【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart13 at BODY
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart13 - 暇つぶし2ch450:病弱名無しさん
10/01/24 21:20:39 jjIPbi7x0
2週間後の通院で治るって言われた・・。
1年間頑張ったなぁ・・。


451:病弱名無しさん
10/01/25 21:27:39 gNtFbseQ0
早く全力で腰振れるようになりたい

452:病弱名無しさん
10/01/26 03:52:57 xVQih++Y0
>>449
手術はそれほど痛くないよ
術後が結構いたいが…

自分の場合は既に痔瘻化してた
みたいで排膿前の段階で麻酔してそこから排膿→シートンだから術中の痛みはほとんど無かったな
医者曰く軽い痔瘻だったってのがあるんだろうけど…


453:病弱名無しさん
10/01/26 22:31:11 MT/yGLvU0
>>449 俺も膿を出すときは、局部麻酔で最強に痛かったけど
痔ろうの手術は腰椎麻酔だったので、全く痛くなかったよ。
触覚が麻痺してるので切られてるのもわからなかった。
術後もそんなに激痛はなかった。

454:病弱名無しさん
10/01/26 22:55:57 dwwE8RL90
術後、勃起力が落ちるってマジっすか?まだ若いんで心配なんですが・・・。

455:病弱名無しさん
10/01/26 23:13:20 ybNYoSwA0
12日の入院明けで3発は抜いたw
問題なしw

456:病弱名無しさん
10/01/26 23:23:07 MT/yGLvU0
>>454 俺はそんなことはなかったけど、たまたま病巣が浅かったからかも。

457:病弱名無しさん
10/01/26 23:25:19 TrqmWZfG0
>>449
俺も切開して膿出す時は強烈に痛かったな。
涙が流れてきた位だったw
根治手術は腰椎麻酔が効いてるから術中は全く痛くなかったよ
麻酔が切れてきた時はジンジンとした痛みが出たけど
痛み止めの薬で治まるから大丈夫だと思うけどね

>>454
術後、しばらくは性欲が落ちたなぁ
まぁ、痛みや創口のケア等があるからね…
しかし、だんだんと性欲が出て来て起つと創口がチョー痛かったな
ある程度治れば息子は元のように元気になるから大丈夫かと。

あ、俺は背中側の痔ろうだったから、そんなだったけど
玉袋側だと、どうなのかな?

458:病弱名無しさん
10/01/26 23:42:18 dwwE8RL90
実は玉袋側なんですよね・・・。だから心配なんですが・・・。
まあ新大久保の病院に見てもらったから医師の腕は大丈夫だとは思うんですが。
なんで玉側なんだよー!!

459:病弱名無しさん
10/01/27 00:27:35 Y3Rj2SRD0
多摩川のたまちゃん?

460:病弱名無しさん
10/01/27 00:52:32 caWsuCQc0
痛みは全然気にする必要ないと思うな。

麻酔は強烈だし、術後も痛み止めと抗生剤ガンガン投入されるし…
痛み止め減らされてから排便するときにちょっと傷口に入ると厳しーって日は数日あったけど
一瞬我慢してケツシャワーすれば全く何事も無かったかのように痛みは止まるし

それよりも麻酔の副作用とか、退院直前・直後のタイミングでの大量出血とか、
退院後一ヶ月は続く浸出液、ガーゼの交換とか
そっちのほうが影響は大きいと思う。

正直今の麻酔や薬の技術は進歩しすぎてて、痛みについては何もないとしかw

461:病弱名無しさん
10/01/27 01:01:44 /NMWEqpy0
>>414>>418
でもシートンだと何ヶ月も毎週通院して、そのたびに
痛い思いするんだろ?
面倒だし長引く。
入院だと1週間くらいで、その後1ヶ月ほどで肉が
盛り上がり回復するから、入院のほうが早く治るんじゃ?

462:病弱名無しさん
10/01/27 01:12:49 8p/SRl+U0
複雑痔ろうで手術したけど、手術に関してはびっくりするくらい痛くなかった。
腰椎麻酔自体もほんのちょっとチクっとするの1本だけで全然痛くないし、手術中は全く痛みなし。

切開排膿んときは麻酔自体がめちゃくちゃ痛いし、何本も打つし、さらに麻酔してるのに排膿時も痛いし地獄だった。
切開排膿も腰椎麻酔でやってほしかった・・・

ただ、術後の排便はやばかったなぁ。痛み止め飲んでるから普段は別に痛くないんだけど、排便時は痛み止めを飛び越えてくる。
終わった後もズキズキが20分くらい続いてベッドの中でうずくまってた。2週間入院だったから割と重い方だったんだと思うけど
排便時の痛みは2週間くらいは続いた。後は朝は痛みで起きる毎日だった。

でも切開排膿のときに比べればマシだな。切開排膿は最強、いや最凶。
切開排膿に比べればマシだと思って耐えられたw

463:病弱名無しさん
10/01/27 01:15:50 /JgSRzuj0
>>切開排膿は最強、いや最凶。
だなぁ
俺も人生で一番痛かったかもw
正直、足の骨折ったときと同じくらいw

464:病弱名無しさん
10/01/27 03:30:11 mrq/pANp0
俺んときは切開排膿も
そこまで痛く無かったんだが…
やっぱ痔の重度とかで変わるもんなのかな?



465:病弱名無しさん
10/01/27 07:58:27 TFBMrfEQ0
俺も切開はあまり痛くなかった。なんでだろ?
完全に完治するのって(ちょっと日本語おかしいけど)どんくらいかかるの
かな?運動できるようになるくらい。日常生活レベルの完治じゃなくて。

466:病弱名無しさん
10/01/27 09:49:55 jIk8mvhgP
切開というか麻酔が死ぬほど痛かった

467:病弱名無しさん
10/01/27 19:17:22 xwM8AuTSO
>>465
私は半年約半年かかったかな。
去年の6月に手術して、今、普通にスノーボードしたりしてるよ。
ただ、ケツから転ぶと手術跡に鈍痛が…
それが、ちょっと不安だったりするけど、確認したら別に大丈夫だった

468:病弱名無しさん
10/01/27 22:56:54 lCyfBssaO
術後1ヶ月、手術前と同じ勢いで肉体労働してます。
ガーゼも少し前に取れました

469:病弱名無しさん
10/01/28 06:56:03 VP809XtR0
術後2週間だというのに早くも下痢をしてしまった・・・


470:病弱名無しさん
10/01/28 14:08:31 UuUoc2pb0
痔ろうは人から人へうつるんですか?
私が手術入院中に同じ部署の人が痔ろうになりました。
ばい菌が原因の病気なのでやはりうつるようなのですね

471:病弱名無しさん
10/01/28 15:06:08 RlUCfsyWO
>>449

20年前 肛門周囲濃瘍を切開
その時は高熱も発してたからそのまま一週間入院
その後、再発することも痔ろうへ悪化することも無かった私みたいなのも例もありますから。


でも…
先月20年振りに膿が溜まりまた切開
医者からは痔ろうになるかはまだしばらく様子を見ないと分からないと言われてます。
今は痔ろうへの恐怖に憂鬱な毎日です


472:病弱名無しさん
10/01/28 15:16:29 RlUCfsyWO
引き続き471ですが

今回の切開膿出しは腰椎麻酔をしてくれたおかげで痛みは皆無でした

20年前の切開時は麻酔無しだったので激痛の極みでしたが!
あの痛みの記憶だけは今になっても痛烈に残ってます

473:病弱名無しさん
10/01/28 22:07:35 rPYc8j9E0
いぼ痔はどこで聞けばいいんだよ!

474:病弱名無しさん
10/01/28 22:15:49 L8JGTUno0
>>473
スレリンク(body板)

475:病弱名無しさん
10/01/28 22:22:17 rPYc8j9E0
>>474 ありがとうございました

476:病弱名無しさん
10/01/29 00:41:58 vodGxZdE0
>>472
医学は新しいほうが有利だよな。
俺は34年前の8歳のときにアデノイド摘出という、やらんでもいい手術を受けた。
(今なら8歳では絶対にやらないらしい)
しかも普通はやるなら全身麻酔なのに、局所麻酔!
死ぬかと思うくらい痛かった。

477:病弱名無しさん
10/01/29 05:56:10 asNHvMAVO
わたしも手術より切開のが痛かったです。
生きてきた中で1番の痛みでしたw

手術終った時に親指の頭程の肉片見せられたんだけど、皆さんはどのくらいの大きさでしたか??
今術後一ヶ月ちょいでリンパ液??も痛みもなくなり快適です。
おならもブビーからプーに変わりましたw

478:病弱名無しさん
10/01/29 08:38:24 kF1NrsqrO
切開の痛みは半端じゃなかったね
手術は脊椎麻酔のおかげで、違和感感じるくらいで楽だった

肉片は見せてもらってないけど、肛門から離れてる場所だったらしく、傷が大きいから気を付けてとは言われた

痛み止めでも術後の痛みは完全に抑えられるわけじゃなかったのは残念

あと数日で退院できるはずだけど、退院したらしたで問題山積みだから退院したくない気持ちもある、でも退院しないとな…

479:病弱名無しさん
10/01/29 16:36:50 Lwsuex/sO
>>472
腰椎麻酔して切開してくれる病院って少ないですよね。言えばしてくれるのかな?

480:病弱名無しさん
10/01/29 21:33:52 vdwTAPU6i
何年か前、地元のオンボロ医院で手術したお。
お尻が急に激痛になって、痔かと思ってその医院に行ったら痔瘻と言われそのまま入院。
元は腕がいいと評判だったらしいけど、その頃はもう好々爺としたおじいちゃん先生。
手術室もなく診察した椅子で手術。入院中、夜はホカ弁。昼はお総菜弁当。
術後の脊椎麻酔の後遺症?が辛かった!
全部取りきれなかったかもと言われたけど、あれから痔瘻のことは昔の思い出になった。もう全く病院にいってないけど、大丈夫なのかな?


481:病弱名無しさん
10/01/30 10:09:07 6slMJ5XV0
初です。
現在21歳。13歳の時に発症し、15歳の時にくりぬき手術をするも再発。20歳のときに、シートン法で手術しました。
シートン法で手術をしてから11か月が経っていますが、最後のゴムがまだ抜けません。ここの過去スレとかを読むと半年程度
でゴムが抜けると書いてありましたが、1年ぐらいゴムが抜けなかった方はいますか??

482:病弱名無しさん
10/01/30 10:30:24 tS7XoeNf0
痔瘻&内痔核と言われ、開放&くりぬきをレーザーで日帰り手術から2週間。
やっと排便後の痛みが消えた。
1週間前から腰に貼るタイプのミニカイロをパンツに貼ってから
だいぶ楽になった。

483:病弱名無しさん
10/01/30 13:06:02 Okj5IXDX0
>>479 腰椎麻酔でもやってくれると思うけど、
それだと病院に泊まることになると思うよ。

484:病弱名無しさん
10/01/30 16:24:34 /CniW/CdO
麻酔にもリスクあるからできれば簡単に打たない方がいい

485:病弱名無しさん
10/01/30 18:20:08 L4xaJJf20
麻酔の実際のリスクは5%前後。
99%リスクと5%リスクのものは区別して考えて表現するとよい

486:病弱名無しさん
10/01/30 21:35:31 2hMxQ2gqO
切開手術より肛門狭窄の手術の方が痛かった

487:病弱名無しさん
10/01/31 08:55:12 cqGcW0mQO
>>485
5%もあるんだ…結構な確率だね。

488:病弱名無しさん
10/01/31 09:38:12 fc9sf1lv0
リスくったって「頭ズキズキ」とかも入ってんだろ

489:病弱名無しさん
10/01/31 17:47:08 XCq21Px00
>>484
自分は麻酔が効かなくて通常より多く打ってもらったよ
脊髄に打つ麻酔
術後は呼吸困難と吐き気と大量の汗が半日くらい続いて死ぬかと思った
リスクってそういう症状?
確かに良くないものだと実感したよ

490:病弱名無しさん
10/01/31 19:21:00 N1dE/u3W0
>>489
術後の頭クラクラとか吐き気は、手術後に上半身(特に頭)を動かすことが原因だから
術後は上半身をできるだけ動かさないように、上半身を動かしたいとき(かゆいところをかいたり
トイレいきたいときはいつでもナースコールを押しなさい。そのためにナースがいるんだから)
って言われた。これをちゃんと守って麻酔の副作用が出た人は1人もいないっていってたが。





491:病弱名無しさん
10/01/31 20:00:57 XCq21Px00
>>490
色々な物が関係して副作用があるんだろうけど
自分の場合、動いたから副作用になったのとは違うと思うよ
麻酔が切れるまではしばらく寝てた
麻酔が切れた頃には呼吸困難で既に動けなかった
術後は尿管もされてたし、水は動かないでも飲めるように病院の指示でペットボトルにストローを付けてたがほぼ飲めなかった

骨髄麻酔の場合、骨髄液が漏れる事で吐き気が伴うと説明を受けた
俺は多分そのパターン

492:病弱名無しさん
10/01/31 21:05:00 EwoaM9hg0
>>481
俺、ドレナージシートン(締め付けないやつね)だけど、
1年以上わっか付いてるよ。最初複数本付けて、良くなった
とこから徐々に外して・・・ という手はずなんだけど。
外していってる途中で再発して、付け直しorz

493:病弱名無しさん
10/01/31 22:09:54 +OrqhGqu0
痔ろうって、できた場所や進行具合によって完治期間が全然違うんだね

494:病弱名無しさん
10/02/01 00:02:54 X/Ehg4u/0
手術して7ヶ月めなんですが、触ると傷跡がまだ痛いんです。
皆さん、どのくらいで痛み無くなりました?

495:病弱名無しさん
10/02/01 01:33:59 RC5e9hcx0
>>489
俺は腰椎麻酔で2回手術受けたけど
2回とも麻酔が切れてきたあたりで大量の汗が出た
何ていうのかな…体が熱くて出る汗じゃなくて
どっちかといったら、冷や汗みたいな感じだったな
頭クラクラはなかったけど、この汗も副作用だったみたいだね
>>494
自分は去年の5月と7月に手術したけど、今でも触ると痛みはあるなぁ
医師に聞いた事あるけど、これは個人差があると…

496:病弱名無しさん
10/02/01 11:59:45 0zdeATczO
>>494
術後14ヶ月経つが、強めに押すとまだ多少痛みはあるよ。
あと10~11月の気温が急に低くなった時期に鈍痛があったかな。
表面上は傷が塞がっても、
傷の中の肉が元の柔軟性を取り戻すまで(最低1年くらい)は痛みはあるらしい。

497:病弱名無しさん
10/02/01 12:02:31 0zdeATczO
書き忘れたが
俺の場合、くり抜き法(3ヶ所)ね

498:病弱名無しさん
10/02/01 13:17:06 7WtaOSu6O
肛門違うがお尻におできが出来てるが肛門周囲膿だろか?熱や膿はない おできは痛い

499:病弱名無しさん
10/02/01 16:15:50 Bi+ldnGr0
痛いって事は中で膿んでるんやないの?

500:病弱名無しさん
10/02/01 17:31:07 9xdoQB4P0
みんな入院中オナニーどうしてんの?
俺2日ぐらい我慢すると夢精するから
パンツ汚れるのいやだったから毎日オナニーしてたww

501:病弱名無しさん
10/02/01 21:06:06 buhFhS0z0
膿が溜まって、ちんぽの方(股間)まで腫れる場合ってありますか?
熱も出て痛い・・・

502:病弱名無しさん
10/02/01 23:10:31 vdte/FnOQ
>>501
急いで病院行った方がいいと思う。

503:病弱名無しさん
10/02/02 00:29:32 ZiGKYvd60
切開俳膿瘍をしたのですが、麻酔の承諾書など書きましたか?

504:病弱名無しさん
10/02/02 00:33:12 Y52mXPDo0
書いたよ

505:病弱名無しさん
10/02/02 00:39:36 mTi6IVVt0
手術してから一カ月。
出先でうんこしたくなったけど、ウォシュレットついてなかったから我慢してた。
帰ってからガーゼをみるとガーゼにウンコがいっぱいついてた・・・
下痢っぽかったのかちびちびうんこが出てたらしい・・
思いっきり力入れられないから我慢しても漏れたのかな・・・

ここから細菌入ってたら最悪だ・・・


506:病弱名無しさん
10/02/02 00:49:48 ZiGKYvd60
>>504 
そうなんですね。私は、薬のアレルギー持ちなんですが肛門を見せてすぐに
何も説明ないまま麻酔をうたれメスで切開されました。
これは、普通ですか?

507:病弱名無しさん
10/02/02 09:03:32 HrWI0nZ00
普通はアレルギーないか聞かれる

508:病弱名無しさん
10/02/02 10:38:29 2uC7dVzp0
>>495 >>496
レスありがとうございます。
そうなんですね。僕も医者に聞いてみたんですが、そうですかーという
リアクションで原因不明?と不安だったもので。
ご説明でよく判りました。気長に頑張ります。

509:病弱名無しさん
10/02/02 13:59:44 MXVP7MfZ0
>>506
局所麻酔は薬剤が注射部位にとどまるように血管収縮剤入れてあるから
全身に及ぶ作用は軽微。
仮にアナフィラキシーショック起こしてもそれに対応できる設備あるから
「あーそうだったの」の一言で済む。

510:病弱名無しさん
10/02/02 14:09:54 WWLoJuWu0
>>505
最近なんて普段からバンバン入ってるよ
手術後一ヶ月も経ってるなら入りまくりだろ
いまさらウンコが擦り込まれたくらいで慌てるな。
きちんと洗って軟膏塗って、早寝早起きして飯くってれば恐るるにたらん。

511:病弱名無しさん
10/02/03 00:21:16 DkRAfc+g0
2ヶ月前に手術をして医者にももう来なくていいと言われたのですが
痔ろうで空いた穴がふさがらない上に肉が盛りあがってきている感じもまったくしません
完治した方にお聞きしたいのですがどれくらいで傷が塞がりましたか?
2箇所あると言われたのでもしや片方手術していないのではと心配です

512:病弱名無しさん
10/02/03 00:25:27 Na9lQu080
      :: _, ,_
     :(゙( ^ё^)'):  アッ!
    :ノ⌒', -、'^', 
    :(,,人,_,,ω,_人,,)


     _, ,_
   ( ^ё^) ヤダァ、見ないで!恥ずかしい…
     (つ/ )
      |`(..イ 彡サッ
     しし'

513:病弱名無しさん
10/02/03 00:27:42 Na9lQu080
   _, ,_  アッ!
  (^ё^ ) 
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /__ノωヽ__)


     _, ,_
   ( ^ё^) ヤダァ、見ないで!恥ずかしい…
     (つ/ )
      |`(..イ 彡サッ
     しし'


514:病弱名無しさん
10/02/03 09:29:45 FkUX7Vky0
>>511
心配なら、あと2ケ月後くらいに「何か変です」ってもう一回行ってみる。
来なくていいと言われた以上それまでは何もする事はない。

ちなみに俺はその時に再手術が決定した。

515:病弱名無しさん
10/02/03 09:36:11 YsZWQZ/40
術後一カ月たつがオナニーすると傷口が痛い

516:病弱名無しさん
10/02/03 12:33:31 7Qat5AFD0
>>511
穴塞がらない状態で通院終了なんてあるのかな
完治するまで軟膏注入+通院で経過確認が通例じゃない?
上記の期間は再発しやすい時期だと思うんだよね

517:病弱名無しさん
10/02/03 13:16:01 FkUX7Vky0
>>516
>再発しやすい時期
>>103

518:病弱名無しさん
10/02/03 14:30:47 m5AeEQZM0
痔ろうってややこしいなぁ

519:病弱名無しさん
10/02/03 15:24:46 WWT8G/zX0
くり抜き術後2ヶ月、今日通院終了でました。
下痢体質なので整腸剤1ヶ月分、便が緩くなった時用に軟膏2週間分もらいました。
今後も整腸剤を毎月出してもらう予定です。
お尻も全く違和感なしで快適です。
今後も食べ物や睡眠に気を付けて、下痢に注意していこうと思います。
ここのスレは大変参考になりました。
今後は悩んでいる方へアドバイスする側で貢献できればと思います。

520:病弱名無しさん
10/02/04 05:07:24 MUa9FLyI0
術後は術後で注意点や心配も多いんだよな。この病気はこういうとこがタチ悪い。

>511
俺はもう大丈夫と言われるまで4ヶ月かかったよ。
昨日で完治とは言われなかったが大丈夫だと言われた。
肉は盛り上がりが出来てもまだキズの感じやへこみはある。
ここらへんは個人差があるらしいが二ヶ月以上かかる場合は遅い方らしい。

521:病弱名無しさん
10/02/04 13:19:49 /fLdWWm80
手術2か月後に温泉行きたいんですが、肛門からゴム紐出しながら温泉に行った猛者はいます?

522:病弱名無しさん
10/02/04 16:49:55 AAGxnE7Y0
それは遠慮するべきじゃないかw

523:sage
10/02/04 17:07:22 JgnLKRI70
>>521
シートン法ではなく、開放+くり抜きで1ヶ月入院してたけど、退院前のカウンセリングで温泉のことについて聞いてみた。
と言うのも、我が家の風呂は温泉だから嫌でもそれに入るしかない。
先生曰く、あなたの家の温泉の成分なら逆にお奨めします、ただし2ヶ月ぐらいは長湯はダメと。
元湯は傷によく効くって有名だったからかな。
おかげでその後順調です。

524:病弱名無しさん
10/02/04 17:21:32 krXW9JbM0
>>521
友人に誘われて銭湯なら何回か行った

525:病弱名無しさん
10/02/04 17:42:30 cDRkgHWo0
一昨日退院したけど、やはり温泉、銭湯への入浴は控えるように言われた。
理由として、温泉や銭湯には色んな菌がいる恐れがあるのでってこと言われたけど。

526:病弱名無しさん
10/02/04 18:37:58 Km0YC1qh0
痔が移ったら困るから来ないでくれ!

527:病弱名無しさん
10/02/04 22:27:14 6UMDlIP40
そういうこと言うの勘弁して・・・・

自分は来週日帰り手術です。
10年近く放置してたので覚悟してたのですが幸い浅い痔ろうでした。
ここの人達のスレを見て勇気づけられて思い切って病院へ行きました。



528:病弱名無しさん
10/02/04 23:16:53 MUa9FLyI0
入院中不特定多数が入れる追加塩素無し浴槽に入ってた俺は一体w
翌々日から入浴は普通と同じでOKと言われたがそうなのよ?

529:病弱名無しさん
10/02/04 23:33:20 cDRkgHWo0
>>528
俺が入院してた病院は、浴槽は勢い良く蛇口全開でかけ流しだった。
ただ、浴槽に浸かってた人はあまりいなかったみたい。
俺は複雑で重症だったので、入院中の風呂はシャワーだけと言われた。

530:病弱名無しさん
10/02/05 01:27:30 8Ih6EUU/0
そうだよね

531:病弱名無しさん
10/02/05 17:06:49 5AgmyXZ90
自分も小麦を食べて激しい運動をすると
全身に蕁麻疹が出ると言いましたが呼吸困難にはなったことが無いって
言ったら関係ありませんみたいに言われた。
麻酔でアレルギーデル人って少ないんですか?
ちなみにいままで歯を抜くのに3回、足と顎を縫うのに2回麻酔してますが
アレルギーは出たことがないです。
静脈注射もするらしいけど初めてなのでちょっと怖いです

532:病弱名無しさん
10/02/05 17:44:32 dXii4riJ0
みなさんどこで手術しましたか?

533:病弱名無しさん
10/02/05 18:56:24 ztrmiuoG0
>>531
病院の先生が問題なしと判断
今まで打ったことが有るが問題なし

何を心配しとるんだお前

534:病弱名無しさん
10/02/05 19:08:43 3Akde/mM0
複雑痔ろうで開放手術して3週間

再発した。

次はシートン法だってよ、クローン病の疑いありだってよ・・・死にてぇ・・・

535:病弱名無しさん
10/02/05 21:55:29 PrM4KmD10
2008/10に総合病院の外科でくり抜きして2ヶ月くらいで再発
病院探しして2009/12に肛門科で再度くり抜き
一応通院は終わって経過観察中

普通の外科と肛門科ではいろいろと違いが大きいね
術前の検査も、肛門エコーとかの設備は肛門科しかなかったし、
入院中の設備(トイレ)も全然違う。

同じくり抜き手術でも、
肛門科の方が、ドレナージをしっかりするためか、
切り方が明らかに大きい。(その分、傷の治りも時間がかかったが)

術後に整腸剤とかを出してくれたのも肛門科
外科は術後は放置プレイ・・・

こんなことなら最初から肛門科に行けばよかった。
よほど肛門の評判が良い外科医じゃなければ、肛門専門に行くべきだと思う。

536:病弱名無しさん
10/02/05 23:30:58 BZ2LlGYlQ
術後短期間に再発した時って何か違和感ありますか?
それとも診察の時の医師の目視だけでわかるのかな?

537:病弱名無しさん
10/02/06 01:41:19 Ab1eddse0
>>536
俺が再発した時は、排便時に創口の妙な痛みと出血があった
(ガーゼに付く滲出液+血とは違う真っ赤な血)

肛門専門の医師なら、診ただけで分かるんじゃないかな
退院後に予定診察日より早かったけど診てもらったら、医師はすぐに分かったよ

538:病弱名無しさん
10/02/06 03:30:54 e98A/Q2N0
今日風呂で肛門付近を触ってみたらBB弾ぐらいの出来物がありました
痛くはないのですが病院に行ったほうがいいですか?
それともほっといたら治りますか?
ちなみに歳は20です

539:病弱名無しさん
10/02/06 09:03:39 IY3swWgFQ
>>537
わかりやすい何かしらの症状があるみたいですね。
術後2ヶ月位なんで再発を気にしています。
有り難う御座いました。

540:病弱名無しさん
10/02/06 11:50:19 JvNZLl+B0
>>538
すぐに病院行ったほうがいいですよ
痔はひどくなって行ったら治るのも時間がかかります

541:病弱名無しさん
10/02/06 17:51:49 gae5pzlT0
>>538
不安なら行った方がいいんじゃない?
病気なら原因も分かるし薬もだしてもらえる。
何でもなかったら不安とか抱えず気が楽になるでしょ。

542:病弱名無しさん
10/02/06 19:01:05 f25vkfZt0
なんかスゲーーーー重くて観れねーんだけど・・

なんで?

543:病弱名無しさん
10/02/06 19:22:36 f25vkfZt0
お、治ったみたいだな

544:病弱名無しさん
10/02/06 22:17:24 e98A/Q2N0
>>540
>>541
ありがとうございました
大人しく病院に行くことにします

545:病弱名無しさん
10/02/06 22:22:13 6CwEMRoN0
診察ってこんな体勢でするのかと思ったら違った・・・
URLリンク(www.munemura-clinic.com)

546:病弱名無しさん
10/02/06 23:25:42 R3Kz6VMR0
肛門近くにイボ2つ出来てしまい、外科で診てもらったら痔ろうと言われました。
膝を抱え、器具を挿入させられて、とても痛かったです。
医師は、管はつながっていない、1つは治りかけていると言っていました。
器具は内視鏡?ですかね? 手術をしたのかどうかわかりません。
(あまりの痛さに頭が真っ白で医師に質問出来なかった・・・)

セフゾン100mgと消毒液を処方され、来週また来るよう言われました。
私の場合は管がつながっていないとの事でしたが、軽い症状なのでしょうか?


547:病弱名無しさん
10/02/06 23:52:35 6CwEMRoN0
>>546

その器具は探針じゃないかな?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

肛門科なら肛門エコーで検査できるので楽だと・・・

痔ろうが治るとは聞いたことがないけどⅠ型とかならあるのかねえ?

548:病弱名無しさん
10/02/07 00:31:34 cIUxO9k50
>>547

ご回答ありがとうございます。
近所に肛門科がないので、総合病院の外科で診てもらいました。

手術しなきゃ治らないとか、I型とか何も言われず、かえって不安でした・・・

来週の診察時は病状の詳細を聞こうと思います。


549:病弱名無しさん
10/02/07 01:15:22 W0Ut4BA30
外科よりも肛門科のほうがいいですよ!!専門のほうがいい。

手術は切開してから一ヶ月後以降にするもんなんですか?
まず切開するんですか?まず膿を出すんですか?

550:病弱名無しさん
10/02/07 02:01:00 zRsFYop80
俺は医者じゃないが、痔瘻が自然治癒するなんて聞いたことがない。

ただ、俺の場合、重度の痔瘻でも、断酒、早寝早起き、一日三食、適度な運動、
尻に負担をかけず毎日入浴、などの生活習慣を繰り返していた自信が結構あるのだが
膿みがほとんど出てこない、長らく痔瘻を忘れたまま5年生活してた。
ケツにハンデがあることすら忘れる程度には、症状がなくなる。
もちろん、肛門科じゃない医者に診せても、「何ともないですよ」で終了

まぁ、どっちみちその後仕事が忙しくなった瞬間にあっという間に症状再発、膿がガンガンたまって
即座に病院送りで「あなた5年来てなかったけど他でみてもらった?」「いえ…」

551:病弱名無しさん
10/02/07 02:12:17 7CnJ7W4z0
浅い痔ろうで手術したんですが、深さより切った距離が長いらしく術後3ヶ月目
だけど今だに通院中。(2週間に1度ですが…)こんなにかかるものでしょうか?




552:病弱名無しさん
10/02/07 02:28:46 HrTlA+Iv0
>>551
俺、術後半年たってるけど今だ通院中だよ。

553:病弱名無しさん
10/02/07 15:06:24 SbtKZrw60
>>551
俺も浅部で距離長だったけど
術後9ヶ月通院したよ

554:病弱名無しさん
10/02/07 17:54:50 AFEcWKNd0
>>548

>>535

555:病弱名無しさん
10/02/07 20:23:57 k0vXtLbp0
どなたか大阪池田のこじまクリニックのお世話になっている方いますか?

556:病弱名無しさん
10/02/07 20:45:14 AFEcWKNd0
>>555

URLリンク(kojima-clinic.net)
見たけど、

>じろうの手術はほぼ全例日帰りですましています

ってすごいね。もし自分と同じようなくり抜き手術だったら、まず日帰りなんて無理だと思うが。

557:病弱名無しさん
10/02/07 20:52:39 AFEcWKNd0
スレリンク(hneta板)

このスレみたいな経験を期待したが、何もなかった・・・orz

558:病弱名無しさん
10/02/07 21:17:57 +0+TaR4l0
>>556
あー、そりゃ、やめたほうがいいね。
痔ろうの手術したら、どんなに軽度な痔ろうであっても日帰りなんてとても無理だと思う。

>>557
俺は重度の複雑で、膿だまりが金玉袋の手前まで伸びてたので、剃毛は肛門周辺だけじゃなくて
会陰部~金玉袋までツルツルに剃られた。ナース3人がかりw
刃を使うのは一人だけどね。

一人はちんぐり返しの俺の臀部とか腿の付け根を両腕で押さえて、剃るとこを剃りやすいように
広げたり伸ばしたりして、もう一人はもっと細かい部分を広げたり伸ばしたり(肛門の皺とか袋の皺)。
流石に、竿の根本持たれながら袋の皺伸ばされつつカミソリの刃で優しくフェザータッチで撫でられたら
たまらずムスコが反応しかけたが、補助のナースがすかさず素早いタイミングで、濡らした冷たいガーゼを
雁の裏筋にピトっと貼り付け、すんでの処で反応を抑えられた。

そんな勃起抑制ワザがあったとは・・・ w

559:病弱名無しさん
10/02/07 22:30:45 2SEAT0OR0
>>556
そこの病院ではありませんが
3型複雑でシートン日帰りでした。
役半年になりますがまだゴムが2本付いたままです。

手術翌日は痺れて痛み無く
勘違いして1時間散歩しました。
その夜中からしばらく痛みで夜も寝れませんでした。

560:病弱名無しさん
10/02/07 22:50:35 oEdjTv7q0
Ⅱ型痔ろう手術の後普通に生活できるようになるまでどのぐらい?
どうしても入院は2週間が限界
早く健康なケツになりたい・・・

561:病弱名無しさん
10/02/07 22:58:46 AFEcWKNd0
>>560

II型くり抜きの場合だけど、
退院まで8日かかり、退院後も一日数回のガーゼ交換は欠かせないのが続く
長時間座るのがそれほど気にならなくなるまで30日くらい
ガーゼがいらなくなるまで40日かかった

余談だが退院3日後に飲酒して大出血した
飲酒できるのは最低でも一ヶ月後くらいじゃないかな

562:病弱名無しさん
10/02/07 23:33:41 HrTlA+Iv0
>>556
たぶん、客(患者)寄せのための嘘なのもよくるよ。
その病院とは違うけど日帰りを割とウリにしてる病院で最初電話で問い合わせして「日帰り多い」って言ってたのに
行って実際に見てもらったら入院1週間必要って言われてた。
結局そこで入院することになったんだけど、病室で一緒だった人みんな同じ手口でやられてたw

痔ろうって最初は軽くみる人が多いのとサラリーマンが大半で「できるだけ日帰りで済ませたい」って人が多いから
最初から入院前提にすると客(患者)があまりこない。
日帰りできるように謳っておくと客(患者)がたくさん集まる。
それで診察して「あなたの場合は・・・」っていえばたいてい観念して入院する。



563:病弱名無しさん
10/02/08 07:45:27 WlhvwJxr0
できるだけ日帰りですませたい奴には
何と説明しても自分も日帰りでできそう、と脳内変換するし
病室は診察の結果入院になった奴のみで構成されるのは当然だろう
日帰りの奴は病室に居ないからなw

564:病弱名無しさん
10/02/08 07:54:23 zVZ9Eqml0
兵庫県の明石の病院ですが
実際にほぼ日帰りですよ。
翌日に診察あるので遠方の方はホテルとったりしてました。
知り合い数人も痔ろう手術で日帰りでしたよ。

自分の場合ですが
初診で痔ろうと言われ
すぐエコー即日の夕方手術でした。

内心はとても不安でしたが
その病院では普通みたいです。

565:病弱名無しさん
10/02/08 11:35:03 fRfdmLNu0
ボラザg 259g 坐薬の使用期限ってどれくらいだかわかりますか?期限切れのを使用したら余計ひどくなる可能性があるのでしょうか?

566:病弱名無しさん
10/02/08 11:57:48 fzxSjchT0
>>564
シートン法だろ?
あれはあれで通院が大変だと思うんだが。

567:病弱名無しさん
10/02/08 12:13:46 zVZ9Eqml0
>>566
はいシートンです。
通院は2週間に一度です。
今では痛みも無いのですが
ゴムがわずらわしいですね。

568:病弱名無しさん
10/02/08 14:46:06 OcTbcpic0
シートン法とは動物病院のシートンDrが最初に考案し
動物の痔ろうで一般的に施されてきた術式を
人間に応用したものである。

569:病弱名無しさん
10/02/08 14:57:56 Gt5bsjDl0
くり抜き開法で手術してもらったが
日帰りなんて考えられなかったぞ
つーか麻酔がヤバいだろ

日帰りOKなのはシートンだけじゃないのか?

570:病弱名無しさん
10/02/08 15:59:59 +F3+Q6+u0
来月に入院決めてきた、膿だしたら今の所痛く無いから切るのいやだな
暇つぶしに動画れたノートPC持っていけば何とかなるのか?
それよりか術後の痛みで暇つぶし所じゃないんだろうか?

571:病弱名無しさん
10/02/08 16:21:57 WlhvwJxr0
初日や二日目はそんな暇つぶしするより寝てたほうが絶対良いね

術後はすげー体力消耗するし麻酔やらなにやらでぼーっとしてるし
そもそも普段働いててそれから手術うけるわけで
数日は暇つぶし不要なくらい寝られるよ

ていうか、へたに動くと(ベッド上で身じろぎ程度でも)麻酔漏れて
副作用がひどいことなるからPSP操作すらもしないほうがいいと思う
寝てろっていわれてぐっすり寝てられるいい機会だと思うよ

あとけつの痛みはぜんぜんたいしたことない
動こうとおもえばなんぼでも動けてしまうからむしろ自制汁

3日4日たってきて回復してきてからが本格的に暇になるので
暇つぶしはそれからだなw

572:570
10/02/08 16:45:44 +F3+Q6+u0
>>571
生まれてはじめての入院だからスゲー暇なんだろうと思ってた
イーモバの一ヶ月レンタルもしようと思ってたぐらいだ

573:病弱名無しさん
10/02/08 16:48:40 zVZ9Eqml0
>>569
564です。
麻酔からして違うようですね。
術後2時間ほどベッドで休んでから帰りました。

ここ読んでると病院によって
治療や処置方がいろいろみたいですね。

私の通っている病院だと
完治までの医療費も3割負担で
3万ほどで済みそうです。


574:病弱名無しさん
10/02/08 17:27:52 WlhvwJxr0
傷の大きさもそうだけど麻酔の種類で全然変わるね
腰椎麻酔なんか入院させないと不可能なんじゃない?
術後動けないんだし、そんな状態で帰っていいですよって放り出したら病院つぶれるw

解放じゃなくて温存術とかその手の手術は
体へのダメージ少ないけど再発率高いみたいに言われるらしく
素人の俺らにはどっちがいいかなんてわかりゃしない

ちなみに解放術で個室で2週間入院しても8万程度のもんだったし
医者が絶対日帰り!と言わない限り、ゆっくり時間がとれる人なら、
時間かけて手術してもらったほうが何かといいとおもうよ。

この病気に限らずなにごとも。

575:病弱名無しさん
10/02/08 17:56:56 bdoIRmI80
自分は福岡の田中クリニックってとこでしてもらいました。
やはり全ての痔ろうを日帰りで行っていてそのホームページみても
傷口が非常に小さいです(写真掲載してる)
深部複雑痔ろうなのに傷口がすごく小さくて殆どの人が
1週間以内に社会復帰してると聞いたのでここにしました。
仙骨ブロック麻酔と静脈麻酔みたいです

576:病弱名無しさん
10/02/08 18:03:55 WlhvwJxr0
ちなみに傷口が小さいというのも善し悪しで、
社会復帰期間最優先で考えるならそのほうが良いけど
再発率は結構な割合のもよう。1割以上あるとか。

再発は以前のレスにもあったけど酒飲んだり軟膏塗らなかったりの生活習慣ではなく
単純に瘻管が残っているかどうかにのみ依存するようで
本人の努力によらず再発するのが厳しいところですね。

解放術だと当然、内側に向けて全部切るから傷口は滅茶苦茶大きくなり
派手な麻酔が必要になるけど、その分再発率は非常に低いとのことです。
実質再発例なしの、肛門科専門のとこでやりました。

繰り返すけど、時間のとれる人は、時間かけたほうが良いです。

577:病弱名無しさん
10/02/08 18:16:27 zVZ9Eqml0
564です。
日帰りといっても
毎日のガーゼ詰め替えを自分で出来なかったので
嫁の協力がなければ毎日通院する破目だったんでしょうね。



578:病弱名無しさん
10/02/08 19:55:47 ZR0Wsi710
>>565
製造から3年
ボラザは薬の外箱にしか使用期限が書かれてないので
期限間近のものをもらってしまうことある。

うちの薬局では期限まで残り3ヶ月を切ったら捨てている。
他の薬局はどうしているかは知らないです。

期限過ぎても、内部に汚染や製剤の分離がない限り悪い作用は現れないのですが
適正量を使用しても目的とした効果は得られずらくなります。
1本犠牲にしてブシュッと押し出して、軟膏基剤が透明~黄色の上澄みと白色成分に
分離しているならアウト。捨てましょう


579:病弱名無しさん
10/02/08 21:12:02 yS3PdA/z0
捨てるくらいなら俺に安く分けてくれ~!

580:病弱名無しさん
10/02/08 22:25:32 FRNlsdPW0
>>572
このあたりは病院によっても違うのだろうけど、俺の場合(昨年8月に10泊11日入院)

1日目…午後から手術で術後3時間安静。夜は麻酔も切れてPCをいじるのは全く問題なし。
2日目~4日目:点滴(最初は2時間くらい。最後は30分くらいに。3日目からシャワー。4日目から入浴)
5日目~何もなし(朝の診察、夜の処置の他は風呂入るだけ)

というわけで、結構暇でe-mobile大活躍だった。
趣味のHP作りも捗ったし、ある意味いい夏休みだった。

581:病弱名無しさん
10/02/08 23:01:16 /yPbeUoM0
Ⅱ型複雑痔ろう&内痔核でしたが、レーザーメスの切開&くり抜きで
日帰りでした。
仕事は1週間休んで自宅療養しました。
今ちょうど術後4週間です。
今もナプキンあててます。
術後2週間までは結構痛かったです。
1日最低2回は入浴してました。

582:病弱名無しさん
10/02/09 00:55:46 ye0KL11O0
オレだったら家庭があろう、生活掛かってようが
クビになろうが完治するまで絶対仕事なんてしないけど・・

583:病弱名無しさん
10/02/09 01:02:24 Y5zffHeP0
>>580
全く同じw

584:病弱名無しさん
10/02/09 08:00:23 Nb5VvN6D0
花粉症持ちだが、このシーズンに手術しなくてよかったと思う
術後はくしゃみ、せきでかなり痛むからなあ

585:病弱名無しさん
10/02/09 08:19:06 wQBibl+n0
俺は年末にレーザー手術と同時期にやったぞw
レーザーのほうも止血剤抗生剤が効いて一瞬でかさぶた取れた

586:病弱名無しさん
10/02/09 09:14:09 1JKahB9+0
>>584
564です。
私も15年ほど前からの花粉症もちですが
不思議なことに昨秋は症状出ませんでした。
ゴム付いてるのが関係あるのかと思ってますが。

偶然かもしれませんが
初めてなもので。

587:病弱名無しさん
10/02/09 13:42:59 regB0n/I0
>>586
花粉症の患者さんみてますが、ゴムと花粉は関係ないです。
原因物質の量が変化したための現象です。


588:病弱名無しさん
10/02/09 17:41:52 1JKahB9+0
>>587
やはり、甘くないですね。
もし このまま春を無事に越せたらって
考えてました。


589:病弱名無しさん
10/02/09 17:50:04 XBfqXdNU0
寄生虫がつくと花粉症が治るって言うから、
ゴムみたいな異物が体内に刺さっていると
花粉症に影響があるんじゃね?

590:病弱名無しさん
10/02/09 19:55:31 9P8SaKX00
きん玉近くに痔瘻ができた方いましたら体験談を聞かせてください。
まじで不安です・・・。

591:病弱名無しさん
10/02/09 21:16:49 Nb5VvN6D0
斜め前方でしたがキンタマまでは逝ってません

592:病弱名無しさん
10/02/09 22:02:06 ye0KL11O0
金玉付近に欠穴あるんか?w

奇形なん?wwwwwww

593:病弱名無しさん
10/02/09 22:14:13 rhTYe0tK0
>>590
金玉近くは穴は開きませんでしたが、膿のトンネルが袋の手前まで伸びてました。
急がないと、陰のうをやられて子供が出来なくなってしまうこともあるようなので、
とっとと専門医に行って早めに対処するべき。

手術後の痛みそのものは、肛門周囲よりは少なかった。

594:病弱名無しさん
10/02/09 23:36:46 9P8SaKX00
返信ありがとうございました。明日実は膿を抜くんですよね。
痛いだろうなあ・・・。

595:病弱名無しさん
10/02/10 07:33:17 nLa2OEvL0
>>594
まあ、骨折よりは痛くないさw

596:病弱名無しさん
10/02/10 09:23:47 FYdDP5jmO
切開は陣痛より痛かったよ…。
腹の中からの痛みは耐えられるけど、外側からの痛みは耐え難かった。
ハンドタオル持っていって握りしめるといいよ。

597:病弱名無しさん
10/02/10 11:07:28 R6VElVSl0
>>594
タオルを持って口にあてれば
「ア“ア“ア“ア“ア“===!!!!」って思い切り叫べるから

持って行った方がいい。

598:病弱名無しさん
10/02/10 13:47:43 hLsJWj+zP
陣痛より痛いんだw

切開って麻酔なしでやったの?俺は麻酔が死ぬほど痛くて切開時は麻酔きいてて痛みなかったけど

599:病弱名無しさん
10/02/10 16:39:12 +27ZqAeb0
麻酔打つ注射が痛いんだよな。
神経が固まっている所に7-8本。

シートンとかくりぬきやった後、何日後に飯食うの?
ウンコご法度だろ。病院で飯でてもウンコ出るのが怖いから
3日間は拒否しようかと思っている。

600:病弱名無しさん
10/02/10 22:46:04 JOrGPodW0
15時くらいに手術、麻酔のキレた夜21時には食事してよいと言われて食堂へ。
食欲はあったけど、やはりウンコが怖いので少量でやめた。
翌日は出ずに、翌々日に初ウンコ。やはり怖かったね。
でも便を柔らかくするマグラックスやらミヤBM
どうしてもでないときはセチロなんかを処方してもらえたので
わりとスムーズに出せました。

三日も絶食すると逆に便が固くなりそうな気が・・・

601:病弱名無しさん
10/02/10 23:28:14 wMHU2v5e0
シートン法で手術してからあと1ヶ月でちょうど1年・・・。

早く治らないかなぁ・・・

602:病弱名無しさん
10/02/11 01:01:11 VSCFdUTb0
>>601
くりぬきで手術しておけばよかった、とか思います?

603:病弱名無しさん
10/02/11 07:35:52 BBHG33Cy0
絶食とかやめた方がいいよ
患者にできる事は良い医者を探して、その指示に従うことさ

604:病弱名無しさん
10/02/11 14:10:29 IsVYseBH0
ある程度食べないと逆に出にくくなる気がする

605:580
10/02/11 15:38:43 IZoodbOE0
そういえば、俺の入院した病院では朝食に牛乳が出てたな
痔瘻の大敵だから、下痢しろというわけではないのだろうけど


606:病弱名無しさん
10/02/11 16:11:26 IsVYseBH0
自分とこはそういう体質の人にはヨーグルトを出してたな

607:病弱名無しさん
10/02/11 17:30:20 y+6UwdHK0
>>605

痔ろうの原因は下痢が多いのかもしれんが、
術後の大敵は便秘でいきんでしまうこと。
なので

>>600 のように

便を柔らかくする方が多いと思うが。

608:病弱名無しさん
10/02/11 18:00:00 2w+zGp/A0
>>599
飯は即日でるよ。
おれは午後イチ手術で麻酔が切れる深夜に看護婦さんが
夜食のおにぎりをもってきてくれておいしく頂きました。
くりぬきは原発口を塞ぐので傷口が開くような非常事態にならない限り
特に排便がつらいとかない。

術後3日くらいは痛み止め常用してたから
痛いのに気づいてないだけかもしらんけどw

609:病弱名無しさん
10/02/11 18:06:45 2w+zGp/A0
>>605

痔全般にいえることだが、下痢はいかんが、便秘もいかん。
過剰な刺激物をさければ、平常通りの食事がベストでしょう。

どうしても牛乳がだめな人(乳糖不耐症の人)は
看護婦さんや医師に相談すればメニューからはずしてくれるだろう


610:病弱名無しさん
10/02/11 18:23:37 NU75i6mH0
明日いよいよ日帰り手術です
単純な浅い痔ろう(肛門後ろ側)ですが
やっぱり麻酔が切れた後は相当痛いんでしょうか・・・・

611:580
10/02/11 18:32:44 X2YE8uOa0
>>607>>609
確かに、便秘よりはいいよね。
俺は牛乳大好きだから良かったんだけど、給食みたくご飯と一緒に食べる気がしなくて、
昼にお菓子といっしょに飲んでたな。

ところで、毎朝の体温と便通チェックで、看護師に「お便でましたか?」なんて聞かれて
激しく違和感を覚えたんだけど、みんなも「お便」だったのかな?

612:病弱名無しさん
10/02/11 18:46:17 2w+zGp/A0
>>610

術式によるんじゃないかな。
多分開放かシートンのどちらかだとおもうけど。

シートンなら切開・縫合がないので痛みや出血のリスクはほぼないと思う。
ゴムを通すので排便時の違和感があるのはしょうがないけど。

開放は痛み、出血するかは運次第。もらう痛み止めが効くかどうかは
個人の相性によるしね。
入院の場合は、薬が合わなきゃすぐ変えてもらえるけど日帰りの場合は
そうもいかないからね。

術後2日はなるべく安静にして。
食事、入浴、排便、傷のケア以外はベッドに横になって何もしない。
不安だからってネットに齧り付いたりしないようにw
痛みが強かったり、出血が酷い場合は自己診断しないで
すぐ病院に連絡して判断を仰ぐこと。


613:病弱名無しさん
10/02/11 20:00:14 NU75i6mH0
>>612さん
ありがとうございます
がんばってきます

614:病弱名無しさん
10/02/11 23:48:06 0KOFGk4A0
食事は多分おかゆだけでしょ?これならウンコで苦しむ事ないと思う。
俺は1発目どきどきだったけど薬無しで乗り切った。
不安ならウンコ柔らかくする薬とかもらって保険かけとけ。

615:病弱名無しさん
10/02/12 01:21:52 nsifQl9R0
術後、便秘しまくりなんだけどヤバいかな。
けっこうイキんでる・・・



616:病弱名無しさん
10/02/12 06:58:41 wxdcqF2cO
>>614

普通の食事ですよ

617:病弱名無しさん
10/02/12 07:53:08 K2EOL7YM0
俺はおかゆだったな~

618:610
10/02/12 08:59:24 WOjnsbax0
では行ってきます。
怖いけどがんばります。

619:病弱名無しさん
10/02/12 13:14:23 T82PYPvx0
>>610
戻ったら安静にしてね。頑張れ~!

620:病弱名無しさん
10/02/12 13:39:07 oawQKV780
4/1から診療報酬改定になるから手術は4月以降がかなりお得。

621:病弱名無しさん
10/02/12 16:06:16 5WE8tPsH0
>>620
どれくらい変わるのかな?

622:病弱名無しさん
10/02/12 22:35:07 3R18BsQl0
ホンダのフィットを買った。
スペアタイヤはついてない代わりに、パンク修理剤と空気入れがついてた。
なるほど、穴を埋める成分の液剤をバルブから中に入れて、内側から穴を塞ぐのね。

ん?
これ痔ろうの治療に使えないかね?

623:病弱名無しさん
10/02/12 23:42:14 Gd9fRdvr0
                 \WWWWWWWWWWWWWWWWWW/
                  ≫  / |〃     ナ─7  / ≪        バーカ
                  ≫  /.. |  ―  /   /  / ≪
                  ≫ /  |      /  /  ▼ ≪
      バーカ         /MMMMMMMMMMMMMMMM、\
                         ''';;''';;';'';';''';;'';;;,   バーカ
                         ;;''';;''';;';'';';';;;'';;'';;;;
                      ;;'';';';;';;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;               バーカ
          バーカ     ,.- ; ,.- ;,.- ;,.- ;,.- ; ,.- ;- ;,.- ;.-;- ;
                ,. ー- 、 ,. ー- 、,. ー- 、,. ー- 、.ー- 、 ,. ー- 、    /⌒\
             / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ,ツ{p ,-、 q}ミ\ < バーカ !!
  バーカ  / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ, / ̄ ヽリ. `='  ',.^ヽ\
     / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ,  ',     ,二二.)
    /    / ̄ ̄ ヽ,.   / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ, /
    {0}  /'/        ',./'/        ',/'/        ',.     /        ',
    l   ヽ{0}  /¨`ヽ {0}, {0}  /¨`ヽ {0}',.{0}  /¨`ヽ {0} /¨`ヽ{{0}  /¨`ヽ {0}',   バーカ
バーカ|    l   ヽ._.ノ   l i   トェェェイ   l.l   ヽ._.ノ   ',ヽ._ノ l///トェェェイ/// ',
.  /´   リ   `ー'′  ヽ   `ー'′  リ   `ー'′   !.ー′!   `ー'′   !
     /´           `\    /´          `\/          `\

624:病弱名無しさん
10/02/12 23:46:37 04Rcw8dm0
                 \WWWWWWWWWWWWWWWWWW/
                  ≫  / |〃     ナ─7  / ≪        バーカ
                  ≫  /.. |  ―  /   /  / ≪
                  ≫ /  |      /  /  ▼ ≪
      バーカ         /MMMMMMMMMMMMMMMM、\
                         ''';;''';;';'';';''';;'';;;,   バーカ
                         ;;''';;''';;';'';';';;;'';;'';;;;
                      ;;'';';';;';;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;               バーカ
          バーカ     ,.- ; ,.- ;,.- ;,.- ;,.- ; ,.- ;- ;,.- ;.-;- ;
                ,. ー- 、 ,. ー- 、,. ー- 、,. ー- 、.ー- 、 ,. ー- 、    /⌒\
             / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ,ツ{p ,-、 q}ミ\ < バーカ !!
  バーカ  / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ, / ̄ ヽリ. `='  ',.^ヽ\
     / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ,  ',     ,二二.)
    /    / ̄ ̄ ヽ,.   / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ, /
    {0}  /'/        ',./'/        ',/'/        ',.     /        ',
    l   ヽ{0}  /¨`ヽ {0}, {0}  /¨`ヽ {0}',.{0}  /¨`ヽ {0} /¨`ヽ{{0}  /¨`ヽ {0}',   バーカ
バーカ|    l   ヽ._.ノ   l i   トェェェイ   l.l   ヽ._.ノ   ',ヽ._ノ l///トェェェイ/// ',
.  /´   リ   `ー'′  ヽ   `ー'′  リ   `ー'′   !.ー′!   `ー'′   !
     /´           `\    /´          `\/          `\



625:病弱名無しさん
10/02/13 00:03:51 3R18BsQl0
>>620

外科・肛門科は引き下げなの?ますます専門医が増えなくなるのでは・・・

626:病弱名無しさん
10/02/13 02:39:33 O8UXhIGU0
県内でも有名な痔の病院に行ったら
肛門周囲膿瘍とのことで排膿した。

後日に痔ろうの本格的な手術をすると言われ
二週間の入院で見積もり価格が18万・・・
テレビ付きの部屋だと25万。
ちなみに無料とうたってる部屋も清掃代って名目で1日3000円取られる。

さすがに怪しいと思って日赤の外科に行ったら
3~4日の入院で直りますよ!って言われた。
しかしこれもまた意見が違いすぎて不安になる。





627:病弱名無しさん
10/02/13 02:45:19 4B+1i8q40
病室満タンだから早く出てって下さいねって意味じゃねのw

628:病弱名無しさん
10/02/13 02:58:26 O8UXhIGU0
まぁ満タンって理由でも早く退院できるなら嬉しい。
生命保険と、共済保険で1日1万9000円は出るんだけど、
仕事に穴を開ける方がダメージがデカイから・・・

正直保険の方が稼ぎはいいけど、ライバルの多い職場(調理場)
だから2週間の入院&自宅療養なんてしたら俺の仕事を取られるorz


629:病弱名無しさん
10/02/13 03:15:52 O8UXhIGU0
チラ裏だから流してね。


630:610
10/02/13 07:43:45 w5qynTZt0
昨日無事に日帰り手術してきました
痔ろう&内痔核3個で40分くらいだったようです。
昨晩から少し痛みますが痛み止め飲めば全然平気な状況です
先ほどガーゼ交換したのですがあまり血は付いておらず、
分泌液が少し付いてました。
月曜日まで休みなのでなんとか安静にして少しでも良くなるよう
頑張ります。
手術前に下剤飲んで大腸検査もしたので今日は便が無さそうで
明日が怖い。。。。

631:病弱名無しさん
10/02/13 10:59:14 Y5JPvLrk0
>>630

出血しないなんてすごいね。浅いとそんなものなのかな?

632:病弱名無しさん
10/02/13 10:59:59 Y5JPvLrk0
>>622

実現すると手術不要になるのか?

633:病弱名無しさん
10/02/13 12:45:06 qNQFt1S90
>>626
それ個室なんじゃ?
そこの病院や日赤が良いとか悪いとかじゃないけど
痔ろうは手術経験が豊富な肛門科でお願いした方が良いと思うよ

634:病弱名無しさん
10/02/13 13:03:32 3UUCUJxB0
来週から10日間入院するんですが、
入院中の服装ってスウェットじゃだめですかね?
あと、何着くらい持ってくべきですか?

635:病弱名無しさん
10/02/13 13:07:54 zVhamm9T0
手術後一泊入院から帰ってきました。

浅型でくり抜きなんだけど、スムーズに終わってよかった。
腰椎麻酔と全身麻酔の複合で手術中は意識がなかったけど、ここ読んでると
部分麻酔のみが主流っぽい?

脚の麻酔が取れないからって事での一泊で、寝返り打てず腰が痛くなったのが
きつかったw (途中で訴えて横向きに姿勢変えて貰ったけど)

今朝痛み止め飲んで薬モッサリ貰って退院して、今は鈍痛がするくらいなんだけど
排便まだだから怖いなー。

636:病弱名無しさん
10/02/13 14:21:19 +/4jnPFr0
>>634
スウェットでも濃い色のがいいんじゃない。
血が付く場合があるから

637:病弱名無しさん
10/02/13 17:48:29 YV4Cuwvy0
>>635 お疲れ様でした。排便怖いよね。
俺は、手術した事ないけど肛門がひどく腫れて排便の時ガラスの破片を
出してる感じだったよw

638:病弱名無しさん
10/02/13 17:50:34 YV4Cuwvy0
10年前の話だけど。その後、プリザSとか座薬を知って改善した。
今は、酒呑むと翌朝肛門の周りにある血栓?(静脈瘤)みたいのが
腫れてパンパンになる。

639:病弱名無しさん
10/02/13 21:00:37 3mlMiqyt0
質問です
痔ろうって常に痛みがあったり膿が出てきたりするの?
あと、出来た管から大便が出てきたりすることもある?

640:病弱名無しさん
10/02/13 21:16:58 zVhamm9T0
>637
ありがと。
ちなみにまだ便は出ない。
もともと便秘性なんだけど、退院するときに処方された漢方飲んでも全くそのケが
ないのはどういうことだw

>639
自分の場合は、最初腫瘍(肛門周囲腫瘍というやつ)が出来て、あまりの痛みに
じたばたしてるうちに腫れが破けて勝手に膿が出る、を年一くらいのペースで何度か
やって、それがここ1年ペースアップしたので不安になって肛門科行ったら
痔瘻ですといわれますた。
浅い方だったからかもしれないけど、疲労や風邪治りかけとかで抵抗力が落ちて
腫瘍化するとき以外は自覚症状は全くなかったよ。
でもそれで放っておくと複雑化したり最悪癌化するって聞いたから手術に踏み切りました。

641:病弱名無しさん
10/02/13 21:18:40 lhHE+6rM0
排便怖いけど切った括約筋のリハビリも
兼ねてるんだってね。

642:病弱名無しさん
10/02/13 21:42:50 3mlMiqyt0
>>640
ありがとう!

他にも、俺はこんなんだったって話があれば是非

643:病弱名無しさん
10/02/14 00:35:44 Yp2RDylX0
>>626
健康保険が使える病院を見つけた方がいいかも。


644:病弱名無しさん
10/02/14 00:45:00 umkj2OxY0
肛門科の病院いったとき、軽度の痔ろうで入院5日と言われた。
そんで受付でおおよその費用聞いたら、18万といわれた。
ちなみに保険証提出で。
入院しなかったけど、なんで高いんだろう。

645:病弱名無しさん
10/02/14 01:16:47 /uNkGQ5l0
俺は肛門科専門のクリニックで2週間入院して8万6千円だったぞ。
他の患者も、軽いのから重いのまで、10日~2週間入院でそんなもんだ。


646:病弱名無しさん
10/02/14 01:58:16 LfcjVLAD0
2週間で18万なら国保有りでしょ
ちょっと高いかなくらい


647:610
10/02/14 07:37:09 61L72rzn0
今朝手術後初めての排便しました。
かなり痛いのは覚悟してましたが
さほど、我慢できるくらいの痛みでした。
どっちかって言うと後ろよりも内痔核を切ったところのほうが
痛いです。便がかなり細いんですが腫れてるから仕方ないんでしょうか?
それとも何箇所か縫って肛門が小さくなったのかなぁ・・・
便が出終わるまで10分くらいかかっちゃいました。
なんか肛門を触ると一箇所小さくイボ痔みたいのが出てて少し痛い。。
先生が内痔核を硬化させたって言ってたけどそれなのかなぁ。。。。。
一番痛いとこがそこなので心配です

648:病弱名無しさん
10/02/15 21:37:13 R6PBmu8I0
6年患った末に病院行ってきた。
管が2つできているということで入院が決まり、6泊の予定。
「腫れをくりかえしたでしょ」と言われたけど、どれくらいの程度なんだろう。

あと皆さん、入院時は車とかで行ったんですか?
俺は一人者だが車がなく、指定された持って行くものが多くて大変だ。
スウエット2着、バスタオル3枚、その他衣類に洗面や入浴道具。
あと娯楽の用意も必要だろう(本とアイポッドもどき)
全部一人で持って電車乗れるのかな。
あとこれは持って行け、的なものはありますか?

649:病弱名無しさん
10/02/15 22:25:45 7Aj8wWhJ0
ふりかけや調味料、個室じゃなければ耳栓。
あと隠れて食べるお菓子かなw

650:病弱名無しさん
10/02/15 22:30:35 Y9JBJCjk0
爪切り、耳かき、雑誌・本、置時計
手鏡(術跡を自分で見たいなら必須w)

651:病弱名無しさん
10/02/15 22:47:15 D0FWBegz0
>>648
オレは電車で行ったよ。
つか退院しても当分運転はしちゃダメって言われるけどね
短期の旅行位の物を持っていけるバッグ位で大丈夫なんじゃ?
オレが入院した病院は病衣が出たから
病院まで来る時の服とパンツだけあれば大丈夫だったけど。

後、退院時に座浴の座浴器?を持って帰るだろうから
それも仕舞える位の余裕がバッグにあるといいかもね
あ、イヤホンかヘッドホンは必需品かと。

手術ガンバです

652:病弱名無しさん
10/02/15 22:57:50 R6PBmu8I0
>>651
病衣あったのか、それは手軽でうらやましい。
スウエットとバスタオルがかさ張ってしょうがない。
旅行用バッグがパンパンだ。
総合病院じゃないから売店もないし、入院中は外出禁止と
いうことなんで、どれだけ文庫持っていけるか。

あとラウンジで食べるそうなんで、ふりかけと調味料はだめだろう。



653:病弱名無しさん
10/02/16 01:01:41 ymzEYLLR0
うちも行きは電車。帰りは車で迎えにきてもらった。
>649の言う通り調味料は一式あった方が安全。
暇つぶしできる物や遊ぶ道具もないときついかもね。

654:病弱名無しさん
10/02/16 01:15:29 EsSsc51q0
>>648
マジックハンド
個室で横向きに寝ながらなんでも取れてすげー便利だった

655:病弱名無しさん
10/02/16 03:36:03 vdUMruS60
>>648
必要なものは文庫本はもちろんDSやiPod。
とにかく動けなくて安静にしなくちゃいけないから
自分はドラクエ買って入院中にクリアした。
おかげで退屈な入院生活も時間経つのが早かった。
大部屋だとアイマスク、耳栓とポーチ(巾着)必須。
トイレ共同だとガーゼを持ち歩かなくちゃいけない。
スウェットはかさばるからパジャマ+パーカーで過ごした。
パーカーは家から着て行けば荷物にならない。
あと下着は多めに。汚れる可能性大。
メモとペンも必須。前日の尿や便の回数を看護士に毎朝聞かれる。

656:病弱名無しさん
10/02/16 12:40:14 ymzEYLLR0
下着は多めにもってった方がいいだろうな。家族がもってきてくれるなら別だが。
職種にもよるがあとはパソコンもってって仕事するのも悪くない。
今思うと誰にも邪魔されず仕事ができて好きなとき寝れるという理想的な場所だったなw

657:病弱名無しさん
10/02/16 14:53:00 sKrzqbrV0
パンツは1日にどれくらい履き替えるんですか?
ブリーフタイプにしてくれって言われたんで、1週間分は
購入したんですが。
汚れてもコインランドリーあるからまぁいいんですが。


658:病弱名無しさん
10/02/17 01:05:43 YVxJk7nY0
>>657
1日1回でいいんじゃない
後は滲出液がガーゼで吸収しきれないでパンツまで汚れたら取り替えれば?
自分は術後から3日目まではふんどしみたいの穿いてたな

659:病弱名無しさん
10/02/17 07:11:37 1F+sPyx50
滲出液は体を結構動かすと黄色っぽくネバネバなるよね?

660:病弱名無しさん
10/02/19 05:20:53 xAxJhmIG0
漏管の中に貯まると黄色くなるのでそれがどばっとでるとそうなる。
程度にもよるがガーゼは1日2-3回は変えないとムレムレになる。
手術後は出血の方が酷いので3-4回は変える事になると思う。
家の中にいるときはティッシュ2-3枚折って詰めるを1時間ごとにやった方が快適。
下着はちゃんとガーゼ交換のコツ掴めば汚れる事はないと思う。
術後は動けないリスクが高いので下着は多めにもってくべき。

661:病弱名無しさん
10/02/20 00:38:02 IpqUbWms0
みなさんガーゼですか。
私は男性ですが、手術当日から6週間後の
今日まで生理用ナプキンあててます。

662:病弱名無しさん
10/02/20 03:36:34 balhKToS0
>>661
生理用ナプキンは良くできてると思う。ブリーフやボクサーパンツならナプキンが最強。
女性は毎月毎月こんな精神状態なのかと気持ちが分かった。
血が漏れやしないか、蒸れて臭いに気付かれないか、ズボンにナプキンの跡が見えてないか。
会社で生理痛がひどい女性社員がいるけど、手術前は「また更年期かよ」と失礼ながら思っていた。
でも今は少しだけ気持ちが分かる。その女性社員に対して優しくなったw

663:病弱名無しさん
10/02/20 10:02:35 IpqUbWms0
>>662
生理用ナプキンをあてる為にブリーフかボクサーに
するように医者から薦められました。

確かに、生理の時にSEXを拒否する女性の気持ちが
分かった様な気がする。

664:病弱名無しさん
10/02/20 10:27:52 X2OCRe1a0
俺は手術前、応急で膿を抜くために切開してもらった時は女性用ナプキン使ってた。
いくつか試したけど、ロリエ・エフの羽なし22.5cmがいちばん心地良かったな。

でも、術後入院中は病院の方針で綿花を使わされた。大きいのと、カット綿との組み合わせ。
マメに交換して清潔を保つのなら、こっちの方が良いと思って、術後ひと月経った今でも綿花&カット綿。
ナプキンは吸収が良い分、マメに交換するのを怠りがちになってしまって不潔かもと思う。


665:病弱名無しさん
10/02/21 14:11:07 FgCYrV0x0
皆さん、お風呂は、傷口がどのような状態になったら入りはました?

666:病弱名無しさん
10/02/21 15:00:01 jByky6qQ0
>>665
病院の方針として入浴は治療の一環とかいうことで、手術後2日目からシャワー、3日目から入浴だった。
滲出液はバリバリ出て、傷口もパックリしたままだったな。

667:病弱名無しさん
10/02/21 15:50:16 NKrOE5S80
うちの場合は、2日目から、バード浴。(ケツだけ漬かる風呂)
3日目から、2日に1回、消毒液入りの全身浴。でした。
大きめの解放術なので、傷口バックリの状態だけど普通に気持ちよかった。

あまり浸かりすぎるとダメなので、1日2回までって言われたけど
大便後のタイミングに合わせて、あらうついでにバード浴したりね。

668:病弱名無しさん
10/02/21 18:01:42 wa6z2b4k0
>>665
ウチの場合は手術日の翌日から全身浴OKだった。
むしろ1日に何回でもジャンジャン入ってください。
と医者に言われ、痛みが和らぐので
最初の1週間は1日3回入っていた。

669:病弱名無しさん
10/02/21 20:57:21 38zb8xARO
上げ

670:病弱名無しさん
10/02/22 00:01:15 5rOTobEs0
膿を出す効果があるお茶って
甜茶だっけ? あってる?
誰か飲んでる人いる?

671:病弱名無しさん
10/02/22 08:59:04 sXRnGSwz0
ハトムギ茶

672:病弱名無しさん
10/02/22 09:26:51 uzbaephS0
加藤茶

673:病弱名無しさん
10/02/22 19:42:58 5rOTobEs0
>>671
>>672
何でやねん


674:病弱名無しさん
10/02/22 22:24:02 6kVfz/hb0
肛門周囲膿瘍で排膿処理をしました。
その後、鬱血があり医者に診せたら鉗子で傷口を穿られ患部が余計に悪化・・・
現在は痔瘻の可能性が有りと云われ患部を、注射容器にイソジンを入れて患部に直接注射をされる始末。
こんな治療法って効果が有るのでしょうか。むしろ患部に痛みは出てくるわで悪くなってる気がしてます。
初期の痔瘻は漢方(排膿散及湯や十味敗毒湯など)が効果有りと聞いたことが有りますが、本当なのでしょうか?


675:病弱名無しさん
10/02/22 22:46:39 6kVfz/hb0
674の追加
鬱血箇所は結局膿はなかったんですが、穿られたことで膿が出るようになりました。


676:病弱名無しさん
10/02/22 23:18:18 BpdQcn7N0
>>674
病院かえろ
今すぐにだ

677:病弱名無しさん
10/02/22 23:25:15 5rOTobEs0
イソジンってうがい薬じゃないの

678:病弱名無しさん
10/02/22 23:28:40 6kVfz/hb0
674です。
イソジンは殺菌力が強いから膿の巣を叩くとか言ってました。


679:病弱名無しさん
10/02/22 23:42:15 6kVfz/hb0
674です。
漢方は気休めですか?
今の病院ではクラビットが処方されています。

680:病弱名無しさん
10/02/23 03:29:49 w4XfQZ3i0
排膿までしてるのなら根治手術しないとどうにもなんない

681:病弱名無しさん
10/02/23 10:38:55 Z5hXFa7ZP
>>674
同じく、病院かえたほうがいいと思う。

それははやめに根治手術しなきゃいけないパターンだよ。

肛門周囲膿瘍は、排膿すれば治るレベル。
排膿後も、腫れるは血膿出るのは十分痔ろうで、要手術レベル。
腐ってるのに漢方なんかじゃ無意味だよ。

682:病弱名無しさん
10/02/23 11:30:31 tZ21ec5li
痔瘻で漢方とイソジンてどんな医者よw
俺も肛門科の医者(肛門の専門医ではないが)で手術まで受けてきっちり完治したが
そんな処置はされなかったぞ。
病院か医療科自体を間違ってたりしてないよな?

683:病弱名無しさん
10/02/23 15:19:50 QZ6FVssR0
うがい薬を痔に注射するの???????????

684:病弱名無しさん
10/02/23 22:52:40 az+R54jd0
痔瘻に至ってないならその手の手法はまだわかるが痔瘻と判断して手術なしはアウトでしょ。
手慣れた病院ならその場で手術しないとダメだと言われて入院準備の話が出る。

685:病弱名無しさん
10/02/24 12:13:18 DQKAdVaf0
シートン手術まであと3週間
孔が痛いし疼く。睾丸の付け根の方に痛い箇所が移りつつある。
去年の7月に腫れてからだからやばいんだよな。
早くやっちゃって欲しい。

686:病弱名無しさん
10/02/24 12:20:20 thd8LSBt0
>>685
6年半放っておいた俺よりましだから頑張れ。

手術受けたんだが、2箇所あった。
一つは痛くてたまらなかった場所だが、もう一つは
なんかいぼがあるなぁと思ってただけで、痛くもなんもなかったが、
これも実は痔ろうだった。
この2つは無関係で、痛いほうはⅡ型で痛くないほうは単純痔ろうだったそう。

このスレで紹介された某クリニック行ったんだが、先生方は気さくだし
スタッフはみな親切だし、食事も暖かみがあって良かった。
今朝退院しました。

687:病弱名無しさん
10/02/24 15:19:16 0WqgXWy70
痔ろうの手術は、日帰りと入院と2つある感じなのですが、費用以外で
なにか違いがありますか? 特に大きな問題がなければ、費用の安い
日帰りの病院を探してみようと思うのですが

688:病弱名無しさん
10/02/24 17:08:21 gZtDcwHj0
>>687
軽くなけりゃ日帰りは無理だろ。

689:病弱名無しさん
10/02/24 18:19:09 H+RsDx4n0
日帰り(笑)
低所得で入院ができないんですね
わかります

>>687はそのうち人工肛門になるね

690:病弱名無しさん
10/02/24 20:04:51 5j5VFoi90
>>687
よほど軽いならともかく、ある程度重いなら
日帰りだとシートン法になるんじゃないかな?
どういうものかは自分で調べてくれ。

あと日帰りで検索すると、八王子あたりのクリニックで
「レーザー治療」なるものが出てくるんだが、一体どういうものだろう?


691:687
10/02/24 20:51:28 aoCnVTRx0
>>688,690
情報どうもです。医師の診断によると、痔ろうの程度は比較的軽い、とのことでした。
普通は入院とのことですが、インターネットで調べますと、かなり重度でない限り、
日帰り手術を行える病院もあるようですので、ちょっと検討中・・・
URLリンク(homepage2.nifty.com)

692:病弱名無しさん
10/02/24 20:56:50 M6gGkLm90
手術終わった後も通院が必要になるから(週1とか2週に1回)通いやすいところがいいと思う。

日帰りできるからって遠くの病院にいくと通院がしんどい&交通費もかかる

693:病弱名無しさん
10/02/24 21:24:18 irf63YSp0
軽いのであれば肛門専門の近所の病院でいいと思うよ
入院設備がなさそうな小さなとこならたいてい日帰りでやってくれるし手慣れてる
日帰りといっても静養は必要だけどね

694:病弱名無しさん
10/02/25 11:18:42 9dg6EEcT0
>>692,693
情報どうもです。近所にある、痔の治療で評判のよい医院で
診てもらうことにしました。結局、手術後は10日前後の入院に
なりそうですが、通院が楽ということで><

695:病弱名無しさん
10/02/25 12:39:07 8Ojffes00
あせって得することは何もないよ。
日帰り可能であっても、入院したほうが絶対に良い。
折角手術しても再発とか、手術した意味ないしね。
入院したほうが治りもはやい。

会社に事前に相談して、都合つけてもらうんだ。
数ヶ月前に相談して、たったの2週間休みがとれないような会社なら転職考えないと、
痔に限らず何もかも厳しいよ。

関係ないけどまともな組合なら入院の場合組合の健保でかなり返ってくるね
(日帰りだと金額的に返ってこない)
俺の場合は13日入院して差し引き3万円でした。

696:病弱名無しさん
10/02/25 13:52:22 eHWBtrkp0
日帰り手術(笑)なんて医療費もまともに払えない
低所得か休みもろくにとれないブラック企業の底辺の
やることだからね

まっとうな人間は入院して根治から徹底的に治す
社会のクズは日帰りで人工肛門をつける羽目になるんだよw

697:病弱名無しさん
10/02/25 15:33:53 YPZIUojPP
>>696
痔ろう同士仲良くしようw

698:病弱名無しさん
10/02/25 17:12:28 jdNYF9920
さっきトイレ行ったら最後のゴムが取れてた!!!
最後のゴムがとれたあともしばらくは膿がでるのかな??とりあえず土曜日に病院行くことになっているので
先生に報告する予定。

699:病弱名無しさん
10/02/25 17:22:36 /CpGvWAJ0
日記帳かよw

700:病弱名無しさん
10/02/25 17:29:24 AYN1QJ8MO
日曜日あたりから尻が痛くなり始め
火曜日の深夜には立派な膨らみが。
二日休んだらさっき大量の膿が自然に出てきて
初めてこの病気と知りました。
が、これ以上休んだらクビ切られそうなので
とりあえず明日から再発覚悟で仕事頑張りますorz

701:病弱名無しさん
10/02/25 20:44:16 ITfdTgT40
>>696
入院しようがしまいがシートン法の術後は、いっしょだっつーの

702:病弱名無しさん
10/02/25 21:06:28 3qDoG1jj0
センナ買ってきた 明日から煎じて飲んでみる

703:病弱名無しさん
10/02/25 21:47:19 AYN1QJ8MO
まだ膿が微量出続けて止まらないけど
止まった瞬間からが「痔ろう」なのですか?

704:病弱名無しさん
10/02/25 22:00:43 jN2WBIZ40
>>703
膿が出た時から痔ろう。

あと今後の症状は
腫れて膿を持って痛い→皮膚が破れて膿が出て楽になる(今ここ)
小康状態→また腫れて膿を持って痛い→膿が出て楽になる
このエンドレスになり、手術しないと解決しない。
肛門科の受診をお勧めします。


705:病弱名無しさん
10/02/25 22:33:51 MOfmt1dr0
>>698
おめでとう。
私は半年になりますがまだ
2本付いたままです。

706:病弱名無しさん
10/02/25 23:29:45 AYN1QJ8MO
>>704
ま・・・まじで無限ループすかorz
これ一回キリで終わる可能性は・・・?

707:病弱名無しさん
10/02/26 00:01:48 M2y//3Qa0
>>706
膿んでる膨らみから肛門側の皮膚を指で探ってみろ。
なんかごつごつした血管みたいな管が肛門から
膨らみまで伸びていたら、それがろう管だ。
それがあるなら痔ろう確定。

もしかしてただのできものの可能性もある。
その場合は薬塗れば直るかも。
ともかく肛門科で受診しろとしかいいようがない。

708:病弱名無しさん
10/02/26 00:08:17 NqwQEdtpO
丁寧に優しくありがとう。
恥ずかしいから、もう一度なったら行ってみる。
膿の腫れが再発した方いますか?
すぐ再発するものなのでしょうか?

709:病弱名無しさん
10/02/26 00:51:20 u9bk6GNJ0
ジロウの時に膿を排出しやすくしてくれるお茶って
何だっけ?テン茶?

710:病弱名無しさん
10/02/26 00:59:56 M2y//3Qa0
>>709
なたまめ茶?

711:病弱名無しさん
10/02/26 08:48:18 UvRApxBZ0
最新の医療だと痔ろうは今は日帰りOK複雑だろうが深部だろうが
日帰りでやってくれる。
自分も15年近く放置しててかなりびびって病院へ行きましたが
結局日帰り手術。
手術当日は結構痛かったけど現在2週間経過してリンパ液も少なくなり
今は自転車にも乗ってますよ

会社の復帰は4日後からで最初は円座を使ってたけど今は座るのは
全く平気です。長く立ってるとジンジンしてくるけど・・・・

レーザーとか半導体メスとか素晴らしいと思いました


712:698
10/02/26 10:12:47 r/guPaRv0
>>705
私も1年かかりました。手術から半年経過後ぐらいのときは3本ぐらい付いていた気がします。

713:3/18手術予定
10/02/26 10:37:20 2Y1mOBgP0
半年とか1年ゴム紐つけたままなのか! ゴム紐つけたまま、キャンプ場の温泉に入ってやる。
いつもノーガードだけどタオルを腰に巻けば無問題。

714:病弱名無しさん
10/02/26 11:12:05 gH/KSdt90
今年に入ったあたりから膿が出始め、2月の初めに医者に行こうと決意。
近くの、肛門専門指導医がいる病院に行くと、「痔ろう」とのこと。
ただ、ちゃんと管ができていない(?)とかで、
2ヶ月後くらいにまた病院へ行くように言われました。
(今回言った病院は手術をしない病院らしく、他の病院を教えてくれました)
「今のままだと、病院行ってもどうしようもない」ともいわれました。

痔ろう確定にショックを受けて聞き忘れたんですけど、
ちゃんと管ができるまで待つことなんてあるんでしょうか?
この場合、初期段階と考えてよろしいでしょうか?

管は背中側に1本あるらしく、簡単なものと言われましたが、
どんな手術になるか不安でしょうがないです。

同じような体験のある方、いらっしゃいますか??


715:病弱名無しさん
10/02/26 11:36:25 zjcFucRF0
>>708
軽いうちに治療しておいた方がいいよ。

716:病弱名無しさん
10/02/26 13:54:26 oSGSEH2M0
最後のゴムが取れたぜやっほう

一ヶ月程度で取れるのは長いほう?短いほう?

717:病弱名無しさん
10/02/26 15:07:01 LBdpA4Od0
この人痔瘻の手術したみたいだよ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

718:病弱名無しさん
10/02/26 17:26:04 NqwQEdtpO
患部は温めたほうがいいのですか?
冷やしたほうがいいのですか?

719:病弱名無しさん
10/02/26 17:52:32 u9bk6GNJ0
>>710
あ~ それです!
誰か飲んだ人いますか?味は普通の緑茶とかと比べてどうなんだろ?
蓄膿や歯槽膿漏とか膿類全部に効くってききました

720:病弱名無しさん
10/02/26 20:14:57 ESdD6vvL0
今日肛門周囲腫瘍を切開して膿みを出しました。
痔ろうだと言われたのですが、3月中旬に予定が入っています。
しばらく手術をしないでおいて、予定が終わりしだい手術というのは大丈夫でしょうか?

不安で仕方ありません・・・

721:病弱名無しさん
10/02/26 22:21:51 Cd+kz+8g0
切開と根治は一ヶ月くらい開けなきゃいけないんじゃないっけ?


722:病弱名無しさん
10/02/26 22:26:50 r/guPaRv0
>>721
私の時は切開と根治は1週間ぐらいの空きでした。

723:病弱名無しさん
10/02/26 23:01:26 CUxaBOky0
>>719
味はどくだみに近い。
あと薬じゃないので、飲んだらすぐに膿が出てくるってわけではない。
そういう効能があるってだけのこと。
なたまめ飲んでごまかすより、腫れてる患部に軟膏でも塗って
皮膚をやわらかくして膿が出てくるようにしたほうがよほどいいかと。
>>720
1-2ヶ月で急速に悪化しないから大丈夫。


724:病弱名無しさん
10/02/26 23:24:32 r/guPaRv0
シートン法で治された方へお聞きしたいのですが、ゴムが取れた後もしばらくは膿は出続けるものなのでしょうか?

725:病弱名無しさん
10/02/27 01:22:24 uEeIU/oB0
>>723
膿の進行をなるべく遅くするくらいの効果は無いって事ですね

どくだみ茶じたい飲んだ事ないや・・・

726:病弱名無しさん
10/02/27 06:28:34 b/E32ic90
スレリンク(body板:345番)

727:3/18手術予定
10/02/27 10:55:50 OAXGnkN50
↓ここ見ると相当イメージが具体的に理解出来るな・・・
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

「肛門の側方、前方の痔瘻の場合に行われるシートン法について説明します。
肛門の後方でも、括約筋を切りたくない場合にも行います。肛門内の一次口から
二次口までアラビアゴムやシリコンチューブを通し、輪にする方法です。
シリコンの場合は内部の汚れ物質を外に出す(ドレナージといいます)
ために使います。アラビアゴムの場合はそれに加えて、ゴムの自然な特性を
生かして、徐々に傷をきれいにしつつ、次第にゴムが体から吐き出されて行くため
、輪にした内部がゆっくりと切れて行きます。括約筋の部分もゴムでゆっくり
通過する形で切るため、「切ったのにつながっている」状態になるため、
括約筋がゆるむのを最小限にできます。ゴムのしめ方で切るスピードを調整
します。全部をゴムで切ることもできますが、時間がかかる(数ヶ月以上)ため、
かんじんな筋肉のところが切れて、皮膚だけになった段階で開放術式の様に
切ってゴムをはずすことが多いです。
繰り返しますが、シートンのゴムは強くしばらなくても、徐々に体外に排出
されていくため、少しずつ気づかない間に切れて行きます。
そのまま放っておいても自然に「切れて」線状の傷となり、
ゴムは輪のままで排出されます。」

URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
上が治療痕、下が治療中か。
俺のより穴までの距離がずいぶん近いな。うらやましい。
この距離で2カ月か・・・俺のは4カ月位だな。

728:病弱名無しさん
10/02/27 13:00:15 E5s8yiS50
東京都の肛門専門病院に入院することが決まりました(手続き前)。
ですが、入院決定した診察の際に「我慢できなかったら切開するよ?」と聞かれたので「平気です」と答えました。
このスレみると切開後数週間おいて手術のようですが、排膿と手術を同時にしてくれるということなんですかね?
少々心配になってきました・・・ 入院準備をしようとしてる最中です。

729:病弱名無しさん
10/02/27 13:05:57 Ylj/BES60
病院によっては排膿と根治、同時に手術するのを基本にしてる。
痛みが無いor我慢できるなら、その方がいいよ。麻酔も楽だし

730:病弱名無しさん
10/02/27 14:15:38 O3Y70pHb0
発見が早くて軽い痔瘻か痛みが少かったら
排膿してからすぐにシートンする所もある

731:病弱名無しさん
10/02/27 15:35:10 OAXGnkN50
先に排膿した方が良いだろ、どう考えても。
それまでの間膿が患部で蝕み続けるだけだし。

732:728
10/02/27 16:29:06 E5s8yiS50
肛門専門病院だったので言うとおりにしてました。
2~3ヶ月の間ずっと診察に行っても「様子みましょう」だったのです。
この間はもうこのままなら当分こなくていいよ。とまでいわれました。
しかし少し悪化したような気がしたので見せたら「手術しちゃいますか?」だったのです。
あとは>>728のとおりです。

733:病弱名無しさん
10/02/27 16:37:46 vMxTHVK50
今回の痔瘻でお金がかなりかかってしまいました。もう痔瘻にはなりたくないのですが
どうやれば予防できますか?もう二度と手術などしたくないし。再発ってやっぱりするもんですか?

734:病弱名無しさん
10/02/27 17:00:51 O3Y70pHb0
ちょっとは自分で調べろや
俺らはお前の先生じゃねーんだぞ

とりあえず
いきむな、下痢するな、お尻はきれいに

これで再発したなら運が悪いと思え

735:病弱名無しさん
10/02/27 22:03:41 EcaRdzOW0
19日に痔ろうとイボ痔の手術をしました。
痔ろうでくり抜いたんですが、2・3日前からくり抜いたところから少し便が出てきてます。
月曜日に再手術です。今度は中から縫い合わせるということですが、破けやすいと言われ…。
でも何もしなかったら完治しないといわれ。
看護師さんはよくあることと平気で言ったんだけど…。
これは医療ミスじゃないの?

736:病弱名無しさん
10/02/27 22:15:37 PqXP8TRX0
医者じゃないんだから誰も知らんがな

737:病弱名無しさん
10/02/28 00:02:12 UuO5zA+L0
痔瘻の予防→下痢しない、酒飲まない、風呂桶に入る、早寝早起きなど。

痔瘻になってしまったとき症状がひどくなるのを抑える→上に同じ。
  きちんとした生活習慣なら何年かは手術を先延ばしできるし、医者も手術不要と言うことはある。
  ただし自然治癒はしないので注意。いつかは予定をあけて必ず手術。

再発→瘻管が残っているかどうかにかかっている。予防や生活習慣はあまり関係ない。
  再発率の低い手術をすべき。(温存術より解放術やシートン。)
  日帰りなど傷口の小さい手術は一般に再発率が高い。

再発?→別のところに痔瘻が出来るのは厳密には再発と言わないが
  手術後は生活習慣を改善して今後手術しないですむようにすべし。

738:病弱名無しさん
10/02/28 15:56:08 6IJ7nkzy0
円座クッション使って悪化した人っています?
今まで座っても違和感が少しある程度で痛くなかったのに、
昨日円座クッション使ったら症状悪化して立ってるだけでも痛くなったんですが・・・

ちなみに東京の専門医に痔ろう診断され、入院は3月下旬と言われました

739:病弱名無しさん
10/02/28 18:11:51 3xje/ezT0
円座クッションを愛用しつつ、肛門周囲膿瘍と切開排膿を数度繰り返した
自分の感想としては、円座クッションには100%の予防効果は無いよ。
お尻の負担を若干軽減するだけ。使う意味はあると思うけど、過度な期待は禁物

740:病弱名無しさん
10/02/28 21:51:31 nwPcCjxA0
病院でラクジロウ購入したよ
市販のとはまるで別物
おすすめ

741:病弱名無しさん
10/02/28 23:23:00 d/klLJLj0
ちょっと質問良いですか?

10日位前から、肛門から上に大体5~6cm程度の部分、蒙古判の辺りのど真ん中が
痛くて、椅子には座れるんですが、患部が熱を持ってます。押すと非常に痛く、仰向けで
眠るのが辛くなってきています。去年の8月辺りに同じ部位に切り傷が出来て、夜眠っている
間に血が出た事があるので、その怪我による膿なのか、それとも>>1にある肛門周囲という
膿なのかが解らず、肛門科に行っていいもんか解りません。

とてつもなく痛いというわけでは無いですし、トイレに行くには不自由は無いのですが、もし
痔ろう系の病気だったらほっといても治らないとの事でどうしようか困っています。求職中で
お金もなく、10万の治療費などはちょっと難しいんですが、どの程度かかったりするか、
経験でいいので教えてもらえませんか? しかしとりあえず、近日中に肛門科を探して行こう
かとは思っています。

742:病弱名無しさん
10/03/01 01:59:34 SHfGHoux0
>>741
今のその症状だと肛門周囲膿瘍の可能性大だね
近日中じゃなくて、早めに肛門専門病院に行く事をオススメするよ

743:病弱名無しさん
10/03/01 02:34:35 jLF13pc40
>>741
月に8万円以上かかった場合は超えた分はほとんど戻ってくる(事前に申請しとけば限度額が8万)から
保険きかない病院にでもいかない限り10万以上かかかるなんてことはまずない。

URLリンク(www.sia.go.jp)


自分のときは複雑痔ろうで10日間入院しても総額96000円くらいだった。
うち食事の自己負担分の5000円は適用外だったけど残り91000円が高額医療費制度の対象になって
実際に支払ったのは80100円と食事自己負担分5000円の合計85000円ほど。

あとは月2回の通院のたびに診察費600円弱と薬代800円くらいかかってる。


744:病弱名無しさん
10/03/01 02:35:33 jLF13pc40

忘れてた。あとガーゼ代が1カ月に3000円くらいかかる。

745:病弱名無しさん
10/03/01 11:28:08 Z/nD/LqB0
>>739
情報ありがとうございます
初めて円座クッションを使い、それで悪化したので術後前に使うものではないのかと不安でした
ですが、たまたま?悪化したのかもしれませんね

>>740
情報ありがとうございます
市販のものとは別物に感じられるのですか・・・探してみます

746:病弱名無しさん
10/03/03 19:22:19 fMW7ek3KO
どれくらいの間をあけて再発するものなの?
一度自然に出てから何もないから、
しばらく放置しようと思うんだけど。
ちなみに膿は微量出続けてる

747:病弱名無しさん
10/03/03 19:41:05 jAVRIWga0
手術して12日めで出血したよ。
ペットボトル1-2本分くらいは出たんじゃないかな?
他の病気で血液の循環を良くする薬を服用してるから、
そのせいかもしれない。
出先だったからあせったが、自然に止まってくれた。
しばらくズボンは濃い色のをはいて出かけることにする。

>>746
再発というのは一度酢術で治したはずなのに、
ロウ管が残っていたとかでまた痔ろうになること。
君のは再発というんじゃなくて、ただいま罹患中。
腫れて膿が出続けて、そのままでは治ることがない。




748:病弱名無しさん
10/03/03 21:12:05 JsrZolYI0
>>744
近所の薬局のほどよいサイズで
ほどよいお値段のガーゼ買い占めになるんだよね・・・

749:病弱名無しさん
10/03/03 21:32:35 4mWjmdK+0
でかいガーゼ切って使えばいいんだ。

750:病弱名無しさん
10/03/03 21:48:41 vj1jIsMh0
2008年の9月に手術しました。その後良好ですv^^v
埼玉の所沢肛門病院は良かったよ。手術は院長にってお願いしたら希望通り
やってもらえました。料金は一緒です。

癌化する恐れがあるから痔ろうの人は手術で取るしかない!
ここでぐたぐた言ってる間にまた膿んだらろう管が大きくなってえぐる部位
が増える。そうすると肛門のしまりが悪くなって我慢できずに漏らす可能性
もあるでしょう。

手術は仕事も休まなきゃいけないし金が掛かるし大変だけど、後々を考えた
らとっと済ませてすっきりした方がいいよ。

751:病弱名無しさん
10/03/03 22:05:35 jAVRIWga0
>>750
あー俺術後12日だけど、何度か漏らしてるな。
肉くっついてきたら漏らさないようになるのかな。

今は傷の治りを早めるため、1日に数回入浴してる。
湯船につかると翌日心持楽な気がする。

752:病弱名無しさん
10/03/03 23:31:31 6/hQddBt0
前々からこのスレでも論議されてるけど
痔ろうになってる状態って

暖めたほうがいいのか?
なるべく暖めないほうがいいのか?

実際どっちなんだ?

753:病弱名無しさん
10/03/03 23:59:04 1pM/fbU90

痔ろう根治手術後→暖めた方がよい(血行がよくなって手術の傷の治りが早くなる)

手術前で排膿前→暖めない方がよい(暖めると細菌が繁殖して膿が大きくなる)
           (※膿をわざと大きくして自然排膿させるという荒業を狙うなら別)

手術前で排膿後→どっちでもいい。膿は出してあるので膿を大きくする原因にはならないが、別に効果もない。
           ただろう官がある状態なので細菌が入りやすく入ってまた膿ができてしまった場合は
           それを助長することになるので意図的に暖める必要はない。



754:病弱名無しさん
10/03/04 10:44:24 AaOZiLK70
今から入院・手術の旅へ出かけてきます。
次にこのスレに辿り着ける日があることを、
そして明るい気持ちで見れることを切に望みます。

755:病弱名無しさん
10/03/04 10:50:29 m3y9R8u40
>>748
俺はティッシュ挟んでるおw
個人的には十分ガードできてる。

756:病弱名無しさん
10/03/04 13:05:00 fDOtjQAUO
オペして2ヶ月で通院終わりになって、4ヶ月でまだ膿出てるから別の病院に診察に行きポステリンザンを処方してもらったがまだ少し膿が出る。やっぱりまたオペかな?

757:病弱名無しさん
10/03/04 14:00:15 M4Bv5y4xO
炭酸飲んでいいですか先生

758:病弱名無しさん
10/03/04 14:50:18 iiWabGY20
皆さんありがとうございます、>>741で質問した者です。

レス見て怖くなって3/1に郡内の肛門科のある医者に行ってきたのですが、
切開はしてもらえず、クラビット錠とSG顆粒を渡されました。どうも言うには、
肛門の病気ではなく、尾てい骨に生まれつき窪みがある人がいて、稀に
そういう人はその部分が化膿する、恐らくこの状態なら薬で治る、もし治らない
様だったら切開する、と言われました。本当なのかな、と思って他の医者にも
行ってみたのですが、同様の事を言われました。しかし薬を飲んでいても全然
よくならず、痛みは確実に大きくなっています。今日は最初の医者が休みなので
冷やしているだけですが、明日行って切って貰おうと思います。

最初の医者で「肛門から背中側に5cm程上が痛む」と言ったら肛門を思いっきり
広げられて、「先生、もっと上です」と言ったら「あ、なんだここか!? はっはっは」
といって「そこは痔とかじゃねえや、起きて良いよ、薬だすから」と何ともアバウトな
診断だったので正直不安です。

759:病弱名無しさん
10/03/04 16:38:05 rxtRCUAb0
手術の予約をしてきた。10日もネットに繋がない日はここ5年で初めてだわ
それが一番の問題だ。どうするかね?

760:病弱名無しさん
10/03/04 16:46:35 TI1+E8WHO
一昨日から肛門の左側にシコリができて痛む。
イボも切れも経験し、遂に「痔ろうが来たか…」と手術覚悟で2年ぶりに肛門科に行ってきた。

で、最初カメラで肛門の中を見てみるも至って綺麗。次はエコーで痛い部分に炎症はあるが膿の管は全く映らず、結局わからなぃまま抗生物質だけ貰ってきた。(痔ろうではないとの事)

自分ではまだ痔ろうの可能性も捨てきれないんだけど、肛門→炎症=痔ろう(周囲膿傷)では無いのかな?
もう手術は嫌だ…

761:病弱名無しさん
10/03/04 16:46:56 w0wXhd7y0
俺は入院前に芋をレンタルした。
けど、結局繋がりが悪くて使い物にならなかった・・・orz
窓際に移ったら多少使えたけどね。

で、病院の無線LAN見えたんでSSID破って拝借した。
ナースに見つかったけど、「他の人には内緒よ♪」って許してくれた。

762:病弱名無しさん
10/03/04 17:02:49 rxtRCUAb0
それが無線も無いらしい。不安だったから聞いてきた
フリースポットもBBも無い。やっぱ芋かなあ

763:病弱名無しさん
10/03/04 18:28:21 w0wXhd7y0
>>762
なら、今までの入院患者たちの、芋での実績などを聞いてみれば?
もし、あまり感度が良くないなら、出来るだけ窓際のベッドを希望しておけ。
若いナースなら、患者みてきてそういうことまでちゃんと把握してるぽいよ。

764:病弱名無しさん
10/03/04 20:32:28 WUl9tsy90
肛門の外側に鳥のトサカみたいなのができてます。
これって、痔ですか?排便時は少し痛みがあります。
拭くときはなかなかツライんですけど・・・。

765:病弱名無しさん
10/03/05 06:50:17 Ez0G254KO
>756
自分も同じ感じです
少量なんで まだ受診はしてません
シートンで丁度2ヶ月で取れました。手術はどの方法でしたか?
まだ完治してなかったのかなぁ…(T-T)やだなぁ…

766:病弱名無しさん
10/03/05 08:11:08 c9qcQ8vy0
>>764
それは見張りイボの可能性がありそうだね。切れ痔。
おそらくスレ違いだけどこんなところで質問するより病院いきたまえよ。

767:病弱名無しさん
10/03/05 13:04:19 5/lcjxdP0
術後に膿が出るって良く書かれてますがあれって膿じゃないんでしょ?
ネバネバした黄色っぽいから自分も聞いたけど先生があれは膿じゃないって・・
心配だけど・・・リンパ液なのかな?

768:病弱名無しさん
10/03/05 17:47:54 wisXZ4Cp0
今週の月曜に痔ろう根治手術してきた。 きのう午前中に退院したぜ。
腰椎麻酔の合併症による頭痛が、水曜くらいから出てきて、なるべく横になっているよ。
まだ肛門の痛みと出血があるけど、麻酔切れた後の痛みに比べればよくなってる。


769:病弱名無しさん
10/03/05 17:49:24 c9qcQ8vy0
腰椎麻酔なのにその日程か。結構大変だな。
下手すると動いたらもっと頭痛ひどくなるから注意しな。

770:病弱名無しさん
10/03/05 17:59:46 wisXZ4Cp0
>>769

退院のタイミングは、自分で座薬が入れられたら退院との事だった。
えっ もう退院?と思ったが、座薬で肛門の痛みは軽減するし、寝てるだけなら
病院でも自宅でも一緒だしね。



771:764
10/03/05 18:34:56 BsPZm9qP0
レスありがとうございました。

外には繋がっていないステージ2の痔瘻だそうです。
局部麻酔で膿を出してもらって随分ラクになりました。
しかし、麻酔の針は・・・。何とも言えない痛みです。

772:痔ろうman
10/03/06 09:51:51 +A2pOILD0
肛門周囲膿漏3回切開後、意を決して1月末に痔ろう根治手術。
手術自体は腰椎麻酔で傷みなしだが、入院4日後、自宅で約
2週間激痛、リンパ液でまくりで寝たきり状態。
とても仕事どころではなかった。
3週間目から少し楽になり、一ヶ月でシートンのゴムが外れた。

病院は肛門専門指導医が3人いる大阪北逓信病院、個室でも
トイレがなく施設は少し古いが
保険治療可能だし医師の実績も確かで安心、良心的な病院。
近隣の人にはお勧め。
痔ろうは放置すればするほどあとが大変、
自然治癒はないので少しでも早く根治手術を・・

773:764
10/03/06 16:29:00 XnBmfw+60
2日連続で病院へ。今日も膿を出してもらいました。
水曜日に17:00から日帰り手術。心配です。。

774:病弱名無しさん
10/03/06 17:26:07 9n0Nj/dH0
痔ろう診断を受けました。これからよろしくお願いします。
三週間後から入院です。松島病院です。

手術は腹くくるしかないけど、ガンやクローン病とか話を聞くと不安ですね。

775:病弱名無しさん
10/03/06 19:16:56 cgfZ5TIv0
>>774
超有名な所だから安心ですね。
噂だけど患者が多いから、オペも一気に数人こなすんだってね。

776:病弱名無しさん
10/03/06 19:49:00 DbZxcycR0
>>75毛巣洞じゃね?

777:病弱名無しさん
10/03/06 19:52:12 DbZxcycR0
>>758
レス間違えた

778:病弱名無しさん
10/03/06 20:09:41 WEjBqYrg0
>>777
毛巣洞経験者だがたぶんその通り
758は根治手術を受けましょう


779:774
10/03/06 22:33:27 9n0Nj/dH0
確かに人が多くて入院予約窓口もひっきりなしって感じでした。
オペを一気に数人ってすごい話ですね…

780:病弱名無しさん
10/03/07 23:00:50 lOaSPJbD0
昨日病院行ったら、先生が俺のお尻を見てバンザイをした。だんだん治ってきているらしいww
今まで1週間おきに通っていたのが次は2週間後って言われた。なんかだんだん嬉しくなってきたw

781:病弱名無しさん
10/03/07 23:20:20 RN6+JQ5x0
>>780
俺の先生もそんなリアクションしそう・・・
今のところ、「優秀、優秀」とニコニコしてもらってまつ

782:病弱名無しさん
10/03/07 23:24:54 ElmIQVNNO
>>779
流れ作業的らしいよ。
でもそれくらいのペースでやらないと患者が溢れちゃうのかもね。
ちなみに俺がオペしたのは松島さんから出て町医者になった所。
オペ時間なんと7分w

783:病弱名無しさん
10/03/07 23:31:45 n3EAm3YH0
以前松島病院行ったことあるけど今でも院内フルネームで呼び出しされるのかな?
知り合いがいたらと思うとドキドキものだったがあれは羞恥心を消すためのものなのか?

784:病弱名無しさん
10/03/08 01:00:55 XzeSBxal0
浅い痔瘻は治療時間は10分以内らしい。多分最初に説明受けると思うが。
終わるととなりの部屋へ先生は消えて治療をまた始めるんだと思う。

785:病弱名無しさん
10/03/08 01:12:22 8JHe7pDZ0
腰椎麻酔って、痛いですか?

786:病弱名無しさん
10/03/08 12:51:40 beE791v1O
そうでもない

787:病弱名無しさん
10/03/08 13:16:54 ihc9EIBRO
医者の腕によるよ。針がスゥっと入れば大丈夫だけど、骨にゴリゴリされたら…俺、された(泣)

788:病弱名無しさん
10/03/08 13:33:54 0HbEcw420
腰椎麻酔は変な感じがするけど痛くはない。今度根治だー。
やっぱり切開より根治のほうが痛いんですかねー?手術後の話ですけど・・・。

789:病弱名無しさん
10/03/08 17:51:21 ZhG+UXIb0
>>760です。
薬が効かないんで今日病院に行ってきた。
前とは違う先生だったんだけど、指入れて10秒で「痔ろうだね」。

って事で19日から一週間入院で、このスレにもお世話になります。

今はほとんど痛みもないし膿も出ないけど、まだ10日以上あるからその間に悪化したら嫌だな…
一応ボラザGを出されたけど効くとは思えないし…

790:病弱名無しさん
10/03/08 18:54:23 wq5hMmic0
5日程前の排便時に切れた感じがし、翌日からやけにズキズキと痛むと思って
肛門チェックしたら、すぼまってる辺りで半分程埋まって半分程顔を出した
プックリした出来物がありました。その翌日にかかりつけの肛門科へ行ったら
「裂肛と痔核やね」と言われポラザG注入軟膏を処方されました。

今まで頻繁に切れてるのですが、こんなプリッと腫れたのは初めてですし、
排便にかかわらず痛みが続くのも初経験で心配しています。
これが肛門周囲膿瘍とかいうものでしょうか?
初日よりは随分と痛みは少なくなっていますが、椅子に座るのが辛いです。

791:病弱名無しさん
10/03/08 20:40:57 zzfpEgmW0
>>790
痔ろうではありません。
お尻の皮膚の一部がぽっこり腫れて痛いのが痔ろう。

792:790
10/03/08 21:32:24 wq5hMmic0
ありがとうございます。
同じような画像があったので張ります。ちょっとグロいかも。
URLリンク(ww4.et.tiki.ne.jp)
見た感じこれに似てるのですが、この状態は痛みがあるのでしょうか?
ティッシュを当てると汁っぽいものが少し滲みます。

793:病弱名無しさん
10/03/08 22:47:23 hNIaHWw80
術後、1週間たったけど肛門近くの傷口がぱっかり開いてて痛い・・・
それはいいとして、術前に無かったのに、肛門に新たにイボみたいな丸い突起物が出来てた。
金曜日に外来で診てもらうんだが、この突起物が気になっています。


794:病弱名無しさん
10/03/08 23:47:24 pFa1tYtC0
>>790
裂肛と痔核、とお医者が診断したなら、そのふくらみは見張りイボでしょう。

795:病弱名無しさん
10/03/09 02:30:28 WshNsZn30
医者に聞けと言われたらその通りなんですが相談聞いてください。
肛門周囲膿瘍と言われて入院し、見回りの診察のような時に局麻しながら膿だして膿の通り道にドレン入れて処置は終わりました。
それから退院して通院してますが診察のたびに膿しぼりしてもらってますが一週間くらいしても膿がでます。
熱は36度後半~38度いくかいかないかくらいを繰りかえしてます。
痛みは刺すような痛みを感じます。これって手術しないと治らないと思いますか?

796:病弱名無しさん
10/03/09 05:09:10 e/UxIqgl0
>>795
自分の場合、肛門周囲膿瘍で切開してから、膿(分泌液?)が止まるまで1ヶ月くらいかかった。
刺す様な鈍い痛み(かゆみ?切開前ほどの痛さではないけど)は根治手術して傷が治るまで消えなかった。
切開するくらいの膿瘍だと、いずれ根治手術が必要になると思う。てゆうか普通は肛門周囲膿瘍で
切開した後、いずれ根治手術するから予約していってね、くらいの話が医者からあって然るべきと
思うんだけど。それは無いのかな?

あと、切開前と同じくらいの痛みとか微熱が続くなら、切開した膿瘍以外とは別に膿瘍が残っている
可能性もあるから、やっぱ医者に相談するしかないかも。心配なら痔の名医と呼ばれるところで
念のため診てもらうとかね。

797:病弱名無しさん
10/03/09 07:55:58 SJlvZQ9J0
>>795
その医者はそれでいいと思ってるんだろうから
一般論としては他の医者にもかかるといい
セカンドオピニオンはいつの世界でも必要


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch