逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)17at BODY
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)17 - 暇つぶし2ch250:病弱名無しさん
10/02/23 20:45:12 2RbbjXN/0
腰痛と逆食持ちは左を下にして寝ると良さそうだな

251:病弱名無しさん
10/02/23 23:06:45 ncfhdwAAO
スレ違いかも知れませんが
胃や食道の静脈瘤が破裂した場合
血は自然に止まりますか?
と言うのも3日前に黒っぽい便が出て
2日前は黒と茶色が混ざった便
さっきは普段の茶色い便でした。
便の色で検索したら胃より口側の出血とありました。


252:病弱名無しさん
10/02/24 08:09:28 CU8vDZtu0
医者で薬もらい始めたころから体重増加中。
食事量は前の3分の2ぐらいに減ってるし、油もの避けてるんだが。

253:病弱名無しさん
10/02/24 08:13:46 FVXKBdLE0
これの検査で今日人生初めての内視鏡
食後30分も経てば胃の中の食物は全部腸に入るから食物で見えないなんて事はないはずなのに
何で12時間以上も絶食しないといけないの?
数少ない楽しみの自由な食事を奪いやがってマジ腹立つ。

254:病弱名無しさん
10/02/24 08:34:43 nD+gX5hzO
胃カメラは絶食だけですむから楽な方。大腸カメラは下剤を2リットル飲まないといけないから。

255:病弱名無しさん
10/02/24 09:18:31 pipuqhb60
>>253
腹立つならやらなきゃいいだろ

256:病弱名無しさん
10/02/24 09:34:01 jQtLL+QUP
>>253
内視鏡の苦しさに比べたら絶食なんて屁だろ


257:病弱名無しさん
10/02/24 12:11:14 FVXKBdLE0
>>254
想像したくもない辛さみたいだな。

>>255
やらないとどうなってるかわからないだろ。

>>256
確かに屁みたいなもんだな。
楽だとよく聞く鼻から初めてやったけど意外と苦しかったわ。
幸い大きな問題とかはなかったらしいがもう二度とやりたくない。

258:病弱名無しさん
10/02/24 13:13:40 UX+4MbZG0
>>253
>食後30分も経てば胃の中の食物は全部腸に入るから

胃での食物の停滞時間知らないんだ
30分で消化するってどんな胃してんだ?

259:病弱名無しさん
10/02/24 14:48:14 xrS0u5Po0
>>257
> やらないとどうなってるかわからないだろ。

それがわかっててなぜ腹が立つんだ?

260:病弱名無しさん
10/02/24 18:48:58 J1Ty1D2B0
>>259
うるさい

261:病弱名無しさん
10/02/24 20:10:57 3leidD9X0
>>233-234
ありがとう参考になります

>実際に症状を悪化させるのはタバコ、アルコール、臥位のみ
って事は
>チョコレート、脂肪食、右側臥位
についてはあんま気にしなくても良いんだろうか…?

262:病弱名無しさん
10/02/24 20:59:03 E6n9N7nO0
>>236

一緒ですねー、症状。
私も喉の違和感すごくて、耳鼻咽喉科で内視鏡やってもらったところ
「喉はきれいよ。ひょっとしたら?」でビンゴ!でした。

私の場合はストレスなんですよね。
仕事で後輩指導の担当なのですが、結構大変で。
思い出せば、その時期からおかしくなっていたんですよね。

ちなみにパリエット10飲んで、3ヶ月目です。
最近は、飲んでも夕方オエオエになることが多いです。

263:病弱名無しさん
10/02/24 21:13:23 BjTAVmfE0
来週、胃カメラ飲んで来ます。

264:病弱名無しさん
10/02/24 22:59:59 0adPtyyj0
>>261
チョコレート確実に調子悪くなるよ

265:病弱名無しさん
10/02/24 23:37:16 J1Ty1D2B0
チョコは人それぞれだって

266:病弱名無しさん
10/02/24 23:45:59 vkCmGipk0
オイラもチョコは駄目だなぁ。
ていうか緑茶好きなのに飲めないのが辛い。
茶所出身なのに・・・


267:病弱名無しさん
10/02/25 03:05:41 aFDiptcq0
チョコレートはココアバター、カフェイン、テオブロミン、テオフィリンと
4種類の胃食道逆流症悪化因子が含まれてる。
食べ物では一番悪玉ではないだろうか。


268:病弱名無しさん
10/02/25 06:04:19 0pwmzzfI0
パリエット10mg飲んでるんだけど、野菜ジュースって飲んでも良いのかな?
ビタミンとかの栄養取るのに野菜ジュースが楽なんだけど。

カレー食べたい・・・半年ぐらい食べてない大好きなのに

269:病弱名無しさん
10/02/25 11:14:30 D2A2B6260
自分もカレー好きだけどムリポいからカレーパンで我慢してる。
揚げ物だからこれも良くないとは思うけどね。
症状が出てから、いわゆる好物てのは一切口にしてないなぁ。
食べてもしんどいし、食べなくてもしんどい。
なんか、生きてるのがアホらしくなるね。


270:病弱名無しさん
10/02/25 14:28:05 iMbjSdWO0
香辛料は炎症を長引かせるから、香辛料の宝庫のカレーはまずい。
どうしてもというなら甘口やお子様カレー。

271:病弱名無しさん
10/02/25 14:58:00 9ae1Sc5n0
カレーたまに食べてるけど
症状が悪くなるってことはない
カレーは悪いって思い込んでるだけでしょう

272:病弱名無しさん
10/02/25 15:45:19 iMbjSdWO0
>>271

粘膜を攻撃する超意外な真犯人とは?

<代表例>
(1)水以外の水分
コーヒー、お茶、果物のジュース、炭酸飲料など
(2)酸性の飲食物
かんきつ類をはじめとする果物、酢のものなど
(3)カリウム
たまねぎ、きゅうり、しいたけ、熟していないトマト
 をはじめとする生野菜。大豆食品など
(4)辛み成分
とうがらし、わさび、マスタードなどの調味料
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)

273:病弱名無しさん
10/02/25 18:22:23 XZ7g8QrqO
背中痛いよー薬の他にできる事ってありますか?

274:病弱名無しさん
10/02/25 18:36:13 M0Qv7GIV0
>>273
食事療法

275:病弱名無しさん
10/02/25 19:42:14 /eMQzMwU0
もう1年くらい、医者に通っている。
子供作ろうと思ってるんだけど、カーッと胸に来る症状が怖くて薬が止められない。
漢方とか効くのかなぁ。

276:病弱名無しさん
10/02/25 19:46:37 3sbkMDoM0
URLリンク(www.soiken.or.jp)
こっちではりんごはOK
URLリンク(www.kure-kyosai.jp)
こっちではりんごはダメ

と書いてありますが
実際には、りんごは逆流性食道炎に悪影響を及ぼすものなのでしょうか?

277:病弱名無しさん
10/02/25 22:03:45 9ae1Sc5n0
リンゴは問題ないでしょ
さっき食べたし

278:病弱名無しさん
10/02/25 22:31:35 M0Qv7GIV0
オイラはリンゴNG
悪化する

何とも無ければ食べればいいし
だめなら食べなきゃいいんじゃん?

279:病弱名無しさん
10/02/25 22:40:39 jB9y2Awt0
>>277
そうですか
何故か私の場合は調子がわるくなるんですよね
>>278
全くそのとおりですね
りんご好きだけど食べるの我慢します・・・

280:病弱名無しさん
10/02/25 23:32:32 dH0MLbA70
オラもリンゴNG


281:病弱名無しさん
10/02/25 23:57:44 7+XHXg8X0
りんごは問題なし。みかんが食べられなくなった。昔は冬の手は黄色かったのに。。。

282:病弱名無しさん
10/02/26 00:04:54 JGE75puO0
漏れは唐辛子が駄目だ
キムチ鍋食ったら2~3日地獄を見たぜ

283:病弱名無しさん
10/02/26 01:08:12 fcEKU1mU0
この病気になって吐き気とか吐いたりは自分は一度もないんで
吐き気がある人とかはあがってきやすいから
多くの食べ物が駄目なんじゃないですか

284:病弱名無しさん
10/02/26 01:18:43 CtclIXJl0
軽度なんだね羨ましい

285:病弱名無しさん
10/02/26 01:34:24 fcEKU1mU0
いや全然軽度じゃないよ
この病気だと知ったのも症状がでて1年後くらいだったし
早い段階でこの病名を知った人が羨ましい


286:病弱名無しさん
10/02/26 02:25:32 iQRtAidu0
俺はパリエットとマックメットで症状は二週間で消えた。ただ、2ヶ月くらいは時々呑気症になってQOLは低下していた。
その後は、全く問題無し。かなり酷い潰瘍を認めていたのが消失していたのも確認済み。
服薬は三ヶ月で打ち切った。気を付けたことは、物理的に食道を高く保つことと食物が胃を通過してから横になることだけ。
痩せ型で腹圧はおそらく低かったからダイエットは無縁だったし食事の制限は付けなかったからキツさは無かった。

287:病弱名無しさん
10/02/26 08:12:31 WjrNYHf20
カメラ飲んだら食道まっ赤で医者から酷い酷いと言われた。
服薬半年目、喉がいがらっぽいんだが、原因は花粉症か食道炎か判断に困る。

288:病弱名無しさん
10/02/26 16:48:42 eY7ln/Ff0
座り寝するのが最高の効き目

289:病弱名無しさん
10/02/26 22:03:17 k7vJbSz0Q
たんぱん

290:病弱名無しさん
10/02/26 22:33:11 R6wcP35X0
この病気で、貧血になりますか

291:病弱名無しさん
10/02/26 23:16:46 tVinQkp1O
喉の詰まり感(吐き気も)が酷くて耳鼻咽喉科に行ったらこの病気だった。食後に飲む薬を5種類も処方された。みんな病院で貰ってる薬って何種類くらい?

292:病弱名無しさん
10/02/26 23:17:14 ecyX8bvs0
低気圧や前線で調子悪くなるのはオイラだけ?
今雨降ってて非常に辛いorz

>>290
検査で貧血って言われたの?
食べられないとなる可能性も無くはないかもね
食べられなくてクラクラするのは低血糖の可能性も有り

293:290
10/02/27 00:10:08 PGDu5k0Z0
>>292
血圧は正常、血液検査は結果待ちです。投薬2日目の現在貧血症状はありません。
吐き気で血の気が引いただけなのかもしれません、医者にききます、お答え有難うございました。


294:病弱名無しさん
10/02/27 01:27:10 cxMRBMW70
>>291
私はPPIだけだよ
5種類って多すぎやしないかい
喉のつまり感だけならそんないらん気がするけど

295:病弱名無しさん
10/02/27 02:45:12 rDzbu7ck0
パリエットを処方されて、初めて飲むのですが、噛み砕いて飲んではいけないと書いてました。
喉の詰り感があるので、飲み込みにくいというか、普段からバファリンやサプリも噛んで、カプセルも開けて
飲んでました。 錠剤以外でもあったのでしょうか? これ、噛み砕いたら、効き目が悪くなるのかな?
それか、薬の成分が、食道粘膜に直接あたると刺激が炎症に悪いとかでなんでしょうか?
(よく、バファリンとかが胃壁に刺激強過ぎると言いませんか)どうか教えてください。お願いします。

296:病弱名無しさん
10/02/27 03:09:01 rDzbu7ck0
295です。喉の違和感で耳鼻科に行ったら、気のせいで神経的に過敏なのかもと、漢方を処方されたのですが、
もともとパニック持ちで、安定剤を飲んでました。(最近は毎日ではなく、頓服的に)胃の上の方(入口辺り)が痛くなって、耳鼻科じゃないのかも?!
と消化器科へ。 今度、胃カメラ予約、怖いです。 鼻からだと、麻酔は軽いものしか使わない(意識ある状態でするそうです)口から
知り、今、鼻から意識ありで体験するのと、口から意識なしで挑戦するのと、どちらが良いと思いますか? ブルブルです。 歯科でも麻酔が効きにくいので、
寝て、口に入れた瞬間、意識が戻る可能性はありますか? 普段、安定剤飲んでたら、麻酔が効きにくいものですか? 朦朧として寝てても、意識があり、苦しい
というのもあるのでしょうか? 逆に、麻酔を強くかけてくださいとお願いしたら、意識が戻らないとかあるんでしょうか?!
質問ばかりで、申し訳ありません。 意識なし口から 意識あり鼻から どちらが安心か、アドバイスお願い致します!!

297:病弱名無しさん
10/02/27 03:15:23 rDzbu7ck0
296です。度々何度もすみません。2ちゃんねる初心者で、今、緊張のあまり改行と文がおかしくて本当にすみませんでした。
どうか、経験者の方、詳しくお教え頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

298:病弱名無しさん
10/02/27 03:29:16 dskHkhNN0
>>295
お薬の飲み方
URLリンク(www.kochi-kenyaku.or.jp)

299:病弱名無しさん
10/02/27 05:57:58 ii2ZbhUI0
>>295
薬もらう時、薬剤師にいえば良かったのに。
処方変更してもらえたかもよ。

パリエットは腸で溶けるようにコーディングされてるから
噛み砕くと効かない。

一度貰った薬は返品できないから、
再度医者の診察を受けて、事情を説明して
タケプロンOD錠かタケプロンカプセルに処方変更してもらうべし。




300:病弱名無しさん
10/02/27 06:07:03 ii2ZbhUI0
>>296
胃カメラの件は医師に相談すること。
他で貰ってる薬も正直に言うこと。


301:病弱名無しさん
10/02/27 08:43:53 p6Ks4G0Z0
パリエット20今日で4週目かなり調子がいい。
ゲップも極端に回数が減った。ただ喉の詰まりが前よりは良くなったがまだ完治に至っていない。
今試しにピザパンと白いたい焼き食べたんだがどうなる事やら・・・
今日また病院だからパリエットもらってこよう。

302:病弱名無しさん
10/02/27 10:17:33 CFT6nPBI0
自分が胃カメラした時は咽に麻酔薬数分含んだ後に口から入れるやり方だったけど、楽だったよ。


303:病弱名無しさん
10/02/27 10:55:00 O2sbmPk90
>>295
頭痛薬は逆食になる原因でもあるらしい
ウィキペディアの逆流性食道炎に書いてあった
オイラも頭痛持ちでナロンエース愛用者だった 今飲んでない
と言うか、逆食治療始めたら頭痛がかなり減った
逆食から来てた頭痛かもしれない

PPIはタケプロンOD錠にしてもらうといいよ 水や唾液で溶けるから
カプセル薬の中身と違って甘いから イチゴ味だから
口で溶けても吸収するのは腸だから他のPPIと同じだよ
ちなみに他の薬もOD錠だと口で溶けて粉薬と同じ

カプセル薬は開けちゃダメ
効く所にたどり着いて溶けるように出来てるから

304:病弱名無しさん
10/02/27 11:09:26 22QUPjTy0
タケプロン朝のみ一錠
ムコスタ毎食後一錠
中々良くならない

305:病弱名無しさん
10/02/27 12:48:02 GD3dqglV0
>>301
昨日誘惑に負けてたい焼き食べて胸やけしたよw
ひどくはなかったけどアンコが×なのかな?

私も薬飲み始めて1カ月
良くなってきたので量は減らしたけどあと何カ月続くのかな…

306:病弱名無しさん
10/02/27 13:33:55 p6Ks4G0Z0
>>305
朝は問題なかったけど昼の豆乳スープで胸焼けきました・・・


307:病弱名無しさん
10/02/27 23:45:50 blSX+4Md0
自分は手術したんですけど、やっぱりみんな薬で調整しているんですね。


308:病弱名無しさん
10/02/28 00:05:54 o9B6Tm8h0
>>307

手術されたのですか?
自分はこれになって3ヶ月目ですが、薬で調整しています。
食生活というよりは、ストレス(仕事の)が原因なので
これ以上悪くなったりとかしたら、手術も考えるかもしれません。
手術後は、薬無しで大丈夫になりました?

309:病弱名無しさん
10/02/28 00:19:23 Un81lOkQ0
頭痛薬って逆食の原因だったのか
ショックや・・・漏れも常用者だった

310:病弱名無しさん
10/02/28 04:00:03 0AOdSfuF0
295です。

>>298様、薬の飲み方HPを教えて頂き、ありがとうございました。
 
>>299様、薬剤師さんに処方変更してもらえば良いという事、薬の種類等、ご丁寧に詳しく

教えて頂き、ありがとうございました。

>>300様、カメラの事、先生に相談するよう、他で処方されてる薬を正直に言う
よう、アドバイスありがとうございます。

>>302様、口から飲んだ体験を、ありがとうございます。

>>303様、頭痛薬が原因だと知り、カプセルも開けてはいけない事、色々教えてくださり、
本当にありがとうございました。 303様も頭痛で鎮痛剤飲んでいらっしゃったんですね。治ら
れて良かったですね。 他の薬の変更についても、ご親切にありがとうございました。苺味!飲ん
でみたいです。(バファリンは、噛み砕くと、まずかったです。)


今まで、風邪薬とかも、がりがり苦いの噛んだりしてました。 前に、安定剤処方してもらう前、DHCのセントジョーズワートを買っ
て飲んだら、噛んだら中の液体で口の中が紺色になって、数時間、そのままで、仕事中だったので、
どうしようか焦りました。)それを見た職場の友達が驚き、後日、これを飲んだら?とギャバをく
れました。

皆さん、色々どうもありがとうございました。 とても参考になりました。
ストレスとか、皆さんもお身体に気をつけて、お大事にしてください。

311:病弱名無しさん
10/02/28 04:08:38 0AOdSfuF0
長々とすみませんでした。何度もごめんなさい。295ですが、名前の所が、青色と緑色なのは、どうしてなのでしょうか?
知らなかったので、疑問に思ったのですが、もっと2ちゃんねるを勉強します。では、本当にありがとうございました。

312:病弱名無しさん
10/02/28 05:19:07 r1e3VRiw0
>>308

あまりにも酷い状態や、辛い状態ですと手術という方法もあるようです。
自分は10年位前に手術しましたが、薬無しの状態まで回復しました。
でも、内臓の機能の問題なので、年月とともにやはりまた弱ってくるようです。

また、自分の手術はまだ逆流が周知されていない頃だったのですが、今はかなり効き目のある新薬もあるので、
あまり手術はしないそうです。





313:病弱名無しさん
10/02/28 05:50:26 r1e3VRiw0
>>275

私は医者に、逆流性の症状がこの状態だと妊娠したら大変なことになると言われました。
まぁ、おおげさな医者だったのかもしれませんが。

漢方も症状を軽くするのには効果があります。
ただ、胎児への影響も全くないとは言い切れないので、専門医に妊娠について
ちゃんと相談した方がいいと思います。

314:病弱名無しさん
10/02/28 10:09:48 cMEOgCs40
>>310
>名前の所が、青色と緑色なのは、どうしてなのでしょうか?

内容の age,sage 上げ、下げ
質問したい時はageて緑、大した事無い内容だったらsageて青にしてるみたい
sageる時はE-mail (省略可)の所にsageと入力 ageる時は何も入力しない
知らずにageたまま書いてたけど知ってからsageたままだわ

>>と数字(アンカー)は半角入力で青くなる

315:病弱名無しさん
10/02/28 10:14:16 0DFoW8UbP
>>313
ヘルニアで噴門の緩みからくる逆食だったら
妊娠によって腹圧が子供が生まれるまで
あがったままの状態だから、かなりやばそうとは
思うけど。

316:病弱名無しさん
10/02/28 11:07:31 +bzIBlUJO
薬飲んでるけど喉の異物感だけどうにもならん・・・・
気にしすぎってのもやっぱりあるのかな?薬は飲み始めて2週間

317:病弱名無しさん
10/02/28 14:51:25 1Gt5mDxR0
2年間タケプロンのみ続けて完治したと思いきやそこから1年後に再発しちゃった・・・

318:病弱名無しさん
10/02/28 18:31:06 dv9f9GRY0
噴門の緩みが少しでも良くなった人いませんか?

319:病弱名無しさん
10/02/28 18:45:31 0DFoW8UbP
>>318
良くならないよ
鍛えられるってもんじゃないし
俺も諦めたけどね

320:病弱名無しさん
10/02/28 20:38:09 1Gt5mDxR0
>>318
噴門どうなったか分からないけど1年間薬飲まなくても
何食べても症状出なくはなったよ


調子のってたら再発しちゃったけど!

321:病弱名無しさん
10/02/28 21:35:15 dv9f9GRY0
唾液が酸っぽいというか、だんだん歯の付け根の部分がしみる頻度が
増えてきたような気がする。こんな症状は逆食では普通でしょうか?

322:病弱名無しさん
10/03/01 00:20:12 tHwP7ggb0
空腹を我慢すると胃酸がかなりでるような感じなんだけど胃酸押さえる
のって食べる以外にはないですか?
夜寝る前とかになるとさすがに食べれないしどうしたものかと

323:病弱名無しさん
10/03/01 00:36:21 dCH4gqJO0
牛乳をあたためて飲む

324:病弱名無しさん
10/03/01 01:46:27 dzRNVC0i0
最近バリエットの効きが悪くなってきた
はじめ飲んだ頃はかなり効いてたのに
これ効かなくなったらさすがに手術かな

325:病弱名無しさん
10/03/01 01:53:17 eu3QKnvd0
>>314
そうだったんですか! ありがとうございます。
教えて頂いて、本当にありがとうございました。 

恥ずかしい書き方してしまい、失礼しました。

326:病弱名無しさん
10/03/01 01:53:29 Evfwj3vKP
>>321
自分は酸っぱいというよりは苦いんだけどね
上がってくるとうより口の中に染み出してくるって感じ
歯がしみるのって歯が胃酸で溶けてきたからかなぁ、、


327:病弱名無しさん
10/03/01 02:07:13 eu3QKnvd0
>>314

325は295です。青になりました。ありがとうございました。

アンカーの数字が紫色なのもあるんですね。(2ちゃんねるって奥が深いな)

328:病弱名無しさん
10/03/01 04:33:31 qZJ04pLU0
尿漏れ体操すると効果あるみたいじゃん。
あれは尿路の括約筋を鍛えるんだろ。
尿路の括約筋は普段無意識で閉まってるのは、下部食道括約筋も同じ。

だったら下部食道括約筋も鍛えられるはずだ。
しょっちゅう水を飲めば開いたり閉じたりするから、1日500回一口ずつ
水を飲んだら鍛えられそう。
それとも特殊な腹筋の力の入れ方すると、つられて締まるとかないかな?

尿漏れ体操は肛門を閉めるようにすると同時に尿路も締まるっていう関連性
を利用している。

外科的には下部食道括約筋に電極を埋め込んで開閉運動することにより
鍛えるとか。

329:病弱名無しさん
10/03/01 07:58:46 s81v0cUOO
そう言えばダイエットの為に、筋トレ、ジョギング、食事制限をしてた時は再発しなかったな。辞めて少し体重が増えてきたら再発した・・・

330:病弱名無しさん
10/03/01 08:14:58 WuXR4Dqk0
太ってる人は痩せたら良くなるという事もあるだろうけど、
痩せてるor普通の人は何もやりようがないな…

だいぶ良くなってきたけど、ゲップだけはしつこく出るんだよね…

331:病弱名無しさん
10/03/01 08:32:23 s81v0cUOO
>>330
痩せてても腹筋、背筋鍛えるのはいいと思うよ。自分は今度はダイエットじゃなくこの病気の為に腹筋と食事制限をまた始めてみたけど、喉の調子は良くなったよ。腹筋はとりあえず3種類やってる。

332:病弱名無しさん
10/03/01 08:57:02 chFw0mrB0
>>327
紫はポチッとしたトコ

>>331
悪化したくないからやらない
腹圧厳禁ググればわかるだろ

333:病弱名無しさん
10/03/01 09:43:59 Evfwj3vKP
>>332
だよな
ヘルニアでやったら死亡もんだよ

334:病弱名無しさん
10/03/03 19:59:26 mfkx2mNAO
飯食ってもすぐ腹一杯になってちょっとしか食えん
子供並の食事量ワロス

だんだんに量食えるようになるもん?
吐き気とかは無いし、すぐ腹一杯になるわりにちゃんと
空腹感くるからしんどい

335:病弱名無しさん
10/03/03 20:21:06 TNX0WWTl0
やっとか

336:病弱名無しさん
10/03/03 20:30:29 FRnGXlwS0
落ちてる間に、少し良くなってきたw

337:病弱名無しさん
10/03/03 21:22:37 91fdkuShO
>>334

だんだん量も種類も食べれるようになってくる
食べれるようになりたては嬉しくてつい調子乗って痛い目見るけど

空腹感には、自分はパウチヨーグルトで対応してる

338:病弱名無しさん
10/03/03 21:58:00 CkH0jnRU0
そーなんだよねー食いたくないわけじゃないから腹立つよな
食ってしばらくすると透明のモニョっとしたやつがまずでてくる

339:病弱名無しさん
10/03/03 22:12:04 mfkx2mNAO
>>337
そっかー安心したわ ありがとう
パリエット飲み始めてまだ一月だから焦らずにいくよ
ヨーグルト朝に食ってるんだけど、間食にも良さそうだね

>>338
透明のモニョッとしたのって、たんみたいな喉に張り付くようなやつ?
あれ地味に邪魔だw

340:病弱名無しさん
10/03/03 22:15:38 wDdAIn9F0
みんなちゃんとオナラ出てる?
俺おならが殆どでないようになってから逆食になったんだが。

341:病弱名無しさん
10/03/03 22:50:02 95CuOI0c0
以前、このスレに、胸焼けに効くツボが紹介されていて
すごく効果があったので、悩んでいる人はぜひ試してみて!

URLリンク(www.geocities.co.jp)

342:病弱名無しさん
10/03/03 23:02:24 RK5hhvJv0
いやしかし、ほんとこの病気は厄介だな

治ったと思ってPPIやめる→再発→またしばらく飲む→やめる→再発

ここ2年間こんなかんじでまいるわ・・・

副作用を恐れて頓服的な感じで飲むのが悪いのかな

343:病弱名無しさん
10/03/03 23:16:58 uvbwfxppO
毎朝起きる時に口の中が苦いのが地味に嫌だ
胸痛とか喉の詰まりとか胃のむかつきは派手に嫌なんだが
目覚めと同時に口内が苦いと何かもう気分が萎える

344:病弱名無しさん
10/03/03 23:22:50 X+zWuvfEO
>340
オナラは出るけど、空腹時は小腸辺りから、胃にグルグルグルーって空気が流れる気がする。
自分は、胆汁が十二指腸から胃に逆流してるので、多分ガスも一緒に胃へ逆流してると思う。

345:病弱名無しさん
10/03/03 23:32:54 15mMM/OM0
薬がタケプロン+ガスモチンに変わった。
医師の話し方からすると食道炎自体はそんなに酷くないような感じ。
便通が良いとは言えないからその可能性があるかもって酸化マグネシウムの薬もくれた。
ヘルニア持ちだけど、主原因は便秘気味による腹圧上昇かもしれない。
2年ぐらい症状無しで完璧人間だったし。

346:病弱名無しさん
10/03/04 00:54:35 abBiaYZX0
>>344
逆流性食道炎て胃液の場合と十二指腸液の逆流があるみたいだけど
胃液はPPIで抑えられても十二指腸液は抑えられないよね
十二指腸の方の薬は何か飲んでる?

347:病弱名無しさん
10/03/04 04:09:41 2P7GWKpuP
整体通ったら治った

348:病弱名無しさん
10/03/04 05:13:16 Qf7wGo/U0
副交感神経が優位になると胃腸が活発になるから、ストレスをなくすと逆流が
改善されると思われる。
仙骨をカイロなどで暖めると副交感神経優位になるらしいぞ。

349:病弱名無しさん
10/03/04 12:01:14 yw9LrsjnO
>>343
寝る前と起床直後のマウスウォッシュはどうかな
自分は胃酸のせいで歯が心配になってからマウスウォッシュやってるけど
寝つき&起床がちょっとラクになった気がする
効果の保証はしないけど、気分的にもちょっとスッキリするかも

350:病弱名無しさん
10/03/04 12:26:04 Uy0/pqN/O
>>346
自分は胆汁も胃に逆流してたらしいけど
その時はすい臓の異常な働きを抑える薬を貰ってたよ
なんですい臓?

351:病弱名無しさん
10/03/04 15:32:30 qTK2PgkjO
今産後2ヵ月で、この病気になりました。
今漢方の六君子湯を三食前に、夕食後のみパリエット10服用しています。食事は水、おかゆのみです。
治ったかわかるのは胃カメラしかありませんか?

352:病弱名無しさん
10/03/04 15:41:49 A+4E4E3YO
ストレスが半減したら調子良くなってきた
あと、朝にバナナ・ヨーグルト・牛乳・水をミキサーでジュースにして飲んでる
これがなかなか良い気がする

しかし、完治までの道のりは長いな~

353:病弱名無しさん
10/03/04 16:00:22 DjJlImtN0
うんこが緑がかってて粘りが強くツンとした匂いだった

354:病弱名無しさん
10/03/04 17:22:05 x7zF1V/i0
非びらん性胃食道逆流症の疑いで、今度24時間pH検査するんですけど
この検査受けたことのある方居ますか?
どのような検査でしたか?

355:病弱名無しさん
10/03/04 18:17:15 1Cket/dyO
この病気になって二週間位、うどんとかお粥とか油全く使わないものばっか食べてる。
少しだけなら料理に油使っても大丈夫かね?
食欲はあるから食べれなくて辛い。
皆は何食べてる?

356:病弱名無しさん
10/03/04 19:43:53 DVnbU6fx0
完全脂抜きは無理だよね
湯豆腐とか和え物とか、和風の惣菜ばかり食べてる
週一くらいで魚の煮物
カフェインは絶対取らない。甘いものも食べない。

でも良くならないよ。これ以上、悪くはならないって程度のことだと思う。
先月胃カメラ飲んだら、食道はまだ真っ赤だった
オメプラが効いてる間は楽だけど、切れた直後に胸焼けと嘔吐が来る

357:病弱名無しさん
10/03/04 20:08:17 Wna+tp0Z0
オリーブオイルがよい

358:病弱名無しさん
10/03/04 20:34:56 1Cket/dyO
>>356
やっぱりさっぱりしたものしか食べられないよなぁ。
自分は今は本当にお粥とうどんだけ。
和え物とかも食べてみるかな。
本当、一体いつになったら良くなるんかね。
食べるの好きな自分にとってはキツイな。
お互い早く少しでも良くなるといいなぁ。
お大事に。

>>357
オリーブオイルかー。
料理にちょっとだけ使ってみるかな。ありがとう。

359:病弱名無しさん
10/03/04 20:55:21 E/pRXr7/O
逆食用のレシピ本とか無いのかなー
アトムの逆食サイトに少しレシピが載ってるようだけど
一ヶ月で6キロ近く落ちたわ

360:病弱名無しさん
10/03/04 21:11:46 jjpy64U60
明日、胃カメラです。
結果はまた報告します。

現在はタケプロン、ガスモチン、ムコスタを服用中

361:病弱名無しさん
10/03/04 21:22:05 8aHkJbNJ0
ベジタリアンフードや精進料理、マクロビというわけでもないし、
確かに食事は悩む。

自称逆食の友人が、バイキングに行けるのが信じられない。

薬はアルロイドGが効いているような。

362:病弱名無しさん
10/03/04 21:27:03 2P7GWKpuP
気にし過ぎると余計に悪くなるよって言われてストレッチ始めた
いい気分転換になるし猫背治ったら食道炎もよくなるかも
今はしんどいけど頑張ろう

363:病弱名無しさん
10/03/04 21:40:40 p6wTVKJ50
おまいらは、職場で、この病気に罹ってるってカミングアウトできる?
俺はできない。
なにせ、飲食業だから。
ひんぱんに嘔吐してるってバレたら首になりそう。
かといって、隠し通すのも大変。

おまいらはカミングアウトしてる?

364:病弱名無しさん
10/03/04 22:05:51 gIaXKr9f0
>>362
食後に下向いてやるストレッチはやめといたほうがいいよ

365:病弱名無しさん
10/03/04 22:10:44 9lmNfqMr0
旦那にまでお粥た

366:病弱名無しさん
10/03/04 22:13:05 9lmNfqMr0
めちゃ途中で送ってしまった
旦那にまでお粥食べさせるわけにいかないから、まともな食事作って少量だけ食べてる。
お腹は空くから、食事バランスが乱れてきた。炭水化物やヨーグルトばかりなのもね。

367:病弱名無しさん
10/03/04 23:07:42 8aHkJbNJ0
>>363
逆食が差し支える仕事ではないが(自分の苦痛はともかく)、
職場にも友人にも言っていない。
知らない人が多いし、逆食にも個人差があるから
なかなか理解され難い。
飲食のある集まりはめちゃくちゃキツイ。

368:病弱名無しさん
10/03/04 23:19:20 DjJlImtN0
>>363
お好み焼き屋で働けばいい
「げろげろ」ジュ~ッ・・

369:病弱名無しさん
10/03/05 00:52:02 Tkm60OMXP
>>355
麻婆豆腐


370:病弱名無しさん
10/03/05 01:26:35 CDobxCVXi
自分は、症状が一番ひどいときは
お握り一個も食べられなかった。
でも胃の不快感が強かったので、
空腹感はあまり感じなかった…。

職場にも友人にも普通にカミングアウトしてます。
でないとやってられない。無理。
仕事での外食や、仲間内での出前注文とか、
お菓子の配給とか、食を介したコミュニケーションが多いので。
外食は本当に悩みますね…。


371:病弱名無しさん
10/03/05 01:31:44 pCFYNaGH0
コーヒーは断った
飲まなくなったんで、って言って
職場でのお菓子もダイエット中、とか虫歯を理由にしてる
どちらもそれ以上つっこまれないんでほっとした

372:病弱名無しさん
10/03/05 02:00:07 UOQaVtpw0
タバコと酒は絶対やっちゃ駄目

373:病弱名無しさん
10/03/05 05:42:09 WKmsGYw7O
食べると胃がキュルルルルーで悲鳴をあげる…

374:病弱名無しさん
10/03/05 06:30:30 c4bqKHbo0
治ってきた。嬉age

375:病弱名無しさん
10/03/05 08:17:08 KSBDKOXQO
この病気の人は筋トレダメなんだよね?一生締まりがない体は嫌だな・・・

376:病弱名無しさん
10/03/05 08:24:04 15JNrYvH0
でも動かないと太るし、太ると腹圧高くなって悪化するし

面倒な病気だ

377:病弱名無しさん
10/03/05 10:09:28 uEZ5tNcXO
ロクに食べれない位の重症なら手術を考えるべきなのかもね。
手術の情報少ないよね。ELGP法とかどうなってんだか

378:病弱名無しさん
10/03/05 11:28:45 Ny6Uy0FaO
>>363
IT関係で周りに胃痛持ち多いからすんなり言えた
理解してもらえてるかはわからんけど
飲食はツライね、嘔吐はあれかもだけど、痛みがある・具合悪くなるってことだけでも伝えといたら?

379:病弱名無しさん
10/03/05 12:51:29 qkM4euPIO
パリエッ半年飲んでほとんど治ったよ
何でも食べれるのは幸せ

380:病弱名無しさん
10/03/05 13:43:03 LFO545+dO
>>379
投薬しつつの半年間はどんな食事とってました?
テンプレにあるようなものは避けられてたでしょうけど
何か気をつけてた事とか食事時間の間隔なんかも参考にしたいです。

381:病弱名無しさん
10/03/05 15:19:23 jI0Ja7/oO
この病気ほんと辛い
今までたいした病気もなく健康だったのに何で(;_;)味のあるものが食べたい
いつまで続くんだろう…

382:病弱名無しさん
10/03/05 17:53:51 UOQaVtpw0
手術しなけりゃ一生でしょう

383:病弱名無しさん
10/03/05 17:57:57 Ny6Uy0FaO
>>381
つらいね、食べれるって幸せなことなんだと思ったよ
食べられないことがストレスになるのもいくないから、しっかり噛めばちょっとは味濃いもん食べてもいんでない
気長にいこう、ジョジョに食べれるようになるはず

384:病弱名無しさん
10/03/05 19:06:09 JaDomnO90
俺はなんでも食うよ
そして吐く

385:病弱名無しさん
10/03/05 19:13:42 15JNrYvH0
歯が溶けるよ

386:病弱名無しさん
10/03/05 19:17:25 IabuKSLG0
医者に行ってタイプロトンカプセル処方されたんだが、二ヵ月飲んで一向に治らないんで今は休んでる。

それで質問なんですが、げっぷが多いのと、朝がつらいのと、たまにげっぷと同時に胃酸や飲んだものが上がってくることは皆さんはありますか。

387:病弱名無しさん
10/03/05 19:30:52 ozxs9Okf0
逆に食べて良い物が何なのか知りたい

388:病弱名無しさん
10/03/05 19:45:26 8uSHMCnBO
>>386
かなり回復したけど、いまだにげっぷはすごいよー異常だよー

389:病弱名無しさん
10/03/05 19:50:08 xwDugrl00
パリエット20mg5週目。もう何でも食べれる。
今夜は肉団子・コンソメスープ・油少な目の野菜炒め食した。
さすがにまだ酒はやらない。パリエットは値段相応の効力だね。



390:病弱名無しさん
10/03/05 20:14:59 t7cQv6+IO
やっぱパリエット効くんだなー。飲んだ事ないや。変えてもらおうかな
今でも食えるは食えるけど胃もたれきつい…

391:病弱名無しさん
10/03/05 20:31:07 kg8iG5O4O
私はパリエットが効かなくて薬変わりました。個人差あるのかな

胃の痛みが全く引かない
酷い時はベッドから起き上がれなくて困る
病院の先生に「逆流性食道炎なら薬効いて治まっててもおかしくないんだけどねぇ」と言われた
大きな病院で検査したけれど、「これ以上処置はできない、薬もこれ以上の薬はないよ」と言われました
痛みがずっと続いてる方います?

392:病弱名無しさん
10/03/05 20:31:52 xwDugrl00
自分もこのスレでパリエット効くよ。ってレス見て担当医に相談したら出してくれた。
タケプロン・ファモチジン・プロテカジンはあんまり効かなかった・・・


393:病弱名無しさん
10/03/05 20:53:56 4XBAOLLUO
付き合いで居酒屋とか外食する時って何食べる?
逆食なっても酒飲んでる人とか居る?

394:病弱名無しさん
10/03/05 21:31:01 IabuKSLG0
>>391
痛みは突発的なんでわからんが、医者には
「あの薬が一番効くんだけどね」とかはよく言われる。

とはいえ全く薬が効かない。

395:病弱名無しさん
10/03/05 21:36:23 c9im6yuA0
熱いものを飲み込むと胸のあたりが痛むのって
逆流性食道炎の症状なのかな?


396:病弱名無しさん
10/03/05 22:06:49 8KSOCLzU0
胃カメラ呑んで来ました。
胃の粘膜や十二指腸は正常で食道が少し赤くなっているとの事で、
軽度の逆食との確定診断されました。

肉や油物を食べたかったら昼食に食べなさい、
酒は軽く飲むなら大丈夫との事だけど本当なのか??



397:病弱名無しさん
10/03/05 22:12:23 Ny6Uy0FaO
>>393
ほとんどサラダとか豆腐料理とか…コースだとぜんぜん元取れない…
酒は、自分は梅酒とかぬる燗をちみちみマイペースに
炭酸は避けてる

398:病弱名無しさん
10/03/05 22:52:11 PvxgqFXyO
393

399:病弱名無しさん
10/03/05 23:23:28 PvxgqFXyO
>393


400:病弱名無しさん
10/03/05 23:26:14 vJaZg2t00
ふむ。確かに俺も 
パリエット>>>>>>タケプロンだな 他のPPIは飲んだこと無いから知らん

h2ブロッカーなら
アシノン>>>>ファモチジン(ガスター)>>シメチパール
しかし
パリエット>>>>>アシノン>>タケプロン=ファモチジン>>シメチパールでもあった

個人差によるんじゃないかとー

401:病弱名無しさん
10/03/05 23:30:24 PvxgqFXyO
>393

連続で間違って途中で書き込んでしまったorz。

逆食でも個人差あるけど、飲み会は普段の夕食より遅くなるから、気を付けないといけない。
まぁ、寝てる時に胃酸で食道がやられるので、デザートでゼリーで食べて胃に蓋をするけどw

402:病弱名無しさん
10/03/05 23:34:48 15JNrYvH0
胃が空になると胃酸が上がってくるんだよなあ

自分は寝る前にヨーグルトを食べてる
牛乳が駄目なので
ゼリーの方が効果的かな。試してみる

403:病弱名無しさん
10/03/06 00:13:13 ABKDk0+kO
私ガスター10を2年も飲み続けてるんだけど身体に悪いのかな?

404:病弱名無しさん
10/03/06 00:20:42 AwUf/Jtp0
逆食に牛乳とかヨーグルトは止めた方が良いぞ

405:病弱名無しさん
10/03/06 00:29:21 LzDo2y6i0
>>404
なんで?毎日牛乳飲んでる自分はいったい・・・

406:病弱名無しさん
10/03/06 00:31:03 nyLF+NCB0
漏れも毎日ヨーグルト食ったり飲んだりしてるおミ☆

407:病弱名無しさん
10/03/06 01:40:22 AwUf/Jtp0
一時的には和らぐのは確かだけど、却って胃酸の分泌を刺激してしまうから。
以前は、日本でも海外でも結構広く牛乳を勧めていたようだね。
日中の活動時ならまだ良いだろうけど、就寝前は特に逆流を起こしやすくなるから止めときな。
ただの水でも飲んですぐに横になってはいけない。

408:病弱名無しさん
10/03/06 02:25:17 Z9T20fJeO
1月に胃カメラ飲んで、胃や食道が相当荒れてた。吐き気激しくパリエット10の世話になりっぱなし。

先週主治医にピロリ菌がいるよと言われ除菌治療を始め、毎日朝夕7錠の薬を飲み今日終わる予定。吐き気は相当良くなった。今日の夕食、ビールでも飲んでみようかな。久しぶりでちょっと恐いが……!

409:病弱名無しさん
10/03/06 02:42:06 PDOhRPAl0
お酒はらめえええええ

410:病弱名無しさん
10/03/06 02:54:25 nyLF+NCB0
少しずつちびちび飲めよ
一気飲みすると地獄を見るぞ

411:病弱名無しさん
10/03/06 05:45:40 omlzG6ix0
朝起きた時に痰が絡むのって、胃酸が逆流してるからかな?風邪かと思ってたが。
なんか胸焼けも胃酸が上がるのも長年だから慣れてしまってる自分が恐ろしい。

412:病弱名無しさん
10/03/06 09:40:53 T/6emedgO
行き帰った

413:病弱名無しさん
10/03/06 09:50:15 T/6emedgO
良かった書き込みできた

救急から帰ってきました

深夜、救急に駆け込み薬を処方してもらい、帰って横になるが寝れなく朝まで腹痛と格闘

症状が軽くなったのが朝方で少し寝れました

またお世話になります

414:病弱名無しさん
10/03/06 10:09:14 wCDKDGoIP
深夜救急に駆け込むほど悪いのか、、
血とか吐いたの?
それとも腹痛だけ?

415:病弱名無しさん
10/03/06 10:47:25 ixIr9QY7O
タケプロンにガスモチン追加ー…効いてくれますように。

416:病弱名無しさん
10/03/06 11:16:15 LnTdbibPO
逆食のせいでまじで歯が溶けてきた気がする。黄色くなったし、、

417:病弱名無しさん
10/03/06 11:48:04 LTR2BZ3f0
血は吐かないし、吐き気もなく食欲も普通だけど
胸痛とみぞおち痛だけがなくならない。

418:病弱名無しさん
10/03/06 11:56:31 wCDKDGoIP
>>416
前に酒を飲み過ぎて夜間吐き続けたけど
後半は胃液だけになっても吐き続けた。
で、やっと収まって寝て起きたらマジで歯が溶けてたぞ
しかも前歯が悲惨な状態。
保険適用で安い差し歯を入れたけど出っ歯っぽくなった
マジで勘弁してほしい。
しかも今は口の中が一日中ベトベトして気持ち悪いし

419:病弱名無しさん
10/03/06 13:08:21 3tG8q45hO
うわあショックだねそれ…
自分の場合は吐く事は無いし
げっぷとかで口の中に胃酸が上がってくる感覚も無いんだけど
食後なんかにふと気付くと口の中が酸っぱい事がある…
これも危ないのかな

とりあえず虫歯だけでも治しておこう

420:病弱名無しさん
10/03/06 13:18:47 LnTdbibPO
差し歯にするほど溶けるなんて、、
こまめにうがいするかガム噛んだりしてやり過ごしてるけど寝てる間はどうしようもないし。


421:病弱名無しさん
10/03/06 14:53:49 M9fUgjreO
♀ですが、これにかかってブラができなくなった…
ユニクロのブラトップにしてるけど、食後はなんか胸の真ん中が苦しくて、ずらしたりしてしまう
ブラトップかえってよくないのかな…
タートルネックも苦手になった…気持ちの問題もあるんだろけど、はやく良くなりたい

422:病弱名無しさん
10/03/06 17:53:56 zVZgQl+a0
タートルネックは駄目だね
のどのしめつけ感がひどい
のどに服が触れるだけで苦しい

423:病弱名無しさん
10/03/06 19:50:31 efxEw9gr0
>>421
自分もブラが辛くなりました
猫背も前かがみも辛かった…

投薬開始から2ヵ月でやっと楽になりました

実践したのは、
・布団の頭側を高くすること
・寝る前3時間以内の禁食
・ゆっくり噛んで食べる
・温かいハーブティーをこまめにとる
・投薬(ガスター→オメプラール)
・週末にプチ断食

食事は喉を通らなかった…
一時は本当に焦ったけど、次第に食べられるようになりました。
自分はヘルニアはなく、生活習慣&体重増加が原因だったと思います




424:病弱名無しさん
10/03/06 20:12:36 JgFa46MH0
最近食事して飲み込むと左の背中がかすかに痛む感じがあります。
普段はなんでもないんですが、飲み込む時だけちょっと痛みというか、
違和感というか、少し前に2度ほど胃酸が逆流した覚えがあり、
昨日は結構ゲップもでました。
やばい病気なのかと思うと食欲もでませんね・・・。

425:病弱名無しさん
10/03/07 00:56:55 9BI7NdY00
>>404
乳製品には胃酸の抑制のはたらきをするタンパク質が含まれているんじゃなかったっけ?

426:病弱名無しさん
10/03/07 01:17:45 1VfD4X73P
脂肪分で胃液分泌?

427:病弱名無しさん
10/03/07 01:43:17 7PuJmffFO
>>425
俺は医者に、牛乳はなるべく控えるように言われたぞ

428:病弱名無しさん
10/03/07 04:53:51 Mm2Rt38jO
>>421
ブラトップ、ユニクロのは知らないけど
カップ下にゴム入ってるの多いんで私はヌーブラ着用してます。テラ楽ちん

429:病弱名無しさん
10/03/07 06:01:15 VH1Ts52G0
牛乳はいいんだよ
牛乳が駄目って人はアレルギーでもあるんじゃないのか

430:病弱名無しさん
10/03/07 06:41:23 hz9SUOVG0
アレルギーではないが、
日本の大人は牛乳を消化できない人が多いから

そういう意味で止められたのかもしれんね

431:病弱名無しさん
10/03/07 07:00:35 VH1Ts52G0
吸収は腸でされるわけだし胃には特に悪いわけじゃないっしょ
胃の粘膜を保護して胃酸を中和するわけだし


432:病弱名無しさん
10/03/07 08:03:16 t0Qt2W36O
要は毎日飲んでたり飲み慣れてる人はいいけど
たまにしか飲まなかった人がいきなり毎日何杯も飲むってのがダメなんじゃないのか?
飲む量も食前に3~4口くらいなら平気そうだけど…それもダメなのかね?
牛乳ダメって言われても大好きだから困るよー

433:病弱名無しさん
10/03/07 10:08:50 TACnwoMAO
PPI長期服用するようになって軽い便秘になった。


434:病弱名無しさん
10/03/07 10:15:06 HUqYALDUO
>>428
ブラトップもカップ下のゴムが苦しい…やっぱりこれがいかんのかな…
ヌーブラも試してみよかと思ってたとこです。楽チンなら買ってみよ!情報サンクス!

435:病弱名無しさん
10/03/07 12:52:51 ItraVaFLO
喉のつまり感って気にしずきもあるのかな?薬飲んで3週間たつけど吐き気とかはなくなってもつまり感だけが微妙にある・・・唾飲むと「コリッ」とした感じがスゲー嫌だ

436:病弱名無しさん
10/03/07 13:53:36 tY2EDvwj0
脂質豊富な食べ物を食べて平気な人は牛乳も問題ないと思うよ。各人で好きにすれば良いと思う。
消化に手間の掛かるタンパク質や脂質はそれだけ負担が掛かって消化液も沢山出るんだよ。そして滞留時間も長い。
牛乳は固形物じゃないからその点は固い肉とかより安心だろうが。
逆食と一番関連のあるのは、LES圧と肥満由来の腹圧とか寝るときの高さや向きとか物理的な要因。
あと上下の激しい運動とかもリスクになる。

>>433
食事と一緒なら別に構わないと思う。他で摂取する量と比べれば全く大したことないから。


437:病弱名無しさん
10/03/07 13:53:53 Gnyy4diHO
気にしすぎで過敏になってる部分もありそうだね
自分も何かに集中してると忘れちゃう時もあるし
ま、気にすんなーっていうのがなかなか難しいんだけどねw

438:病弱名無しさん
10/03/07 13:55:35 Gnyy4diHO
おっと>>437>>435へでした

439:病弱名無しさん
10/03/07 13:57:38 hhICs1oI0
牛乳はやめたほうがいい。とくに成人男性はお腹がゆるくなる。

日本人より牛乳摂取量が多い北欧の骨密度は日本人より低い。
牛乳は牛の子供がのみもの。

440:病弱名無しさん
10/03/07 14:14:21 tY2EDvwj0
ラクターゼの活性は大きな個人差があって数倍の開きがあるけど、割と深刻な乳糖不耐を示すのはごく一部だよ。
スレ違いだけど乳製品が怖いのは長期に摂るとがん化を促進する可能性が結構あること。特に低脂肪や無脂肪製品が高リスク。
せいぜい2~3割だけど、これを大きいと見るか小さいと見るかは自由だよw

441:病弱名無しさん
10/03/07 14:35:37 fooA3ju90
アルコール依存症、胃カメラで、GERDを、確認、バレット手前、取り合えず、
断酒、以前、苦い胃液が上がってたけど、酒飲んで無視、麻痺さしてただけ、
恐いね!。下手すりゃ食道癌、自業自得かぁ!。

442:病弱名無しさん
10/03/07 14:37:10 fooA3ju90
アルコール依存症、胃カメラで、GERDを、確認、バレット手前、取り合えず、
断酒、以前、苦い胃液が上がってたけど、酒飲んで無視、麻痺さしてただけ、
恐いね!。下手すりゃ食道癌、自業自得かぁ!。

443:病弱名無しさん
10/03/07 18:30:26 6AI2RnbC0
パリエット以外のPPIには乳糖水和物が入ってる
他の薬にも甘味付けで乳糖が入ってる物はたくさんある
乳糖で騒いでるような人は乳糖の入った薬は飲まない方がいいだろう

444:病弱名無しさん
10/03/07 21:34:38 6AI2RnbC0
↑乳糖で騒いでるような人は乳糖の入った薬は飲まない方がいいだろう

牛乳で騒いでるような人は乳糖の入った薬は飲まない方がいいだろう の間違え

445:病弱名無しさん
10/03/07 23:18:35 q8/TXv8w0
逆食と診断されて半年、医者が何を聞いてもハッキリしないので変えようか考え中。
空腹時でも胃が張っているんだが関係ある?

446:病弱名無しさん
10/03/08 01:33:09 QVJFOOpJ0
胃下垂を治せば逆流も治るかも。
どちらも弛緩した状態だから。

447:病弱名無しさん
10/03/08 04:36:02 4oTUAqRI0
この前胃カメラで食道れっこうヘルニアと診断。
パリエットなど5種類ほど薬を一週間飲んで胃酸は少しおさまるけど
みぞおちになんかつまってるかんじがするのが全然とれない。
仰向けに寝ると苦しくてストレスもたまって寝れない。
精神的に弱いからなあ。みぞおちのつまりが気になるんだよなあ。

448:病弱名無しさん
10/03/08 04:56:09 4oTUAqRI0
みぞおちのつまりって炎症?
それなら薬で胃酸おさえていればよくなるかな

449:病弱名無しさん
10/03/08 08:07:02 D4Rlyl2sO
昨夜、夫と口喧嘩して酷い事言われた
それがすっごい苦痛だったのだが、暫くすると胃酸がドバーッと出てくるのがわかったw
口の中苦いしせっかく良くなった詰まりや胸痛が復活orz
逆食がストレスと関係があるって痛感したわー

450:病弱名無しさん
10/03/08 08:12:11 /t8Ma09d0
>>447
みぞおちのつまりなんて聞いた事ない
胸や喉はあるけど

451:病弱名無しさん
10/03/08 08:28:02 vM3zWVEfP
いや、みぞおちの不快感はあるぞ

452:病弱名無しさん
10/03/08 09:30:29 fyDsVtC70
みぞおちがいつもカイロ抱いているみたいに暖かい・・・
食道近辺が、しゃぼしゃぼした感じですっぱい。

453:病弱名無しさん
10/03/08 11:22:20 449nBRH90
>>449
わかる。何かあると一気に悪くなるよね
できれば穏やかに暮らしたい。

454:病弱名無しさん
10/03/08 12:16:52 F/FljtDwO
>>453
逆食の人同士で共同生活したら、どうなんだろう?
お互いに気を使いすぎてストレスから胃酸出るのかな?
上手くいけば、治る人多そう
食事も他の人気にしないで同じ物食べれるし
と、言うチラ裏

455:病弱名無しさん
10/03/08 12:24:23 449nBRH90
>>454
環境の変化によるストレスはあるかもしれないけど
胃に優しい食事を三食食べられるのは魅力
一週間ぐらい続けたら、だいぶ良くなりそう。

456:病弱名無しさん
10/03/08 12:36:16 hRQ0Ym1M0
アルコール依存症、胃カメラで、GERDと判明、苦い胃液、喉の違和感
変わらず、「バレット手前だと、医師、断酒しかない、食道癌になるよ!。」
と言われ、少し不安な、自分!。最悪!肝硬変、食道静脈瘤もあるし、
命短し、恋せよ乙女!。自分は男性だ!。どうすれば良いのだ?。

457:病弱名無しさん
10/03/08 12:47:39 V8HhLue70
>>456
禁酒

458:病弱名無しさん
10/03/08 13:10:19 ZhR8LBdkO
もともと逆食気味だったから妊娠してすごく辛い。
つわりも相当辛かったけど、つわり終わった今はまた逆食に悩まされてる。
お腹も大きくなってきたから圧迫されてると思うし、妊娠してから異常にお腹すくし、脂っこいものが食べたいんだ。

誘惑に負けてマック食べた今、後悔している。んで気休めに大根おろし食べる。この繰り返しの毎日です。

質問です。牛乳そのまま飲めないのでなんか混ぜたいんだけど、「ミロ」ってココア同様よくないのかな?

459:病弱名無しさん
10/03/08 13:22:12 fJMYIUHM0
ココアって皆飲めてますか?
自分普段は飲まないんだけど、スタバとか友人と行った時に何飲めばいいか困ってて。

460:病弱名無しさん
10/03/08 13:26:44 hTENs8vB0
酒飲みすぎてなった奴って自業自得だよ

461:病弱名無しさん
10/03/08 13:55:16 f03V8yiEO
>>458
ミロにもココア入ってるから
良いか悪いかって言ったら良くはなさそうだよね…残念

>>459
スタバならカフェインレスのコーヒーあるんじゃなかった?

462:病弱名無しさん
10/03/08 15:29:39 BNMS/vf/0
え?ココアってよくないの?

463:病弱名無しさん
10/03/08 15:35:04 /t8Ma09d0
コーヒーよりはいいんじゃないの

464:伊藤 杏子
10/03/08 16:04:10 2B/GUdRw0
新しい店は開業します!)特大優惠活動!
URLリンク(www.kanpoue.com) アルファメールプラス(Alpha Male Plus)
URLリンク(www.kanpoue.com) テスティノル(TESTINOL)
URLリンク(www.kanpoue.com) マグナRX (Magna RX)
URLリンク(www.kanpoue.com) バイアグラ (VIAGRA)USA純正品
URLリンク(www.kanpoue.com) 狼1号,狼一号


465:病弱名無しさん
10/03/08 16:22:23 P3e8tbuO0
萎縮性胃炎で4年前にピロリ菌を除菌し、
3年後にかなりの食道裂孔ヘルニアと診断された。
胃酸が増えすぎると胃がだんだんヘルニアに移行するということは
ないんでしょうか?萎縮性胃炎歴長いのですが...。


466:病弱名無しさん
10/03/08 16:29:48 /Oxgw+rGO
私は食後の胃の鈍痛位しか症状ないんですが、これが辛くて最近お粥しか食べれてません。でも飽きてきたしフラフラです…皆さんお粥以外で何食べてますか?

467:病弱名無しさん
10/03/08 17:22:46 fJMYIUHM0
>>461
デカフェのコーヒーは知ってるんですが、コーヒーが好きじゃ無いんです
でもラテなんかは好きです

みなさんは何頼んでますか?

468:病弱名無しさん
10/03/08 17:58:43 4oTUAqRI0
>>466
毎日おかゆだとカロリーが足りないから食べちゃダメなもの以外で
自分の好きなの食べたほうがいいかも。
よく噛んで食べすぎず、すぐに横にならなければ大丈夫だと思う。
自分もお粥ばっかり食べてめまいとかしてたんで。

469:病弱名無しさん
10/03/08 18:19:22 aL+zNL1/0
ずっと拒食症気味で食欲なくって通院していました。
仕事上でも同僚と一緒に食事できず辛かったです。
通院・服薬(漢方)が功を奏したのか1年位前から食欲が出てきました。

でも、今度は喉に違和感を感じ、耳鼻咽喉科で検査したらGERDと診断されました。
空腹時に胃酸が出過ぎているらしいです。
PPIもあまり効かない感じです。喉の異物感が酷い…

470:病弱名無しさん
10/03/08 18:41:06 NkTxEoOB0
>>460
酒に、書いてあんのかよ、逆流性食道炎の恐れが有りますって
煙草には、書いてるぞ、心筋梗塞、脳卒中、肺気腫、色々書いて有るぞよ!。
良ーく観てみろよ!。酒には、肝硬変の一文字も書いてないよ!。


471:病弱名無しさん
10/03/08 20:02:46 /t8Ma09d0
げっぷがまったくでなくなれば
逆流の症状も軽くなるだろうに
げっぷが止まらない~

472:病弱名無しさん
10/03/08 20:05:42 BNMS/vf/0
ココアって胃に優しい飲み物と聞いたぞ・・・
しかも炎症を抑えるはずだけど?

俺は麦茶とココア飲んですごしてたけど?

473:病弱名無しさん
10/03/08 20:09:07 AT78jQtWO
逆食にチョコはダメなのにココアはいいの?
今日の夕飯は鰻重
美味しかった~

474:病弱名無しさん
10/03/08 20:10:33 BNMS/vf/0
チョコとココアが同じものって初めて聞いた。

475:病弱名無しさん
10/03/08 21:18:53 8Ob/TsOj0
>>459
スタバならキャラメルスチーマーおすすめ。
ホットミルクのキャラメル味です。
シロップ控え目にすると胃に優しい。

476:病弱名無しさん
10/03/08 21:47:25 5uV69ZmRO
>>469
喉の異物感って唾飲むとコリコリする感じ?それとも何もしなくても何か詰まってる感じ?口臭の原因にもなるらしいから辛いよね・・・

477:病弱名無しさん
10/03/08 23:14:13 ulDln93G0
>>474
チョコもココアもカカオが原料だろ
カカオに含まれるテオブロミンが噴門緩める
ココアポリフェノールが炎症を抑えるのは胃だ

478:病弱名無しさん
10/03/08 23:36:17 1+pSzhb70
>>476
469です。
咳払いすると、何かひっかかりがあるような感じです。
口臭も胃から来ているらしいです。
気にしだすと何度も咳払いしてしまって不安になります。

気になるようならってことで漢方薬を処方されましたが気休め程度ですね…

479:病弱名無しさん
10/03/08 23:42:39 8Ob/TsOj0
>>466
胃酸の分泌を刺激しない範囲で食べてた。
甘いもの、脂っこいものは全くだめ。
パンもうどんもプリンもだめ。
でも肉の赤身、淡白な魚、卵、豆腐、味噌汁はいけた。
生野菜、春雨スープもいけた。
といっても皆少量ですが。
あくまで自分の話で、人それぞれみたいなので
話半分で読んでください。

480:病弱名無しさん
10/03/08 23:48:07 8Ob/TsOj0
あと、本当に食べられない時期は、総合ビタミン剤を飲んでた。
そのせいか、急激に体重が落ちたのに
頬がこけたりすることは自分はなかった。

普通の食事が全然取れない時期は、ビタミン剤の併用がいいと思う。

481:病弱名無しさん
10/03/09 00:23:30 WVe1Ncji0
この病気だと、炭水化物ばかりになりやすいから別の病気を引き起こす可能性もあって怖いよな。

482:病弱名無しさん
10/03/09 00:27:31 Z/5gICUR0
>>481
毎日夕飯はうどんです・・・。

483:病弱名無しさん
10/03/09 00:30:58 64sqnnB80
この病気って女性が多いらしいけど
便秘とか甘いものが好きってのが関係してる気がする

484:病弱名無しさん
10/03/09 00:45:00 uCCwrwnqO
そういえば酷い便秘症だわ
逆流性食道炎と花粉症と蕁麻疹で辛い毎日

甘い物は我慢してる

485:病弱名無しさん
10/03/09 06:48:35 qFSMs4kn0
この病気って寝てるときに痛みで起きることってあります?

486:病弱名無しさん
10/03/09 09:25:50 Z8FwEhpD0
わたし起きます。
というか、睡眠障害があるので夜中に何度か
うつらうつらと覚めかかった時に「・・・痛い」で起きます。
そうすると暫く、異物感やヒリヒリ感で再び寝付けなくて
いつの間にか気を失うみたいに寝入る・・・・のパターン
睡眠薬もらっているのですが、うっかり飲み忘れた時は必ず。

昨夜がそうだったOTLおまけに咳き込むし熟睡感ゼロ

487:病弱名無しさん
10/03/09 10:29:25 GRbIixTX0
>>485
あるよ
上半身を少し高くして寝れば防げる

488:病弱名無しさん
10/03/09 11:40:22 w3dy6HeK0
糖尿のヤツがこれ発症したら喰うものなくなる

489:病弱名無しさん
10/03/09 11:59:36 vm9R7cvh0
ウォーキングいいかも。
してる間は呑酸が少しやわらぐ。

490:病弱名無しさん
10/03/09 22:14:02 WVe1Ncji0
TVで逆立ちダイエットとかいうのやってたよ。こんなんやってたら速攻で胃酸逆流だわ
ひどい肥満の場合、腹圧高いから逆食も酷くなるけどこれでダイエットは無理だなw

491:病弱名無しさん
10/03/09 23:23:37 64sqnnB80
適度な運動はした方がいい

492:病弱名無しさん
10/03/10 08:54:57 B2edjpvw0
食べられなくする、という究極のダイエットかもOTL

493:病弱名無しさん
10/03/10 17:25:24 n8R3pMEz0
テンプレの食べてよいものに
バナナがありますが、食べても影響ありませんか?

494:病弱名無しさん
10/03/10 18:12:38 3Ij8PoG20
>>493
自分は大丈夫だった

495:病弱名無しさん
10/03/10 18:17:45 IZGsZBPj0
>>493
オイラはダメ 悪化する
いいって言われてる物でも人によって合わない物もあるから気を付けた方がいい
試してみてダメだったら食べない方がいい
バナナは南国の果物だから体冷やすし意外と消化悪いから個人的にはいいとは思わない

496:病弱名無しさん
10/03/10 18:32:52 3Ij8PoG20
>>495
普段なに食べてるんですか?

497:病弱名無しさん
10/03/10 20:40:57 SfAbVlDs0
あれも駄目これも駄目とか考えてると何にもたべれなくなる
それがストレスで胃酸もでて悪循環

498:病弱名無しさん
10/03/10 21:53:16 ujAS6zOg0
精神的なものも大きいから、思い込みも大事だね。
毎朝バナナ食べてるよ。
ねっとりしてるから、胃に優しそうだと思いこんで食べてました。
腹圧かけるとダメだと思いつつも、エアロビが楽しくてやめられません。
しんどいときは手抜きして、元気な時は腹圧かけてやってます。
2キロ減ったら、逆食起こらなくなった・・・1年になるかな。


499:病弱名無しさん
10/03/10 22:15:35 IZGsZBPj0
>>496
逆食になって1年半くらい経ってるから無茶しなければ大体の物食べられてる
コーヒー、お茶、炭酸飲料、カレー、香辛料、等は未だに飲食してない
アルコールは元々飲まない、タバコも吸わない
オイラは何故か果物悪化するんだよなぁ リンゴもバナナも

症状が酷い頃は野菜と魚中心、肉は殆んど食べず油物も食べず
果物も悪化して一体何を食べればいいんだ?だった
食べられる物は人それぞれだから何がいいとは言えない
自分で試してみるしかないよ
昆布のヌルヌルは炎症部をカバーしてくれるらしいから
アルロイドG代わりに食べてた バナナ以上に消化悪いけど
アルロイドGは昆布のヌルヌルからできてる
昆布も皆に合うとは言い切れないけど試してみるのもいいかもよ

500:病弱名無しさん
10/03/11 08:28:05 1rwJUt5i0
食事はバランスよく
食べすぎが一番よくない
それだけ

501:病弱名無しさん
10/03/11 11:58:52 jB8KCp3R0
>>453
亀ですが449です
ほんと、穏やかに暮らしたいですよね…

>>499
私も消化悪いの承知でめかぶ食べてる
今の所大丈夫だし、ヌルヌルが効く気がするw

食べ物の種類より食べる量を制限してるけど、
から揚げも5~60回くらい噛めばいけるよ
問題なのはストレス。ほんとコイツ次第で良くなったり悪くなったり…




502:病弱名無しさん
10/03/11 15:41:28 BcPaJuvG0
逆流性食道炎ですが炭酸のミネラルウオーターは飲んではいけませんか。




503:病弱名無しさん
10/03/11 16:23:09 BcPaJuvG0
もうひとつ。
体が冷えるので生姜紅茶飲んでますが
生姜紅茶は胃に悪いですか。

ニンニクの酢漬けが大量にあるんですが
ニンニクは食べない方がいいですか。

504:病弱名無しさん
10/03/11 16:34:07 TEe8BABG0
一般的に胃に良さそうな牛乳でさえも、人によって違うんだから
気になるんだったら、少しだけ食べてみて様子をみたら?
駄目だったら、暫く食べるのやめればいい

505:病弱名無しさん
10/03/11 20:20:01 CouVyABCP
私たち素人は無責任にアドバイスできない
やっぱり医者に診てもらってアドバイスをもらうべき

506:病弱名無しさん
10/03/11 23:08:29 QPNRLoOW0
医者に聞いても多分分からないと思うよ
自分で試してみて判断してみ

507:病弱名無しさん
10/03/11 23:08:56 cEKleag4P
1,2口食べたら、今日これ食べたらヤバイって感じる・・・よね

508:病弱名無しさん
10/03/11 23:11:37 PbRocF6j0
うん。飲み込んで数秒でわかる
同じ食品でも、その日の体調によっても違うよね

509:病弱名無しさん
10/03/11 23:47:44 cEKleag4P
日によって違うから、困ったもんだ

510:病弱名無しさん
10/03/12 01:03:26 YKgAhFvg0
調子悪いなって感じた時朝晩飲んだり
2錠のんだりしてる
そうすると私の場合症状でない

511:病弱名無しさん
10/03/12 01:10:43 TvIipehU0
何を?

512:病弱名無しさん
10/03/12 01:22:13 UBa79PR00
2年前から治療をはじめて今もオメプラール飲んでいるんだけど
この病気って治るまで長いの?

ここまで長いとガンじゃないかと考えてしまって
よけい鳩尾付近がキリキリして痛くなる

513:病弱名無しさん
10/03/12 01:37:27 +qSGafq60
二年前になったけど、今じゃ投薬なしで無症状だよ。ヘルニアは変わらず多少あるから
姿勢と、食後の激しい運動をしたりはしないようにしてるが。幸い俺は食べ物に制限をつけなくても平気。
バレット化の兆候があるかどうかは、念のために一度内視鏡で採取して見てもらった方がいい。

514:病弱名無しさん
10/03/12 01:37:28 WOYKF1SP0
軽症の時点で医者に行った人は早く治るかもしれないけど
グレードC以降の人は、かなり時間がかかると聞いた
ちなみに自分は二年選手

515:病弱名無しさん
10/03/12 01:48:05 TvIipehU0
自分は3年飲んでるよ

516:病弱名無しさん
10/03/12 07:21:57 Mx/gGluN0
自分はヘルニアなし、軽度の炎症で2ヵ月服用した。


517:病弱名無しさん
10/03/12 07:43:17 cWVB1o/u0
ガスター10でも効くのかな

518:病弱名無しさん
10/03/12 08:17:48 oro31F4X0
砂糖とか甘味は胃に悪いの?
塩胡椒や香辛料も悪いなら
食べるものがない。
味付けできない。

519:病弱名無しさん
10/03/12 08:19:14 nO744RVY0
>>513
自分もヘルニアなんですけどどれくらいの期間で症状とれました?

520:病弱名無しさん
10/03/12 09:35:31 BzwMN8aE0
>>517
そんな子供騙しな薬じゃGERDは抑えきれないお( ^ω^)

521:病弱名無しさん
10/03/12 13:13:52 /ErMxRJeO
ガスターなんて20でも効かないよ


522:病弱名無しさん
10/03/12 13:24:19 LQeCSqveP
朝晩漢方、昼タケプロンでだいぶよくなった

523:病弱名無しさん
10/03/12 15:05:27 +qSGafq60
>>519
元々自覚症状はほとんど無くて嚥下障害だけだった。それもあるとき急に出てきて数日消えなかったから受診。
翌日胃カメラやって逆食診断。パリエット貰って症状は数日で消えた。その後も半年くらいは飲んでた。
当初有った潰瘍も半年後にはほぼ良くなってた。パリエットがガスター20に変更になってさらに二ヶ月で終了。
完全に治ったか、そろそろまた胃カメラ飲もうかと思ってる。

524:病弱名無しさん
10/03/12 16:04:02 mTVkTJ4k0
>>523
胃カメラってどこの病院も予約が一杯じゃない?
うちの近くの病院は2週間待ちだよ

525:病弱名無しさん
10/03/12 16:34:05 WOYKF1SP0
うちの近所の病院は、数日前でも簡単に予約入れてくれるよ
個人病院だからこそかもしれないけど

526:病弱名無しさん
10/03/12 16:58:18 nezltOOj0
>>517
夜中の胃液を抑止するのに就寝前にガスター飲んでる
自分には効くけど軽症だからかも(食道ヘルニア持ち)

527:病弱名無しさん
10/03/12 17:13:47 rmHm1i680
>>524
俺は1ヶ月待って来週。その間苦しんでるだけ。

528:病弱名無しさん
10/03/12 17:31:20 mTVkTJ4k0
>>527
胃カメラだけで1ヶ月も待ったの?
それ病院変えた方がいいんじゃないの?
大事の時にそんなにパンク状態じゃ病院として危険だと思う

529:病弱名無しさん
10/03/12 17:58:11 V1ngmyqc0
>>527
薬も出してもらえないの?
私は症状言っただけで逆食って診断されて胃カメラ無しでタケプロン処方されたけど

530:病弱名無しさん
10/03/12 18:39:09 YKgAhFvg0
今どこの病院も混んでるよ
今病院行ってきたけどいつもの3倍くらい混んでた
逆に今空いてる病院てよほど腕が悪いっていっちゃなんだけどね
行きたくはないなぁ

531:病弱名無しさん
10/03/12 19:30:40 TvIipehU0
個人の消化器科クリニックが穴場
クチコミで評判がいいところを探してごらん
大きな病院だと、場合によっては胃カメラに慣れない若いお医者さんに当たったりするけど
個人病院は熟練した先生がやるし、予約もすんなり取れたりするよ

532:病弱名無しさん
10/03/12 19:48:49 wwaaVJzzP
たとえば横浜市ならここの市民病院なんかいいんじゃない?
内視鏡指導医の先生も何名かいるし。
URLリンク(www.city.yokohama.jp)

533:532
10/03/12 19:50:39 wwaaVJzzP
あー、内視鏡指導の先生は1名しかいなかったわw


534:病弱名無しさん
10/03/12 19:55:04 YKgAhFvg0
へ?

535:病弱名無しさん
10/03/12 22:04:22 Mx/gGluN0
>>531
同意
自分のかかりつけ医は、病院勤務時代は上部消化器専門医。
上部内視鏡の経験が豊富で、院内でも評判の先生だった。
今は個人開業で内視鏡も細いのを使っているけど、
前日夜から絶食で行けば予約無しで内視鏡やってくれる。

536:病弱名無しさん
10/03/13 00:24:59 o2rnyjcM0
辛くて熱い物を食べるとピリピリするのですが、この病気はそんな症状ありますか?

この前検査して腫瘍などは無かったのですが・・・

537:病弱名無しさん
10/03/13 00:26:43 QKEeTTGO0
>辛くて熱い物を食べるとピリピリするのですが、この病気はそんな症状ありますか?

辛い物を食べるとピリピリするのは当たり前だろ・・・

538:病弱名無しさん
10/03/13 10:26:36 sk7O5wEq0
なんでだろ? 今年は花粉症が目茶目茶軽い
ムズムズも殆んど無くてクシャミも出ない鼻も出ない
パリエットって花粉症にも効くのか?
それとも刺激物摂らなくなって体質変わったのか?

539:病弱名無しさん
10/03/13 12:38:47 QKEeTTGO0
この病にかかってはや5ヶ月。
ようやく何でも食べれるようになり5㌔落ちた体重も4㌔回復した。
胃炎・十二指腸炎・逆流性食道炎と診断され原因は精神的なものと猫背(姿勢が悪い)ではないかといわれた。
友人とも疎遠になるし外食の誘いは断ってばかりだし最悪だよなぁ・・・
20代後半で逆食の人とかいるのかな??
胃腸科の先生には20代じゃそんなにいない。と言われて最初はかなり凹んだっけw



540:病弱名無しさん
10/03/13 13:32:25 J7MZzL/o0
20代は1割もいないらしい

541:病弱名無しさん
10/03/13 14:39:30 HaEHQBSN0
歯を磨いていてオエッってなると辛い

542:病弱名無しさん
10/03/13 14:59:30 Z0pUjgO80
>>539
25女。付き合い悪くなるの辛い。

543:病弱名無しさん
10/03/13 16:21:35 JGbn2ZQp0
>>538
確かに昨年比べて今年の花粉症は軽い気がする。
ヘルニア持ちで、オメプラ1年服用中。

544:病弱名無しさん
10/03/13 16:29:03 J7MZzL/o0
花粉てまだそんなに飛んでないだろう
耳鼻科はめちゃくちゃこんでるけどねぇ

545:病弱名無しさん
10/03/13 17:20:08 sk7O5wEq0
>>544
いつもなら年明け頃からムズムズして今頃大変なことになってる
飛散量多かろうが少なかろうが痒い物は痒い
まわりの花粉症持ちは例年と同じくクシャミ鼻水、目・喉が痒いで大変なことになってる
繊維を扱った仕事してて今までホコリでクシャミ鼻水凄かったのにそれも出なくなった
クシャミ鼻水出るどころか鼻の中乾燥してる 何故だかは分からん 
鼻の乾燥は薬の副作用ってこともあるのか?
ちなみにPPI服用歴1年半

546:病弱名無しさん
10/03/13 17:27:36 lewv96eV0
家族みんなおいしそうに食事してるのが羨ましい;
俺にとって食事は苦痛なのに;;

547:病弱名無しさん
10/03/13 18:15:59 w01Ij/AuP
>>539
21のオスだ。NERDだけど結構きつい。
精神的なものが原因と言われたが、正直この病気ってなった後のほうが精神的に辛い気がする。
まずよく食べる(≒食事でストレス解消する)人のがなりやすいってのがそうだろ。好物は食べられなくなるし少食を心がけなきゃならない。
それとストレスの増加原因になる症状が多すぎる。飲み会はもちろんだし、休憩がてら喫茶店に入ってもコーヒー/紅茶/柑橘類/炭酸系と除外されるメニューの多さに気分が落ちこむ。
それでも社会では食事をしながら仕事/プライベートな話をするのが一般的だから、どうしても誰かと外食に行かなきゃならん時がある。慎重にメニューを選ぶも、こないだまで大丈夫だったものがその日に限ってダメだったりして結局迷惑かけたり。
おれはインドア派で酒も元々飲めず、付き合いの悪い友達しかいないからまだいいが、飲み会・合コン大好き!な人がなったら相当なものだろうなと同情するよ。
またどんなに規則正しい生活をしていても、横になると逆流するのを防ぐことはできないので朝は毎日目覚めが悪く、夜は同じく寝付けず家ですらリラックスできる時間は減少する。
気分転換に運動でもしようかなと思い立ったところで、腹圧をかけるわけにはいかずイマイチスッキリしない程度の運動量しかこなせない。歌うのが好きだったんだが、腹式呼吸が出来なくなったのでそれも満足にできなくなった。
胃酸の逆流自体もいろいろ厄介な問題を引き起こしやがる。普通の人より念入りに歯磨きしないとすぐに虫歯になるし、気がつくと口内炎が出来ている。
外にいるといつも口臭が気になるし、舌もずいぶんと汚くなった。じわじわと喉が痛めつけられているので、声も通りにくくなる。
加えておれの場合は胃酸が鼻まで上がってきてるらしく年中慢性鼻炎だ。つくづく嫌な病気だわコレ。

548:病弱名無しさん
10/03/13 19:05:26 J7MZzL/o0
>>545
年明け頃からって事はスギ花粉じゃないよね
口の中が乾燥する人って薬の副作用か唾液量が少ないってのが原因
らしいけど鼻が乾燥してるってのはその影響かもねぇ
乾燥するのはよくないですし

549:病弱名無しさん
10/03/13 20:51:36 sk7O5wEq0
>>548
いやそれが毎年年明け頃に自分が痒いからスギ花粉症の人に
「痒くない?」聞くと「痒い」「痒い」言ってるんだよ 
うちの姉、妹も痒い痒い、痒くね?言ってる  
微量にどっかから飛んで来るんだよ
花粉症じゃないと分からんかもな
あまり花粉花粉書いてるとスレチになるな スマン

550:病弱名無しさん
10/03/13 21:01:41 sk7O5wEq0
スレチになるな スマン と書いといて 連投スマン

>>548
花粉症スレ見てみるといい
年明け頃から来てる人結構いる

551:病弱名無しさん
10/03/13 21:36:53 S/erNPgy0
>>541
自分は歯磨きの時だけ嘔吐する。
主治医は軽く見て薬減らしたらと言う。
毎日毎食吐いているのになんで薬減らさないといけないんだ!!
胃食道逆流症です。

552:病弱名無しさん
10/03/13 22:02:02 nBlN6QN30
自分、たぶん高校生の時から逆食。
その時は病名がわからず市販の胃薬などでごまかしてて、20代後半で逆食認定。
で、2年後くらいに手術決行。
若いうちから薬飲み続けるのは良くないと言われ。

逆食長いと心身ともにダメージ大。
外食だけでなく、胃の不快感から外出が不可能で、
友人との集まりは欠席が多く、結果疎遠に。

その当時、こういう場があればもっと気が楽だったのに・・・。

553:病弱名無しさん
10/03/14 00:39:00 oGeIjlyR0
バリウムというか、一緒に飲む炭酸が辛い。
逆食+ヘルニアなので、ゲップしなくても漏れるんだよな~んで、もう1杯炭酸追加されて
さらに苦しい思いをする。

554:病弱名無しさん
10/03/14 01:36:48 XXkqCWVs0
口の中が苦くなるのはしょっちゅうなんだけど、
時々、唇がベタベタしてることがある。
これも胃酸と関係あるのかな?同じような人いない?

555:病弱名無しさん
10/03/14 08:28:33 BA3CRKO70
>>551
禁煙してみるとか?

556:532
10/03/14 08:42:55 ZkHaCc9WP
>>554
俺もそうだよ
胃液が上がってくるというより口の中から沸いてくるって
感じなんだよね。


557:病弱名無しさん
10/03/14 08:54:12 gkFbBn7U0
バリウムってやっぱり時代遅れなんですかね?
いきなり胃カメラがベスト?

558:532
10/03/14 08:55:36 ZkHaCc9WP
>>557
ベスト

559:病弱名無しさん
10/03/14 09:55:42 +Jpxs6nF0
そういやバリウムって最近まったくやらなくなったな
つかバリウムで逆食なんか調査できるんだろうか?

560:病弱名無しさん
10/03/14 10:06:27 +HbNXfx10
こないだ胃癌健診でバリウム飲んだが、時代遅れだったんだろうか

561:病弱名無しさん
10/03/14 10:42:04 SLFZM5EJ0
昨日、内科で胃がんの検査を受けてたけどバリウムだったよ
内科はバリウム、消化器科は胃カメラを使うイメージ

562:病弱名無しさん
10/03/14 10:44:33 12RwlZdy0
ある程度進行した胃がん(予後があまりよくないレベル)じゃないと
バリウムではなかなかわからない
逆食はバリウムでは全くわからない

563:病弱名無しさん
10/03/14 10:44:53 SLFZM5EJ0
送信ミス
なぜ消火器科じゃなくて内科に行ったかっていうと
そこは精神科もやっててそっちの可能性もあったから

564:病弱名無しさん
10/03/14 11:51:42 CEee9Bv0O
「たぶん」逆食って診断されてから
食事に気を使っていたけど
最近、普通に食事しても逆流して来なくなった
気を付けてるのは酒・激辛・カフェイン・食後横にならない事ぐらい
でも、何をきっかけに逆流なるかわからないから怖いよね

565:病弱名無しさん
10/03/14 14:30:28 +Jpxs6nF0
でも酒も辛い物も食べられないって人間の楽しみとして終わってるよな
しかもカフェインもタバコもダメって・・・

566:病弱名無しさん
10/03/14 15:27:40 T53q2CE5P
酒もタバコもやらず、辛いものもダメなのに
ストレスからだと思うけど、逆流性食道炎になった。
酒、タバコ、辛いものは嫌いだからいいけどコーヒーは好きだったから
飲めないのは物足りない。
あと肉の料理が食いたい。

>>565
酒、タバコ、辛いもの、熱いものはやめるいいきっかけだと思えばいい。
酒やタバコをやる人間なんてロクでもないよ。
そんなもの続けててもガンの原因になりやすくなるだけだと。

567:病弱名無しさん
10/03/14 16:27:21 6frS5bv60
オメプラールを朝飲んでたけど、寝る前に変えたらなんだか調子いい。

568:病弱名無しさん
10/03/14 16:29:46 lDkqgvG30
20代逆食が少なからずいるのに驚いた。
俺だけじゃなかったんだなぁ・・・。


569:病弱名無しさん
10/03/14 16:50:42 u2ORs6Da0
>>568
オレも20代だよ

570:病弱名無しさん
10/03/14 17:28:27 2PilWRgyP
俺も20代前半
半年前には憩室炎で入院した

571:病弱名無しさん
10/03/14 17:30:57 VTtF1PkW0
アメリカだと食道癌になる人の半数が逆流性食道炎
みたいだけどそれだけリスクの高い病気って事
20代でこの病気だと高齢の人以上に癌になる可能性は高いと思う
酒やタバコやってる人は相当のリスクだと思うなぁ

572:病弱名無しさん
10/03/14 17:51:08 fwAKeOw30
コーヒーの飲み過ぎで逆食になる人もいる
青田典子 コーヒー  でググッてみるといい
まー青田典子は飲み過ぎだがな
実際逆食になってるし

いとうあさこも逆食の仲間入り~
イライラはよくないな

573:病弱名無しさん
10/03/14 18:37:36 +Jpxs6nF0
>>567
詳しく
俺も朝飲んでるんだけど調べたら一日一回でいつ飲んでもいいみたいなんだよね

574:病弱名無しさん
10/03/14 18:44:40 fwAKeOw30
>>573
プロトンポンプ阻害薬(PPI)の使い方の工夫
URLリンク(www.pariet.jp)

575:病弱名無しさん
10/03/14 18:58:30 +Jpxs6nF0
>>574
情報サンクス
明日から試してみるよ

576:病弱名無しさん
10/03/14 22:15:03 HhjRdojb0
同じく20代

一時期は普通に食事できるようになったのに
生活環境が一変してからみぞおちの痛みと
食事を飲み込んだ瞬間吐き気に襲われるぐらい悪化

この病気って生活習慣とストレスがもろに出てくる

577:病弱名無しさん
10/03/14 22:44:11 +qTxGjIz0
漏れはストレスは関係ない
心療内科池言われて唖然とした
今は心療内科にご厄介になる事もなくほぼ完治
たまに飲みすぎたり食べ過ぎたりするとぶり返す

578:病弱名無しさん
10/03/14 22:49:05 N9jy70ox0
私は生活習慣は関係ない
毎日規則正しいし、適度な運動もしてるし、飲酒喫煙もゼロだよ
ストレスはあるだろうけど、たいしたきっかけでもない
心療内科にも世話にならずに完治したよ
食べすぎ飲みすぎも今は平気
日本人もどのくらいの割合で食道がんになるんだろうなー・・・
誰かソースあったらお願い

579:病弱名無しさん
10/03/14 22:52:06 +HbNXfx10
URLリンク(www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp)

こんなんでいい?

580:病弱名無しさん
10/03/14 22:55:18 N9jy70ox0
へ~タバコってどの病気に対しても有害なんだね。
逆食からがんになる確率ってどのくらい?


581:病弱名無しさん
10/03/14 23:18:55 HhjRdojb0
え?緑茶で食道がんのリスクあがるの?
今まで体にいいもんだと思って飲んでたのに

582:病弱名無しさん
10/03/14 23:21:21 +HbNXfx10
素人考えだけど、緑茶ってカフェインが多いらしいから
その関係かもしれないね

583:病弱名無しさん
10/03/14 23:21:46 YLaF/kjk0
多分熱いお茶を飲んでると刺激するからだろう。タンパクが変性するほどの温度では飲むなってことだねぇ。

584:病弱名無しさん
10/03/14 23:33:26 HhjRdojb0
そういうことか!ありがとう!
病気が治るまではぬるめの麦茶で乗り切るよ

585:病弱名無しさん
10/03/15 00:46:41 XY4jM4C/0
>>574はテンプレにいれよう

586:病弱名無しさん
10/03/15 10:50:25 FBjFdQ+E0
ほうじ茶や番茶もカフェイン少ないよね

587:病弱名無しさん
10/03/15 11:34:10 y2J+nxEy0
水が一番

588:病弱名無しさん
10/03/15 12:04:17 bhbCinc/P
お湯が一番

589:病弱名無しさん
10/03/15 14:02:20 FBjFdQ+E0
うえええ
お弁当食べたら胸焼けヒドス
良く噛んだし、腹7分目なのに(涙)
ギボチバルイ~

590:病弱名無しさん
10/03/15 14:53:19 9fyt6RLv0
吐き気なしの逆食持ちなんですけど、昨日の夕食後に猛烈な吐き気に襲われました
顔も真っ青になったのでノロかなー?と思ったんですけどそれっきりで…
逆食で吐く時って顔面蒼白になりますか?
一時回復してたのに最近調子悪くて…更に悪化したのかと不安になります

591:病弱名無しさん
10/03/15 16:14:14 y2J+nxEy0
別の病気じゃないの

592:病弱名無しさん
10/03/15 17:12:06 KvkLekwz0
俺のように酒もタバコもコーヒーもやらないのに逆食ってのは珍しいんだろうか

593:病弱名無しさん
10/03/15 17:56:11 +hhE9HRs0
前の方で月経に関連して悪化すると書いてる人たちがいたけど、
私は月経前~月経中にだけこの症状になる。妊娠中に悪化する人もいるらしいから
女性ホルモンとも関係があるのかも知れない、という素人考え。

594:病弱名無しさん
10/03/15 18:30:03 wfbXAtZl0
>>592
酒もタバコもコーヒーもやらないし炭酸も嫌いだよ
ストレスには弱いかも

>>593
妊娠中に悪化するのは胎児に胃を押されるからだと思ってた

595:病弱名無しさん
10/03/15 19:04:48 0WRFxgd3i
>>590
自分は逆流するときは、ごくナチュラルに上がってくる。
でも吐くまで上がることはない

596:病弱名無しさん
10/03/15 21:21:02 y2J+nxEy0
吐く人は重症でしょ


597:病弱名無しさん
10/03/15 23:01:10 Vwdy1SWF0
俺も20代前半です

最初は風邪から来る胃炎だと思ってたのに

どうしてこうなった・・・

598:病弱名無しさん
10/03/16 00:20:30 OwB+xbPq0
一番酷い時は食べた物が20分後に全て出たよ。何回かトイレに駆け込んだ。
今は逆食の症状はほとんど無くて、唯一のどの閉塞感がまだ少しある感じ。
ここまでたどり着くのに長かったなぁ・・・。半年かかったよ。
半年前に胃カメラやったから、そろそろ確認の為にもう一回胃カメラやるはめになった。

599:病弱名無しさん
10/03/16 00:53:41 whkWM2eX0
私もこの病気だと診断されました(問診のみ)

ゲップが止まらない&のどの閉塞感。
みんなの症状読んでみたら、私は軽いほうかも。
結構、普通に食べてるよ。
午後はタケプロンがないと仕事にならん。
でも、そのタケプロンも3時間くらいで効果がなくなってくるのが悩み。

600:病弱名無しさん
10/03/16 01:32:39 o1KOy6V10
何度か再発して市販の薬を飲んでも治らなくなったから初めて病院に。
内科で診てもらったら出欠反応があったので、心臓と肺と大便と内視鏡で食道と胃を検査したらやはり食道がやられていて逆流性食道炎
薬を飲んだものの治らず新しく変えてもらっても治らず…
多分仕事を辞めるとかして1週間とか2週間くらい入院でもしないと治らないかも。
しかしそんなに長く休めるわけもなく、かと言って放っておいたら最悪の場合食道癌に…
鬱でマジで死にたい…

601:病弱名無しさん
10/03/16 14:06:22 BthQ3FNH0
禁煙2年目だけど症状が全然変わらない。

602:病弱名無しさん
10/03/16 18:07:48 U3UBSLRG0
昨日物凄くなって、色々調べて重曹飲んだら30分もしないうちに効いた。
でも怖かったので今日消化器科に行ってきたら逆食だった。
ひどければ胃カメラになるんだろうけど、とりあえず一週間、薬で様子見らしい。
2週間くらい前に39度くらいの熱が出て一晩でひいたのが気になってるんですが、
逆食で発熱する人いますか?

603:病弱名無しさん
10/03/16 18:44:15 U3UBSLRG0
『物凄くなって』って何だorz
物凄く胃のあたりが熱くなって、です。

604:病弱名無しさん
10/03/16 20:51:17 GF1Hn/W80
プロテカジン(H2ブロッカー)が逆食に効果ありだと、さっきネットでみたんだが・・・

まさかPPIより効くのか??

誰か飲んでるひと教えてたもれ

605:病弱名無しさん
10/03/16 20:57:47 MR6gzG7y0
>>232

606:病弱名無しさん
10/03/16 21:24:34 WzuThSRzP
インスタントコーヒー(マキシム、ブレンディ)も止めておいたほうがいい?

薄くして飲んでるけど違いがイマイチ分からない。

607:病弱名無しさん
10/03/16 23:01:50 /ocdFtiz0
食後のコーヒーなら平気じゃない
空腹でコーヒーはよくないかもしれないけど

608:病弱名無しさん
10/03/17 00:32:30 /Eu3hlbM0
逆食で今まではタケプロンを二週間も飲んでたら治ってた。
半月前に再発して、えらい痛くてタケプロン飲んだが治らない。
仕方ないので病院行って、オメプラぞールとガスモチンと漢方貰って飲んだ。
食事にも気を使ってたおかげで先週には症状無くなって安心して、止めてた
トマトやにんにく、炭酸を飲んだら再再発。
すげー痛い。なんとしても、来週には良くしたいので、本読んで逆食や胃に良い
ものを食べてるがなかなか治らず。
んで、ある本に大根が良いと書いてあったので・・・しかも、生だというので
信じて、大根おろしにして汁を飲んだら、カーッと胃と食道が熱くなって、
すげー痛い。嘘書くなよ。酷くなった感じがする。
親父が食道ガンで死んだため、毎年、一回、胃カメラ飲んでるが、まだ前回飲んで
半年しかたってない。まだ飲みたくないんだがなぁ・・・。

609:病弱名無しさん
10/03/17 00:36:14 7N+uCqB60
身内に食道癌がいるとなる可能性高そう
肺に転移しやすいそうだし
なったら・・・

610:病弱名無しさん
10/03/17 01:00:57 /Eu3hlbM0
>>609
食道ガンはすぐにリンパに飛ぶから助かんないからね。
まあ、親父は大酒のみだったんで、なったみたいだが。


611:病弱名無しさん
10/03/17 01:01:12 LhtIZCHU0
生の大根は他の食べ物の消化を助けるんだよ
単体で大根だけ食ってもなぁ

612:病弱名無しさん
10/03/17 01:05:18 /Eu3hlbM0
>>611
冷静に考えれば、馬鹿だったと思うが、そー書いてあった為信じてしまった。
溺れるものわらをも掴むって奴です。
反省してます。はい。

613:病弱名無しさん
10/03/17 02:02:05 GzAnM1FM0
ち、うるせーながないと

614:病弱名無しさん
10/03/17 02:29:21 8HDjJQh7P
国母乙

615:病弱名無しさん
10/03/17 07:46:36 H3SvRrQp0
これから胃カメラやりに行くぜ~

616:病弱名無しさん
10/03/17 08:04:10 8HDjJQh7P
担当が巧い人だといいな
がんばー

617:532
10/03/17 08:28:17 DkMuHr5OP
>>615
胃カメラ歴1年くらいの新人がやる予感w
内視鏡指導医に当たればラッキーだけどね
たぶん無理だなw

618:病弱名無しさん
10/03/17 16:56:02 H3SvRrQp0
胃カメラやってきた~
なんか飲んでから喉に麻酔スプレーやられてからベッドに横たわり
初めてなら麻酔したほうがいいってんで注射されたら一気に眠くなって起こされたら終わってた
ぼんやりしたまま説明受けたら案の定、酷いもんじゃないけど食道裂肛ヘルニアだって
後はポリープのあった跡があるって言われた。穴がぽこぽこ開いてた。
結局今までどおりランソプラゾール(タケプロン)を続けて悪化したらまたこいと言われた
なにも解決はしなかった

619:病弱名無しさん
10/03/18 09:16:11 rHePzC1t0
おかえりよ~
全身麻酔って、なかなか新鮮な体験ですね(笑)
大過なくてなにより  乙華麗

自分は昨夜、うっかりぼたもちを食べてしまい
胸焼け、げっぷ、にがにが、ひりひり、不意な盛上がりOTL
美味しかったんだけどね(涙)

620:病弱名無しさん
10/03/18 09:21:11 nuFmPihF0
食べた後にパカっと開いて取り出せたらいいね

621:病弱名無しさん
10/03/18 10:09:29 LAUzvE6R0
ボッコちゃんみたいな感じか

622:病弱名無しさん
10/03/18 13:01:47 NWxMAX0W0
大洋薬品の高山工場を業務停止処分へ―岐阜県
URLリンク(news.goo.ne.jp)

【医薬】ジェネリック大手の大洋薬品高山工場を業務停止へ[10/03/17]
スレリンク(bizplus板)

623:病弱名無しさん
10/03/18 14:07:41 rHePzC1t0
ぼたもちです~まだ苦しいです~


624:病弱名無しさん
10/03/18 14:39:34 0Fs47SIa0
ぼたもちはなあ…

625:病弱名無しさん
10/03/18 15:06:21 6Y4apXQY0
逆に逆食になりにくい食べ物って何があるんだろ
本当に苦しい・・・

626:病弱名無しさん
10/03/18 18:03:52 8c5TVz7Q0
今の胃カメラって鼻からがほとんどなんでしょうかね

627:病弱名無しさん
10/03/18 20:42:46 wu/fTv5l0
ご飯3杯も食べてしまった


628:病弱名無しさん
10/03/18 21:12:30 kx80vL3v0
せっかく体を鍛えようと筋トレしても、栄養を十分に取れ
ないから超回復も出来ず、無駄になるのがいやだな・・・

629:病弱名無しさん
10/03/18 21:55:54 rQjaIZfK0
>>627
それ、完治してるんじゃないの?w
そういう自分も、調子がいいのをいいことにスイーツパラダイスへ行ってしまったorz


630:病弱名無しさん
10/03/18 21:58:40 yyUP0Sz/0
良くなる⇒調子こいて食べる⇒再発
これの繰り返しじゃぁ
食べもんの我慢って難しい

631:病弱名無しさん
10/03/18 23:41:58 pWEtFoBP0
>>628
自分は腕立て・腹筋・背筋の王道メニューから、
チューブを使ったトレーニングに変えたよ。
なるべく胸・腹を張って、前屈みにならず呼吸を止めないように。

ただ、腹筋・背筋の鍛えかたがまだ思いつかない…
腹圧かけずにやるのは無理だからな…

632:病弱名無しさん
10/03/18 23:43:55 0Fs47SIa0
ウォーキングしているだけでも、日によっては逆流してくるよ

633:病弱名無しさん
10/03/19 00:15:19 pccvDpo90
歩くだけでも腹筋は鍛えられるから
腹いっぱい食べてからのウォーキングはよくないそうです

634:病弱名無しさん
10/03/19 01:02:59 xEIp+TLN0
胃カメラとかってどれぐらい時間掛かったりするんですかね?

635:病弱名無しさん
10/03/19 01:21:16 53jZ1Uic0
>>634
やってる時間は、10分ぐらいかなあ。
その前後がね、準備の麻酔とか、鎮静剤を注射したら1時間くらい横になってから帰るとか。
その日はほとんど使い物にならないと覚悟したほうがいいよ。

636:病弱名無しさん
10/03/19 03:30:34 maFNoI++0
オメプラール夕食後一回からパリエット朝食後一回に変わってから
喉の調子が最悪で一向によくなる気がしないんですが
勝手にパリエット夕食後にかえても大丈夫なんでしょうか?
オメプラール夕食後の時は割と効いていましたし、よくないんですが夜型なので
朝食の時間がばらばらでして

637:病弱名無しさん
10/03/19 03:43:13 xEIp+TLN0
>>635
マジですか…
近々胃カメラする事になりそうなので気が重いです…

638:病弱名無しさん
10/03/19 06:16:09 Lm3D3TSM0
俺は午前中に胃カメラしてその日に電車に六時間で帰省したw

639:病弱名無しさん
10/03/19 08:41:42 UElpVEIO0
>>636
>>574
出来れば食事30分前、合う時間に飲めばいい

640:病弱名無しさん
10/03/19 09:25:19 33J0HG0a0
>>639
あれ?食前なの??
うちの医者だと食後30分以内にって処方されたけど・・・

641:病弱名無しさん
10/03/19 09:32:57 VBnhFcHD0
>>574を嫁

642:病弱名無しさん
10/03/19 09:38:34 drunZy3zP
>>637
最初から鎮静剤打ってくれるところと
最初から打ってくれない病院があるぞ
どうしても駄目な時にやっと打ってくれるって感じだから
最初からは打ってくれないと思う。
鎮静剤無しだとすぐに帰れるよ
内視鏡指導医の先生にあたる事を祈ってるよ
まぁ、無理っぽいけど

643:病弱名無しさん
10/03/19 12:53:29 cRMZtF2j0
口からよりは鼻からの方が確かに苦しくない。但し、解像度が鼻からは劣るので、
良く調べたい時は不向きなんだそうな。
内視鏡指導医だろうが、なんだろうが、うまいこといかなくて苦しい時は苦しい
と思った方が良い。いろんな先生に内視鏡やってもらったが、そんな感じだった。


644:病弱名無しさん
10/03/19 14:13:14 pccvDpo90
鼻からも口からも精度は変わらねぇよ

645:病弱名無しさん
10/03/19 14:43:34 tfy3kmGV0
最近のは解像度とか差はないよ
鼻の穴から喉までも調べられるのが有利

646:病弱名無しさん
10/03/19 15:17:26 1Y+KWHfw0
>>645
でもさぁ管を抜く時に胃に入った胃酸まみれの胃カメラが鼻を通るんでしょ?
鼻の粘膜とか洗えないから一気にやられそうで怖い
鼻水もあまり出ない体質だし

647:病弱名無しさん
10/03/19 16:12:13 tfy3kmGV0
>>646
麻酔入りのゼリーを塗るから
乾いたまま入れないよw

648:病弱名無しさん
10/03/19 16:13:56 1Y+KWHfw0
>>647
抜く時に鼻の中に胃液が残ったりしない?
もし残って鼻水も出ないでそのままだったら怖すぎる・・・

649:病弱名無しさん
10/03/19 16:21:48 mAxoQSY+0
自分も20代前半です。
このスレには結構いるみたいでびっくり。

まあ高齢化社会でこれから増えてくる病気だから、
十年もすればELGP手術みたいのがメジャーになってくるかもしれないし、
気長に待とうかな‥‥
期待されてた噴門部そのものの締りを回復させる薬も、
つい最近、肝機能の障害が出るとかで開発中止だし。いいとこまでいったのにね

650:病弱名無しさん
10/03/19 16:51:45 KV3erGRP0
昨日のぼたもちに続いて今日は「たこ焼き」でおぇぇぇぇ~
職場のスッゴイ良い人が勧めてくれたから断れなかったぁぁぁぁ
タコなんかゲ○になるくらい密かに密かに良く噛んだのに
たった2個で胸焼け、ゲップ以下省略
くわああああぁぁぁぁぁ連休なのにOTL

651:病弱名無しさん
10/03/19 17:00:23 53jZ1Uic0
気の毒だが笑ってしまう。失礼

652:病弱名無しさん
10/03/20 00:01:03 GkMvHnVu0
ホント、食わないほうが調子がいいんだよね
食費が減ってきた

653:病弱名無しさん
10/03/20 00:18:44 ayUvxTh20
でも、うまいもん食いたくて
食って後悔する。

654:病弱名無しさん
10/03/20 00:22:23 J3T18K+U0
>650
たこ焼きはきついね~。
鰹節、マヨネーズ、ソースって胃酸出し放題だし、タコイカカイはとにかく消化が悪い。

655:病弱名無しさん
10/03/20 01:42:45 pLZi5sqL0
そういやタコやイカは消化に悪いんだな
昔から嫌いだったからよかった

656:病弱名無しさん
10/03/20 01:53:17 MGyAvTLy0
普段は豆腐とか芋とかで、あとはサプリメントで栄養補給してる
でも胃の調子は一定しない
何を食べればいいんだー

657:病弱名無しさん
10/03/20 07:28:27 ZWrAI++Q0
パリエットが、良く効いてくれてるから、助かるけど、
>>500さんが言う通り、バランスは大事やね!。
舐めてかかると、酷い胃酸が、嵐の様に襲ってくる!
自然治癒は、無理なのかなぁ?誰か、治った人、居ますかぁ?

658:病弱名無しさん
10/03/20 11:23:34 YegbUAbE0
内視鏡検査は何度もやったよ(20回位かな?)
ほとんど経口だけど、昔はもっとぶっといのを突っ込まれたなあ
最初はすごい吐き気がしたけど入ってしまえば苦しくない
慣れれば平気だよ
前回初めて鼻から突っ込まれたけど、楽だねえ。

659:病弱名無しさん
10/03/20 12:42:02 xi7tdBzC0
彼岸だ。ぼた餅のシーズンだ。喰うかおまいら?


660:病弱名無しさん
10/03/20 14:08:02 0f2XaNNR0
おまいら一生完治しないよ

661:病弱名無しさん
10/03/20 14:54:38 iCtHu4950
昨年あたりから唾液の量がすごく増えて、胸の下が張って仕方ないので受診。
逆食と胃炎だった。ちなみに
『唾液の増量は、胃酸を薄めようとした体のメカニズム』らしい。
恒常性ってやつか?すごいな。
>>659
軽いほうなので多分食える。が、やめとく。

662:病弱名無しさん
10/03/20 15:00:21 qstVs7Jb0
>>660
完治しないのかぁ~!一生、薬と食事制限、断酒、阿呆らしくなるなぁ~!
潔く、大酒飲んで、地獄にでも行くかぁ~!

663:病弱名無しさん
10/03/20 16:02:58 Vm57lHeLP
ずっと薬飲んで食事制限しても治らないなら他の原因を考えるべき
まじで一生治らんよ

664:病弱名無しさん
10/03/20 16:39:22 W7BoL98G0
>>663
要は食道と胃の噴門が緩んでしまってるから、胃酸が、逆流する訳
だよね。逆流した胃酸が食道を荒らして、酷くなるとバレット食道に、
なって食道癌に悪化していく訳だよね。嫌になってくるよ~!。

665:病弱名無しさん
10/03/20 23:37:28 IINt5eUY0
ご飯よりパンのほうが後の調子がいい気がする

666:病弱名無しさん
10/03/21 00:12:52 Y96iZs1e0
>>665
ただパンはつける物がなぁ…
王道のバター、甘いジャムもきついし。
何もつけずに食べてる?

667:病弱名無しさん
10/03/21 00:25:37 7Q1uE42d0
ロールパンにスープなんてどうでしょう

668:病弱名無しさん
10/03/21 00:42:04 7Tz9jUH90
薬を飲み始めて4週間弱
最初の2週間より強い薬を処方してもらったけど、去年の5月から何度も繰り返しなっていてすっかり慢性化しているし
しんどい仕事をしているというのもありもう治らないかも。
最悪の場合食道癌だよな。
マジで毎日が死にたいくらい鬱

669:病弱名無しさん
10/03/21 01:14:50 cvl0waqh0
最近調子良かったし、チョコちょっと入ってるカントリーマアムバニラ味大丈夫だったから
大してチョコ使って無さそうなミスドのココナッツチョコレート食ったら
見事噴門ゆるゆる。もう二度と食わない。好物だったのにな。

>>650
たこ焼ききついよね。
お好み焼きはまだマシなとこ見るとやっぱりタコが原因なのかな。

670:病弱名無しさん
10/03/21 05:22:20 lySlPwaX0
>>657
前も少し書きましたが、自分は治りました。

ヘルニアはなく、生活習慣&肥満が原因ですが…
殆ど食べられない時期は一ヵ月程、
体重も6kg減り、BMIも25→22に。
胃が動き始めたら食欲も戻り、食べられるものが少しずつ増え、
2カ月で投薬打ち切り。
今はみぞおちや左胸の痛みも腹部膨満感もなく、
前屈みやブラジャーもできます。

知り合いはストレスからきて、3ヵ月で治っています。
参考になれば幸いです。

671:病弱名無しさん
10/03/21 09:24:30 oNaw+dAe0
>>670
レス有難うです。少し勇気が出ますけど、自分の場合、
大量飲酒による影響が多いので、気長に治療していきます。
ストレスを貯めない様に頑張ります。本当にサンクスです。

672:病弱名無しさん
10/03/21 11:01:40 UKgyoXnQ0
>>670
そう、ブラが着けられないんですよね。
ワイヤーものがダメなのかと思ってノンワイヤーにしてもダメ、
ブラキャミもダメ、最終的にたどりついたのは手が入れられるくらいの
ゆるゆるアンダーにしておいて、帰宅したらすぐに取る、でした。
それでも仕事中に苦しくなってこっそりホックを外すことも…
ブラが着けられない方、結構多いんじゃないかと予測するんですが、
女性のみなさんはどうしてらっしゃるんでしょうか。
あと大きめサイズにしているのに、スパッツなどの締め付けにも耐えられません。

673:病弱名無しさん
10/03/21 11:30:04 39eGd88+P
このスレって結構おねえさんが多いのか?
是非俺の初体験の人になってください。

674:病弱名無しさん
10/03/21 13:35:41 mDOhiWpZ0
>>672
同感。ブラ出来ない。大き目のブラキャミにしてる。ハッキリ言ってカップが浮いてる。
スパッツの締め付けもキツイですよね。冷え性なんで、はかないと辛い。


675:病弱名無しさん
10/03/21 13:38:08 QiZwq1aD0
俺もこの病気っぽいなあ
左肩甲骨が飲酒すると痛くなるし、胸焼けも酷いし
内視鏡してくるか

676:病弱名無しさん
10/03/21 14:37:02 UmA9H+dr0
>>672
>>674
同じです。
冷えるので一番下はボクサータイプ、ユニクロのヒートテックロングタイツに
遠赤外線効果付きレギンス、その上から三分~五分丈スパッツを穿いてますが、
どれもこれも締め付けてくる。本来SのところをLにしてもダメ。
寒いのも我慢できないけど締め付けも我慢できないです。
スパッツ着用だけで済む季節にはやくなって欲しいですね。
ブラキャミは同じくカパカパになってしまうので、一回着ただけで捨てました。
Lサイズのスポブラでお茶を濁していますが、それでも肋骨の辺りが苦しくなる。

677:病弱名無しさん
10/03/21 14:48:07 UmA9H+dr0
そういえばドレス用のビスチェ?お腹を覆うくらいまで長い
コルセットみたいなブラを着けた時は十秒もちませんでした。
殺す気かと叫びたかったけど苦しくてそれどころじゃないという。

678:病弱名無しさん
10/03/21 17:43:44 Qg3oY5yj0
しかし、書き込みを見てると、女性で逆流性食道炎になると、
色んな意味で大変やねぇ!。辛いやろうなぁ!。
男は、まだ、マシかもって思うよ!。

679:病弱名無しさん
10/03/21 19:03:06 /aF9r92z0
ケーキ、フルーツ、パフェ等
甘いものを食べられないというのは女性として辛いところでしょうね・・・

680:病弱名無しさん
10/03/21 21:11:55 1JkGBBUh0
>>679
それもそうだけど、変な意味じゃ無く女性は、男性と違って、
体形を気にする余りコルセット等、強制的に、衣類を選ばないと、
駄目って言う人、多いよね!。大変だと思うよ!。
食事だけ気を付けるって訳にはいかないのかなって思うよ!。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch