【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart12【膿】at BODY
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart12【膿】 - 暇つぶし2ch300:病弱名無しさん
09/09/19 00:40:12 89RjBfXMO
>>299
症状からすると間違いないので早く病院に。
患部はあっためないでね。

301:病弱名無しさん
09/09/19 01:16:16 V8UQpzDe0
片側が膨らんだように見えるのは、中に膿が溜まってるんでしょうか?
通常時には痛みがなく、排便時に熱いような痛みが出るんですが。

302:病弱名無しさん
09/09/19 09:33:13 DyAutk5OO
術後三日目です。

手術は麻酔がよくきいて全然痛くなかったよ。
怖がって損した位。
まだ排便時にペーパーに血がつくけど
心配ないと言われたし、痛みも殆どありません。

入院は来週一杯位かかるかな。
心配している皆さん、怖がらずにまず受診して下さい。
テレビ代がかかる以外は快適な入院生活です。

303:病弱名無しさん
09/09/19 09:42:05 ZMqYrFxnO
フィブラストて知ってる?床ズレの薬できりふきみたいにシュッシュとするやつなんだけど それを切開膿みだしした後傷口にかけると
なかから効果があるみたい。
大学病院で最近結構痔ろうに効果があって成果を出してるのでやりませんか?

と言われましたが知っていますか?



304:病弱名無しさん
09/09/19 11:22:17 Bt7Jgey3O
シートン法のゴム今朝とれました。4ヶ月半長かったな…ゴム臭いし。でも本当に本当に嬉しいし半分気が楽になった。
まだあと一本残ってるけど締め直し頑張って早く終わらせるぞー!

305:病弱名無しさん
09/09/19 11:32:18 YkzGccHs0
部屋代もかかるとか、1週間も休みが取れないとか、痛さ以外が…

306:病弱名無しさん
09/09/19 11:55:14 DyAutk5OO
そんな事言ってられないよ。
ほっておいたら怖い病気だし、複雑化したら大変だから。
金銭的には社会人なら蓄えた物もあるだろうし
保険も大概きくし、学生は親に頼ればなんとかなる。

忙しい会社でも診断書出せば普通に休ませてくれるはずだけど。
でも今は社員の体調なんて構っちゃくれない所もあるしね。

私も実は金額的な事って聞いてないなぁ。
後で看護婦さんに聞いてみよう。
特別個室が二千円とか外来に貼ってあったから
多分そうはかかんないと思うけど。


307:病弱名無しさん
09/09/19 12:13:32 CSZUZ9bo0
金銭的な所が一番気になる
貯蓄あまり無い独り者なので
料金の事を書いている所をみたら60万とか書いてあってフリーズした(保険きかない所だった)
保険きく所で、日帰り手術だと5万↑↓
一週間前後の泊まり手術だと10万↑↓
ここらへんまで調べたけど、実際自分が行くか悩んでる所はいくらなのか・・・

>>300
排便時に出血無い場合もあったりしますか?
自分は出血が全然無いんだけど

308:病弱名無しさん
09/09/19 12:39:00 YkzGccHs0
デフォルトで部屋代かかる病院は結構あるからな
法律がどうであれ、現実としてそうだから仕方ない
3000円+食事代くらいならまあいいけど
1週間休む方が難しいかな

309:病弱名無しさん
09/09/19 12:49:14 zNmLGszT0
自分は日帰りだったけど
結局一週間は寝たきり状態だった。
嫁さんがあれやこれややってくれなかったら
確実に死ねたと思う。
一人暮らしの人は必要経費と思って入院した方がいいと思う。

310:病弱名無しさん
09/09/19 15:37:49 hI9GaoTxO
実際の話、軽く見てる訳じゃないけど内勤(特に事務)なら同僚が手分けしたり残業してもらえるかもしれないけど外回りの仕事(特に運送業)だと中々一週間休むのも難しいと思うな、大きな会社なら問題ないかもしれないが不況の今は中小企業もギリギリの人員でやってるもんね

俺も日帰り手術で二日間安静にして今日までの五日間毎日6時間運転しています・・・我慢出来ない程の痛みは無いです、順調に治るかどうかは分からないが金銭に余裕が有る人は上手いこと休みをかまして早く手術した方が良いですよ

311:病弱名無しさん
09/09/19 16:56:01 xOC9Y687O
>>305
部屋代は通常の部屋なら手術、食事など含めて全て入院費用に入ってる。
人数の少ない部屋や個室などを選択すると、差額ベット代と言って別料金になるだけ。
まぁ、休暇に関しては個々に違うから何とも言えないけど。
金銭面で言うなら、健康保険の医療費限度額適用を
受けるには、月をまたいで入退院しないのがポイント。

312:病弱名無しさん
09/09/19 17:06:20 /fqxUqOj0
今週の月曜日朝 ミニマルシートン法で痔瘻の手術をしてきました
次の日火曜日の朝9時に退院 傷口も縫合無し
今日で5日目だけど机に座って仕事してますよ
予定では2週間後にゴムの締め直し その後5日くらいでゴムが自然にとれるらしい
あとは手術から6週間後に診察で完治らしいです
医学の進歩に感謝ですね

313:病弱名無しさん
09/09/20 00:05:16 Q1KeOzZS0
シートンのゴムとれて半年。最近おしりに鈍痛を感じる。
古傷が痛むだけか…。
みなさん完治してもたまにおしりが痛くなる事ありますか?

314:病弱名無しさん
09/09/20 00:13:21 4Rh6f0TS0
>>297
出血がなくなってからは、傷が治るまで黄色いのがガーゼに付いてたよ
俺は出血・液が全て止まるに2ヶ月位かかった



315:病弱名無しさん
09/09/20 00:28:32 4Rh6f0TS0
>>313
自分、開放術後1年3ヶ月なんだが、痛みを感じたっていう記憶は残ってないなー
しばらくは傷口に違和感を感じたりしてたけどね!
今はそれも無くなって快調です。

316:病弱名無しさん
09/09/20 01:05:54 UMadmC0WO
シートンのゴムとれたの大げさかもしれないけど今年一番嬉しかったんだ。でも家族いないから誰もおめでとうと言ってくれない(´;ω;`)だから愛犬に抱きついてモフモフしてやったぜ!!

317:病弱名無しさん
09/09/20 01:35:54 rgrUnkI+0
肛門の1センチ右上にしこりができ、切開してもらい排膿中。一か月後、
手術予定ですが、最近、尻たぶの右側のある箇所に、たまにじんわり熱を
感じることがあるのです。痛みもしこりもありません。
膿のトンネルがその箇所まで行ってる可能性があるんでしょうか。

318:病弱名無しさん
09/09/20 09:03:32 /Rzbby3jO
>>317
位置関係がイメージしにくいけど、切開済みで、かつその後1ヶ月で複雑化は考えにくいかな。
もし複雑化してたなら一緒に切開してると思うし。

319:病弱名無しさん
09/09/20 09:10:09 /Rzbby3jO
>>318
ミスった。手術が1ヶ月後ですね。ならそんなに心配せずに手術に臨めばよいと思います。
頑張ってくださいね!

320:病弱名無しさん
09/09/20 17:26:58 mLZ26mX70
>>314
レスありがとうございます!
やはり2ヶ月ぐらいかかるんですね。
気長に待つしかないですね;
自分も出血止まってからでした。


321:317
09/09/20 20:26:57 AckbNDsH0
>>319
ありがとうございます!
肛門から12センチほど右に離れた尻に、たまに、じんわり熱のような
ものを感じるんですが・・・。気のせいですかね。

322:病弱名無しさん
09/09/20 22:19:07 4Rh6f0TS0
>>321
12センチは離れ過ぎだと思うなー
痛み・腫れ等があるなら別の症状かと思われます

気のせいであればよいのですが

323:病弱名無しさん
09/09/21 00:07:33 kH05QyY1O
まだ1回もシートンやったことない社会保険病院(根治術はある)で今度シートン法の手術する予定なんですが危険ですかね?

324:病弱名無しさん
09/09/21 09:57:31 b9XWWBFIO
>>323
初めてって医師が言ってたの?
その人が執刀医なら不安だけど、病院に寄っては非常勤の
医師が執刀する場合もあるから、その辺が分からない事にはね・・・
要は病院の実績より執刀医次第だと思うけどね。

325:病弱名無しさん
09/09/21 16:10:02 kH05QyY1O
》324

執刀医がシートン法はそこまで難しくない手術だから任せなさいみたいなこといってた



326:病弱名無しさん
09/09/21 17:45:40 fDYHRiXxO
>>325おまえ日本語苦手だろ

327:病弱名無しさん
09/09/21 19:47:57 f6xo2T0w0
>>324
もし出来るなら、不安なら病院を変えるのも手だと思います。
私は先週切開して膿出した所ですが、病院の対応が不安で腹痛がしてきたので
思い切って別の所に行きました。
信頼出来る専門病院に辿り着いて一安心してます。
少しでも自分にとっていい所で手術されるのがいいと思いますよ。

328:327
09/09/21 19:48:38 f6xo2T0w0
アンカミス
>>325さんへです

329:病弱名無しさん
09/09/21 20:37:35 b9XWWBFIO
>>325
任せなさいと言っても、自分で初めてって言ってるなら俺は他にすると思う。
初めての医師と数をこなしている医師は違うと思うからね。

330:病弱名無しさん
09/09/22 09:49:05 sTkg2SEX0
今日で膿の切開から1週間経ちます。
切開した傷口は塞がり、昨日から嫌悪感を感じました。
切開した場所を触ると、同じ場所に脹らみが・・・
強力ポステリザンを処方していただいたのですが医師からは塗り薬、
処方箋薬局では、ガーゼなどに塗って貼る。 と聞きました。
今思えば中に塗るような気がしてなりません。
前回病院行った時は毛穴が感染したと言っていましたが、これはもう内部的なことですかね・・・
また切開すると思うととても気が重くなりますorz
病院が休みの為に、来週月曜になってしまいますけどやっぱり悪化しますかね?


331:病弱名無しさん
09/09/22 12:21:00 5mYIRpi0O
>>330
ポステリザンは肛門に挿して一気に注入。
同じ所が腫れてきたなら痔瘻確定だと思うから手術しかない。

332:病弱名無しさん
09/09/22 12:24:22 5mYIRpi0O
>>330
>>276-278

333:病弱名無しさん
09/09/22 14:06:18 zrSFqp3GO
>>330
ポステリザンは症状によって塗り方が違う。
ググってみて

334:病弱名無しさん
09/09/22 17:34:40 4ZxHX5UV0
強力ポステリザンとただのポステリザンは使用方法が違うから注意しれ

335:病弱名無しさん
09/09/23 02:21:56 cjfTKn2yO
>>330
切開した所が膨らんできたのは膿の出口が閉じてきてる証拠です。
更に腫れてくると恐らく切開した場所が破裂して膿が出ます。

手術するまでその繰り返しですねー。

336:330
09/09/23 23:38:04 JhzfxxzY0
その後1日経過しましたが、外には破裂せず?で、肛門内のようです・・・
トイレットオペーパーで拭くと白い液体、恐らく膿?ですよね・・・
来週月曜日に病院へ行こうとは思いますが怖いですorz

337:病弱名無しさん
09/09/24 12:30:44 +CdWxYOgO
ポステリザンを肛門に差し込む時に肛門の中を傷つけないか恐々やってたけど細い部分にポステリザンを塗ると結構すんなり入る様になった、久しぶりの自問自答だった

338:病弱名無しさん
09/09/24 16:03:55 zYhyFUTz0
一年ほど前に肛門横3~4㎝のトコにしこりが出来て、なんだろな~って思いながらも放置
してた。盆休み中にシコリが破れて膿(浸潤液?)が出たので病院へ・・・
膿み出し後、フィルム(ガーゼ)詰めに通ってたけど今日の検査の結果痔ろう確定でした。
一本道との診断で来月に入院して「くり抜き法」で行くと説明を受けたが再発率が20~25%
と言われた。そんなに確立高いもんですか?
けど

339:病弱名無しさん
09/09/24 16:04:59 1btolPtAO
>>337
入れた後微妙に出てきませんか?
しばらくすると肛門付近がぬるぬるして気持ち悪いけど自分だけかな?

340:病弱名無しさん
09/09/24 16:06:43 zYhyFUTz0
スミマセン、上に追加。
けど、手術受けるしかないですもんね。

341:病弱名無しさん
09/09/24 17:43:17 X/vYOH970
>>338
俺は再発して6日に再入院です。

342:病弱名無しさん
09/09/24 18:39:57 9LWaZR8jO
締め直し一回目終わった。
痛み止め飲んでもズキズキするんだけどこんなもんなの?

343:病弱名無しさん
09/09/24 20:48:30 kBaqOm/hO
肛門周囲膿瘍の者ですが今日日帰り入院して排膿しました。
麻酔がきれて五時間ほど経つのですが、患部が物凄く痛いです。
膿が残ってるとかじゃなく傷の痛みですよね?
みなさん術後は痛みましたか?

344:病弱名無しさん
09/09/24 21:22:34 1btolPtAO
>>343
肛門周囲濃瘍の時は麻酔もしないで切開したから
麻酔が切れた後がどうかは分からないけど、切開後は楽になったよ。
腫れてる時は寝るのも痛い位だったからね。
でも、楽になったとは言え、座る時は痛くて体を傾けてたりしてたけどね。
痛みは切開の場所にも寄るのかな?

345:病弱名無しさん
09/09/24 21:41:24 kBaqOm/hO
>>344
ありがとうございます。そうですよね。
数年前にもしたことあったのですが、確かに腫れてるときの方が痛かったから
傷の痛みは気にならなかったんですよね。
切開した少し横に硬いシコリがあったから不安です。

346:病弱名無しさん
09/09/24 21:46:35 DbrvufK30
>>344
麻酔無しって・・・
術後より術中のが痛いんじゃないの?

俺は奥に膿がたまるⅢ型だったけど、しばらく痛かった。
膿出しのパイプを肛門につけてて、それが原因で痛かったのもあるみたいだけど
パイプを取ったら、たまに鈍痛がするかな?くらいで今はあまり痛くない。

しかし、Ⅲ型ってのはまいった。
来月あたり手術だけど、怖くてしゃあない。
Ⅲ型ってめずらしいのかね?

347:病弱名無しさん
09/09/24 21:58:51 Kn4wVA8H0
>>345
自分も先日切開してシコリが残ってる
心配で医者に聞いたら炎症の名残だから問題ないって言われたよ
恐らく今は切開後の切り傷みたいな痛みで痛いんだと思うけど、数日で収まるからもう少しの辛抱

>>346
このスレ見る限りⅢ型は結構居るように思う
全体の割合は病院で貰った冊子にはⅡ型が6割で、他はまちまちだと書いてあったよ
自分も来月手術だ
今は本当に怖い
お互いスッキリ治るといいな

348:病弱名無しさん
09/09/24 22:04:05 1btolPtAO
>>345
しこりはの下は瘻管が出来て痔瘻になってる場合も稀にあるよ。
俺がそうだったから・・・
結局、切開した場所と、しこりの場所と二カ所が痔瘻だった。
ただ、しこりの場所は切開した場所とは反対側のお尻だったし
手術の時に、しこりはついでに取った方がいいと言われて、
取ってみたら瘻管が出来てたって感じ。
しこりに関しては、あくまでも可能性としてだから一応、診て貰った方がいいと思う。

349:病弱名無しさん
09/09/24 22:11:47 1btolPtAO
>>346
肛門周囲濃瘍の時は痛いけど、動かないで我慢してねって
言われて切開されて、確かに痛みはかなりあったけど
その後のガーゼ詰めの方が痛いのなんのって感じで失神しそうだった。
終わった後に看護師さんに、凄い脂汗って言われた位痛かった。

350:病弱名無しさん
09/09/24 22:21:28 WKvyvYOYO
痔瘻の深さとか形状とか調べる検査ってサイトとか見てたら針のような物をさして激痛を伴うって書いてあった。エコーとかではわかんないの?

351:病弱名無しさん
09/09/24 22:24:35 kBaqOm/hO
>>347
ありがとうございます。
切り傷の痛みだといいのですが。

>>348
しこりがどうなのかですよね。
明日の朝様子見て行こうと思います。

また長い夜が始まると思うと苦しい

352:病弱名無しさん
09/09/24 22:43:53 kBaqOm/hO
さっきからsage忘れたようですみません!

353:病弱名無しさん
09/09/24 22:46:10 DbrvufK30
>>347
マイノリティじゃないってだけでちょっと安心したw
痔ろうのⅢ型で再発する可能性もあるなんて、死ぬわけでも無いのに人生終わったと思ったよ。
病気って言ったら盲腸炎ぐらいだったから怖くてしょうがないんだよね。
お互い頑張ろう

>>349
ガーゼ詰めの激痛の話をこのスレでよく見るけど俺は経験してないんだわ
パイプ取る時の抜糸ごときで悲鳴あげる俺がそんなことされた日にゃショック死するかもわからんねw

354:病弱名無しさん
09/09/24 22:47:52 1btolPtAO
>>350
エコーで最終的な診断されて、手術が決まると内視鏡検査って感じだったよ。

355:病弱名無しさん
09/09/24 22:51:50 1btolPtAO
>>353
ガーゼ詰めが最大の難関だと思うから、やってないなら手術自体は大した事がないと思うよ。
後は、個々に寄ると思うけど、術後の排便時の痛みがあるかないか位かな。

356:342
09/09/25 00:11:05 G2XHzji7O
346
おれもⅢ型だった
浅かったけどね。

357:342
09/09/25 00:12:44 G2XHzji7O
346
おれもⅢ型だった
浅かったけどね。
てか締め直しあといてーよー

358:病弱名無しさん
09/09/25 01:05:51 rRjTcSqGO
>>339
返事が遅くなってすいません
確かに三回に一回は逆流する時が有りますね
やはり注入する時の体位が一番重要なんでしょうね、俺は立ちながら前屈みの体勢で肛門をキュッと締めて一気に絞り出します
でもこれってある意味浣腸に近いですよね、オナラとか便意を催す時があり困ります、特に注入してすぐに排便したら意味が無いと同じですもんね

359:病弱名無しさん
09/09/25 01:14:55 gerDZLKq0
 切開して排膿中なんですが、膿はだいぶん少なくなってきたけど血は
相変わらず出ます。3週間目ですが、毎日痛みに耐えてガーゼ交換する
からかなぁ?。医者はもう少し様子を見ようと言っているんですが、今
日見せたら手術した方が良いかもって言ってた。どんな手術するのかな?

360:病弱名無しさん
09/09/25 01:20:43 fBjWkaO60
ガーゼ交換って切開した所に当てるだけですよね?
このスレでガーゼ交換が一番の難関だと書かれてますが、まさか傷口に入れるとか・・・
先週切開してきましたが、まだ膿を出して様子見の段階です
もしかしてこれから・・・?

361:病弱名無しさん
09/09/25 06:06:53 /WdH0LfMO
>>358
やっぱり逆流しますか。
でも毎回だから、入れ方がおかしいのかな・・・
入れてから時間が経たずにおならをすると更にって感じで気持ち悪いです。

362:病弱名無しさん
09/09/25 06:10:32 /WdH0LfMO
>>360
肛門周囲濃瘍だと切開した穴に突っ込まれるはずだけどね。
初めはかなり奥迄突っ込まれて、だんだんと浅くなって行く感じだった。
約10日間位毎回通って突っ込まれたよ。

363:病弱名無しさん
09/09/25 09:03:17 rRjTcSqGO
>>361

やはり注入する時は体を真っ直ぐにして肛門締めて一気に入れるのがベストじゃないですかね、チューブの押さえ方なんて皆同じだと思うしポステリザンが半分でも中に入ればOKじゃないですかね

364:病弱名無しさん
09/09/25 09:20:12 /WdH0LfMO
>>363
半分でも入っていればいいとは思う反面、
入れた後は徐々にぬるぬる感が出てくるから、自分だけなのか気になって聞いてみました。
筋肉も少し縫ったみたいだから緩くなってるのかな。

365:病弱名無しさん
09/09/25 09:24:10 uj5CIwma0
私も切開した日にガーゼは「あと3時間もすれば取っていいよ」
「次回は1週間後、あー来週は祝日か。じゃあ再来週の28日にきてね」
と言われました。
毛穴が化膿して膿が溜まったと言ってましたし、最初にカメラ入れて穴は確認できないとのことでした。
現在はまた同じ場所に脹らみが・・・

366:病弱名無しさん
09/09/25 10:20:36 qvRHBKchO
父がうつで仕事を辞め 母はノイローゼになり 私は痔ろうで全く動けず、お金がないため手術もできない… 学校も大学四年でやめることになり、借金まみれ。死んでしまいたい… 失礼しました。

367:病弱名無しさん
09/09/25 12:35:33 /WdH0LfMO
>>365
同じ所が腫れてるなら痔瘻だと思うし、病院変えてみたら?
二度目の腫れなら瘻管も出来ているはずだからエコーで分かると思うよ。

368:病弱名無しさん
09/09/25 12:37:34 /WdH0LfMO
>>366
病気の場合は役所でお金貸してくれるはずだから、問い合わせしてみたらいいよ。

369:病弱名無しさん
09/09/25 12:41:50 gpYk4ZlYO
どうやら痔瘻核の摘出手術をしたみたい(現在入院10日目)
なんだけど、ついさっきまで痛みも切り取った部分のみの
傷口の膿みが痛むだけだったのに、
今朝の診察時に、いつもは座薬入れる程度で
肛門に軽い圧迫があって突っ込んだ時だけ少し痛みが走る程度だったのに、
今朝の診察でなんかものっすごい痛い思いしてなんか指いられたりいつもの座薬よりも太い何かぶっさされたんだけど、
何の説明もしてくれなかったし、医師も「はい、病室戻っていいですよー。」
といつも通りの対応しかしてくれなかったんだが…、
今もものっすごく痛むから看護婦に「診察してもらったら痛むようになったんですが…」
って話したら「痛み止め飲んでみて少し様子みてください。」
ってだけで、特に何もしてくれなかったんだが…。

これはもっとしつこく何があったのか問い質すべき?

370:病弱名無しさん
09/09/25 14:15:55 jMqaSaqZ0
8月終わりごろ肛門の後ろに触るとわかるようなシコリがあって
近くの総合病院の肛門科に行ってエコーをして
その時は過去の傷があった所が治って硬くなってるって言われたのですが
その後どんどんシコリが大きくなってプヨプヨしていたから
縫い針を火で炙って痛かったですけど自分で膿を出して
別の病院の肛門科に行ったら2型の痔ろうって言われました。
かなりネットで調べていたので手術と思っていたのですが
その病院の初診で抗生物質を処方され1週間様子を見て変化無しだったので
別の抗生物質に変更したら膿も溜まらなくなっています。
今膿の溜まらなくなった薬を1週間飲んでいるのですが
痔ろうで薬だけで治る人っているのでしょうか?
結局手術しないといけないのだったら時間稼ぎは辞めて手術で終わらせたいのですが

371:病弱名無しさん
09/09/25 20:55:35 /WdH0LfMO
>>370
痔瘻と診断されているなら手術しか完治はないと思うよ。

372:病弱名無しさん
09/09/25 21:22:50 gerDZLKq0
手術の時って尿道カテーテルってするんすか?

373:病弱名無しさん
09/09/25 21:31:16 /WdH0LfMO
>>372
病院や手術の程度にも寄ると思うけど、痔瘻ならほとんどしないと思うよ。
ただ、術後に麻酔の影響で排尿が困難になる場合があるから
そう言う時はカテーテルをされるみたい。
俺も術後の夜は出たいけどなかなか出なくて結構くるしんで何とか尿瓶に出した感じ。
翌朝はベットから起きる事が出来たから、すんなり出たけどね。
やっぱり寝てる状態と立ってするのは結構違うと感じた。

374:病弱名無しさん
09/09/25 21:41:54 /WdH0LfMO
>>369
入院中(10日間)に何かを突っ込まれた事はなかったけど、退院してからは
診察で指を突っ込まれたけど痛みはなかったから、症状や人それぞれだと思うけどね。
それに入院中も痛みはほとんどなかったから、痛み止めを何回か飲む程度だったし。
医師の診察の内容も違うのかもね。
入院中ならあまり神経質にならなくてもいいとは思うけど、
どうしても気になるなら、不安を取り除く意味でも聞いてみたら?

375:病弱名無しさん
09/09/26 00:39:38 SFm7HWbz0
痔ろうの手術した方、通院期間などタイムテーブルを教えて欲しいのですが。。
完治した方はどれくらいで通院無しになったか。

私の場合は

浅めの痔ろう
入院、手術で14日間

退院後は2週間ごとの通院、今3回めが終わって
もう一息ですねとの診断

痛みはだいぶ無くなったが、夜になると疲れるのか
痛んできます。

あとどのくらいかかるのかなぁ。

皆さん手術からどれくらいで完全に治りましたか。

複数回答、歓迎です。



376:病弱名無しさん
09/09/26 01:10:13 WiIJFctU0
>>375
浅めだったけど、複雑化しかけの痔瘻。
日帰りで開放で手術後二ヶ月目。
通院はもう終わったけど、痛みはまだ少しある。
特に下痢気味のときのヒリヒリ感。
日常生活は問題ないけど、運動はまだ無理っぽい。
完全に治ってない回答ですまん。

377:病弱名無しさん
09/09/26 02:35:36 3KL6i1F90
>>375
私は痔ろう根治術(9日間入院)後1ヶ月半で再発し再び手術&入院して
それから2ヶ月半経過してるけど、未だに痛みはある…
まだ完治とは言われてないし、まだ通院もあるのであと少しかかりそうです
最初の切開排膿してから、かれこれ8ヶ月もたってるな
私も完全に治ってないのにレスすまないです

378:病弱名無しさん
09/09/26 05:35:06 SRGnc5mDO
>>377
375じゃないけど、一ヶ月半で再発って傷口が塞がってからまた腫れたの?
手術法は何だったの?下痢はした?質問ばかりでスマソ

379:病弱名無しさん
09/09/26 05:35:16 SFm7HWbz0
>>376 377

返信感謝。

そうですか。なるほど、焦っても仕方ないなぁ。
どういう状態になったら完治なのか、わかんなくて。
医者の判断を待つしかないかー。

377さんは、今通院のペースはどれくらいですか?
私も退院して初めての外来の時に再発しそうになっていたのを
治してもらったんだけど
1週おきに行ってた方が安全だったのじゃないかと・・
今も2週おきっていうのが長すぎて不安。
みんな、そんなペースなのかなぁ。

再手術されたとは大変でしたね。私も一歩手前でした。
早く完治されるといいですね。

375さん、そうですよね。
私も退院してから軽いスポーツならいいですよって
言われましたけど、未だに怖くてジム行ってません。
座ってるだけでもジーンとしてくるし。

治ってない方の経過も参考になります。
ありがとね。


380:病弱名無しさん
09/09/26 05:53:26 w1fhUdQXO
>>375
詳しくは忘れてしまいましたが、私は退院後半年通院しました。
鈍い違和感は一年くらいあり、その後かなり順調にきてましたが、只今三年目で再発しました…。
痛みとかは結構ふとした時に感じたりしてたので、気長に向き合ったほうがいいですよ。

381:病弱名無しさん
09/09/26 08:13:34 0fD+Vh5SO
二ヶ月後は快適だったぞ。退院後、1週間後、それから2週間後に診察を受け、次は一ヶ月後と言われ、なんともなかったし行かなかった。

382:377
09/09/26 10:06:02 3KL6i1F90
>>378
開放術です。下痢はしてませんでしたよ
通常創口の中の方から肉がくっ付いてくるらしいのが
私の場合は1次口付近を残して、中の肉がつく前に
肛門内の皮膚表面から先にくっ付いてしまったみたいで
先生は「まだ塞がって無い所から便のばい菌が入り膿がたまった」と言ってました
そして、再び創口を開き治療をしてもらいました
再発という書き方は誤記でしたね。すみませんでした

通院ペースは退院後、1日後、2日後、1週間後、2週間後、3週間後、1ヵ月後で
次はまた1ヵ月後に行く予定です
これは症状や治り方、病院によって色々あるでしょうから、私のは参考程度に…

383:病弱名無しさん
09/09/26 10:29:19 xtpBg6ebO
>>374
レスありがとう

あれから痛み止め飲んで3~4時間程度で
痛みが引いたけど、不安だったので何したのか
看護師に聞いてみたよ。
どうも自分の場合、摘出した痔瘻核以外にも
膿みの溜まってる痔瘻管があったから、
そこにさらにばい菌が入らないよう(化膿しないよう)に、
その管の入り口を輪ゴムみたいなので締めてあって、
昨日はそれが一定で緩みだすのでその緩み具合を
指入れたり、内視鏡(←これがぶっとい痛いものの正体らしい…)
を入れて診たみたい…。
今日はなんなそれをさらに締め直す処置を施すって話しまで聞かされて、
看護師からも「早めに痛み止め飲んでて下さい」って言われた…。

…こういうのって聞かないと本人には教えてもくれないの…?

384:病弱名無しさん
09/09/26 10:30:25 DEb1Kt5M0
>>382
それは…再発なのでは…?
私も同じ診断を受け、暫く通院で様子をみてましたが
一向に良くならないので違う病院で見てもらったところ
一次孔が開きっぱなしとのことで再手術となりました

自分と同じ診断をされた方がいてちょっと驚きです
>まだ塞がって無い所から便のばい菌が入り膿がたまった
これはよく使われる言い訳みたいなものなんでしょうか…?

385:病弱名無しさん
09/09/26 10:36:23 SRGnc5mDO
>>382
レスどうもです。
そう言う意味でしたか。
同じ開放で一ヶ月満たない辺りだからちょっと不安…

386:病弱名無しさん
09/09/26 10:51:27 SRGnc5mDO
>>383
そう言うのって病院に寄ってだと思う。
俺の場合も痔瘻がどんな状態かは説明あったけど、手術方法とかは説明なかった。
でも、聞けば教えてくれるから、不安な時はどんどん聞いた方がいいかも。

387:病弱名無しさん
09/09/26 11:00:38 1N1QV8h90
切開が地獄って聞くけどこれそれどうにかする方法ないのかな・・・(汗)

388:病弱名無しさん
09/09/26 11:03:57 WiIJFctU0
>>382
うへー、そういうのもあるんだ><
ちなみにどういう症状があって再発と診断されたの?
痛み熱とかあった? それとも自覚症状は無くて
医者に診せて初めてわかった?

389:病弱名無しさん
09/09/26 11:15:17 xtpBg6ebO
>>386
そうだね…
聞かないと不安になるからとりあえず
どういう状態なのか聞いてみるよ。

午前中の診察が混んでるから中々呼ばれない…
この時間が嫌だ…。
吐きそう…。

390:病弱名無しさん
09/09/26 12:42:54 CWG0T84Q0
>>375

私はI型のかなり浅めの痔瘻でくりぬきで入院5日、退院後通院1週間おきが3回、
2週間おきが4ヶ月経過しても肛門内の1次口が指触診の際に触られると痛く、
分泌液も出続けてたのでエコーなど検査をしてもらったら、1次口の傷口が
開いてそこから便の菌が入って膿みが少したまっていると言われました。
シートン法の再手術(入院1日)をし退院後は2週間おきに通院4回で
最初の手術から8ヶ月半経過してやっと治ってると言われました。

完治と言われてまだ半月ですが管があったところが未だに時々鈍痛を感じてます。

>>380さんが完治と言われても鈍い違和感を感じる方が他にも居て
私もちょっと安心しました。そういうものなのかもしれませんね。

391:病弱名無しさん
09/09/26 12:51:05 CWG0T84Q0
すみません、書き間違えました。
×最初の手術から8ヶ月半経過してやっと治ってると言われました。
○最初の手術から6ヶ月半経過してやっと治ってると言われました。

392:病弱名無しさん
09/09/26 13:30:27 25uGoCZyO
トイレでウォシュレットを使うと水の勢いで液状化した便がくりぬいた穴をふさぐガーゼに付着して傷口が炎症しそうな気がするけど大丈夫かな・・・・

393:病弱名無しさん
09/09/26 14:19:32 SRGnc5mDO
>>387
切開の時に麻酔してくれる病院なら大丈夫だと思うけど、どっちにしろ
翌日から毎日ガーゼ詰めがあるから覚悟を決めるしかないよ。

394:377
09/09/26 14:29:25 3KL6i1F90
>>384
私も自分と同じ診断の方がいて驚きました
再手術の時に気になったので先生に色々な事を聞きましたが
ろう管は出来てないと言ってました
言い訳というよりも、診断結果じゃないかと思いますよ

>>388
入院申込書の欄には「症状=痔ろう」とは書いてなくて
創部整形術だったかな?(うろ覚えですが)と書いてありました
最初の退院後段々と痛みは少なくなってきてたけど
1ヶ月過ぎた辺りから今までと違う痛みがしてきて、排便時に少量の出血がありました
熱は無くシコリもなくて「まだ治ってないんだな~」と思いつつも診察予定日前に病院へ行ったら
そのまま即手術で再入院になってしまいましたよ。

395:病弱名無しさん
09/09/26 16:51:13 DEb1Kt5M0
>>394
>まだ塞がって無い所から便のばい菌が入り膿がたまった
これはまさに痔ろうそのものではないかと思うのですが…。
ろう管が出来ていないというのも初期段階の痔ろうと一緒で、排濃前の段階にあたるのはないでしょうか
煽るつもりではないので、気を悪くしたら申し訳ないです

この診断をした当時の担当医があまり信用できる感じではなかったので、過剰反応っぽくなってしまいましたが
再発かな?と悩む人に少しでも参考になればと思います

396:病弱名無しさん
09/09/26 18:29:00 jURaV+nBO
締め直し後2日たちますが、痛みが止まりません。痛み止めとムコスタが今日で切れるのですが買える場所って知りませんか?
あと、痛みは傷口の反対側で、ゴムが当たっている部分からだと思うのですが、なんとかならないのでしょうか…?
痛くて痛くて何もできず、痛み止めの効果も5時間足らずなので、途方にくれています…。

397:病弱名無しさん
09/09/26 18:36:20 IVQNvx6Z0
処方箋がないと買えないので病院行くしかないです
ある程度は耐えるしか あまりたくさん使う物でもないようですし

398:病弱名無しさん
09/09/26 19:42:29 /nLJ8B7e0
皆は俺のに比べればマシなレベル。
俺なんて2つできて治りかけてたところに3つ目ができて日帰りでシートンやってきたところだからな・・


399:病弱名無しさん
09/09/26 20:12:39 R2In3Jnu0
8/31にしこりを切開して、以来、膿が手続けています。10月下旬に痔ろうの
手術をするのですが、ここにきて、切開部に当てているガーゼに、たまに、
茶色のものが付着することがあります(膿は黄色っぽい)。切開部から
便が漏れているという可能性はあるのでしょうか。

400:病弱名無しさん
09/09/26 20:31:01 SRGnc5mDO
>>399
血液が混ざると茶色っぽくなるんじゃない?

401:病弱名無しさん
09/09/26 20:35:43 nPDHKhpg0
>>375
深部複雑痔ろうで、入院1ヶ月、通院は2週間目と1ヶ月目のみ。
1ヶ月目の時に、殆ど心配いらないぐらいに治ってきてるから、次回は来ても来なくていいですよと言われたので行ってません。
今は痛みはほぼ無いですね。
1次口から1番酷い2次口までざっくり切除され、他の軽めの2次口4つはくり抜きでした。
栄養士の指導で、筋肉を作るサプリや食物をガンガン採ってたのが効いたかな?

402:病弱名無しさん
09/09/26 21:01:59 SRGnc5mDO
>>399
そう言えば、ガーゼだけ充ててる時に便がついてた事があった(^^ゞ
それ拭きのこしの便だと思う。
肛門って意外と綺麗にしたつもりでも微妙に残ってたりするよ。
切開した時に言われたけど、トイレに行ったらシャワーで洗って
指の第一関節位迄肛門に入れて肛門の出口も綺麗に洗うといいって言ってたけど
痛そうでそこまでしなかった。

403:病弱名無しさん
09/09/26 21:51:16 g1uFC8jpO
>>398

いや俺のほうが酷いぞ!シートン法の腰椎麻酔の合併症で頭痛が2週間続いて退院予定日前日にキンタマ袋の中まで膿が流れてまたシートンして2ヶ月半入院してその間毎日ガーゼ交換のために看護婦さんに尻と玉見られた(触られた)からな~


404:病弱名無しさん
09/09/26 22:09:54 2TbY1kKpO
活約筋温存手術後約一ヶ月。診察時に機械突っ込まれた時激痛があり出血があった。その後痛みがまし座ると針を刺したみたいに痛む。これって再発かな?てか診察されるまで痛くなかったんだけど…誰かアドバイスください…

405:病弱名無しさん
09/09/26 22:18:41 R2In3Jnu0
>>400,402
ありがとうございます。

406:病弱名無しさん
09/09/26 22:34:39 FtChPGyRO
確かにけっこうちゃんと拭いても便ってけっこう残ってる。
あと意外と排便時に肛門周囲の筋肉って動いてる。

407:病弱名無しさん
09/09/27 00:41:56 Ug1UenU40
>>330 の者です。
ここのスレのように切開時に血が付くのでガーゼを当てただけで、詰められてはいませんでした。
切開した場所は多分?塞がりました。
なので?切開した場所が恐らく切開から2日くらいから塞がり始めたからまた膿が溜まり始めたのではないかと思います。
今はその溜まったものがあるものの、最初に溜まったときより遥かに膨らみは小さいです。
とりあえず月曜に病院へ行こうと思いますがまた切開ですよねきっと・・・
もう溜まる気配が無ければ、痔ろうではないのでしょうか?

408:375
09/09/27 01:37:25 QwuBkYGL0
380さん、381さん、390さん、401さん、
皆さん、返信ありがとう。
なるほど、参考になり助かります。

通院期間も間隔も病院によってマチマチなんだね。
治っていく過程も個人差が大きいみたい。
皆さんの気長に・・という言葉を励みにせっせと通院しますね。
詳細に教えてくれてありがとう。

376さん、番号間違えてごめんね、自分に呼びかけてました(笑)

377さん、私の危機一髪も同じ状態です。
同じ説明をうけました。
くっつきだした途中だったので、はがす処置をされ
めちゃくちゃ痛かったです。涙がつたいましたよ。

他の皆さんの話を読んでても本当、痔ろうって嫌ですね。名前も嫌だ。
腫れての痛み
切開の痛み
消毒、ガーゼ交換の苦しみ(切開の翌日は激痛)
手術後は排便時の痛みと清潔に保つ労力
再発への怯え

治っても又いつなってもおかしくない訳で
いやいや悩むばかりなり。
でも、お互い頑張りましょう。






409:375
09/09/27 01:46:25 QwuBkYGL0
>>404

私も同じような事、ありましたよ。
入院中にもあったし。
朝、診察受けるとその直後出血し、針で刺してるみたいな痛み、
よくわかります。私は大丈夫でした。
処置により発生する痛みだと思います。
翌日とか、時間でだんだんにおさまってくると思うよ。
でも、あまりに長く続くようなら、主治医に話した方がいいですよ。



410:病弱名無しさん
09/09/27 01:47:55 ssJOwH3xO
>>407
恐らく今は平気でも、お腹を壊したりすると悪化してきそうですね。
切開してる以上、痔管ができてるかなとおもうのですが、今どれくらいなのか聞いてみるといいかもしれません。
ごく細い場合ですと、そのままという方もいるようです。

411:病弱名無しさん
09/09/27 12:54:04 svjLf/Tv0
 切開して膿を出して一ヶ月がたちます。いったんは膿が止まりかけたの
ですが、またジュクジュクした膿が出てきました。ガーゼ交換は頻繁にし
てもらっています(痛みに耐えて)。膿って出た方がいいの?それとも止
まった方がいいの?

412:病弱名無しさん
09/09/27 15:26:09 KWHgro5R0
レーザーによる日帰り手術をした方はいらっしゃいますか?

413:病弱名無しさん
09/09/27 15:37:50 dorOPExIO
>>411
瘻管が出来てると一時的に止まっても、また出るから手術しかないよ。

>>412
レーザじゃなく電気メスじゃないの?
詳しく分からないけど痔瘻は電気メスが主流だと思ってたけど、
日帰りだとレーザもやるのかな。

414:病弱名無しさん
09/09/27 23:02:36 6sec9BTl0
>>412
レーザーメスで日帰り手術して3週間たったところです。
出血は少ないようだけど、麻酔が切れた後のやけどの痛みが半端じゃなかった…

415:病弱名無しさん
09/09/28 11:17:47 D0bogeXDO
…話ぶった切ってごめんなさい。
手術して3ヶ月経ちました。手術跡ってどうなってるのが普通なんですか?
私はなんかしこりみたいになってて…まさか再発なんじゃないかと…手術後3ヶ月ですぐ再発とかするもんなんですか?けっこう大きくくり抜いたと思うんですが…

416:330+407
09/09/28 12:49:08 PpQephF10
病院へ再度行ってきました。
患部を外側から触って少し痛みがあるものの、内部は手探りし痛みはありませんでした。
結果よくなってるようなことを言われました。
肛門内部すぐのところが化膿していたらしく現状では問題ないようでした。
また膨らんだら来るように言われましたが・・・

417:病弱名無しさん
09/09/28 13:03:07 8CEsa5IjO
>>416
他の病院でエコーで診て貰った方がいい気もするが。
俺も手触りで異常なしで、しばらくしたらまた腫れて他の病院へ行ったら痔瘻だった。

418:病弱名無しさん
09/09/28 16:38:31 BpW7A9WbO
ダウンタウンの浜ちゃんなんで痔瘻の手術しないんだろ?

419:病弱名無しさん
09/09/28 17:10:29 MMZAljUkO
URLリンク(img14.gazo-ch.net)

痔かなぁ…↓↓みなさん診断お願いします★

420:病弱名無しさん
09/09/28 18:10:46 GHiCDSOCO
肛門周囲膿瘍が再発した方は最初の排膿から大体どれくらいの日数を空けて再発されましたか?
私は去年の11月に1回目、今年の8月に2回目の排膿をしたのですが、まだ痔ろうではないと診断されました。
(今は全く痛みは無く膿もでない状態です)
ただ恐らく痔ろうになるであろうとは言われましたが…
気になるので教えて頂けると助かります。

421:病弱名無しさん
09/09/28 18:40:05 8CEsa5IjO
>>420
俺の場合だと、切開から二ヶ月の間に腫れて排濃してを二回繰り返した。

422:330+407+416
09/09/28 20:08:30 PpQephF10
>>417 さん
次回膨らんだらそうしたいと思います。
>>420 さん
私もそれが今1番気になっているところです。
>>421 さん
2回繰り返した後はどうなり、どうされましたか?

423:病弱名無しさん
09/09/28 20:52:34 Zvm4S2570
週末に日帰り手術してきました
手術自体は麻酔が痛かったものの術後もたいした痛みはなかったです
耐えられる程度。もらった痛み止めも飲まないで大丈夫でした
土日は寝て過ごしました

で、初出勤
痛みはたいしてないんだけど、ビビって動きが超スローモーに…
会社全員が自分が痔の手術をしたことを知ってる気がしました
あと汚れが半端ないからトイレ行くたびガーゼ変えてます。これ鬱になりますね…
個人差あるにしても、一ヶ月くらいは、血とか液とか止まらないよね?

424:病弱名無しさん
09/09/28 21:28:06 8CEsa5IjO
>>422
2回腫れて勝手に爆発したけど、指を突っ込まれるだけでもう大丈夫と言う感じだったから
ネットで痔瘻の情報も見てたのもあって、信用出来ずに
肛門の専門医に変えてみたら、エコーで診られて痔瘻と診断されたと言う感じ。

425:病弱名無しさん
09/09/28 21:40:36 8CEsa5IjO
>>423
入院したから程度が違うかもだけど、約一ヶ月経過で、今は朝夜と変える位。
でも、ガーゼに付く前に割れ目に膿や液が溜まって違和感が
あるから仕事中は何回かトイレに行って軽く拭いてる。
休みの日は座浴して綺麗にしてる。

426:病弱名無しさん
09/09/28 22:21:35 hDzSG7jO0
3日前に肛門周囲潰瘍の切開排膿しました。
座ると痛いです。
学生なんで大学行かなきゃいけないんですけど、長時間座ってるのは無理な気がします

皆さんは仕事とか学校どうしました?

427:病弱名無しさん
09/09/28 22:54:23 JTnsfic10
>>426
排膿でしょ。パンツにナプキン当てとけばぜんぜん余裕っすよ。
根治術だと傷の程度にもよるけど下手したら一週間は寝たきりっすよ。
痔瘻になったら根治術しか無いので早めに手術すべし。

428:病弱名無しさん
09/09/29 06:10:25 xjhFStLLO
痔ろうの皆様、おはようございます。

429:病弱名無しさん
09/09/29 07:22:49 NfDbPqb3O
>>426
切開の場所に寄っては一週間前後は痛いかもね。

ソファーなんかは柔らかいからなんとか大丈夫だと思うけど、
学校の椅子なら恥ずかしいのを気にしなければ円座を使うのが一番だと思うよ。
後は、お尻に充てるガーゼを増やすとかじゃないかな。

430:病弱名無しさん
09/09/29 15:36:39 VxLDQgruO
今朝から座ったり歩いたりすると肛門の周りの肌が痛みます。先程見てみたところ、肛門の周りが変色して(腫れて?)いました。このようになったのは初めてなので分かりませんが、これが肛門周囲膿瘍なのでしょうか。

431:病弱名無しさん
09/09/29 18:07:45 NfDbPqb3O
>>430
それだけじゃ良く分からないけど早めに病院に行った方がいいよ。
ぎりぎり迄我慢してからより早期の方が何かといいしね。

432:病弱名無しさん
09/09/29 19:56:32 r8QWGhBW0
初期の肛門周囲膿瘍だと抗生物質で治るらしいね

433:病弱名無しさん
09/09/29 20:13:42 6b859K0s0
65歳にして 痔ろうになってしまいました。
いま ただ おろおろ してるだけ。
このスレ 一生懸命見ています。

434:病弱名無しさん
09/09/29 21:09:50 VxLDQgruO
>>431
明日にでも病院に行ってきます。有難う御座いました

435:病弱名無しさん
09/09/29 22:07:55 w3mAf8rcO
根治手術をするとしてこれは痛いと思う手術前後の検査.処置はありますか? 切開だけでも悶絶しましたからちょっとびびってます。

436:病弱名無しさん
09/09/29 22:48:51 FTR/zROR0
>>433
オレが入院してた時、先に入院してた隣のベッドの人は60代だったし
その人が退院後にそのベッドに来た人もまた60代だった
2人のおじさんとも痔ろうだったし、4人部屋でオレを含めて3人が痔ろうだった
子供以外はあんま年齢は関係ないカモ

色々と大変な事があるでしょうけど、しっかり治してがんばって下さい

437:病弱名無しさん
09/09/29 23:28:37 641O/k1E0
>>435
腰麻の針の位置はピンポイント外されて刺されて、注入部から尾てい骨まで一気に500ボルトぐらいの電撃が走った。
呼吸が一瞬止まり手術室で大絶叫・・・ この世の終わりを感じた。
押さえてくれていた看護婦なぎ倒してしまい手術器具が一部床に散乱。滅菌待ちで麻酔完了まで1時間かかった。

たまにあるらしいが、とんでもない体験だった。

438:病弱名無しさん
09/09/29 23:45:19 NMtaMBrkO
自分筋肉注射のあと手術前に怖かったんで、うとうとする薬を点滴からしてもらったんですが腰椎麻酔注射して10秒後くらいに失神したんですが普通は腰椎麻酔後すぐには失神しないですよね?

439:病弱名無しさん
09/09/30 00:28:50 fQG5jWeWO
女子高生で肛門周囲膿瘍とか恥ずかしいですかね。

440:病弱名無しさん
09/09/30 01:36:57 LwuCI7JR0
皆様、術後、坐薬はいつ頃まで使用されてます?
カマグや整腸剤なんかはいつ頃まで?
カマグ使用の方、一日の量も教えて~。



441:病弱名無しさん
09/09/30 01:40:25 OR+EN9Pm0
痔って 病だれに 寺 

他人事として 笑っていたのに 当の本人が
しかも 痔ろう、、、

ショックです

442:病弱名無しさん
09/09/30 02:33:05 4Wa3jA53O
URLリンク(img14.gazo-ch.net)

443:病弱名無しさん
09/09/30 05:53:40 8oq9nTsvO
>>438
自分はずっと意識がありましたし、電気メスの焦げ臭い臭いなんかも分かりましたよ。
麻酔もちくっとする位で、次第に片足からジワッと何かが入って行く様な感覚が
あり、痛み自体はそれ程感じなかったので、個人差があるのではと思います。

手術前後で一番苦しんだのは、内視鏡検査当日に下剤のルーベンを
2リットル飲むのが四苦八苦しました。

444:病弱名無しさん
09/09/30 07:17:21 8oq9nTsvO
>>440
カマグとは白っぽい粉の軟便剤でしょうか?
それなら食後と寝る前に飲んでいます。
でも、体調か食べる量か分かりませんが、柔らか過ぎると思った時が
あったので、その時は昼や寝る前を半分位にして調整してみたら翌日は大丈夫でした。
基本的には全部飲んでいます。

坐薬は一度も使ってないですが、ロキソニンは入院中に数回だけ服用しました。

445:病弱名無しさん
09/09/30 09:48:55 IZ4tYSsHO
>>439
女子高生だろうが、例えばモデルだろうが、女優だろうがなっちゃったもんはしょうがないよ。
私も女だけど痔ろうで手術したよ。今、術後3ヶ月目だけどね。
ちゃんと適切な治療して完治するようにがんばって!その歳だと恥ずかしいだろうけど…悪化したら怖いよ。

446:423
09/09/30 20:08:29 eLBg5a/A0
>>425
お答えありがとうございました

やっぱ液でなくなるまでは何ヶ月か掛かりそうですね・・
朝晩2回含めて日に5回はガーゼ交換してますが、独特の匂いに毎回へこみます
ガーゼ代もバカになんないし。とりあえず100均で大量に買ってきた
ここを堪えたら完治と頑張ります

447:病弱名無しさん
09/09/30 23:13:14 wqfsv9EyO
>>445


つ 「釣り」

448:病弱名無しさん
09/10/01 02:37:57 5WgaSK9hO
URLリンク(image.store-mix.com)
誰かVGパンツ知ってますか?今購入を考えているのですが使い勝手はどうなんですかねぇ…
感想探してもないしあんまり意味ないのかな?

449:病弱名無しさん
09/10/01 10:37:18 BxlCwKw1O
買いましたがまだ使ってません(汗)
お盆開けに切開排膿手術して4方ドレーン入れたので未だにガーゼとナプキンは欠かせません。今回で3回目ですが過去2回は局所麻酔で排膿したためかなりの激痛でしたが今回は脊髄麻酔だったのでましでした。いずれも奥の方だったので腫れてなくて見た目にはわりませんでした。

450:病弱名無しさん
09/10/01 12:07:23 kvYF/KtW0
先日切開排膿して今ガーゼを詰めてある状態なんですが、医者からはシャワーは浴びていいと言われました。
これってガーゼは取っちゃっていいってことなんですかね?

451:病弱名無しさん
09/10/01 12:37:59 qCXJfoa5O
>>450
シャワー浴びる時はゆっくり引っ張って抜いたよ。
シャワーで濡らすと抜けやすかった。
まぁ幸い夜でもガーゼ交換してくれる病院だったのもあって
シャワー浴びてから交換に行ってたんだけど、ガーゼを詰めてる状態なら
なるべくは抜いてる時間を少なくする様にシャワーを浴びる時間を考えた方がいいかもね。

452:病弱名無しさん
09/10/01 12:40:45 qCXJfoa5O
>>449
今回で3回目って痔ろうの手術はしないの?

453:病弱名無しさん
09/10/01 13:10:45 kvYF/KtW0
>>451
回答ありがとうございます
私のとこの医者は毎日じゃなくて1日おきの通院でいいというので、シャワーのタイミングとか排便とか困ります

454:病弱名無しさん
09/10/01 13:38:55 okyWGqIVO
2日前から肛門に出っ張りがあるのですがいぼ痔でしょうか?

排便時、通常時にたまにヒリヒリとした痛みがあります。

ただの炎症だったらいいのですが…

455:病弱名無しさん
09/10/01 13:54:27 BxlCwKw1O
>>452
過去2回は普通の外科で切開したんですわ。で今回さらに奥に溜まってるからここじゃ無理らしく他の病院紹介されて切開しました。次の検診が1月なんでその時に何か言われるでしょう。

456:病弱名無しさん
09/10/01 15:00:09 qCXJfoa5O
>>453
最初の頃は一日でかなり汚れたから二日間入れっぱなしも
あまり意味がない様に思うから一日で取っちゃてもいいんじゃないかと思うけど。

457:病弱名無しさん
09/10/01 15:01:29 qCXJfoa5O
>>454
イボ痔なら他のスレの方がレス貰えると思うよ。

458:病弱名無しさん
09/10/01 15:02:57 2KKxhPdD0
医師にジオン注でも、最近の外資系の保険だと
手術給付OKで、書類も書いたことあると言われました。
外資系といえば、アフラックかアリコだろうから、
私の保険でも大丈夫だと思ったら、根本手術ではないから
ダメだと言われました。

ジオン注で手術給付された方はおいでますか?





459:病弱名無しさん
09/10/01 15:06:08 qCXJfoa5O
>>455
過去2回切開してるなら痔ろうになってるんじゃ?
手術しか完治は無いと思うけど・・・

460:病弱名無しさん
09/10/02 11:20:11 hzhc/bLw0
数週間前くらいからお尻の奥の方に違和感というか
鈍痛を時折感じるようになりました。
普段はほとんど感じないんだけど、だいたいが椅子に
座る時や座ってる時、たまに立ってる時などに鈍痛を
感じます。

ネットでいろいろ調べてるうちにここにたどりつきました
とりあえず肛門科に行った方がよさげですね・・・

う~ん・・・怖いなぁ

461:病弱名無しさん
09/10/02 11:57:55 2wdBiHQ20
>>458
coop共済の場合、手術給付には該当しない。一泊入院給付はOKだった

462:病弱名無しさん
09/10/02 16:56:57 cAJIAoEUO
>>458
俺が入ってるアリコの約款を見ると根治手術が対象みたい。

463:病弱名無しさん
09/10/04 04:04:08 JMzzSVPG0
>>460に似てるが
4年くらい前にお尻が軽く腫れてて固い椅子に座ると軽い痛みがあった
1,2日くらい経つと腫れが引いてたからほっとけば直ると思ってたけど
数ヶ月おきくらいにまた腫れるんだけどアウトかなぁ

464:病弱名無しさん
09/10/04 08:14:20 u6gpxrl1O
>>457
全然違うものなの?

465:病弱名無しさん
09/10/04 12:56:11 GjfPsqr20
明後日入院でその翌日手術です。
二回目だけど、腰椎麻酔はこえーw

466:病弱名無しさん
09/10/04 12:59:14 4VYhjysX0
1度切開し、微妙に小さい膨らみが今あります。
再度病院へ行き、様子を見ている状態です。
病院を変えてみようと思っています。
切開 = 日帰り手術 は違うものなんですか?
切開のことを日帰りというのかな?・・・

467:病弱名無しさん
09/10/04 13:01:00 GjfPsqr20
>>466
大抵の場合は違うことを指してるかと

468:病弱名無しさん
09/10/04 13:21:13 PoJymmHAO
>>464
痔瘻はイボ痔やキレ痔とは全く別物。
直腸から瘻管を通じて肛門とは別の出口から排膿、出血する病気。

肛門周囲膿瘍は痔瘻になる前の段階で、
腫れて痛みも伴い人に寄っては熱も出る。
肛門周囲膿瘍で出来た膿の通り道は治療に寄って無くなる場合もあるけど、
殆どは瘻管が形成されて痔瘻になる。

469:病弱名無しさん
09/10/04 13:25:12 PoJymmHAO
>>466
それは肛門周囲膿瘍に寄って溜まった膿を出す為の切開。
また同じ場所が腫れてきてるなら瘻管が形成されてると思う。

470:病弱名無しさん
09/10/04 13:29:24 PoJymmHAO
>>463
腫れる場所を触って、中がシコリの様な感じになっているなら可能性は高いと思う。

471:病弱名無しさん
09/10/04 19:45:44 J+xVLXTr0
痛みは排便時のきれぢみたいな感じで血がドッペりつく感じだったんだけど
最近便意があるときとか自転車にのったりするときにケツ周辺がただれてパンツやズボンに臭いがついちゃってたまらんのだけど
これ痔ろうなのかなあ病院行く金の余裕なんてないし困った
なんか応急処置みたいなのがあったら教えてください

472:病弱名無しさん
09/10/04 20:05:38 PkAUthaD0
癌化してもいいのなら病院行かずに放っておくといいよ

473:病弱名無しさん
09/10/04 22:34:49 gSONkH/f0
ウミを切るだけの処置と痔ろうの手術、それぞれ費用はどれくらいですか?
自分はもう痔ろうかもしれない・・でも金に余裕が無い

474:病弱名無しさん
09/10/04 23:36:14 DyH86+Bh0
痔ろうの手術(保険診療のシートン法)、日帰り手術にて、3万弱でした。

その後の通院も含めると4万ちょいぐらいかなと。

475:病弱名無しさん
09/10/05 06:19:29 uyVo+609O
>>473
膿出し切開の時は確か6千円位だったと思います。

根治手術の時は入院10日で10万ちょっとでした。
健康保険なら役所で、社会保険なら会社に言って健康保険限度額認定証を
発行して貰い、入院の時に提出すると数万程安くなりますよ。

自分の場合は、認定証を貰わず退院後に請求して現在振込み待ちの状態です。

476:病弱名無しさん
09/10/05 07:53:10 +xupYiOEO
術後三日飯抜きや…

手術の日も食ってないから四日なわけだが
人間やっぱ食わないと元気でないよ
ケツは痛くないけど

477:病弱名無しさん
09/10/05 12:09:53 aT0I7vHm0
>461
>458
手術給付はNGでも、入院(一日)やその後の治療通院での給付になるということもあるのでしょうか?



478:466
09/10/05 13:02:48 eUJuJRUB0
病院を変えて診察してきました。
最初の大きい病院では、「肛門周囲膿瘍」とは言われませんが切開排膿しました。
現在少し小さな膨らみがありましたが、「様子見ましょう」とのことで今回病院を変えてきました。
某クリニックの質問にて切開も排膿のことも言いませんでしたが、肛門周りが腫れてるとはいいました。
「内痔核1度」と診断され、ボラザG軟膏を出されました。
今も少し熱があるような気がしますが、ただの風邪かインフレなのか、やっぱり肛門周囲膿瘍の症状なのか・・・
とりあえず出された軟膏がなくなったら次回来なさいとのことなのでそれまで様子みてみることにします。
「次回は話だけで多分終わると思います」と言われましたが 安心 < 心配 です・・・

479:460
09/10/05 13:23:43 gaGBfkAh0
肛門科に行ってきました。
診察していただいたところ内痔核があり、お薬もらいました。
お尻の鈍痛については肛門周囲膿瘍の典型的症状だが、触診
してみても、その形跡は現状ではないとのことで、様子見と
いうことになりました。

とりあえずはホッとしたんですが、週末にいろいろ調べてみて
深部にできるケースだと症状がでにくいこともあるみたいで、
それはそれで心配です。



480:病弱名無しさん
09/10/05 13:26:40 Upg9b8Pe0
 排膿切開して1ヶ月です。医者は手術した方がいいよと言う程度で、毎日
ガーゼ交換だけして終わりです。まあ様子を見ているのでしょうが、手術し
ないで完治する事もあるのでしょうか?

481:病弱名無しさん
09/10/05 13:30:50 PoNdDRIx0
自分は、5年ほど前に肛門周囲膿瘍で、排膿切開をしたら、1ヵ月後ぐらいに同様に、排膿切開した。
その後、1年半ほど快適に過ごしてたら、またなって、排膿切開。そんなことを5年ぐらい続けている。
先生いわく、僕の場合は、排膿切開したら、傷口がふさがって直っちゃうということ。でも、同じところが
1年半ごとに腫れてしまうので、最終的には手術を考えておいてくれといわれた。土曜日も排膿切開してきたところ。
手術のタイミングってどんなんでしょう。

482:病弱名無しさん
09/10/05 13:36:33 SlInwI1uO
院長に手術しないで治す最新の方法があると言われた。(千葉で痔系では第一線で活躍してる人)それでも、手術の方が再発少ないらしいが。迷うな~

483:病弱名無しさん
09/10/05 14:03:21 uyVo+609O
>>477
外資系だと短期入院特約などの付帯がないと厳しいと思いますよ。
一般的には一週間以上の入院からだと思います。

自分の入っている契約書や約款を見るのが確実だと思いますよ。

484:病弱名無しさん
09/10/05 14:04:34 uyVo+609O
>>481
切開から二ヶ月後に手術しました。

485:病弱名無しさん
09/10/05 14:12:07 uyVo+609O
>>480
痔瘻だと手術しか完治はないですよ。
自分も初めは手術と聞いて愕然としましたが、どうせやらなきゃ
ならない物だからベッドが開くのを待って早めにしました。

486:病弱名無しさん
09/10/05 14:12:21 PoNdDRIx0
>>484
その間、膿は出続けてましたか。

487:病弱名無しさん
09/10/05 14:14:10 uyVo+609O
>>486
二度程塞がって排膿を繰り返しました。

488:病弱名無しさん
09/10/05 14:16:11 PoNdDRIx0
自分は、塞がると、1年半ほど平気なのですよ。手術のタイミングが分からない。
先生には、お尻を清潔にして、様子を見てくださいといわれているのだけど。

489:病弱名無しさん
09/10/05 14:20:08 uyVo+609O
>>488
塞がっても長い間放置すると他に枝分かれして複雑化すると
ネットで見た事があるので、痔瘻なら早めに手術した方がいいと思いますよ。

490:病弱名無しさん
09/10/05 14:26:05 PoNdDRIx0
>>489
そうですか。先生や家族と相談してみたいと思います。

491:病弱名無しさん
09/10/05 15:03:54 uyVo+609O
>>490
エコーで診て貰った事がありますか?
診てないなら、一度エコーで診て貰った方がいいと思います。

492:病弱名無しさん
09/10/05 17:33:02 OWqExHswO
皆さんよくガーゼ交換が痛いと書いてありますが根治手術の後の処置なのか膿を出す切開後の処置なのか教えて下さい。

493:病弱名無しさん
09/10/05 18:07:25 uyVo+609O
>>492
切開後に、切開した穴に棒の様な器具でガーゼを入れられるのが痛いです。

494:病弱名無しさん
09/10/05 22:41:20 7TLGbjph0
切開術うけて退院。しかし、尻にこんなことされていたとは・・・

URLリンク(web.mac.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.proctosite.com)
URLリンク(www.proctosite.com)
URLリンク(www.youtube.com)

495:病弱名無しさん
09/10/05 23:07:08 WLqWJi7bO
レミケードで治るぽい?

496:病弱名無しさん
09/10/06 22:10:11 triD7dxr0
半年くらい前から肛門から3時の方向2センチの位置、深さは5mmくらい?
の処にパチンコ玉くらいのしこりがあります。
押しても全くいたくないし、大きくなったり小さくなったりを繰り返してるのですが
肛門周囲膿瘍でしょうか?

とういか早急に病院に行くべきでしょうか?

497:病弱名無しさん
09/10/06 22:53:07 Iu3ILOXDO
>>496
俺も痔瘻の手術の時に、他の所にそんな感じの物があって
その中に膿があると思われるからと言われ、ついでに取る事になったけど、
結果はそこにも瘻管が出来てて結局は二カ所手術したから早めに受診すべし。
何もなければ幸いって事だし。

498:病弱名無しさん
09/10/07 00:20:00 y0mSmd+m0
>>497

ありがとうございます。近場を探して行ってみます

499:病弱名無しさん
09/10/07 09:11:11 4GJaInQSO
>>498
診療科目が沢山あって、おまけで肛門科がある様な病院は避けた方がいいぞ。
初診の見立てが大事だから、なるべく設備の整った病院や専門の病院にするべき。

500:病弱名無しさん
09/10/07 12:14:54 fApd0/mT0
ちょっと質問です。
括約筋温存法で9月4日に手術して一ヶ月経ち今日にいたるんですが、
まだ肛門の中とお尻の横のキズが痛むんです。
痛みは日替わりで特に便のあとが痛みます。
みなさんどのくらいで痛みとおさらばできました?

501:病弱名無しさん
09/10/07 13:35:58 joYWemSkO
根治手術が決まって入院予定16日予定表を見てると退院日に挿入ガーゼ抜去て事は毎日交換? これスレ見てたら痛いんですよね。経験者教えて下さい。

502:病弱名無しさん
09/10/07 15:28:14 ug9uRws5O
>>501
膿瘍の切開排膿で込めガーゼは普通だが
根治手術でガーゼ挿入ってあるの?
俺はくり抜きだったが、ガーゼなんか挿入しなかったが。

503:病弱名無しさん
09/10/07 16:21:29 joYWemSkO
>>502 そうなんですか。ここのスレ見てても根治手術後のガーゼ交換の事は書いてないですよね。ちょっと安心しました。

504:病弱名無しさん
09/10/07 23:28:08 whEx84hJ0
火曜日に肛門周囲膿瘍の切開を受けてきました。次の日来い と言われたんですが
寝過ごし、午後は休診でした。
切開は御多分に漏れず 痛かったです。
これからガーゼ交換、痔ろう手術 色々あると思いますが
何とか励ましあって行きたいと思ってます どうかヨロシク

505:病弱名無しさん
09/10/08 06:03:16 F5Kg4cz9O
>>500
くり抜き手術ですが、術後から痛みはほとんどなかったので
あまり参考になりませんが、一ヶ月経過辺りだと
肛門が腫れてる様な排便後でもまだ出る様な感じの違和感が常にありました。

506:病弱名無しさん
09/10/08 06:08:47 F5Kg4cz9O
>>504
自分も完治はまだですが、肛門周囲膿瘍の治療が一番辛いと思いましので、
手術は思ってる程心配はないと思いますよ。

507:病弱名無しさん
09/10/08 22:56:21 dNlh2Fln0
痔ろう発覚、手術、二週間の入院を経て、今日最後の診断でした。病院の先生から、
もう通院しなくてよいよとの言葉を頂き、晴れて痔の悩みから解放されました。

入院後、体調管理の大切さを知り、食事は必ず3食取るようになりました。
また、バランスよい食事に努め、定期的な運動により10kgのダイエットにも成功しました。
変な言い方ですが、痔になったことで人生観が変わったような気がします。

再度このスレの住民にならないよう、精進していきたいと思っています。
これから手術する方、闘病を続ける方、頑張れ!必ず痔ろうは治ります。
そして、健康に元気に暮していこうではありませんか!

508:病弱名無しさん
09/10/08 23:00:27 N6IclgWD0
今日、3ヶ月半(予定1ヶ月)にしてようやくゴムが取れました
締め付けないシートン法だったのでちょっと不安に思ったけども、
異物を外に押し出そうとする力は肉を華麗に引き裂いておりました

509:病弱名無しさん
09/10/09 00:08:13 rXtkQdmzO
シートン法術後二日目
二次孔の位置が遠かったので間にゴムを通す穴を開けたとか。これが非常に痛い。
以前やったくりぬき法とまったく痛みが変わらない…

510:病弱名無しさん
09/10/09 00:23:26 boAqULm30
病院で処方してもらったボラザG軟膏を使うときにアソコがビンビンに元気になってきちゃうのは僕だけでしょうか?^^;
それはさておき、肛門周囲膿瘍のつもりで診察してもらって内痔核と診断され。
今それでやっぱり肛門内から膿がでるしorz
僕の場合は外に敗れるより肛門から外に排膿されるタイプのようです。
また病院へ行かなきゃなぁ・・・

511:病弱名無しさん
09/10/09 04:48:59 WbqVolKE0
>>500
ただいま術後二ヶ月ですが、まだ痛みを感じます。
一ヶ月経過の時に、先生にこんなに痛くて大丈夫ですかと質問しましたが
痛くて当たり前と言われ、ほっとしたのを覚えています。
同じ時期に手術した人たちと外来で会うと、あそこがここが痛いと(笑)痛み自慢。
皆さん、痛がってました。だから大丈夫ですよ。
痛いながらも少しずつ良くなりますよ~。

512:500
09/10/09 08:06:24 o+QcWeCQ0
>>505さん
そうなんですよ。残便感があるんです。んでそれが痛いんですよ自分は。

>>511さん
痛くて当たり前なんですかねえ。
同時期に手術した人は割と平気そうなんでちょっと不安でした。
来週診察なので先生にしっかり聞いてみます。

513:505
09/10/09 09:27:12 SgoSSrD5O
>>512
残便感と言うんですかね、あの違和感は…
でもピークの頃から二週間前後を境に段々と良くなってきましたし、
先生に言ったら、ゆっくりゆっくり時間を掛けて良くなって行くとも言ってました。

514:病弱名無しさん
09/10/09 10:11:37 ul3XONr7O
今診察が終りました。根治手術の術後23日退院後10日、
今朝3回便をしたら少量の出血。
先生に言ったらすれて少しなら出血する事はまだあるから
心配ないとのお返事をを頂き安心しました。
先生もいつもきちんと話しを聞いて下さるし看護婦さんも
入院中から親身になって下さって本当に有り難かったです。

まだ毎日の通院は続いてますが、
OKのお返事が頂けるまで頑張ります。
皆さんも不安は沢山あるでしょうがお互いがんばりましょうね。

515:病弱名無しさん
09/10/09 13:56:31 rXtkQdmzO
シートン法で手術した方に質問なんですが、術後にゴムを掛けたろう孔から便やガスが漏れたりとかはありましたか?

516:病弱名無しさん
09/10/09 14:34:33 3HrjwspA0
住民の方にちょっとお聞きしたいのですが
皆さん診察からどのくらいで手術されましたか?

大きい病院に行ってしまったせいか、2ヵ月後じゃないと手術の予約が取れないと言われてしまいました。
病院の方が平然と仰っていたので大丈夫だとは思いますが、2ヶ月も放置していて大丈夫なものなのか不安でたまりません。
現在Ⅱ型痔ろうです。悪化したらどうしよう。
保険関係の書類だけで混乱してるのに予約日でここまで頭を悩まされる事になると思いませんでした・・・orz

517:500
09/10/09 16:17:55 o+QcWeCQ0
俺は2月に肛門周囲膿瘍の切開。その日に痔ろう確定。
んで9月に根治手術だったよ。
2か月ならまったくもって心配ナッソじゃないかな。
肛門周囲膿瘍の炎症が引くのを待つから1か月後に手術ってのが普通みたい。
俺はさすがに半年先だから医者にえっって顔されたけど。

518:496
09/10/09 17:32:14 nAVbhvRd0
今日、肛門科に行ってきました。
痔瘻で確定らしいんですが、瘻管は皮膚を貫通しないで途中で止まっていて
膿は大腸へ戻る形ででているらしく、今すぐ手術はしなくていいと言われました。

腫れが出たり、皮膚を貫通したらそのときでも手術すればいいみたいに言われたのですが
他の病院にいって早急に手術をお願いしたりした方がいいのでしょうか?

519:病弱名無しさん
09/10/09 19:21:08 SgoSSrD5O
>>518
どうなんでしょう…
自分なら、痔で有名な病院や医師の診断ならそうしますが、
そうでなければ、もう一軒違う病院で診てもって、その診断内容で決めると思います。

手術となれば自分の都合などもあると思うので、そう言った事も含めて判断したらいいと思いますよ。

520:病弱名無しさん
09/10/09 19:34:08 xzlmrJKE0
当たりはずれ…っていうとアレだけど、治療方針とか治療期間の違いが大きそうで、
どこに行くかなかなか決められん
手術時期とか入院期間とかも

521:病弱名無しさん
09/10/09 19:48:46 SgoSSrD5O
>>520
自分がそう言った経験をしたので肛門周囲膿瘍、痔瘻に関しては
本当に当たりハズレがあると思いました。

幸いネットなどの情報で、症状などから医師の診断に疑問を持ったので
直ぐに病院を変えて良い方向に行きました。

522:病弱名無しさん
09/10/09 21:06:12 xXf35v0D0
俺は最初いったら2週間分の軟膏貰っての様子見で、
翌週、寝るのも辛いほどの痛みになったから2週間も経たずに病院行ったら
日帰り手術してもらったよ

貫通までは、いってなかったからたぶん開けたみたい
(症状から薄皮一枚かもしれないけど)

523:病弱名無しさん
09/10/09 21:31:42 WqSPMXurO
病院選びはかなり重要。
専門医、専門病院に行ったほうがいい。
恥ずかしがらず、知ってる人にちゃんと聞いたほうがいいですよ・

524:病弱名無しさん
09/10/10 08:44:29 QdbGd73p0
ぎゃー・・・尻に突起が・・・まさか、ば、馬鹿な!
認めん!認めんぞ!!再発などしていないわ!!

525:病弱名無しさん
09/10/10 15:00:40 GH2gN8iqO
>>518
その医師の診断は間違ってはいないが、
できるだけ早急に根治手術することを奨める。
なぜなら、あの切開排膿時の激痛を経験しないで済むし、
その後の通院もしなくて済むから。
それに初期の段階なら入院日数も少なくて済む。

526:病弱名無しさん
09/10/10 18:38:36 ztQYXIiQO
教えてください。3年前にシートンで手術して、他の部分に再発しました。今度は浅い部分なので開放手術でやる予定です。前回は術後3日で退院でしたが、開放手術の場合は術後何日位で退院できますか?

527:病弱名無しさん
09/10/10 18:55:09 G711/Otq0
いぼぢ でぢ きれぢ はしりぢ さけぢ あなぢ

528:病弱名無しさん
09/10/10 21:31:48 cbnVTjKR0
>>526
俺は浅い場所の開放術で日帰りだった。

529:病弱名無しさん
09/10/10 21:41:15 ztQYXIiQO
麻酔は何でしたか?腰椎麻酔でやる予定です。

530:病弱名無しさん
09/10/11 08:25:49 iNHTh0dMO
痔ろうの皆様おはようございます。
入院生活はいかがですか?

531:病弱名無しさん
09/10/11 09:13:37 brPer8MM0
都内近郊でオススメの病院ありますか?
いくつか病院のHPをみるとHP上では日帰り手術をアピールしてる割に
痔ろうの体験談とかみると入院は1週間とか10日間というところが多い気がします。
本当は日帰りもしくは2,3日の入院でできるのに、儲けるために1週間とか10日入院させようとするような病院もあったりするのでしょうか?

532:病弱名無しさん
09/10/11 10:23:51 bmkfiii70
お前らに朗報だ~

俺、ジロウ持ちだしトンネルもあって、最近まで収まってたけど、この前暴飲・暴食してしまって、
気張ったり、トイレ回数多かった時に別のとこに親指くらいの膿ほうこさえてしまった。。。

それから自分で抜こうと針さしたり色々やったがだめだったんで、とりあえず暴飲・暴食を控えて、
トイレでは極力気張ず腹筋と肛門の運動だけで排泄、違和感があってもトイレに長いしない、
排泄後は極力入浴&軽くモミモミってやってたら、膿ほうはすっかりちじんでほぼ無い状態に
トンネルとかも収まってむず痒いのもぬるぬる分泌もなくなって、うんこしてもサラッサラ
このまま安静に行こうと思います。

暴飲・暴食・気張り・排泄後の違和感なくなるまで粘りをやめて、入浴&マッサージ、ウォシュレット洗浄しっかりして、
紙は擦り拭き禁止で押し拭き。

これだけやってれば全然何も無い感じ

以上 参考まで


533:病弱名無しさん
09/10/11 10:54:26 l7JR03ek0
ろう菅が完全になくなるとかありえないw
でも自然治癒に向かっているんですね。
いずれにしても普段の体調管理がすごく重要だよね。

534:病弱名無しさん
09/10/11 11:32:19 bmkfiii70
>>533
そう、トイレの回数増えたり、気張らないといけない状況になるべくならないようにすることかな。
ちょっと腹筋、肛門動かしても駄目っぽい時はすぐに諦めて、水分取って様子見かな。

完全に撲滅ってのは無理だろうけど、なんか全然悪さしないって感じかな。
前は調子よくても軽いお湿りは管からあったし奥の違和感やむず痒い感じがあったけど、
今はずっと丁寧に扱ってたらそれも無い感じで。

これからも仲良くしていこうと思います。

535:496
09/10/11 12:21:30 xXjfUTJR0
>>525
昨日、2つ目の病院にも行ってみたのですが、まったく同じことを言われました。
手術をオススメしてもらってるのにアレですがもう少し様子を見ようと思います。

536:病弱名無しさん
09/10/11 12:41:02 6lcECoUU0
 今度痔ろうの手術するんですが術後どれくらいで歩けるようになるので
しょうか?


537:病弱名無しさん
09/10/11 14:11:32 XB+wAf3T0
>>536
オレは手術の次の日からだったよ
腰椎麻酔だったから手術の当日から翌朝までは動けなかったからね

538:病弱名無しさん
09/10/11 18:55:22 s80kSgk3O
痛い

539:病弱名無しさん
09/10/11 19:06:37 s80kSgk3O
痔ろうの手術代ってどのくらいするもんなんですか?経済弱者なんで、とても気になります

540:病弱名無しさん
09/10/11 19:46:57 PjcZ+0yd0
保険きくところで日帰りなら、前後の通院代合わせて5万あれば足りると思う

541:病弱名無しさん
09/10/11 21:10:56 INL9xfTR0
>>539
あなたの症状がどれくらいかわからないとアドバイスのしようがありません。
また、病院によって同じような症状でも術式も治療方法も入通院期間も全然違うので、金額も違ってきます。
私の場合は、開放+くり抜きで入院1ヶ月、費用は24万でした。

費用が心配であれば、社保でも国保でも事前申請して限度額適用認定証を発行してもらえれば、自己負担分の出費で済みます。

542:病弱名無しさん
09/10/11 21:53:25 ++DTq+LW0
494 見たけど 凄くて 凄くて !!
途中で ストップしてしまった。

543:病弱名無しさん
09/10/11 21:56:59 xR4CV6W10
俺なんて通院含めて2万未満だしな

544:病弱名無しさん
09/10/11 22:48:35 WwlFjNGDi
4月に肛門周囲膿瘍を初めて発症しました。ゴルフボール大に晴れ上がりました。
奥の方らしく自然排出は不可能、即日切開排膿という名の拷問を受けました。
そして今月4日ぐらいからまた肛門に違和感発生。火曜日に肛門クリニックへ。
やはり同じ場所に再発していましたが小さい為抗生物質クラビット錠のみ処方。
3日間飲み続けましたが抗生物質が合わなかったのか便が緩くなり膿は小さくならず。
土曜日に再度受診しましたが切開ではなく別の抗生物質メイアクトMS錠と整腸剤で様子見となりました。

痛みはなく、お尻に力を入れた時だけ少し違和感を覚える程度です。
その点も先生に伝えましたが火曜日も状態が変わらなければ切開すると言われました…。
年内には根治入院しようと考えていた矢先のことでビクビクしています。

先ほど恐る恐る肛門を触ってみたのですが
あきらかにそれと分かるコリコリ(1cm位)があり状態は変わらず。
そこで質問なのですが、

1、痛くないのですが、やはり切開確定でしょうか?
2、前回は歩けないほどの腫れで切開したのですが
今回はほとんど痛みがないので手術も前回ほど痛くないでしょうか?
3、年内に根治手術をする予定ですが生命保険(入院や手術に保険金がおりるもの)は使えるのでしょうか?
保険屋さんに電話するのが一番早いのですが、♀なので経験談を伺ってからと思いまして…。

アドバイス、よろしくお願いします。
長文、失礼しました。

545:病弱名無しさん
09/10/11 23:44:17 INL9xfTR0
>>544
1.同じ病院で根治手術するのであれば、今回の処置は単にそれのための対症療法と思われますので切開まではいかないと思います。
が、これで安心してもらっても困るので、お医者さんに聞きましょう。

2.もし切開する場合、同じくらい痛いでしょう。

3.平成に入ってから加入した保険であれば根治手術ならば殆ど大丈夫です。
昭和のものだと出ないものが結構あります。
どの会社のどの商品かわかりませんので漠然としか答えられませんから、加入されてる保険会社のヘルプデスクやカスタマーセンターに聞くのがいいでしょう。
経験の浅い代理店や単なる販売会社の窓口に聞いても、間違った回答することもありますので。

546:病弱名無しさん
09/10/12 00:12:01 zZrmyizwi
>>545
回答ありがとうございます。
やはり同じように痛いですか…怖い!
切開がないことを祈ります…。

生命保険は7年ほど前に加入しました。
火曜日に早速問い合わせてみます。

根治手術ですが、今かかっているクリニックだと4~5日の入院が必要と言われましたが
ネットで調べましたら日帰り手術可能のクリニックも結構あって迷っています。
ジオン?使用とか超音波メスとか…。

547:病弱名無しさん
09/10/12 01:08:54 u8e0QTln0
入院できるなら入院コースの方がおすすめ。
私も術前は、日帰りにしようか迷ったけど入院にして正解だった。
わたしは浅めの痔ろうだったけど、やっぱり2週間は寝てた方が
早く回復できると思う。
仕事や家庭の都合がつくのなら、きっちり入院した方がいい。
ご飯も出てくるし、看護師さんに頼れるし、夜中にいつ痛くなっても
病院だと安心だからね。
日帰りを選ぶ場合は、食事や買い物の世話をしてくれる人を確保する事。
これ最重要。

548:病弱名無しさん
09/10/12 08:41:47 pS49Hw0l0
494  もう一度覗いてみました。

  URLリンク(www.proctosite.com)

来月初旬に 手術の予定ですが 凄さに圧倒されます。

そうかといって これを乗り越えないと 治癒されません。




 こんな凄い手術ですと 後に引くの



549:病弱名無しさん
09/10/12 09:22:14 FVPX29qw0
恐怖心あおるからこんな画像みるなw
手術は麻酔をしっかりするから痛みはほとんどないし、
術後の処理も痛みはほとんどないから安心しろ。

550:病弱名無しさん
09/10/12 10:26:45 aq8/yueWO
怖い 本当に怖い


551:病弱名無しさん
09/10/12 11:37:37 pS49Hw0l0
怖くなってしまった。

手術を受けないと 治らないし、 後遺症も 怖い!!

552:病弱名無しさん
09/10/12 11:52:00 03yJhuuY0
いろんな人の体験談見てるけど再発率異様に高くね?
根治出術っているけど根治じゃないじゃん・・・

553:病弱名無しさん
09/10/12 13:26:03 Hce0B7zg0
シートン法にて手術を行いました。
約1ヵ月半経過し、本日、ゴムがとれました。

ちょうと、痔ろうの排出口があった場所に、
できものができたような感じで、ぽっこり盛り上がっています(いぼのような感じです)
触ると、軽く痛みがあります。
これって、いぼのところに膿がたまりつつあるのでしょうか?
それとも、手術時に、レーザーメスで切っているので、ただ単に肉が盛り上がっている
だけなのでしょうか?

せっかくシートン法が完了したのに、不安でたまりません・・・

554:病弱名無しさん
09/10/12 13:38:22 Hn++2vbW0
痔ろうって再発しますか?

一年前くらいに、肛門の周りの一部分に線状のシコリがあるのを見つけました。近くには傷跡のようなものもありました。

それからずーっと気になっていて、半年前くらいに親に言うと、あかんぼの頃肛門に膿がたまる病気?になって切った事がある
って事を聞いて。その傷跡だったようです。

そして最近確認したら、その線状のシコリの終点に出来物が出来ていて、触ると少し痛い(ニキビのような痛み)
そしてそれを、つぶしたら膿みたいなのが出てきましたた。

これって痔ろうが再発したんでしょうか?

線状のシコリを押すと、明らかに肛門の内部に何かが押し出された感覚があり、これって痔ろうなんですかね?再発するもんなんですか?

555:病弱名無しさん
09/10/12 18:42:13 ANC1KLgqi
>>547
アドバイスありがとうございます。
時間の融通はきくので手術入院にします!
家にいると結局動いてしまいそうなので、この機会に治療に専念します。
明日、診察の時に予約してきます!

556:病弱名無しさん
09/10/12 19:14:00 1KTqtYCk0
二年前に肛門周囲膿瘍になり医者から痔ろうになっていないと言われたので
ずっと放置してきました。今日まだ腫れていませんが違和感出てきてまたかと不安です。
膿瘍から二年も痛みも違和感もなく忘れていたのですがこれって大丈夫ですかね?

557:病弱名無しさん
09/10/12 19:46:41 GbYoHPTZ0
>>552
再発した人しか「再発した!」と書き込まないからね・・・
それでも再発1%未満とかいうわけでもないからなあ

558:病弱名無しさん
09/10/12 21:20:16 TUUJ+psp0
くり抜いて術後3週間目。ウォシュレットもしみなくなってきて、表面に皮ができ始めているということで
入浴の許可が出た。
浸出液が出なくなってきたが相変わらず膿が出る。歩くと擦れてまだ痛い。皮がツッパる座り方は痛い。

最近思うんだけど、ウォシュレットのあとにトイレットペーパー使うより、清浄綿を使うと痛みもなく
最強にキレイにふき取れるみたい。傷にも優しいようだ。
みんな術後は何使って排便後ふき取ってる?

559:病弱名無しさん
09/10/13 07:57:55 7sG08Ceu0
>>558
医者の指示もあり、やはり清浄綿を使ってましたよ。
ただ、病院推奨の清浄綿は殺菌剤入りのやつで私には少し沁みて痛かったので、精製水のみのを使ってました。

560:病弱名無しさん
09/10/13 10:14:11 eZdhGjXlO
>>554
手術方に寄って再発の確率は違ってくるけど、絶対ないとは限らないし
再発でなくても違う場所に新たに出来る場合もあるよ。

>>556
何年もほっといてる人もいる位だから一定の期間をおいて
症状が出たり出なかったりって場合があるから病院に行ってみた方がいいと思う。
放置で一番の心配は複雑化する可能性があると言う事。

561:病弱名無しさん
09/10/13 14:47:32 jgNY+WwI0
>>559
精製水の清浄綿にマキロンだとしみなかったよ。
殺菌剤も入ってるようだ。退院後2ヶ月目だけどこの方法で乗り切ってます。

562:病弱名無しさん
09/10/13 15:52:21 +ishief3O
術後の為に自宅へのウォシュレットの導入はしといた方がいいですか?

563:病弱名無しさん
09/10/13 17:23:01 dmUeEGrei
>>545です。
今日診察に行きました。切開はありませんでした!
痛みはないので一旦抗生物質を止めて様子見となりました。
相変わらずコリコリはあります。

幸い痔瘻にはなっていないので根治手術の緊急性はないようですが
仕事や時間の融通がきくのであれば早目に根治手術を薦めると言われました。
先ほど生命保険のカスタマーに問い合わせたところ根治術、入院それぞれ給付金が出るとの回答を得ました。
(肛門周囲膿瘍の根治術での請求)
ちなみに普通の切開術でも給付金が出るみたいですね。
私の保険は入院を伴わないと出ないので意味ないですけど…。

手術、入院費込みで1週間7万円前後かかるとクリニック受付の方に確認しているので
生命保険給付金を請求すれば手出しはほとんどなさそうです。
ただ、他の方の経験談だと10万は下らないとの書き込みを目にするので
ほんとに7万なのか少々不安です。

とりあえず今週様子をみて、来週診察時に根治手術入院の相談をしたいと思います。

564:病弱名無しさん
09/10/13 19:46:18 6Q0N+kwW0
前々から肛門周囲のかゆみが気になり
今日肛門専門で有名な病院へ行った所
軽度の痔ろうと言われました。

早速、手術(くりぬきのようです)を勧められましたが
処置は早い方がいいのでしょうか?
たまに痒くなる位で違和感やしこりなく
内部の筋肉のつっぱりがある事から痔ろうとの事でした。

宜しくお願いします。

565:病弱名無しさん
09/10/13 20:32:18 CNWgwc3k0
>>562
あると極楽なければ地獄

566:病弱名無しさん
09/10/13 20:44:14 eZdhGjXlO
>>564
やらなければならならい物は、早ければそれに越した事はないと思う。

567:病弱名無しさん
09/10/13 20:56:06 eZdhGjXlO
>>562
俺は病院で使った座浴用のトイレで使う器具で乗り越え中。
紙は仕上げで水分を取る為にしか使ってない。
ウォシュレットは高いから携帯ウォシュレットでもいいと思う。

568:病弱名無しさん
09/10/13 21:03:30 183YEkJx0
>>562
お風呂許可が出てからなら、給湯式のお風呂があるなら代用もできるよ
トイレで格闘している間にお尻洗う程度のお湯が貯まる

>>563
>>541さんが1ヶ月であの値段だからそんなもんでは(入院費って病院で結構変わるような)
まあ、費用が高ければいいってものでもないし

569:562
09/10/13 21:29:11 +ishief3O
地獄は嫌なのでお金用意します。
前々から気持ちよかったのでこれを機会に
入れてから手術しようと思います。

携帯ウォシュレットなんて便利なのあるんですね。

みなさんのレス本当に助かります。
有り難う御座います。

570:病弱名無しさん
09/10/14 11:19:57 19xh+axSO
>>569
術後に使うなら最弱でも結構水の出が強い機種もあるので注意してください。TOTOでいうやわらか機能みたいのがあればいいかも!ビデでもいいんですがなんか罪悪感が;

571:病弱名無しさん
09/10/14 14:00:47 /zOz+kTI0
開放術の述語の入院期間中は10日目までウォシュレットでさえ地獄だった。
しみまくった。出ている水に対して尻を動かして付着便をこそぎ落とすのが
精一杯。10日目でシャワーの許可出たけどシャワーも地獄。

退院後は述語2週間を過ぎたあたりから水がしみなくなった。このあたりから
ウォシュレットが自宅にあってよかったと実感。もはや悶絶の苦しみなし。
述語3週間たって入浴の許可が出た。紙でのふき取りまだ痛くてダメなので
ウォシュレットの恩恵にあずかっている。

述語3ヶ月ほどは浸出液と膿が出続けるので、とにかく清潔を保たなければ
ならないので、ウォシュレットは必需品。

572:病弱名無しさん
09/10/14 17:53:26 Ij2sbsq40
複雑痔ろうの手術から4ヶ月、その部分は完治したんだけど、3日ぐらい前から別の場所が腫れてきた。
開放+くり抜き5ヶ所だったけど、それとは別にろう管が伸びていたようだ。
エコーでもわからないような小さい管だったのかな。
手術で取り残されたわずかな部分が化膿したみたいで日に日に大きく痛くなってきてる。
排便時に肛門内の痛みは全然無いから、1次口は空いてない肛門周囲膿瘍っぽい。
10数年の苦しみからやっと解放されたと思ったのに、再発かと思うと鬱だ…。
でも前回の苦しみを教訓にしてさっさと病院に行こう。

573:sage
09/10/14 23:11:52 KN2wmZDk0
学生です。
肛門周囲膿瘍を宣告され、半泣きになりながら切開排膿を受けてきました。
痛みは無くなったものの、一週間後の今日また膨れてきました…。
このスレを見ていたらもう痔瘻確定かと…。
卒論に忙しいこの時期に半泣きですが、早めの手術が良いのか・・・

もうなんでこんな時期に…。
神奈川県周辺で良い病院ご存じないでしょうか。

574:病弱名無しさん
09/10/14 23:55:32 5/jt0WjT0
>>572
俺も再発確定。これって手術の失敗なのかなー。
エコーやってなかったし、なんか胡散臭いかも。
やっと開放されたと喜んでいた矢先で激しく鬱。
お互い頑張ろう。次こそ根治できるといいんだけど。

575:病弱名無しさん
09/10/14 23:59:16 dtZAwuqV0
>>573 俺も神奈川に住んでる学生です。ちょうど先週の火曜切ったばかりw
横浜周辺ならインターネットで検索すれば結構出てくると思う。
都内の病院も考えてみては??
俺は地元から二駅くらいの所に肛門科の病院があるからそこで
手術を受けようと思う。

576:病弱名無しさん
09/10/15 00:27:33 T/ON7a9T0
切開排膿ってそんなヤバイんですか?(痛さ的に)
麻酔注射(数本?)が痛い上に、切開も激痛なんて・・・
手術のときに使う用の麻酔とかはしてもらえないんですかね?

577:病弱名無しさん
09/10/15 00:40:24 LXRX8j4F0
痔ろうの発症、再発を抑えるためには、衛生面と共に
食生活など生活習慣にも気をつけましょう。

・・・これ大事だよ。

578:病弱名無しさん
09/10/15 01:15:34 lPkSfc1e0
>>575
おぉ、同志よ・・・。
運動やめたらこうなりました、学校に響いたり、友達に相談できないのが痛いですね。

>>576
腫瘍周りに打つ麻酔が痛い。
この俺が「キャー」と言う日が来るなんて思わなかった。
ガーゼ交換の時は長袖を着ていって腕を噛んでました。なんとか声は我慢できた。
切開自体は痛くなかったよ。
オススメは注射前に何回刺すのか聞いておくと、回数がわかれば我慢できます。

小さい医院に通っているんですが、明日は手術の相談してきますね。
レーザー手術が良いって聞いたけど本当かな?

579:病弱名無しさん
09/10/15 01:44:49 FUIZkwR8O
排便時に出血が続き、眠れないほどの痛みが出たのから今日近所の肛門科に行ったら、
内痔っぽいけど痔瘻もありそうだ、経過を見ていかないとね。
と言われ、痔瘻ならば手術必要ですか?と尋ねたら、まぁ薬で大丈夫じゃないのかな?痔は完全には治らないしね~と…
座薬と飲み薬、塗り薬を貰って帰ってきたんだけど病院変えた方がいいかな?

痔瘻ならすぐ手術しなくちゃいけないんだよね?
痔瘻かどうかも初診では分からないものなんでしょうかね?
説明や対応とかかなり心配な先生だったから信用出来ず来週行くのが不安で…

580:病弱名無しさん
09/10/15 02:45:05 0zth1g6V0
まぁ話のわかる友人とかいれば話してしまった方がいいと思う。
うちは痔瘻=手術確定って知識が家族にはなく話すだけ無駄なんで家族に
相談無しで入院手続きまで一気に全部やってきた。回りに理解がないってのが一番キツイよ。

>579
専門医は指突っ込んだだけですぐわかるみたい。
うちは検査機をケツ穴突っ込んで確定だったよ。
ただ先生があんま手術の内容とか説明してくんなかったのが心配であったが。
このスレとWEBで散々知識はつけたんで大丈夫だとは思うけど。

581:575
09/10/15 20:43:20 gM1nR4VA0
>>578 学校は入院の場合診断書が出るんで出席には俺の場合響きません
進度…とかそういうのは友達のレジュメ頼りですw
俺は1年なんでまだそんなに難しいことをやらないのが救いですね
レーザーで痔ろう手術するんですか?

582:病弱名無しさん
09/10/15 21:20:20 Xmk+swHgO
肛門専門の病院に行きなされ。病院選び、医者選びはかなり重要ですよ。自分の肛門ですよ。大事にしないとね。いらん事ばかり言う医者はやめたほうがいい。

583:病弱名無しさん
09/10/15 23:14:07 sV4tfifi0
>>581
レーザーは良いという噂を聞いて。
でも、本当の所はどうなんだろう。

>>582
肛門外科があるところですね?
多少遠くても良いところが良いと言うことか。

今日は寝坊して病院に行けませんでしたが、明日こそ・・・。
手術のために、東京~神奈川周辺でオススメの病院無いですか?

584:病弱名無しさん
09/10/16 01:07:32 pIsFGHP8O
血がとまらない

585:病弱名無しさん
09/10/16 01:09:23 ZTC//uAfO
神奈川はわからん

586:病弱名無しさん
09/10/16 04:38:11 ehFSUpxi0
>>573
神奈川のことは全然わからんけど、日本大腸肛門病学会のサイトを参考にしてみれば?
医者のランクにも認定医、専門医、指導医、評議員とあるみたいだけど、指導医、評議員クラスであればまず安心できるんでないかな?
そして病院そのものも認定施設であれば言うことなし。
更にクチコミサイトも参考にすればハズレはないかもね。
何だか独断と偏見みたいだけど、自分の先生が評議員であり、病院も認定施設だったから余計にそう思う。
おかげで今はすっかりよくなりました。

587:病弱名無しさん
09/10/16 11:17:23 b69ZvnYqO
術後三ヶ月経ちました。
そろそろ運動を復活しようと思うんだけど
いきなり筋トレより水泳とかランニングの方が無難?

588:病弱名無しさん
09/10/16 11:29:15 eYNyTksQ0
どうやら僕の便秘の原因は肛門狭窄っぽいのだが(←自己診断)、
これってやっぱり手術が必要?

589:病弱名無しさん
09/10/16 12:35:45 pT+B77ATO
野垣クリニックで手術した人いる?

590:病弱名無しさん
09/10/16 14:17:20 dmiFFXRU0
腰椎麻酔のための検査受けたけど、麻酔が不可の場合は
手術どうなるんだ?

591:病弱名無しさん
09/10/16 17:45:55 4VRUrX4nO
全身麻酔じゃない?

592:病弱名無しさん
09/10/16 20:51:07 W17sdzKD0
俺はお尻に針をぷっすんぷっすん刺されてゴム通されたよ

593:病弱名無しさん
09/10/16 23:40:20 pIsFGHP8O
トイレに行ったときに切れて、血がとまらないのですが、朝まで放置して大丈夫でしょうか?

594:病弱名無しさん
09/10/17 06:01:53 53BNGKju0
>588
裂肛が原因だと思うから、おそらく麻酔してマッサージすると良くなると思う。
たぶん切らなくて済むと思う。

>593
もう朝になってしまったが、大丈夫?
近くの入院病棟のある病院へ電話してみて相談してみるといいよ。

595:病弱名無しさん
09/10/17 11:58:36 unFeEXtH0
>>589
手術なら野垣病院の方が間違いないよ。

評判を落とすような事は、書けないので省略するが
通えるエリアならクリニックより病院の方をお薦めします。
私は最初、同じ系列かと勘違いして行った事あるんだけど
関係ないらしいから。

手術、頑張って。

596:病弱名無しさん
09/10/17 17:03:51 eVgnx1GH0
月曜日、手術です 10日入院と言われバイトが… しかし健康な肛門には変え難いですね

597:病弱名無しさん
09/10/17 18:40:40 iZ3jeBJ4O
>>596
入院生活は快適でしたよ!朝早いけど昼間とか寝てられるし、ゲームできるし、毎日仕事ばかりだったのでいい息抜きになりましたよ。 気楽に行きましょう!

598:病弱名無しさん
09/10/17 22:21:02 ihCN4vlIO
きのう肛門周囲膿瘍と診断されました。
とりあえず切らずに様子を見ましょうと言われ、抗生剤と痛み止めを処方されました。
先生はお風呂に入って温めてくださいと言うのですがいいのでしょうか?

愛知県ではけっこう有名な先生だそうです。

599:573
09/10/17 22:47:54 1oJjdhMD0
以前、学生で痔瘻と診断されたものです。
精密検査も兼ねて手術する病院を探しているのですが。

色々調べた結果、少し遠いですが内山クリニック
URLリンク(www.d7.dion.ne.jp)

もしくは東急病院
URLリンク(www.tokyu.co.jp)

を考えています、みなさんが病院を選んだ基準にはどういったものがあるのでしょうか?
やはり入院設備も整った病院に行くべきでしょうか。

600:病弱名無しさん
09/10/17 22:48:40 1oJjdhMD0
>>598
腫瘍の大きさはどのぐらいでしょうか?

601:病弱名無しさん
09/10/17 22:55:54 ihCN4vlIO
>>600
まだ初期でそこまでは大きくなく腫れている程度です。

602:病弱名無しさん
09/10/17 23:05:13 1oJjdhMD0
>>601
個人的な意見ですが、先生の指示に従うのがベストかと。
大きくなってきたらアウトです_| ̄|● il||li

603:病弱名無しさん
09/10/18 03:25:41 oiZIzddp0
>599
診断時の医師の手際を見ればいいんじゃない?でそこで手術するかどうか決める。
俺はケツ穴に指突っ込んで5分で痔瘻確定でこの医者の腕は確かかなと思った。
まず病院選びはネットで近所にないか検索して評判のいい所を探してみるとか。
俺はこのサイトの口コミが行く決め手になったよ。
URLリンク(www.qlife.jp)

あとは自分の希望する手術方法、入院/日帰りで絞っていけばいいと思う。
俺は長期間入院できないのと再発が困るので切開開放手術で狙って行き医者にそうお願いした。

604:病弱名無しさん
09/10/18 06:41:06 COLYzfrZO
>>598
自分はもう完治したけど、治療中は温めるなと言われたよ。
ためしに肛門周囲腫瘍 冷やすでググってみてよ

605:病弱名無しさん
09/10/18 11:49:31 v4MiCvZG0
自分は小さい頃から便を出した後よく炎症を起こしていていつしか知らない内に痔ろうになっていた。
最初痔ろうになった頃も痛みは強くなく透明な液体がダラダラ出てきたけどリンパ液位に思っていて放置していたが
まわりの話を聞いて痔ろうらしいので病院へ行ったら痔ろうだった。
手術後よく炎症起きるのでまた痔ろうになったらいけないと思い手術した病院へ行ったらたいしたことはないとのことでボステリザンを処方されるだけ。
別の病院へ行ってみたら(けっして手術した医者が無能という訳ではない)肛囲湿疹と診断されボステリザンではなく白癬の治療に使われると思う真菌薬を処方された。
この医者でもたいしたことはないといわれたがまあ小さな炎症が痔ろうに発展する可能性があるので注意しているが
ボステリザンは大腸菌を殺す役割があるそうなのであまり多用すると便に対する抵抗力がなくなり炎症が発生しやすいとかあるのだろうか?
またいつの間にか気づかずに痔ろうになるとかあるのだろうか。ちなみに自分は肛門周囲膿症を経ずに炎症からいつのまにか痔ろうになったみたいである。

606:病弱名無しさん
09/10/18 12:29:49 SYEgTQhsO
>>503
根治手術後は、ガーセに軟膏付けて創部にしっかり当てておく事が再発防止の上で重要。
ガーゼは1日2回以上、お便後の洗浄後やお風呂後などに新しいガーセに取り替える。
ガーゼは24時間常に創部に貼らさってないと自然に肉が盛り上がってくる前に表皮側の肉が先にくっついちゃって、また痔瘻管成形原因になってしまうよ
再発防ぐには手間がかかるもんです

607:病弱名無しさん
09/10/18 22:31:13 /BJOZLGkO
一年前から定期的に重い熱で寝込んでてよく風邪ひくなあと思ってたんだがどうも痔ろうらしい
痔の痛み自体はたいしたことなかったのと痔と発熱が結び付かなくて放置しまくってたよ…

608:病弱名無しさん
09/10/18 22:33:28 PyxWsa1T0
>>606
>根治手術後は、ガーセに軟膏付けて創部にしっかり当てておく事が再発防止の上で重要
今は当てておくだけでいいのですか?
ワシが手術したときは表皮だけがくっついてしまわないようにガーゼを
「突っ込まれ」ましたけど。。。
毎回ガーゼ交換のときは、ガーゼを抜いては差込み、抜いては差込みで
苦痛にもだえながらオシリを見られてました。。。orz
15、6の多感な頃の話しですw
痛いし恥ずかしいし、「この怒りをどこへぶつければ・・・」な日々でしたw

609:病弱名無しさん
09/10/18 22:42:10 uHU1Ak760
創部に当てるってのは、突っ込んで当てるんでしょ

610:病弱名無しさん
09/10/19 00:52:39 O+s4hooF0
そうか~、やっぱ25年近く経った今でもみんな同じ苦痛を感じているのか。

俺は手術する前にクラビットを試してみたかったな。
子供の頃は薬の事なんか全く分からずに言われるままだったから残念だ。

このスレの住人のオシリが良くなりますように。。。

611:病弱名無しさん
09/10/19 15:48:19 ovKwj012O
今日やっと覚悟を決めて近所の肛門科へ行ってきた。
70代くらいの先生に約30秒の触診。
痔が2つある、ケツを強く何回も拭くな。で終了。
処方された薬はポステリザンとヘモナーゼ。

なんか意気込んで行ったから拍子抜け。取り敢えず様子見るわ。

612:病弱名無しさん
09/10/19 19:17:34 rBiamcpK0
>>607
俺も痛み自体は強くなかった。

613:病弱名無しさん
09/10/19 22:05:38 bVwjE5N10
>>572
>>574

私も再発で鬱仲間に入れて下さい

前回
十日の予定が13日、前半5日は禁食。
単純痔瘻が思ったより深かったためえぐり取られて半年。
膿が出るので病院に行ってみたら再手術決定。
次回は7日の予定です。

614:病弱名無しさん
09/10/20 10:04:51 6EhncmyS0
私は今年の2月に肛門の上にシコリみたいな腫れを確認して、痛みのないので一ヶ月近く
放置してたのですが~痔だと重いボラギノールなど試してましたが腫れはまったく小さく
ならずで><
3月末に肛門の上にあったシコリに穴があいて膿が出るようになってました。。。
膿が出てるときはムズムズしてそれほど痛いって事はなかったのですが、中に膿がたまって
腫れが大きくなると…かなり強烈な痛みで悶えてました;;
私は膿がでれば痛くないはずと思い、指で腫れてるところをはさんで自分で強引に膿を
出してました><
10月にはいって根治手術をし、今はまだ術後の部分はパックリ開いてますが順調に回復して
ます。手術は殆ど痛くなかったですし、もっと早く肛門科に行けばよかったと後悔してます

医者の診断では複雑痔ろうとのことでした。
放置してても治る病気ではないし、どんどん悪化していくと言う事なので…悩んでる皆さんに
少しでも早く根治手術したほうがいいですよ^^
なった人にしか分からないあの痛み…少しでも役に立てればと思い体験談でした

長文スマソ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch