椎間板ヘルニアと診断されました Part44at BODY
椎間板ヘルニアと診断されました Part44 - 暇つぶし2ch418:病弱名無しさん
10/03/26 19:24:38 b2BUx/X/0
布団とかマットレスってどーゆー物がよいですか?

419:病弱名無しさん
10/03/28 00:06:22 Q0LFZ1/Z0
腰椎間板ヘルニアと診断され、姿勢を正すようになってから腰の痛みはほとんどなくなりました
時々動かし方によっては多少痛いのですが,気づけばというレベルで痛みの機会は少ないです
ただ、なぜか左尻~左太股裏~膝裏に渡る坐骨神経痛がほとんど改善されません
(左足なのは元々ヘルニアの出方が左下半身に影響しやすい形で出ているからだそうです)
10~15分程度歩いていると必ず痛くなってきます
現在引越し中のため、医師への相談ができなくて困っているのですが
この痛みを改善するためにはどういったことが有効でしょうか?

420:病弱名無しさん
10/03/28 19:55:45 YlnHWmdM0
硬膜外ブロック注射の処置中、ドクターが「かなり狭くなってますね」
と言ってたのが引っかかってるんですけど、注射の入り具合なんかでわかるものなんでしょうか?

421:病弱名無しさん
10/03/28 20:07:35 KIHLBsdw0
>>420
オレも言われたことあるわ。
下になるほど狭くなるらしい。
あと、注射の針差す角度にもよるらしいよ。

それによって、液(薬)の効き目が違うらしい。
オレなんて、左足が悪いのに右足に薬流れて気持ち悪かったもん。

422:病弱名無しさん
10/03/28 21:28:16 SvLBax4g0
恥骨ヘルニアorz

423:病弱名無しさん
10/03/28 23:56:40 GAGhrao10
>410 >413
ご無沙汰してます、介護士です。
ちなみに >143 は私です。
相変わらず、痛みはありますが昼間はあまり感じません。一番痛いのは寝起き。

以前から通っていた接骨院で電気+骨ポキやったらグッと良くなりました。
先生曰く真直ぐ立ったときの左右の体重のかけ具合が右に傾いているとの事。
で、左に意識的にかけた時が均等にかかっている状態で、前後左右に上体を動かしても痛みはなし。

で、それを按摩の先生に伝えると、「意識的に左に傾いた状態が真直ぐと言うことは、自律神経に問題あり」
と言うことで、そこに効く鍼をやってもらったら左脚が重く感じることがかなり弱まりました。
相変わらず足に若干力が入りませんが、適度の運動とストレッチ + 鍼とマッサージの刺激でよくしていこう、
となりました。あとダイエットと生活改善。
痛みが体幹の中央に近づいてる状態だと思います。機能不全低下に陥ってる機能を目覚めさせていきます。
ただ、症状の一番の原因は仕事だと思うのですが、こればかりは・・・
>410さんもお気をつけて。オーソさん、アドバイスどうもです。

424:オーソゴニスト
10/03/29 11:01:50 e4HxNyMd0

>>423

>相変わらず、痛みはありますが昼間はあまり感じません。一番痛いのは寝起き。

以前から通っていた接骨院で電気+骨ポキやったらグッと良くなりました。
先生曰く真直ぐ立ったときの左右の体重のかけ具合が右に傾いているとの事。
で、左に意識的にかけた時が均等にかかっている状態で、前後左右に上体を動かしても痛みはなし。

で、それを按摩の先生に伝えると、「意識的に左に傾いた状態が真直ぐと言うことは、自律神経に問題あり」
と言うことで、そこに効く鍼をやってもらったら左脚が重く感じることがかなり弱まりました。
相変わらず足に若干力が入りませんが、適度の運動とストレッチ + 鍼とマッサージ


そうか、良かったな。その骨折淫のアプローチでは永遠に変わってこんぞ。
まだそのアマシが正解に近い。足に力が入ってこないのも、早急に中枢レベルへ
働きかける刺激が必要だ。鍼の腕が良いのならば、腰椎5番領域の多烈筋に打ってもらえ。
それと同側の足根菅のしこり目掛け、深くに打ってもらえ。それと上部頚椎伸筋群だ。
この3箇所で約10日ほど継続することだ。

朝1番に痛むのは腰椎5番の問題だ。インチキ骨折淫にあれほど行くなと行ったろうが。
骨盤は関係無い、着眼しなくて良い。むしろアマシの見方が正解に近いから、さしあたって
そこは良いと思うが。

無理するなよ、風情よ。

くっくっく。

425:病弱名無しさん
10/03/29 11:21:30 fYnqXg2M0
くっくっく。←最後のこれが不快ですね

426:病弱名無しさん
10/03/29 15:16:19 9X3pkSOy0
椎間板ヘルニアになったいじょう、スポーツはもう無理なんでしょうか。。
手術はしていません。今は痺れも痛みも無い状態ですが、心配です。。
オーゴニスト様、どうでしょうか?よろしくお願いします。

427:病弱名無しさん
10/03/29 20:35:01 i1D87nZT0
宗教みたいになってきたな…


428:病弱名無しさん
10/03/29 20:52:29 8OoO3hjO0
オーゴニスト様

TPB注射を半年打っても、まだ治りません。
椎間板が薄いので、TPB注射打っても無駄なのでしょうか?
怪我をしてから、どうしてもすぐ腰痛になってしまいます。助けて下さい。

429:オーソゴニスト
10/03/29 21:10:57 YJpaPRiZO

>>426 >>428

釣り吉三平共よ、乙。
ほんまに困ってる人はそんな書き方せんわ。

くっくっく。

430:病弱名無しさん
10/03/29 21:31:12 fYnqXg2M0
くっくっく。←不快なので不要。

431:428
10/03/30 06:18:38 cHC7UaiI0
>>429
本当なのです。アドバイス下さい。

432:病弱名無しさん
10/03/30 09:44:50 HIncPGG70
くっくっく。

433:病弱名無しさん
10/03/30 18:39:09 dTllVRYY0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
URLリンク(yotunaosu.web.fc2.com)

434:病弱名無しさん
10/03/31 13:09:56 XSNMAT9x0
おーそごさんて、どうして煽ったりして人をイラッとさせる書き方するの?
普通にアドバイスすればいいじゃん

435:病弱名無しさん
10/03/31 21:29:35 Zg+YT3+20
こっこっこ。


436:病弱名無しさん
10/03/31 23:02:54 MRYH5MOz0
オーソは実にシャイな人だから、それを隠すために
くっくっくなんてわざと反感を買うような文句を入れている。

437:病弱名無しさん
10/04/01 07:54:39 3d8ySmDs0
なんか不快。

438:病弱名無しさん
10/04/01 07:57:01 3d8ySmDs0
シャイな割りに、アドバイスが偉そう。

439:オーソゴニスト
10/04/01 08:38:08 dB7xcEQKO

>>437 >>438

なんだオマエごとき風情は?見るのも嫌ならスキップすりゃ良い。オマエごとき風情がエラソーにしてるではないか、バカではないか。
腹筋背筋しとかんかい専門の、ユリ・ゲラーもビックリのスプーン投げの達人からオマエごとき風情もスプーンを投げられたのか。

くっくっく。

440:病弱名無しさん
10/04/01 09:54:40 3d8ySmDs0
>>439

”くっくちゃん”にそんなこと言われる筋合いはない。

441:病弱名無しさん
10/04/01 09:57:36 3d8ySmDs0
くっくちゃんは、ここでは専門家なの?

442:病弱名無しさん
10/04/01 16:33:36 FdYHPucz0
オーソよりウンコマン様の方が漢らしいな
こいつは女々しい

443:病弱名無しさん
10/04/01 22:48:45 fwukuVG90
そう。

444:病弱名無しさん
10/04/02 14:59:30 oEaIjiKN0
ヘルニア手術して3年。
最近、道路の段差で足を踏み外した。
その後仕事中に荷物を運んだりしてから痛みが出だした。
カイロで暖めてるけど痛みが治まらない。
病院行くべきかな・・・

445:病弱名無しさん
10/04/02 22:08:24 MMA3o43k0
はい。

446:病弱名無しさん
10/04/03 12:27:49 prPp6jKq0
固定術の金具を除去する場合、どのくらいなんでしょうか?
ネット上では、最短で2か月、平均で1年~2年なんですけど・・・。



447:病弱名無しさん
10/04/03 18:34:24 Fnrq4h2D0
agee

448:病弱名無しさん
10/04/03 23:26:53 mrOD9UMW0
ヘルニアと診断されました
お世話になります

449:病弱名無しさん
10/04/03 23:58:41 RUOqGI2S0
>>448
URLリンク(seikeigeka-navi.com)
ここは参考になります

450:病弱名無しさん
10/04/04 14:42:35 h86pIb5X0
たびたびすいません。

気になったんですが、金具が折れるとはどういう感じなのでしょうか?
折れた先が刺さってくるような感じなのでしょうか?

よろしくお願いします。

451:病弱名無しさん
10/04/08 22:36:10 FDLB7A9s0


452:病弱名無しさん
10/04/09 16:29:46 L6ihyK1H0
agee

453:病弱名無しさん
10/04/09 17:28:16 1VIQfAo0O
ブロック注射痛すぎワロタ。いつまでもつかな・・・

454:病弱名無しさん
10/04/09 23:02:51 pyHz4bgU0
椎間板を引っ張って除去したあとって、骨同士がこすれていたまないんでしょうか?

455:病弱名無しさん
10/04/10 00:40:59 03lNujQN0
風呂上りに腰~背中の硬くなってる筋肉に湿布貼ったらヒリヒリするんだが
こんな事初めてだ。どうしたんだろう?

肩の方にも貼ってるけどこっちは何とも無い。

456:病弱名無しさん
10/04/10 07:03:28 LunAWNxCP
おれもロキソニンテープはるとヒリヒリして痛いんであまり使いたくなかったんだが
我慢して貼ってるほうが最終的には痛みが少ないことがわかったんで我慢してつかってる。

457:病弱名無しさん
10/04/10 08:27:24 d4+wkVlC0
風呂上りは、
体を洗うために擦って、血行も良くなってる直後だから
余計にヒリヒリするぞ。

458:病弱名無しさん
10/04/10 17:29:41 jFVdygfKP
週3くらいアスファルトの上をランニングしてたら1年でヘルニアになった。
激痛でトイレでしゃがんだりベッドに寝転ぶ動作も辛かった。
ここ半年間出来るだけベッドで安静にしていたらだいぶましになりサンドバッグ
を軽く殴れるくらい回復した。
キック10年以上やってきたけどまたサンドバッグを思い切り蹴れるようになりたい。
タイ式の蹴りって腰を捻って反った所に思い切り負荷がかかるから腰にはあんまり
よくないんだろうけどね。


459:病弱名無しさん
10/04/10 21:15:32 gB8aUUja0
>>418
低反発マットいいよ

460:病弱名無しさん
10/04/10 23:19:54 uPqEYc6pP
>>458
左右の腰の動きがヘルニアには悪いから止めた方がいいよ。

461:病弱名無しさん
10/04/10 23:51:59 03lNujQN0
>>457
でも肩はヒリヒリしなかったのは何故?
肩まで湯船に浸かってたけどなぁ

462:病弱名無しさん
10/04/11 02:03:25 lD9RfMYjO
初書き込みです。
家族の話なのですがヘルニアで激痛が
すると言うので通院や手術を進めたのですが
病院は抵抗があると言って聞きません。
あまり言うと不機嫌になって困るので言えない状態です。
だからと言ってほっとく訳にもいかないので何かしてあげたいのですが…
私にできる痛みを和らげる方法などがあれば教えてください。

463:病弱名無しさん
10/04/11 03:44:20 2Qtp44MYP
>>460
自分の場合は前傾姿勢がまずいようで寝る時も仰向け、車運転する時も
シートに深く座って姿勢をまっすぐ保つととりあえず悪化しないみたい。
激痛が起きた時も痛い部分の背骨を後ろから押すと痛みが軽減する。

464:病弱名無しさん
10/04/11 09:49:13 M2rrKpa/0
>>462
いくら病院嫌いだって、あの痛さには耐えかねると思うのだが。
それに病院に行かないで(MRI撮らないで)ヘルニアと確定しないし。
腫瘍だったら大変だよ。

465:病弱名無しさん
10/04/11 11:51:02 t49cWvRy0
トイレできばると腰がブチブチ鳴ります
気持ち悪いです

466:病弱名無しさん
10/04/11 12:04:57 lD9RfMYjO
>>464
書き込みありがとうございます。
病院には一度行ってロキソニンを
処方されて服用したみたいなのですが
全然効かなかったらしく…
ベルトも仕事(肉体労働)がしにくくなるので
嫌がっている状態です。

467:病弱名無しさん
10/04/11 14:39:07 s4WB3SE8O
動けるうちに病院いってきちんと検査するべき。
無理して仕事してたら余計悪くなるだけだよ。


俺もそれで結局仕事休むハメになったしwww

468:病弱名無しさん
10/04/11 16:52:16 jbC1Q+QHO
くしゃみ痛い…

469:病弱名無しさん
10/04/11 17:08:34 IU97wlPTO
僕は今18歳なんですが
16歳の時に第1腰椎 第5仙椎?がヘルニアだと言われました。 僕は中学高校と柔道をやっていましたが高校2の秋にヘルニアと診断されました。
今は毎日少々痺れたり 軽く痛くなったりしますが、皆さんがおっしゃられるような酷さではありません。
昨日も漫画を売りにいくため、徒歩で30分ほど背中に数十冊入った鞄、両手にも大きな紙袋に大量の漫画を入れて運びました。しかし立てなくなったり歩けなくなったりするほどの痛み痺れはなく(翌日朝は多少ありましたが)2年前と変わらずでした。
受験勉強で体重が8kg増えてしまい、体が重くなったような気がしますが、2年前と比べ症状は悪くなっていないと思います。
まだ肉体的に若いのが原因でしょうか
将来が怖いです


470:病弱名無しさん
10/04/11 17:11:30 lD9RfMYjO
>>467
本人のためにも上手に病院に誘導
してあげようと思います!
467さんもお大事に。

471:病弱名無しさん
10/04/11 17:12:09 MFl3MhQh0
>>462
黙っていても治るかもしれません
症状が進むと死ぬほど辛い痛みや痺れが待っています
排尿・排便障害以外は緊急手術の必要もないですし
ガンみたいに手遅れということもありません
痛み止めとブロック注射(保存療法)で95%は症状が治まります

一度目は保存療法+転職(現場の人から現場の管理)で8ヶ月かかって症状が治まる
2年後再発4ヶ月の保存療法でギブアップで手術 1ヶ月入院・リハビリのため傷病休暇
退院後2ヶ月内勤に変えてもらって手術後3ヶ月目に本格的に仕事復帰
現在は症状全く消えました。 

※体を労わってください 肉体労働はやめるべき 転職を考えましょう
 生活もあるでしょうが、長いスパンで物を考えるべき
 仮に手術してもすぐに再発します。2度目の手術は1度目の10倍難しいです。   

472:病弱名無しさん
10/04/11 19:01:15 qad1jqkjP
>>462
まずバカにつける薬を買ってください。

473:病弱名無しさん
10/04/11 23:52:26 cvJpdeJC0
はっきり言って、ヘルニアって病気なめてました・・

ニ年前に半年ほど激痛でもだえ苦しみました。
現在は当時が信じられない位に普通に生活しています。
このスレッドも毎日毎日よく見て自分なりに情報収集して
いました。

結局、2件目の病院でMRIを撮り超巨大ヘルニアと
分かりました。手術か保存か担当医とよく相談した結果、
保存療法でここまできました。当時が信じられないくらい
まともです。

詳しい事を書くと非常に長くなりますので、ここでは
控えたいと思いますが、このスレッドには大変感謝
してますので恩返しの意味も込めまして質問受け付けます。

生意気なようで申し訳ありません。皆さんのお役に立てれば
という気持ちは本当です。

474:病弱名無しさん
10/04/12 00:26:31 pLpTtKeJ0
テレビで各科のスーパードクターを紹介する番組やってて外科でヘルニア手術の名医が出てたけど
腰の後ろ脇の方に6センチくらいの穴を開けてそこに先端に超小型カメラとハサミが付いた
細長い棒を入れてヘルニアを切り取る手術をしてたけど、患者に負担が少ないから
1泊2日で退院できて凄いと思った。

475:病弱名無しさん
10/04/12 00:41:50 Aikyey0m0
>>474
すごいけど手術中の患者痛そうな顔してたぞ…



476:病弱名無しさん
10/04/12 02:53:33 Twunwaa1O
手術しても症状が変わらない人がいるのは、なんでだろうね
ヘルニアがあっても、無症状の人もいるよね
神経圧迫されても、痛みや痺れとは無関係なんだね
鍼や漢方、カイロなどで症状も軽くなるみたいだし、ヘルニアって、一体なんだ?
勉強すればする程混乱する。

477:病弱名無しさん
10/04/12 03:22:20 UJGw5LAa0
>>476
俺も専門じゃないからよく知らないし、断言できないけど

ヘルニアがあっても無症状の人は、上手な具合にヘルニアが神経を避けてるから
痛みや痺れなどの症状が無いらしいよ

478:病弱名無しさん
10/04/12 04:38:30 40NyOiYuO
>>473
長くなってもいいから詳しいこと書いて下さい

479:病弱名無しさん
10/04/12 08:35:55 jpJYK1rW0
左足裏の感覚低下
ふくらはぎ、太もも裏が吊る
お尻のあたりが鈍痛
服用薬、ロキソニンと芍薬カンソウトウ、ビタミンB12

これが今の私の症状でつorz


480:病弱名無しさん
10/04/12 11:42:54 Clf2LWTsP
>>475
内視鏡手術は全身麻酔なので痛くないよ。痛い手術なんてないでしょ麻酔かけるのに。

481:病弱名無しさん
10/04/12 12:38:33 /oIPDI+c0
>>480
この手術は局所麻酔だよ
1泊2日の手術
局所麻酔でも痛いときは痛い
主治医の麻酔技術もあるけど人にもよる



482:病弱名無しさん
10/04/12 13:52:58 Clf2LWTsP
>>481
内視鏡手術だろ。手術事態は二時間ぐらいで終わるよ。ちがうのか?
どっちにしても麻酔してて痛み感じる事はないぞ。テレビなんか鵜呑みにしない方がいいよ。ヤラセがほとんど。

483:病弱名無しさん
10/04/12 15:21:16 c2Zd+YkW0
痛いヘルニアと痛くないヘルニアは硬性ヘルニアは軟性ヘルニアの違い。

軟性ヘルニアは出てきたおまんじゅうが柔らかいから、神経をあんまり刺激しないの。



484:病弱名無しさん
10/04/12 18:30:44 Twunwaa1O
>>477
>>483
なるほど!!
自分のは硬性ヘルニアで神経が避けないタイプなんだろうなぁ
痛み止めや保存で治る人が羨ましい。
あと何ミリかで脊髄圧迫する爆弾抱えてるから
転ばないようにしないと危ない。

485:病弱名無しさん
10/04/12 19:48:33 8r02YwwF0
手術の恐怖から麻酔の効かない人もいるんですよ
おれも神経痕ブロックやったけど刺した時とてつもなく痛かった




486:病弱名無しさん
10/04/12 21:25:53 Clf2LWTsP
>>485
痛みうったえなかったのか?

487:病弱名無しさん
10/04/12 21:42:55 c2Zd+YkW0
○いち腰痛○ペセンターってどうなんでしょう?
PELDはテレビであってましたよね。
PLDDの方式も違って、直接ヘルニアの部分を直接焼く方式みたいです。



488:病弱名無しさん
10/04/12 22:12:18 8r02YwwF0
>>486
言ったらこれ痛いよといわれたよ

489:病弱名無しさん
10/04/13 02:58:29 caI/hDrhO
おーいオーソー 神経圧迫がどうのと言ってるやつがいるぞー

490:病弱名無しさん
10/04/13 08:46:52 1gGLWi+I0
とにかく10分も立っていると腰から右足の脹脛横が
めちゃくちゃ痛くなってどうしようもない。

座れる仕事だから3年間我慢してきたけど、
行きたいところにもいけなくて情けない。
いつか自然治癒するかと我慢してきたけど、そんな兆しが全く無い。
もう、手術に踏み切ろうかな。
神経圧迫している部分を取り除けば、本当に痛くなくなるのかな???


491:オーソゴニスト
10/04/13 08:55:54 fBJc9OEzO

>>490

なんだ何だ?わしのカキコミ読んで無いのか?一撃ではないか。
早速やってから感謝のカキコミをするが良い。

くっくっく。

492:病弱名無しさん
10/04/13 10:28:50 Tj0WOkuTP
>>485
そんな事もあるのか?俺は何度かヘルニア以外でも手術して局所麻酔でも痛み感じた事ないけどなあ。

493:病弱名無しさん
10/04/13 10:31:30 yEaI10RUO
神経を圧迫して、筋膜や靭帯が炎症するのかね?
もし、筋肉の収縮?などなら湿布で簡単に治るんじゃないの?
治らない原因は何?
普段生活するだけでも、ある程度は筋肉使ってて、発症原因がないのに、そんなに緊張や収縮?が起きるもん?
筋肉解して治るなら、こんなに悩んでる人は居ないはずじゃない?
オーソ教えて

494:オーソゴニスト
10/04/13 12:49:15 fBJc9OEzO

>>493

筋肉を一般的に解すストレッチする事と、特殊に繊維を痛めつけながら解す事と特殊なやり方でレセプターに情報を入力させながらストレッチする事は(微妙~全く)違ってくる。

解らんままインチキマッサをしているような性交痛淫と、解って的確に施している手技療法院ではその結果に雲泥の差がある。
これだけでも疼痛の大半は取れるだろうが中枢レベルへ影響を与え、負のサイクルの記憶を消去させ、リセット、再生を促さないと疼痛や疾患の完治は無い。
という事はだ、緩め方解し方、ストレッチのしかた等が違う訳だ。、簡略して言ったが知らない事は聞けばよい。良い質問だ。

くっくっく。

495:病弱名無しさん
10/04/13 12:58:10 FMyMMjVF0
筋肉が過剰に緊張しているためか
肩こり、背中のこり、ふくらはぎのむくみで
少し動いただけでクタクタになる
ヘルニアの痛みは余り無いのにこっちに苦しめられてる
筋肉の過緊張もストレッチでとれるの?

496:オーソゴニスト
10/04/13 13:41:29 fBJc9OEzO

>>495

>ヘルニアの痛みは余り無いのにこっちに苦しめられてる
筋肉の過緊張もストレッチでとれるの?


椎間板ヘルニアの痛みとはどんな痛み?腹筋背筋やっとかんかい整体外科医の逃げ口上に騙されてはいけない。
椎間板が飛び出て神経にさわったり押していても痛みとの関連性がある人の方が少ない。所見で百人中、性別、既往症、年齢職業身長体重病状が同じだとしよう。
椎間板全適で症状消失はたかだか数人だろうな。しかも数年以内には疼痛がほぼ百パーセント再発する。という事は原因で無いと言う事だな。
あれだけの恐ろしい目に会って再発ほぼ百パーセントならオペを受ける意味が無い。なら安全、無料、その場で自分かパートナーだけで出来、早い方でその場で結果が出るわしの方法をやれば良い。
トリガーポイント押圧でも、テキスト通りのやり方で救われるのはわずかだろうな。掲示板読む方は相当こじらせてるんだからな。

整体外科医に念書を書かせたらどうだ。原因(椎間板ヘルニア)を除去するオペをすれば疼痛から解放されるとな。まぁ全員サインしないだろう。

くっくっく。

497:病弱名無しさん
10/04/13 17:44:57 H/wFhAckO
ブロック注射切れてきた。一週間持たなかったな・・・

打ったことある人どれくらいもちました?

498:病弱名無しさん
10/04/13 17:56:00 Kksx+75UO
先月椎間板ヘルニアと診断され、ブロック注射で歩ける程度に回復し
その直後にダンナの転勤が決まりましたorz
引っ越し準備はだましだましやってきましたが
昨日朝に粗大ゴミ9点を1人で出し(ダンナは引き継ぎで赴任先)いよいよ痛みが激しくなって参りました
今夜ダンナは送別会。このタイミングでやる上司を一生恨んでやるー!
さっきボルタレン坐薬入れた。痛み軽くなるといいなぁ…

499:病弱名無しさん
10/04/13 18:01:46 Kksx+75UO
>>497
リロードしてなかったごめんなさい
私は半月はもった感じです
状況が特殊なんで余り参考になりませんがw

500:病弱名無しさん
10/04/13 18:46:56 p1OIXYqB0
>>497
神経根?硬膜外?

501:病弱名無しさん
10/04/13 21:50:01 XovahF+D0
>>497
2時間程度だな
当然手術になったわけだがwww

502:病弱名無しさん
10/04/13 22:39:54 SPIWHgsa0
オーソは大嘘つきだった。

今日放送された、「みんなの家庭の医学2時間スペシャル」で、
金沢大学付属病院の整形外科名医が、
ヘルニアが神経を圧迫して痺れや痛み出る。
筋肉鍛えると防げるって、言ってたぞ。



503:病弱名無しさん
10/04/13 22:54:10 BapHGLVbO
初めまして。
24歳の男です。

3月の終わり頃に4、5の椎間板ヘルニアと診断され2週間入院し1週間自宅療養し治らなかったのですが今週の月曜から仕事(肉体労働)をしています。
医者からは大きめのヘルニアと言われ手術も奨められましたが断りました。

コルセットをしていないと腰から足の先にかけてズキズキ痛みます。

このまま我慢していれば治るものなのでしょうか?

それとも手術をした方がよいでしょうか?

504:オーソゴニスト
10/04/13 22:58:07 fBJc9OEzO

>>502

オマエごとき木っ端な風情はアホか?ほんなら腰椎の椎間板全部取ってきてもらわんか。百人中何人が疼痛から解放されるかのお。

三年以内ならば何%再発する?やはりアホだ。

くっくっく。

505:病弱名無しさん
10/04/14 00:10:30 HBIF9ZihP
>>503
手術を進める。嘘みたいに楽になれる。
仮に今回痛みはひいても何年か後に悶え苦しむよ。今の痛さなんか痛いうちに入らないよ。

506:病弱名無しさん
10/04/14 00:39:38 n/4ygad4O
>>493です

オーソ
なるほど、やはり的確に施してくれる所を見つける事か
腰痛ストレッチ等もネットでは沢山載ってるけど、
個々の症状に合ってなければ効果なしだよね。

>>502
それ見た。
整形外科医は、神経圧迫=痛み痺れが出ると言うけど、
もしそうなら、身体中に無数の神経は走ってて、ちょっと体が何処かに触れたりしたら
痛み痺れが出るって事だよね?(考え方が単純かなw)
そう考えると、神経圧迫自体が痛み痺れの原因
と言われても納得出来ないんだけど!?

結局は、自分がどの説を信じるかで治療法や予後が変わるって事だろうな

507:病弱名無しさん
10/04/14 00:52:07 xbQevMp1O
やっぱりブロック注射は人それぞれですね・・・

あれだけの注射の痛みならもう少し持って欲しいwww

508:病弱名無しさん
10/04/14 07:22:44 J1dWo0cv0
もう随分前のことですが、
1ヶ月間痛み止めと安静にしているだけの保存療法で、
酷い座骨神経痛を乗り越えました。

無茶苦茶に痛かったときと、痛みが引いた後のMRI画像、
ほとんど違いはありませんでした。

神経圧迫 -> 炎症を起こす -> 痛み
なのであって、圧迫されるから即痛いというのは嘘っぽいと
思っています。

509:病弱名無しさん
10/04/14 07:32:04 ICkmLyQk0
椎間板ヘルニアって診断されて、痛みが取れてから治療をさぼって不摂生。
それで10年経過しました。
数日前、いきなり腰がギックリになり、数日寝たきりになりました。
痛いけど歩行できるようになったので、
病院に行ってきます。
以前病院で何軒かハシゴしたのですが、
病院によっては(特に個人の開業とか)、余分な検査とか余分な費用とか、あきらかに
「ぼったくりだよ」な病院がありました。
今回は慎重に病院選びしました。当たりの病院でありますように。

510:病弱名無しさん
10/04/14 09:42:52 HBIF9ZihP
>>509
ヘルニアと腰痛の関係性てあまりないみたいだから手術してもかわらんよ。

511:病弱名無しさん
10/04/14 10:08:00 nDG4b7I/0
椎間板ヘルニアと診断され(3ヶ所)入院、ブロックやコルセットをしても気休めだけだった。整体に行ったけど、へんにバキバキされて余計におかしくなった。
結局はゴムバンドをつけて日常生活をおくることで治った。今はほとんど痛みもない。(疲れたり同じ姿勢を続けていると若干重だるくはなってくるけど)


512:病弱名無しさん
10/04/14 10:18:17 gTxl73lv0
ヘルニアになって二ヶ月休業し、やっと復帰したが二日目で痛み再発。
職場を変えて欲しいと要請はしたものの、無理と言われた。
このまま辞めるしかないのだろうか・・。仕事ないな。
ここでの無理が祟ってヘルニアになったのは明白です。
安い時給でも我慢してきたのに.........orz

腰がいかに大事か身に沁みました。。。

513:病弱名無しさん
10/04/14 11:56:35 sinZPy5TO
>>505
回答ありがとうございます。
リスクを考えても手術したほうがよいのでしょうか?

まだ我慢できる程度なのですが…

514:病弱名無しさん
10/04/14 12:03:30 dNYUX93i0
>>513
はしごして回答が同じなら手術すすめる
病院によっては切れと言う所あるし

515:病弱名無しさん
10/04/14 12:11:34 n/4ygad4O
>>512
はげど。
自分も仕事からキテる
辞める事も考えたけど、
取り敢えず、仕事を減らした
が、やはり仕事すると痛みや痺れが強くなる。
こんな体じゃ、出来る仕事もない。

>>513
痛みが我慢出来るのに、手術を考えてるの?
自分ならしないな
再発や手術のリスクを考えたら、よっぽどじゃない限り
しない方がいいと思うけど。

516:病弱名無しさん
10/04/14 15:51:19 HBIF9ZihP
>>513
俺も肉体労働で全く動けなくなった。もはや激痛で寝られない状態。
そして手術を受けた。病院の先生が手術進めるという事はかなり悪いと思う。
リスクはそんなに無いよ。俺は内視鏡の手術してもらって痛みから解放された。
ヘルニアは早い時期に治した方がいいよ。
神経が圧迫されて傷つくのが酷くなるから。

517:病弱名無しさん
10/04/14 16:39:58 Xik/9VWvO
お前が手術で治ったからといって他の人もそうだとは限らん
痛みから解放されて嬉しい気持ちはわかるが、もう少し見解を広め考えさせる時間をやれ

518:病弱名無しさん
10/04/14 21:39:15 i9Se0Et30
手術が怖いんだろう?

519:病弱名無しさん
10/04/14 21:40:47 HBIF9ZihP
>>517
はあ?なにいってんのお前?質問に答えてやってるだけだろ。
それに医者が進めると言うのは相当わるいぞ。ヘルニアの治療は成るべく早く手術した方が楽なのは医者も言ってる。
そして手術して効果ないことはまずない。
よく勘違いしてるのが腰痛まで治ると思ってるやからが多いがそれは別だ。
しかし足の痛みは確実にとれる。これは医者に聞けばわかるだろう。
ごちゃごちゃ人の事言ってるならお前がどうしたらいいか答えてやれよ。
自分の体験談や知識で。

520:病弱名無しさん
10/04/14 21:54:52 oux9Hoek0
すぐ切りたがる医者もいるからな…
切っても再発すると手術も難しくなるよ
なるべく切らない方がいいかと
何度も書くがはしごして切らなきゃ治らないよって言われれば切ればいいし

521:病弱名無しさん
10/04/14 22:17:30 i9Se0Et30
高橋由伸が何年か再発しなければ手術考えようかなぁ・・・

522:病弱名無しさん
10/04/14 22:28:12 wkjoGBK50
高橋由伸って巨人もだけど、コイツも大嫌いなんだけど、ヘルニア持ちだと知って、
その後オレがヘルニアで現在も苦しんでることで何だかかわいそうな気がした。

あれだけの金貰ってるんだからいい医者に手術して貰えればいいのにな。

523:病弱名無しさん
10/04/15 02:09:40 v9Es26xX0
>>502
ヘルニアが神経を圧迫して痺れや痛み出るって説は、
その可能性は完全に否定できないけど肯定も出来ない、
むしろ関係ないんじゃないかと今の医学界では言われてるんだよね。
それにヘルニアが神経に当たって痛みやしびれが出てるなら
筋肉鍛えても意味がないでしょ?
テレビで医者なり専門家の発言の怖さはこう言うとこにある。

524:病弱名無しさん
10/04/15 04:54:23 r8PuP2EyO
椎間板ヘルニアと診断、尾てい骨あたりの神経圧迫で腿の辺りが痛いけど
長期すぎてもはや共存してる
幸い、動いたりしてると痛くなくなる(忘れる?)し
激痛で動けなくなる事はないけど。
これ、筋肉鍛えてどうにかなるもんなのかねぇ

525:オーソゴニスト
10/04/15 08:44:12 1Kijh6NHO

どうにもならんがな。

くっくっく。

526:病弱名無しさん
10/04/15 09:13:51 cRi5FlxKP
>>523
嘘ばっかりつくな

527:病弱名無しさん
10/04/15 09:14:26 ZNR+dd1J0
人の苦痛を笑うだなんて・・

528:病弱名無しさん
10/04/15 09:41:00 nk8kb2nIO
>>526
どこが嘘?

529:病弱名無しさん
10/04/15 10:45:14 cRi5FlxKP
>>523
それはヘルニアと腰痛の事だよね。
神経圧迫して足などに痛みがくるのはヘルニアにせいと医学では常識。

530:病弱名無しさん
10/04/15 11:04:51 nk8kb2nIO
>>526
>>529
どっちなんだよw

531:病弱名無しさん
10/04/15 12:24:41 g9wes27S0
でも 会社の人 手術しなきゃ駄目って言われてて
それでも保存療法でがんばってたんだが仕事中突然 下半身麻痺になって
動けなくなって 緊急手術した方いるよ

532:病弱名無しさん
10/04/15 17:29:19 W93Xx1Cj0
ヘルニアの神経圧迫は、麻痺がおこるんじゃないの?
足の痛みはトリガーポイント?が関係してるとか・・・

533:病弱名無しさん
10/04/15 21:50:44 F6ZJtA050
圧迫がひどいと、麻痺・直腸・排尿障害になります。
ふつうは痺れ、坐骨神経痛。
軽いひとは、筋肉痛のみだったりします。



534:病弱名無しさん
10/04/15 22:39:54 ikL66St7O
神経根圧迫で排尿障害もあるの?脊髄圧迫だけだと思ってた

535:病弱名無しさん
10/04/15 23:10:08 mvnp6ecB0
>>.534
オレ排尿障害だった。
痛くてきばれない。

入院直後からチンチンに管入れて強制排尿。
大は痛みに耐えながら腰浮かして便器を入れられソコに排便。
お尻拭きや便の処理は看護師さんがしてくれた。

深夜4時にナースコールで起こした時はさすがに不機嫌そうだった。

536:病弱名無しさん
10/04/15 23:25:27 MKOthjl+0
腰でも排尿障害ってあるんだ?手術やったんですか?
知り合いが首のヘルニアで排尿障害があったんで手術しました。
今現在だいぶよくなったと喜んでいましたけど・・・

537:病弱名無しさん
10/04/15 23:26:24 Xx/1j8s40
>>535
その看護婦 首だーーー


538:535
10/04/16 01:15:44 5caIrT0p0
>>536
診断病名は椎間板ヘルニアと腰部神経根症。
外側ヘルニアという特殊なものだったので内視鏡で手術しました。
手術してから自力で歩けるようにはなりました。
が、術後の経過がよろしくなく術後7ヶ月経過しても仕事復帰の目処は立っていません。

主治医の所見では「入院した時点で神経が相当傷ついていたのでは」とのこと。
さらに、「内視鏡手術で神経を探ったことにより、さらに神経の損傷も考えられるのでは」と別の医者には言われました。

539:病弱名無しさん
10/04/16 08:31:20 XzANpkSL0
>>538
手術にあたりちゃんと医者選んだ?。どうも○ブ医者にあたったんじゃない?。

>入院した時点で神経が相当傷ついていたのでは

言い訳というか、そんなこと手術前にわかるだろ。

540:病弱名無しさん
10/04/16 10:25:07 e9JZvSb0O
椎間板ヘルニアって完治しないんですか?

541:病弱名無しさん
10/04/16 11:42:21 LuKFDzIb0
>>538
LOVE法の方がよかったんじゃないの?

542:病弱名無しさん
10/04/16 13:25:21 cU2+/NHS0
経験者にお聞きしたいんですけど。
内視鏡の術中の映像ってもらえないのかな?


543:病弱名無しさん
10/04/16 14:06:53 4+j0uNUXP
>>542
削った部分はもらえたよ。

544:病弱名無しさん
10/04/16 14:08:32 4+j0uNUXP
>>542
映像はもらえなかった。

545:病弱名無しさん
10/04/16 16:19:49 cU2+/NHS0
>>542>>543
ありがとうございます。
内視鏡手術を考えているものですが。
YOUTUBEに内視鏡の術中映像があったので、もらえるのかと思って質問しました。
内視鏡で神経根を傷つける場合があると聞いたもので・・

546:病弱名無しさん
10/04/16 20:21:02 cU2+/NHS0
誤り >>542>>543
正  >>543>>544
すみません

547:病弱名無しさん
10/04/16 21:42:41 khOLq+6Z0
排尿・排便障害のWパンチの経験者っているのかな?


548:病弱名無しさん
10/04/16 22:50:39 4t71H+dK0
俺、おしっこが近くなって残尿感もひどいけど、これも障害かな

549:病弱名無しさん
10/04/16 23:52:45 xjOduIu00
>>548
それは歳取ったんだな

550:535
10/04/16 23:58:51 5caIrT0p0
>>547
オレです

551:病弱名無しさん
10/04/17 02:42:27 4ty6sN+jO
足が軽く痺れるんだけど腰の痛みはない。生活に支障は今のところないんだけど、ヘルニアの初期

552:病弱名無しさん
10/04/17 02:45:09 4ty6sN+jO
途中送信申し訳ありません。ヘルニアの初期ってこんなものなんですかね

553:すぺ
10/04/17 12:00:26 rZMbdAgC0
オーソさんに質問です。
3年前にL5-S1外側とL4-L5の正中ヘルニアで悩んでいるのですが、現在
腰痛は10→6
痺れ 10→4
筋低下10→3
位までは回復したのですが未だにとてもつらく重労働やスポーツは無理です。
治療は神経根.硬膜外.整体等やりましたが効果があったとは言い難いです。
手術はここで書かれているように日常生活が出来るのとリスクを考えて
やってないです。現在は自分でストレッチしている程度ですが、時間が
たてば痛みや違和感、だるさ等なくなることってありますか?
自分的には症状固定でこれ以上はとあきらめ気味です。



554:病弱名無しさん
10/04/17 12:31:18 Y6AF1wOp0
>>511
腰痛ゴムバンドって効果あるんですか~?
毎日やっていても大丈夫?

555:オーソゴニスト
10/04/17 15:41:08 FGxDvtqG0

>>553

>腰痛は10→6
痺れ 10→4
筋低下10→3

具体的な場所はどこなんだ?手術をしなかったのが賢明だな。

556:すぺ
10/04/17 16:23:40 +8l4UpDT0
555>
腰痛は、腰の下のほうから左側尻にかけて激痛ではありません。
筋低下は左足全般ですが甲や親指を上げる力がややよわく力がはいりにくい
です。しびれは、左側お尻から脚の外側をとおって左足の親指にかけて
すこし痛かったり痺れたりが24時間です。
いわゆるL5の神経に軽い障害があるのだと思います。
生活はなんとかできますが、常に痛みと戦っているの楽しくはありません。
36歳ですし3年もたって慢性化していますのでこれ以上よくなるとは思えない
けどひょっとしたら5年8年先によくなる例もあるかと思い聞いてみました。


557:病弱名無しさん
10/04/17 17:22:57 ka0sTe1+0
>410です。
臀部の痛みは、痛いところを先生に伝えておまかせしたら、
適度なところに打ってもらえて2回で痛みがなくなりました。
その後は痛みが腰の真ん中に移り、今日腰に鍼を打ってもらったらだいぶ楽に。
また臀部に若干痛みが移ってるような気がするので、次回はまた臀部かなあ。
でも行くたびに治っていくのを実感しています。

こんなになるまで鍼なんて打ったこともなくて、正直信用してなかったんだけど、
鍼様サマって感じです・・・。
筋肉の痛みがある人は行ってみた方がいい。
良いところを見つけるのも大変だけど。


>423の介護士さん。レスありがとうございました。
お仕事大変そうですが、>423さんも無理なさらずお気をつけください。
オーソさんもアドバイスありがとうでした。

558:病弱名無しさん
10/04/17 20:49:59 AmCiJKyb0
agee

559:病弱名無しさん
10/04/18 03:07:22 /EnAXOcZO
最近、足の痛みがかるくなってきました
しかし右足だけだった痛みが左足にもくるようになったのですがこれは悪化してるんでしょうか?

560:病弱名無しさん
10/04/18 12:37:38 fDCX1U9q0
>>559
オレと逆パターンだね。(悪いのは左足)
同じ症状になるけど、医者に言われたのは寝たきりや日常ほぼ病院内にいる生活から
今までの生活パターンになるにあたり、両足で歩いている以上痛くない方にも負担がかかるから。

とのこと。
事実オレは痛くない方の右足の痛みは筋肉痛と同じように、翌日には治っている。

561:病弱名無しさん
10/04/18 16:36:55 jKY2jQNfO
オーソさんわたしの質問もお願いしたいです。

昔ギックリ腰になって慢性的な腰痛には悩まされていたんですが、去年末大掃除をしていて立てないくらいの腰痛になってしまいました。(そのときの痛みはジワジワ痛くなり時間が経つごとに立てなくなっていった感じです)
年明けすぐに病院に行きたかったんですが、事情あり保険証がなく我慢してました。
やっと行けるようになったのは3月中旬で、痛みはほとんどなくなっていたんですが念のため行ってみました。

そこで言われたのはレントゲンで椎間板ヘルニアと診断され、詳しい説明もなく電気治療を受けました。いろいろ不安になるような病院だったのでそれっきり行かず、ほかの整形外科に行くことにしました。
次に行った病院では椎間板ヘルニアの可能性が高いと言われ(レントゲンと触診)薬を処方してもらい飲みました。若干違和感のあった腰も善くなり再度病院へ。薬飲まないで様子みましょうとの事でした。
その3日後、朝から少し違和感がありまたかぁとは思ってたんですが、くしゃみをしたらまた立てないくらいの腰痛になり…病院に予約を入れまたまた行ってきました。

右手の小指のしびれも気になり先生に聞こうと思い病院へ。
問診と触診で薬を処方され、しびれは「首からきてるんでしょう、腰とは関係ないです」と言われ帰りました。あれから3日、腰痛はあまり善くならずしびれもあります…。

病院変えたほうがいいでしょうか?それとも先生の対応は間違いないでしょうか…?心配です。
長文で申し訳ないです。

562:病弱名無しさん
10/04/18 17:03:32 HGmSRQli0
オーソ君 くっくっくじゃなく おほおほおほにして下さい


563:病弱名無しさん
10/04/18 17:45:08 XpNL7YvRO
腰は痛くないんだけど右足のふくらはぎの外側が時々痛いんだけど
腰痛くないヘルニアってありますか?

564:オーソゴニスト
10/04/18 19:18:14 yvtMTlL10

>>556

>腰痛は、腰の下のほうから左側尻にかけて激痛ではありません。
筋低下は左足全般ですが甲や親指を上げる力がややよわく力がはいりにくい
です。しびれは、左側お尻から脚の外側をとおって左足の親指にかけて
すこし痛かったり痺れたりが24時間です。
いわゆるL5の神経に軽い障害があるのだと思います。


L4L5レベルでの問題があり、前勁骨筋、腓骨筋群、ちょうけい靭帯の運動障害感覚低下だな。
近接する椎骨同士の問題ということは、L5の問題を長年放置しL4までに波及
したんだろうな。現にL5の椎間板は薄いだろう?この次に行くのは足底だ。
それは非常にまずい。よって、足底の内側の土踏まずのしこりと、くるぶしを結んだ
横方向のライン、外くるぶしから膝のお皿の下までの筋肉等を追加し徹底的に
強く揉みしだくことだ。強→中→中→弱→強・・・とな。

今現在、風情のパターンならば、教科書通りに行くと4番から着手だが、あえて
5番領域から着手し、5番領域(ケツ周り、モモ外側)から良くさせたほうが良いだろう。
というのはだ、安定した5番の上に4番が乗って初めて4番(親指、足関節を手前に引く運動)自身も
良くなって行く訳だ。

くっくっく。

565:オーソゴニスト
10/04/18 19:39:57 yvtMTlL10

>>561

>そこで言われたのはレントゲンで椎間板ヘルニアと診断され、詳しい説明もなく電気治療を受けました。いろいろ不安になるような病院だったのでそれっきり行かず、ほかの整形外科に行くことにしました。
次に行った病院では椎間板ヘルニアの可能性が高いと言われ(レントゲンと触診)薬を処方してもらい飲みました。若干違和感のあった腰も善くなり再度病院へ。薬飲まないで様子みましょうとの事でした。
その3日後、朝から少し違和感がありまたかぁとは思ってたんですが、くしゃみをしたらまた立てないくらいの腰痛になり…病院に予約を入れまたまた行ってきました。

右手の小指のしびれも気になり先生に聞こうと思い病院へ。
問診と触診で薬を処方され、しびれは「首からきてるんでしょう、腰とは関係ないです」と言われ帰りました。あれから3日、腰痛はあまり善くならずしびれもあります…。


最初の病院に難ありだろう。X線だけでヘルニアと言い切れるのはまさに3日漬け背痛い屋ではないか。
2件目は標準的に善良な整体内科だけどな。3件目もそれくらいしか言わんのだろうな、完全な間違いでも
無いし。首だけで治したいのか?時間がかかるぞ。①横から見たあご下から肩上部に掛けて
押して激痛があったり、小指側にビリッと痺れが走る部分を40秒ほど少し痛む位に
持続圧を加える(途中消失すればやめる)→?そこを筋繊維に逆らって前後前後に少し強くしごく→
?あきるのでストレッチを加える(ゆっくり後頭部を下げるようにあごを上上左右と、下は見ない)
④水を2杯ほど飲んでぬるま湯(39℃)のにつかりゆっくり全方位回すようにストレッチする
(途中痛かったりすれば痛む角度動作の所で、痛む筋肉を捜す、そして上の押圧をする)

押圧は一日2回で良いだろう。風情が若いならただちにやれ。次の日、あ~ら不思議、
症状が軽い風情なら取れているだろう。ただし、糖尿病、高血圧、循環器病、肥満体質等ならば
リスクがあるぞ、全て自己責任でやることだ。

くっくっく。



566:オーソゴニスト
10/04/18 19:50:29 yvtMTlL10

>>565

自己訂正。

?マークは無視されたし。

くっくっく。

567:すぺ
10/04/18 20:46:28 rZUBrY7C0
オーソさん丁寧なお答えありがとう参考にします。
くっくっく。

568:病弱名無しさん
10/04/18 22:12:16 jKY2jQNfO
たんぱん…

569:病弱名無しさん
10/04/18 22:35:04 jKY2jQNfO
オーソさん561です。

いろいろ丁寧にありがとうございました!なんか今行ってる病院で間違いないんだな…って少し安心しました。

右手小指がしびれるんですが(ぶ厚い手袋状態)首は痛くないです。椎間板ヘルニアで右手小指はしびれないんでしょうか…?
ずいぶん前から尿が臭うので糖尿病なのかな…。こわいなぁ

オーソさんありがとうございました!

570:病弱名無しさん
10/04/19 07:30:56 I+BHaJY/P
>>563
ある。

571:病弱名無しさん
10/04/20 09:43:24 YYbC2a/C0
なんか、くっくいってる人がいて不快。

572:オーソゴニスト
10/04/20 14:35:57 XblVO5+i0

>>571


なんだオマエごとき風情は?新手のかまってか。

くっくっく。

573:病弱名無しさん
10/04/20 15:54:48 lu6JLY2ZP
>>571
スレのテンプレすら理解できない嵐でつ
スルーするに限るよ
社会不適合者ってやつですね

574:病弱名無しさん
10/04/20 15:58:49 YYbC2a/C0
くっく、くっく うるさい。

575:病弱名無しさん
10/04/20 15:59:35 YYbC2a/C0
もしかして・・鳩の鳴き声とか?

576:病弱名無しさん
10/04/21 09:04:47 iwIG3Ghw0
>>545
手術したらカルテに映像貼り付けてあるはず。
手術後にカルテ開示申請すれば見れるんじゃないかな。

577:病弱名無しさん
10/04/21 19:56:00 SPBkSYOu0
>>573
嵐だったんだ
このスレ独特の流れなのかと思って
せっかくの該当スレなのに見辛くて諦めてたわw

578:病弱名無しさん
10/04/21 23:51:05 Bvjh01Z60
まったくのヘルニア初心者です
一ヶ月ほど前から椎間板ヘルニアで坐骨神経痛が酷く
会社休業して保存療法で鎮痛剤と湿布使って自宅療養してきましたが、、
効果が薄いためブロック注射を3回打ちました

1回目=数回刺すと思いますが最後の2刺しぐらいが神経に刺さった感じで激痛
      述後は効果大で効き目の切れると言われていた1週間後に痛みが戻ってきた

2回目=1度目と同じようにされたのですが、神経を刺されたような痛みはなし
      その日は腰に張りがあるものの歩行可能でしたが、翌日、腰が張って痛くなり左足の神経痛もぶり返した

3回目=痛みが酷いため3日で打ち直し。注射時は神経に刺されたような痛みはあったが2時間後に
      起きるよう言われて立とうとしたら脛、腿、腰の痛みで立てず、這いずるように医院をでました
      すぐに動けず医院前で10分ぐらいしゃがみこんでたら痛みが緩和したので帰宅←今ココ

ブロック注射で神経直接刺された痛みや術後、腰が張る症状は出るものなのでしょうか?
3回目のあと痛がってたら午後の診療でもう一度打ちますかといってたんですが
間隔が短すぎると思い断りました。連続して打っても大丈夫なんでしょうか?
この医院自体、主治医からの紹介でいったのですが麻酔注射の専門医らしくヘルニアの専門医ではないので
かなり不安です。医院を変えたほうがいいのでしょうか?もしくは自分の症状にブロックがあってないんでしょうか?
ご助言おねがいします

579:病弱名無しさん
10/04/22 21:12:22 56lCQ9y80
俺は左足全部いたい。。特にふくらはぎ外側が痛い。しぜんにかばう姿勢になってしまってる。
朝は地獄でしゃれにならん。とにかく直立不動が地獄のように痛い。なんとかしてくれ。。。

明日MRIの結果聞いてくる。職場が病院なのが救いだ。。

医療機器を数人で運んだとき痛めたのわかってるけどそんなの誰でも言えない。本当に辛い。。

たまに調子よくてすんなり仕事できると凹む。。。

仕事を普通にがんばってしたい。これだけです。

580:病弱名無しさん
10/04/22 23:14:16 fksIwuA60
>>578
LOVE法で手術すべきレベルだと思うよ、それ。

581:病弱名無しさん
10/04/23 20:25:30 Hu71rGZC0
>>579
俺も右が全く一緒の症状だ

花の高校生なのによおおおおおおおお
椅子に座るのが痛すぎてやばい

部活してぇなぁ


582:病弱名無しさん
10/04/23 21:41:43 iiQ60OTyO
>>578
X線で確認しながら打ちました?
>神経に刺さった感じで激痛
だとX線で確認しながら打つ神経根ブロックだと思うんですが。

自分は総合病院の整形外科を受診、神経根ブロックも担当の先生でした。
注射した後は足がポカポカする感じで、痛みはありませんでした。

硬膜外ブロックなら、次の段階で神経根ブロックになるかと思います。
神経根ブロックが効かない・合わないと、580さんの書かれているように手術ですかね‥。
もう一度主治医に経緯を話して、相談してみるのもありかと思います。


583:病弱名無しさん
10/04/23 21:47:55 RsXo5Wdd0
昔の神経ブロックを受けたときの質問です。
最高に痛かった注射が硬膜外なのか神経根なのか知りたい

レントゲン下での注射は受けたこと無いので、硬膜外ブロックだと思うのだが、
痛んでる神経を捜している感じがあった。ここがいつもの痛みと言ってから注射されたと思う
注射の後、足先までに神経が燃えるような感じがあった。
これは神経根ブロックの痛み?
レントゲン下以外でも、神経根ブロックはやるのかな?

さっき調べたら硬膜外ブロックもレントゲン下でやるところもあるんですね。
どうなのだろ。
お答えいただけたら幸いです。

584:病弱名無しさん
10/04/23 22:32:34 3vgKTWD5P
>>581
高校生でヘルニア?

585:病弱名無しさん
10/04/23 22:56:01 RsXo5Wdd0
>>584
高校生でヘルニアは珍しいけどあると思うぞ。
かくいう俺も高校生のときに罹患したわ。
運動で青春してたけど、全てがなくなっちまったな。

>>581
無理するなよ。最悪高校なんて行かなくても大丈夫だって気持ちで。
俺は6月に罹患して期末試験以外ほとんど休んで、夏休みの後4,50日休んだわ。
それでも痛みは引かなかったけど無理して行った。

今思えば完全に良くなってから動き出すべきだと思うね

586:病弱名無しさん
10/04/24 12:02:53 zmRAZG6o0
お聞きしたいのですが、ヘルニアになられた方で、足の甲と親指が痛くて、夜中に眠られなくなられた方おられますか?


587:病弱名無しさん
10/04/24 12:51:16 novPlAb80
ちょっと質問ですが俺は背骨がずれてのヘルニアですが(3年前の高1の時からで腰少しと足がものすごく痛かった)
ストレッチを毎日するようになってから調子が良かったのですが
最近新しいバイトを始め(スーパーのレジ)腰を曲げっぱなしで打ってるので辛いのです
で、2週間くらい前から背中が冷たいような感じがして3日くらい前からは背中の直径5㎝くらい少し麻痺してるような感じです(そこだけ爪で引っ掻いてもあまり痛くない)
これってヘルニアの所為ですかね?病院に行ってみた方がいいのかな?実害はないしそこまで重要視はしてないけどどうなんでしょう?

588:病弱名無しさん
10/04/24 13:09:09 LNUswmFt0
>>586
寝れなくなったことあるよ。
その部分だと俺と一緒でL4L5かね。
ふくらはぎの外側も痛かったりするんじゃね。

>>587
行ける時に行っておけばいいんじゃね。
少しでも痛いなら行っても良いと思う。
悪化してからじゃ何も出来ないよ


589:病弱名無しさん
10/04/24 18:01:00 MVjRQpSY0
>>588
そうです。ふくらはぎの外側痛いです。
保存療法でも良くなるでしょうか?

590:病弱名無しさん
10/04/24 18:16:47 usBjMfPv0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
URLリンク(yotunaosu.web.fc2.com)

591:病弱名無しさん
10/04/24 19:42:55 LNUswmFt0
>>589
良くなる人と変わらない人がいる。
俺は神経ブロック(痛み止めの麻酔)を打ちながら保存両方だったが、
あんまり良くならなかった。座っていたら痛くなくなるまでに1年近くかかった。

足まで痛いのは坐骨神経痛って言うみたいだが、その症状だと神経損傷がうけてるから
早く病院行ったほうがいいと思うよ
てか寝られないんなら月曜日にでもすぐに行くべき。

592:病弱名無しさん
10/04/24 19:53:48 fIZqf9uF0
つーか、受診すべきか否かを何でここで聞くのか解らない。
先ずは医者に行くべきだろう?
自分の体、大事にしようぜ。

593:病弱名無しさん
10/04/24 21:18:35 Wa4GbwT60
今 小学生でもヘルニアの子いるからな;;

594:病弱名無しさん
10/04/24 23:52:45 nrJJ31EJO
今は、ブロック注射や手術も、しない方向できてるんだね
確かに、神経圧迫で痺れてるだけで手術するなんて無謀な選択だしね。
ここで聞くのも一つのテだけど、自分でヘルニアの事は調べるべき。

595:病弱名無しさん
10/04/25 00:15:11 G0mtuc3EP
>>593
そんなに今の子供はやわいのか。

596:病弱名無しさん
10/04/25 00:43:12 R8vbhz6z0
>>595
中学生で夏休み中に手術するって人も知り合いでいたし
病院でも何人か見たよ
何して軟骨出たのって聞きたいくらい 

597:病弱名無しさん
10/04/25 07:43:15 C4Yak5kc0
遺伝的に弱い人もいるから仕方ないだろ

598:病弱名無しさん
10/04/25 20:43:51 EiJzEDaH0
agee

599:病弱名無しさん
10/04/25 20:47:24 5Xp6fH9x0
>>596
俺は中学のときに
野球部の冬トレで雑巾がけしまくって痛くなったぞ

600:totopaccho
10/04/25 22:27:16 cxeSbHzi0
オーソさんに質問
56歳男です。椎間板ヘルニアを煩い、二ヶ月になります。
痛みは治まったのですが一週間前よりあまりのしびれに歩くことができず
急遽入院しています。ブロック注射、硬膜外ブロックなどの治療と
マッサージ等とされています。
現在痛みはありませんが、下肢の麻痺がひどく、足に力が入らず歩けません。
両足裏がしびれているのもずっと治りません。
それなのに、医者からはそろそろ退院しろといわれています。
全然歩けないのに・・・それで、この麻痺ってやつは毎日マッサージ等をする以外
治らないのでしょうか?それともよい専門医師に手術をしてもらったほうが
いいのでしょうか?時間が解決するものと気長に保存でいくべきなのか、新たに
病院を探すべきか迷っています。

601:オーソゴニスト
10/04/26 07:52:09 tTL8i/IcO

>>600

>現在痛みはありませんが、下肢の麻痺がひどく、足に力が入らず歩けません。
両足裏がしびれているのもずっと治りません。

詳しいシビレの場所がいる。筋力低下の場所と。

602:totopaccho
10/04/26 22:32:01 1Si372KQ0
オーソさんへ  実はこれを書いているのは本人の妻です。傍から見ての書き込みですので
正確にシビレの場所と言われてもよくわからないのですが、観察するかぎりの
ことを書きます。
昨日痛みはおさまったと書きましたが、昨夜からまた背中と腰に痛みがはしりだしたようです。
ですが、本日の夕方までには痛みはおさまってきました。何かしたわけでもないのに・・・
シビレの場所は両足の裏から甲のあたりまで広がっている様子。足に触ったら痛いからやめろと
言われました。昨晩は本当に足が動かず、這ってトイレに行ってたようです。
今日の様子も車椅子からベッドに上がるのも腕の力であちこちにつかまって
やっとあがり、手で足を引きずりあげる様子でした。
あまりに心配だったので、主治医の先生を呼び出して詳しく話しを聞きましたら、
主人のヘルニア自体は4番目と5番目の間から出てるのですが、さほど大きいもの
でもなく、それより上の3番2番のほうの周りの組織からの圧迫がひどいような説明でした。
前回行われた硬膜外ブロックは背骨のずいぶん下から注射されたようで、それは神経を
傷つけるリスクを避けるものだったと、でも、効果がイマイチなので明日はもっと上の神経
に直接薬効が出るように行いたいと、合わせて血流をよくする点滴を2週間行い、リハビリも
負荷をかけてやっていく方向でGW明けまでには退院できるようにしましょう。
との説明でした。
上の背骨のほうに注射したらリスクがあるんと違うんかいな・・・と心配ですが
その場の雰囲気で転院したいとも言えず、お願いしますと返事してしまいました。
後から神経傷つけられて障害残ったらどうしようかと悩みだしましたが
こうなると運を天にまかせるしかないですよね。
素人目の説明ですので判断に困られますよね。ごめんなさい。
不安でついすがってしまいました。

603:オーソゴニスト
10/04/26 23:18:48 tTL8i/IcO

>>602

>シビレの場所は両足の裏から甲のあたりまで広がっている様子。足に触ったら痛いからやめろと
言われました。昨晩は本当に足が動かず、這ってトイレに行ってたようです。

軽く触れるだけで激痛とはCRPSカウザルギーの疑いも出て来たな。ヘルニアは二番三番か・・・
問題は何処で神経を締厄しているかだ。二番三番ならばそこまで脚に下りるとは考えにくい。ご主人の言っている位置とは違うし。
差し当たりケツ周りは触れるのかな?他スレでも書いたが(坐骨神経痛スレ)ネットで上殿神経、下殿神経の出入りする場所を調べ、そこをやや痛い位に(痛みが紛れるまで)押さえてみる。

悪化はしないだろうからご心配なく。一日に三度程はやって良い。強く→中→中で三日間やってみる。今の情報ではそれくらいの場所しかないが、ドンピシャで決まればこれでもかなり楽になる。

604:病弱名無しさん
10/04/27 22:32:30 CMxFzUc30
腰椎ヘルニアで保存療法中ですが、趣味の空手に復帰したいです!
ヘルニアを手術無しで乗り越えて、スポーツに復帰した方いらっしゃいますか??
凹む毎日です。。。

605:病弱名無しさん
10/04/28 13:11:35 oagKWW8I0
起きている間はいいんだけど、寝て起きた時に痛いんだけど
これって敷き布団や枕の問題??

ムアツふとんとか評判いいんだけど、こーいうのがいいのかな…?
一応5関節の椎間板ヘルニアみたいです。

606:病弱名無しさん
10/04/28 13:16:47 Ay93X6yqP
>>605
実際使ってみないとどんな寝具が自分にあってるかってわからないお
色々試すしかないでつ

607:病弱名無しさん
10/04/29 00:04:44 tSzDpCBe0
ヘルニア自体を治さないとどんな寝具使っても一緒。

608:病弱名無しさん
10/05/01 22:41:02 CmvQ/2oO0
今朝からすごい痛む。数日前にブロックしたばかりなのに、もう痛い。
悪化したら連絡してと病院に言われたから電話したのに、先生いません!とあっさり切られた…何で?
他の病院もたらい回しのように受け付けてくれない。連休ってやだね。
もう本当に辛すぎて嫌だ。死にたいくらい嫌だ。痛すぎてどうしようもないのに、どうにもできない。
でも寝てると邪魔者扱い。どうすりゃいいのさ。こっちは陣痛より痛いんですけど。


609:病弱名無しさん
10/05/01 22:55:14 WlpYvxpkP
>>608
最悪救急車呼ぶしかないお
麻痺が急速に悪化して一生車椅子もありえるしね

610:病弱名無しさん
10/05/01 23:42:58 oFdlH7tL0
>>608
座薬入れて寝んねしかないね

611:病弱名無しさん
10/05/02 00:01:53 VeyD6nDTP
脱出型とかだと座薬くらいじゃ全く痛み取れないんだおね
もう地獄・・・

612:病弱名無しさん
10/05/02 00:15:12 diKmLCGs0
>>611
意味ないなら我慢して寝んね

613:病弱名無しさん
10/05/02 00:46:52 kh7pzGWG0
我慢したいのはやまやまなんだけど、まじでやばいわ。
痛いわ感覚ないわで、さっき漏らしたw
動けないから、しばらくそのまんまだった。泣きたい。
座薬入れたけど効きやしない。
この年でこんな醜態さらすとは思わなんだ。

614:病弱名無しさん
10/05/02 03:40:05 PRTCmu9p0
生きてるかお

615:病弱名無しさん
10/05/02 09:04:59 z6CSEZOS0
失禁の症状の時って、即手術じゃなかった?
613生きてるか?

616:病弱名無しさん
10/05/02 14:21:21 eG/47yvV0
>>613
おもらし症状は手術だぞ
手術しないのか?

617:病弱名無しさん
10/05/02 15:30:37 kh7pzGWG0
レスありがとう。
何とか生きてます。足が冷たくなってきたw
手術するほどじゃないからって言われてたんですわ。でもここにきて悪化。
にも関わらず、主治医はいないの一言で絶賛放置プレイ中。
連休中だもんで、どこの病院も受け入れてくれません。救急センターって何のためにあるんだろうね…。

緊急手術とかって都市伝説じゃないかと思ってきた。
どこも受け入れてくれないとかwもう死ねと言われてるとしかww

618:病弱名無しさん
10/05/02 17:08:03 OzThAa3RP
救急車呼んじゃえばどうにかなるんじゃね?
失禁もしているって言えば呼んでも良いレベルだと思うけど。

619:病弱名無しさん
10/05/02 18:39:14 VeyD6nDTP
GW中の病気や事故とかかなり危険そうだね
この祝日制度やめたほうがいいんじゃね~の

620:病弱名無しさん
10/05/02 21:07:23 51P6lgIl0
おれも脱出型だったんだけど排尿障害までなかったが
座薬とか効かないで痛い気持ちはわかるよ
先生の見る目がないと思うんだが…
がんばって 休み過ぎるまで寝んね寝んねしかないね;;

621:病弱名無しさん
10/05/02 21:22:49 HLlwrcjP0
>>617
連休明けまで(,,゚Д゚) ガンガレ!
まぁ、焦って藪医者に手術されても困るしなぁ。



622:オーソゴニスト
10/05/02 22:19:18 zLY+PDCC0

寝れば万事良いのであれば睡眠薬を飲まんか。

くっくっく。

623:オーソゴニスト
10/05/02 22:24:03 zLY+PDCC0

>>602

あれからどうなったんだ?報告せんか。

くっくっく。

624:病弱名無しさん
10/05/03 00:00:42 H3BLGKqb0
臀部の痛みと足裏に痺れがある
歩けるんだけど保存で3ヶ月くらい効果でなかったら手術しちゃったほうがいいのかな?

625:病弱名無しさん
10/05/03 11:11:51 HGAmOIcm0
即手術

626:病弱名無しさん
10/05/03 12:19:00 UGhC2Ka30
歩けるくらいなら、焦って切らなくても。

鈍痛 2ヶ月
イタイタ 2ヶ月
激痛(くの字立ち、間欠跛行もあり) 2ヶ月

から回復したよ。


627:病弱名無しさん
10/05/03 19:48:48 Yh+Uc4VZ0
>>617
お~い、生きてるかお?

628:病弱名無しさん
10/05/03 20:13:27 kd5TkkjgP
折れも右足足底部の麻痺が拡大してきた ort

629:病弱名無しさん
10/05/03 23:21:22 RRcolcSn0
オーソさん 病院で背骨歪んでるって言われたんだけど
自宅で出来る矯正法ってある?

630:オーソゴニスト
10/05/04 07:19:39 DF2o1TkWO

>>629

歪んでると言われた整体外科で治してもらわんか、もしかしてバカなのか?自分で治す??やはりバカだ。

くっくっく。

631:病弱名無しさん
10/05/04 07:33:22 DGaQC7+U0
>>617
無事ですか?
医者によっては積極的治療をしない人もいると思うし
オペ専門の病院でセカンドオピニオンを受けたらどう?
失禁まで行ってるなら時間はないよ
って、俺も人のことは言えないんだが・・・
愛知腰痛オペセンターに行きたいなぁ・・

632:病弱名無しさん
10/05/04 14:02:24 S703Bt7U0
オーソ先生、
骨格の多少の歪みは、痛みや痺れに関係ないってことですよね。


633:病弱名無しさん
10/05/04 14:05:23 dlQ5nDZYP
オーソは性格が歪んでるの治したほうがいいねw
こんなんでほんとに客商売やってるのかよ
整体師すら自称だったりしてなw

634:オーソゴニスト
10/05/04 14:19:28 DF2o1TkWO

>>632

歪みをもたらしている筋肉靭帯等が問題を引き起こす。小山羊か先か、親山羊が先かだ。


めぇ~。

>>633

オマエごとき風情は、その胸糞悪いクソ蝿がたかるケツの穴がポカンと開いたような顔を治さんか。やはり白痴だ。

くっくっく。

635:病弱名無しさん
10/05/04 23:10:23 rOsBJQSk0
>>630
言った自分がバカでした;;
自分で治せたら整体師なんていらないですもんね

636:病弱名無しさん
10/05/05 00:40:56 7mhT7xZ80
agee

637:党一京会=2ちゃんウン営
10/05/05 01:54:59 dReEMysk0
2ちゃんねるは党一京会の世▲論工作所として作られてる。あとI▲P集めが目的。

今年の7月から東京にあるネ▲ットカフェはすべて会員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警▲察が、ユダヤ(統一京会)やサッ長連合のためにインターネ▲ットカフェ規制をする。

【池田整治 (著)  マインドコントロール】↓
・第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。
・上九一色村のオウム強制捜査前に、警察幹部が池田に「最初の機動隊員が50名から150名が死ぬかも」といった。
─裏の支配者グループが「資本主義」と「共産主義」を作り出した─
東のアジアで、太平洋を越えて大陸共産圏と直接「対峙」でき、かつ強大な軍の「拠点」となり得るのは、
日本列島しかなかった。このための具体的な占領施策が、次の四つだった。
1.一方的なやらせ裁判である極東軍事裁判(東京裁判) 2.GHQ作成の日本憲法の押しつけ
3.約7000冊にものぼる歴史・戦略等図書の焚書  4.完璧な検閲体制
江藤淳氏はこれを「戦争犯罪情報プログラム(戦争犯罪周知宣伝計画)に基づいた占領政策」と指摘している。
URLリンク(megalodon.jp)▲bs.li▲vedoor.jp/b▲bs/read.cgi/study/368/1▲074780696/156-163

■いま日本の支配者はサッ長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■

・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査はサッ長連合やアメリカのための捜査です。
詳細 URLリンク(megalodon.jp)
閨 閥URLリンク(www.kyudan.com)
新2ちゃんねる
URLリンク(megalodon.jp)

638:病弱名無しさん
10/05/06 00:29:12 DBzAnAEo0
腰痛以外にも右足全体が痺れるので、いつもの腰痛と違うなーと思ってたら・・・
椎間板ヘルニアと診断されて1週間
連休中寝てれば仕事復帰できるくらいにはなるだろうと思ってたけど
甘かった。いまだ長時間座ったり歩いたりできない・・・
痛み止め飲んでシップ貼って寝てる分には、痛みが気にならなくなるレベルなんだけど、
復帰できるまでどのくらい時間かかるんだろう?
医者は完治には数カ月かかると言われたけどさすがに休めないしなぁ・・・


639:病弱名無しさん
10/05/06 12:10:28 0fT4NvKL0
>>638
3、4日で治るならみんな困らないよ

640:病弱名無しさん
10/05/06 18:59:36 B1KwT7ZV0
宇宙に行くと腰痛がなくなるみたいですよ。

641:腰椎椎間板ヘルニアその1
10/05/06 20:57:54 nFJ3fqQQ0
>>638
今年3月始め:左臀部と左の腰、そけい部が痛み始めた。
その前に4日間ほど高熱で寝たきりだったので、それが原因の軽い腰痛だと思った。
フロに入ると痛みが和らいだが、湿布を貼っても一向に痛みがなくならない。
整形外科を受診し、レントゲン撮って、「椎間板がほんの少し狭いけど、痛み止めで
良くならなかったらまた来てね」といわれロキソニンと湿布もらってその日は帰宅。

3月5日ごろ:痛みが引かず酷くなるので再診。MRI撮りましょうと言うことになり撮影。
仰臥は出来たが、撮影後起き上がるのが非常に困難。結果、腰椎椎間板ヘルニアと判明。
その場で麻酔科の予約を入れるが、すでに予約で一杯のため約2週間後。・゚・(ノд`)・゚・。
硬膜外ブロック注射という方法で痛みを軽減するとの説明をうける。
ヘルニアはマクロファージが食べちゃうこともある、とも説明された。ボルタレンサポ20日分処方。
続きます

642:病弱名無しさん
10/05/06 21:07:12 2RL9MPXs0
>>638
MRIは撮った?
痛み止めとシップが効くなら軽症だね。
安静にしてれば数ヶ月で治るかも。

643:腰椎椎間板ヘルニアその2
10/05/06 21:14:05 nFJ3fqQQ0
3月20日頃:1回目の硬膜外ブロック注射を打つ。効果はほとんどなかった。
当方は在宅勤務だが、注射までの2週間に締め切りが3つほどあり毎日PCの前に向かう。
痛みをかばう為姿勢が悪くなり、さらに痛くなるという悪循環。マジデ泣きながら仕事してた。
さらに日帰りだが海浜堤防にて現地視察があり、座薬と杖で這うように仕事。
痛みMAX期間だった。歩行には杖を使用、しかしこの間ボルタレン使用は3回。

3月末:硬膜外ブロック注射2回目。麻酔の痺れがひどかったものの、痺れが取れた
2時間後くらいから、左臀部の痛みやこわばりが取れたのがわかった。
この2回目の注射以降、急速に痛みがなくなる。歩行のための杖は使わなくなった。

4月始め:硬膜外ブロック注射3回目。前回注射後痛みはほとんどなくなったが、
そけい部に鈍痛があるため注射。これ以降痛みはまったくといっていいほどなくなる。
次で最後

644:腰椎椎間板ヘルニアその3
10/05/06 21:28:54 nFJ3fqQQ0
4月下旬までに、注射後2度麻酔科を受診したが、2度とも注射なしで経過観察となった。
当方は発症から約1ヶ月で発症前の日常生活に復帰できました。
自分は幸運にも硬膜外ブロックが効いた例ですね。

5月6日現在、痛みは感じず。GW中にはリハビリもかねて里山のウォーキングや、
鎖場のある低山登山をしました(チトマズイか)。普段でも姿勢を気にしたり、無理しないようにしている。
痛いときはすぐに横になっていたが、オフィス勤めだとそうも行かないね。
痛みMAXのときでも、何やかやと外出はせねばならず、杖をついて歩いていたけどね。
以上、個人差はあるから参考になるかワカランが、一例として。

645:638
10/05/07 11:11:44 pZm6TEkm0
>>641
詳しくどうもです。硬膜外ブロック注射ってよさげですね
これ打ってもらえば完治待たなくても仕事復帰できるかな。

>>642
MRIは月曜にする予定。たぶん軽症なんだと思う。
それでも安静にしてても数カ月か・・キビシー

仕事持ちの人はさすがに休めないよね?
みなさん痛み我慢して無理しつつ仕事してるのかな。
私は車で街周っていろいろ点検する仕事してるんですが、
コルセットしても、席に座ると痛くなってアクセルやブレーキに力入らなくなってしまう
痛みのピークの時はとうとう車運転できなくなって、周りに休むより迷惑かけてしまったから
無理しても仕事いくべきか、痛み消えるまで休むべきか悩んでる・・・



646:病弱名無しさん
10/05/07 11:26:59 027hnlEWP
休めないって?
いずれ強制休業で人生変わるわけでつよ

647:病弱名無しさん
10/05/07 15:18:50 Wt5MxWUQ0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
URLリンク(yotunaosu.web.fc2.com)

648:病弱名無しさん
10/05/07 22:28:48 nNM1I1cQ0
>>645
運転つらいよね。俺も痛かったけど、車用の腰当まくら買ったらだいぶ楽になったぞ。

649:642
10/05/07 23:21:42 IosRmhTW0
>>645
仕事休めないですよね。。
こんな時代、1ヶ月でも休業したら
リストラ候補or昇給昇格なし
だろうからなぁ・・・

僕もコルセットしてて、座っても立っても痛いです。
ちなみに私はヘルニア手術経験者。
今は椎間板性腰痛&筋膜性腰痛に苦しんでます。
手術はオススメしません。

650:病弱名無しさん
10/05/08 00:50:46 zgHUJeEe0
>>648
車にもよるのかな?
後部座席だと足が伸ばせないので、
振動をもろに座骨や腰で受けて辛いけど、
スポーツタイプの車の運転席は、
足を伸ばして腿から背中までの全体で
体重や振動を受けていたので、
割と楽だった。
神奈川から小松まで車で行けた。

651:病弱名無しさん
10/05/08 07:39:48 adyUNGfeP
筋力低下&麻痺で事故る確立上がるから運転はやめてほしいね
反応も遅れるだろうしね

652:病弱名無しさん
10/05/08 11:22:50 Fyj4A2eW0
こっちは本気で悩んでるのに文章の最後にくっくっくとかつける人マジで死んで欲しい・・・

653:病弱名無しさん
10/05/08 11:30:29 sWmaemMF0
俺前が生きてようが死んでようが
俺の人生に何の±もないし

勝手に悩んでてって感じ

654:病弱名無しさん
10/05/08 14:31:19 ANWswKVF0
クズが

655:病弱名無しさん
10/05/08 17:04:07 7iNISnYR0
クズで結構俺健康ってかww

656:病弱名無しさん
10/05/08 22:10:08 GwZB++qZ0
字面だけ見て文章を見ないヤツに限ってこっちは悩んでるのに~とか言い出す

657:病弱名無しさん
10/05/09 11:44:27 nraOPXD20
            (    /  \_
            /       /  ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんキッ!キッ!キッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/\:::: :::: :/::: :::: \/_
       /-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ
      |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::)  ─┼─
      |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/    ─┼─
       |  \`    \     /      │
       \  ------      /        | | /
         \  -       /          _/

658:病弱名無しさん
10/05/09 19:13:39 GBu6HUpCP
>>656
その文章を正しいと思ってるの?w
しょせん自称ですお

しっかしおまいらもこのスレのテンプレ見てすみ分けろと
ここは整形外科、ペインクリニック領域の話題がメイン
手技系は坐骨神経痛/ヘルニアスレにいけと

659:病弱名無しさん
10/05/09 21:39:42 1XhK+RZV0
私も昔なったけれど腰の痛みよりも右足先の痺れがなかなか無くならないので
「このまま手術かも」なんて勝手に思い込んで不眠症になったときがある

軽度で今は完治したけれど、ネットで色々調べたけれど、調べれば調べるほど
ネガティブになったいった…整体なんかにも行ったけれど意味なかったな

660:病弱名無しさん
10/05/09 22:52:22 I++d8rAI0
>>659

それわかる。ネットが繁栄して、何かの病気になった時
症状を検索すればするほど悪い方にいって一人で悩んでしまうよね。
俺の場合、去年の10月くらいかな、腰の痛みで→腰痛だと思い込む。
けどなかなか治らないのでネットで検索&
整体通い(今思えばこれがヤバかったかも)だして、
痛みが徐々に左足に移動、ネットで検索して自己診断で
間欠性跛行か?なんて思い出して、今年の2月のある日歩けなくなって
仕事早退で病院に行ったらレントゲン、翌日MRIでヘルニアだと診断された。
今は完治してるけど爪先がまだ若干しびれてる。神経が傷付いてるから
これは仕方ないらしい。今は2週間に一度くらいの割合で気休め程度で点滴打ちに行ってる。
何か体に痛みや症状が現れた時はネット検索はせずまず病院に行くべきだよね。
自己判断は自己判断でしかなく、専門医に観てもらうのが一番だと思うね。

先週の木曜、愛犬のフレンチブルがヘルニアと診断されましたorz
通院時、プルプル震えてて先生が言うには失神してしまいそうな痛みらしい。
二足歩行の動物ならまず歩くのはムリな痛み。って言ってた。
軽度だったみたいでステロイド注射で回復に向かってるけど早く良くなれ~アクセル!


661:病弱名無しさん
10/05/09 23:04:45 q/rjWF1Q0
>>660
愛犬 整体に行ってるの?

662:病弱名無しさん
10/05/10 00:08:21 DPsB7C/R0
>>660
完治してないやんw

663:病弱名無しさん
10/05/10 22:26:42 9eo6CWlu0
会社の人で長年ヘルニアを患ってるひといるんだけど
普通に歩けて20kgくらいの品物仕事上持ち運びを
普通にできてる人って手術しないといけないくらい酷いのですか?


664:660
10/05/10 22:45:44 /dROfHh70
>>663

俺も今はそれくらいは大丈夫。
けどムリしてると再発する恐怖感はある。
爪先は相変わらず若干痺れてる。
重いものを持つ時は膝から、
なるべく腰に負担はかけないように注意してる。

665:病弱名無しさん
10/05/11 20:25:45 v9/N9agX0
くっくっく

666:病弱名無しさん
10/05/11 20:54:34 V2Bbhngf0
♪私の青い鳥~


く~、一日座り仕事してると、夕方以降辛いなぁ。

667:病弱名無しさん
10/05/13 02:56:53 +IZ1iyzuQ
ヘルニアと診断されて一年くらいだけど、今だに腰は痛い。
痺れはないけど、足は痛くて上がらないし、腰を使ってものを持てない。
長時間座っていると痛い。どういう状態を完治というの? つか完璧に痛みがとれるなんてあり得るのか?

668:病弱名無しさん
10/05/13 07:14:47 WD6GZ/rqP
完全体に戻れる人は稀なケース・・・
日常生活に支障ない程度に戻れるようになれればラッキーみたいな感じ?

669:病弱名無しさん
10/05/13 07:15:40 nxZQiM+w0
病院で聞けよアホ


670:病弱名無しさん
10/05/13 07:37:41 WD6GZ/rqP
>>669
この病気は病院はほとんどあてにならない状態だよ
病気の経過も人それぞれ
激痛時に手術するかブロック打つか気休めに薬貰うかってとこでやれることは限定的
かといって整体、カイロ、整骨など手技系で治ることも少ないしね
最後はあきらめて持病や障害持ちと認識せざるおえなくなる
いかに発症させないかが結局重要だったわけだ・・・

671:病弱名無しさん
10/05/13 07:39:48 x6cQXaVP0
>>667

28年前に椎間板ヘルニアになりました。
入院して手術もすすめられたけど、しませんでした。
当時はかなり辛かったけど、今は普通に生活もできて痛みもありません。
疲れたり重いものを持つときは注意していますが。


672:病弱名無しさん
10/05/13 20:50:34 bs6Z040A0
>>670
何にもわかってないなこいつ

673:病弱名無しさん
10/05/13 20:54:44 WD6GZ/rqP
>>672
ま、たいていこんな感じってことだよ
ちなみに発症して3年目でこのスレ歴2年ねw
歴が長くなるほど諦め感も増すよ
いずれわかるw

674:病弱名無しさん
10/05/13 21:24:03 qpgpIJRd0
保存歴2年未だに腰と足が痛くなる。
仕事はできるけどしぶといなぁ

675:病弱名無しさん
10/05/13 21:38:56 nxZQiM+w0
>>673

>>668>>670みたいな考えや質問しかないのか?
ほんとアホだな
アホアホ言って悪いけどほんとアホだわアホ

676:病弱名無しさん
10/05/13 21:46:12 WD6GZ/rqP
>>675
とりあえずこのスレのpart1から読み直してみなはれ
絶望するかもしれないけどねw

677:病弱名無しさん
10/05/13 22:35:58 nK+uy/0r0
得意先の人で2回手術したそうですけど再発をくりかえしているようで
1日中立って仕事するんでときどき立っていられないらしいな


678:病弱名無しさん
10/05/13 22:39:34 x6cQXaVP0
ゴムバンドをすればok

679:病弱名無しさん
10/05/13 23:49:37 H8Cnnbeq0
なんか最強のバンドとかベルトとかってないかな
足の痺れも止めてくれるようなの
結局、何をしてもだめなんで絶望するしかねーんだよな

680:病弱名無しさん
10/05/14 00:01:19 TlCo89PF0
>>679
医院に相談してみれば?
保険が利くコルセットがありますよ。
サイズも測って自分に合わせられるようです。

681:病弱名無しさん
10/05/14 01:31:42 ZDIjwbeA0
kagi 673
オーソの書き込み読んでないのかw

682:病弱名無しさん
10/05/14 01:40:10 hkqz9rzBP
オーソなんて事象ゴッドハンドじゃんw
URLなりとっとと晒せと
折れの治してくれたら1000万やるよw
治せなかったら一生折れの介護ねw

683:病弱名無しさん
10/05/14 08:04:22 DUyF+NY80
コルセットはて支えにはなるけど、徐々に腰の筋力が落ちていくような気がします。
ゴムバンドはバラコンバンドです。三千円前後で購入できるし通わなくても本をみながら巻けるし自分には最終的にここが一番合っていました。痛みがあるときは強く巻くと痛みが緩和されました。

684:病弱名無しさん
10/05/14 08:18:49 hkqz9rzBP
コルセットとゴムバンドは全然違うお
病院に入ってる業者なんて保険効くけど糞高いw
3割負担っていうけど崩壊しかけてる保険財政の圧迫要因の何者でもないよね

685:病弱名無しさん
10/05/14 09:55:44 DUyF+NY80
コルセットは当時でも(20年前)1万以上した気が・・

686:病弱名無しさん
10/05/14 13:10:03 jdx8YeqK0
この前、石膏で型をとったの作ったけど
2万5千円を現地支払い
後日、健康保険に申請して7割返ってくるから
7500円くらいだよ

自分の身体にあったもののほうがいいし、長く使えると思うけど


687:病弱名無しさん
10/05/14 14:12:13 DUyF+NY80
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

バラコンバンド検索

688:病弱名無しさん
10/05/14 19:46:20 EvKaod1q0
ヘルニアって手術したからって完治はありえるの?

689:病弱名無しさん
10/05/14 20:09:18 hkqz9rzBP
>>688
手術の成功率はどれも9割とか高いけど術後の満足度はけっこう低いんじゃないかな
手術したからといって発症前の完全体に戻れるひとって少ないからね
神経とか痛めてたら坐骨神経痛や麻痺、痺れは残るケースが多々ある
だから手術せずに粘れば良いってもんでもないんだよね

690:病弱名無しさん
10/05/14 23:07:21 DUyF+NY80
>>689

知人に手術してもなお痛がっている人はいました。
自分は手術を選ばずバラコンバンドで痛みがなくなっただけです。

691:病弱名無しさん
10/05/14 23:13:37 xgr80aTk0
バラコンバンドを24時間まいてるオイラが来ましたよ。


692:病弱名無しさん
10/05/14 23:19:20 DUyF+NY80
おお~~

693:病弱名無しさん
10/05/14 23:36:05 DUyF+NY80
うちは結婚した相手も椎間板ヘルニアでバラコンバンドを勧めたら、最初は疑わしそうだったけどやがて痛みのあるときにはバンドを巻いて出勤するようになりました。

694:病弱名無しさん
10/05/15 00:26:56 Dy4jlU+H0
>>679
>何をしてもだめなんで
何をしたの?

ヘルニアの自然吸収?もあるし、治療法も色々ある
絶望しないで

695:病弱名無しさん
10/05/15 08:22:15 oL0fj5TlP
>>694
例えば?
痺れや麻痺っつーのは神経を傷つけたのが原因だから回復はなかなか難しいよ
血腫とかが原因なら吸収されてないなら取り除けばなんとかなるかもしれないけどね


696:すぺ
10/05/15 10:16:21 f6hCvOfj0
673は正しい


697:病弱名無しさん
10/05/15 23:43:10 Q2wWngHF0
>>695
神経損傷で、麻痺が出るのは解るけど
痺れは出ないのでは?
神経圧迫では痺れは出ると。

勿論、中枢神経損傷では、重篤な症状もあるだろうし
回復も時間は掛かる。
ヘルニアの手術をしても、痺れが取れない人がいるよね
何故だろうね。
ヘルニアは、脱出型ならマクロが働いてくれれば消える。

自分はこの疾患になり、いろいろ調べた
神経の事や症状が治まった人のブログも見た
絶望感も経験した
心因性とも思った時期もあり、画像を毎日見ては
人生諦めた時も。
今はヘルニアに対して、いろいろな見解も出てきてるし
ヘルニアが原因だという考えを捨ててみるのも
一つの治療法だとも思う。
人それぞれの考え方があるから、何を信じるかで
気持ちも変わる。

支離滅裂な文章ですみません
でも実際に、画像的にヘルニアがあっても
症状がない人もいるデーターもある
自分もその一人になった。
だから、絶望しないでと言いたかっただけです
長文失礼いたしました。

698:病弱名無しさん
10/05/16 00:02:20 AN+GVe5G0
痛みがある。そのとき画像診断でヘルニアが見つかった。
因果関係を結びつける根拠はなんですか?
ヘルニアがあっても痛みがないのはなぜですか?



699:病弱名無しさん
10/05/16 07:25:33 ww5H/ikr0
>>698
それが解明されたら、誰も苦労しないだろ。
この辺のテーマ、ちゃんと研究している大学どこだろう?
誰も研究してないかな。

自分は6年前、左足の激痛から安静とnsaidsだけで回復しました。
激痛期と痛みが引いた後のMRI画像に、ほとんど違いがありません。


700:病弱名無しさん
10/05/16 08:18:06 vHkb5NcL0
日本の腰のヘルニア研究は遅れてる?

701:病弱名無しさん
10/05/16 08:43:47 oB7zg7I3P
>>697
ちなみに脱出型でマクロファージが食べてくれるのは半数のひとだけ
その数ヶ月の間の激痛と神経への侵食のリスクも当然あるしね
その間耐えたから術後に後遺症がでて一生苦しむこともありえるということも忘れちゃダメだよ
どの選択が正しいのかはわからないのが辛いところ

702:691
10/05/16 11:51:36 1uvue6iA0
>>693さん
骨盤調整の治療所は行ってるの?
自分は週一回治療受けてるよ。
バラコンバンドで本当に救われたよ。膝が弱いから、膝にも巻いてるよ。

703:病弱名無しさん
10/05/16 16:33:49 5c6Psnax0
>>695
また素人が2ちゃん知識でモノ言ってるのか。

704:病弱名無しさん
10/05/16 20:16:41 vHkb5NcL0
>>701
その後、血腫はなくなった?

705:病弱名無しさん
10/05/16 20:24:40 rhxGbdUS0
>>702
私自身は以前に回数券を購入して通っていました。
バラコンバンドがなければ仕事も続けられなかったし、今の自分はないと思っています。ただ、周囲にはなかなか通うのも無理そうなのでバラコンバンドだけすすめています。

706:病弱名無しさん
10/05/17 00:07:01 6sgsSZl/0
腰椎ヘルニアで血腫って、初めて聞いた。


707:病弱名無しさん
10/05/17 06:42:46 0x+XetdsP
>>706
血腫は術後だよ
術後すぐにけっこう動いたら出やすいんだよね
ムリなリハビリや歩くのは注意が必要

708:病弱名無しさん
10/05/17 21:15:05 PCliTopC0
左足裏がジンジン痛い

まいったなぁ

709:病弱名無しさん
10/05/18 20:42:08 JneBSo3z0
県内でも2人しかいないというヘルニアの専門医でゴットハンド的な医者紹介してもらったんだけど
診察だけで2週間待ちで手術になったらどんだけ待ちかな??
医者のホームページ見たら水・木・金の昼からが診察なしになっているけど


710:病弱名無しさん
10/05/18 20:44:51 W1WfHsqt0
ヘルニアが痛みの原因などとまだ信じているのか
筋肉が痛みの元であることに気がつけ

711:病弱名無しさん
10/05/18 22:53:38 aluuVqqF0
その筋肉が痛む原因は何でしょう?

712:病弱名無しさん
10/05/18 22:59:13 CwAkLveN0
筋肉の過緊張や靭帯炎症が原因だよね?

713:病弱名無しさん
10/05/19 10:54:05 sSzdpwwZ0
では、何故ヘルニアの手術をして治る人がいるの?

714:病弱名無しさん
10/05/19 12:25:57 YvJ3ZpVq0
麻酔による神経インパルスの一時的な遮断が、筋肉と神経の連携をリセットするから。



715:病弱名無しさん
10/05/19 12:45:07 6lqgCk5+P
麻酔だけで治るといまだに思ってる奴いるんだなぁw

716:病弱名無しさん
10/05/19 14:02:36 LNEwxoLw0
>>714
あとプラシーボですかね。追跡調査し数年後の手術した場合とそうでない場合
とそうでない場合の大差はないらしい。
痛みは脳が記憶するから、ペインクリニックなどでも脳リセット効果を
狙って様々な薬を諸方する。うつ薬とかね。

>>713
では、何故手術しても治らない人がいるのでしょうか?



717:病弱名無しさん
10/05/19 17:32:25 ygrC3gY/0
痛みが出る方の太ももが少し細くなってしまったのを早く元に戻したいぜ。

718:病弱名無しさん
10/05/19 18:53:25 HbHEUkcv0
名古屋中川区周辺でいい 腰痛の病院ってありますか?

719:病弱名無しさん
10/05/19 19:24:02 ydbCBB9F0
ヘルニアで痛いときって、全身が過敏になる気がする。


720:病弱名無しさん
10/05/19 21:20:32 uWPXUqcO0
ゴッドハンド的な医者に手術してもらった。
術前の痛みを10とすると、術後は2に。痺れは全くなし。同じ手術を受けた同室のおばさんは、痺れが酷いと言っていた
0になるのを期待していたのが間違っていたのか・・・

721:病弱名無しさん
10/05/19 21:42:20 6lqgCk5+P
>>720
その後も2のレベルで落ち着けば手術は大成功ですよ
折れば術後2年の間4~8で痺れや麻痺の部分が年々拡大していってる ort

722:病弱名無しさん
10/05/19 22:54:02 uWPXUqcO0
>>721
さんくす
まだ術後1ヶ月です
再発に注意しなければ。
皆さんもどうかお大事に



723:病弱名無しさん
10/05/19 22:56:02 UzMCtQcz0
>>720
帝○大の出○Dr.か調布の西○Dr.?

724:病弱名無しさん
10/05/19 22:57:15 dzLHCtrs0
>>720
術後で5、8ヶ月経った今で4~6のオレは・・・

725:病弱名無しさん
10/05/19 23:32:19 sSzdpwwZ0
飛び出したヘルニアが神経に触って痛むほうが納得がいくのだけど。
あの痛みは筋肉痛ごときではないからねえ。。

726:病弱名無しさん
10/05/20 00:08:26 yPIxMr7o0
>>725
神経に触ると痛みが出るなんて、初めて聞いたw
しかも、筋肉痛って・・・
もしかして釣り?

727:病弱名無しさん
10/05/20 08:03:21 inUG3tr40
>>726
じゃあ、身近な例では歯医者でひどい虫歯の神経に触るとめちゃ痛いけど、あれは一体何なの?

728:病弱名無しさん
10/05/20 08:33:42 eyKHAyyZ0
>>727

末梢神経の先端についている侵害受容器に機械的刺激、熱刺激などが加わると痛みが起こる。

729:病弱名無しさん
10/05/20 11:29:47 6z8Js46u0
>>726

>>712でそう書かれていたので。
(すみません、筋肉痛とは言っていませんね)
虫歯同様に神経に触ると痛みがでるものが椎間板ヘルニアかと思っています。飛び出したヘルニアをとるのが手術でしょうけれども、
ある説ではその神経がたわむことでヘルニアがある状態でも痛みがなくなると。自分も手術していませんが、いまはあの時の痛みはまったくなくなりました。

730:病弱名無しさん
10/05/20 11:56:15 mIfR0eKQ0
>>727
どんなに酷い椎間板ヘルニアでも、
これで半身不随になった人は一人もいませんが?

731:病弱名無しさん
10/05/20 13:49:44 h7zoGFx20


732:病弱名無しさん
10/05/20 13:53:56 h7zoGFx20
今日、ヘルニアと診断されました。ずいぶん前から、股関節あたりから足にかけて
痛みが出たり、たまに腰痛になったりはしてたけど・・。
椎間板が減って、二か所くらい椎間板が薄くなっていました。
この年齢でこれは早すぎると言われました。(27歳)
運動不足がヘルニアの原因でしょうか?
整形外科のリハビリに通うよう言われましたが、効くのかな・・。
この5日間、安静にしてますが治りません。。寝てると楽だけど座るとだめですね。


733:病弱名無しさん
10/05/20 14:17:42 MSuZaDluP
>>730
2年前にググった時点で何人かいたよ
排尿障害でたら緊急手術とか言われるのもこれ防止のためじゃね~の

734:病弱名無しさん
10/05/20 14:25:37 pI2BDHOR0
>>732
自分は整形のリハビリ結構効きました。
理学療法士にトリガーポイントを押してもらうのが良かった。

735:病弱名無しさん
10/05/20 23:53:17 P2dL90670
俺は今28歳だけど24歳の頃にヘルニアになった。
今日は湿度が高いからヘルニア日和だね。

736:病弱名無しさん
10/05/21 00:19:05 KEAmLPKm0
レーザーって値段がバカ高い以外HPにはいいことばかり書かれてるけど
本当はどうなんですか?


737:病弱名無しさん
10/05/21 00:29:26 dFMtjBW80
自分は朝、腰に激痛があり起き上がれなかった
前の日に腰痛いな、てのはあったけれど一晩経てば治るだろうと思っていた
その日はトイレに行くのもやっとで会社を休む

次の日、ようやく起ちあがる事が出来て(靴下履くときや洗顔が一番辛かった)なんとか会社へ
当時、デスクワークの仕事だったので座っての仕事が次第に無理になり最終的に辞職

ある程度は回復したモノのそこから中々回復せず(椅子に長時間座れない)
1ヶ月後にようやく医者へ。MRIにて軽度の椎間板ヘルニアと診断

軽度(時間が薬)で3~4ヶ月位で足先の痺れ、腰痛がとれて社会復帰できた
ただ、中々回復しないのでほんとうに回復するかとても不安な日々を過ごす
椅子に座ると痛いのだが正座すると楽なので座るときは正座で

痛み止めだけ飲んでいたが飲まなくても痛みの強さが変わらないので飲むのは途中で辞めた
先に腰の痛みが無くなり、次に足先の痺れ(これが中々無くならなかった)が無くなり完治

これが自分が辿った回復の経緯です、軽度の椎間板ヘルニアと診断された方の参考になれば幸いです

738:病弱名無しさん
10/05/21 02:16:26 0+jVauQZ0
例えば、脊髄に触れるだけでも麻痺とか出るのかな?
それとも、完全に圧迫されると症状が出るのかな?
さすがに脊髄までいったら、アウトだよね?

医師が、MRI矢状画面見ただけで、
痛みや痺れがヘルニアのせいだと
断言できるのが理解出来ない自分は無知?w

739:病弱名無しさん
10/05/21 11:40:03 QxYdDj3M0
1年前に腰椎椎間板ヘルニアと診断受けて入院予定日前に動けなくなって救急車で運ばれた
結局神経根ブロックで今月までもってたのにまた痛みが再発…
神経ブロックとロキソ湿布とボルタレン座薬と錠剤3種を飲み続けても痛みが酷い、だが担当医が週1しかいないから
次の診察まで@10日もあるorz
錠剤に至っては一日制限数を超えて飲まないとまともに動けないし朝晩眠れない程痛みが出る

740:病弱名無しさん
10/05/21 11:47:30 nKp2VjWm0
>>739
>錠剤に至っては一日制限数を超えて飲まないとまともに・・・

いいのか?
オレも毎食後8種類の薬飲んでるけど、さほど良くなってないよ。
悪いときだけ座薬を差すようにしてる。

ボルタレン座薬が効かないんならさらに上のレペタン処方してもらえば?
ただ、レペタンはモルヒネレベルだから副作用が怖いけど痛みは取れるよ。

741:病弱名無しさん
10/05/21 13:38:15 QxYdDj3M0
>>740
だめなのはわかってるんだけど寝ても起きても体勢を変えても酷くて1日3回までの錠剤を4回ほど飲んでしまう
持続効果は6時間らしいけど飲んでから2時間と効果2時間位しか効かない
座薬に至っては使っても1割効けば御の字、@10日なんてとてもじゃないけど…
レペタン?ってのは初めて聞いたけど基本的に座薬ってどの位もつものなのかな

742:病弱名無しさん
10/05/21 21:12:20 JkvSPhlk0
知り合いの人もヘルニアで有名な医者に診てもらったら手術するほど悪くないみたいで
もし手術したらこんなあんなリスクがありますけどといいですかと脅しかけられて
帰ったきたみたいです
734氏の言うとおりなら自分とこの娘が理学療法士なんだから夜にマッサージしてもらえばいいじゃんね?

743:病弱名無しさん
10/05/21 21:17:22 N94DuCGB0
パンストでもゴムチューブでも痛いくらいに脚の付け根部分を八の字にしばると骨盤が調整されるのか痛みの緩和にはなる

744:病弱名無しさん
10/05/22 00:00:43 XhPVbZOT0
>>736
医師の腕とレーザーの種類による。
これは自分で調べるしかないと思われ。
銀○ファーストだけはymtk

745:病弱名無しさん
10/05/22 01:48:54 Kv3bEN/K0
右足の親指に違和感&ピリピリしたしびれ(麻酔打たれたみたいな)を
感じて整形外科にいったらほぼヘルニア確定と言われました。ヘルニアデビューです
腰のサポーターに、ビタミン剤と血の巡りをよくする薬を処方されたけど
ピリピリもしびれも治らねえorz二日程度じゃだめか…これってやっぱり長期戦なのかな
違和感としびれが気持ち悪くて右足の親指を地面につけないように無意識に足が緊張して
今度は足の甲やら別の筋肉までピクピクし始めるし、地味に辛い

746:病弱名無しさん
10/05/22 08:18:09 xVbmz3z60
二日で治ったら苦労はしないよ。
長期戦に決まってる。

地味にツライ。。。
その通りです。

痛みは自分しか分からないし、ヘルニアになって初めてヘルニアの苦労が分かる。

747:745
10/05/22 09:06:55 Kv3bEN/K0
>>746
そっか。薬をなぜか二週間分大量にもらったので嫌な予感はしたんだが。
色々ググッたら神経の修復って、かなり時間かかるんだな。
お互い、無理しない程度にがんばろな…。

748:病弱名無しさん
10/05/22 11:57:04 uRjqc8sJ0
地味に辛いどころか・・激しく辛い。

749:746
10/05/22 18:27:30 xVbmz3z60
>>745
オレも毎食後ボルタレン錠とその他血流良くする薬飲んでるけど、それで今の状態キープだからね。
2週間ごとの診察で薬を処方されてるから自分と同じだね。

入院している時に何かの理由で丸1日薬が飲めなかったことがある。
その時は体のあちこちが痛んでたまらんかった記憶がある。

半年以上の薬中だけど、今止めたらどうなるのかが不安。
でもいずれは、そうなっていることを祈るんだけどさ。

座薬も痛みの度合いによって3種類を使い分けてる。
中程度のボルタレン座薬も効いてるのかどうか分からんよ。
でも、レペタンの副作用が怖いから、レペタンは最後の切り札に残してある。
使うことなく捨てたいけどね。

750:病弱名無しさん
10/05/22 19:47:46 Kv3bEN/K0
座薬も使ってるのか…
こっちは錠剤を処方されたよ(メチコバール、ユベラN、ロルカム)
一応、中年だから念のために糖尿も疑って血液検査待ちだけどね。
にしても、医者から処方されたシップみたいなの効きすぎワロタ
これ腰に貼ってサポーターベルトつけると下半身汗ダラダラww
でも肝心の痛みとしびれには効かないんですがね

751:病弱名無しさん
10/05/22 21:58:58 jaSYlbd+P
>>750
まだ初期の様子見の薬ですな
その段階で治まればかなりラッキー
しっかしその医者もひどいね
ぼったくりの象徴のメチコバール処方するなんて
これジェネリック扱いだからさらにタチが悪い
同成分の薬の4倍もするよ


752:病弱名無しさん
10/05/22 23:02:11 s+EezoSY0
>>751
メチコがジェネリック扱い?
初めて知ったわw

てか、湿布でヘルニアの痛みが治まる
って不思議。
やっぱり筋膜性なんだろうな。

753:病弱名無しさん
10/05/22 23:08:17 Kv3bEN/K0
>>751
初期の薬なのかーやっぱ長期戦なのかな
というか、薬って…そうなの?
一応、評判のいい病院を選んだつもりだったんだけどなぁ
ちなみに最初にかかった病院がもっと酷かった

足のレントゲンだけ撮って、『極かる~い外反母趾だと思うよ。靴変えてみたら?』だけで
たまに腰痛が~と訴えても、見もせずに『ヘルニアは違うと思うよ(笑)』で帰された
レントゲン代が高くついただけだったorz

754:病弱名無しさん
10/05/22 23:15:08 jaSYlbd+P
>>752
そうなんだよね
だからメチコバールでジェネリックに変更とかいっても受け付け不可な薬局多いよ
医者に同種のジェネリックも可能とかいう書き込みが必要とか言われた

>>753
段々ボルタレンとかきつめの薬に変わっていくよ
きつくなればMRIもとられるだろうしね
このMRIの値段も病院でバラバラ
3000~1万円とけっこう幅がある

755:病弱名無しさん
10/05/22 23:23:32 s+EezoSY0
>>754
そうなんだ?・・・
メチコも効果あったのか、なかったのか
わからなかったけど、飲んで損する薬でないね。

整形外科の事は、ここでも散々出てるけど
当てにならない医師も多いから、
あまり薬に頼らず、ストレッチなどにも
力入れた方がいいよ。
長期戦になる人もいれば、短期間で落ち着く人もいるから
あまり深刻に悩まない方がいい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch