無しさん
10/04/17 21:17:20 8Lrq8zth0
バナナはどう?
体を冷やすと言われているけど・・
358:病弱名無しさん
10/04/17 21:36:06 nMBaY4fW0
甲田式で陰だの陽だの気にする必要は無いですよ。
陰極まって陽となる、何の心配もいらない。食べすぎない事が大事。
ナチュハイなら「水分の多い」果物や野菜はいくら食べてもOKと言ったりするが、
それに照らしてもバナナは水分が少ない方なんで、朝バナナダイエットとか
バナナの食べ過ぎになると、本当は良くないらしいw
甲田式では果物は糖分多いので食べすぎはダメだけど、一日リンゴ1個とかみかん2個とか、
あるいは甘いものを食べないならもうちょっと食べてもOKとされてます。
まあつまりは一日にバナナを一本二本食うぐらいで気にするな!
そんなのはマクロビだの石原だのに任せておけばいい。
359:トミー富岡
10/04/19 06:50:17 VlSlnCAw0
てすと。
360:病弱名無しさん
10/04/19 10:58:13 GycGwOfr0
>>350
生野菜でジュースを作るといいのは食物酵素やビタミン、ミネラルを摂れるから。
高速回転のミキサーを使うと熱で酵素が失活するから低速回転のものを使うといい。
市販のジュースは過熱を義務付けられてるので食物酵素や熱に弱いビタミンは摂れない。
361:病弱名無しさん
10/04/19 20:30:33 ZcGp/ewF0
カロテンなどは熱に強い。むしろ加熱した方が吸収は良い。
ビタミンB群も比較的熱に強い。
ビタミンCは熱に弱い。その上アスコルビナーゼで分解される。
ニンジンが有名だが、キャベツ、春菊、リンゴ、バナナなど、
アスコルビナーゼたっぷりの野菜や果実はたくさんある。
野菜ジュースではビタミンCの成分値を載せてるもの以外は、
ほぼ含まれて無いと思って良い。
だが俺は酵素栄養学はどうかと思う。ほとんどは胃酸で失活して終わるのでは。
それに小腸でもガンガン分解されるだろ。酵素=タンパク質である以上はね・・・・
経験的に、ローフードが確かに消化がスムーズで食後でも胃が軽いってのは
分かるんだけどね。どうも酵素に理由を求めるのは科学的ではないような。
362:病弱名無しさん
10/04/20 01:46:41 z5arGiOI0
なんでジュースにせんとだめなの? そのまま食べた方が美味しいのに。
363:病弱名無しさん
10/04/20 02:50:52 m8uNWhuX0
栄養の吸収率がいいからでしょうね
あとは胃腸に負担をかけない
気とかエネルギーで見ると
体を動かすのは食べ物じゃなくて、気とか生命エネルギーと呼ばれるもの
これが生命を維持している、消化吸収を行うのも、傷ついた細胞を修復するのにも
脳みそを働かせるにも、このエネルギーが必要だ
ところが、現代人はたくさんストレスを抱えている、常に緊張状態で気をうまく取り入れられない
流れも滞る、ぐっすり眠れないことも多いので、
生命エネルギーがうまく補充されない、気は寝ているときとリラックスするときに入ってくる
食べすぎもこのエネルギーの浪費に繋がる
重いものを沢山食べると、消化して解毒して吸収していらないものを排せつするのに
内臓は相当な重労働を課せられる、傷ついた細胞を修復するエネルギーが残っていない
それを続ければいつか病気になる罠
病気はストレスと食べ過ぎによる、気の不足、気の滞りが原因
そこで少食にして、特に朝は固形物を食べずに内臓を休ませるってわけ
消化吸収解毒に使っていたエネルギーを細胞の修復に回せる
それが自然治癒、気功やヨガは気の流れをよくする助けなんだけどね
大食をやめるだけでも全然違う
特に肉類は解毒に労力がかかる、断食してハイになるのは
内臓を休ませることでエネルギーがうまく充電されるから
食べ物ってのは異物なんだよ、異物を消化して解毒して同化するのって
凄い労力なんだよね、断食すると頭もスッキリする
364:病弱名無しさん
10/04/20 02:54:49 m8uNWhuX0
健康な人は無理に断食や生菜食しなくてもいい
かえってストレスになるかもしれないし
腹七分か腹八分に食べて、
朝もお腹がすいてクラクラするようなら、食べた方がいいかもしれない
食べて眠くなる、食べ過ぎると疲れる感じがする人向きだよ
甲田療法は、今まで過食で酷使した内臓を休めて、食べ物を処理するエネルギーを
内臓の修復に使う
甲田療法だけで治らない場合、ストレスの素を何とかしないといけないかもしれない
365:病弱名無しさん
10/04/20 11:28:19 zVOspiQ70
腹がすくのは胃が荒れているからとかいうけど、
胃の検査でなんともないのにお腹空いたらどういうことですか??
そもそもそうなるといつお腹空くんですか?w
一生空かないとか・・w
医者に言ったらそんな感じに笑われましたw
366:病弱名無しさん
10/04/20 14:18:39 eRjIU/FC0
>>365
空腹でないのに胃が荒れることで空腹感のようなものを感じるのと本当の空腹は違うのだよ。
西洋医学、近代医学しか知らない医師には到底理解出来ないだろうね。
367:病弱名無しさん
10/04/20 22:19:05 34+w7OMc0
>>362
胃の弱い人が生野菜を何百グラムもバリバリ食べると、余計胃が荒れる。
生野菜を食べる量は、少しずつ増やしていくのが胃腸を鍛える秘訣かな。
甲田式をやろうなんて人は、弱い人が多いから、やはり最初は青汁。
グリーンスムージーとかも面白い。
>>364
朝抜いてクラクラするなんてのは、肝臓の糖を作る力が落ちてるのか、
恒常性が衰えてるのか、どちらにしろ健康とは言い難いな。
元気な人がやれば、ますます元気になるけどね。
>>365
食欲には真の食欲と偽物の食欲がある。
健康になってくれば、だんだん分かるようになるよ。
368:病弱名無しさん
10/04/20 22:36:50 m8uNWhuX0
健康なら多少食べても大丈夫だと思うな
あんまり神経質になることもない
ビクビクするのが一番体に悪い、
上手に食を楽しめばいい、たまにハメはずしたって病気にならんさ
病気になったら食いものは気をつけた方がいいけどな
あんまり重たいものは食わん方がいい
長生きしている爺さん婆さんは適当に食を(酒も)楽しんでる人が多い
中庸が大事さ、極端な少食にならざる得ないのは
暴飲暴食で病気になった人、ストレス過多で病気になった人、つまりバランスを崩してしまった人
楽しまなければ人生つまらん
369:病弱名無しさん
10/04/20 22:40:31 m8uNWhuX0
体が弱い人を観察すると、いつもビクビクしてるんだよ
ちょっとでも肉を食ってしまうと、毒でも食らったようにビクつく
無農薬玄米菜食したって、癌になる人もいる
同僚でいたんだよ、水にまでこだわって、米や野菜は有機栽培、調味料もこだわりの
添加物や保存料を避けて、そりゃもう神経質にやってたら
癌で死んじまった
ビクビクしてると波動が下がる、まずいものばかり食っても波動が下がる
健康には良くない
370:病弱名無しさん
10/04/21 09:32:40 pY9qcILk0
119 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 22:38:02 ID:???
幕内の粗食生活のすすめを読んでるけど、マクロビ批判とかけっこうしてるんだねえ。
でもこいつもしょせん喫煙者で酒飲み。完全菜食に対しての誤認識もあるし、
やっぱこの世代以上はなんか我の張り合いばかりでダメだな~。
371:病弱名無しさん
10/04/21 11:31:06 G2FpJsEN0
喫煙者で酒飲みという時点で、もう終わってるよね。
372:病弱名無しさん
10/04/21 12:06:47 aBT7FxUV0
>>367
難しいとは思いますが、偽者の空腹との違いを判断する要素は何かないもんですかね・・?
後、自分は食事中に食前三十分前ぐらいに作った野菜ジュースの搾りかすを一緒に食べてるんですが、
こんなんでもちゃんと生野菜食べたことになってますかね・・?
ドロドロで滓と分けずに(青泥?)一緒に食べるよりも負担にならないかなぁって感じるんですが。
因みにドロドロにするのに使ってるのは手動式の鈴木式のやつです。
373:病弱名無しさん
10/04/21 14:06:34 sYKg8fDz0
腸内洗浄に挑戦しようと思うんだがぬるま湯じゃなく真水だとダメなのかな?
スレ違いだけど。
374:病弱名無しさん
10/04/21 14:33:25 oFQuvRjq0
>>373
大腸が痙攣、麻痺しないように、
体温と同じ位の温度のぬるま湯で
洗腸するのが安全だと思います。
375:病弱名無しさん
10/04/21 14:40:27 Czne3pCO0
>>308, 313
「癌では死なない」(2009/12)という本によると、
鶴見先生は以前、マクロビオティックをやっていたそうです。
376:病弱名無しさん
10/04/21 20:12:53 sYKg8fDz0
>>374
なるほど。水じゃ危険アリなわけだね。
サンクス。
377:病弱名無しさん
10/04/21 20:59:19 kOv6Gqc+0
幕内先生が喫煙者で酒飲みというのは本当ですか?
378:病弱名無しさん
10/04/21 21:04:51 8Fzt2zal0
>>377
本当です。
379:病弱名無しさん
10/04/21 21:56:34 ZvnXbne40
>>368
逆逆。
長生きしてる人は、元が頑丈で健康だから、好きなように生きて長生き「できてる」だけ。
だから自分の肉体に自信があるなら、好きに生きれば良いというだけ。
>>369
特にマクロビとかには、妙な脅迫観念に駆られてる人がいますな。アレもダメコレもダメ。
大らかに行かないとね。
まあ甲田式はマクロビ以上に厳しいんだがw
個人的な意見としては、まずは生食の比率を高めるところから入るのが宜しい。
食前に果物→たっぷりのサラダというナチュハイのパターンでもいいし、
食前に青汁の甲田式のパターンでも良い。
生菜食の健康パワーをまずしっかり取り入れる!ようにしたら、食生活も身体も精神も、
だんだん変わってくる気がします。
380:病弱名無しさん
10/04/21 22:05:51 ZvnXbne40
>>372
正直、難しいですね。
例えば午前中空腹を感じた時、前日の夜食べ過ぎてないか、思いだしてみてくださいな。
あと野菜のカスに含まれる繊維質が、胃の弱い人にはネックなんだけど、現状で絞りカスを
一緒に食べて大丈夫なら、もう汁と分けずに青泥で食べても大丈夫なのでは。
つか、カスを他の料理に再利用するとかはあるけど、そのまま食べてるの?
カス「だけ」ってのは、青泥以上にキツイ気がするんだけど・・・・
381:病弱名無しさん
10/04/21 22:57:57 t8eQ5uFU0
食物繊維は、絞りカスですが...
食物繊維が免疫力を強化!? 感染症を予防
URLリンク(www.rda.co.jp)
果物や野菜に多く含まれる水溶性食物繊維は、
病気から身体を守る免疫システムの働きを強化するようです。
免疫システムを強化することで、感染症を予防して回復を早めるようだと、
新しい研究の結果は示唆しています。
メタボリックシンドローム、糖尿病、心臓病など
肥満関連疾患のつながる免疫システムの炎症タンパク質を
減少させることも分かりました。
イリノイ大学医学校の教授のグレゴリー・フロインド氏ら、
Brain, Behavior, and Immunity誌電子版に発表しました。
382:病弱名無しさん
10/04/22 00:06:04 Wjd2cs/x0
青汁の絞りカスに残るのは細胞壁のセルロースとか、不溶性食物繊維が中心じゃね?
383:病弱名無しさん
10/04/22 00:23:57 hJzEKrDY0
パワーのあるミキサーでスムージーにするとおいしいかな?
ところで甲田先生によれば、黒目が寄ってる人は酸性体質、
離れてる人はアルカリ性体質らしいけど、そうすると甲田先生は
アルカリ性体質っぽいね。仙人2号の森さんも。
写真とか見ただけでの感想だけど。
384:病弱名無しさん
10/04/22 11:25:39 NT/NBMN10
>>380
難しいですよね・・答えて頂いてありがとうございます。
その食べすぎかどうかってのがなぁ・・・判断が難しい・・。
量(重量?)ってよりカロリーで考えていいんですかね・・?
滓は「だけ」ですねw食事中にですけど。
青泥だと汁も混じってるから胃に重くなったり胃液薄めたりするのかなぁって思ってたんですが。
それに滓って言っても一食に付き生野菜150~200gぐらいの量ですね。
その滓は大体30gちょいってとこですか。使う野菜によって結構違いますが。葉野菜のみだとそれぐらいになりますね。
385:病弱名無しさん
10/04/22 19:58:43 BQ6bDbFF0
健康関係のサイトを昔から色々チェックしているがそろそろ結果がでてきているね。
ローフード関係は精神やられちゃってる人やアレルギーになったり胃腸を破壊されている人が多い。
生は消化に悪い上にカリウム過多で胃の働きを低下させてしまったのだろう。
果物三昧ね・・・塩も摂らないなんて危険過ぎる。
あと同じ元癌患者(癌の種類は違うが)で穀物菜食VS動物性たんぱく重視のサイトも
それぞれ癌発症術後10年以上経っているが、穀物菜食の方はその後薬も一切飲まずピンピンしているが
動物性たんぱく重視の方は弱っているうえに再手術している。こちらは分子栄養学に傾倒していて
BBSをみると信者が多数いるが、本人が弱ってるのに信者になるというのはどういう心理なのかわからない。
386:病弱名無しさん
10/04/22 20:53:18 QY4CxKum0
1日2食やりたいんだけど、個人的には昼を抜くのが一番やりやすい
仕事してるけど、昼食べちゃうとその後仕事したくなくなるし、胃が痛むことが多い
そもそも食事は誰にも邪魔されずにゆっくり自宅で食べたい
でも昼じゃ18時間、間を空けるってことにならないし・・・と悩み中
どっかの本に時間帯の記述があったような気がしたから探してるけどみつからん
昼はやっぱ甲田式的にはダメなんかな~
387:病弱名無しさん
10/04/22 21:19:51 qqZlvD1K0
>>385
ローフード関係...もろ甲田式やん
果物三昧...昔の先祖供養の人やん
穀物菜食...マクロビやん
動物性たんぱく重視...釜池式、江部式、荒木式やん
388:病弱名無しさん
10/04/22 21:34:22 EhEV0PIP0
>>385
マクロビなどの加熱食派に対して、生食派をローフードと括るなら、甲田式もローフードに分類されるけどなw
ローフーディストにはスピリチュアルな世界に行ってしまった人もちらほらいるし(笑)
果物に偏って食べすぎの人は歯をやられてるし、油使い過ぎやナッツ食べ過ぎでアレルギー出してる人もいるし
ゲルソン他の塩抜き派は体質に合わないとヘナヘナ人間になっているが。
上手くバランス取れてる人は、やっぱり加熱食派に比べて胃腸も体も軽快そうで、とても元気だなあと思うけど。
「ローフード」の中にもいろんなやり方があるのに、一括りにし過ぎだろう。
我らが甲田式は「上手くいってるローフード」だしねw
>>386
毎日16時間以上、食事を摂らない「半日断食」の時間を設けるのが一番大事なのでねえ。
さらに生活サイクルとホルモンの分泌を考えると、朝を抜くのが最も宜しい。
誰の実験だったか、尿で排泄される老廃物の量が、朝抜き二食>三食>昼抜き二食
という結果になってたような。
つか、昼飯食べて仕事したくなくなる人が朝飯食べてたら、一日中仕事にならなくね?w
消化の負担が少ない青汁、赤汁、あるいは果物やフレッシュジュース(生搾り限定)なら、
朝の「半日断食」の時間中に食べても大丈夫なんで(甲田式でも朝に青汁飲む人は多い)、
昼抜きでスタートするなら、朝もだんだん減らして、青汁、赤汁、果物にシフトして、
最終的には生菜食Bっぽく、炭水化物とタンパク質の補給は一日一食にするのを目指すとかは、どう?
まあハードルは高いけど。
二食はちゃんと食べたい!ってんなら、やはり朝抜きが良いかと。
389:病弱名無しさん
10/04/22 21:50:09 EhEV0PIP0
>>387
甲田式は「ローフード」であり「穀菜食」でもあるだろうw
美麗なローフードレシピを操る人たちからは、青泥とかもう家畜のエサ扱いだがw
まああくまでも西式の生菜食療法を拡充したものであって、根は病気治療食だから
見てくれに拘るものじゃないのかもしれんがw
甲田先生は、病気治療に関しては、やはり生食の切れ味が上だと言ってるね。
390:病弱名無しさん
10/04/22 22:16:29 VfuRePom0
>>385
その分子栄養学のBBSって教えてもらえないですか?
391:病弱名無しさん
10/04/22 22:25:47 95aAJ0HY0
断食ってみんなときどきするん?
392:病弱名無しさん
10/04/22 22:36:13 EhEV0PIP0
>>391
一日断食(水だけ)を毎週やってる。
393:病弱名無しさん
10/04/23 10:23:15 gZ4MCJeF0
石原先生が言ってる、カニが陽性なのが分からん。カニは陰性じゃないのか?
身体を冷やすとよく聞くが‥
394:病弱名無しさん
10/04/23 16:51:55 6oI5kwtV0
毎週断食って減食、副食期間入れたら3日ぐらいは必要じゃね?
395:病弱名無しさん
10/04/23 18:31:01 mWrnw2jW0
連休に水断食に行ってくる。
因みに、減食は家で。
396:病弱名無しさん
10/04/23 19:33:49 odJrBgSt0
>>384
俺も量かカロリーかってのは気になるな・・。
滓のことはおもろいな。
どうだろうな・・生野菜をそのまま食べたことになってんのかね・・。
397:病弱名無しさん
10/04/23 19:45:26 lEgw3e3z0
最近 宿便が気になるので、 今日から3日ほど断食することにした
昼 ウィダーインゼリー
夜 100円ショップのおかゆ
あと、ポカリスエット 多量 でのりきる予定
398:病弱名無しさん
10/04/23 20:34:07 Nufz8gqb0
>>388
レスさんくす
朝も食べたらだるいね。やっぱ胃がキリキリする
なんか昼休みだーって休んだら、もう動きたくないんだよねw元々ダラだから
しかしやはり朝抜きじゃないと意味ないんだろうね~・・・
今日試しに昼も抜いて1食にしてみたけど行けなくもなさそうだと思った
ただ、仕事あるときは出来ても、家に居ると食べたくなって難しそう
時々2食、1食とかやるよりは毎日1食!または2食!って決めないと体が困るんだよね?
自分の体に合うものを試行錯誤するしかないかー
毎朝、ジューサーで絞った青汁は欠かさず飲んでるよ~これ飲んでると本当風邪ひかない
399:病弱名無しさん
10/04/23 20:52:59 Gj90dBrH0
>>398
>今日試しに昼も抜いて1食にしてみたけど行けなくもなさそうだと思った
安心しろ。そのまま続けたら1週間後には昼にならないと腹が減らなくなるからw
400:病弱名無しさん
10/04/23 22:02:25 24iGkmjK0
肉体労働をしながら生菜食Bを実践する事は可能ですか?
肉体労働をしながら生菜食Bを実践している人はいますか?
401:病弱名無しさん
10/04/23 22:59:18 8DT1keG10
>>393
石原とかスレ違いだろ。甲田式はカニ食わねーし、脱線して食う時は陰とか陽とか気にしねーからw
>>394
俺は月曜から金曜まで普通に食べて、土曜日は水断食、日曜日の昼に回復食、夜は控えめに普通食。
一日断食なら減食なくても大丈夫。
回復食はお粥だったり玄米ジュースだったり果物だったり。
>>396
少食の定義は低カロリーで良いよ。
食べ物のカロリーは、炭水化物、タンパク質、脂質の三つで決まり、消化の負担もそれに準ずる。
野菜や果物は水分が多いだけなので、量が多くても消化の負担は少ない。
野菜をそのまま食べた場合、腸内細菌叢が変わってくるまでは、細胞壁で守られた成分は
摂取しにくい。その点、ジュースを絞ってジュースも滓も摂取するようにすれば、栄養素も
繊維質も、余すところなく利用できる理屈やね。
強いて言えば、ミキサーや高速ジューサーの場合、アスコルビナーゼを含む野菜を使ってたら
ビタミンCがヤバイ。
402:病弱名無しさん
10/04/23 23:08:56 8DT1keG10
>>398
仕事してる日の方が多いでしょ?
仕事のある日を一日一食と決めてベースにするなら、休みの日に二食食べたら「脱線」って事になるけど、
健康な人なら、週に一回や二回脱線したら即ダメになるって事はないよ。
仕事の日は一日一食、休みの日は昼夜の二食でも構わないんじゃないかな。
一日一食をベースにしてたら、だんだん昼に腹減らなくなると思うしw
俺は普段、一食に生発芽玄米を5勺分食べてるが、夜に8勺食べると翌日は
夜まで全く腹が減らない・・・・
>>400
理屈上は可能だと思うけど、でもイキナリBから入るのはどうだろう?
病気療養で無いなら、一年に200キロカロリーずつ減らす方が無理が無いけど。
403:病弱名無しさん
10/04/24 03:40:32 adII096e0
>>401非常に危険な甲田しか見えないカルト信者。
甲田がシネったら死ぬんだろうなw
404:病弱名無しさん
10/04/24 08:14:44 xqzF2DWq0
何か嫌な事でもあったのかい?w
405:病弱名無しさん
10/04/24 10:21:03 rwS6yHlE0
>>402
そうだねー
とりあえず、仕事の日は夜だけ。休みの日は体調に合わせて2食または1食でやってみる
朝は抜くようにしてみる
406:病弱名無しさん
10/04/24 11:07:58 X/L48j2k0
>>401
う~ん・・なるほど。
つまり別に汁と滓を別々に取っても生野菜食ったことになるんだな。
いや、むしろ青泥より優しそうな気がするなw
俺も別々に取ってみようかな・・。
407:病弱名無しさん
10/04/24 15:03:22 NuDD5ex10
水分絞った後のカスだけ食うのは、結構ハードだと思うが。
408:病弱名無しさん
10/04/24 15:31:40 qAYXvpaB0
>>400
テレビで東大寺の大仏建立の人足は
一人当たり食事として玄米8合!を支給されていた
見張り番が6合(身分に関わらず、重労働する方がご飯を余計食べる権利を与えられていた)
生菜食じゃ肉体労働は無理かもね
しかし物凄い重労働だったらしい、大仏建立…BS2でやってた
甲田療法はあまり動かない現代人の病人食、または健康回復食
体調不良がない限りやらんでいいよ
409:病弱名無しさん
10/04/24 16:09:39 NuDD5ex10
>>408
そもそも昔の人間はデフォで5合以上食ってたわけで。
そういう人が肉体労働をすれば8合だ1升だ食うんだろうが、
その理屈で行けば甲田式の1000kcal以下で元気に暮らすなんてのは
仕事に関係無く最初から不可能って事だぞw
410:病弱名無しさん
10/04/24 18:31:38 X/L48j2k0
>>407
そう?
一食に二・三十gの量(滓のみ)になるみたいだけどきついもんかな・・。
いや、わかんないけどさw
青泥だと一合ぐらいとかになるし・・。そっちの方が重くなんない・・?
411:病弱名無しさん
10/04/24 18:36:28 LO2Sx9J00
食べにくさが違うよw
412:病弱名無しさん
10/04/24 19:23:42 eUK7kHP80
>>408
やっぱり肉体労働者に生菜食Bは無理なんですね。
仙人一号の広畑文子さんは一日一杯の青汁だけで畑仕事をしていたというエピソードはあるんですけどね。
413:病弱名無しさん
10/04/24 20:00:55 LO2Sx9J00
明治時代のお雇い外国人の話の中で
少食粗食の人力車夫がすさまじいスタミナを持っているのに驚いて肉を食わせればもっと凄いことになると考えて与えたところすぐ息が上がるようになったという話があるけどな。
有名な話だが本当だとすれば少食でも肉体労働はできるんじゃね。
414:病弱名無しさん
10/04/24 20:10:20 NAqHQPH50
あの人力車夫の話は、おむすび(米)の炭水化物によるエネルギーだと思う。
415:病弱名無しさん
10/04/24 20:27:04 c5NjKHfqP
週末断食だけど肌すべすべになってきた
てか頭の痒みを意識しなくなったのが一番うれしい
これを学生時代気づいてればな・・
416:病弱名無しさん
10/04/24 20:40:25 1yGLHWA30
べたべたの脂性には効果あるかな
417:病弱名無しさん
10/04/24 21:29:34 W1ahYfLZ0
断食&加圧トレーニングを週二回やってるが、しわが無くなったよ。
418:病弱名無しさん
10/04/24 22:17:45 kVuKdRSW0
眼がすぐ充血するんだけど、甲田式や西式で治るかな?
419:病弱名無しさん
10/04/24 23:03:35 0sUhYbCP0
やっぱりみんな同じような効果を感じていますね。
大食いしている頃はガリガリで乾燥肌だったのに小食にしてから肌が潤ってきましたよ。
要は胃腸の消化吸収力が回復したということなんですけどね。
ローフードやナチュラルハイジーンの人が失敗しているのは小食にして胃腸を回復させていないところに
生の野菜や果物を大量に食べているうえに塩抜きしているからでしょうね。
余計胃腸を悪化させて栄養を吸収できなくさせているんだと思いますね。
玄米クリームの小食にして胃腸を回復させてからでないとなんの意味もありませんね。
420:病弱名無しさん
10/04/25 00:35:29 wLzdqqNc0
>>412
だからその理屈なら、そもそも甲田式は「不可能」だよwww
甲田先生のとこには一日一食で趣味が山歩きとか
一年間の生菜食体験記書いた体育教諭とか
生菜食で六甲縦走した人とか
いろいろいただろw
なぜ生Aじゃなくて生Bにこだわるのか知らんが。
421:病弱名無しさん
10/04/25 11:01:18 QAWquTHn0
日本人には日本食が最高である事を証明したベルツの実験(前回の続き)
URLリンク(syokutokenkou.cocolog-nifty.com)
人力車夫を2人雇って3週間彼らの食生活を調査しました。
肉類などの高タンパク・高脂質のいわゆる彼らの理想とする食事を摂らせながら体重80キロの人を乗せて、
毎日40kmを走らせたところ、3日目で疲労が激しくなり、
元の食事である米・大麦・イモ類・栗・百合根など(高炭水化物・低タンパク・低脂質)に戻して欲しいという事で
普段通りの食事に戻すとまた元気に走れるようになるという結果がでました。
422:病弱名無しさん
10/04/25 12:08:29 jls2VNHP0
少食で肉体労働は可能
俺やってたし
疲れているときは内臓休めたほうがいいよ
本当に疲れていると食欲なくなるから
体は休めと合図しているんでしょ
まるべく夜6時くらいまでに時間を作って夕食を済ませること
これだけでも相当違うはずだ
ところで、全然話は変わるけど、
みなさん食器洗いとか合成洗剤使ってます?
それとも石鹸?
この辺、甲田先生は生前何か言ってました?
西式ではどういうスタンスなんでしょうかね?
423:病弱名無しさん
10/04/25 18:00:38 oIPcHZEZ0
生菜食C(青汁、りんご、みかんの炭水化物食なし)が向く人ってどんな人?
AやBより簡単な気がするが。
424:病弱名無しさん
10/04/25 19:01:30 ePOWFjY10
生菜食Cはあくまでも断食の変種だから。
生菜食AやBは体質が変わってくればそれこそ何年でも続けられるけど、Cはそうじゃないと思う。
425:病弱名無しさん
10/04/25 20:07:13 oIPcHZEZ0
断食の亜種か。やりやすそうに思えたが短期だけにしておこう。
426:病弱名無しさん
10/04/25 21:09:04 GZ1IHV8r0
>>422
> みなさん食器洗いとか合成洗剤使ってます?
使いません。
油もの食べないのでスポンジを使用して水で洗うのみです。
油ものを食べる親は重曹使ってます。
427:病弱名無しさん
10/04/25 21:43:50 7Ui0e8St0
生AやBよりCがやりやすいとはとても思えんのだが
428:病弱名無しさん
10/04/26 03:24:06 DhtY1pZ+O
AとかBは人参すりおろしたりしなきゃいけない
準備が楽って事じゃない?
429:病弱名無しさん
10/04/26 13:34:06 tFupANzC0
>>417
俺は加圧トレーニングをすると、目の調子が悪くなる
430:病弱名無しさん
10/04/26 20:41:03 y/Vttyrm0
>>428
どれやる場合でもミキサーはいる。
低速ジューサーがあればどれも簡単だが。
431:病弱名無しさん
10/04/27 18:56:42 fzlZDt9h0
毎日青汁飲んでたら野菜摂取を意識しなくてもいいですか?
むしろ付け合わせとかの温野菜とかで食べ過ぎになるかもしれないから控えたほうがいいとか・・?
玄米食べてないんで(7分づき米)青汁だけだと繊維が足りないかもって思ってるんですが・・。
因みに青汁には250gの野菜を使って手動式のジュースマシンで砕いて手で絞ってます。
432:病弱名無しさん
10/04/27 19:52:51 h4MpCPqo0
西先生は手相の本も書かれていて甲田先生や渡辺先生も手相に詳しいみたいだけどこのスレの住人で手相に興味ある人はいる?
何の本で勉強してますか?
433:病弱名無しさん
10/04/27 21:11:25 TRfT9D790
島田秀平
434:病弱名無しさん
10/04/28 09:16:44 oxlW2sHC0
生食の科学的検証
URLリンク(vegetablelife.noblog.net)
●平和なハツカネズミたちが・・・
食べ物を加熱処理すると動物達はどうなるか、見てみると恐ろしい結果になる。
完全に平和な共存状態にあるマイス(ハツカネズミ)のコロニーの食事を生の穀物から、人間の食べ残しに変えた結果:
マイス同士の喧嘩が起り。弱いものを強いものが殺して食べてしまう。
マイス社会は壊滅的に荒廃してしまい、
1週間後にはマイスのコロニーは、半分食べられてしまったマイスの死骸が散らばった、荒れ果てた状態になる。
食事を元の生の穀物に戻すと、数日間でマイスのコロニーは元の平和な状態に戻ってしまった!
彼女は続ける。人間の体内から腫瘍の細胞を取り出しで培養する。
それに加熱処理した食物を与える限り、その腫瘍細胞は増殖を続けるが、生の食物を与えるとたちまち死んでしまう。
●900匹の猫たちも・・・
同じ肉・魚・野菜・牛乳を、1つのグループのネコには加熱調理して与え、もう1つのグループには生で与えた。
生食のグループは健康で正常な発育状態が世代を超えても続いて行った。
一方、加熱処理した餌を与えられたグループの方は、死産が1世代目で25%、2世代目で70%にもなっただけでなく、
骨格の生育も未熟になり、様々な病気にかかっていった。
そして3世代目では、寿命がなんとたったの6ヶ月になってしまったのだ。
この実験でもうひとつ驚くべきことは、生食のネコの排泄物で育てた植物は健康であったが、
加熱処理した餌のネコの排泄物で育てた植物までもが、病気で育成の悪い植物になってしまったということである。
●「身体」が教えてくれる事
1930年に発表された医学博士ポール・カウチャコフの研究に、次のような事柄が乗っていた。
加熱処理および人工的に加工された食物を食べた直後の人の血液を調べると、白血球の数が急激に多くなっている。
生の自然な食品を食べた後にはこのような血液内の変化は起きない。
つまり人間の身体は加熱処理/人口加工された食品を毒物や外敵とみなしているのである。
435:病弱名無しさん
10/04/28 16:56:24 XNlgbhSD0
西式の食養法って
朝 水もしくは柿の葉漬け
昼 生野菜のみ
夜 生野菜+必要なときのみその他もw
という感じだよね?
これだとほとんど炭水化物がないと思うんだけど便秘にならないの?
新谷氏は炭水化物をとらないと大きな便が作れず便秘になるからよくないという理論を書かれているようだけどその辺どう?
甲田先生の著書しか読んだことないから西式と西式甲田療法の違いがよくわからないや。
436:病弱名無しさん
10/04/29 01:19:36 666c1UkO0
>>434の記事を煎餅をボリボリ食いながら読んでる俺がいる
437:病弱名無しさん
10/04/30 08:08:38 kZ+7RZZa0
西式健康法は布団の上で寝てはいけないんですよね?
杉板の上で全裸で寝なければいけないんですよね?
438:病弱名無しさん
10/04/30 17:37:03 vrgrV2oG0
甲田式の寒天断食って寒天を固める前に飲むの?
それとも普通と同じように固めたのを食べるの?
439:病弱名無しさん
10/05/01 02:16:20 9Qqb3+M60
>>438
どっちでもOK
440:病弱名無しさん
10/05/01 09:09:27 /3S7UJuV0
仏教の修行者が食べる精進料理より
西式とか甲田式ってつらそうだね
441:病弱名無しさん
10/05/01 10:16:25 knnjj+/Y0
渡辺式なら大丈夫
442:病弱名無しさん
10/05/01 10:36:04 tDUlnShF0
渡辺式って・・・あれほぼ普通食じゃね?w
443:病弱名無しさん
10/05/01 12:28:50 30KB7HRj0
西式だって治療食と断食以外の健康維持食は普通食に近いだろ。
甲田療法が厳しいだけ。
というか甲田療法の生菜食A,B,Cも本来治療食だ。
普通の人は朝食抜き、動物性タンパクをなるだけとらない。野菜はできるだけ生。
これくらいの注意さえ守っていればいい。
444:病弱名無しさん
10/05/01 12:42:31 OjiafBuu0
だったらもうナチュハイでw
445:病弱名無しさん
10/05/01 14:24:06 ik4ZKSQB0
>>437
杉指定ってわけではないけどねw
それに裸にもなる必要ないよ。
西式甲田式関連のとこで平床寝台(平板)と硬枕(木枕)売ってる。
最初は板に直接寝るのが痛ければ、毛布を敷いたりしていい。
枕も、最初はタオルを巻いたりしていい。
個人的には、今は高反発ポリウレタンマット(低反発ではない!)とかもあるし、
体が沈まない寝床なら構わないと思うけど。
>>441
普通食に少量の青泥が付いてるだけだよなあw
>>443
1700kcal以下の少食にする、青汁を飲む、玄米を食う、タンパク質は豆腐推奨。
選択肢としては、あとおかず一皿を何にしよう?ぐらいかw
446:トミー富岡
10/05/02 02:08:50 h67B+Pe40
>>417
加圧は2回やったが、よくない気がする。
感覚的なものですまんが・・・
>>422
使わない。
お湯かシャボン玉石鹸がよい。
>>423
Cは断食。
りんごは飽きるぜ、断食中でもやんなる。
それに比べ、みかんの酸味は、この世の物とは思えないくらい味わい深い。
>>431
いいと思うぜ。
むしろ、7分食ってんなら、玄米にしろよ!
>>435
甲田さんの本にモチリンってあるだろ?
>>437
窮屈な文章だな。
447:病弱名無しさん
10/05/02 09:14:22 jtNyawjJ0
モチリン以前に、生野菜メインの食生活で便秘はありえんだろJK
水分が多くて次は食物繊維なんだからなあ・・・・
それで快便が出なきゃ、もうあとは何やっても無理だろう。
肉食メインの健康法が便秘にならんのか不思議だ。
448:病弱名無しさん
10/05/02 11:37:40 jOLb2ruk0
アトキンス式がダメなのは炭水化物をとらないからじゃなくて肉食、多食の習慣がつくからなのか?
449:病弱名無しさん
10/05/02 13:40:32 thPcDStp0
健康の基本は炭水化物だからねえ。
肉(タンパク&脂質)は副食にとどめないと体が機能しない。
450:病弱名無しさん
10/05/02 18:01:27 bI7lGTh+0
生野菜より果物のほうが便秘に効くんだが
451:病弱名無しさん
10/05/02 19:20:27 +cs0PJl60
一日二食で朝と夕が腹の減り具合や生活上都合よいのですが、
それでは大して効果は期待できないですか?
まぁ、朝と言っても十時から十時半ぐらいですが・・。
夕食は出来るだけ早く済ましたいと思ってるのでそんな時間がいいんですがね・・。
普通に昼夕じゃ十八時間空けることを考えると時間的に腹減らない時間なんで難しいしキツイ・・。
一応一日一回だけですが夕食前三十分ぐらい前に野菜ジュース飲んでます。(手動式の手絞りで一合)
452:病弱名無しさん
10/05/02 21:44:12 h50AQ9Sx0
生Bを半年位続けてるんですが、髪が直毛から癖毛になったのですが、そんなひといます?
症状即療法とみるか、大豆だけなのでたんぱく質不足なのか。
脱毛はないです、どっちかというと多いくらい。
西式や甲田式で髪が生えるというのはたまに聞くのですが。
453:病弱名無しさん
10/05/03 00:24:49 jfWDJu7p0
一年前からローフード(果物中心)の生活をしていて、途中から宿便が出て、超人的にスタミナもメンタルも強くなった。
が、冬に突入して寒くて死にそうだったのでやめた。
で、甲田式に興味が出てきた。
果物が好きなんだが、やっぱダメか?
青泥のんでるか? ミキサーだと酸化するらしいからジューサーで青汁の方が良いんじゃとおもってるんだが。
454:病弱名無しさん
10/05/03 00:53:12 gwPiAuEC0
>>451
無理なことをしても続かないので、
ストレスのないようにやればいいのでは。
俺は、18時間開ける事には全然ストレスが無い。
むしろ朝10時以降は食べないでいる事に快感を感じてくる時間帯で、
12時になると、もう食う時間かっていう感じ。
455:トミー富岡
10/05/03 03:33:10 LklLE1oQ0
>>451
朝夕の2食は腎臓に負担がかかるから、3食のほうがよい。
しかし、10時過ぎならギリで許容範囲だろうな。夕はなるべく早めにな。
手搾りの野菜ジュースは感心だ。
>>452
髪質が変わったんだろうな。
>>453
広島か?勘違いだったらすまんが、
広島の冬で寒がるぐれーじゃ、残念ながら宿便は出てないぜ。
果物もりんごやみかんは可だよ。
>>454
いい感じだな。
456:病弱名無しさん
10/05/03 11:25:40 JWHSpmiY0
452だけど、トミーれすありがとー
しょうがないんかな。
457:病弱名無しさん
10/05/03 11:54:27 OXhUmMss0
最近青汁って偉大だなぁってしみじみ思うことが多くなってきたんだけど、
こういう人等URLリンク(gohshi1.blog93.fc2.com)見てると、
普通の人は生野菜全くと言っていいほど取ってないんだなぁって思うんだが・・。
ああいう人等(グルメ?)ってやっぱ早晩大病すんですかね・・?w
458:病弱名無しさん
10/05/03 12:22:33 jfWDJu7p0
453だが、ありがとうございます。
関東にすんでるんだが、寒さに弱いんです。
ちなみ漢方薬は飲んでOKなのか?
ナチュハイでは
絶対NG
自分は玄米菜食小食で宿便が出したいんだが、すまし汁の後に暴食したことがあり
少し断食が恐ろしくなっている。
459:病弱名無しさん
10/05/03 18:03:30 XeIBJaWJ0
裸療法面倒だから昨日夜は素っ裸で寝たんだが、これでも効果あるかな?
温冷浴はほぼ毎日やってる。
460:病弱名無しさん
10/05/03 19:32:56 SBJe3wMA0
「70年間飲食していない」と主張する男性、現る
URLリンク(topics.jp.msn.com)
461:病弱名無しさん
10/05/03 21:43:33 j/eAcRKD0
>>459
マンガでわかる「西式甲田療法」って本によると、
時間の取れない人は裸のまま20分間いることでもよいでしょう。
とのことですよー
462:病弱名無しさん
10/05/04 00:25:55 NRV0/maV0
1年半ぐらい前、小食健康法に感化され ダイエットをし、半年で20キロの減量に成功したけど
今は逆に、もう少し体重を増やしたいのに 増やせれない悩みに陥っていますw
たくさん食べると体調不良になり、一瞬増えた体重が 一瞬で戻ってしまう(苦笑)
体に負担なく体重を増やせる方法がありましたら、教えていただけたら嬉しいです。
あと甲田先生が食べていたという玄米粉(?)や 玄米クリームって、どこで手に
入りますでしょうか?
手に入れれたとして、それらの物を どのように食せばよいのでしょうか?
463:病弱名無しさん
10/05/04 00:31:34 hdP2c8uY0
鉄板を投げるときに「コイツは化け物か!」と言っているってことはゼロセンより怪力。
せめて「コイツは俺と同じパワーが!?」にして欲しかった。
464:病弱名無しさん
10/05/04 08:56:02 YzjNqR9+0
先生の本は結構読みましたが不鮮明の点がいくつかあるんですがご存知の方がいれば・・。
水の飲み方などで胃液が薄まるなどで疑問点が・・食事中や食後三時間は飲まないようですが
一方でチビチビと三十分三十g(一分一g?)
で一日かけて飲むのが良いと言っていたり入浴四十分前にも飲まないようにとかよくわかりません・・。
青汁も食前になってたり、渡辺医院では食事と一緒になっていたりと・・・。
お茶などの食事中に飲む許容範囲は湯のみ一杯程度に対して、味噌汁は盃一杯程度というのはなぜですかね?
お茶より味噌汁の方が胃に悪いんですか・・?盃一杯って・・三十ccぐらいですかね・・。
後、渡辺医院では本見た限りでは毎食汁物付いてるようですが・・。
味噌汁にしても一般的には大体一杯百五十ccぐらいですよね・・。渡辺医院は別物ですかね・・?
・・そういえば断食療法の科学では食事中二・三時間は一分一g法を記載されてたかな・・。今ちょっとすぐ読めないですが・・。
中野さんとの対談でも味噌汁でも飲みすぎなければとかいってたっけ?・・でもそれが盃一杯・・?w
因みにこの前医者の方にこの胃液云々のことをお聞きしたら
「その胃液が薄まるって言うのが意味わからない・・胃液なんてまた出るが?」
とあしらわれた感じでした。まぁ、時間もなかったんでしょうであれでしたが・・。
帰り道に、「胃液が出るとか言ってもだから胃に負担にならないとは違うんじゃ・・」と思いましたが・・。
どうなんでしょう・・。
465:病弱名無しさん
10/05/04 09:01:58 YzjNqR9+0
・・・すいません・・なんか長くなっちゃってますね・・。
466:病弱名無しさん
10/05/04 09:50:57 oasDFhP+0
>>462
まだ宿便が出てないんじゃないか?
玄米クリームの作り方がわからないということ?
だとしたら、以下を参考に
玄米粉はミルサーで自分で作る
半合なら1分で十分
半合の玄米粉に水カップ2杯を加えて糊状になるまで煮る
大体5分程度だろう
すぐ玉になるから常にかき混ぜながらやること
出来上がったら塩やすりゴマ等を加えて召し上がれ
※時間があれば、煮る前に数十分つけておくことと、出来上がって数分蒸らすとなお良い
>>464
汁物がよくないのは、ものを流し込んでしまいがちになるからじゃないか?
胃液はそんなにガブガブやらなければ薄まらないよ
そんなレベルじゃない
それより租借の回数減やそれに伴う唾液の分泌減の方が余程悪影響があると思う
英語じゃないが、汁物は飲むんじゃなくて食べるという感覚が大事なんじゃないのか
467:病弱名無しさん
10/05/04 09:54:32 7OjGT7W30
渡辺式も西式も甲田療法も健康維持食はゆるいよ。
断食、生菜食は病人用、普通は2食で玄米(白米も)、生野菜、海草、魚(肉)なんかを腹8分くらい食べる。
味噌汁がほしいならもちろんOK。
468:病弱名無しさん
10/05/04 19:16:21 hdP2c8uY0
甲田先生は納豆についてはどう考えていたのでしょうか?
自分、毎日食べているんですが。
469:病弱名無しさん
10/05/04 21:13:50 ANbEXD2V0
>>468
納豆については過去スレに詳しく書いてありますけど。
470:病弱名無しさん
10/05/04 21:20:43 tlhQ5ygF0
一日一食(朝・ヤサイジュース・5時くらいにご飯(普通量))にして1週間くらいたつんだけど
体が疲れが取れなくて、背中が痛い
ここまでなら疲れかーと思うんだけどなぜか足裏が痛い・・・・足裏が筋肉痛になっている感じ
仕事が力仕事なんで体にもキテル部分もあるだろうけど
母に言わすと、足の裏が痛いのは内臓が弱っているからだそうだ
足ツボ押してもらったら、場所的に胃が弱ってるらしい(自覚症状はなし)
腹が減って大変、とか全くないんで続けたいんだけど、こういう場合は玄米クリームだけとかにして
様子見たほうがいいのかな
>>468
何かの本で納豆は食べてもいいけど、頻繁に食べないほうがいい、と書いていたきがする
腹の中で発酵するとか何とかって理由だったかな・・・?
納豆はとにかく体に良いイメージだったから意外だった
甲田式的には毎日はNGなんじゃなかろうか
471:病弱名無しさん
10/05/04 21:45:47 hdP2c8uY0
過去スレ見れないっす。。。
納豆食べると通じが良くなるんだよね。
便秘は治るし、肌もサラサラになってくるけど、この手の健康法って普通と逆の場合もあるから
どうなんだろうかなあーとおもって。
472:トミー富岡
10/05/04 22:00:22 hswjlPbj0
>>456
直毛とくせ毛は生まれつきなので、それが変わるとは考えにくい。
針金の様な剛毛が絹のような髪質に変化することはあるだろうな。
>>458
甲田さんは、漢方の矛盾点も指摘していたな。
寒さに弱い=宿便の停滞とグローミューの機能低下だ。
断食後の暴食、トミーも経験済だ。
断食より、毎日の小食を心がけたらどうだ?
>>459
いい心がけだ。
小食も守れよ。
>>464
お前は木を見て森を見ていない。
ひとことで言えば、「こまけぇんだよ」。
先ずは、今現在の状況を書け。話はそれからだ。
>>468
あまりすすめてはいないが、
腹が張らないのならいいと思う。
基本は、豆腐>納豆な。
473:462
10/05/04 23:05:01 NRV0/maV0
>>466
ありがとう!
煮たり蒸したり・・・。 てっきり玄米粉やクリームって、生のまま食すのだと思ってましたw
それに自分で作るものなんですね。。。 市販されてるかと思っておりました。
無知ですみません。 教えてくれてありがとうございました。
474:トミー富岡
10/05/04 23:38:41 hswjlPbj0
>>473
生A,Bは、玄米粉を生で食うんだよ。
甲田さんの著書を1冊読んだらどうだ?
475:病弱名無しさん
10/05/05 00:27:50 lYDifoJy0
>>トミー
>>甲田さんは、漢方の矛盾点も指摘していたな。
気になるから、それが書かれてる本なんかあったら教えて。本じゃなくてもいいけど
476:462
10/05/05 00:29:32 AHcx6a8G0
>>474
甲田先生監修の、“奇跡が起こる「超少食」” なら持っております。
自分の見落としならすみませんが、玄米粉や玄米クリームの作り方、購入方法は書いてなかったような…
自分の場合、今は体重を増やしたいので生玄米粉は不要ですかね!?
てかトミー富岡さんって何者なんすか?^^;
このスレ立てたかたでしょうか!? 色々と詳しそうですね^^;;
477:病弱名無しさん
10/05/05 08:37:37 +eveycIn0
>>470
野菜ジュースには塩を入れていますか?
野菜ジュース(青汁)はアルカリが強いので、胃が荒れるので
塩を入れて水で薄めて飲みなさいと喘息の講演CD
で甲田先生がおっしゃていました。
>>464
水をちびちび飲むのは胃が悪くて水がごくごくと飲めない方の
ための方法ですので、ごくごく飲めれば一回1合でも2合でも
飲んで良いのでは?
健康であれば釣瓶に一杯でも飲めるものだとおっしゃっていますし。
478:病弱名無しさん
10/05/05 20:13:14 DFstGHpD0
>>470
お昼も食べたほうがいいよ。
私は始めた頃、胃腸の調子が悪くなって食べれなくなった。
体調みながら時間をかけて食事の回数と量を減らしていくといいよ。
昼と夕、消化のよいものとって。
479:病弱名無しさん
10/05/05 20:26:10 VOCdfmro0
>>477
塩なんて入れたことない・・・
そうか、確かに野菜を食べ過ぎるのも良くないって書いてあったな
水で薄めるって有りなんだ・・・
明日実践してみます。どうもありがとう!
480:病弱名無しさん
10/05/05 20:33:05 VOCdfmro0
連投ゴメン
>>478
昼を食べると仕事中に胃がキリキリするし、時間が余りないから
どうせなら休まず仕事したいんだけど、休まないことが原因で疲れが溜まってるのかとも思う
(仕事終わったあとはグウタラしてるんだけどねw)
夜減らして昼も摂った方がいいのかなぁ・・・悩む・・・
2食もやってみて体調いい方にしようかな レスありがとう!
481:病弱名無しさん
10/05/06 00:03:09 EA8SgvlN0
胃が悪いんじゃない?病院行ったほうがよいのでは。
482:病弱名無しさん
10/05/06 17:02:59 dB5NY4Ca0
野菜ジュースって自作でも市販のでも カスを取り除いて
ジュースだけにしたのって 排出までが早すぎて
栄養をほとんど吸収しないって聞いたんだけど
ほんとですか?
483:病弱名無しさん
10/05/06 20:05:37 IWEKRDL4P
>>482
栄養はカスの方にあるらしいぞ
484:病弱名無しさん
10/05/06 20:53:54 f1SDH+eY0
>>476
>てかトミー富岡さんって何者なんすか?
偉そうにしているが、単なる出戻りだw
このスレを荒らした前科あり
今は改心してこのスレのご意見番を演じているようだ
しかし、あんまり偉そうにしていると「ヒミーちゃん」(懐かしいだろw)に登場してもらうぞ!
485:病弱名無しさん
10/05/06 22:16:37 58Ca3Xh/0
生玄米(発芽玄米)、生野菜、豆腐+αの少食にしようとおもっています。
今は、炊いた玄米、野菜(生とは限らない)、植物性のもの結構量ありの1日2食ですがどうも腎臓が弱っているみたいで白髪増殖、目の下のクマが目立っています。
西式食事療法を行ううえで腎臓の弱い人間が注意することはありますか?
486:たま【レス代行】
10/05/07 01:37:35 /J3GRjGk0
マクロビや甲田式で体調を崩したら日野式がいいと思う。(松井病院食養内科)
URLリンク(www.matsuihsp.or.jp)
一番極端を避けた中道路線的な食養法だと自分は思う。
今は日野厚先生の後を継いで、長岡由憲先生が指示しておられる。
西洋医学と中医学を踏まえた食養を基本とし指導していて(余計な思想なし)
絶食(断食)の指導(入院)もしているよ。治療目的の食事療法の入院もできるし。
自分は長岡先生のお世話になったことがある。
甲田療法では腎臓病についての本が出てるよ。自分も持っている。
でも、素人判断は非常に難しいのが腎臓病の特徴であると思う。
血液検査を踏まえてしっかりやらないと一生を棒に振るよ。
487:トミー富岡
10/05/07 02:20:32 DX7C9kYh0
>>475
明確に否定はしていない。
文章の流れの中で、サラッと触れる程度。
>>485
たま君のいうとおり、一度検査したほうがいいかもな。
しかし、腎臓が悪いというよりも、アルカリ製品の取り過ぎじゃねーか?
少し酸性食品を加えてみろ、ジャコとか小魚とか。
488:病弱名無しさん
10/05/07 02:36:01 hv3HueJD0
>>483
ありがとう
カスは食物繊維しかないって聞いたんだが
やっぱカスごととらないとだめか
市販の野菜ジュースはまったく意味ないって聞いたから
ジューサー買ったのに意味なかったw
489:病弱名無しさん
10/05/07 16:43:35 I1nFMBUW0
>>483
なにそれ、どこ情報?
繊維(不溶性物)はともかくほかの栄養は
ジュースの方がいいんじゃなかったのかよ・・。
甲田先生の本だけのことか?w
490:病弱名無しさん
10/05/07 22:21:48 274iSJEF0
本当は一物丸ごと摂るのが理想だろうけど
その辺は、意見が分かれるね
渡辺先生はカスも摂るよう強く薦めているけど、
甲田先生はジュースでも十分みたいな感じでしょ
ぶっちゃけ、あとは個々人の事情によりけりで、
できるレベルで実践すればいいんじゃないのか?
ちなみに俺は、
市販野菜ジュース(2年)→手作り人参ジュース(1年)→手作り青汁ジュース(2年)→市販野菜ジュース(現在)
野菜ジュースといっても、果物ミックスの奴ねw
相当叩かれそうだなw
491:病弱名無しさん
10/05/08 00:05:03 W61pE1G90
>>488
甲田先生は、市販のジュースは食品衛生法の規定に基き2分間の
加熱をしているが、それでも手作りジュースの9割ぐらいの効果は
あると言ってるよ。
>>490
そもそも一日に500グラムだの1000グラムだのの野菜を摂るのに、
いきなり生でバリバリ食べるのは加熱食に慣れた胃には刺激が強い。
病気治療でやるような人の胃には、青泥でも最初は刺激が強い。
それが甲田先生が自分自身を実験台に得た結論であるし、
青汁を一日に二合も飲めば、栄養は足りるし病気も治る。
これもまた、甲田先生が臨床例を積み重ねて実証している。
渡辺式は青泥の量もごく少なめで、それ以外は加熱食だ。
甲田式はまず生野菜の量を摂る事を重視するから、青汁から入る。
渡辺式は、普段の食生活の一部を生野菜に置き換えるとこから入る。
病気治療の切れ味や即効性で言うなら、甲田式。
492:病弱名無しさん
10/05/08 10:46:52 CNWejoOw0
191 名前:病弱名無しさん 投稿日:2008/11/26(水) 03:00:24 ID:Ntv38RNU0
最近小西先生のHPで稲垣式知りました。バナナが糖で黒くなる話読んで、甲田先生の事思い出した。
確かに肌が黒ずんでたなと。歯もなかった。80代にしては元気と見ることもできるが、うちの祖母
の方がずっと年取ってるが元気だと思う。祖母は肌もきれいだし、食事は普通。甲田先生は歯もほと
んどなかった。髪の毛は黒々してた。写真で見る限り、稲垣先生は色黒だが糖で黒ずんでる感じはし
ないね。ただ髪はやや薄く、白髪だね。吉永小百合さんのような人柄もさわやかで肌もきれいで、健康
そうな人が健康法提案したら深いとこで納得してできそう。
493:病弱名無しさん
10/05/08 11:26:30 YwXO85t20
青汁毎日飲んでる人って何時どんな感じで飲んでますか?
494:病弱名無しさん
10/05/08 12:45:41 nh8qk6Ow0
>>491
渡辺式というより元祖西式ね
495:病弱名無しさん
10/05/08 14:53:07 yWiz/8oV0
>>486
白髪とクマ以外はとくに体調不良ということもないのでもうすこし様子をみて悪化するようなら医者にいってみます。
日野式も参考に今後のメニューを組み立てます。
ありがとうございます。
>>487
アルカリ体質ですか・・・
そういえば加熱食が多くなってます。
生玄米とともにジャコを積極的に食べる必要はありそうですね。
496:トミー富岡
10/05/08 16:46:29 slvwP6lQ0
>>495
アルカリ体質じゃなくて、アルカリ食品を食べ過ぎなんだよ。
だから、玄米粉+ジャコじゃなくて、今の食事にジャコや小魚を足せばいいんだよ。
497:病弱名無しさん
10/05/08 21:20:59 J2o/E7Hr0
甲田先生は、市販の加熱ジュースは手作りの生ジュースの九割の効果があると言っておられましたが、本当ですか?
498:病弱名無しさん
10/05/08 21:38:52 mJWoGy350
ごはんが甘すぎる。舌に甘ったるい味がいつまでも残る。
1日1膳でも糖分過剰なんじゃないか。
消化も悪いし本当に米は主食に向いているのか。
499:病弱名無しさん
10/05/08 21:49:15 NWZPrFqc0
>>498
加熱調理したデンプンを食べ始めたことが、人類の不幸の始まりなのだ!
URLリンク(fruitarian.exblog.jp)
ノーマン・ウォーカー博士はパンの事を「死の糧」「小麦粉の焼死体」と呼んでいた。
加熱調理したデンプンを食べ始めたことが、人類の不幸の始まりなのだという。
パンは世界で一番人気のある病気の元といえる。
肉食生活に切り替えた初期の頃は、蕎麦粉を加えた自家製パンを食べることもあったが、
今では全く食べていない。
糖を摂取すると食欲の調節が難しくなり、健康面でもマイナスとなるからだ。
最近は乳製品も滅多に摂らなくなった。
牛乳もチーズもいつの間にか食事メニューから消えてしまい、
より糖質の少ないタンパク食に進化してきた。
別に意識して減らそうとか考えた訳ではない。
断糖肉食をしていると、自然に無駄な食事が無くなっていくのである。
500:病弱名無しさん
10/05/08 23:50:43 HasFz9pq0
1)犯罪者の98%はパンを食べている
2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
テストが平均点以下である
3)暴力的犯罪の90%は、
パンを食べてから24時間以内に起きている
4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
異常にほしがる
5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる
6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
平均寿命は50歳だった
7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
501:病弱名無しさん
10/05/09 00:10:32 CbuPOWpj0
>>500
どこの引用?
てか、そのデータソースは?
1)犯罪者の98%はパンを食べているって、どこの国のこと?
欧米なら、監獄でパンが出るだろ?
なら犯罪者は100%パン食だ罠w
2)これも日本ネタなら笑える
学校給食には必ずパンが出るよな?
じゃあ、統計的に半分は平均点いかになる罠
あほくさくなった
風呂は行って寝よう
502:病弱名無しさん
10/05/09 00:19:31 /0bbjarD0
>>501
何年か前のジョークコピベに真剣になっているお前にウケたw
503:病弱名無しさん
10/05/09 01:08:22 IdNOxXj+0
先祖供養ブログいらない
504:病弱名無しさん
10/05/09 01:25:32 iLsmwwW80
>>497
甲田先生が臨床例を積み重ねた結果だろうから、信用できるんじゃね。
ただし個人的な感想としては・・・
市販の「野菜ジュース」は野菜のチョイスが微妙過ぎる。普通に200ccとか飲んでも、
手作り野菜ジュースに比べてミネラルが少ない。
ミネラルが多いのは第一に緑の葉野菜。ほうれん草だの小松菜だの水菜だの。
パセリやクレソンや大葉も良いしグリーンリーフやルッコラやサンチュも宜しい。
ところがこれら緑の葉っぱが、市販のジュースには圧倒的に不足してる。
市販の「青汁」だと、ケールはカルシウムは多いがそれだけ。
大麦若葉は逆にカルシウムが足りない。
あとどちらもカロテンは少ない。他で補わないとビタミンA不足。
505:病弱名無しさん
10/05/09 06:15:57 qPqhchLw0
>>500
パンが恐ろしいことが
よくわかりました。
506:病弱名無しさん
10/05/09 07:03:27 FLCczint0
>>504
市販の野菜ジュースは酵素が全く含まれていないんじゃないの?
507:病弱名無しさん
10/05/09 08:35:27 Te0lUdkk0
>>500
あながち間違いじゃないと思うんだけどな
1はよほどの貧しい国とかじゃなきゃ、ほとんどの人間は食ったことあると思うけどw
個人的には本当にパンはデブるし過食気味になる
パンって栄養素が無いから食っても食っても腹も脳も満たされない。
508:病弱名無しさん
10/05/09 09:05:23 ab/mQSb60
URLリンク(www.2shock.net)
URLリンク(www.kowaltd.co.jp)
非加熱の青汁を買えばいいんじゃね?
509:病弱名無しさん
10/05/09 11:05:10 99hkhepu0
>>506
甲田先生は酵素については触れなかったけど、実際問題として酵素栄養学なんて
似非科学も良いところだろ。科学的に考えて。
いや分子生物学的に考えても良いが。
生食が体に良いという結果は良くても、そこに至る説明としては如何なものか。
510:病弱名無しさん
10/05/09 12:44:16 ab/mQSb60
酵素は重要じゃないか?
入院患者の見舞いにフルーツをもっていくのも直感と経験で酵素が必要なのがわかっているからだと思うぜ。
511:病弱名無しさん
10/05/09 13:03:05 FLCczint0
>>509
酵素栄養学は非常に論理的で説得力があります。
512:病弱名無しさん
10/05/09 13:04:23 hk26z8pv0
こうださんの哲学を科学で説明する能力のある人なんてわずかに
いるかいないかだろうけど
人体はとても未解明な部分がるんじゃない?
でも一人一人に違う体質があるからねぇ・・・
特殊な病気を抱えている人が雑食では悪い結果を招くので
こういったかわった食事をして、生きながらえているわけでしょ。
そうなってくると甲田さんの存在価値はちゃんとあるわけだけど
一般人には無理じゃないかと思う。おいそれとは。
513:病弱名無しさん
10/05/09 13:09:06 Qpd+HlJ20
それが非科学的だっての。
俺も自分自身の身体であれこれ試してみて、果物が消化の早い、
つまり胃腸に負担の少ない食物である事はよく理解している。
病人にとってみれば、負担が少なく栄養を摂取できるから、優れた食物に違いない。
それは事実だ。
が、その理由を説明するのに、酵素は適当ではない。
そんなものは、胃液で失活し、ペプシンやトリプシンで分解されてアミノ酸に還るだけだ。
細胞内のあらゆる活動は酵素によるものだが、酵素には基質特異性があるのだから
酵素なら何でも良いなんて理屈は全く成り立たないし、アミラーゼやプロテアーゼを、
実際に意味があるほど消化が早くなるレベルで含んでいたら、置いておくだけで
見る見る腐っていくことになるぞ。
生食が身体に良いのは、酵素が理由ではない。
未解明の事を説明するために、無理矢理こじつけた理屈に過ぎない。
514:病弱名無しさん
10/05/09 14:28:49 FLCczint0
サンプラザ中野さんが
「生で食べるとどうして体に良いんでしょうか?」
と質問をした時に、甲田先生は
「さあ。それが解明されたらノーベル賞ものです、はははw」
みたいに笑って答えられていた記憶があるから、
もしかしたらその時点では酵素抑制物質どころか
酵素栄養学についても知らなかった可能性もあるよね。
対談は割と最近なのでちょっと考えにくいんだけれどね。
あと甲田先生が酵素抑制物質の負の側面を認めながらも
トータル的に考えると生玄米食には健康的にメリットがあると
言っていたという話を聞いたことがあるんだけれど、
こっちは実際に読んだりした訳ではないのでよく分かりません。
甲田先生のお人柄や業績の素晴らしさは間違いないんだけれど、
酵素たっぷりの生果物をあまり薦めていなかった事や、
逆に酵素抑制物質の活きている生玄米粉を推奨した事だけは、
甲田療法の実に惜しいマイナス面だったとは思うよ。
515:病弱名無しさん
10/05/09 14:32:04 3YUTC33c0
先祖供養ブログの人、気のせいか食事法に関して書かなくなってる・・・
516:病弱名無しさん
10/05/09 14:59:08 prNKzmJy0
信じるかどうかは別として、
ちょっと、ケイシー・リーディングでも引用しとくわ。
「今日は良いものを明日は悪いかも知れないものを食べて実験し、
これらの組み合わせがいかに心を配らねぱならないことかを理解しなさい。
なぜなら、ある人にとって毒でも他の人にとっては良薬であるかもしれないからだ。
これは全ての生体に言えることだ。
そしてバランスに気を付け正しく保たないと障害が生じる。」 (1259-2)
517:病弱名無しさん
10/05/09 17:03:04 C9VmRhgE0
>>514
そもそもまともな医者は酵素栄養学なんぞ相手にしないから。
518:病弱名無しさん
10/05/09 18:36:25 5kI7XHaD0
多くても一日200グラム程度の生玄米粉で、
影響が出るほどの酵素抑制物質なんて摂りようがないだろ。
甲田式の実践者が何ともないんだから、一番の証明だ。
519:病弱名無しさん
10/05/10 14:24:00 RS1Q2lMD0
>>513
酵素は胃液で失活するが小腸でまた働き出すという説もある。
そうでないとしても
牛などの最後の胃以外は胃液や胃酸を使わず食物の自己消化する胃であるように
人間の胃の上部もそれと同じ働きをすることがわかっている。
生食が身体に良いのは酵素だけが理由ではないが
消化を助けるという意味で酵素は良いという理由のひとつだと考えられるんじゃないだろうか。
520:病弱名無しさん
10/05/10 21:02:39 d2ZtHi7x0
>>519
プロテアーゼインヒビターなら、ペプシンやトリプシンにも負けないかもしれんが・・・
そうでない酵素、すなわちタンパク質が、原型を留めていられますかね?
タンパク質は一度変性したら戻りませんしね。
ナチュハイの人やローフーディストが「胃の噴門部で食物酵素が働く!(キリッ」とか
言ってるのはよく知ってますが。
牛の胃袋は、部位がちゃんと分かれていて、そこに草を貯めておけるシステム。
そこで「住み着いている微生物によって」セルロースを発酵分解させている。
なぜ牛が微生物を使ってる部分を自己消化に置き換えるのやら。
対して、人間の胃で、噴門部に食物がある時間が、どの程度あるんですか?
人間の胃袋は、噴門から食物が入ってくると、下方に膨らんだ大彎部に食物が
貯まっていくものだったと記憶しておりますが。
で、仮に噴門部でまとまった時間滞留したとしても、「ミキサーにかけた植物が自己消化するか?」
と考えたら、「食物酵素」の働きなんてのは、意味があるほどのものでは有り得んでしょう。
腸内細菌なら、βデンプンやセルロースの分解に関与してきますがね。
「生菜食が体に良い」のは多くの臨床例が実証している。が、その理由は食物酵素などでは有り得ない。
それはまだ説明のつかない範囲の話。だから甲田先生はもし分かればノーベル賞ものだと言ったんだと思いますが。
521:病弱名無しさん
10/05/10 21:17:29 I4S8lxLD0
肉食べない玄米食でこの体だと。
草刈民代(44)
スポニチ
URLリンク(imepita.jp)
522:病弱名無しさん
10/05/10 21:24:00 PUoOGN8A0
>>520
という見解に対して、われらが"しんた"博士殿の反論をお伺いしたい
523:病弱名無しさん
10/05/11 04:10:47 tJly9SLb0
136 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 23:52:25 ID:???
甲田光雄さんも大森英櫻さんも晩年に足を骨折してますよね。
玄米菜食は骨が脆くなるので、ちょっと転んだだけでも骨折してしまうんですよ。
137 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 23:57:22 ID:???
玄米菜食をせずにカップ麺を好んで食べていたリマさんは
100歳を超えて亡くなりました。ガチガチのビィーガンをやってたら
他のマクロビ指導者のようにガン死、早死にしていたでしょうね。
138 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 00:07:04 ID:???
徹底して菜食やっている人って無職・派遣・フリーターと貧困層の人が多いです。
弱肉強食の資本主義社会を生き抜くため力が、菜食主義者には足りないんですよ。
だから職場内の対人関係や仕事のストレスなど、ちょっとしたことですぐにめげて仕事を辞めてしまう。
都会を離れて田舎暮らし、離島で自給自足とか、単なる現実逃避でしかありませんよ。
139 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 00:15:50 ID:???
マクロビをやっていると男はガリガリ、女はペッチャンコ体型になります。
グラマラスで魅力的な容姿は、絶対に菜食では無理だということは、
菜食系の指導者、実践者を見ればよくわかると思います。
140 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 00:26:36 ID:???
女優の中谷美紀さんもマクロビを始めてから艶が無くなり
急速に劣化してしまいました。菜食主義は枯れます。
生ける屍のような状態になります。
524:病弱名無しさん
10/05/11 07:33:16 Ukx3ErJN0
やはり生で食べることが大事と言うことか。
525:病弱名無しさん
10/05/11 07:47:19 wQqnTPk00
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
桜沢如一先生 桜沢里真先生
526:病弱名無しさん
10/05/11 12:59:09 5Jqfu+fm0
こぴぺは母毒
527:病弱名無しさん
10/05/11 19:50:21 INZnx2U60
【研究】 断食を70年も続けるヨガ聖人の体を、インド国防省が調査へ…医師団「日光がエネルギー源にでは」
スレリンク(newsplus板)
528:病弱名無しさん
10/05/11 20:02:34 5HcWeI8g0
>>520
こいつまじ無知だわw
529:病弱名無しさん
10/05/11 20:39:25 tQF/mZP60
そのインド人って凄いね、トイレ行かないらしい・・・
まあ、食べてないから当然か。
530:病弱名無しさん
10/05/11 22:03:51 0pTGl2r30
>>524
生野菜、特に葉っぱをしっかり食べましょう。(最初は胃に刺激になるので青汁がいいね)
マクロビはその点で問題が多いやね。
陽性陽性!と言ってるうちに根菜の煮物ばかりになる。
それじゃあ単に栄養学的に見てもタンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルの
不足した欠陥メニューだわな・・・・ヘム鉄摂らないのに葉緑素も無いし。
甲田式のメニューは少カロリー少タンパク質だが、ビタミンとミネラルは
これでもかってぐらい摂るからね。
厳格に生菜食やる場合は、スピルリナやエビオスで補強する部分もあるし。
>>525
カミさんの方は長生きしたね。旦那が大して長生きしなかったから、意地でも
長生きしなきゃ、マクロビの沽券に関わるってとこかねw
もっとも厳格な菜食主義者じゃなかったようだけど。
>>528
「科学的に」反論してね。
531:病弱名無しさん
10/05/11 22:23:28 1IDG0dzS0
URLリンク(izumo.cool.ne.jp)
菜食スレで暴れまくってますwwwwwwwwwwwwww
晒された途端口調かえててワロタwwwwwwwwwwww
532:病弱名無しさん
10/05/12 00:46:03 YpJp3+C60
一応、本来人間が必要とするタンパク質は一日25グラムぐらいで、
ストレスで浪費したり、腸で100%吸収できるわけじゃなかったり、
アミノ酸スコアが低かったりを考慮して、安全値として体重1kgあたり
1グラムなんて目安が設定されてるので。
甲田式も豆腐一日一丁食べるメニューであればタンパク質も
40グラムぐらいにはなるので極端に足りないというわけでもないのでは。
豆腐無しだと、腸内細菌の助けが必要っぽいけど。
533:病弱名無しさん
10/05/12 06:00:44 yxLsNhxw0
甲田先生の脚が骨折した理由は何ですか?
534:病弱名無しさん
10/05/12 07:07:47 PibB0Odw0
しんたさんはいますか?
535:病弱名無しさん
10/05/12 08:51:20 pWQlgpWA0
>>532
三石巌って人は知ってる?90歳過ぎまで生きた故人だが。
あの人の謳っていた理論ってどうなんだろうか?
プロテインスコア云々って言っているんだけど。
この人は肉食や卵の重要性を力説している。
玄米菜食なんてとんでもないって感じに。
536:病弱名無しさん
10/05/12 10:11:29 +qBAwOgJ0
>>535
三石さんは90過ぎまで生きたけど糖尿病だよ。
いわゆる食養法は信頼せず大量のサプリを飲みながら甘いものや脂っこいものを好きなだけたべてたらしい。
長く生きるのが目的なら彼の理論もいいかもしれんが元気に健康に生きたいならどうかな?
537:病弱名無しさん
10/05/12 10:22:46 pWQlgpWA0
>>536
そうそう、糖尿病だったけど透析やら失明やら悪化する事はなかったのかな。
大量にビタミンCを摂ったり、独自の健康法だったみたいだね。
何冊か本を読んだのだけど、本人が病気を抱えつつも共存という感じで
元気に長生きしていたのは凄いなと感じた。でも、サプリメント云々って
のはイマイチだなあ、亡き後も販売サイトあるけどね。
サプリメント売りたいがための本だとしたら、なんだかなーという事だ。
でも、それなりに説得力も感じられてトンデモ理論で一蹴できない気もしてる。
538:病弱名無しさん
10/05/12 20:44:37 tOTiKfH90
>>492
>確かに肌が黒ずんでたなと。
>歯もなかった。
>>523
>晩年に足を骨折してますよね。
やっぱり、玄米かな?
539:病弱名無しさん
10/05/12 21:05:51 DkRjcg0y0
461 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2008/01/09(水) 15:03:09 ID:T/lDuPfF
玄米は短期的にはいいが、
数年以上の長期スパンで食うと顔が色黒でげっそりしている人が多いらしい。
2箇所のページで書かれてた。
フィチン酸とか消化に悪いからとか言われてるが、GABAのせいだと俺は思ってる。
なぜならフィチン酸は発芽玄米にすればほとんど影響はないし、
消化は徹底してよく噛めば問題ないからだ。
だがGABAは、成長ホルモンの分泌を促すらしい。
成長ホルモンは、年をとって出すもんではないと思う。
その分だけきっとテロメアを削る。
テロメアを前借するようなもの。
太く短く行きたい人以外にはお勧めできない。
平安時代から、日本人は白米に憧れ白米を追い求め続けてきた。
発芽玄米なんて水につければ作れる。
知らなかったはずがない。
それでも白米を求め続けた。
脚気になっても玄米に戻ろうとはしなかった。
麦を混ぜて白米を食べた。
健康マニアで長生きした徳川家康も麦100%で飯を食べた。
白米を下にこっそり混ぜた家臣を怒った。
玄米には何かある。
GABAのせいではないかもしれない。
とにかく何かある。
少なくとも麦を混ぜた精米したての白米が、今の所は一番無難。
540:病弱名無しさん
10/05/12 22:03:10 Fq3Pi8IH0
>>538
> >確かに肌が黒ずんでたなと。
白かったと思ったけど。マクロの人とは違う感じだと思ったよ。
> >歯もなかった。
若いころ砂糖中毒でそのころ既に歯がボロボロだったと思ったけど。
肝臓病のころ。
> >>523
> >晩年に足を骨折してますよね。
階段から落ちたんじゃなかった?
541:病弱名無しさん
10/05/12 22:06:24 yxLsNhxw0
>>539
西式甲田療法で難病・奇病患者が治るのは断食、少食、青汁のおかげであって、
実は生玄米は全く関係ないという可能性もあるね。
西式の究極は、玄米なし、塩なしの完全生菜食。
99歳の死の直前まで現役だったノーマン・ウォーカー博士によると
自然界では穀物は鳥類の食べ物であり、霊長類が食べる物ではないという。
人間以外の霊長類は穀物を食べない。
栗山毅一先生は玄米よりも白米をすすめている。
栗山式の実践者は90歳以上生きた人が多かった。
渡辺医院の食事は、三分づき米。
日野原先生も白米を食べていたと思う。
二木先生と塩谷先生が長寿なのは呼吸法のおかげかもしれない。
日本の食養では玄米は最良の食物であるとするが、インドのヨーガでは最下位だったりする。
542:病弱名無しさん
10/05/12 22:19:42 Fq3Pi8IH0
永平寺は白米に麦。
中医学も白米。玄米の灰汁は身体を弱めると言っている。
安保先生と西原先生は玄米に含まれているアジシン酸は老化促進物質だと言っている。
543:病弱名無しさん
10/05/12 22:20:32 6K0Vvmf70
山崎先生や樫尾先生のところはどうだったのかな?
西式健康読本を読んでいるが西先生はさほど玄米にこだわっていないように思える。
生玄米のこともでてくるが特にプッシュしているわけでもないし普段の食事は炊いた玄米や白米でもいいようだ。
老人には肉も必要なんて記述まであるw
なんでも年をとると運動不足になってアルカリ性になりやすいので酸性食物である肉をとってバランスをとる必要があるとか。
NHKの長寿の食卓などでたいがい長寿者が肉を食っているのも偶然ではないのかもしれんw
甲田療法と西式は同じではないと思う。
もちろん甲田先生も病人に対して生菜食をすすめたのであって健康維持食はまたおおらかだけどな。
544:病弱名無しさん
10/05/12 22:39:38 Fq3Pi8IH0
×アジシン酸
○アブシジン酸
545:病弱名無しさん
10/05/12 22:56:25 6K0Vvmf70
ちょっとネットで調べてみたが栗山式が白米推奨なのはデンプン質が多いからのようだな。
玄米でも加熱すればデンプン質なんだろうから問題ないんじゃないかな。
生だと違うようだが。
546:病弱名無しさん
10/05/13 00:08:54 Qw2utke60
ちょ・・・w
生玄米に興味持った矢先に、玄米に否定的なコメントが たくさん見受けられますが…w
一人暮らし始めたら、食事は全て 生食に切り替えようとしてるんですが、それにあたって
もし何かアドバイスがありましたら、教えてください!
マウスの実験で 加熱食を与えたら生食より結果が悪かったみたいですが(2ch情報)、
それは人間にも当てはまるのでしょうか??
547:病弱名無しさん
10/05/13 00:17:41 R1IVYjpR0
三石巌先生も玄米には否定的で、白米を食べ足りない栄養素は
他で補うのが一番と書かれています。
548:病弱名無しさん
10/05/13 00:22:46 7uKcXC360
>>541
>栗山毅一先生は玄米よりも白米をすすめている。
>栗山式の実践者は90歳以上生きた人が多かった。
メイ牛山さん(確か96歳まで生きられた)は、
40年以上、栗山式を実践していたが、
ご飯だけは、白米ではなく、玄米を頂いていたはずだと思う。
玄米食の期間は不明です。
栗山式の基本は、生水、生野菜、果物です。
もちろん、時と場合によっては、動物性のものを食べることも、
否定はしていません。
549:病弱名無しさん
10/05/13 00:40:54 WNXrlhlU0
>>536
基本、体の頑丈な人は何やっても長生きできるんだよね。
100歳超えてる人の取材とかで、肉も魚も好きなように食べるって人もいるけど、
それが長生きの秘訣なのか、もともと体が頑丈なのか、その判断が難しいw
>>538
甲田式は青汁や青泥で、実際には牛乳飲む以上にカルシウム摂ってるし、
玄米粉も一合ぐらいじゃ意味あるほどの排泄量にならんと思うのだけどねえ。
玄米のフィチン酸が問題になるのは、ミネラルの少ない食事の場合においてだから。
マクロビで根菜ばかり食べてる人ならともかく、青菜を大量に摂る甲田式では、
ほとんど問題にならんはずでさ。甲田式の実践者でも、80代で元気一杯って人も
ちゃんとおるわけで。
>>539
年を取っても、成長ホルモンは寝てる間に分泌されて、体組織の修復を促します。
成長ホルモンが出なくなったら、人間は死んでしまいます。
「脚気になっても玄米に戻ろうとはしなかった」って、そもそも脚気の原因を知らん時代は
しょうがないだろw
森鴎外とか、脚気になるのは栄養不足だ、もっと白米を食えとか無茶苦茶言ってる。
550:病弱名無しさん
10/05/13 00:43:57 WNXrlhlU0
>>546
大丈夫だ。生発芽玄米の元祖、肥田春充がいる。
551:病弱名無しさん
10/05/13 07:58:12 y0yVYsiw0
アブシジン酸は玄米を浸水して発芽モードにすると
ファゼイン酸とジヒドロファゼイン酸に変化する。
どちらも有害成分ではない。
フィチン酸はビタミンB複合体のひとつイノシトールに変化し
ミネラルをキレートする力を失う。
どちらもしっかり浸水して発芽玄米にすれば問題ないと思われる。
552:病弱名無しさん
10/05/13 09:38:02 SWarJrIV0
近藤正二先生の『日本の長寿村・短命村』
「若いころからお米ばかりたくさん食べていた人は、みんな若死にをしてしまうということです。
東北地方の米どころの生活ならば、みんなそれです。
中でも、いちばん短命なのは秋田県ですが、ここの人は白いご飯を大食します。まっ白いご飯を大食します。
そうした村は農村なのに畑をつくりません。田んぼのあぜに豆を飢えません。新潟県とちがうところです。
富山、新潟では、田んぼのあぜに大豆をつくるのですが、山形、秋田県などの東北地方ではあぜに何もつくらないのです。
塩辛いものをとって白いご飯を六合、七合と大食します。みんな40才ころから脳溢血でたおれます。」
「新鮮な魚を食べられる漁村は長生きするだろうとおもわれますが、そうでもありません。
北海道の漁村の大部分は魚ばかりたくさん食べて、野菜の食べ方がきわめて少ない。
そういうところの人は、間違いなく若死にします。」
「魚といっても切り身を食べるところは早死にで、小魚をまるごと食べるところは長生きしています」
「島根県の隠岐の島にゆくと80才をこえた老人が元気で働いていました。
人口3800人の村で80歳以上の人が82人もいます。大食でなく、毎日大豆でつくったものを食べています。」
「もう一つ、長生きの村の人が食べているのは、大量の野菜を食べることです。
野菜の食べ方の不足したところに絶対に長生きの村はありませんでした。」
「野菜の中で私が気付いたのは、ニンジンとかぼちゃといも類がいいことです。
ニンジン、かぼちゃ、いも類を食べるところと食べないところでは違いがあります。」
「リンゴをたくさん食べ、リンゴを売って魚や肉を買っているところは長生きしていません。
ミカンもそうです。果物を食べていても、野菜を食べなくてはだめです。」
「海草を毎日のように食べているところは脳卒中がありません」
「いちどにたくさん食べなくてもいいから毎日少しずつ食べる習慣が大切です」
「大豆、野菜(とくに、ニンジン、かぼちゃ、いも)、海草、ごま...米は少なめに」
「牛乳もいいものですが、脂肪分が若者にはともかく、年かさのいったものにはむきません。
しかし、豆乳 野脂肪はことに長生きのために働いてくれます」
553:病弱名無しさん
10/05/13 10:55:39 0FVDhpoO0
麦って腸に悪いんじゃなかったっけ?
パンの麦とかと米に入れる押し麦(?)とは別か・・?
554:病弱名無しさん
10/05/13 17:37:40 wxdI+EAa0
甲田式始めて約1ヶ月半。
どうも呼吸が浅いというか動悸がするというか。
本によると動悸が出たら止めたほうがいいみたいだが、これ以外は調子は
悪くないんだよね。ちなみに当方クローン病なので、呼吸器系はやられて
いないと思うんだけど。
せっかくなので続けたいのだが、どなたかアドバイスお願いします。
朝は、フレッシュファイブ1袋、スピレン10錠、柿茶。
昼は、玄米クリーム1パック、豆腐150-200グラム。
夜は、昼+フレッシュファイブ1袋
です。たまに、息抜きで普通食も食べてしまったりしていますが。
555:病弱名無しさん
10/05/13 20:41:13 vegJYmYc0
>>552
おっと、ポチっちまったじゃないかw
556:病弱名無しさん
10/05/13 21:42:48 7tFGv5wp0
>>554
フレッシュファイブを遠藤青汁冷凍パックに変更されては如何でしょうか?
557:病弱名無しさん
10/05/13 22:19:16 koFTzJ1E0
>>554
西会BBSにカキコした方かな?
だとしたら渡辺病院のメニューとのことなので渡辺先生に確認された方がいいのではないのでしょうか?
今までの食生活がひどいほど色々な症状がでますが念のため確認された方が確実です。
558:病弱名無しさん
10/05/13 22:23:22 XxEaLX+90
>>552
昔の冬の東北は塩分の摂取量が一日に30グラムとか40グラムの
レベルになるから、まずそこが問題だろうけどな~
強いて言えば昔の秋田(=米がたくさん摂れる)で脳溢血が多く
岩手(=米は少なく雑穀が多い)で(秋田よりは)少なかったのは、
米よりもカリウムを多く含む雑穀のおかげなんだろうなあ。
559:病弱名無しさん
10/05/13 22:31:32 XxEaLX+90
>>554
リアルにクローン病という事だと、俺レベルでは軽々しいアドバイスは出来ないんだけどさ。
玄米クリーム1パックって、さくらで売ってるやつ?
だとしたら、玄米40グラム分だから、だいぶ少ないような・・・・
1食あたり玄米100グラムぐらいから入らないと、多分カロリー不足でツライと思う。
「さっきまで生きてた玄米」と「レトルトの玄米」では、パワーも違う気がするし。
フレッシュファイブも、1パックで140cc分だから、やはり足りないような。
手製の野菜ジュースを作ってすぐ飲むのに比べたら、栄養でもやはり劣るしさ。
ニンジンとキャベツ入ってるから、水入れて攪拌すれば、ビタミンCも間違いなく壊滅だし。
最低でもビタミンCは別に摂った方がいいかと。
時間に余裕があるなら、玄米クリームも野菜ジュースも自分で作った方が、新鮮で
栄養もあるものになるし、量も調整が利いていいと思うけど。
2食ともが無理でも1食はとかさ。
一日に玄米クリーム2パック+フレッシュファイブ2パック+豆腐1丁では600キロカロリー弱。
いきなり継続するのは、相当にキツイと思う。
>>556
遠藤青汁ってケールじゃなかった?
ケールだけじゃカルシウムは多いけど、カロテンも足りない、鉄分も足りない、問題あると思うよ。
一番良いのは、自分で小松菜とかホウレン草とかを低速ジューサーにかけて作る青汁でしょう。
日本の野菜は硝酸が多いので、あまり色が鮮やかなのは避けて。
560:病弱名無しさん
10/05/13 23:58:49 INHqrCeA0
>>554 です。
みなさま、レスありがとうございます。
>>556
フレッシュファイブのみではやはりどうしても不十分ということなのでしょう
ね。渡辺医院でも青汁は粉末よりも生のものを搾ってできるだけそうして
欲しいと言われました。ただ、手間がかかるのを惜しんでしまっていたので
やはりジューサーを買ってきちんとやろうと思ってます。
>>557
はい。そうです。
渡辺医院のメニューではなく、赤池キョウコさんの書かれた漫画の入門
編および松井二郎さんの著書から参考に前出のメニューを実行していました。
ただ、渡辺医院では「量が少ない。君はもう少し増やしたほうがよい」とは
言われていました。渡辺医院には電話相談があるので、1度相談してみたい
と思います。
>>559
クリームはそうです、私は山田健康センターさんから購入しましたが、さきほど
さくらさんのページを確認しましたが、全く同じものでした。
おっしゃるとおり、やはり少ないようですね。渡辺医院でもそう言われてはいたの
ですが、先週、量を2パックにしたところ、お腹がもたれるような症状が出たもので
すからやむを得ず1パックに戻していたのです。
ジュースもジューサーを購入してできるところからやっていきたいと思います。
これから運動療法やってから眠りたいと思います!
561:病弱名無しさん
10/05/14 12:19:51 u15SDI8w0
>>543
山崎先生のとこは結構普通。
白米と豆腐、青泥、味噌汁、あと芋類かかぼちゃが
つまむ程度に出る感じで、その野菜や米も普通の
スーパーで買った物で驚いたw
562:病弱名無しさん
10/05/14 12:30:21 gtR6y7hd0
正統派西式は普通食に近いな。
甲田先生だけが特殊なのかな。
563:病弱名無しさん
10/05/14 14:08:12 4YHIk1GX0
[73] 投稿者:小西伸也 [RES]
私は肉食にして最近、穏やかになりました。
昔の私はすごい短気でしたから。
いまはかなり穏やかになりました。
私もパンをポイ捨てしてます。
山元さんから見れば同罪ですね。
564:病弱名無しさん
10/05/14 14:11:15 FgGalShv0
甲田先生の食事法は、生野菜のみで塩も無しの西式の生菜食を
玄米粉や豆腐等を加えてちょっとユルくしたものだと何処かで見たが…
565:病弱名無しさん
10/05/14 22:01:03 94I9bd7H0
>>562
西先生が普通の人に勧めてたのは一日1200kcalの食事じゃなかったっけ。
生野菜は一日300グラム、玄米飯、豆類、小魚か白身魚、等々。
甲田先生も普通の人にはハードなメニューは勧めてないよ。
やはり一日1200kcalメニュー。
玄米は炊いたものでいいし、豆類も豆腐か煮豆か納豆から
好きなのを選べば良い。ただ、一番消化の良い豆腐を一押しだったけど。
味噌汁もOKだし、魚もOK、煮物とかもアリ。そんな変わらないよ。
ただ、生野菜の量は青汁で確保するってとこが特徴と言えば特徴かね。
時代的にミキサーが身近になったからってのもあるかもしれないけど。
>>564
それは生菜食"療法"の話ね。食事法全般じゃないよって事だけ注意。
西先生も、生玄米を食べると宿便がよく出るとは言ってたみたいだけどね。
566:病弱名無しさん
10/05/14 22:05:48 qRC7BCDe0
昼を極僅かにして、夜を多めにていう方法はいいんでしょうか?
カロリー的には1日1200くらいです 昼200 夜1000といった感じ
567:病弱名無しさん
10/05/14 22:14:22 94I9bd7H0
>>566
問題ないと思いますよ。
一日に一回それなりにしっかりした食事を摂ると、やはり満足感に差が出ます。
そして半日断食明けの昼は軽い方が良いので、夜しっかりの方が良いです。
568:病弱名無しさん
10/05/14 22:24:00 qRC7BCDe0
>>567 そうですか 夜こんなに摂っていいのかな?て思ってるんですけどね
身体の調子は良くなっています これから徐々に夜も減らしていった方が良いのでしょうか?
569:病弱名無しさん
10/05/14 22:34:35 94I9bd7H0
>>568
一日1200kcalまで来てて健康であるなら、あとは自分で「多すぎる」と
思ったら減らすぐらいでいいとも思いますが。
ところで昼の200kcalって何でしょう?
もしさらに減らしたいなら、次は昼は青汁ぐらいにして、夜一食の
一日1000kcalといったところかと思いますが。
570:病弱名無しさん
10/05/16 07:04:29 Ffvl1tfV0
甲田先生は「砂糖と果糖はほとんど変わりまへん」みたいな事をおっしゃっていましたが、
砂糖と果糖がほとんど変わらないというのは本当ですか?
571:病弱名無しさん
10/05/16 08:44:52 +D9pMqIu0
西式で糖尿病って治る?
572:病弱名無しさん
10/05/16 12:39:57 GPHc02wN0
実行できれば治るさw
573:病弱名無しさん
10/05/16 13:39:32 Wk+8KIVP0
>>570
砂糖の半分は果糖ですが、グルコースの差は結構大きいですよ。
果糖は単体であれば、肝臓でトリグリセド(中性脂肪)に代謝されるので、
血糖値は非常に上がりにくい糖です。
摂り過ぎれば高トリグリセド血症になる事もありますが・・・
果物に含まれる程度の量であれば、問題になる事はまずないです。
例えば精製された果糖を、砂糖の代わりにたっぷり使うなんて事をしたら
ダメですけど、果糖を含むから果物がダメだみたいな事はないですよ。
甲田先生は果物も食べすぎればカロリーオーバーになると言ってましたけど、
リンゴを1キロ食べても500kcalぐらいですしね。
>>571
世間一般の食事療法よりもかなり厳しいですけどね。
やはり「生」のパワーはスゴイですよ。
574:病弱名無しさん
10/05/16 21:54:27 dCuek+3g0
目のクマが酷いんですが、この健康法をやるにあたって気を付ける点はありますか?
575:病弱名無しさん
10/05/16 22:43:15 VcTSPLzX0
目のクマだけでアドバイスしろとw
とりあえず急を要する病気とかでないなら、じっくりやる事、ぐらいかな?
夜食をやめる。
間食をやめる。
朝食をやめる。(野菜ジュースはOK)
昼食を軽めにする。
とりあえず、一つ一つ進めること。この辺まで出来れば、だいぶ効果がある。
さらに進めたい人は、青汁(野菜数種混合)を飲む、玄米を食べる、
肉を減らして豆腐など豆類を増やす・・・とだんだんやってけばいい。
無理をすると、反動が強く来る。だからたまには脱線もありだと思う。
576:病弱名無しさん
10/05/17 09:49:29 JHx0/0K/0
西式甲田療法で目のクマを治す事は可能ですか?
577:病弱名無しさん
10/05/17 13:27:58 eYxLMNTj0
クマった (クマった)
∩____∩
|ノ ヽ
| ● ● | .
彡 *( _,●_)*ミ
| │´・ω・ |│ クマった・・・
| _  ̄ ̄ ̄_|
| ∪ ∪
\__ _/
∪ ̄∪
578:病弱名無しさん
10/05/17 17:31:46 nXVh+iBW0
発芽玄米ごはんを1日2杯食べたいけど、1杯で消化不良。
玄米クリームももたれる。
579:病弱名無しさん
10/05/17 18:02:10 w+0yi7ai0
よく噛まないからじゃね?
オイラは少量づつ口に入れて50回から100回噛んで水状にしてから喉に流している。
580:病弱名無しさん
10/05/17 18:24:18 9/yT4C6Q0
精米機で5分つき発芽米にすればいいよ。
581:病弱名無しさん
10/05/17 20:19:45 nXVh+iBW0
30回くらいしか噛んでない。よく噛むことにする。
>>580
5分つき精米しても発芽するんだ
582:病弱名無しさん
10/05/17 21:08:23 YSGfoPYd0
>>575
ありがとうございました
持病もあって疲れやすいことも関係していると思います
ゆっくりやっていこうと思います
583:病弱名無しさん
10/05/17 21:29:32 rxmaS+vc0
>>578
クリームでももたれるなら、よく煮た粥食からというのも一つの手では?
玄米クリームも、火を通す時間自体は短いから、セルロースはあまり柔らかくはなってないし。
それに便通を良くする効果は、粥食の方がいい。
584:病弱名無しさん
10/05/17 23:18:09 z55vswN30
米って、稲の実ですよね?
米も野菜ではないのですか!?
多分、自分、バカなこと言ってますよね
さっき浮かんだ素朴な疑問
585:病弱名無しさん
10/05/17 23:41:36 rxmaS+vc0
米は欧米人は野菜に分類するな。一般的に「主食」は野菜に分類しない。つまり文化によって分類が変わる。
586:病弱名無しさん
10/05/18 00:47:59 NCu1E4sq0
生野菜、生野菜っていうけどどの生野菜を主体に食べるのがいいん?
587:病弱名無しさん
10/05/18 06:24:50 96hbKkC50
旬の野菜
588:病弱名無しさん
10/05/18 06:53:20 Qs1SYAcy0
>>552
これ、今読んでるけど、なかなか面白いね
やはり大事なのは野菜か
けど、人参、かぼちゃに豆類と煮物系なんだよね
海草類は共通か・・・
589:病弱名無しさん
10/05/18 09:57:37 O8Rz1W5X0
>>586
まずちゃんと葉っぱを食う。小松菜、ほうれん草など一年中出回ってるものを
中心に、その時々のものをあわせて、野菜全部で5種類以上を目標に。
キャベツや春菊はアスコルビナーゼが多いので、青汁や青泥で他の野菜と
混ぜる時は注意。
緑の濃い葉野菜はミネラル豊富、βカロテンやビタミンCも多く含み、また葉緑素の
デトックス効果も素晴らしいものだけど、日本のは硝酸が多いので、色が鮮やかな
緑をしてるようなのは避ける。
あるいは切ってから流水で10分さらすとかね。ホウレン草のシュウ酸なんかも抜けて
食べやすくなる。ビタミンCもかなり抜けるけど、茹でてから水にさらすとかに比べればマシ。
根菜ならニンジンは鉄板。ニンジンはアスコルビナーゼが(ry
生菜食療法なら他にダイコン、ヤマイモを加えるところ。
野菜摂取量の目安は、胃の弱い人で250グラム、健常者は500グラム。生菜食療法は1キロ。
ジュースにすれば、500グラムの野菜もコップ2杯になるので便利。
590:病弱名無しさん
10/05/18 10:22:21 gkqjxIz80
訂正。
>健常者は500グラム
「胃の弱くない人は500グラム」で。
591:病弱名無しさん
10/05/18 14:44:16 aXwLlA+70
イライラしてても毛管運動をするとスーッと落ち着くことが多いんだが同じような効果を感じている人いる?
右足の微妙な振動が肝臓を癒すのかな?
592:病弱名無しさん
10/05/18 19:22:25 +1pYBlz10
生菜食はじめました(六日目・最終日)
URLリンク(tiktak2006.blog85.fc2.com)
いつの間にか消えていた、爪の三日月が復活しました!
甘皮の下に有るから、手を濡らしたときしか見えないけど、
右手の人差し指と中指、左手の中指にうっすらと見えます。
恐るべし、生菜食。
この一週間、まともに実行していないのに、スゴイ効果を上げています。
<昼食> りんご入り青泥(ほうれん草、小松菜、カブの葉、豆苗、大葉、おくら新芽、りんご)
→ブレンダーでガーッ。塩味。
根菜と生玄米とフェヌグリークもやしのドロドロ
→バーミックスでガーッ。塩味。
<夕食> りんご入り青泥(ほうれん草、小松菜、カブの葉、大葉、アイスプラント、りんご)
→ブレンダーでガーッ。塩味。
フェヌグリークもやしサラダ (フェヌグリークもやし、にんじんパルプ、生発芽玄米)
→塩味。
特にスイマグを飲み始めてからの排出が、驚くほどで、量も質も色々な意味ですごかったです。
オシャレでヘルシーなグリーンスムージーに比べて、自衛隊強化合宿のような厳しさがあるけど、
短期間で体質を改善するには生菜食が一番だと思います。
593:病弱名無しさん
10/05/18 19:33:13 pu06W4FE0
フレッシュファイブは1日に2袋摂らないといけないのですか?
1袋だと効果イマイチなんでしょうか・・・
594:病弱名無しさん
10/05/18 20:17:03 59T52a/R0
一袋で野菜ジュース140cc相当とすると、本当は2袋でも足りないような。
材料は野菜6種だけど、ミネラル豊富な緑の濃い葉野菜はホウレン草と
小松菜だけなわけだし、ベータカロテンも、一応ニンジンも含むとは言え、
どこまでカバーできてるか。
成分の分析がされてないから、なんとも言えないけどねー
595:593
10/05/18 21:02:00 RoZOULTP0
>>594
ありがとうございました。
596:病弱名無しさん
10/05/19 07:49:42 aJPxAOrc0
幕内秀夫 (著) 「 「バランスのいい食事」が老化の原因だった!」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・ “野菜を摂ること”にこだわる必要はない
・ 甘いもの・お酒は、やめなくてもいい
・ パンをおにぎりに変えるだけで老化因子がたまりにくくなる
(要約しているブログ)
バランスのいい食事が老化の原因だった
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
結局、ご飯、味噌汁、お漬物、ちょっとのおかず。
要するに、「粗食」です。
グローバル・クリーンの浅井先生に似てきましたね!
597:病弱名無しさん
10/05/19 10:12:22 aJPxAOrc0
生菜食A WEEK 塩のこと
URLリンク(penguinkitchen.blog54.fc2.com)
甲田先生は最初の頃、西勝造先生の「生菜食」を忠実に実行されます。
巨大すり鉢を大学にまで持ち込んで、家でも学校でも生菜食です。
一回750gの青泥を1日2食、1500gの青菜を青泥にして塩無しで召し上がっておられました。
そうするうちに大腸炎のような症状になって、青泥が食べられなくなってしまいます。
(断食の時以外、10数年続けた結果で、2、3年って話じゃないです)
この話、「良いものとはいえ何事も適量に」と言う話でオチがつくのですが、
塩無し青泥をたくさん食べると口内炎や口角炎の他に、大腸炎みたいになっちゃう、
ってのは知っておいた方が良さそうです。
繊維も一緒だと具合が悪いので、絞ったジュースを一度に360cc程度ならば大丈夫だったそうです。
そして、生菜食、塩、水の取り方の研究が始ります。
長年の生菜食の大量摂取で甲田先生の胃腸はすっかり傷だらけになってしまったんですね。
そこで、玄米を粉状にしたものを粥に炊いた玄米クリームが具合がいいことを発見します。