【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart13 at BODY
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart13 - 暇つぶし2ch65:病弱名無しさん
09/12/13 09:02:29 DZJHQScgO
手術の前日って何も食べちゃダメなんですか?
しおりには当日の朝は軽く食べるようにとしか書いていなくて

66:病弱名無しさん
09/12/13 14:22:15 d+rAGhUYO
>>65

67:病弱名無しさん
09/12/13 14:26:39 d+rAGhUYO
>>65
私は最後の晩餐とばかり、好きな冷麺ガッツリ食べたw
1月末痔ろう発覚、6月くり抜き手術してから昨日…通院卒業と言われました!!
これから手術のみなさん、がんばって!!

68:病弱名無しさん
09/12/13 14:42:16 xOIubSL/0
>>65
自分もガッツリ食べたよ
翌々日の午後、手術前に大腸検査したんだけど
野菜が消化されずに内視鏡カメラに写ってたがw

>>67
いいなー
もう大丈夫って言われて通院終わりたいもんだ・・・

69:病弱名無しさん
09/12/13 15:47:35 DZJHQScgO
そうでしたかw夕食はとんこつラーメンにします。

70:47
09/12/13 16:52:44 pGPOxcTV0
無事初便しました。思ったより痛くなくて軽い切れ痔のような痛み?でした。
拭くのは怖いのでウォシュレットでこそぎ落としました。
痛み止め効いてるんでしょうけど…。
それより腰が痛くなりつつあります。腰椎麻酔打ったところです。
元々腰痛持ちだからあまり深く考えてなかったんですが…これも副作用かな?

71:病弱名無しさん
09/12/13 17:11:36 f0dl+KLw0
俺も腰痛餅で、体調悪くなると腰に来るパターン…
腰椎麻酔後、風邪ひいたときのように腰が痛くなったな。
腰痛自体は、数日で気にならなくなった。

手術翌々日に病院の隣で工事してて
いったん自宅に帰らねばならなくなってそれで相当動いたためか
麻酔の副作用が覿面に出てしまった。工事反則だろ…慰謝料欲しいところだ

72:病弱名無しさん
09/12/13 18:48:28 DsvyINE80
腰椎麻酔って腰のどのあたりに打つんでしょうか?

73:病弱名無しさん
09/12/13 18:53:11 DZJHQScgO
自分が入院するとこは腰に打たないみたいなんでケツに注射ですかね
またあの痛みがくるとおもうとorz

74:病弱名無しさん
09/12/13 19:09:52 DsvyINE80
お尻に直接もあるんですね。
腰椎のヘルニア保存中なので自分は
お尻に打って貰えると助かるかも・・

神経根ブロックの爆痛をまた味わうのかと思うと、結構鬱ですw

75:病弱名無しさん
09/12/13 20:38:31 DLr/DZs/0
8月にひどい下痢が続き、
たぶんそれが原因で肛門周囲膿瘍になり、痔瘻が発覚し、
今日、痔瘻の日帰り手術受けてきました。
痛みの少ない手術してくれるという病院の触れ込みのとおり、
我慢できない痛みはありませんでした。点滴の方が痛いなと思う位で。
仕事が休めず、日曜日の日帰り手術しか選択肢がなかったので
3件も病院を回りましたが、家から片道2時間かけてでも
今の病院に行ったかいがありました。
仕事が力仕事なので、無理しないで、
傷口に負担のかからないように気をつけようと思います。
早く完治して、おいしい食事とお酒が飲みたいです。

76:病弱名無しさん
09/12/14 00:10:48 K8sm7bnV0
日帰り手術は結構な再発率があるので、やってる所少ないんだよな。
とくに、肛門内側の傷痕からの感染率が高い。
治ったと思っても、お酒は、数ヶ月我慢したほうがいいよ。本気で再発するから。

77:病弱名無しさん
09/12/14 08:55:57 DTpytJANO
>>75
無理でも入院した方が良かったと思うよ。
力仕事してるなら、なおさら…
まぁ、傷口開かないように気をつけてね

78:病弱名無しさん
09/12/14 10:49:25 RGLAqixiO
手術直前にサジなげられた…やばい…

79:病弱名無しさん
09/12/14 10:56:31 K8sm7bnV0
一体なにが…
複雑すぎてdmpとか?

80:病弱名無しさん
09/12/14 10:59:22 RGLAqixiO
複雑すぎたのでしょうかね、こっからも膿がでてる~と言っていたので
これから親がくるのを待って医者と一緒に話を聞きます…

81:病弱名無しさん
09/12/14 11:03:12 RGLAqixiO
ちなみにdmpてなんですか?

82:病弱名無しさん
09/12/14 11:29:57 K8sm7bnV0
2ch用語解説させないでくださいorz
だめぽ の略で こりゃだめだ みたいなニュアンス?

83:病弱名無しさん
09/12/14 11:34:39 RGLAqixiO
だめぽをそう略すのはじめて聞きましたなんかの病名かとおもいましてw
というわけで新大久保の病院へ紹介状書いてもらいました。なんだかなぁ…

84:病弱名無し
09/12/14 14:23:20 A7YGnAzH0
先週月曜に一泊入院で
シートン手術してきました
火曜の夜から微熱(38.5位)が出て
木曜から点滴通院…
翌週まで薬の服用で良いとか言ってたのに…
このスレは退院して見つけたのですが
シートンをされた方に質問です
保険会社の手術交付金は出ましたか(・・?
うちの保険屋は初めて聞くとかで
書類を見て検討しますとの事…
仕事は、熱&痛みでまだ行けないし
スレ見てたら縛った後も大変らしいし…
発病したのが先々週で翌週に手術
ちょっとあせりすぎたかなと
今になったら後悔もしてたりして(´;ω;`)

今は痛みはないし点滴で熱も下がってるけど
仕事復帰後の通院と原付での通勤が
ものすごく悩みになってます(・・;)
ちなみに一日立ち仕事&軽い肉体労働です…
ガッチリした男性がなりやすいらしいのに
私は痩せて便秘も下痢もない女です(´;ω;`)
…運が悪いとしか言えない( iдi )
術後の出血も膿もあまり気にならないし
あせりすぎたかなぁ……
はぁ…
保険が出ないとクリスマスも正月もわびしくなりそう
はぁ…

85:83
09/12/14 15:21:32 jqxZxsLI0
先ほど社会保険中央総合病院に電話して予約を取ろうとおもったら
電話やFAXでの予約は不要と言われたのですがいいのでしょうか?
たしか前スレでこの病院について書かれてたとおもうのですが
過去ログみれないので、行ったことのあるかたいましたら
教えてください。

86:病弱名無しさん
09/12/14 16:38:43 uXxlMbT90
HPにくわしいこと書いてあるよ。

87:病弱名無しさん
09/12/14 17:18:22 TeGS7LHv0
>>84
私の旦那も先月末シートン手術しましたよ、
同じく保険会社は給付対象かどうか即答できないとのこと、担当の先生に
手術番号?(Kから始まる三桁の番号)を聞いて欲しいと言われました。

シートン法(痔ろう根治術)でしたら給付されるかと思いますが
一度、担当の先生に聞かれてみてはどうでしょうか?



88:病弱名無し
09/12/14 19:59:25 RAn91NAbO
87さん情報ありがとうございました_(._.)_
84です
入院時にもらった書類には痔瘻根活シートン法となってるので出るのかなぁ…
とりあえず提出してみます
さっき、大出血があってパニくってたら予定外の生●でした
落ち着け~私~…(T-T)

89:病弱名無しさん
09/12/14 20:24:35 K8sm7bnV0
手術って麻酔してても体は当然影響受けてるので、予想外に影響あるんだよなあ。
手術後1ヶ月くらい、ひどい眼精疲労?みたいな症状だった。
頭が重くてPCの画面まともに見れないし…
無理矢理ノイビタ飲んで2週間でなおしたけど…

90:病弱名無しさん
09/12/14 21:16:01 E7C55P6B0
>84
痔瘻は任意加入保険なら保険が下りる。
加入保険入ってない人でも10万以上の場合高額医療養費の対象。
条件満たしてる状態で保険屋がごねるなら契約解消して民事訴訟するの一言で済むよ。
今は保険会社がカチカチ山だからゴネる所が本当に多いみたい。
担当者も払いたくないから知らないフリしてるだけだと思うよ。
専門の営業が痔で保険がおりるかどうか知らないわけないわけで。
シートン法は完治まで時間かかるし三ヶ月半年は見ないとダメ。
シートン法の場合は手術しておしまいじゃないから術後が本番だよ。
あとバイクや自転車はできるだけ避けろって言われなかった?

>85
社会保険中央総合病院は紹介状がない場合は予約取れないよ。
初診は2-3時間待つハメになるがそれに見合う医師が担当してくれる。
予約は初診後肛門科の部屋で専門の人に相談して取る価値になる。


91:75
09/12/14 21:33:13 VBr+EYpx0
自分もシートン手術受けたのですが、
複雑痔瘻だったからか、患部を見たら、肉が結構えぐれていて、
元に戻るのかなとどん引きしました。でも不思議と痛みも出血もないです。
便の時に力むとちょっと肛門が痛むので、おならも怖いです。
輪ゴムついたままですが、輪ゴムが外れるときは痛くないですか?

禁酒して一ヶ月ですが来年まで我慢してみます。

92: ◆xhzMC.kZ3I
09/12/14 23:05:24 ZMDzKEjZ0
今年の4月に痔瘻の手術をしました。
いざ、切ってみたら思ったより複雑で、都合13日入院しました。
手術から3ヶ月たった定期通院の時に「もう来なくていい」と言われました。
それから2ヶ月後、肛門に違和感がありました。
ぬるぬるもしてきました。
病院に行きました。
「再発しています」そう言われました。
再入院、再手術、早くて一週間コースです。

再発には心当たりがありました。
聞きました。
「めんどくさいので軟膏を熱心に付けなかったからですか?」
「痛みがあったのに一日中、自転車に乗っていたからですか?」
「酒飲んで年中、下痢していたからですか?」
「退院したその日から仕事をして重いものを持っていたからですか?」
このスレで聞いた『再発の可能性がある行為』が原因かと思い、聞きました。

93:病弱名無しさん
09/12/14 23:31:26 9CEXZ9a9O
>>92
で、医者はなんと?

94:病弱名無しさん
09/12/14 23:54:03 r7S6saER0
>>92
俺も続きを待っているんだがw

95:病弱名無しさん
09/12/14 23:59:40 K8sm7bnV0
>>92
(゚∀゚;)…もうそこまでいくとネタの領域だな

96:病弱名無しさん
09/12/15 00:18:29 oCMwwltMO
>>90
紹介状は書いていただいたのであります、紹介状があれば初診は電話もfaxもなくて平気なのでしょうか?

97:病弱名無しさん
09/12/15 00:55:11 kAZD4YeP0
>>87
保険がもらえないだと???
どこだ、そのくそ会社。肛門科なら結構被保険者は儲かる、手術費用負担と入院の日額(おれは15000円)の
給付額の半分以内しか病院に請求されなかった人が多かったなあ
そもそも健康保険適用できない癌の新しい手術を経済面で支える為に手厚くしてる
人が多いからなと思ったら>>90書いてある

98:病弱名無しさん
09/12/15 01:23:20 IWsfLTqb0
>>84
自分も下痢も便秘も殆ど無い女だけど
毛穴が大きい人が居るように、たまたま体が菌が溜まりやすい構造をしていたって言われた
お互い災難だったね、でも体調よくなったみたいでよかったね
その保険屋、担当の人が新人か、上の方が言う通り知らないフリしてるとしか思えない
痔ろうなんてメジャーな病気だよ
保険料出る事を祈る

99:病弱名無し
09/12/15 08:57:57 CP1b2LC+O
84、88に書き込みした者です。
沢山の方の書き込みを頂き、感謝、感動しました。
みなさん本当にありがとうございます_(._.)_
保険は出る!と思って提出します。無理だと言うならゴネまくりますネ(笑)

この病気になって初めて肛門科に行ったんだけど
「女性では初めて見た」と言われてポロポロ泣いてしまいました…。
すぐに切ろうと言われて、カーテンしかない 患者もすぐ隣を歩くような所で、
下半身出した状態(下着などは膝下まで下ろした状態)で
タオルで腰だけ覆われて数分放置…(T-T)
考えてまた来ます…と逃げ出して、
手術を受けた病院にたどり着き、即手術の予約をしたのがまだ夢みたいです…。
通院の電車でみんな座ってるのを見て
(健康な*で良いなぁ)とシミジミ思うなんて想像もしてなかったな
まだ治療に入ったばかりだけど、後は完治を目指して頑張るだけ!
同じ病気のみなさんも頑張ってるんだもん。
うん、がんばる。

100:病弱名無しさん
09/12/15 09:12:21 71K2G/+U0
女性では初めて見たっていったいどんな症状なんだ。
自分の入院したとこは痔ろうの女性も結構いたので
普通に誰でもかかると思ってわ。



101:47
09/12/15 09:43:32 aYB/J/Cj0
>>99
実は私も♀なんですよ(笑)
30代前半です。大腸検査でポリープも見つかりましたorz
元々おできも出来やすく、そういう体質なんだと言われました。
それにしても「女性では初めて見た」ってひどいですね。
私の入院しているクリニックは個人病院で肛門・大腸専門なので
手馴れた感じで処置してくれるので助かってます。
女性でも痔瘻に苦しむ方は結構いるんだよ、と先生言ってましたから。
外来も女性の患者さんすごく多いですし。
今まで下痢体質だったので現在は便を調整する薬と整腸剤、
退院後は看護士さんに薦められた青汁にも挑戦したいと思ってます。
なってしまった病気は仕方ありません。うまく付き合っていかないと精神的に持ちません。
一緒に頑張りましょう!!

102:病弱名無しさん
09/12/15 12:05:42 Zz5c6wLvO
午後から手術だ。
結構びびるね

103:92 ◆xhzMC.kZ3I
09/12/15 12:33:45 3kvjRpf10
寝てしまった。つづき

「めんどくさいので軟膏を熱心に付けなかったからですか?」
「痛みがあったのに一日中、自転車に乗っていたからですか?」
「酒飲んで年中、下痢していたからですか?」
「退院したその日から仕事をして重いものを持っていたからですか?」
↑これらの行為はみんな
「手術の傷がダメージをうける為に注意すべき事」で
再発には関係ないとの事。
3ケ月で来なくていいと言われたという事は
術後のケアは充分だったということらしい。

再発の原因は「ロウ管が残っていたから」のみだそうで、、、。

厳密に言うと「再発」は他のクリプトから穴が開き始める事で
それには一年以上かかるそう。
もちろんそれには「下痢はよくない」ですが。
そして
すぐに再手術は「再発」とは言わないとの事。
ただ「治ってなかった」だけ。


104:92 ◆xhzMC.kZ3I
09/12/15 12:47:51 3kvjRpf10
んで、
いぼ痔の「再発症、再爆発、大出血」防止とごっちゃになってるんだなぁと言う事を感じた。

痔瘻の手術はロウ管が残らない限り同じ手術はしないっぽい。
ロウ管が残ることは医者のミスとかそんなんじゃなくよくあることらしい。
複雑痔瘻の再手術が多いのもその為なのかと思った。

以上。
なにも質問がなければこれまで。

105:病弱名無しさん
09/12/15 13:51:47 TMvIp8iMO
俺は去年の11月に複雑痔瘻で3ヶ所くり抜いて2週間入院した。
退院した日から現在までの1年1ヶ月、ほぼ毎日
「500の缶ビール1本&350のチューハイ(アルコール8パー)4本」
を飲み続けた。
飲まなかった片手で数えられるくらい。
ちなみに↑の量は1日の最低量。
週末はチューハイ6~7本とか。
当然下痢は数え切れないほどした。
コーヒーは入院中、毎食後に砂糖のみ入れて飲んでた。



おまいらはこんな無謀な実験するなよ!

106:病弱名無しさん
09/12/15 14:07:59 TMvIp8iMO
スマン

×飲まなかった片手で数えられるくらい

〇飲まなかった日は片手で数えられるくらい

107:病弱名無しさん
09/12/15 14:18:30 71K2G/+U0
コーヒーってだめなんだっけ?
普通に入院した病院の自販機に並んでたんで飲んじゃってたぞ。

108:病弱名無しさん
09/12/15 14:31:04 TMvIp8iMO
>>107
だよな。
俺もコーヒーは問題ないと思って飲んでた。
ただ前スレで誰かが「コーヒーは刺激物だからダメ」
とか言ってたんで。

109:病弱名無しさん
09/12/15 15:00:38 0gMixfvJ0
手術後に手術の様子をビデオ(自分のではなく一例)で見せてもらったのだけど、ハンダ付けみたいな感じでレーザーで患部を焼き切ってた
ろう管っていうのがどういう風になってるのかイマイチ理解してないのだけど、イメージとしては表面を取り除いてろう管の出口を塞いだだけのように思える
触るとボコってえぐれてるけど深さは1cmもない感じで、ろう管ってもっと奥の方まであるイメージだったけどこれでろう管が全部取り除かれてるんでしょうか?
どういう種類の手術なのか教えてもらえなかったけど、これは開放手術ですか?
上の方で出てる深谷の病院です

110:病弱名無しさん
09/12/15 15:04:07 0gMixfvJ0
>108
看護婦さんに聞いたけど飲んでもいいって言ってましたよ
僕はコーヒー飲むと便意がきて、適度に便がでるように下剤処方されてたけどそれは飲まずにコーヒーで丁度良かった

111:47
09/12/15 16:55:54 aYB/J/Cj0
私は乳製品、柑橘系は禁止されました。
下痢体質っていうのもあるんですが、病室に置いてある注意書きにもありました。
コーヒーはミルク入りじゃなければ退院後OKとのこと。
でも自販機には大好きなミルクティーが…(涙)
面会の人も買うから仕方ないんでしょうが、結構酷です。

112:病弱名無しさん
09/12/15 17:53:17 M2AdzQbL0
本日社会保険中央総合病院で診てもらったのですが
地元の病院、県内の専門病院との差がありすぎでびっくりしました
時間はかかったけれど、先生が質問をよく聞いて丁寧に
答えてくださったのでかなり安心しました。肛門の検査だけでも
体勢から器具から時間まで全部違いましたし。
念のため後日内視鏡検査とのことですが、痔ろうで大腸みる人って
結構いるんですかね?

113:病弱名無しさん
09/12/15 18:06:07 SAZBW3K7O
>>112
他の病気にかかってるかもしれないから内視鏡でみるよ。

114:病弱名無しさん
09/12/15 18:33:25 kAZD4YeP0
>>112
癌の可能性があるから見るよ

115:病弱名無しさん
09/12/15 18:34:40 kAZD4YeP0
煽ってるおれはこのスレの癌だな

116:病弱名無しさん
09/12/15 19:49:10 5i4cHYGi0
>>111
病院食で牛乳出なかった?
オレが入院してた病院は手術後に通常食になったら
朝は牛乳やヨーグルトが出てたよ
医師からはコーヒーはダメと言われてたがw

117:病弱名無しさん
09/12/15 21:22:27 UYd4hVV8O
ウンチした時に大出血した!ガーゼで圧迫止血中だが傷口が裂けてそう・・・どうしよう?

118:病弱名無しさん
09/12/15 21:29:02 71K2G/+U0
自分は痔ろうじゃなかったけど、
術後出血で意識失いそうになって救急車呼んだよ

119:名無し
09/12/15 22:05:26 j3R6CZAgO
俺も術後3日目の回診でドレーン抜いて、その夜に大出血したなぁ…。足首に生暖かい血がタラ~って垂れてきたよ

120:病弱名無しさん
09/12/15 22:46:19 74ygjLq50
>>117
血て鮮血でドバーて出てるのかな?

退院するときに大量出血になったら連絡しろと言われてから
多少の血みてもガクブルしてる情けない自分がいる…

121:病弱名無しさん
09/12/15 22:49:27 TMvIp8iMO
>>110
はい、俺も看護師に言われました。
「たかがコーヒー飲んだぐらいで再発する貧弱な体なら、家に帰ってくるな!」と。
その看護師とは、うちの嫁なんだけどねw

嫁が言うには、
「医者はとりあえず体に悪そうなものはダメと言う」らしい。
後で裁判ざたにされるのが面倒なんで。

てことで、嫁の許可を得て(嫁の言葉を信じ)
毎晩ビールとチューハイを飲んだ。

けど、退院後の診察のたびに毎回
「傷の回復は順調だね、いや、むしろ普通の患者さんより治りが早いね」
と言われてた。

退院後は毎日、嫁に傷口を診てもらってたが、
「はい!異常な~し!w」
と毎回、尻を叩かれてた。

そして術後、好きなものを好きなだけ飲み食いしたが
1年1ヶ月が過ぎ、尻はまったく問題なし。

昔の人が「病は気から」と言ってた意味がよく解るわw

122:病弱名無しさん
09/12/16 04:51:13 ju9xqZVd0
>>117
病院に連絡したか?(((゜д゜;)))

ウミが怖くてウォシュレットでかなり洗うようになってから
肛門周辺がかぶれて痒い
とびひしてかぶれた部分が広がった気がする
開放手術で切った所もまだ治ってないから痛い上にかゆい
寝てる時傷口も無意識でかいてたらと思うと寝れなくなった
ガーゼも擦れて痒い(;ω;)

123:病弱名無しさん
09/12/16 08:26:12 lMa3z3v0O
少し話題になってるから聞くけど

大量出血てどんな感じになるんだろ?
便が真っ赤とかデロデロ出続けるとか



124:病弱名無しさん
09/12/16 08:32:53 24XLj3Uv0
生暖かいものが体を伝ってダーッと流れる。

125:118
09/12/16 09:08:33 ZYPDJRM80
>>123
ちょっと長くなるけど、
自分は普通に便した4時間後ぐらいに下痢っぽくお腹がぐるぐるし出して、
トイレ行ったら下痢便ぽい長めの噴出しが2回。便が混じってなく全部血。
便器が真っ赤になるのは慣れてたけど、最初の噴出しでクラッとくる。
2回目でもう立ってられず、布団に横になるが、3回目の噴出しで動悸、息切れがして
視界がぐるぐるする。まだお腹のぐるぐるも収まらず、
これはやばいと思って手探りで受話器取って119。
救急呼んで安心したからか少し落ち着く。その間必死で肛門を締める。
サイレンが聞こえたので入院用具の入ったカバンを持って這うようにして外へ。
救急車内で体温が急激に下がり、血圧も上が60まで下がってびっくりしたが、
病院に着いた段階で出血はだいぶ収まってた。
その後、出血箇所特定の為に内視鏡をやり2リットル下剤飲んで出し切ったところ、
最後まで便器が真っ赤。検査でも大腸の入り口まで血がこびりついてた。

で、簡単に言うと死ぬかと思った。




126:病弱名無しさん
09/12/16 11:13:53 FIoWMe5X0
大丈夫ですか穴たのモラル?えーしーのCM思い出した

127:病弱名無しさん
09/12/16 15:09:34 BTMhaDzxO
117です。私も足首まで垂れました。血は無事に止まりました。さっき勇気を出してウンチをしたら、便に体液と血の混ざった粘膜のような物が付いてます。ガーゼに付着する血液も鮮血っぽくて恐いです。

128:名無し
09/12/16 17:12:16 5LMfxZHgO
119だけど、俺の場合開放した所からで、どうやら動脈だったらしく噴水みたいに出てるぅ~って女医さんに言われたよ。そこに局麻してレーザーで焼かれ、術後多少痛みが引いてきたのに痛みが元通り…

129:病弱名無しさん
09/12/16 18:16:15 BTMhaDzxO
119さんはドレーンを抜いたから大出血に至ったのでしょうか?私はウンチの後、恐怖でウォシュレットも出来ず毎回、お風呂でケツ浴してます。傷口も痒みが出てきて痛痒で大変です。

130:名無し
09/12/16 18:55:29 5LMfxZHgO
119です。原因は…分かりません。歩いていたらツーっと流れてきて、処置室直行でした。私も排便後はウォシュレットじゃ便が流れきれないと看護師が言っていたので必ずシャワーで流してましたよ。

131:病弱名無しさん
09/12/16 20:47:58 lMa3z3v0O
大量出血について聞いた123です
ナルホドほんとにダバーて感じになるんですね

117さん、私も似た感じのが排便またはおならみたいな時にでてます

一応、今日通院した時にきいたら傷口に刺激を与えてるので出て来てしまうものだと言われました

これも実は大量出血だったらと思うとガクブルですが

132:病弱名無しさん
09/12/16 22:22:23 5vYZyVRV0
ロキソニン
ナロンエース
バファリン
ノイチーム
ボルマゲン
セデス
セブオーレ
ボルタレン
リンデロン
トミロン
ジスロマック

これらの中で痔ろうによくない薬ってありますか?

133:病弱名無しさん
09/12/16 23:00:36 BTMhaDzxO
117です 119さん色々アドバイス有難うございます 123さん私も、ガーゼ装着の為すかしっ屁の時に分泌液の様な物が出ているのが分かります ガーゼ交換時にはゼリー状の体液が付着してます 血液も生理初日位の量から減りません 同じ様な方、アドバイスお願いします

134:病弱名無しさん
09/12/16 23:45:53 lybnaVNxO
名古屋

135:病弱名無しさん
09/12/17 03:41:02 26P1hPQi0
>>132
一番下は抗生物質だけど一応大丈夫ということになってる
他はしらんな~wトミロンは全く予備知識がないw

136:病弱名無しさん
09/12/17 11:54:21 ap+GBUJ/O
オペして一か月と十日。まだ膿が出る…完治が待遠しいです。

137:名無し
09/12/17 13:25:49 pTNhcXvbO
膿は肛門内から?。シートンは分からないけど、開放術なら傷口が塞がらない限り、開放した所からずっと出るんじゃないの?そんな俺も5週間ちょっとで、詰めてるガーゼに膿付着。

138:病弱名無しさん
09/12/17 13:42:13 nASpMmWO0
>>132

×ロキソニン
△ナロンエース
×バファリン
◎ノイチーム
○ボルマゲン
×セデス
△セブオーレ
×ボルタレン
> リンデロン
> トミロン
> ジスロマック
>
> これらの中で痔ろうによくない薬ってありますか?


139:病弱名無しさん
09/12/17 13:43:32 nASpMmWO0
×リンデロン
◎トミロン
◎ジスロマック

140:病弱名無しさん
09/12/17 14:01:06 qP//W1EGO
膿ってなんでいつまでたっても出るんだろ

141:名無し
09/12/17 17:26:29 pTNhcXvbO
膿って雑菌と戦った白血球とかの死骸だから、出ないほうがマズいと思うんだが…

142:病弱名無しさん
09/12/17 17:28:45 qP//W1EGO
>>141
なるほど!
そういう事だったんですか!
納得です。

143:病弱名無しさん
09/12/17 18:01:21 St+au1Zx0
それぞれの薬の相性参考になりました・・・・

というか一番自分が知りたかった薬を載せておくのを忘れました

ファロム←これどうなんでしょうか?ネットで検索かけたら下痢が
副作用としてあるので痔ろうによくなさそうなのですが

歯の治療の抗生剤としてジスマロック、ファロム、トミロン
あたりを飲んでて 体感的に一番ヒドそうなのがファロム→トミロン(ちょっと下痢 気のせい?)
→ジスマロック(何も変化なし) こんな感じがしました。

144:病弱名無しさん
09/12/18 01:01:50 NkztU49Z0
ファロムはお腹ゆるくなりやすいペニシリン系を変形させた薬剤なので軟便傾向になりやすいよ。
下痢困る時は抗生剤処方される時は一緒に抗生物質耐性乳酸菌エンテロノンRだとかビオフェルミンRを
お願いしておくと大吉。

145:病弱名無しさん
09/12/18 05:08:11 sAg2lY3m0
ガーゼ生活になって一月とちょっと
女はナプキンで慣れてるかもしれないけど
さすがに一月もガーゼ付けてるのはシンドイな
男の人は尚大変だろうに

146:名無し
09/12/18 18:39:03 PK/7jqx8O
外ガーゼも病院で貰える防水ガーゼなら違和感無しなんだけど、次の診察までのぶんが無いんだよね。仕事に出る時だけ半分にカットして貼り付けてるよ。家では手作りガーゼw

147:病弱名無しさん
09/12/18 21:56:58 ca2O2hAm0
肛門のそばに出来物ができました。肛門から一センチほど離れたお腹側です。
座ったり、触ったり、紙で拭くと痛みますが、熱もないし、何もしなければ
痛くありません。
一年ほど前にもでき、知らないうちに治ってました。
これも肛門周囲膿瘍の可能性ありでしょうか?

148:病弱名無しさん
09/12/18 22:32:07 NwHLlgtg0
膿み出るならそう。でないならふんりゅうかもしれん。

149:病弱名無しさん
09/12/18 22:57:30 28x280UPO
>>145
俺は5年間ガーゼ生活しましたがw

ちなみに現在は完治済み

150:病弱名無しさん
09/12/19 03:40:10 FUknrnVt0
>>148
今のところ膿はでていません。
ニキビみたいな感じなので、そのうち出そうですが。
返答ありがとうございました。

151:病弱名無しさん
09/12/19 13:46:03 /tYaALzE0
>>150
俺みたいにウミの溜まり場が少し奥にあって、勝手に出てくれない人も居るよ
>一年ほど前にもでき、知らないうちに治ってました。
これ見た限り、肛門周囲膿瘍なきがする。
なおったように見えたり、また腫れたりのくりかえしが続くんだよ。
とりあえず病院いった方がいいと思います。

152:病弱名無しさん
09/12/19 15:28:22 FUknrnVt0
>>151
なんだか怖くなってきました。
月曜日にでも肛門科を受診する決心がつきました。
仮に腫れが引いてても、肛門周囲膿瘍や痔ろうと
診断できるものなのでしょうか?

153:病弱名無しさん
09/12/19 15:43:28 54w9gdAh0
>>152
先生による
入浴励行、定時勤務、毎日3食、断酒、を半年続けた状態で
膿みが全くでてなかったけど思い立って
総合病院にいったら何もないっていわれて
肛門科にいったら手術必要っていわれた
きちんとした先生ならわかるだろうたぶん

154:病弱名無しさん
09/12/19 16:11:11 /tYaALzE0
>>152
自分は数件肛門科に行ってるのですが何処に行っても触診されました
肛門に指つっこんで診察されるんですが、専門医には触るとわかるようです
肛門科に行けば腫れて無くても何かしらわかると思いますよ
腫れの正体がわかるといいですね

155:病弱名無しさん
09/12/19 16:24:07 1lG8kCnJO
痔ろうの場合は指入れて指を曲げて内側から外側に押すと
皮膚?の突っ張りがあるんだって。
そこだけ押されると痛かったし、膿が溜まってたよ

156:152
09/12/19 16:39:13 FUknrnVt0
みなさん、返答ありがとうございます。
どの病院が優秀なのかわからないので、とりあえず
近所の肛門科がある病院を受診してみます。
ここで相談しなければ、放っておいたと思います。
本当にありがとうございました。

157:病弱名無しさん
09/12/19 17:08:33 222BVCNQ0
できれば肛門科だけの病院がいいけどなかったら総合病院の肛門科がベター
間違っても外科で見てもらわないほうがいい。

158:病弱名無しさん
09/12/19 17:57:34 v5LTNw/J0
同意。 外科で肛門科の看板も出してるところで見てもらったが、痔ろうには気付かなかった。内痔核と裂肛だとw
その後も熱発したり痛かったりしたので肛門科専門の病院にいって受診。一発で痔ろうと言われた。
診察時間が午前中だけだったり不便な病院なんだが、評判良かったから最初から行っていればと後悔。


159:病弱名無しさん
09/12/19 20:19:45 f6yhg1A5O
3日後に手術なんですが、ちょっと聞きたいんですが腰椎麻酔と脊椎麻酔って同じですか?

160:病弱名無しさん
09/12/19 20:49:17 2sOsTq8OO
>>159
同じなはず。
あと、手術控えてるなら散髪いったほうがいいですよ。
わたしは散髪中座りっぱなしになるのがつらかった。

161:病弱名無しさん
09/12/19 20:51:19 1lG8kCnJO
>>159
背骨の横に打つよ。
俺は大体L2-L3位だったよ
ヘルニア持ちだから通常とは違うかもしれない

162:152
09/12/19 21:07:54 FUknrnVt0
>>157
>>158
貴重な情報ありがとうございます。
肛門科だけの病院をさがしてみます。
ありがとうございました。

163:病弱名無しさん
09/12/19 21:46:07 Vmu6dc2UO
開放手術受けて二週間ぐらいだけど肛門からおならと一緒に膿みたいのがでてる…

これってそういうものなのかな?なんか不安になってきた

164:病弱名無しさん
09/12/19 21:52:28 f6yhg1A5O
160、161ありがとうございます!脊椎と腰椎は同じなんですね!痔ろうの手術は今度で3回目です!以前2回手術した病院では腰椎麻酔って言われて今度の病院では脊椎麻酔って言われてパニクってました。散髪も先週に行ってきたので大丈夫です!

165:病弱名無しさん
09/12/19 22:09:37 5JzzcF6JO
より重度で複雑だと腰に麻酔打つのかな?
局部麻酔打つ寸前に手術中止されて病院紹介されたし

166:病弱名無しさん
09/12/19 23:17:40 Nfi6AK6E0
>>165
痔ろうの根治なら通常は最初から腰というか半身麻酔になるんじゃないかな?
自分の場合は開放だったから何ともいえないけど



167:病弱名無しさん
09/12/19 23:35:54 +towm/JYO
本当、開放根治術するのに局麻じゃ軽く死ねる痛みだと思うよ。肛門内の穴を縫合して外側の瘻管は周りの肉ごとえぐり取るんだからね。まぁ、痔瘻の程度にもよるんだろうけど…

168:病弱名無しさん
09/12/20 00:16:25 NUFoxX1e0
>>167
痛かった
脊髄麻酔して貰ったんだけど撃沈
痛くて先生を止めて追加で麻酔してもらった
その前に大腸検査もしたんだが、鎮痛剤も全然効かなかった
腹の中で管(カメラ)が通ってるのが凄くわかって気持ち悪かった痛かった
そう言う体質っぽい
歯医者でも麻酔あんま利かないし
心当たりのある人は手術前に先生に一言言うといいかもしれない

169:病弱名無しさん
09/12/20 01:45:39 FvYugKV20
>109にも書いた者ですけど局部麻酔で大した痛みもなくあっさりと終ったんだけど、俺の受けた手術は根治手術じゃないのだろうか?
他の人の話とあまりに違うので
術後の説明でビデオ見せてもらってレーザーメスで患部を焼き切ると同時に止血するような手術だったのだけど
当日手術した人は全員一緒に説明されたので自分だけ違う手術、という事はない
過去レスみると深谷肛門科は有名との事なのであそこで手術受けた人がいたら教えて欲しいのですが、あそこの手術はどういう手術なんですか?
手術したのだからもうこれで終りだと思ってたのに

170:病弱名無しさん
09/12/20 02:25:47 1VTrGo2p0
私は現在、痔ろうと認定されておりますが、仕事の都合で来年3月まで
手術ができないので、ただいまお付き合い中なのです(笑)

皆さんに質問なのですが
手術前の状態で、膿や腫れ、痛みの他に症状ありませんか?

私の場合は、残便感、時に酷い便秘、下痢になったりと便通が安定しなくて
辛いのですが。
痔ろうを検索すると、膿と腫れ・・・肛門周囲膿瘍の事ばかり書いてあって
他の症状が書いてないので、皆さんにお聞きしたく・・・
よろしくお願いします。

171:病弱名無しさん
09/12/20 05:04:36 /PcNxLu40
麻酔が効きすぎてそのまま呼吸できなくなって死ぬかと思ったorz

172:病弱名無しさん
09/12/20 05:29:32 hB8bIn6FO
穴の周りが痒くて病院行ったら初期の痔ろうって事で3日前に根治手術。
初期で浅かったせいか術後ほとんど痛くありません。
麻酔は腰椎麻酔です。
他の複雑+深部の人に聞いたら結構痛かったみたいです。

173:病弱名無しさん
09/12/20 17:35:10 olSCEb0N0
>>169
心配することないですよ。ちゃんと痔ろう根治術です。
術式はたぶんこんな感じです。
URLリンク(www2b.biglobe.ne.jp)


174:病弱名無しさん
09/12/20 17:35:14 olSCEb0N0
>>169
心配することないですよ。ちゃんと痔ろう根治術です。
術式はたぶんこんな感じです。
URLリンク(www2b.biglobe.ne.jp)


175:病弱名無しさん
09/12/20 17:37:45 olSCEb0N0
重複ごめんなさい

176:病弱名無しさん
09/12/20 18:14:14 mk5GeIZBO
>>173の写真じゃ初期のタイプⅠくらいで日帰りシートンとか1日入院でいけそうな気がする。私の場合タイプⅢで瘻管?膿だまり?が馬蹄型だったんで、笑えるくらい肉をえぐられたよ…。因みに四週間入院。

177:病弱名無しさん
09/12/20 18:58:50 FvYugKV20
>173
ありがとう
もっと大変な手術だと思っていたので、手術も術後の経過も拍子抜けする位に楽だったのでこれでいいのだろうか?と心配しすぎてました
安心しました

>176
俺も触るとボコってえぐれてて怖い
亜鉛摂取すると組織の再生にいいかと思ってカキとか食べてるけどどうなんだろう
もっと積極的にサプリで摂取しようか、余計な事はしない方がいいのか

178:病弱名無しさん
09/12/20 19:37:32 a1jDoRiz0
痔ろうが悪化して走ると痛くなってきたぜ
今からバイトとか最悪

179:病弱名無しさん
09/12/21 00:34:53 D6e80tkv0
>170
ウンコの話は大腸泌尿科行かないとわからないな。最悪クローン病の疑いもあるし。
とにかくそんだけ症状把握してるなら痔瘻リテラシーは十二分かと。

180:病弱名無しさん
09/12/21 03:32:39 O56wbp/xO
クローン病ってそんなにヤバいんですか?

医師にクローン病の可能性があると言われたのですがぐぐってもイマイチぴんとこなくて…

181:病弱名無しさん
09/12/21 09:11:54 fUIS7JS80
痛みとしこりがあったので診てもらったら緊急でCT検査
終わるとドクターが深刻な表情だったので「大腸がん」の宣告を覚悟しました
病名を告げられて「その病気ってなんだろ?」と思いましたね
ステージⅣとのことで即日入院で翌日手術でした
術後の経過も順調で一月が経ちましたが未だに自宅では尿漏れシート外出時にはナプキンを愛用してます
ただ、再発だけは避けようと毎日必死になっておしりをキレイにしています

182:病弱名無しさん
09/12/21 09:23:38 KbCfoIqJ0
ステージ4って、すごいなぁ。よく我慢できたね><;


183:病弱名無しさん
09/12/21 11:17:52 I4mAJN2zO
彼女も嫁もいないんだけどナプキン欲しい。
オクしかないのかな…

184:病弱名無しさん
09/12/21 11:24:54 fUIS7JS80
>>182
しこりの大きさが「卵ぐらいあるね~」とドクターも驚いてました
ナースにもよく我慢できたともね
(このナースは実家が近所なので昔からの知り合いだったのでかなり恥ずかしくはありましたが…けっこう美人)

>>183
懇意にしていただいている方が薬局を営んでいるので痔ろうの説明をして買いました

185:病弱名無しさん
09/12/21 11:55:46 gJfjjJ2i0
君は、この
URLリンク(www2b.biglobe.ne.jp)
青い字を上から吹かずに読めるか?

186:病弱名無しさん
09/12/21 13:40:19 APG4KyNo0
>>183
普通に通販してますよ

187:病弱名無しさん
09/12/21 13:50:14 I4mAJN2zO
>>184>>186
トンです。
通販してるなら助かる
追加で悪いんですけど夜用でいいんですかね?

188:病弱名無しさん
09/12/21 14:22:30 4/I5XRbb0
>>187
じゃなくて、薄い奴でいい
ちなみにスーパーで食料品と同じフロアのところで買えばいいだろ

189:病弱名無しさん
09/12/21 14:28:20 APG4KyNo0
>>188
紙袋に入れられるから少し恥ずかしいよアレは

190:病弱名無しさん
09/12/21 14:30:44 I4mAJN2zO
>>188
了解です!
みなさん本当有り難う御座います

191:病弱名無しさん
09/12/22 00:47:25 Ce+wa00g0
ちょっと真面目な質問

URLリンク(bbs.gachoon.com)
上のトップにある動画の、最初に出てくる3人の女優さんの
向かって右の女優さんの肛門がものすごく伸びています
これは何という症状なのですか??

その女優さん以外にも、肛門から真っ赤なモコモコが出てきてる人がいたり
そういうのって、病気なんでしょうか??

教えて頂けますか??

192:病弱名無しさん
09/12/22 06:44:37 7DtqIhC80
>180
大腸(消化器系)で原因不明の炎症が起きる病気。
原因がわかってないから現代の難病の一つ。
これが原因で下痢ばっかしてると痔瘻になっちまうって事。
これは恐らく別スレの方が詳しい人多いと思う。

>>191はグロなんで注意。NG推奨。

193:病弱名無しさん
09/12/22 12:11:52 mSv2ZvBO0
上でウミが出るのは普通と言う書き込みがありますが
開放手術後にウミが出るのも普通ですかね?
術後一ヶ月ほどなのですが最近になってウミっぽいのが出てきました
年内に病院に行く時間も無いのに薬も無くなり心配なのですが
市販の消毒液と痔の薬でどうにかなるか・・・

194:病弱名無しさん
09/12/22 12:16:51 ygPJ6O2G0
>>193
私も術後1ヶ月ちょっと経ちますがウミは出てませんね
個人差はあるかもしれませんがご心配ならドクターに診てもらうのが宜しいのではないでしょうか

195:病弱名無しさん
09/12/22 12:49:50 mSv2ZvBO0
>>194
即レスどもです
出ない方もいらっしゃるんですね
師走がにくいです・・・なるべく早く病院に行きたい所です

196:病弱名無しさん
09/12/22 13:05:39 1i6ZAOReO
この後14時すぎくらいから手術してきます! 午前中にやったカンチョーは少し痛かったです。

197:病弱名無しさん
09/12/22 13:19:03 mSv2ZvBO0
>>196
いってらっしゃい!

198:病弱名無しさん
09/12/22 13:51:38 2Z6Y6P4PO
>>196
頑張れ術後一週間もすれば痛みも落ち着くよ。

>>193

膿が出るのは普通って書いたの俺なんだけど、心配なら仕事なんか休んで病院行くべし!!薬?軟膏?が切れてるなら尚更!!医者に膿の事も相談するべし!!

199:病弱名無しさん
09/12/22 17:19:01 GS1M/av7O
>>192
だから内視鏡検査やったのか…痔ろうできる一月前は下痢しまくりだったしorz


200:病弱名無しさん
09/12/22 19:44:37 Kowvinxo0
術後20日
ずっと調子良かったけど今日、便がかなり堅くて排便が大変だったんだけど終った後からズキズキ痛む・・・
強くイキまないように言われてたのでなるべく自然に出るようにしたけど
ちょっと心配

201:病弱名無しさん
09/12/22 22:00:02 3jPRFiFeO
肛門周囲膿瘍切開をしましたが奥の方らしくてウミがでませんでした。
再手術となるかもしれませんが、開通すると、痔ろうになりますか?
そうすると入院手術が必要だし、医療費も心配。
専門医の痔ろう手術は保険きかないって本当ですか?

202:病弱名無しさん
09/12/22 23:02:38 ZwM3/6al0
使い方間違ってますよ。
肛門はおちんちんを出し入れする器官です。


203:病弱名無しさん
09/12/22 23:05:49 FhZFHHcm0
>>193
今更ながら
URLリンク(daichoukoumon.com)
ここに書いてあるけど、これかな?
傷感染でない事を願うばかり…

自分の場合、開放してから二週間と3日ぐらいすぎたけど傷口にはってある軟膏つけた
ガーゼの小さいやつみたいなの捨てる時見ると黄緑色ぽいのがついてたりする
医者に聞いたら問題ないといわれたけど最初は青ざめたw

204:病弱名無しさん
09/12/22 23:09:59 HIRiXjlg0
>>201
奥の方となると、直腸周囲膿瘍かもしれないね。いずれにせよ、極軽微なものを
除いては、高確率で痔ろうになるから、根治のための手術が必要と考えた方がいい。
専門病院だと、国保が効かないケースが多いのは本当。自腹だと手術他、薬や術前術後の
検査でトータル50万以上かかることもある。心配なら、事前に問い合わせた方がいい。

要はきちんと治療できれば良いので、大腸肛門病学会の指導医・専門医が診断・治療する
病院で、保険が効くところを探すのがコスト的にはオススメ

205:病弱名無しさん
09/12/22 23:18:48 76pRN49iO
根治手術してから44日目。まだ膿が出る…。来年まで引っ張りたく無かったな…

206:病弱名無しさん
09/12/23 00:11:09 NUgVNEct0
すみません、>>191は真面目な質問なのですが・・・

207:病弱名無しさん
09/12/23 00:17:38 VGY9lgKr0
>>201
今通ってる病院が保険診療してるのなら大丈夫じゃないかな。
痔ろうの手術が保険効かない治療ってわけではないから。
高額療養費制度ってのもあるし、調べてみては?


208:病弱名無しさん
09/12/23 00:33:02 VTp9OsgU0
>>203
ID変わってますが193です
こんなサイトあったんですね
そう言われるとウミじゃなくてウミっぽいものかもしれない
ともかく清潔に保って年明けに病院行ってみます
ありがとうございました!

209:病弱名無しさん
09/12/23 08:20:25 m5jcSJ8CO
>>203
浸出液(リンパ液)と膿は別物


…とマジレスしてみる

210:病弱名無しさん
09/12/23 10:10:09 FNq+2fkIO
昨日の14時に根治手術した者です! 手術室に入る直前まで心臓バクバクでしたが痛みは全然ありませんでした!術後に肛門の中にガーゼ入れられて寝苦しかったですが朝の排便は全然痛くなかったです。今は正直暇になってます。

211:病弱名無しさん
09/12/23 13:05:23 VTp9OsgU0
>>210
翌日には排便とか順調ですね。
自分の時はお粥生活がしばらく続いたせいか、排便まで3日かかりましたよ。
暇なのわかるなあ・・・w

212:病弱名無しさん
09/12/23 17:38:00 I5EF2dJy0
病院いったら自然治癒の可能性は若いうちはいくらでもあると言われたんですが
これってガセですかね?

213:病弱名無しさん
09/12/23 18:00:30 OufjR3orO
排膿だけして自然治癒の可能性は10%くらいと医者は言っていたよ。若いとまだ確率は高いかもしれないね。俺はオッサンだから無理だったw

214:病弱名無しさん
09/12/23 20:02:14 MpTHXkn/O
お酒飲んだらどうして治りにくいのでしょうか?

215:病弱名無しさん
09/12/23 21:52:26 I5EF2dJy0
>>213
レスありがとうございます なんだか少し気が楽になってきました

216:病弱名無しさん
09/12/23 22:16:15 aeruPAl10
辛いものは食べないように言われてるけど、カレーって食べられないかな?
もちろん辛口にしない
カレー食べたいよ

217:病弱名無しさん
09/12/24 00:13:05 1SjbMmPJ0
>>216
麻婆豆腐食べた翌日血が出た
マーボーのせいじゃないのかもしれんが
個人的には我慢するのをすすめる

218:病弱名無しさん
09/12/24 00:26:09 s5xdO4Y30
>>216
入院してる時に病院のお昼でカレーが出たから甘口なら大丈夫だと思うよ
ちなみに深谷です

219:病弱名無しさん
09/12/24 01:23:37 sT+An/OzO
うちも入院してた病院でカレーがでて驚いたわ
あまりに辛いやつはだめでも程々のなら大丈夫かと
因みに自分の病院のしおりにはお尻が痛くならない程度ならOKて書いてあった

しかし手術前日に皆下剤飲んでるみたいだなぁ…
自分の所は手術当日に入院
前日夜はパン二枚だけで当日は絶食、
翌日から普通食て流れだった。
流石に翌日の朝は半分残したけどね


220:病弱名無しさん
09/12/24 02:47:58 Ynza7zqb0
オレは痔瘻を気力で治すからな。
手術なんか絶対しないからな!

221:病弱名無しさん
09/12/24 05:00:10 Z7isV58MO
そうやって単純痔瘻が複雑痔瘻になり、入院期間が更に延び、再発率も鰻登りと…

222:病弱名無しさん
09/12/24 06:29:44 6y0ogVOS0
病院でカレーとは豪勢だな。俺の場合三日間は全部おかゆだったぞ。
三日目くらいの夕飯からおかゆ卒業で翌朝はパンだったなぁ。
食事はアレだったけど今思うと誰にも邪魔されずパソコンと向き合って仕事できる最高の環境だったわ・・・

223:病弱名無しさん
09/12/24 06:36:35 VKFmiT+d0
私の場合はその日の夕食から普通の食事でしたよ
おまけにその日で歩いてドクターから怒られたしw
正直、あまりの元気ぶりにナースも含め驚いていましたね

224:201
09/12/24 08:06:21 ONrbFCjzO
>>207
今、通っている病院は入院施設のない胃腸科・肛門科ですがこないだの周囲膿瘍切開は保険がききました。今後、痔ろうなった時には入院を伴う手術が必要になるようなので周囲膿瘍と診断された今の時点で入院施設のある病院に変えたほうがいいのでしょうか?

225:216
09/12/24 09:31:04 hVVdCtPI0
>218
同期入院組の予感・・

226:病弱名無しさん
09/12/24 10:06:52 Ynza7zqb0
このスレの9割は肛門科医師のPRカキコ
痔瘻なんて生活改善で治る

227:病弱名無しさん
09/12/24 10:18:14 jP2wOOWoO
>>226
生活改善って便の管理って事?

228:病弱名無しさん
09/12/24 13:37:08 q3iJ5edAO
>>226
じゃあ、そう思っとけば?
>>221も書いてるけど、取り返しつかない事になってから後悔しないんなら。

229:病弱名無しさん
09/12/24 16:15:45 feZL6Acb0
>>224
204ではないですが
今行ってる病院で相談して
手術+入院でいきたい場合は紹介状みたいなのを書いてもらえないかな?



230:病弱名無しさん
09/12/24 16:28:54 qAwemljfO
紹介してもらうにもある程度の病院じゃないとまた設備整ってなくて紹介云々って二度手間になる可能性あるから、思い切って自分で専門病院探して行ってみたらどうでしょうか。
総合病院なんかだとたとえ肛門周囲膿瘍を切開しても1ヶ月近く様子見とかありますし。

231:病弱名無しさん
09/12/24 20:02:20 tEjQRXX30
俺は切開してから3ヶ月後に手術だったよ
勿論肛門専門病院でね
その間は通院して様子見だったけど


232:201
09/12/24 21:13:41 ONrbFCjzO
>>229
確かに自分で探すほうが効率いいですね。それにしても専門医は自費診療が多い…。入院したら30万以上確実だけどそれでもみなさん専門医で見てもらうんですか?痔ろうは医療保険の手術急給付おりないって話も聞いたし。

233:病弱名無しさん
09/12/24 22:04:31 feZL6Acb0
>>232
最終的には専門でしたね。流れ的には余りの痛さで緊急外来にて某大学病院で膿を取ってもらい(麻酔ナシの注射で)
その後、地元の診療所で痔ロウと判明そこで炎症落ち着くまで抗生剤を毎日点滴、落ち着いたところで二箇所程専門病院を紹介してらい
ネットで調べてどちらにするか決めて、紹介状貰って専門病院へ行ったて感じです

因みに私のところは保険がきいて入院手術差額ベット等こみで20万弱くらいでした(1週間入院)

234:病弱名無しさん
09/12/24 23:03:03 1SjbMmPJ0
>>232
自分も専門医に見てもらいましたが普通に保険おりました
千葉の辻中病院に10日入院で9万でした
手術・検査3種類・ご飯・部屋代・薬代もろもろ込みです
過去ログ見る限り、保険おりてる方が大半にも思います

235:病弱名無しさん
09/12/24 23:40:06 ONrbFCjzO
>>233,234
ありがとうございます。私は大阪なんですが、痔ろうで保険の使える入院施設のある病院がなかなか見つかりません。そもそも痔ろうでは入院と日帰りとどちらが主流でしょうか。日帰りなら手術日以降、会社を休みづらいので入院のほうがいいんですけどね。

236:病弱名無しさん
09/12/25 00:42:39 cfe02ccG0
>>235
日帰り手術出来るのはⅠ型の浅い人だけだよ
痔ろう患者で一番多いのはⅡ型だって聞いたから、入院する人の方が圧倒的に多いんじゃないでしょうか



237:病弱名無しさん
09/12/25 00:55:50 OFieWgBZO
程度によるだろうけど、絶対入院したほうがいいよ。四週間入院して仕事に復帰したけど、復帰後最初の一週間は本当に辛かった…

238:235
09/12/25 07:13:07 7wchN+UM0
>>236,237
4週間入院ってすごいですね。1週間くらいだと思ってました。
1週間くらいでいいものだと思ってました。私の場合はかなり
深いらしく切開しても膿がでてこなかったので現在抗生物質を
飲んでいます。小さくもなってない気がします。
4週間も入院ならなおさら保険きく病院じゃないと
まずいなぁ・・・。

239:病弱名無しさん
09/12/25 09:32:51 1ee024a8O
大阪で保険使える病院ありますよぉ。私は2週間入院で15万円でした。もちろん専門医です。

240:病弱名無しさん
09/12/25 09:36:03 wmx+MvuYO
いや…保険きかない病院の方が珍しいんじゃね?
私は複雑痔ろうで、入院した期間は二週間。かかった費用が10万円ぐらいだったけど、保険でその倍額はおりたからね。
普通の生命保険会社の保険は普通痔ろうの手術でもおりると思うけど。
確認してみたら?
それから、絶対入院するのを薦める。

241:病弱名無しさん
09/12/25 12:27:14 1ee024a8O
入院お薦めします 私も複雑痔ろうで術後3週間経過、ウンチの後は肛門がシミて大変です 風呂で洗い流してます

242:病弱名無しさん
09/12/25 12:39:55 MOifYUuWO
俺は軽度だったけど入院をお勧めする

243:235
09/12/25 12:47:43 OL/ycJqKO
>>239
病院名教えていただけませんか?大阪で専門医で保険が使えて入院施設のあるところです。

244:病弱名無しさん
09/12/25 13:08:07 1ee024a8O
239さん 守口市の、しんあい東診療所です お薦めします

245:病弱名無しさん
09/12/25 16:02:50 OFieWgBZO
>>238

切開して排膿出来た俺が四週間入院だったから、切開排膿出来ないくらいの深度ならば1ヶ月くらいの覚悟はしてた方がいいんじゃない?術式にもよるだろうけどね。

246:病弱名無しさん
09/12/26 16:10:48 S/26wXjyO
今日退院したんですけど歩いたり座ったり動くようになると、
浸出液?や出血少し多くなりますね。
想定してたけどガーゼを見るとショックw

247:病弱名無しさん
09/12/27 03:59:20 cxS3Hb/N0
俺はウンコ汁二ヶ月たった今でも少しでるよ。完治が遅いとの事で長期化は覚悟はしてる。

248:病弱名無しさん
09/12/27 19:09:34 OHhedMU00
>>247
俺の事か
永遠に止まらない気がしてきた
ガーゼって意外と高いから追加で買うのを悩む

249:病弱名無しさん
09/12/27 19:20:06 IctchB9r0
>>248
私も術後一ヶ月経ちましたがまだ出ますね
ガーゼよりも高齢者用のおむつ(シートタイプ)とナプキンを愛用してます

250:病弱名無しさん
09/12/27 20:52:08 BK0NnVfKO
僕もオペして来月十日で二か月。まだ膿がけっこうでます。ほんとに根治手術は成功したのか不安です…

251:病弱名無しさん
09/12/27 20:55:31 1vdi3inU0
複雑でシートン、ゴム2ヶ所
術後4ヶ月ですが
3ヶ月までは膿結構出てましたよ。

252:病弱名無しさん
09/12/27 21:17:41 Y121UStU0
根治手術後は膿が6ヶ月~1年出る人多いよ。
術後からしばらくすると膿ばかり出てくるけど完治が近づいてくると
膿よりも色の薄い浸出液だけになってきて徐々に量が減ってくる。

この段階でガーゼなどを取り外すと皮膚の開放口が塞がりやすくなってしまい
浸出液は体内に吸収されるけど膿は吸収されずに内部に溜まり続ける。
膿が一定量溜まると内部を圧迫するので腫れぼったさや痛みを感じる。
ある程度の量溜まると出口を求めて皮膚を突き破って自壊して膿が出てくるので
これを「再発」と誤ってとらえる人が多い。

253:病弱名無しさん
09/12/27 21:17:45 BK0NnVfKO
あまりにも長いのでかなり不安です。手術に失敗とかないんですかね?

254:病弱名無しさん
09/12/27 23:53:11 OHhedMU00
そういや過去ログに2年ガーゼ生活って人が居ましたね
自分も色々心配
開放術だから再発だけは無いと思いたい

255:病弱名無しさん
09/12/28 02:19:11 zLgBVwyfO
痔ろうの手術が伸びて他の検査してたら肛門まわりの膿が広がってる…
早く手術して安心したいよorz

256:病弱名無しさん
09/12/28 11:57:24 BxNrAa4j0
>>251
シートン受けた後の生活の不自由さとかはありますか?

あと外科手術かシートンか、症状によって治療が違うのかな。
それとも行った先の病院の方針によるんでしょうか?

257:病弱名無しさん
09/12/28 22:36:44 Y7irWVth0
>>252 私はまさにその状態です。8月にⅡ型の複雑痔瘻で、くりぬき+
シートンの手術を受けました。ゴムは1ヶ月で取れたのですが、傷がふさ
がらず、浸出液が出続けています。
穴の途中が先にふさがって中に空洞ができたのが原因とのことで、一月に
再手術です。専門病院で痔瘻専門の先生にかかっているのですが、複雑痔瘻
だとこんなこともよくあるのでしょうか。

258:病弱名無しさん
09/12/29 00:45:14 ywt4buQq0
深くくり抜いた時はよくあるパターンだそうだ

259:病弱名無しさん
09/12/29 13:40:58 83WK3aup0
術後1年半目の俺様は1年たって膿が止まって快適だけど
入院した時に同室の人はまだ膿が出てるんで1ヶ月に1回
通っているって。
医者が言うにはこれくらいかかるのが普通の直り方らしい。

260:病弱名無しさん
09/12/30 01:14:40 iR1lIaH50
>>259
浸出液じゃなくて?

261:病弱名無しさん
09/12/30 17:52:59 e2G2h4fTO
『クスリをいっさい使わないで病気を治す本』を読むと

裂肛、痔核、痔瘻について、玄米食にすることがいいと書かれてます。

白米や肉や卵、牛乳など動物性蛋白質食品を一切やめて、玄米食にすることで痔瘻は治る(防止)のですか?

262:病弱名無しさん
09/12/30 19:03:36 sYu0jQPb0
>>261
おお!それいいかもね!やってみれば?
んで、ここで報告してよ。

263:病弱名無しさん
09/12/30 19:07:41 f1m/HWQ10
>>261
私にゃムリです。。。

264:病弱名無しさん
09/12/30 19:35:59 e2G2h4fTO
痔瘻は外科手術以外に治らないというが

肉をやめ、卵をやめ、牛乳をやめ、白米をやめ、化学調味料やインスタント食品類もやめ、玄米菜食に切り替えたら痔瘻は難しくない

という話を広めるべきか?

265:病弱名無しさん
09/12/30 20:11:21 fdRJw9Pt0
>>264
本当に治るとしてもストレスで病みそうだねw

266:病弱名無しさん
09/12/30 20:54:18 IwWYqPeb0
>>264
あれれ、玄米菜食生活でしたが痔ろうになったよ。
でも肉は痔に影響大だと思う。

267:病弱名無しさん
09/12/30 21:27:12 JZ5cIGGg0
シートン法と外科手術でくりぬきと、どっちがいいんだろう?

268:病弱名無しさん
09/12/30 21:42:31 tDTQLOb80
こんなスレが13スレ目か・・・・・・

医者行って手術して終わりじゃん

これどうぞ

【怖】痔で悩む人に病院を勧めるスレ5【恥かしい】
スレリンク(body板)

269:病弱名無しさん
09/12/30 21:45:30 tDTQLOb80
ちなみに俺はすぐネットで調べまくって専門医に行ってすぐ手術してもうじき完治
2ちゃんなんかひとつも見なかった
今来たとこ
ここで素人同士うだうだ言ってないでとっとと医者行け

270:病弱名無しさん
09/12/30 22:04:46 fdRJw9Pt0
>>269
いつくらいに手術しました?
自分は開放型で術後2週間です。


271:病弱名無しさん
09/12/31 00:19:18 uUr0G2zr0
手術寸前にさじ投げられて内視鏡検査やって結果待ちの俺だっているんだよ
医者に手術してほしくたって仕事柄無理な人もいるし一概に決まらないだろ

272:病弱名無しさん
09/12/31 00:59:12 aSdQLj+p0
何処が痔ろうになったかとか症状の度合いによって大分かわる病気だから楽勝だろ・・・って認識しか無い人も居るんだろうね
脱肛とか切れ痔と違って筋肉を思いっきり切られるから、術後に排便障害で悩む人も居るんだぜ
まあ俺なんだが
そんな事より、皆さん良いお年を(・ω・)ノシ

273:病弱名無しさん
09/12/31 10:18:29 W5dlPPGB0
>>269
医者行っても体験者の体験談は聞けないよ。

274:病弱名無しさん
09/12/31 14:07:49 iQOorfNeO
約一年前に肛門そばの膿を搾り出してもらって痛みが引いたので放置。

最近、ちょいと離れたとこが腫れてきて痛いイタイ。

初めてこのスレ見たけど、なんだか思った以上に大変なんだな・・・

入院だなんて仕事休みづらいしどうしよう

275: 【小吉】 【236円】  
10/01/01 10:14:56 sibbJvXZ0
みんな早く良くなりますように

276:病弱名無しさん
10/01/01 10:32:08 IcuLTE07O
肉や卵、牛乳、白米、白砂糖加工食品をやめて、玄米・菜食・豆乳の自然食に切り替えよう


痔瘻になる人、なりやすい人、再発する人は
肉好き、牛乳好き、卵好き、白米好き、白砂糖加工食品好きが多いのだ

277:病弱名無しさん
10/01/02 17:15:48 0TOGOXxe0
痔核を触っていたら2,3日後腫れて少し痛くなってきた。
これは、膿瘍になったのだろうか?それとも内痔核が腫れただけだろうか?
今まで、膿瘍にはなった事がないが?どうだろう??

278:病弱名無しさん
10/01/02 20:23:47 qP3hMbuf0
初書き込みです。
どうやら自分も痔瘻のようです。
まだ初期っぽいですが月曜日に病院行きます。
またここで報告します。

279:病弱名無しさん
10/01/04 01:48:53 FSItUTReO
>>277
鬱血が大きくなったんでは?
塗り薬で数日改善なければ病院だな。

280:病弱名無しさん
10/01/04 03:44:38 bfFCOEPu0
一ヶ月くらい前に肛門の近所にシコリ的なものができて触ると痛いのに気づいた
数日ほどあまり負担をかけないようにしてたら小さくなってほぼおさまったけど
いろいろみてまわったところどうも肛門周囲膿瘍っぽい
となると入院も有り得るだろうってことで
それに備えて保険を追加加入しようかとおもうんだけど
すくなくとも契約は病院に行く前にしないと告知義務が発生するよね?
保険もたくさんあって選ぶのも大変だわい

俺はどっちかというと便秘気味で便は週3~4回で
下痢は滅多にしないけど、今回シコリに気づく数日前に下痢をしたなぁ・・・
2年くらい前から軽いキレ痔もあって、市販のクスリでお茶を濁してたけど
どのみち診てもらわないといけないな、とようやく決心しました

>>279
ガッ

281:病弱名無しさん
10/01/04 09:19:12 Gco1+koY0
>>278です
今から勇気を出して病院に行って参ります


282:病弱名無しさん
10/01/04 18:55:52 ppNA3nnW0
というわけで病院に行ってきたわけですが、
あらかじめ調べて行ったこの病院の先生は男でした。
しかし看護士さんが僕好みの綺麗な女性の方でした。
最初は先生一人で僕のおしりの穴になにか突っ込んでいたのですが、
力まないでと言われてもどうしても力んでしまい、
結局この看護士さんが僕のおしりの片割れをひっぱり
看護士さんにも全開のお尻の穴を見られるハメになってしまいました。
チンチン見られるほうがマシです。
けど診断の結果、痔ろうではなく切れ痔とのことで少しホッとしました。
以上、報告終わります。


283:病弱名無しさん
10/01/04 19:17:10 +KgYNnaO0
22歳で痔瘻と診断されましたがこれって若いほうですか?

284:病弱名無しさん
10/01/04 19:36:39 g1FvmnPL0
ニートなのにたぶん痔ろうなってるわ
金やばいw
高額医療費制度使えるかな

285:病弱名無しさん
10/01/04 19:50:19 sE6UCD7q0
>>283
赤ちゃんでもなるって言うから歳関係ないよ

286:病弱名無しさん
10/01/04 22:45:45 +KgYNnaO0
そうなんですか。新年早々痔瘻宣告。これから三ヶ月はこのスレにお世話になります。
手術は多分2月かな・・・。しかし玉のほうまで行きそうです・・・。いやだなー・・・。


287:病弱名無しさん
10/01/05 01:21:56 KdGiVbDC0
今月の20日に、複雑痔ろうの手術をします。

最初、肛門周辺にボチっとした出来物が出来て化膿したので、形成外科・皮膚科・肛門科の看板を
出している近所のクリニックに行きました。切開して膿を出して抗生物質を貰いました。

半年おきくらいにそんなことがあったので、また同じクリニックに行くのですが、2度目以降は薬だけ
出されました。医者曰く、「膿は溜まってないから抗生物質で散らして」。

2年経過したあたり(先月初旬)でいよいよ症状がひどくなり、地元で評判の良い、
「痔になったらアソコに池」とさえ言われている某クリニックに行き、X線検査も受け、複雑痔ろうの
診断をありがたく頂戴いたしました。

なぜ、最初から後の方のクリニックに行かなかったのだろうと悔やんでおります。
まあ、遠かったからですが・・・

だけど、説明は丁寧ですし技術にも自信を持っているようで、病状は重いですが安心して手術に
望むことが出来そうです。職業柄座りっぱなしなことが多く、しかもクルマ通勤で往復3時間ですので、
日常生活で大変に辛い思いをしていますので、手術の日が待ち遠しいです。



以上、私の日記帳でしたゴメンなさい。

288:病弱名無しさん
10/01/05 04:44:44 tZ6McTSu0
>>283
私が入院していた所には複雑痔ろうの中学生が居ましたよ
主食がポテトチップでご飯嫌いとか言ってたから食事って本当に大切なんだと思ってしまった


289:病弱名無しさん
10/01/05 10:24:32 FYJ2uoWa0
中学生・・・。かわいそう。自分も大学入って15㎏以上太って生活が乱れては
いたけどまさかこんな事になろうとは・・・。タバコ酒してないから安心していた
部分がありました。手術後は気をつけます・・・。


290:病弱名無しさん
10/01/05 12:59:32 1lz9DKA30
>>284
まだ病院で診断受けてないなら今から入院保険入れば?
契約してから病院行ってみて貰ってから入院すると。

ネットで契約できるタイプもあるし、そんなに手間なこともない。
20代だったら月の支払2000円位までで手術給付金が10万、
入院日額1万円位のが結構あると思う。
自由診療のとこじゃなければそれで十分まかなえるんじゃない。

あ、約款はしっかり読んで責任開始期には気をつけて予定組めよ。

291:病弱名無しさん
10/01/05 17:01:50 C6lBHsCj0
年末に血豆みたいなのが出来て休みなんで我慢
今日行ってきたら切痔、内痔核、痔ろうの診断いただきました
来週にでも手術といわれました
しばらくこのスレにお世話になります
明日もう一度来いって言われたのでガクブル

292:病弱名無しさん
10/01/05 17:49:03 uJT+KlaY0
病院行ってきた
痔ろうとイボ痔だった

293:病弱名無しさん
10/01/05 21:42:34 YIW1F5cy0
痔瘻って「すぐにはい!」って病気じゃないから
>>287みたいな扱いを受けるんだろうね、、クワバラ2


294:病弱名無しさん
10/01/05 22:14:31 ZuxVZWzA0
確かに。
おいらも今日肛門近くのシコリが気になって肛門科のある小さな病院で触診してもらい、
「痔ろうの可能性は低い」といわれ、膿だけ出してもらった。
エコー検査もしてもらったけど、「痔ろうではない」とは断言されなかったんで
ちょっと不安です。
大きな病院でも診てもらったほうがいいのかねぇ・・・


295:病弱名無しさん
10/01/06 00:59:04 kPgqwujj0
URLリンク(www.koumon-8gsk.com)
治癒後のひきつれが強すぎないですか・・・

296:病弱名無しさん
10/01/06 02:42:28 wl7FvnK60
5年くらい放置していて今日、痔ろうだと分かりました。。
現在、尻に2箇所も穴が空いています。

かなり不安で眠れません。
入院は確定として、2ヶ月先まで出張予定が入っているので、どちらを優先させようかも悩んでいます。

東京に住んでいるのですが、良い病院御存知の方いらっしゃいますでしょうか。


297:病弱名無しさん
10/01/06 12:14:22 cMnzk7zh0
>>296
都内近郊の有名な肛門科で入院予約取ると2ヶ月先くらいになるから
そこの所は悩む必要無いかと
埼玉なら深谷肛門科、千葉なら辻中病院
都内は紹介状必要な所しかわからない・・・

298:病弱名無しさん
10/01/06 13:46:23 Xd9+i8kO0
都内近郊で有名どころだとこんなところかな。

東京:社会保険中央総合病院(新大久保・高田馬場・大久保)

千葉:東葛辻仲病院(柏or安孫子)

埼玉:深谷肛門科が有名

神奈川:松島病院 大腸肛門病セン(横浜市)

このうちのどこかだったら間違いないでしょう。

299:病弱名無しさん
10/01/06 14:13:38 vTqIuJIA0
柏の葉の辻中は拡張したばかりだから入院は早いよ。
ベッドがあまってる。

300:病弱名無しさん
10/01/06 15:07:54 eFSe5rRN0
深谷は部分麻酔しかできないからひどかった場合は
提携してる新大久保の社会保険病院に紹介状書いてもらえる

社会保険病院は手術・入院するまで結構時間かかるんかな。

301:病弱名無しさん
10/01/06 23:38:58 muvfemd40
術後5ヶ月目にして膿が大量に出てきた。
下半身に力が入ったりすると肛門が締まってかなり痛い。
特に尿を出し終える時はおのずと肛門が締まり激痛が走る。
屁も我慢すると相当痛いので、できるだけ我慢せずこいています。

痔ろうになってから日常で意外と肛門の筋肉を使っていることに
気づきました。

302:病弱名無しさん
10/01/06 23:48:28 +1fFVVyt0
>>301
どういうこと?
術後数ヶ月でまた再発することがあるっていうこと?

これから手術を受けるので心配です・・・

303:298
10/01/07 08:57:26 uNe+5DAn0
皆さん、本当にありがとうございました。

304:病弱名無しさん
10/01/07 09:25:46 XDYPhqp90
>>302
>>92

305:病弱名無しさん
10/01/07 10:09:42 OkdYIB4l0
>>302
シートン法でつけたゴムが患部付近(膿がたまってるところ)にさしかかって
きたみたいです。治っている証拠らしい。

俺も術前は不安だったけど、術中は麻酔が効いて呆気なく終わりました。
初診の触診は人生で一番痛かったけどね・・・
触診の痛みに耐えたら今後それ以上の激痛はなかったですよ

306:病弱名無しさん
10/01/07 10:53:38 ykxPaZ/d0
痔ろうで、同時に切れ痔の手術もするらしいんですが、筋肉を3分の一切るみたいです。
術後に後遺症とかありますか?

307:病弱名無しさん
10/01/07 11:41:10 5Uhy3wW70
>>306
後遺症と言うのかわかりませんが、筋肉がゆるんだり逆にきつくなってしまって便が出にくくなったりする場合があるようですよ
追加で手術する人も居るようです
自分はゆるんだ可能性があるらしく、痔ろう完治後に内圧検査をまたしてもらう予定です


308:病弱名無しさん
10/01/07 12:31:41 zeB87E6r0
これから手術の予約を…と思っていたのだが、おまいらの書き込みを見て泣きたくなってきた・・・


 ・・・・でも手術しないともっとヤバイからなあ・・・

309:病弱名無しさん
10/01/07 12:48:32 5Uhy3wW70
>>308
自分が入院した所はクローン病とか末期のガン患者さんとかも居たんだが
自分はたかが痔ろうだと思ったら不安になるのも申し訳なくなった
入院まで凄い不安で怖かったから308の気持ちもわかるが、死ぬ病気じゃないから安心して治しておいでよ
手術もあっという間に終わるし
術後数ヶ月便するのがちょっと大変だったりするだけだし

310:病弱名無しさん
10/01/07 13:43:10 XDYPhqp90
>>308
92を書いたのは俺。
一回目に入院した時はただ「帰りたい帰りたい」と憂鬱に過ごした。
血圧もずうっと高かった。
退院してから「もうちょっとこんな事すれば楽しく過ごせたな、、。」
なんて思っていたら再入院。
二回目の入院は穏やかに楽しく過ごした。
血圧も普通だった。

アドバイス
時間がいっぱいあるので「楽しく」暇つぶしをしよう。
イヤじゃなければ食事は「みんなで食うところ」で食べよう。
↑そこで食ってる人は皆、寂しがりだから仲良くなれる。

311:病弱名無しさん
10/01/07 15:58:57 dntwfTSD0
>>307
レスどうも

312:病弱名無しさん
10/01/07 18:18:50 fqbHIonE0
>>308
術後どうなるかとか考えると不安は凄いわかるけど終わっちゃえば
悩んでた事が馬鹿らしく感じるよ。
やらなきゃならないなら早目が一番。
自分ができるのは病院選びとお金と時間を作るだけ。
納得した病院ならGO!だよ。


313:病弱名無しさん
10/01/07 19:02:22 x3vKxbXK0
とにかく一回病院でケツ穴を医者に晒しちゃえば悩みは吹っ切れるよ。
問題は時間作らないといけない点。費用は10万以下だから心配ない。

>309
術後の検査のとき後ろからクローン病を伴う痔瘻とか声聞こえてびびったよ。
地味だけどこの痔瘻って奴は本当怖い病気だと思う。

314:病弱名無しさん
10/01/07 19:27:47 0MwB7+Lv0
>>313
幼なじみというか憧れの君だった彼女が看護婦だったのはかなりショックだった
その分安心したけどね

とにかくお尻が痛い人は病院に行って下さい

315:手術後一ヶ月さん
10/01/07 19:52:14 nJBp9fVR0
痔ろうの手術をして一ヶ月、やっとこ肉が上がってまいりました。
思い起こせば28歳にして初手術・初入院・初剃毛と、もう初体験尽くしの一時でした。
手術自体は思った通りたいした事なかったけど、退院してからどえらい目に会いまして
スレタイ検索して来たしだいです。 ウフフ

316:手術後一ヶ月さん
10/01/07 20:06:18 nJBp9fVR0
退院して三日目の朝に大量出血してしまい、2時間かけて圧迫止血して病院へ直行。
止血術を受けるつもりでいったけど、なんとか点滴で止まりました。
ちなみに、痔ろうになって直に病院へ行き手術を受けたので、切り取った肉片は親指位です。

圧迫止血に要したガーゼ(一部)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

止血中に肛門から突如噴出した、血の塊(黄色いバスタオルは、広げると真っ赤)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

手術後数週間は肛門に力が入らないから、血が滝のように流れて出てきて
もう床とか血だらけですごかったよ。

 痔 なめたらあかんね(笑)

317:病弱名無しさん
10/01/07 20:19:10 fqbHIonE0
こんな出血してよく死ななかったねw
同室で術後出血した人いたけど、床やベッドが真っ赤でひどかったっけ。


318:病弱名無しさん
10/01/07 20:34:07 5Uhy3wW70
>>316
怖くて画像見てないけど写真とる余裕あったんかいw

自分が入院してた所でも大量出血で夜中輸血うけてるお婆さんが居たけど
次の朝飯の時には回復して一緒に食ってたわ

319:手術後一ヶ月さん
10/01/07 20:48:06 nJBp9fVR0
>>318
あはは。
実はこれ、止血中に(横になった状態で)撮影したんですよ。
一枚目の左下に映ってるのが我が右足太もも付近です。
こんな面白い出来事ないですからね。
会社の皆に見せようと思って記念に撮ったんです。

ちなみに手術は、評判の良かった埼玉県のときとうクリニックで受けました。
入院は二泊三日。費用は当初7万円と言われましたが、5万円でお釣りがきました。
病院は綺麗、看護は若く皆親切、手術の腕も良く痛みは皆無。
食事は病院とは思えないほどちゃんとした物が出ました。おかわりもOKです。
剃毛もバリカンで後ろから肛門付近をジョリジョリしただけです。
一物丸出しで全剃りを覚悟していた自分としては、あっけないものでした^^;
痔に悩んでいる方で住まいが近い人には、ぜひお勧めの病院ですよ。

320:病弱名無しさん
10/01/08 02:47:41 To+W0sKk0
手術ってどんな格好?マングリ返しみたいな感じなんですか?

321:手術後一ヶ月さん
10/01/08 07:38:16 lpTenTmS0
>>320
うつ伏せですよ。
ベッドの下半身部分が少し斜めに下がって、軽いバック状態で手術をしました。
ちなみに診察の時は、横向きに寝てひざを曲げた状態でした。

最近の病院(非総合病院)は、患者への配慮が行き届いてるので
恥ずかしい格好をすることは少ないと聞いています。

322:病弱名無しさん
10/01/08 07:50:10 5+z60TVw0
>>321
本当ですか…
私の場合は産婦人科の検診みたいでした

323:病弱名無しさん
10/01/08 15:38:13 yvFQQh5S0
>>316の画像パンチ効きすぎだろww
手術ってだけでも気がめいるのに、退院後に大量出血とかありえねぇ

マジ痔ろうって奥が深い病気だよな
知名度低いくせに破壊力抜群だし。まるで悪魔だ

324:病弱名無しさん
10/01/08 15:49:25 htmMgRc40
俺も>>322と同。つまり両方あるってことだろうな。
入院は12泊13日で3食風呂付き(ケツ消毒風呂、全身消毒風呂)
毎日看護師さんの手厚いサポートありで8万円。まじ安いよ

325:病弱名無しさん
10/01/08 16:00:40 yvFQQh5S0
>>324
12泊ってすごいな。複雑痔ろうって奴?
っつーか12泊もして8万じゃ安すぎでしょ。
どこの病院?

326:病弱名無しさん
10/01/08 16:51:35 htmMgRc40
俺は関西のあんまり真ん中じゃないところの病院。
複雑痔瘻じゃないよ。一本だけだったけど多少深かったのかな?
傷自体は術後40日でほぼふさがった。

327:病弱名無しさん
10/01/08 16:58:35 htmMgRc40
ちなみに最後はほとんど治って日常生活できるだろこれって状態でも、
病院に押し込められて、特に点滴もされずに過ごしてました。

というか先生に退院いつにするって聞かれて、(特にこの日じゃないと
駄目ってことはないんだけどなるべく早く出たいなあ)みたいに思いながら
言ったら見抜かれてちょっと延ばされたって感じですね。
たぶん強く言ったらさっさと退院できてたパターンだと思います。

しかしそこで、退院日が決まってから、退院前々日に>>316氏のような大量出血。
そこは入院患者の強みで、即座に先生に見て貰って事なきを得ました。
(実際、タンポン入れられて血は出続けて結構スプラッタだったんだけど)

なのでもう大丈夫そうに感じても入院しておいたのは意味があったのかなと思います。
そういう様子見入院では、1週間弱で退院するのと比べて、あんまり値段が上がるわけでもなく
非常にお得だったのかなと今では思っています。

突然の出血は実際結構あるようだし
どうしても退院しないと困るというわけでも無い限り病院でのんびりしててもいいと思いますよ。
このご時世ですが2週間の病気休暇が貰えたのでそんなつもりで入院してました。
もちろん本はいっぱい持って。PSPは敢えて家において。時間の流れ方が違うのもまた良し。

328:手術後一ヶ月さん
10/01/08 18:21:28 lpTenTmS0
>>327
術後2週間は出血しやすい状態らしいから、あえて長期入院させてるんだね。
休みが取れる人は、長期入院のほうが安心できていいかも。
事前に出血の可能性については聞いていたけど、あそこまで酷い物とは思わなかったからなぁ

そういえば、私が受けた病院、術後の出血について100人にアンケートをとったらしい。参考までに書いとくね
術後出血した人は33%
出血の程度(33人中)自然に止まった17人、ガーゼ圧迫13人、来院し止血術をうけた2人、来院し点滴1人
術後何日目に出血したか(33人中)1~6日目7人、7~14日目22人、15~20日目3人、無回答1人

329:病弱名無しさん
10/01/08 22:15:29 To+W0sKk0
やっぱり手術後の後遺症はつきものなんですかね?手術まで1ヶ月ちょっとで不安です・・・。

330:病弱名無しさん
10/01/08 23:24:19 YBOyC+4k0
>>329
自分が入院してた所も統計とってましたが1%未満でしたよ
医者の腕とか設備とか色々あるんでしょうね

自分はⅡ型痔ろうでしたが出血も後遺症も今のところ無いです。
このスレでも時々名前があがる痔で有名な病院に入院しました。

術後2ヶ月半経ちますが、とにかく安静に清潔に生活してます
一日一回の風呂、便の後はウォシュレットと消毒と軟膏、食事の時間とか睡眠時間も整えて
食事バランスとかも少し気を使って、ヨーグルトも毎朝食べるようにして便の硬さと時間をコントロールしたり
30分以上座るのを控えたり、歩きすぎない程度に運動したり
今までの酷い生活態度から痔ろうになったと思うので、なるべく普通に生活するよう心がけるいいきっかけになったかも
やたら徹夜して飲まず食わず座りっぱなしで仕事だけの毎日だったからなあ

331:病弱名無しさん
10/01/08 23:38:57 gicpuqbrO
肛門にデリケアエムズって塗ってもいいんですか?

332:病弱名無しさん
10/01/08 23:53:49 To+W0sKk0
そうなんですか。安心しました。ありがとうございます。
やはり規則正しい生活は大事ですね。実は自分学生で生活乱れまくってたんです。
周りの友達も同じような生活してんのに何故自分だけ・・・。と思いましたが
これをいい機会に生活を見直したいと思いました。さてもうそろそろ寝ますか。

333:病弱名無しさん
10/01/09 00:17:54 WcCAAC930
痔ろうって小学生でもなるんだね。
手術といわれて超拒んでた子がいた。
流石にかわいそうだなと思った。

334:病弱名無しさん
10/01/09 01:05:44 wQ6APmO/0
>>305
>>302です。レスありがとうございました。
レスのおかげで安心できました。

ちなみに、私が手術を受ける病院は入院期間が2週間です。
10年以上前に同じ病院で痔ろうの手術を受けた人に聞いたのですが、
以前はもっと期間が長かったらしいです。

335:病弱名無しさん
10/01/09 03:35:55 qHkka3Zm0
>316の画像は手術内容や医者の腕次第であーなる。
出血するよって警告は出るからある程度覚悟はいるんじゃないかと思う。


336:病弱名無しさん
10/01/09 13:38:49 WcCAAC930
>>335
埼玉のときとうって深谷より有名な所じゃん。
初期の痔ろうだったみたいだし、手術内容や医者の腕は関係ない気がする。

術後の退院早かったってのが影響してるんじゃないかな?
退院すると、家にいるだけでも自然と運動量増えるっていうからね。
仕事に行っていたのならなおさらだと思う。

恐らくときとうは、入院期間を短くしたいという患者への配慮と
手術の回転数を上げる為に、入院期間を最低限に短くしてるんじゃないかな?
年間1000以上手術こなしてるけど、手術の予約はすぐとれるらしいからね。
あそこの院長は有名所で副院長をしていた人だから、腕もいいと思うし。

337:病弱名無しさん
10/01/09 13:49:05 XF9EG50V0
肛門周囲膿瘍って何年も持続するものなんでしょうか
5年ほど前に小さいしこりが出来て以降しこりが成長し続けています
痛み・出血はないのですが、これっていったいなんなんでしょう

338:病弱名無しさん
10/01/09 14:29:54 4YEwXSfz0
自分のかかった先生は術後出血を防ぐのは難しいって言ってたな。

339:病弱名無しさん
10/01/09 15:42:45 QxZzNqOE0
>>337
気のせい。放っといて大丈夫。




、、って過ごしてた。俺は。
結局、痛くてたまらなくなってから病院行って、開放手術。

340:病弱名無しさん
10/01/09 17:04:50 ylQBqQ5L0
変な個人hp見たんだが。
痔ろう体験記なんだが、肛門科はほとんど保険が利かないとか
シートン法で手術入院で50万かかったとかなんとか。
普通は保険利くよね?

341:病弱名無しさん
10/01/09 17:14:58 1hJCXbbs0
効くよ。

342:病弱名無しさん
10/01/09 17:28:40 XF9EG50V0
>>339
それは肛門周囲腫瘍だったということ?
放っといた期間とか治療にかかった期間とか教えてもらえるとありがたい

343:病弱名無しさん
10/01/09 17:33:26 WcCAAC930
肛門周囲腫瘍って痔ろうの一歩手前の病名じゃなかったっけ?
手術しないと直らないでしょ
しこり=膿がたまってる状態だから、ほっとくと水面下で痔ろうが複雑化してしまうよ

344:病弱名無しさん
10/01/09 18:31:12 XF9EG50V0
>>34
まだしこりの正体が何かわからない
調べてみると一番近いような気がするけど症状はいまいち一致しなくて
詳しい人の意見を聞いてみたいと思ったんだ

345:病弱名無しさん
10/01/09 18:31:25 XF9EG50V0
>>34
まだしこりの正体が何かわからない
調べてみると一番近いような気がするけど症状はいまいち一致しなくて
詳しい人の意見を聞いてみたいと思ったんだ

346:病弱名無しさん
10/01/09 18:31:59 XF9EG50V0
安価ミスった>>343

347:病弱名無しさん
10/01/09 19:00:00 d6eB+jaS0
>>346
とりあえず病院行ってはっきりさせた方が精神衛生上いいと思うよ。
痔ろうから癌化してたりしたら大変だし。


348:病弱名無しさん
10/01/09 20:16:43 XF9EG50V0
今いろいろ調べていましたが粉瘤のような気もします
また病院で診察を受けたいと思います。ありがとうございました

349:病弱名無しさん
10/01/09 22:15:11 WcCAAC930
知り合いの床屋に言って痔ろうの話したら、名前みたいだねって笑われた。
その発想はなかったわw



350:病弱名無しさん
10/01/09 22:38:41 d6eB+jaS0
俺は知り合いから痔ろう・ラモってあだ名がついたよ

351:病弱名無しさん
10/01/09 22:42:04 QxZzNqOE0
>>342
放っといた期間は違和感が一年以上。
痛くなってから半月。
トンネル開通したらすぐに病院に行った。

2型の複雑痔瘻。
手術後禁食3日。入院都合13日。
複雑すぎてろう管が残り再手術再入院7日。
トンネル開通が去年の今頃。
まだ、術後通院をしてる。

352:病弱名無しさん
10/01/09 22:45:33 QxZzNqOE0
>>342
そうそう。
凄い大きいしこりがあって、「尾てい骨?」って思っていたら腫瘍だった。
ごっそり、ぽっかりえぐられたけずられた。

もっと早く行っとけば良かったとは思っていない。
具合が悪いのを承知で行かなかったんだから。

353:病弱名無しさん
10/01/09 23:34:09 p/UCVfW5P
肛門に膿たまった時は違和感感じて数日ではれあがって歩けなくなったな
個人差があるのかな…わけあって手術しないから不安

354:病弱名無しさん
10/01/09 23:40:55 syBw54Qg0
>>353
すぐ手術できない人向けに、とりあえず膿を出して
症状を緩和する裏技を。
軟膏やリップクリームを腫れている部分に塗り、
皮膚を柔らかくしてからつま先でいじると皮がやぶけて
膿が出てくる。
少し楽になる。

355:病弱名無しさん
10/01/10 04:30:43 ta4dxFng0
肛門科に保険が利かないと言い張る人のサイト。
URLリンク(jirou.lolipop.jp)

>肛門科の病院の場合健康保険国民保険が効かないところが多い。
>大きな総合病院で肛門科のある所は健康保険・国民保険が効きますが
>保険が効く肛門の専門病院は少ないようです。

これが意味がわからないんですよね。
なんなんでしょう。

356:病弱名無しさん
10/01/10 08:56:43 YIBu333F0
肛門科に自由診療が多いのは本当。
国の定める治療費が肛門科は他と比べて安いため。

357:病弱名無しさん
10/01/10 11:47:02 kITCl3Vd0
>>356
え、そうなの?

じゃあ手術で
「うちは保険利かないから自由診療になるよ」
っていわれた方います?

358:病弱名無しさん
10/01/10 12:14:16 wUBey18h0
他の診療科に比べて自由診療をやる個人医院が多いというのは聞いたことはある。
特に痔ろうは手術が複雑で面倒なくせに保険での診療報酬が高くないというのがあるし、
独自開発の手法などは保険での支払が認められない場合があるので、そういうのに
拘る医院では全額自費(混合診療は原則不可のため)になってしまう。

ただし、現在もそうかはわからない。
件のHPだけど開設が2005年でさらに最初の治療はその時点より11年前とあるからね。

ちなみに俺が手術をうけたのは9年前だが、そこは健康保険可だったよ。

359:病弱名無しさん
10/01/10 12:33:04 HkSRy4pe0
保険が利かないんじゃなくて、強制的に自由診療を選択させられるというだけ。
個室病室しかなくて差額ベッド台がすげー掛かったり。

360:病弱名無しさん
10/01/10 13:12:47 wUBey18h0
ちなみに診療点数(1点=10円)は
URLリンク(h20.)しろぼん.net/2008/05/101_4887.html

痔瘻根治手術
1 単純なもの
3,750点

2 複雑なもの
7,400点


肛門周囲膿瘍切開術
2,050点

正直手間とリスクを考えたら、膿瘍切開だけやって他は他所におしつけたくなる金額だな。


361:病弱名無しさん
10/01/10 15:43:06 f9T6rs8r0
一人部屋と共同どっちがおすすめですか?一人部屋のメリットはなんでしょうか?

362:病弱名無しさん
10/01/10 16:13:10 5mrsPf1l0
>>361
自分の経験からだと差額ベッド代とかのこととかも考えると共同の方がおすすめかな。

自分が入院した病院はトイレが1室に1つありました
1人部屋なら1人でトイレを独占、2人部屋なら2人でトイレ1つ、4人部屋なら4人でトイレ1つ

共同部屋のメリット
・他の人もだいたい同じ病気だから話が合う
・先に手術した人の話がきける。
・手術後の経過とか聞ける
・看護婦さんが先に手術をした患者さんに接している話が聞こえてくるので術後どうなるのか予想できる。

共同部屋のデメリット
・同室にいびきがうるさい人がいると夜ストレスがたまる。
・トイレが4人で1つ(かつ病気の性質上洗浄やガーゼ交換のため一回のトイレが長い)のため
 自分が行きたいときに先に入られてしまうとけっこう我慢しないといけない。
 あと同日同部屋に同じ手術をする人がいると同じタイミングで下剤とか飲まされるので、トイレの取り合いが大変そうでした。

1人部屋のメリット
・トイレが独占できること。
 いつでも自分のタイミングでいくことができる
・人に気を使わなくていい
・テレビとか音出していい(共同部屋だとイヤホン)
・室温を自分に最適な温度にできる

1人部屋のデメリット
・差額ベッド代が高い
・ちょっと心細い

363:病弱名無しさん
10/01/10 16:18:07 kCeTDbl50
>>354
下手にグリグリするとろう官が複雑化しちゃうよ。
切開位なら病院ですぐしてもらえるし安全だと思う。

>>360
切開だけなら簡単だって聞いてるけど、複雑な物は麻酔とか必要なのかな?

ちなみに先月手術受けたけど、自分は保険利いた。
単純な物だけど、手術7525点になってる。
個室指定した場合の差額ベット代や、入院中にかかる雑費(ガーゼ、手術服)は保険利かないね。

364:病弱名無しさん
10/01/10 16:28:48 kCeTDbl50
>>361
自分の病院も各共同4人部屋の前にトイレがひとつずつあった。専門病院は皆そうじゃないかな。
万が一トイレが使われてても、違う部屋のトイレも使えるからその辺の心配は要らないと思う。
恥ずかしい(他人と顔を合わせたくない)と言う人(特に女性)が個室を良く選ぶみたいね。
でも、共同部屋でも各ベッドはカーテンで締め切っている(定期検診の際にケツを出すため)から
相部屋の人と顔を合わすことはめったに無いよ。
食事はラウンジなる大部屋でとった。この辺は病院によって違うと思う。

365:病弱名無しさん
10/01/10 19:36:40 5L70jGAk0
♪ごめんね痔ろう

366:病弱名無しさん
10/01/10 20:27:35 t1prdwXI0
確かにトイレは共同でも他のトイレを使えるうえに、肛門科の場合過剰?なくらいトイレあるので
トイレで困ることはなさそうだね。むしろ退院後自宅で、家族入っててオワタになる確率のほうが高い。

あと俺の場合、「一番安い部屋がいいです」「大部屋でいいです」って言ったら
病室が余ってるとかいう理由で個室になって、追加料金かからなかった。
ちなみに、大部屋を使ってる人は、大部屋を一人で使ってた。

この業界(肛門科?)はシーズンオフとか繁忙期とかあるのか知らないけど、
空いてる時期に行くと色々いいことあるかも。

367:病弱名無しさん
10/01/10 20:34:10 S1XmFpl20
私の場合は田舎ですので県立病院の外科でした
初日が4人部屋・当日とその翌日が二人部屋で三日目からは再度四人部屋
術後の治療も抗生物質の点滴と一日三回の治療だけでした

368:病弱名無しさん
10/01/10 20:43:41 t1prdwXI0
>>365おまwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.youtube.com)
もう別のものにしか聞こえないwwwwwwwwwwww

369:病弱名無しさん
10/01/11 00:45:55 8VmmPgdQ0
>361
個室の場合緊急ボタン押せない場合助けてもらえない事がある。
だから4-6人いる部屋でもデメリットばかりではない。
すでに書かれているがいびきがうるさいの類でストレス貯まるなら個室。
俺の場合となりの右の人は術後でぐったり、左の人は長期入院で精神やられて
音立てると寝言でぶつくさ言いよるんで参ったよ。ちょっと面白かったけどw

トイレについては総合病院なら連夜スカトロ祭りになるんで注意。
余所のフロアにも目をつけるとかしないとえらい事になるよ。

370:病弱名無しさん
10/01/11 01:11:21 PdsIdrzD0
術後は特に肛門に力が入れられないからね。
ガマンできる時間はゼロに近いと思ったほうがいい。
自分は退院後に一度トイレに間に合わずもらしましたよ。会社でw

371:病弱名無しさん
10/01/11 12:03:42 Lt0uc0180
>>319
ときとうクリニックで受診した場合、最初の診察から
手術まではどれくらいの期間がありますか?

372:病弱名無しさん
10/01/11 14:49:33 +vg1hnrv0
手術はふくらんだところではなく穴を手術するんですか?また手術後は本を
読めないくらい痛い事ってありますか?

373:病弱名無しさん
10/01/11 15:12:55 PdsIdrzD0
>>371
11月25日(水)に診察に行って、最短で5日後の30日(月)から手術の予約が入れられたよ。
自分は仕事の関係で、12月4日(金)~ 6日(日)に予約した。
予定を見ると一ヶ月以上先まで予約で埋まってるけど、チョコチョコ空いてる日があるみたい。
一日に数人を立て続けに手術するんだけど、手術の内容によっては希望日にねじ込んでくれたりすると思うよ。
部屋がいっぱいだと無理だけど。。

>>372
一般の痔ろうは患部を丸ごと切除するだけ。肛門にメスを入れることは無い。
複雑痔ろうや運悪く肛門のすぐ横に痔ろうができた場合は、わからない。

手術後、部分麻酔が切れた時は超痛いよ。本なんて読めない。自分は手術後に発熱したから最悪だった。
麻酔が切れ始めてたらすぐに痛み止めをもらえば、ある程度は回避できると思うよ。
退院後も安静にしてないと、筋肉痛のように翌日に強烈な痛みに襲われる。
この痛みは、カイロなどで患部を温めれば回避できる。

374:病弱名無しさん
10/01/11 15:22:54 Bja9Iu8a0
>>372
痔ろうの手術は膿があった部分にできたろう管を取り除く手術になるので穴も切りますが、そうじゃない部分も切ります。
手術後の痛みは傷の状況(ろう管の位置や深さによって傷が違う)などによって個人差があります

2週間前に手術をした自分の状況ですが手術後2,3日は実はたいして痛くありませんでした。
「こんなもんか」と思ってほっとしていたのですが、4,5日してくるとズキズキ痛くなってきました。
手術後それほど痛まなかったのは痛み止めを飲んでいたということもありますが、
麻酔が切れても患部だけはしばらく感覚が麻痺した状態になっていたからだろうとのことでした。
肛門周辺は神経が集中していることもあり、下半身全般の麻酔は切れても肛門周囲は麻痺状態が
完全には解けずに痛みをあまり感じないことがあるそうです。そういう人は術後3日以上たってから
麻痺がとけてきて術後直後には感じなかった痛みを感じるようになるため、念のため術後1週間くらいは
様子をみる1週間以上の入院を奨励してるといってました。

自分の場合は、傷口が深く大きい(と先生は言っていた)ということもあるのですが、2週間たった今でも痛み止めが手放せません。
朝は痛み止めが切れて痛みで起きる毎日です。
便を出すとしばらく動けなくなります。(痛み止めを飲んでから痛み止めを無視した痛みです。)
あったかいお風呂に入ると多少痛みがやわらぐので最近は風呂場で便をだしています(汗)
風呂をわかしておいて、便を適当な容器に出したらすぐシャワーで肛門を洗い流して風呂につかるという感じです。
痛みがある程度おさまってから便はトイレで流すって感じで、今はすぐ風呂に入れない状態での排便は考えられません。
会社で便意を催したら終わりなので、朝飯食ってその便をなんとか出したら、そのあとは家に帰ってくるまで何も食べないようにしています。

375:続き
10/01/11 15:23:04 Bja9Iu8a0
排便の前後以外は痛み止めが効いていれば、普通に生活できます。
座ってデスクワークもできますし、ねっ転がって本を読むこともできます。
痛み止めが切れると、本は読めなくもないですが、集中できないのでぜんぜん頭に入ってきません。

自分の場合、たぶん他の人より重いんだろうなとは思いますが、正直、膿瘍時代の方が全然マシでした。
もちろん手術はしてよかったと思いますが、術後ここまで大変だとは思いませんでした。

痛くない人はたいして痛くないようなので、本当に個人差があるのだと思いますし、
必要以上に怖がる必要はないと思いますが、けっこうキツいこともあります。


376:病弱名無しさん
10/01/11 19:19:25 suT41mms0
軽度な話は参考になるかわからないけど
術後少し痛かった位(手に少し切り傷作ったくらい)で
麻酔切れてから痛み止めも飲まなかった。
現在術後ほぼ1ヶ月だけど手術した感じは全く無い感じ。

377:病弱名無しさん
10/01/11 21:02:00 PdsIdrzD0
こうやって比べると、出来る場所や程度によって随分違うことが解るね。
自分は痔ろうが出来やすいと言われている、肛門の後ろ(肛門から約2cmの位置)に出来た。
切り取った肉は・・カルビ一枚分ぐらいかな?


378:病弱名無しさん
10/01/12 10:57:35 +7y01fU40
埼玉の新都心肛門クリニックで根治受けた人いますか?
そこにしようか迷ってます

379:病弱名無しさん
10/01/12 23:37:26 W9YFHICg0
>>378
辻中病院に勤務されてた先生から紹介された事あります。
(結局私は千葉の辻中で治したのですが)
信頼出来る病院と言う事だと思います。
ちょっと前にときとうクリニックもありましたが、どっちも埼玉県内で有名な所だと思いますよ。

380:病弱名無しさん
10/01/13 06:26:17 cx62Xa/m0
一ヶ月後手術ですが今の状態以上にひどくしないためにはどんな事を
するべきでしょうか?

381:病弱名無しさん
10/01/13 08:38:38 3CbKtnC40
>>380
とにかく清潔にすることです
大便したあとは洗浄することが肝要です

382:病弱名無しさん
10/01/13 11:10:44 lrC1OoHi0
手術をしたら「プー」という音のオナラが出なくなった。
パパパパン!

383:病弱名無しさん
10/01/13 18:13:28 oQ723xRC0
>>382
私もです。ブビビビビーという感じ。

384:病弱名無しさん
10/01/13 18:38:14 mpZ2kP4K0
>>379
ありがとうございます
安心しました

385:病弱名無しさん
10/01/14 18:58:14 EG/gDIek0
>>382
ワロスww
そういえば、屁が劇的に変わったね
痔ろうって切開開放手術じゃん?傷口からガスとか出ないの不思議だよな
実際どうなってんだろ


386:病弱名無しさん
10/01/14 19:04:30 lEPpNb5/0
>>385
私は出ますよ、ピロピロってまるで笛みたいに。。。

387:病弱名無しさん
10/01/14 22:42:25 qFf1ACJb0
術後3日目。
肛門がキュッと閉まるような感覚と同時に電気が走る痛みが全身を貫く。
術前は出血だけで痛みなかったのにな。


388:病弱名無しさん
10/01/14 23:33:25 EG/gDIek0
軟膏注入する時、間違って傷口に入れちゃったっ テヘッ♪ って人いない?

389:病弱名無しさん
10/01/15 00:04:11 13LDhomP0
ええっ?
軟膏は傷口に入れるんでないの?肛門に入れたらダメっていわれたけど

390:病弱名無しさん
10/01/15 03:26:44 OEhNIfRD0
俺も軟膏をそのまま患部に塗布するか、ガーゼに伸ばして患部に当ててと薬局で説明を受けたよ。
肛門へは注入しないでねって言われたけど。


391:病弱名無しさん
10/01/15 13:24:27 ylwvzhiV0
6年前に新横浜にある城クリニックで日帰り手術しました。
腕はすごくいいようで話した患者さんみんな口を揃えて
「ここの先生は腕がいい!」って言ってました。
2~3時間かけて来てる方も結構いました。


ここ最近だけの話ではなくかなり前からなのですが、
お尻の穴のすぐ上(背中側)あたりから変な匂いのある液体が出て気になります。

こんな液体がでる方いますか??
トイレットペーパーで見ても色はついていないように感じます。

うんちしたあとは、赤ちゃんのおしり拭きで丁寧に拭いています。
本当はウォシュレット使いたいのですが、現在海外に住んでいて手に入らないので
これを使っています。



392:病弱名無しさん
10/01/15 13:41:27 YJJg30Rl0
内痔核。硬化法(注射)でごまかしてきたけど、もうダメだ!
下痢が続いたおかげで、巨大な痔核が肛門から飛び出した。
さっき、病院に行った。明日、日帰り手術が決定。レーザーで切るんだとさ。

ちょっぴり不安。。。

393:病弱名無しさん
10/01/15 13:59:22 4yT/2lWr0
悪いことは言わん。
入院しろ

394:病弱名無しさん
10/01/15 18:41:48 fslI0Wv70
>>389-390


395:病弱名無しさん
10/01/15 18:49:16 fslI0Wv70
途中で送信してしまった。。
>>389-390
手術の方法や患部の状態によって違うのかな?自分は注入するよう言われてる。
傷口への菌の侵入を防ぐわけだから、肛門に注入して内部から患部を守ってる感じかな。

手術の内容によっては、紐を傷口と肛門に通すらしいね。
紐が緩んでくるので定期的に病院で縛りなおしてるって、誰かの痔ろう日記で読んだw



396:病弱名無しさん
10/01/15 22:26:53 BRPC/g1e0
ゴムね


397:病弱名無しさん
10/01/16 01:22:29 Omvv5Ucw0
ポステルザン・・・強・・・・
キカネー

398:病弱名無しさん
10/01/16 03:04:09 AMFzdF1n0
強力軟膏2g ポステリザンでしょ。
キャップをまわすと穴があきます。

399:病弱名無しさん
10/01/16 15:17:57 Qi720HFB0
痔ろう一つだけかと思ってたら二つもあったよw
んで、切れ痔も二つ。
手術もまったく痛くないし、頭痛とか手術後の痛みもまったくなかったけど、さすがに
排便後のあの痛みはキツイな。
腰椎麻酔が結構痛かった。4本も打ってるしw

400:病弱名無しさん
10/01/16 20:32:52 vQNj101y0
強力ポステリザンの主成分は大腸菌だって知ってた?

401:sage
10/01/17 00:37:08 DIDEgNur0
強力ポステリザン軟膏・・・痔疾治療剤
成分・含量 (1g中)
大腸菌死菌浮遊液 0.163mL(大腸菌死菌 約2.59億個含有)
ヒドロコルチゾン 2.50mg

402:病弱名無しさん
10/01/17 05:20:44 Lz+O39lV0
>>400
URLリンク(www.sokusai.com)


403:病弱名無しさん
10/01/17 21:00:57 wa7CTm0n0
下痢し過ぎて肛門の表が腫れて出血した場合、
肛門診てもらった方がいいですか?
さっき座りションしたら血がポタポタ垂れてて
血尿か!?と思って尻拭いたら肛門から出血してました。

404:病弱名無しさん
10/01/18 02:32:54 Istqc/NmO
>>403
痛み、出血等が数日おさまらなければ行ったほうがいい。
漏れはそれで軽度の裂肛という診断ですぐに血は出なくなったけど、
違和感自体はその後も半年強続いてる。

405:病弱名無しさん
10/01/18 05:40:03 CyBaPS/j0
>>404
裂肛も辛いよね~急性期は排便の痛みで毎回涙が・・・
痔ろう手術もしたけど、裂肛の痛みってとれないよね。
軟膏とか病院で処方してもらってるけど
もう10ヶ月違和感続いてます。

406:病弱名無しさん
10/01/18 15:27:21 BCUFH/2g0
裂肛は生活習慣見直して固形軟便が出るようにならないと
薬だけではなかなかよくならんのじゃない?
俺は水分摂取と食生活の改善、あとは運動することでほぼ気にならなくなったよ
体もいい感じで絞れてきてるし
30歳超えてちょっとしてから生まれて初めて入院する程の病気になったんだけど
それが痔だったのは今思えば生活習慣や
大げさに言うと生き方を見直すいい機会になったと思う

407:病弱名無しさん
10/01/19 03:09:58 NjEhM/R70
今日突然肛門周りから膿が出てきました・・・
前々日に排便する時に痛みを感じたのでシャワーでよく洗いました。
前日に友人と飲み会に行ってアルコールを摂取しました。
そして今日、歩くと肛門周りが痛くなり、膿が出るようになりました。
今のところ座っても痛くはないのですが肛門周囲膿瘍なのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch