10/06/10 02:52:25 b0HyEpmT0
人工椎間板ってあってもよさそうだけどまだ一部の外国だけらしいね
267:病弱名無しさん
10/06/18 13:17:20 dMgj3HAr0
韓国で出来る
268:病弱名無しさん
10/06/19 22:12:11 LckMnYnmO
ラジオ体操の飛び跳ねる時に痛みが出る
車のボンネットあけて
前に手をついて車を揺らしたら激痛が走る
ヘルニアてこんなの普通ですか?
269:病弱名無しさん
10/06/20 00:36:30 n4NWs5qt0
>>266 >>267
元気な椎間板が欲しいです。
>>268
飛び跳ねるなんて、首も腰も悪い私には恐ろしくて出来ません。
とにかく、調子の悪い時なんかは特に、
腕なんかちょっと使うだけでも直ぐに首に来てしまいます。
その時に大丈夫でも、後で調子悪くなったりする事もあります。
270:オーソゴニスト
10/06/20 10:46:50 /vov7SVrO
>>269
>飛び跳ねるなんて、首も腰も悪い私には恐ろしくて出来ません。
とにかく、調子の悪い時なんかは特に、
腕なんかちょっと使うだけでも直ぐに首に来てしまいます。
ほうか、ならばインチキ整体外科で上から下までの椎間板23個全部取ってきてもらって、チタンロッドで全脊柱を固定してもらえ。ロボカップ4の誕生だな。
そんな手術をしても痛みは全く変わらない。腕をちょっと使うだけでと言ってるではないか?それがヒントだ。
くっくっく。
271:261
10/06/20 14:50:04 fo7bEoyaO
>>265
確かに枕選びは大切ですね。
たまにうつぶせで寝てる事があり、痛くて目が覚める。
寝てる間の血流や筋肉?などが関係しているんだろうね
そんな時は頚椎や肩こりのツボを押すと楽になる。
>>268
確かに響きます、首も腰も。あまりしない方がいいですよ。
>>269
お久しぶりです。
私は鍼に行かなくなったら、また自律神経失調症の症状が出始めました
アトピーや立ち眩み、不安症などいろいろ。
やはり鍼でやってもらって効果があったんだと改めて思いました。
オーソさんの言うように、坐骨神経痛や腰痛が酷い時、お尻を押されると激痛があり
医師に「筋緊張がある」と言われていました。
今も痛み始めると、いわゆるツボと言われてる所と痛む部分を押すと痛みが和らぐ。
長文になってしまいすみません。
272:オーソゴニスト
10/06/20 15:23:31 /vov7SVrO
>>271
わしの方法では筋の硬結が取れるまで甘やかしては行けない。しっかり解れるまでやる事だ。
中途半端に終わるとただ痛いだけになりかねん。
くっくっく。
273:269
10/06/20 20:04:49 n4NWs5qt0
>>271
調子良く過ごされておられるのかと思っていました。
鍼の効果、やっぱり凄かったわけですね。
私は調子良い時と、悪い時といろいろです。
今月に入ってまた頑張って、今の私にしてはほんの少々の遠出・・・
楽しんで来るような事も出来て、自信もつきました。
寒い時期を越したら、鍼をもう一度と思ってましたけど、
やはりお金のかかる事を始めて続けるには、今は難しいかなと思ったり・・・
と言うより、鍼で追いつく症状だろうかとも・・・・
何でもやってみなくては解からないけど、もっと身体がしっかりさせてからでないと、
治療費の無駄にもなりそうで・・・
でも鍼が自律神経に効果ありとの経験話は助かります。
お尻を押さえるのは、接骨院で昔、言われました。
けっこう、ここ、ツボなんですよね。
接骨院で男の人にされた時は、凄く嫌だったんですが・・・。
いろんな症状が出てきて苦しいところでしょうけど、
何とか乗り切りましょうね!
>>272
オーソさん、どうされているのか気になってましたよ~
274:オーソゴニスト
10/06/20 23:58:58 /vov7SVrO
>>273
>お尻を押さえるのは、接骨院で昔、言われました。
けっこう、ここ、ツボなんですよね。
接骨院で男の人にされた時は、凄く嫌だったんですが・・・。
貴女が入られた骨折院の中のカーテンの向こう側では、野獣精子共が、誰が貴女を触るかをジャンケンしながらニヤニヤしている。
何度も言うが、ツボ押しでは無い、ましてや骨折学校のカリキュラムにはツボの時間など無い。貴女が行った場所は、珍Q性交痛淫なのか?まあ、どちらでも論外には変わりないがな。
くっくっく。
275:病弱名無しさん
10/06/24 14:34:36 qkNCnxgp0
頚椎ヘルになってから滑舌が少し悪くなった。
言葉を噛むようになってしまう。
昔は早口で噛む事もなかったのに・・・orz
それに最近腰も痛くてWヘルかも。
276:病弱名無しさん
10/06/24 20:10:02 yyXMyuF90
>>275
私もいつも首周りが変なんで、つでに舌の感覚も変になりました。
身体中、変なとこだらけにになりました。
277:病弱名無しさん
10/06/25 18:10:03 SuH1S4YE0
鎮痛剤入り湿布って長期間続けると悪影響でますか?
動きながらなんで腰に二ヶ月程度張替え続けてますが、ふと薬慣れとか副作用不安になりました
278:病弱名無しさん
10/07/01 21:10:41 pXzygP590
失礼します。
皆様ご教示ください。
3ヶ月前に軽い頚椎捻挫になりまして肩こりがひどいのですが
医者いわくもう直ってもおかしくないといわれたんですが
最近バカでかい親知らずが見つかりました。
よくかみ合わせの問題で肩こり等が慢性化するといいますが
しつこい肩こりは親知らずも影響しているのでしょうか?
すいませんお願いします。
279:病弱名無しさん
10/07/01 22:14:36 aP2dlhoR0
>>278
肩こりって、どんなところから影響しているかは、いろんな原因が考えられますから
それを探るのは難しいと思います。
頚椎捻挫に関してはこちらの方がわかるかもしれませんよ。
スレリンク(body板)
280:病弱名無しさん
10/07/02 16:11:51 uvrQKyXo0
>>278
何かの原因で、体が歪んで歯の咬み合わせが悪くなっています。
親知らずは、抜いてはいけませんよ。
歯を抜いてしまったら、もう元に戻せません。
何かの原因とは、精神的ストレス、働き過ぎとかいろいろあると思います。
281:病弱名無しさん
10/07/23 02:16:54 +Ja2exik0
頚椎、腰椎の椎間板やったら、どうしたら治りますか?
282:病弱名無しさん
10/07/25 21:26:31 Pb6wNU2hO
頸椎ヘルで背中がバンバンに張って痛いです。
首はともかく背中の張りを解消したいのですがカイロやマッサージ等は行った事なく
背中の張り解消には何処がお勧めですか?
283:病弱名無しさん
10/07/25 22:22:26 WDWYG8P40
>>282
デパス飲むのが一番即効性あって、安上がり。
それで、お風呂なり、シャワーなりで温ためればなお良し。
284:病弱名無しさん
10/07/26 00:22:45 RwPXnQYQ0
>>282
俺もデパス&テルネリン飲んでる。
あと柔道式の腕立て伏せ。地味に効果あるよ。
285:病弱名無しさん
10/07/26 00:44:21 bjwCKAfl0
柔道式の腕立て伏せkwsk!
286:病弱名無しさん
10/07/26 01:44:07 RwPXnQYQ0
>>285
普通の腕立ては床と体が平行、
柔道式はなんつーか猫が怒って背中丸める時のような形で
腕立てしつつ、これもまた猫が伸びをするように背中・腰を反らす。
なんか言葉で説明するの難しいなw
URLリンク(www010.upp.so-net.ne.jp)
↑のバリエーション2がそうだよ。