【病院へ】不正出血part.4【行こう】at BODY
【病院へ】不正出血part.4【行こう】 - 暇つぶし2ch140:病弱名無しさん
09/10/21 12:16:30 MGnXrIgZ0
ひょっとして、体ガン検査だったのでは?  そんな気がするけどなぁ。
細胞検査だから、出血も増えちゃいますよ。。
何の検査にしろ、きちんと説明を受けた方が良いですよ。

早く出血が収まれば良いですね。



141:134
09/10/21 22:57:49 rvCpwD/D0
>>140さん。
皆さん。レスありがとうございます。
昨日は出血がすごく多くて止血剤もまったく効かなくて子宮痛もつらかったので
木曜の受診予定を変更して今日受診することになっていたのですが、
今朝起きたら痛みも大分楽になり、出血もいくら少なくなったので結果も木曜にでることだし
明日行くことにしました。

母に「体癌の検査はすごく痛いよ」と聞いていたので自分ではあれは内膜の組織をとったのなかと思いますが
一応体癌の検査もお願いしようと思います。






142:病弱名無しさん
09/10/23 11:00:17 5zqrG27KP
不正出血が今日で10日続いています。
基礎体温はずっとつけているのですが、生理周期33日で、
生理予定日1週間前から出血し始めました。体温は低温期です。
量は最初はおりものに混じっている程度でしたが7日目辺りから少し量が多くなりました。
無排卵出血かなと思っているのですが血が止まるまで様子を見た方がいいでしょうか。
病院に行った方がいいでしょうか。腹痛などはありません。

143:病弱名無しさん
09/10/23 12:45:10 eOQ2EhZo0
134です。レスありがとうございました。
昨日病院に行ってきて、先日の検査は内膜の組織をとったということでした。
結果はあとしばらくかかるということでした。触診では内膜はそれほど厚くもなっていないものの、
中途半端にぼわんと厚い状態だそうです。

実は、6年ほど前に良性の下垂体性腫瘍で手術したことがあり、当時プロラクチンが600もあり
再発の可能性もあるし、現在も標準値より高めの28あり、先生はプロラクチンや
その他ホルモン異常が不正出血の原因だろうということで不安を伝えても癌じゃないと思うよ言っていました。
ただ35歳で出産経験もなく未婚なので、不安がすごくあって他の専門のクリニックなどでも
看てもらった方がいいのかなと思っています。
初診で切除してもらった子宮頚部のポリープは良性でした。

とりあえずカバサールというプロラクチンのお薬とプラノバールという内膜を正常にさせる?ホルモン剤を処方され、
子宮癌の検査は完全に出血が治まってからするとのことでした。









144:病弱名無しさん
09/10/23 14:31:29 J/gPO3Sj0
143さん
とりあえずは良かったじゃないですか~!
出血が長引くと気持ち悪いけど、不安は消えましたね~。


145:病弱名無しさん
09/10/24 01:33:23 VMuxqluq0
>>142
その「ずっと付けている基礎体温」は、
今まできちんと二相に分かれた正常なグラフでしたか?
それとも、前々からしばしば無排卵で低温相のまま出血を迎えることもありましたか?

・今までも一相性の周期がしばしばあった → 基礎体温表を持参して受診。
・今までは順調だったけど、今回突然崩れた → 念のため受診しておきたければ
  受診してもいいし(その場合は出血中のうちに行った状況を診てもらった方がベター)、
  一時的な不調で翌期からまた正常に戻りそうな感じなら1~2周期様子見を続けてみてもいい。
・今まで順調だったとしても、今回の出血が半月以上とか異様に長引くなら、要受診。

146:病弱名無しさん
09/10/26 11:37:58 pWsNJUXPP
>>145
今まではきちんと分かれているグラフでした。
高校生の時には生理不順で無排卵の時がありましたが、
ここ4年間はありません。
出血は今日で13日目です。本日病院に行ってきます。
低温期と書きましたが、最近さぼり気味で出血が始まった日までの
5日間記録がありません。
出血があってからは35度後半~36度前半の体温なので
今までの体温を見ると低温期に当たるのでそう判断しました。


147:病弱名無しさん
09/10/28 14:54:07 QdtLX9QhO
不正出血がもう2週間続いています
産婦人科は予約してますが明日は予約がいっぱいであさってになりました
それまで不安です…

148:病弱名無しさん
09/10/29 11:12:48 lkQ+aVzV0



岡田外務大臣キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww


149:病弱名無しさん
09/10/30 23:49:48 Z7GHev2LO
テンプレにある『生理と生理の期間中に不正出血』がありました。
不安なので一度病院へ行こうと思うのですが、生理中でも行っていいものなのでしょうか?

150:病弱名無しさん
09/10/31 15:49:19 w7Pu6xl30
>>149
その中間期の不正出血中ではなく、その時はやり過ごして
今はもう正規の時期の月経が始まった時期だってこと?

基本的には、生理中でも問題なく一通りの診察はできる。
(もし血液が混じると結果の正確性が落ちる種類の検査などもするなら、
それはそれで再診日に改めて追加で実施すればいい。)
できれば、その不正出血中のうちに受診して、現状を診てもらった方が
より診断のための参考にはなりやすいだろうけど。

151:病弱名無しさん
09/10/31 23:53:22 d2vVyQWFO
今日不正出血かな?と思う症状がでました。因みに高校生です。
いつもの生理なら生理痛もあって5日くらいなのですが、今日痛みのなく出血がおこりました。そして今は出血がないです。
自分でもこの状況がよくわからないのですが…

152:病弱名無しさん
09/11/01 03:05:01 l/2WuOT3O
また短パンかよ

153:病弱名無しさん
09/11/01 04:05:58 fW3PZfrlO
最近茶色いおりものがでました。卵白と混じった感じです。私はまだ性行為の経験がありません。オナニーはあります。オナニーによって不正出血は起こり得るのでしょうか?

154:↑
09/11/01 04:06:46 fW3PZfrlO
それと、彼氏がクリスマスにホテルを予約するとか何とか。事をする時に茶色のおりもが出ているとビックリしますよね。病院に行くべきでしょうか?(;_;)

155:病弱名無しさん
09/11/01 12:07:58 x70qA4GU0
>>151
前回生理日・普段の生理周期などの記載がないので今いち状況が読み取りづらいですが、
排卵出血>>5の時期ではなく、生理予定日前後の出血ってこと?

まとまった量の生理が来ず、今回はそれだけで終わってしまうなら、
「過短月経」(その原因として、無排卵などが考えられる)です。
後日まとまった月経が起こったなら、今回のは、それだけの文章の内容では
「何らかの不正出血」としか言いようがないです。

156:病弱名無しさん
09/11/01 12:21:30 x70qA4GU0
>>153-154
オナニーで膣内が傷付けば出血し得ますし、それ以外の原因もいろいろ有り得ます。>>2
排卵出血とは全然違う時期でしょうか?>>5

彼がビックリするというより、出血中(生理中を含む)の性交渉は
男女ともに(女性側は特にだけど)感染症の危険が増すなど、望ましくありません。
クリスマスの時期に出血日が重ならないよう調整したければ、婦人科を受診して
ピルの服用(ただし出血日調整目的オンリーの飲み方では避妊効果はない)などを相談してみては?

157:病弱名無しさん
09/11/02 01:36:51 NbgKS8QPO
PMSでピルを飲んで7ヶ月ほどになります。生理はふつうにあっていて、19日からあり、25日におわりました。そして、28日に彼と激しいHをしました。生中だしです。
それから、今日夕方くらいから、茶色のおりものがでて、いまは、生理のような下腹部痛があり出続けています。
どうでしょうか。

158:149
09/11/02 16:33:57 N393QnJdO
>>150
レスありがとうございます
149です
不正出血(3日ほど)の期間は様子を見て過ごし、今は通常の生理期間です
説明不足ですみません…
今回の生理が終わって、また不正出血があるようだったら病院へ行ってみたいと思います
アドバイスありがとうございました。

159:病弱名無しさん
09/11/03 01:28:03 a88Y9NUMO
>>157
「どうでしょうか」って、何を質問したいのか文意不明だけど、
とりあえず、かかりつけの婦人科があるなら
症状の変化は、まずはご自分の担当医に(電話ででも)尋ねてみてください。

てか、治療目的のみの飲み方では、避妊効果は期待すべきでないけど、
妊娠してもいいから中出ししてるカップルなの?

160:病弱名無しさん
09/11/09 00:45:28 r0zo8tfMO


161:病弱名無しさん
09/11/10 21:22:43 ztcUZdrNO
ほぼ毎回生理開始日から12日くらいに出血します。なにか病気でしょうか

162:病弱名無しさん
09/11/11 00:02:28 v5vaGCJrO
>>161
あなたの生理周期(その出血は「次の生理」から遡って「何日前」か)
が分からないので何とも言えないけど、
とりあえず>>5を参照してみては。

163:病弱名無しさん
09/11/11 07:48:46 h99TuNcAO
周期はだいたい34日前後です。

164:病弱名無しさん
09/11/12 00:43:06 apJa0dLOO
>>163
じゃあ、生理が始まる22日前くらいか。
それだったら、排卵出血とは違うようだね。

気になるなら、婦人科で診察を受けるか、
基礎体温>>6-7を測って出血日と何か関連した動きがあるか対照してみるとか
やってみては?

165:病弱名無しさん
09/11/12 03:36:59 WbWZL9zVP
質問です。
10月末から月またぎで生理が来る予定でしたが来ず、
そのかわり11月に入ってからおりものに少量の血がまじっていました。
少し遅れて生理がきたと思いましたが、血は出たり出なかったりで現在まで続いています。
量は、最初はタンポンの先に少しつく程度でしたが、
それが茶色いおりものに変わり(生理終わり頃のような感じ)
現在では鮮血に近い色で、だんだん量も増えてきています。

昨日婦人科へ行って、ガン検査(痛みがなかったので頸ガン検査だと思います)、
ホルモンを調べる血液検査、超音波検査(膣から道具をいれていました)をしました。
結果は、超音波では子宮も卵巣も腫瘍などは見えないが、
子宮内に膜がなくまだ出血していること、卵巣も卵を作る準備ができていないから
通常より小さくなっているといわれ、ガンと血液の結果は来週また来てくださいとのことでした。

また、昨日の検査後から下腹部に弱い生理痛のような痛みがあり、
血の色が鮮血に近い感じになり、量も増えてきました。
今日は、タンポンのヒモまで色がかわり、タンポンに血の塊のようなものもついていました。
そのような塊は初めてみたので、ティッシュでつついてみたところ(汚くてすみません)
白い膜のようなものに血が沢山ついている、という感じで血の塊とは違うようでした。
これが2回出たのですが、その前には下腹部に痛みがありました(生理痛みたい感じ)
因みに10月半ばにsexをしているので、妊娠も疑い婦人科へいったのですが
血液検査の結果次第で妊娠検査をするといわれました。

因みに生理周期は31~33日で、このような出血をしたことは今まで1度もありません。
生理痛は重いほうですが、今まで内膜症・筋腫など診断されたことはないです。
これだけでは判断は難しいかもしれませんが、どのような病気が考えられるのでしょうか。
来週病院にいけばハッキリすると思うのですが、やはり心配で・・・。

166:165
09/11/12 03:40:39 WbWZL9zVP
>>165に追加です。
年齢は20代前半、基礎体温などはつけていません。

それともう1つ質問なんですが、不正出血の時に
タンポンはあまり使用しないほうがいいのでしょうか?

長文になりましたがよろしくお願いします。

167:病弱名無しさん
09/11/13 02:26:34 faXjUoPFO
>>165
まあ、そういう生理周期が乱れておかしな不正出血があるのは、
大概ホルモン分泌の崩れが原因のことが多いのでは?
白いのはオリモノの塊とか。

タンポンは、「一回4~8時間以下、かつ、連続で使用せず
ナプキンと交互に使ってください」と説明書にあるのを守っていますか?
仮に守っているとしても、10日以上も長期間使い続けるのは
あまり望ましくないと思います。
タンポンは、中で蒸れて雑菌繁殖の温床になる虞れもあるので。
ちなみに、白い付着物って、カンジダ膣炎の特徴であるヨーグルト状のオリモノ
ではないですよね?

168:165
09/11/13 08:06:04 pir5Vqs6P
>>167
レスありがとうございます。
白いモノは、その時以来でていないです。
私も最初はオリモノの塊とかだと思ったのですが、
本当に膜のようになっていて、広げようとしたら広がるかも、という感じでした。
カンジダのオリモノとも違うと思います。
検索しましたが、症状が当てはまりませんでした。

タンポンは使用時間は守っていますが、
ナプキンとの交互の使用は1度も守ったことがないです。
かれこれ10年近くそのようにしてい使用しているので、体にとってよくないですね・・・。
ナプキンよりも割高だし暫く使わないといけなくなりそうなので、
今日から基本はナプキンに変えてみます。
でもすぐかぶれるタイプなので、かぶれそうになったらタンポン使うことにします。

未だに出血が続いていて凄く不安で仕方なったのですが、
ホルモン分泌の崩れが原因のことが多いといってもらって
大分気が楽になりました。
レスありがとうございました。

169:病弱名無しさん
09/11/13 23:42:11 BzD9Jh8GO
10月25日に始まった生理がだらだら続いたままで、
今日になって普通の生理くらいの出血がありました。

明日、病院へ行きたいのですが、
かかりつけがない場合、とりあえず近所でも構わないでしょうか?
設備の整った大きい病院も行けないことはないのですが、
予約もしていないので悩んでいます。

170:病弱名無しさん
09/11/14 00:39:58 VK1T8dHKO
>>169
20日も出血があって更にまだ続きそうな状況なら、
予約が取れるのを待って出血してるまま放置を続けるより
とにかくどこか早めに受診することを優先させた方がいいのではないかと思います。

治療が長期化しそうだったりして、別の設備の整った病院に移りたければ
それはそのとき検討すればよいのではないでしょうか。

171:病弱名無しさん
09/11/14 09:22:40 PFF87GGw0
>>170さん
昨晩は、レスありがとうございました。
起きてみたら、もはや今月の生理なのか分からない程度の出血量で、
病院へ行くかどうか、ためらっていました。

というのも、過去に訪れた病院で、
「出血中は診察できない」と言われたことがあるからです。
ここ5年で3件ほど病院へ行っているのですが、
いずれも「排卵期出血」ということで止血剤を貰うのみでした。

これから何件か病院へ電話をしてみたいと思います。

172:病弱名無しさん
09/11/14 18:57:31 Ypxq09uR0
>>171
>病院へ行くかどうか、ためらっていました。
>というのも、過去に訪れた病院で、
>「出血中は診察できない」と言われたことがあるからです。

そんなアホなこと言って追い返す婦人科は無視して、
別のちゃんと診察してくれる病院へ行けばいいと思います。
その理論でいくなら、何か病気があって出血が止まらない人は
どんどん悪化して死ぬまで何も診察せず放置ということになってしまう。んな馬鹿な。

生理中、妊娠関係、各種疾患、出血中でも問題なく内診できます。
というか、どこから・どれだけの量・どんな様子で出血しているかも、重要な診察内容です。
婦人科とは、そういう女性を患者として診察している科です。
もし出血が混じると正確な結果が出ない可能性がある一部の検査も実施するなら、
それだけ別途 後日の止血後に回せばいいだけです。

173:病弱名無しさん
09/11/14 19:00:55 Ypxq09uR0
>>171
>いずれも「排卵期出血」ということで

出血日数が長引いたりして、本当に排卵期出血なのかどうか診断に疑問なら
普段から基礎体温を付ける習慣を持つと自己管理や診察に役立つと思います。>>6-7
今までも何度か繰り返し不正出血を経験しているようですし。

174:病弱名無しさん
09/11/14 21:13:46 +wxPSYHVO
昨日、初めて不正出血が出ました。
今まで25日周期で2・3日ずれる事がたまにありましたが、生理がない月など不順はありませんでした。

不正出血は前回生理開始から17日後、次回生理予定から14日前に不正出血し、
ナプキンに少し、ティッシュで拭いてべったり鮮明な血が付きます。

生理と同じ鈍痛がするのですが、
病院は来週の土曜にしか行けないのですが、急を要する症状ではないですしょうか?

それと明日、母の趣味の畑仕事を手伝うのですが、重い物は持たない方がいいですか?



175:病弱名無しさん
09/11/14 21:45:14 kbV80FAi0
>>174
「普段は25日周期」というのと
「不正出血は前回生理開始から17日後、次回生理予定から14日前」(=31日周期を想定)
とが、矛盾しているのですが…。
生理周期の数え方を誤解して、生理終了日~次の生理までの日数を数えたりしていませんか?
スレリンク(body板:92番)

生理予定日の14日前あたりの少量出血なら、排卵出血の可能性が考えられます。>>5
(あくまで「可能性」であって、断言はできませんが。)


176:病弱名無しさん
09/11/14 22:44:43 +wxPSYHVO
>>175
すいません、周期の数え方間違ってました。

今まで規則正しく生理が来ていたので、知識など無頓着になっていました。

これを機に婦人科系の検査をしてきます。
ありがとうございました。


177:病弱名無しさん
09/11/15 00:10:05 NZjlwfoLO
>>172さん
病院へ行ってきました。
生理二日目くらいの出血でしたが、
超音波で子宮を見て触診をして、問題ないと言われました。
子宮がん検診をして、止血の為に中用ピルを処方されました。
あとは、止血後に診てもらいます。

>>173さん
今まで何回か基礎体温を記録しようとしましたが、
めんどくさかったり、寝坊して忘れたり、
夜中に猫が寝させてくれなくて朝寝たり、
で結局続けられませんでした。

妊娠希望なのに、自分のだらしなさが恥ずかしいです。

178:病弱名無しさん
09/11/15 01:52:09 ZQFwjqJcP
>>177さんのレスを見て思ったんですけど
止血用のピルや薬って貰うことができるんですか?
かれこれ2週間出血しっぱなしで(生理3~5日目くらいの出血が毎日)
精神的にも参ってくるし経済的にも辛いです(生理用品費用)

病院では>>177さん同様超音波・触診・がん検診・血液検査をしてきました。
現在検査結果待ちです。超音波での異常はありませんえでした。
もしそのような薬が貰えるなら貰いたいのですが言えば大体貰えるものでしょうか。
勿論原因にもよると思いますが。

あと、値段もまちまちだと思いますが
>>177さんが貰ったような薬だと大体幾らくらいかかるんでしょうか。

179:病弱名無しさん
09/11/15 02:22:25 lpI6Cl020
>>178
>>177さんではないですが、不正出血が長引いて困るなら
たいがい止血用の薬を処方してくれると思います。
特に、>>178さんは診察の結果 特段の器質的異常(傷や病変部など)がなく
機能性(ホルモン分泌の狂い)の出血と見られる状況のようなので、
中用量ピルで止血できる可能性が高いと思います。
(もっとも、一応はガン検査等の結果待ちなので、
状況がハッキリする前にむやみに投薬するのは控える方針なのかも知れませんが。)

治療用に保険適用で1~2週間分程度処方するだけの中用量ピルなら、せいぜい数百円です。

180:病弱名無しさん
09/11/15 02:38:56 ZQFwjqJcP
>>179さん
仰るとおり検査結果次第だと思いますが
近々検査の結果を聞きに病院に行くので、
お医者さんに止血用の薬を出してもらえないか聞いてみます。
とにかく辛いのでどうにかしてください!とお願いしてみます。
薬の値段の方も、ピルというので数千円を想像していましたが
思ったより安くて安心しました。
(これも処方されるものによって違うと思いますが)

レスありがとうございました。
検査結果聞きに行くまではこの出血に耐えます。

181:病弱名無しさん
09/11/15 18:14:28 Ic5gnOkl0
>>177ですが、中用量ピル7日分は、保険点数にして58点でした。
170円くらいでしょうか。

しかし、昨日の服用後から副作用と思われる症状があり、
気分がすぐれません。血も止まるどころか異常なくらいに増えていて、
もしかして、時期が狂ってきた生理なんじゃないかと思えてきました。

どちらにしても、今日は病院がどこも休みなので、
また服用して様子見するしかありませんね。

182:病弱名無しさん
09/11/15 22:06:22 GN/bwM6vO
ここ一週間、水っぽい赤茶色の出血と、血が混じったおりものがずっと出ています。

そろそろ生理来る頃だったので、最初は排卵出血かと思いましたが、期間が長すぎるし
生理にしては量が少な過ぎる…(おりものシートで足りるくらい)

排卵がうまくいかなかっただけでしょうか?
腹痛等はありませんが、不安です…

183:病弱名無しさん
09/11/15 22:27:38 S9aLKdSY0
>>181
本格的な生理っぽい出血なら、ピルで中途半端に出血を抑制してしまうと
一気に出きらないまま いつまでもダラダラ少量ずつ長引いたりする可能性もあるので、
それだったら、電話ででも「どうやら本格的な生理になったっぽいんだが、
このまま元の指示どおり服用を続けていくのでいいのか、いったん中止して出血させきった方がいいのか」と
処方してもらった医師に尋ねてみては?


184:病弱名無しさん
09/11/15 22:33:37 S9aLKdSY0
>>182
>そろそろ生理来る頃だったので、最初は排卵出血かと思いましたが、

そもそも、ここの認識がおかしくありません?
正常な月経サイクルの人であれば、排卵は生理の半月前くらいにあるのですが…。>>5

>排卵がうまくいかなかっただけでしょうか?

とりあえず、そこに書いてある内容だけからでは
「何らかの原因での不正出血」くらいしか言いようがないです…。>>2
時系列がよく分かりませんが、本当に生理予定日近辺での出血なら
少なくとも普段の周期から単純推定した排卵期とはかけ離れた時期なのでは??

185:病弱名無しさん
09/11/15 22:50:11 NZjlwfoLO
>>183さん
果たして生理なのかどうかも曖昧ですが、
ピルで抑制しているわりには出血が多すぎて辛いです。
副作用がきつくて会社休むわけにもいかないし、
明日電話で聞いてみます。

186:病弱名無しさん
09/11/16 00:20:04 /yU2lOGlO
短パン

187:病弱名無しさん
09/11/16 11:23:20 wHXaI++C0
>>185ですが、結局、今朝もピルで抑制したはずなのに、
大量出血で30分に1度トイレに行かなければ行けな状態だったので、
「生理っぽいんだけどピル飲んでて平気ですか?」と質問しに、
病院へ行きました。

「出血止めてみないことには検査もできないので、
今は、とにかくピルを飲み続けて下さい」だそうです。
ついでに、貧血検査して終了でした。

せっかくなので、今日は会社休んで安静にします。


188:病弱名無しさん
09/11/16 14:39:30 a9lXMTZR0
昨夜、ちょっとおなかが痛いなと思ったら
透明なおりものに少量の赤い血がぽつぽつと混ざって下着についていました。
生理までは2週間以上あるので、こういうのを不正出血というのでしょうか?
初めてのことで不安になっています。

189:病弱名無しさん
09/11/16 15:11:41 2+k9g1960
45才です。更年期が近くなりました。高温期があまりなく(短く)
だらだらと生理が続きます。
がん検診をしてもらったところ、異常はみられませんでしたが
グラフ持参したところ、無排卵になっていると言われ
こういう状態だとだらだら生理が続くと言われました。
>>7の・高温期が短い(10日未満)だと思います。
現在の出血は4日からです。
クリニックで漢方を出してもらってますがもともと貧血なので
何か鉄剤を新たに飲むのがいいか、悩んでます。

190:病弱名無しさん
09/11/16 23:40:44 AtkILbaa0
>>188
「2週間以上」が具体的に何日ぐらいなのかよく分からないけど、
とりあえず>>5参照。

191:病弱名無しさん
09/11/16 23:54:55 AtkILbaa0
>>189
40代半ばであれば、これから閉経期に向かって
ますます周期が不規則になったり時折 不正出血を見たりする年代かと思います。
無排卵月経になり、ランダムな頻発月経や稀発月経になったりして、
徐々に閉経へ向かって行くでしょう。
それ自体は自然な現象なので、基本的には何も問題ありません。

ただ、そういうダラダラ続く不正出血が不快だったり、貧血などの不都合が懸念されるなら
例えば高温期の後半の時期に黄体ホルモン剤を服用して破綻出血を防ぐとか、
閉経前後の身体の変化を上手く軟着陸させるためのホルモン補充療法(HRT)を
かかりつけの婦人科医とご相談なさってみると良いかも知れません。

192:病弱名無しさん
09/11/17 13:52:43 laZ0DC580
>>191
ありがとうございます。ドクターさんでしょうか?
あのあとやはりかかりつけ医院に行き相談しました。
受けた説明は191さんの説明されている上の部分と同じでした。
まだホルモン剤の治療はしていません。漢方で行ってみようということで
今飲んでる漢方を続けるのと、止血剤も5日ほど出して戴きました。
出血期間が長いので心配なら、と貧血検査もしましたが正常の範囲内でした。

今まで規則正しく生理があったので半月に2度なったり、期間が延びたり、
多い出血の翌日に殆ど出なくなったり、とまちまちになってるのに驚き、
それに慣れていないので焦りました。
閉経まで色々ありそうですが、医師と相談しながらいこうと思います。
ありがとうございました。

193:病弱名無しさん
09/11/18 19:36:35 5m0rw/vj0
度々、申し訳ございません。
>>187です。

出血を止める薬として、ソフィアA(中用量ピル)を処方されています。
副作用がひどいのと出血が大量になった為、月曜は会社を休んで、
病院へ行ったのですが、そのまま服用してくださいとのことでした。
(生理二日目以上の出血です、と伝えました。)

しかし、出血量が減る気配はなく、毎日大量出血で、
これでは仕事にも支障をきたすので、ネットで調べてみたところ、
「出血が大量になった場合は、服用を禁ずる」という情報を発見しました。

ピルを飲んで以来、大量出血になったのですが、
服用をやめたほうがいいのでしょうか?

私が電話をかけられる昼休み(12-13時)は、診療時間外なので、
医者が答えてくれなくて、受付の子も分からないと言います。
結局、病院に行かなければいけないのですが、
副作用で月・火と会社を休んだので週末までは行くことができません。

また、別の病院の医師に電話で相談をするのは、
やはり失礼ですよね。
病院を変えようかと思うのですが、
平日の9-17時しかやっていないようなところばかりで悩んでいます。

194:病弱名無しさん
09/11/19 00:53:57 mxlGl40B0
病院かえたほうがいい。土曜日もやってる病院は結構あるよ。

195:病弱名無しさん
09/11/19 00:56:36 oY4CjaRP0
夜だって19時くらいまでやってるところ多いよ
田舎や産科主体なら知らないけど

196:病弱名無しさん
09/11/19 01:50:02 lDyVmmWG0
>>193
生理くらいまとまった量の出血が始まっているなら、もうピルで完全な止血というのは困難だし、
>>183にあるように、中途半端な止血効果を及ぼしてスッキリ一気に出しきれなくしてしまうと
かえってダラダラ出血期間が長引いて不快なだけになる可能性もある。

そこまでしっかりした量の出血になってきたら、たいていの病院なら
服用中止を指示していったん全部出血させきり、周期をリセットするのが普通だと思うんだけどなぁ…。

197:病弱名無しさん
09/11/19 22:43:11 aHj/IEsm0

上司に血が止まらなくなったと言って、病院に逝ったら?


198:病弱名無しさん
09/11/22 09:06:26 Q7+c1NU8O
43才です。今年は生理周期が乱れ気味でいよいよ更年期かなと思ってるんですが、
今生理が2週間遅れてて先週と今週は数回sexの後にナプキンいらない位の薄い出血があります。
火曜日病院へ行きますがどなたか癌以外の思い当たる病気を教えてください。
怖くて癌以外なら何でも来いって心境です。

199:病弱名無しさん
09/11/22 14:23:03 eaICaVbD0
>>198
>癌以外の思い当たる病気を教えてください

というか、閉経後のお婆ちゃんならともかく
生理がある年齢での不正出血なんて、癌以外の原因の方が
諸々はるかに多いと思うんだけど。>>2

生理が2週間遅れているなら、例えば
無排卵のまま周期が長引いていて
中にたまっている子宮内膜が性交の衝撃で少しずつ出てきているとか、
そういうのの可能性が高いんじゃ?
もちろん、ネット越しの文章だけでは実際のところは分からないけど。

200:病弱名無しさん
09/11/22 19:18:19 Q7+c1NU8O
>>199少し気が楽になりました。初めての不正出血なので怖いですが勇気出して病院行ってきます。
ありがとう(^^)

201:病弱名無しさん
09/11/22 23:56:50 jwe+4LBE0
私も今月初めての不正出血して、はじめて婦人科いって内診がいやだったので
大枚はたいて画像検査したら、なんでもなかった。

202:病弱名無しさん
09/11/24 00:59:43 wa8bPu6tO
短パンマン

203:病弱名無しさん
09/11/24 05:35:02 rubxVc8zO
内診無理とか言っても良いの知らなかった

204:病弱名無しさん
09/11/24 11:09:58 3t9bQ7AwO
不正出血でルトラール服用して5日目です。まだ出血続いてるのですが、これは生理なのでしょうか?高温期のまま生理になりますか?

205:病弱名無しさん
09/11/24 23:40:22 s3UkNM+y0
>>204
その文章からは今いち状況が判然としないのですが、
「高温期」ということは、基礎体温を測っている人ですか?
高温期に入ったのはいつからですか? ルトラールを服用開始した5日前よりも先ですか?

>高温期のまま生理になりますか?

ルトラールは黄体ホルモン剤です。
黄体ホルモン剤を服用していれば、黄体期ではなくても高温相が出ます。
黄体ホルモン含有剤の服用中は、基礎体温の数値は無意味です。無視してください。
朝の習慣を維持するために測るだけ測るのは別にいいですが、
その場合も、備考欄にしっかりとルトラール服用の旨をメモ書きしておかれますように。

206:病弱名無しさん
09/11/25 06:04:53 jiFKKPNQ0
漢方を健康保険で使えるように署名のお願い
URLリンク(kampo.umin.jp)
 去る11月11日(水)の行政刷新会議の事業仕分け作業で、
医療用漢方製剤(漢方エキス製剤・煎じ薬)を健康保険から
除外する、という案が出されました。
 現在、医師の7割以上が漢方薬を使用して、国民の健康に
寄与してきました。また、全国の医学部・医科大学でも医学
教育の中に漢方教育が取り入れられ、日本東洋医学会で専門
医教育も行われ、専門家育成も進んでいます。
 わが国が迎えている少子高齢社会の中で、われわれ国民の
健康を守るためになくてはならない漢方薬・煎じ薬が健康保
険で使えなくなることに、断固反対をします。

2009年12月4日(金)を締切(予定)とし、頂いた書名を関係各所に提出予定です。

207:病弱名無しさん
09/11/25 13:11:15 zjTac5xZO
>205さんありがとうございます。

一週間不正出血しており、出血したまま受診し、ルトラールを5日分処方されました。飲みきって、2~3日で生理がきます。とのことでした。服用中も今も出血してます。不正出血が止血せずに、そのまま生理になるのか…と思いまして。無知ですいませんm(_ _)m

208:病弱名無しさん
09/11/25 22:57:55 WVoYmN8aO
たん

209:病弱名無しさん
09/11/27 01:10:48 PbqwnL2x0
>>207
えっと、じゃあ>>204にある「高温期」というのは、
特には実際に今 高温期だと確認が取れているわけではなく
「飲みきったら、黄体期の継続中でも消退出血が始まりますか?」という趣旨ですか?

そもそも、不正出血に対して黄体ホルモン剤が処方されたということは、
あなたは今周期 無排卵でずっと卵胞期(低温期)のままか
排卵はあっても黄体機能不全>>7の状態で、
いずれにしろ ちゃんとした黄体期の状態ではないと判断されたのではないでしょうか?
自前の黄体ホルモンが(十分に)出ていないなら、外部から補充している黄体ホルモン剤が
切れたところで消退出血が始まります。

なお、もし仮に排卵後の正常な黄体期の人が黄体ホルモン剤を飲み
自前の分泌が続いていて生理が起こるべき時期より先に服用終了を迎えたら、
自前の黄体ホルモン分泌が終わって生理が来るべき時期まで出血は起きない場合もありますし、
ホルモン量が減った落差で消退出血が始まったり、中途半端な不正出血になったりすることもあります。

>不正出血が止血せずに、そのまま生理になるのか…と思いまして。

黄体ホルモン単剤では止血に成功しなかったのなら、
ピル(=卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤)をもらっておいた方が
より止血力が強めで有効だったかもね。

210:病弱名無しさん
09/11/27 15:43:44 rFohXbmO0
一年ぶりぐらいに不正出血っぽいものが見られたので病院にいきました。
去年はお腹の上からのエコーだけだったのですが、
今回は内診と、ついでに子宮頸がんの検査も受けてきました。
ネットではあまり痛くないって意見がよく見られましたが、結構痛かったです…。
恥ずかしながら、それなりの年なのに性交渉が未だにないので、それが理由だったんですかね。

検査受けるだけで気分は大分楽になりますね。
結果出るまでは気になるけど受けてきて良かった。
まだ何となく痛いけどw

211:病弱名無しさん
09/11/28 04:34:26 nRHylRIS0
> それなりの年なのに性交渉が未だにないので、

それなら子宮頸がんの可能性は限りなくゼロだよ。
あれはウイルス性の癌ですから、性交渉がない人に
頸がんの可能性などあるわけない。

212:病弱名無しさん
09/11/28 17:08:15 a3OeiPhv0
>>211
>性交渉がない人に頸がんの可能性などあるわけない。

一応、「限りなくゼロ」であって「ゼロ」ではないよ。
以前、何かのテレビ番組で「性交経験者しかなりません」と医者が言い切ってしまったら、
ショックを受けた患者から「私は処女で子宮頸がんになりました!」と抗義のFAXが来たりしたらしい。

213:病弱名無しさん
09/11/29 09:50:24 vpckTL9mO
28歳です。今月7日に生理がきて、先週金曜に左下腹部がなんとなく痛くなり、二日後から不正出血しています。
最初は茶色いおりものシートで一日足りるくらいの量でしたが、昨日から少し増えてナプキン使用しています。
生理にしては早すぎるし、色も茶色ぽく、お腹も痛くないのですが…


214:病弱名無しさん
09/11/29 10:52:26 8mDJuxrcO
知らんがな(´・ω・`)
心配なら病院行きなよ。

215:病弱名無しさん
09/11/29 11:21:42 QAU6YWaf0
>>212
頸ガンはウイルス感染で引き起こされるものであるから
その人の言う処女の定義って何?って確認する必要あるよ。
外部からの異物の挿入なくして通常、膣内がウイルスに
汚染されることはないんじゃない?
例えば、他人も使用したおもちゃを消毒せず
処女の人が使用したりすると、ウイルス感染の機会はある。



216:病弱名無しさん
09/11/29 11:48:43 UjX7wFBg0
4日前から不正出血が続いています。
最初は生理かと思ったのですが、量が生理よりあまりにも少なく、4日間ずっと変わりません。
病院で診察してもらおうと思います。
そこで質問なのですが、
基礎体温表は持っていったほうがいいってことなんですけど
恥ずかしながら現在まで付けていませんでした。
基礎体温表はなくても診察してもらえるのでしょうか。


217:病弱名無しさん
09/11/29 17:20:27 6yieokst0
>>215
>頸ガンはウイルス感染で引き起こされるものであるから

だから、「引き起こされるものであるから」というその断定が間違いなんだってば。
「大部分は」ヒトパピローマウイルスの感染が基で引き起こされるが、
それ以外が原因のものもある。

数はごく稀だが、小児の子宮頸ガン発生例もある。
URLリンク(mext-cancerinfo.tri-kobe.org)

218:病弱名無しさん
09/11/29 17:21:55 6yieokst0
>>216
>>6
>(※※必須ではないので、異常を感じるなら 基礎体温のデータが無くても先に受診してください。※※)

219:病弱名無しさん
09/11/29 20:32:11 CNqDKeQu0
何処で聞けばいいのかわからなかったので、こちらで質問させてください。

高齢処女(33歳)だったのですが、金曜日に初体験と相成りました。
20代の頃に試していたときもかなりの痛みがあり、金曜日も物凄い出血&痛みでした。

その後、今日になっても出血が止まりません。
量としてはそんなに多くは無く、生理の5日目ぐらいの量です。

普通は何日ぐらいで出血が止まるものなのか、どのぐらい出血が続くようだったら病院に行ったほうが良いのかわかりません。
ご存知であれば教えて頂ければと思います。
生理は遅れ気味の不順ですが、2週間前に来ています。避妊はしています。

よろしくお願いします。

220:病弱名無しさん
09/11/29 22:40:14 QAU6YWaf0
とりあえず明日、婦人科に行く方がいい。

221:病弱名無しさん
09/11/29 22:47:04 QAU6YWaf0
>>217 それ読むと、ジエチルスチルベストロール(合成エストロゲン)が原因する
頸部の腺ガンが報告症例50人未満と書いてあるけど。



222:病弱名無しさん
09/11/30 01:51:09 RhUPqv4H0
>>221
だから何?
子宮頸がんは扁平上皮ガンのみで、腺ガンは子宮頸がんじゃないとでも?
それとも、50人未満(>>217はあくまで小児~思春期の事例に言及したもので、
青年期以降の数は対象外。癌は細胞の変異から病気としての発症までに年数を要するので
10代までの若年層ではもともと通常のHPVによる発症数も少ない)は無視してゼロ扱いし、
「頸がんはウイルスで発生するもの」と断定するのが正しいと?

223:病弱名無しさん
09/11/30 14:29:45 rTujllA5O
今から行きます。
怖いよ……
あとお金がイタイ

224:病弱名無しさん
09/11/30 17:46:49 DSnD+NN00
年齢的にそろそろ終わりかも知れないので「しょうがないかな」(41歳)とは思ったりしますが
不正出血が2週間以上続くとさすがにへこみますね。
28日周期でずれもこの10数年は全くなく、排卵時の出血もこれまで数回しかありませんでした。
先週からルトラールをもらって服用していますが、出血はとまりません。
明日2回目の診察に行って、血液、おりもの、子宮癌検査の結果を聞いてきます。

予定では明日が本当の生理開始日だったのですが…。
次の予定が全く分からなくなってしまい、年末年始が憂鬱です。
ついでに、いつもは生理前~生理中におなかがすごくすくためについ食べてしまっても
生理後は元に戻り、生理前~生理中に増えた体重も戻るのですが、
おなかがすいた状態が不正出血からずっと続いてしまって体重が増えてきてしまい
それも憂鬱な気分に拍車をかけています。
このごろは食べないように我慢はしていますが…。

チラ裏すみません。少しでもはきだしたかったもので。

225:病弱名無しさん
09/11/30 18:23:39 ID7n763z0
なんか専門家ぶって演説するやついるけど、こいつ石じゃないから。


226:219
09/11/30 20:40:26 BAdIN28H0
本日病院に行ってきました。
子宮がんの検査も一緒にしたのですが、クスコもSサイズしか入らず…
中に入れようとすると激痛が走り、中を見てもらうのは困難な状況で、結局は膣の入り口の裂傷がわかっただけでした。
エコーなどでは何でもありませんでした。

しかし病院の先生から「結婚まで性交渉はしないほうが良い」と言われてしまいまして、別の意味で悩んでいます。
実は20代の頃に付き合った人との別れは、大体この事で激痛で性交渉が出来なかった為に段々疎遠になってしまうというものでした。
結婚もしたのですが、性交渉が出来ずに結果は離婚になってしまっています。
なので、性交渉が出来ないと言う事事態に恐怖を覚えます。
濡れていないとかではなく、濡れていても中に入れるときに激痛が走るのです。
今回の先生にその事を相談したのですが、ともかく裂傷が治って子宮がん検査の結果が出るまで待ちましょうとの事。

待つべきなのか、それとも他の病院を受診すべきなのか…その場合どのような病院が良いのか…
「結婚まで性交渉をしないほうがいい」という言葉がとても引っかかっています。

此処のスレでは微妙に違う事かもしれません。
もしも適切なスレがあれば、誘導して頂ければと思います。

よろしくお願い致します。

227:病弱名無しさん
09/12/01 00:55:00 03G+K9IF0
私も結婚して10年だけど結婚したら性交渉なんかほとんどしないよ。
子供もいないし、いらないし。でも、夫とはラブラブだよ。
性交渉するなんて、もうくたびれて興味ない男もいっぱいいる。
あなた考えすぎ。


228:病弱名無しさん
09/12/01 00:57:06 03G+K9IF0
ちなみに、私も内診が超いやだから、MRIにしてもらった。
これから婦人科健診の時も、全部MRIですませるつもり。
超音波いれるより確実だしね。



229:病弱名無しさん
09/12/01 01:34:18 aFbaKrRY0
>>226
どういう意味か、先生からちゃんと説明して貰うべきだったんじゃ?
処女膜が厚すぎるとかいう理由なら、それなりの対処があるけど…

230:病弱名無しさん
09/12/01 02:34:47 U6l84REa0
結婚まで、の意味がわからない

231:224
09/12/01 15:50:46 IAIy0pH20
>226
なぜ結婚までだめなのか、想像がつかないですね…
>227さんみたいに結婚後レスで済むかどうかは相手次第ですから、
性交渉が恋愛、結婚のすべてではないけれど、無視できない要因であるのは確かなので、
>226さんが気になって当然だと思います。
傷が治らない限り性交渉をしないほうがいいから、
「傷が治ってから話しても間に合うでしょ?」っていうのが先生の考えかもしれません。
あと、傷が治ってからでないと普段のあなたの膣内の状態がわからないから
なぜそれほど性交痛があるのか判断しにくいっていうのもあるかもしれないですね。

結果を聞いてきました。
ホルモンの分泌状態、おりもの、がん検査、すべて異常なしでした。
排卵が頻繁にあったのかもということでした。
とりあえずルトラールは中断し、今日から1,2日後から月経スタートと考えて
通常の月経の日数より長くだらだらと出血が続くようならまた通院
ということになりました。
結局様子見ということですかね。
まあ、異常がなかったことをよしとします。

232:219
09/12/02 01:01:52 zA7+pBiq0
219=226です。

「結婚まで」の意味は次回聞いてみようと思います。
それを聞いてから、違う病院にするか考えようと思います。

以前の結婚では20代の時のトラウマから「結婚までは」と言って処女のまま結婚しました。
その後初夜でも失敗、新婚旅行でも失敗した辺りから雲行きが怪しくなってきました。
自分は性交渉が無くても良いと思っておりましたが、元夫はそうは思っていませんでした。
性交渉を嫌がる私にイライラし、徐々にDVが酷くなっていきました。
私は何とか妥協案として休日前(であれば出血が酷くても大丈夫だろうし、痛みも我慢できる&覚悟を決められる)と言いましたが…
「何で夫婦なのに決めてやらなければならないんだ!性交渉が無いんだったら家政婦と結婚したのと同じだ!」と言われました。
結果的には、性交渉出来ない⇒DVが酷くなる⇒夫に怯えて余計に性交渉出来ない のスパイラルになり、離婚になりました。

その為、次に結婚するときは性交渉が出来るようになってからと思っていました。
結婚した後に同じような事が起きるのがとても怖いです。

そういうトラウマも含めて次回話をしようと考えていますが、本当はカウンセリングとかに行ったほうが良いのかも知れませんね。
離婚の時にカウンセリングにかかり、今もカウンセリングに通っていますが性交渉の事についてはその先生は専門家ではないので…どのように探したら良いのかわかりません。

スレ違いなのに長々とすみません…

233:病弱名無しさん
09/12/02 01:59:06 KoTtw6eV0
てゆうか、あなたに合わせる事に、幸せを感じるっていう男を選ぶべきだよ。
そういう男と結婚しないと、わざわざ結婚しても不幸だからね。
うちの夫はなんでも私優先なんだって。
私が満足に思う事が満足で、不満状態でいると、安心できないんだって。
男にセックスさせるための結婚など、しなくていい。
性欲の強い男は性欲の強い女と結婚すればいいの。
いまどき、子供など不要なカップルなんて、全カップルの半分ぐらいはいる。
後の人生で「なんてばかなことにこだわってたんだろう」って思うはずだよ。

有料カウンセリングなんて、行っても無力。
大方、その方面の経験者じゃない人間が、ただ心理学とかの教科書を
読んだ程度で、商売で何のアドバイスができるっていうの?
カウンセリングなんて、次またお客様が来てくれるように誘導するような
話しか、しないよ。


234:病弱名無しさん
09/12/03 00:06:37 ygy+vB0a0
セックスの相性を確かめないまま初夜なんて無謀…

235:病弱名無しさん
09/12/03 00:14:59 ofYa9U0y0
そういう男が良く結婚まではセックスと本性晒しを我慢してたもんだね
よっぽどやりたかったんだろうか 馬鹿みたい

236:病弱名無しさん
09/12/03 03:32:03 Yh3apAuY0
>>232
複数人が試してもずっと貫通できず、初めて成功したら大出血って、
やっぱり生まれつきの処女膜強靭症とか、何か器質的な問題があったんじゃない?
もしくは、最初の激痛体験が尾を引いて、極度の緊張で膣痙を起こしているとか。
そういう性交困難な人のために、少しずつ慣らしていく膣ダイレーター
なんかの道具を用いたケア方法もあるようなので、もしよければ相談してみては?
URLリンク(www14.plala.or.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

237:病弱名無しさん
09/12/03 04:15:52 vtdRQbep0
そんな道具つかうぐらいなら、いっそのこと、プロの商売男に頼んで
時間かけてゆっくりやってもらう方がいいんじゃない?


238:病弱名無しさん
09/12/03 14:47:00 kJ+yxFgf0
37歳。
月曜日の朝に透明な中にピンク色が混じったおりものが出て
生理が来たか、と思ったらその後何事もなし。
そして今朝、通常の生理が始まったと思ったら
最初のトイレットペーパーで一拭きした後は何もなし。
こんなの初めてなので病院行ってきます。

239:病弱名無しさん
09/12/03 20:42:54 GDjwsGIGO
月曜日に生理予定日だったんだけど、朝生理痛があって、トイレ行ったら茶色のおりもので生理来たかと思っていたら、そのまま何事もなし

昨日は何も出なくて、今日はまた茶色のおりものがあったから、病院行ってきたよ

エコーしたけど子宮と卵巣は綺麗らしいく、子宮がん検診もしてきたよ…
来週結果出るんだけど、子宮がん怖いよ

240:病弱名無しさん
09/12/04 01:18:38 wfxhFmOX0
あの茶色ってそもそも何なのだろう?

241:病弱名無しさん
09/12/04 01:36:08 zY+KjRYyP
>>240
古い血の色じゃないかな?

242:病弱名無しさん
09/12/04 08:27:20 aTvg0bQf0
>>240
血が酸化すれば黒っぽくなるじゃん。
それとも、聞きたいのは「鉄(ヘモグロビン)の色」ってこと?

243:病弱名無しさん
09/12/05 03:57:15 00eb1zXE0
とまらね~
死ぬのか

244:病弱名無しさん
09/12/05 19:18:41 RArrPpRa0
質問です。
おりものに血が混ざったものが最近でるので
病院にいこうと思っているのですが、
どのような検査をするのでしょうか?


245:病弱名無しさん
09/12/05 22:35:16 uhh2uTcXO
>>244
私の場合は、先生と問診してからエコーで子宮と卵巣の様子を見て→細胞診だったよ

来週結果出るんだけど、結果聞くの怖い…

246:病弱名無しさん
09/12/06 06:47:31 9elQ79Tc0
ひきこもりで10年ぶりに病院いく覚悟なんですけど
内科,婦人科って書いてるとこでいいのかな。
レディースなんちゃらみたいに専門のとこがいいのかな?

247:病弱名無しさん
09/12/06 17:25:49 KjGHlHYV0
>>246
「内科、婦人科」と併記してある所は、
どの程度 婦人科に重点を置いてるのか、個々の医院の実情によるよ。
内科・婦人科の共通要素としてホルモンなんかの内分泌系に係る症状が専門の病院もあれば、
看板は一つでも中で内科の担当医と婦人科の担当医に分かれた2院併設のようなのもあれば、
「ほぼ内科がメイン、週に一度○曜日の午前だけ婦人科の先生が来る」みたいなのもあれば、
「内科健診・婦人科健診を主に取り扱っていて、予約外の治療来院はサブ」という所もある。
行くんなら、その病院のホームページや電話帳広告などを見て
婦人科の診療日がいついつか きちんと確かめてからの方がいいと思う。

レディースなんちゃらっていうのは、別に専門って訳ではないよ。
カタカナ語でオサレに言ってみてるだけで、「○○婦人科医院」ってのと意味は一緒だよ。
ただ、「婦人科」と科名を明示していれば分かりやすいけど、
「レディースクリニック」みたいな言い方だと何を指しているのかが曖昧で、
「婦人科」のみだったり「産婦人科(=産科+婦人科)」だったり
それに加えて「乳腺外科」なんかもあったり「皮膚科」も入ってたり、マチマチ。
内容も、普通に婦人科診察がメインの所もあれば、不妊治療専門の所もあれば
治療というより美容系(ホルモンバランスによる肌トラブルなど)の快適さ重視の所
もあったりして、これもその個々の医院ごとの実情による。

248:病弱名無しさん
09/12/06 17:33:25 KjGHlHYV0
>>246
とりあえず、あなたの地元の実情はよそ者にはよく分からないから、
自分の症状はどこへ行くのがいいのか、母親にでも聞いてみては?
(引きこもりってことは、おそらく実家暮らしなんだよね?)
あるいは、「まちBBS」へ移動してそこの該当スレで質問したり、
病院の口コミサイトで客層を見てみたり、
地元の病院のホームページ何件かを見比べて力を入れてそうな分野を確認したり。

249:病弱名無しさん
09/12/06 18:18:37 9elQ79Tc0
>>247-248
レスありがとうございます

病院を探す時、自分の市-婦人科 口コミやらでググって調べたんですが
その病院はHPも口コミもありません。

産婦人科は除外してそこが近かったのでそこにしようかと思ったんですが
やっぱhpで治療内容とか書いてるとこにしようかな
一応電話で聞いてみます。

調べてる時にまちbbsも覗いたんですが、スレタイが大味なものが多くて
そんな話題するところがあるのか疑問で閉じてしまいました。

250:病弱名無しさん
09/12/08 16:37:35 nwpAZbcOO
>>239ですが、細胞診の結果異常なしで安心しました
ホルモンの乱れによる生理不順らしいです

>>249
HPも口コミもないなら調べようがないので、実際に行ってみたらどうでしょうか
249さんと病院(というか先生)との相性もあるので



251:病弱名無しさん
09/12/12 10:04:24 1xluqtxtO
はじめまして、こんにちは。
20代、生理は順調で大体28日周期です。
先月の23日から6日ほど生理がありました。
昨日から出血があります。
数日前からおりものが下着にしみる程でていましたが(毎月きます)、昨日から下着に血が付着しておりナプキンをあてています。
今の所出血は続いており、下腹部が痛みます。量はおりものシートで足りそうなくらいです。

因みに排卵痛は毎月あり、おりものもおおいです。
この症状は排卵出血なのでしょうか…
はじめてのことで大変不安です。数ヶ月性交はないのですが…。
よろしくお願いいたします。

252:病弱名無しさん
09/12/13 06:55:05 mhCBT+3PO
痛みもない
規則性もない
半年に1度か2度あるかないか程度の頻度で、
かつトイレットペーパーで2~3回ふいたらなくなる程度の出血量
おりものに真っ赤な鮮血のような色のときもあれば、茶色いときもある

こんな程度でも不正出血って言える?
念のため病院に行った方がいいのかな、と思ってるんだけど、この程度で来たの?とか思われないかな…
あと、出血してるときに行った方がいいの?
その2~3拭きでいつも終わっちゃうんだけど(汗

253:病弱名無しさん
09/12/13 23:24:47 ANLwlJd80
>>251
28日ぐらいの周期で前回生理が11/23~なら、推定排卵日は12/7前後で
「数日前からおりものが下着にしみる程でていましたが(毎月きます)」
っていうのは排卵期のオリモノ増加だと見ても矛盾はないけど、
周期19日目の12/11から出血っていうのは、排卵期とは少しズレてる気が。
まあ、基礎体温でも測ってるんでなきゃ実際の排卵期がいつかは判らないけど。

ちなみに、自称「排卵痛」や「排卵期のおりもの増加」があったとしても
それは「きちんと排卵が起きている」「その時期に排卵してる」ということを保証するものではないから。
「排卵の準備が整っている」という体のサインだったり、
排卵させようとしたホルモン状態の急変に反応したものだったりするけど、
結果的に排卵そのものは不発ということもある。

とりあえず、その情報だけからでは、「何らかの不正出血」>>2以上の断定は難しいと思う。

254:病弱名無しさん
09/12/13 23:32:35 ANLwlJd80
>>252
とりあえず、正規の月経時以外の性器出血は全部「不正出血」。>>2
それだけで受診する程かどうか迷うなら、何かの健診のついでに相談してみるとか。
「規則性はない」とのことだけど、一応は手帳などに
出血日と前後の生理日をメモしておくと、話の取っ掛かりになるかも知れないし。

255:病弱名無しさん
09/12/16 17:23:28 cYUA/L6CO
>>251です
婦人科で診察してきましたが、中期出血でポリープなどもなく異常なしとのことでした
レスありがとうございました!

256:病弱名無しさん
09/12/21 17:06:56 p3toGGTO0
昨日、生理予定日で茶色い血みたいなのが少量でた
これが不正出血?
今日は少量どころか全く何も出なかったのが逆に怖い
昨日から生理痛らしきおなかの痛みはある
1万円で足りると良いんだけど。

257:病弱名無しさん
09/12/24 13:13:39 GW0tprzJO
昨晩性交後に軽い出血(おりものシートで足りるくらい)があったので初めて婦人科に行ってきた。
木曜休診のところが多くて病院探すのに苦労したけど、親切な先生にあたってよかったです。
原因は子宮膣部びらん。ついでにけい癌の検査もして、次回生理明けに電気治療&結果通知とのこと。
とりあえず悪い病気じゃなくて一安心。
初婦人科だから少し緊張したけどなんてことはなかった。
病院行くって大事だね。

258:病弱名無しさん
09/12/25 00:32:54 u4EQsDJ60
下がりすぎage

259:病弱名無しさん
09/12/27 18:23:46 lK+sGZEbO
現在不正出血の治療中の人っている?

260:病弱名無しさん
09/12/28 17:07:55 1UtM1BtdO
>>259
38歳・子持ち・出産から8年経過・避妊リング派
生理予定日頃に茶色のオリモノが3日続き、4日目からやっと始まったかと思ったら二週間以上止まらずorz
婦人科行ったら避妊リングがズレてたから抜いたけどそれが原因とは限らないので、一応子宮体ガンと頸ガンの検査をしてもらいました。頸ガンは毎年調べていました。結果聞くのが怖いよ。
アドナ錠服用で今はマシになりつつあります。
色々調べたら無排卵月経かな?と思う気がするけど素人には分からないからね…ガンとか言われたらすごい怖いよ(涙)
そして基礎体温測定を9年ぶりに再開しました。
今までは生理が順調だったから必要ないと思ってたけど年齢的に必要なんだと初めて思いました。

261:病弱名無しさん
09/12/28 21:49:03 CXMdVt5L0
>260
私も年明けたら基礎体温きちんと測ろうって思ってます。

11月13日から出血が止まらないまま24日に診察。
薬をもらったけど結局そのまま出血は止まらず12月3日から生理に突入。
生理が終わった後は不正出血はなかった。
血液検査でホルモンの分泌に異常がなかったので、
また出血が止まらなかったらいらっしゃいと言われてる。

でも16日に11月の不正出血以前に申し込んでいた別の病院でのがん検診に行ったら組織検もされて、
1週間~2週間くらいにかさぶたがはがれるみたいになるから出血があるって言われた。
24日から出血が始まって今でもちょっとある。
これは不正出血かそれともかさぶた外れなのか悩んでるうちに病院が年末年始休診になってしまった。

予定では正月3が日が次の生理。いろいろな意味で憂鬱です。

262:病弱名無しさん
10/01/04 21:13:31 W8V1yVEVO
12/19日から出血しだして日に日に増えてる
二週間以上経つんだけど

普段は三日で少量生理だから なんでだろう
病院行くの嫌だ

263:病弱名無しさん
10/01/13 07:02:15 mko2xvCj0
44歳
前回生理開始から2週間で出血して、あれ?中間期ってやつ?と思いながら
3日間様子を見てたら、4日目あたりから普通の生理の感じに
最初のあれ?から10日だけど、終わったかな?と思ってもまだ少量ナプキンにつく
気にすると余計悪いっていうのは分かってるんだけど・・・
やっぱり病院に行ったほうがいいでしょうか?

264:病弱名無しさん
10/01/13 11:11:34 IRJmrqhfO



265:病弱名無しさん
10/01/14 23:25:29 9EkrKBhB0
>>263
40代半ばなら、これから徐々に閉経に向かって周期が不規則になっていく年頃であり
何も問題はなくても頻発・稀発月経や不正出血が増えてきたりはし得ますが、
一方で、中年層の不正出血は、筋腫や子宮癌その他諸々の婦人病が原因のものもちょくちょくあるので、
ここ最近のうちに健診を受けたりしていないのであれば、念のため一度見てもらっておいた方が
このままモヤモヤしながら過ごすより安心できるのではないでしょうか。

なお、もし更年期の入りに伴う月経サイクルの乱れであれば、基本的には治療不要で
そのままランダムな時期の出血を繰り返し そのうち間隔が長くなったり量が少なくなったりしながら
やがて閉経を迎える年次まで自然に任せておけばいいですが、
頻回の出血による貧血や腹痛、カブレなど不快な症状が引き起こされるようであれば
ホルモン剤で周期を調整したりする対処も可能です。

266:263
10/01/15 12:47:52 1PkM9hF90
>>265
ありがとうございます
書き込んだ後おさまりましたが、今後のことを考えると、いざというときのための
婦人科等探しておいたほうがいいかもしれませんね
考えてみると、1月はどうも周期が狂いやすい気がします(それにしても2週間と
いうのはないので、ちょっとビビリました)

267:病弱名無しさん
10/01/19 17:49:28 U04igvkc0
年末にきた生理が2週間も続いてたから病院いってきました
出血の量がハンパなく、塊も大きいのが出てたからショックだった
病院で超音波検査してもらったけど特に異常なしだと言われましたorz
プラノバールを7日間だされて今日が7日目。出血量は減ったけど出血はとまらず
ほんとうにバランス崩れてるだけなんだろうか?

月末に生理がくるはずだから、そしたら血液検査の結果を聞きにきてといわれたが、
膣からではなく肛門からの超音波検査でも、診断に間違いはないですよね?
こんなこと初めてで不安です

268:病弱名無しさん
10/01/22 22:53:35 fNgyFEU00
今までも時々、生理と生理の間に5日間くらい少量の黒い血が出ること
はあったんですが、今回はもう20日間も続いてる…しかも量が少し多めの。
止まる気配がしないいいいいいいいいい 怖いです。

てかなんで血が黒い(茶色)んだろ…古い血ってことは、子宮の中で長いこと
止まってたってことですか?

269:病弱名無しさん
10/01/23 03:03:22 EDbxcnEv0
>>268
>てかなんで血が黒い(茶色)んだろ…古い血ってことは、子宮の中で長いこと
>止まってたってことですか?

子宮というより
「膣の」中を外まで下りてくる時間がかかって酸化すると、茶黒っぽくなる。
比較的 量が少なめだったり、粘度が高かったりすると、
一気にドバッと下りてくるのに比べて膣内に長く留まりやすい。

270:病弱名無しさん
10/01/23 09:19:52 UWyt5o7r0
>>269
アホなw
膣の長さ何センチと思ってるんだw

271:病弱名無しさん
10/01/23 18:33:38 EDbxcnEv0
>>270
7, 8cm程らしいけど、それが何か?
ふつうに膣のヒダの間に付着したりオリモノと混じって膣壁に絡まったりして
古い出血が長時間 膣内に留まったりするけど?

例えば生理の終わり頃に出てくる茶色い血なんかも、
あれはもう子宮からの内膜の剥落は終わった後の残滓で、
出血量のピークを過ぎて量が減ってきた時期にタンポンを使ったり
セペで洗浄したりして膣内に残っている血をさらえば
1~2日生理を早く終わらせたりできるよ。

272:病弱名無しさん
10/01/26 14:10:08 lyVEFxrK0
しつこかった不正出血だが命の母を飲み始めたら今月は出血していない
みんなにいいという訳じゃないと思うがホルモンバランスが崩れている人は飲んでみてもいいかも

273:病弱名無しさん
10/01/26 14:14:29 blLM/S080
>>272
しつこい不正出血、病院で診てもらったの?
漢方って体質によって止血っぽい作用が一時的に出る時もあるけど
素人判断は危険。
ましてお勧め提案とかどうかと思う。

274:病弱名無しさん
10/01/26 14:34:20 lyVEFxrK0
>>273
病院はもちろん行った
体ガン、頚ガン問題なし
卵巣もきれい

嬉しかったので思わず書いてしまったが気軽にお勧めしたみたいになってしまって申し訳ない

つーか、
>漢方って体質によって止血っぽい作用が一時的に出る時もある
今出血していないのはこれなのかもorz

275:病弱名無しさん
10/01/28 17:40:33 5xqpiRCEO
>>263
似てる。

42才だが、初めて中間出血した。
生理ほど多くはないがオリモノにしては多いって感じで、びっくりしてる。

まだ2日だから様子見てもいいかな?とは思うけど、年齢的に何かあったら怖いからね。
普段の生理すら3~4日で終わるから、これも3日くらい待って受診しようかと…。

つか、この年になると産婦人科に行くのは逆に恥ずかしいし抵抗あるんだよねぇ。
恐ろしい結果だったらどうしよう?ってのもあるし。

276:病弱名無しさん
10/01/29 00:20:17 Yc2xzWlr0
>>275
症状のあるうちに診てもらったほうがいいと思いますよ。

私も今月初めて不正出血した。44才。
生理がなかなか終わらなくて、2週間以上経った今でも茶色いドロッとしたおりものがでる。
さすがに怖くなって病院行ってきたよ~
毎年秋に頚がん、体がん検診受けて異常なしだから大丈夫だとは思うけど…
ただ腰痛がひどいのが気になる…止血剤飲んでも止まらないし…
とりあえず血液検査の結果待ちです。ホルモンバランスの崩れなのかなぁ

277:病弱名無しさん
10/01/29 02:46:20 v6+WNheHO
>>276

275です。
「2~3日くらいで慌てなくても」ってのと「出てるうちに早めに」っていう両方で迷ってます。

婦人科は夕方やってないから、働きながらじゃ行きにくいし。
でも、やっぱり週末で休みになる前に診てもらおうかなー。
多量ではないけど鮮やかな血色ってことは、新しい出血だろうし。
気になること自体がストレスになりそうだからね。

40過ぎると仕方ないかも知れないけど、この年だからこそ病気も心配だし。
お互い何事もないといいね…。

278:病弱名無しさん
10/01/29 08:18:53 O+vKwcCn0
私は40代半ばだけど、40歳を過ぎたころから、年に数回、不正出血(中間期)で
悩まされています。
その都度、婦人科で検査していたけど、いつも異常なしで、今回も1日だけ
鮮血の出血。久しぶりに婦人科に行こうと思ったら、少子高齢化で行きつけの
婦人科が閉院。大きな病院の婦人科に行くのも億劫で・・・・。

279:病弱名無しさん
10/01/30 05:30:12 iQ/rpGFEO
レディースクリニックってのを見つけて、勇気出して行った。

なのに、超音波と細胞とって外注ガン検査だけ。結果は10日後。
何も治療もなく、まだダラダラ出血してる。
わざわざ行った意味ないじゃん…。

280:病弱名無しさん
10/01/30 19:10:09 S761Qmf1O
その場で結果その場で治療じゃないと不安だよね
私は1週間後の結果
それと私は性交時出血もあったんだけど“いつ?”の質問に“昨夜”って言うの恥ずかしかった

281:病弱名無しさん
10/01/30 20:47:37 uSsRfNIuO
ガン検査が外注なのって普通じゃ無いの?
止める必要なければほっておいても大丈夫だと主治医は言ってた
止める薬の副作用もあるからね。


282:病弱名無しさん
10/02/08 00:09:40 AoTgMw9X0
初めまして。
不正出血で近々病院に行く予定なのですが、どのような診断をされるのか不安なので
こちらに相談させていただきます。

11月位から不正出血(鮮血)が止まらず、ここ2~3日は血液の量も多くレバー状のものも
よく出ます。11月から現在まで何度か血が出なくなった時があったので性交したら、
また同じ様に出血するといった感じです。

丁度1年ほど前も不正出血と性交痛が続き病院へ行き、ガン検診も受けましたが異常
ありませんでした。その時は生理不順と診断を受けホルモン注射を1回受けただけ
でした。

ただ今回の不正出血は長期間で鮮血、レバー状の血液が出るということで不安です。
この場合どの様な検査や診断の可能性が高いのでしょうか?
また血が少ない時期に行くべきか、今すぐにでも行くべきか悩んでいます。

ちなみに現在独身の28歳で、ここ数年でかなり太り肥満気味というのも関係する
のでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

283:病弱名無しさん
10/02/08 08:40:28 rb/lbY6s0
>>282
受診経験があるのでしたら、前回とほぼ同様だと思います。
すなわち、問診→内診(膣エコー、ガン検査等も)。
生理不順との診断だったようですが、機能性出血(物理的な病巣ではなく
ホルモンの異常などによるもの)で必要がある場合は、採血してホルモン検査なども。

受診は、当然ずぐ出血中のうちに行ってください。
その方が、どこからどの程度出血しているのか、状態の把握や診察がしやすいです。

284:病弱名無しさん
10/02/08 08:45:43 rb/lbY6s0
>>282
1年前に生理不順と診断を受け、その後 基礎体温をつけたりは特にはしていませんか?>>6-7
生理不順のようなホルモン性の原因だと、受診したその日にパッと一発で分かるようなのでなく
ある程度の期間 観察してみて傾向が判ってくるパターンもありますが。
もし今回も診察がアッサリ終わってしまったら、指示がなくても
自主的に基礎体温をつけてみるといいのではないかと思います。
その上で、グラフに異常が見られれば、それを持参して対策を相談に行くといいでしょう。

ここ数年でかなり太り気味とのことですが、
そういうのも生理不順や不正出血と関係する可能性があります。
太るのも痩せるのも、ホルモンバランスを崩す原因になり得ます。
また、肥満と関連が深い生理不順の要因として、
「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」という疾患があります。
スレリンク(body板)

285:sage
10/02/10 21:57:07 UVOc2pnm0
282です。お答え下さった方ありがとうございます。

>>283
現在も出血中で休みができ次第行こうと思っています。
ただ出血量が少なくなってきたので少し安心しましたが必ず病院に行こうと思います。

>>284
基礎体温は特につけていませんでした。まだ子供も望んでいないし・・・と考えていましたが
今後は自分の体のためにもつけてみようと思います。
ここ数年は体重の増減が激しいので自己管理をしなければと改めて思いました。

病院に行って不安なことがあれば、またこちらに相談させていただきます。

286:病弱名無しさん
10/02/11 15:55:14 +qkZ5Iub0
近隣に一軒しかない婦人科が結構混みあってて、
1月に電話してやっと3月半ばに子宮がん検診の予約ができました。

最終生理は12月14日から。ところがその後ずっと基礎体温は低いまま。
でも一昨日不正出血があり、体温や出血の具合から見ても排卵出血ではなく無排卵月経っぽい。
症状は軽い生理痛とごく軽い貧血っぽい感じがあるくらい(腰痛はたぶん別の原因)
今まで基礎体温をみていて無排卵月経だと思われることは稀にありましたが、
前後の月に通常の排卵-生理のサイクルがきちんとしていれば、
無排卵以外の異常があったり不安を感じない限り受診はあまり必要ないと言われました。

そうなると今回どういうタイミングで受診すればいいのか少々考えてしまいます。
もちろん一番望ましいのは数時間待ちでもすぐに病院で相談することだと思うのですが、
現在の仕事の状況ではちょっときついので、

・来月の予約日まで体温を測りながら様子見をする
(※ただし、数日様子を見て、出血が多かったり異常なようだったらすぐ受診する)
ということで大丈夫かと考えていますが、
一か月くらい間が空いてしまうのがちょっと気になっています。

287:病弱名無しさん
10/02/20 19:34:40 Nu7hEnJ80
生理から15日後ぐらいに、腹痛と熱、そして赤茶っぽいオリモノが出ました
生理時の鮮血とは違って、オリモノと混じって薄い色です。
この赤茶っぽいオリモノは前からたまに出てました
長い間出続けるわけじゃなく、数日だけ。
排卵で出てくるだけでしょうか?誰にでも起こることですか?
それとも不正出血ですか?病院に行くのが怖いです…
癌だったらどうしよう・・よりも恥ずかしさが勝つという



288:病弱名無しさん
10/02/20 19:40:26 f0DuP7dd0
ここで相談させていただいていいのでしょうか・・・

彼とのHで中に傷がついたようで
それから5日経ちますが出血が止まりません
排尿時にはキーンという感覚の痛みが伴います
普段下着に血がつくことはほとんどないのですが
ほっておいても治りますか?

289:病弱名無しさん
10/02/21 08:05:40 jI8q490A0

つ  手鏡

290:病弱名無しさん
10/02/21 11:39:15 RvkCOU1a0
>>287
以前から何回かあったなら、とりあえず今後 基礎体温>>6-7を付けてみて
出血時期が排卵期と一致しているかどうか確かめてみてはいかがでしょうか。

291:病弱名無しさん
10/02/21 11:42:26 RvkCOU1a0
>>288
エスパー医師でもないので、文章だけではそんなこと誰にも判断できません。
5日も出血が続いてまだ痛みがあるなら、傷がどうなっているのか
診察してもらっておいた方が無難ではないかと思います。

292:病弱名無しさん
10/02/24 12:19:45 VgRj9Jx10
>>288
膀胱炎かと

293:病弱名無しさん
10/02/28 20:03:00 EkZKMOizO
今月8日から一週間生理があったのに、25日から赤黒い生理の終わりかけくらいの量の出血が続いてる…

明日にでも病院へいくつもりだけど、心配すぎる。
不安でしょうがありません





294:病弱名無しさん
10/03/01 09:19:59 bqKAWYdl0
>>293
今日病院行ってスッキリしてきて下さい。

このスレで不正出血があるって書き込みあっても
その後病院へ行ったら「がんでした」っていうのはまずないよね。
それ位がんは、まれってことなの?実際がんだったらここに書き込む余裕もなくなるかもだけど。

295:病弱名無しさん
10/03/01 10:52:02 RFGnNE/K0
少量の出血と腹痛が続いたので病院行ってきたよ。
去年の夏に検診は受けたけど念のためもう一度してもらった。
不正出血ではあるけど子宮は綺麗だしガンを疑う必要はないって言われて安心。
検査結果は10日後に出るからまた行きます。

先生が言うには子宮がに異常があれば痛みに耐えられないくらいの症状が出るとか。
お腹の張りや痛みはお臍と骨盤の間だったら胃腸が悪く
骨盤より下なら子宮が悪い可能性があるそうです。
出血が続くけど多分平気って思うより病院に行って診てもらったり
年に一度はガン検診は受けた方が不安は取り除けるよね。
年に一度の検診をする事で100%に近い確率でガンの進行は防げるそうです。

296:病弱名無しさん
10/03/01 12:44:27 N66/+ajC0
婦人科にも行ってきたのですが不安なので
質問させてください。

生理の一週間前から茶色いものがシートにつくようになりました。
ピル(アンジュ)を飲んでいるので生理が早まったりということは
ありません。
3日経っても症状が改善しないので、ピルを処方してくれている
婦人科に行って検査したところ子宮も卵巣も異常なしです。
先生は「生理日程も近いから血液が早めにおりてきたのかも」と
止血薬のトランサミンを5日分処方されましたが
やはり血は止まらない状況です。
痛みはまったくありません。
ピルシートが偽薬に入ったので今日か明日には生理がくると思います。
不安です。


297:296
10/03/01 12:45:57 N66/+ajC0
すみません。
血液は病院に行った後から鮮血に変わっています。

298:病弱名無しさん
10/03/04 01:16:29 l1uo4s+mO
中が傷ついたことによる不正出血なら、性交後どのくらいで血がでるんでしょうか?
4日後~とかありえますか?

生理が2/13~18まであって2/21、24に性交して
28日~極少量の茶色いおりものがあったのですが
今日(昨日)から鮮血に、量も多くなりました(拭くと薄い血がつく程度)。
ちょこっとずつ、でなくずっと出てる感じ。

生理周期は正確な方なので妊娠の確率は低いとは思います。
続くようなら土曜日に病院に行く予定ですが
初めての経験なので不安です…
腹痛は一切なく、尿道からではないのは確かめました。

299:病弱名無しさん
10/03/04 10:31:42 hsdEnamR0
生理終わって1週間何もなかったのに生理が来た
残ってたのが出たのかな?と思っていたら2週間続いて
そろそろ生理が来そうな日になってきた
本当の生理なのか不正出血なのかわからん
35歳羊水腐ってるからか

300:病弱名無しさん
10/03/04 12:32:56 rrMfiyRmO
>>299
私も同じ感じ
46なので更年期始まったかも。

301:病弱名無しさん
10/03/04 16:47:20 l1uo4s+mO
>>298ですが
どばっと鮮血が…
生理とは違ってサラサラしてます。
明日病院に行きます。

302:病弱名無しさん
10/03/04 17:01:36 WVuqqe7k0
>299-300
心配ならとりあえず病院行ってホルモンバランス調べてもらってきたらどうでしょう?
私も同じようなことになって病院行きましたが、
ホルモンバランスに異常がなかったので様子見になりました。
原因が分からないのはそれはそれで不安ではありますが、
病院行ってから3ヶ月たち今のところ順調に生理がきてるし、不正出血もありません。
でも、これからのことも考えて基礎体温をちゃんとつけ始めました。
41です。

303:病弱名無しさん
10/03/05 00:17:02 cIncThlV0
>>294
子宮がんのうち、初期症状のうちから不正出血が見られる可能性があるのは、主に子宮体がん。
子宮頸がんは通常ある程度以上 進行してからでないと不正出血は現れず、初期は無症状のことが多い。

で、子宮体がんは、ほとんどが閉経後の高年層に発生。20~30代以下の若年層にはけっこう稀。
50~60代のお婆ちゃんが2chで不正出血を相談しているパターンは、あまり想像しづらい。

進行性の子宮頸がんだとしても、これも好発年齢は30~40代の中年層で
妊娠・出産関係でかかりつけの産婦人科を持っていたり、市や会社の定期健診を受けていたりして、
「不正出血があるんだけど…どうしよう。今まで婦人科に行ったことないけど、受診した方がいい?」
みたいなグズグズ・ウジウジ悩む書き込みをする率は低いと思う。
たいていそういう書き込みって、10代~20代(20代でも、特に性交経験が浅くて内診に抵抗が大きい人)
が多いように見受けられる。(HPV感染から子宮頸がんの発生までには5~10年くらいはかかるので、
性交歴が浅い人なら子宮頸がんである可能性は低い。)

304:病弱名無しさん
10/03/05 18:12:38 /c49/nsGO
>>303で?

305:病弱名無しさん
10/03/05 21:59:50 tg2wSUuSO
>>301,>>298ですが
病院に行ってきました。
原因は詳しくはわからないけど卵巣が腫れてるみたいで
出血とめる薬を貰いました。一週間後にまた行きます。

306:病弱名無しさん
10/03/05 22:42:02 EAM6poDT0
>>305
大きな病気じゃないといいですね。
お大事に。

307:300
10/03/06 13:51:05 chj2Kxr7O
不正出血?が2週間続いてすく普通の生理が来ました。
このまま普通に終わってくれればいいけど

308:299
10/03/06 23:52:31 mO/gpWy/0
病院行ってきました
ストレスによる無排卵だそうです

>>307
一応病院行ったほうがいいよ
ガンの検査も来週出る予定なのだ

309:病弱名無しさん
10/03/17 00:10:08 kYIjT+So0
性的興奮や力みで膣が炎症を起こして出血することってあるでしょうか?
膣は未開通ですが彼に体や局部を触られたりした後、
また排便時などに少し出血することがあります。
以前婦人科にかかったとき子宮は健康と言われました。
「欲情すると出血するんですが…」とは言いづらくて少し悩んでます。

310:病弱名無しさん
10/03/17 13:50:51 iSvu6IQv0
ガン検診しても異常がなくホルモン治療する事になりました。
一度体をリセットしましょうって。
これでやっと出血が止まると思うと気が楽になった。

311:病弱名無しさん
10/03/18 01:14:13 OhftM1HV0
>>309
力んだりオーガズム(=子宮が収縮)で出血するなら、それ
膣が炎症してるんじゃなくて、子宮内からの出血と違うの?
「子宮は健康」っていうのは器質的異常が無いってだけだから、
機能性出血(ホルモンバランスの不均整など)の否定にはならないし。

まぁ、手マンされた後に出血するなら、普通に膣が傷付いてるのかも知れないけど。

312:309
10/03/18 23:32:16 l+rj39Kb0
>>311
レスありがとうございます。なるほど子宮ですか
普段でも欠食したり忙しい日が続いたりしたときに軽い腹痛があると思ったら
排便時に出血していることが多い気がするので、体調と大いに関係あると思います。

313:病弱名無しさん
10/03/20 18:04:15 G0pR3rZC0
下がりすぎage

314:病弱名無しさん
10/03/23 14:56:43 jLDUxZs70
昨日、生理開始14日目(生理周期は27~30日)で、オリモノに血が混じって
いたので、婦人科を受診しました。
念のため体癌の検査もしました。以前、何回か体癌の検査もしたことが
あるのですが、今回は前より出血が多くてビックリ。
体癌の検査を受けた方、出血はすぐ止まりましたか?

それと、排卵期の一過性の出血だったら、数日で止血するだろうけど、
無排卵だと、ずっとこの少量出血が続くのかな・・・。

何度癌検査やっても、結果が出るまでの1週間が憂鬱だ。


315:病弱名無しさん
10/03/23 20:03:02 cc19WwTN0
>>314
私は体がんの検査後は
毎回必ず7~10日ぐらい、少量の出血止まらないよ。体質なんだろうな。
ほんと、鬱ですよね、お大事に。

316:病弱名無しさん
10/03/24 08:04:15 XeIq651E0
>>315
314です。レスありがとうございます。
今朝も生理の初日位の出血があります。検査の時、あまり痛みがなかったので
大丈夫かと思っていたのですが・・・・。検査の結果、止血、あ~憂鬱だ。

317:病弱名無しさん
10/04/01 23:46:07 h0io61Px0


318:病弱名無しさん
10/04/06 08:24:09 YEJsmLBRQ
ここ数ヶ月前から、生理はちゃんと1週間で終わるものの、
生理日以外の出血が気になります
生理が終わって2週間ぐらいしたら出血したんですけど、
いつもならせいぜい2~3日か、1週間程度でおさまるのですが、
今回は昨日が生理予定日なのに、現在も続いています
一度検査をしようか迷っているんですが、こういう検査って痛いんでしょうか?
どんな方法でやるんですかね?
ちなみに、子宮がんや子宮内膜症など、子宮に異常があった場合、
血液検査で異常って出るものでしょうか?

319:病弱名無しさん
10/04/06 13:27:24 7K3Ffojq0
>>318
とりあえず基本の問診+内診(>>3下段)と、出血が長引いているなら
薬で止血する(orドバッと出血させて周期をリセットする)ところからじゃ?
その上で、そもそも数ヶ月前から「ちゃんとした」生理だったかどうかも怪しいから
しばらく基礎体温をつけるように指導されるんじゃないかと思う。>>6-7
痛いかどうかは、例えば処女だったり荒い医者なら単なる内診でも痛かったりするし、何とも言えない。

補助的に腫瘍マーカーを測定したりする検査方法もあるけど、血液検査というのが
「会社(学校)の定期健診で異常なしだったから大丈夫ですか?」という意味なら、
世の中には目的別に応じた何百種類もの血液検査が存在するんだから、そんなもののついでに判るはずがない。

320:病弱名無しさん
10/04/07 10:58:37 lEf0mjA7Q
>>319
そうですか
ありがとうございました

321:病弱名無しさん
10/04/08 08:52:57 DKUJNDQUQ
こーいう症状って内科じゃ診てもらえないんでしょうか?
産婦人科に行かないとダメですか?

322:病弱名無しさん
10/04/08 10:46:40 So5bGJhY0
>>321
こういう症状っていうのは不正出血の事?
出血している場所が場所だから内科に行っても
産婦人科にも行ってねって言われると思う。
産婦人科は行きづらいけど手遅れになっても困るしね。

323:病弱名無しさん
10/04/09 01:42:33 NLa71i6M0
>>321
もし内科的な持病やそれに関する常用薬があって
その合併症や副作用で不正出血が起きているのだと因果関係がハッキリしているような場合は、
内科の主治医との相談でもある程度 対応可能だけど
(というか不正出血は副次的な現象に過ぎないから先にそっちの主因をまず何とかすべきだけど)、
そうでなければ「歯が痛いんだけど、内科では診てもらえないんですか?」みたいなのと同じ事でしょう。
診察のための設備・道具一つとっても、内科では
膣の中を覗き込めるようなクスコも、経膣エコーに類する物も無いし。

ちなみに、性経験が少なく内診に対して恐怖感を持っているのであれば、
問診等から機能性出血(=ホルモン分泌の崩れ)と思われる若年女子の不正出血など
状況によっては内診なしで済む場合もありますよ。

324:病弱名無しさん
10/04/11 13:02:02 wCom6GL3O
ご相談させて下さい…3月29日に生理が始まり今月の5日に終わりました。

でも昨日から生理の5日目くらいの少量の薄い出血、今日は赤茶色のオリモノのような出血です…
いつも毎月生理後5日~1週間後にこのような症状が出るのですが、
4日ほどで止まります。

何か病気なのでしょうか…痛みや性行為はありません。

以前初めてなった時に膀胱炎かと思い泌尿器科で診てもらったのですが
何の異常もないと言われました…


325:病弱名無しさん
10/04/11 13:21:01 z+OZUj0Q0
>>324
泌尿器科ではなく婦人科で見てもらった方がいいよ

私は2月から急に不正出血するようになり、
婦人科に行ったら「排卵時出血」と言われた
癌検査もクリアで心配ないとのことだったけど、
急に排卵時出血になるのは何でかな
ストレス?老化?

326:病弱名無しさん
10/04/11 14:54:22 WsphNIBb0
>>324
文章読む限りじゃ排卵期出血>>5っぽい感じがするけど、
生理「後」ではなく、生理から遡って何日「前」?
(あるいは、普段だいたい何日周期で、出血は生理「開始」から何日後?)

とりあえず、排卵出血かどうか基礎体温>>6-7と照合してみて
合致していればそれで良し、
おかしな動きならグラフを持参して婦人科受診、でよいのでは?

327:病弱名無しさん
10/04/11 15:09:27 WsphNIBb0
>>324
ちなみに、女性の体の基本知識として
生理周期が話題になる場合、生理「後」何日目かが問題になる事はほとんど無いから。
何か事象が起こった時は、生理「開始」から何日後(あるいは何日前)
で認識する癖を付けておいた方がいいと思う。
(生理の終わりの方の茶オリって、もう膣内に残った残滓が下りてきているだけで
子宮の中の出来事とは既に関係なくなっているし、
ビデやタンポンでさらえば簡単に2,3日終わりを早めたり操作でき、指標として意味がない。)
スレリンク(body板:92番)

>>6-7の説明の中にもあるけど、排卵と月経の日数関係は、
  月経開始→(卵胞の生育期間は個人差あり)→排卵→(14±2日)→妊娠してなければ月経開始
という流れ。

328:病弱名無しさん
10/04/11 15:15:49 wCom6GL3O
>>325 >>326
レスありがとうございます。

ちなみに生理開始日が29日なので13日目に出血が始まりました。

初歩的な事で申し訳ないのですが基礎体温はつけたことがないんです…

出血の量は昨日よりも減りました。



329:病弱名無しさん
10/04/11 15:51:01 IIN3seNI0
排卵期出血だと思うんだけど、おりものに黒い血がまじるのが5日くらい続いてる
排卵日は3日くらい前に終わったはずなのに
まだ高体温にならない・・・黄体ホルモン不足か・・・

婦人科行きたいけど前職やめたばかりで喪失証明書がまだ届いてないので
保険書がなくすぐには行けない(催促中)
量も少ないし、基礎体温つけながら様子見て保険書出来てから病院行くしかないけど
ホルモンバランス崩しやすくて毎回こんなかんじで病院かかってる
生活のなにを見直したら体質変わるんだろう

330:病弱名無しさん
10/04/12 22:53:33 JussCRmb0
恋したら直るんじゃない?

331:病弱名無しさん
10/04/13 12:30:17 dUxcb1290
それは少しあるかもw

332:病弱名無しさん
10/04/13 19:43:19 5Cu2CzCG0
>>329
私もホルモンバランス崩れやすくて、冷え性、貧血、低血圧だった

骨盤矯正してランニングとヨガやって、鉄分と大豆、生姜をたっぷりとってたら少し改善したよ
でもランニングし過ぎて貧血や低血圧になったりしたし、
自分の体力と相談しながらってのが大事だと思うけど

329さんは健康診断でひっかかる所とかないの?婦人科の先生には何か言われない?


333:病弱名無しさん
10/04/16 19:03:47 7WbM1Vm2O
精密検査はきちんとした上で原因はホルモンバランスだと言われました。
女性はちよっとした事でホルモンバランが崩れるから大丈夫ですと言われたけど、出血は止まらないし。。なにか方法はないのかな?

334:病弱名無しさん
10/04/16 19:10:52 nbYIAYkK0
俺のせいで性病にかかってるかも知れないから、
念のために病院に行ってくれと頼み、
いっしょに病院に行ったんだが、
検査内容が記載されてる紙を見せてというと彼女が頑なに拒むんだ...
俺のせいで病気になってるかも知れないから、
内容を知りたいし、知る権利があるだろうと言うと、
デリカシーがないと怒られて不機嫌になった...
俺って間違ってる?

335:病弱名無しさん
10/04/16 19:12:34 xyRovmZF0
見たってわかんないでしょ
そういう軽薄なところにイラっときたんじゃない

336:病弱名無しさん
10/04/16 19:13:54 nbYIAYkK0
>>335
軽薄ですかね...?
その子のことを真剣に心配しているからこそ知りたいし...orz

337:病弱名無しさん
10/04/16 22:22:24 zXxnDSY40
>>333
薬もらったりはしていないの?
私はプレマリンとプロゲストンもらって2週間飲んだら止まったけど
副作用が酷くてしょうがなかった。
まだ不正出血したら嫌だから生活見直さないとだめかも。

338:病弱名無しさん
10/04/17 15:05:29 PfX3zMHs0
>>333
根本のホルモンバランスの立て直しは それはそれとして
(ちなみにこちらも「大丈夫」で放置?生活指導あり?漢方薬や栄養剤などでの体質改善とかの検討は?)、
直面している不正出血が不快なら、中用量ピル等を処方して止血してもらうように頼んでみては?
その都度止血しても繰り返し不正出血になるなら、
ピルやカウフマンなどでしばらく規則づけをする周期療法の選択肢もあるだろうし。

339:病弱名無しさん
10/04/17 15:25:05 PfX3zMHs0
>>336
「俺のせいで」ってことは、察するに浮気か風俗でもやったの?
それとも、前カノの時から何か怪しい症状があったまま放置して今カノと付き合い始めたの?

なんにせよ、あなたが原因で彼女に病気を移した可能性があっての検査で、その時点で彼女としては
彼氏に裏切られたとか自分をないがしろにされていたみたいな精神的ショックも相当あっただろうに、
そのうえ「知る権利がある」とか何故か原因の彼氏の方が大上段に出て嵩にかかった
本末転倒の態度を取られれば、ますます不信感が増大するんじゃない?
病気を移したかも知れない原因があなた側にあるなら、その始末の仕方も
病院とか検査とかは彼女の希望を最優先する形で用意を整えて、誠意を見せるのが本来でしょう?

「この男は、自分が病気を移したかもという適当な口実を設けて
私の過去を探るためにわざと婦人科検査を受けさせたんじゃないか?」とか
いろいろ疑念も生じさせかねない応対だと思うよ。
(ちなみに、非のない彼女にそこまで要求するぐらいなら、
原因側のあなたも当然、自分の検査結果の用紙を彼女に見せて逐一解説したんだよね?)

340:病弱名無しさん
10/04/23 16:47:51 AmP97SaW0
質問です。
前回の生理が4/16~21の6日間(いつも6日間)で、生理周期が31~33です。

昨年11月に生理が遅れ、10日程少量の出血があったので病院に行きました。
エコー、血液検査、子宮頸がんの検査をして、全て異常がなく、
一時的なホルモンバランスの乱れからの出血と診断され、それ以降医者の薦めで
基礎体温をつけています。医者からは、排卵も起きているようだし
異常のないグラフだと言われました。

今回の生理で、いつも通り6日目の21日(昼間)には全く血が出ていなかったので
今月も無事生理が終わったと思っていたのですが、
22日の起床後一発目のトイレで、ティッシュに血がついていました。
おりものと血が3:7くらいで混ざったような感じで、
まだ生理が終わっていなかったのかな?と疑問に思いつつ、再びタンポンを使用しました。
お昼頃再びトイレにいくと、タンポンには僅かに血がついてるくらいだったので
今度こそ本当に生理が終わっただろうと思い、おりものシートに変えました。
それから、トイレに行っても出血は一切なかったので安心していたのですが
23日の夜中3時頃、トイレに行くと、ティッシュに血がついていました。
生理2日目くらいの量でしたので、さすがに生理が続いてるわけではないと思ったのですが、
昨年11月の時のように、ホルモンバランスが崩れて生理が続いてるような感じに
なっているのでしょうか?
昨年の11月の時は、10日ほど微量の出血があったあと、遅れて生理がきました。

基礎体温では、生理開始から低温期なのですが、今日は高温期の体温になっています。
でも、今日はいつもより計る時間が3時間遅くなってしまったので
あまり参考にならないかと思います。

これだけの情報だとわかりにくいかもしれませんが、何か当てはまる病状などありますか?
また、まだ暫く様子を見ても大丈夫でしょうか?

341:病弱名無しさん
10/04/24 02:54:03 71ImjROm0
>>340
痛みとか発熱とか特段の付随症状が無いなら、
半年ほど前に受診したばかりであれば暫く様子見でいいんじゃないでしょうか。
まずは高温期に入る今周期の後半まで。
(生理開始7日後で早々に高温期になることは通常考えにくいので、
今日の高温はご自分でおっしゃっているように数値がブレたんだと思います。)
ちなみに、生理開始前の周期は
普通の二相性で2週間ほどの高温期があったんですよね?

342:340
10/04/24 14:19:16 C+v4bpcj0
>>341
レスありがとうございます。
発熱などの症状は一切ありません。
生理開始前の周期は、いつも通り低温と高温で分かれていて、
14日ほど高温期がありました。
因みに、昨日1日出血がなかったので、大丈夫かと思ったのですが
今日、また出血がありました。
出たり出なかったりで、量もまちまちなので一体何なのかと。

あと、今回の生理前の周期で、インフルエンザにかかったりしたのですが
そういうのも影響してバランスが崩れることは考えられるのでしょうか。

343:病弱名無しさん
10/04/25 14:34:36 Ufr4J9xG0
>>342
影響しているのかも知れないし、
そういう個々の周期の要因ではなく昨年から何か慢性的な要因
(疲労、ストレス、etc.)の一環かも知れないね、ぐらいしか
他人には言いようが無いんじゃないかと思います…。

344:340
10/04/25 15:11:54 nWgMN0Zm0
>>343
ありがとうございます。
そうですよね、そういう要因についてはわからないですよね、すみません・・。

まだ生理の終わり頃のような、古い血みたいな黒っぽいのが少量
ティッシュについたりつかなかったりの状況なので、
今週まだ続くようであれば、今週末にでも受診してみようと思います。

色々ありがとうございました。

345:病弱名無しさん
10/04/28 09:44:39 7yLT1xgt0
私は無排卵とか色々続いて月の半分不正出血
ガン検査も何度もしたけど(体ガンも頚ガンも)
それでも異常ないんだけどこの出血はいつになったら
止まるんだろう;
病院も三箇所行って今大学病院に行ってます
体ガンは細胞が取れてないこともあって検査できてるのか不安ですが
でも異常ないと言われるのでそのままです
こういう方いますか?

346:病弱名無しさん
10/04/28 11:56:52 WI4GNnIv0
>>345
無排卵で不正出血が頻発してる(>>7)なら、
ガン検査を何度も繰り返すのはちょっと方向性がズレてるんじゃ?

不正出血の日が多くて不快なら
ピル等を用いて周期作りすれば出血の時期は定期的になるし、
「そういう人為的な周期では意味がない、無排卵を治して自律的な周期で不正出血を無くしたい」
という面を重視する考え方の人なら(もっとも、カウフマンやピルでの周期療法は
単に人工的に出血の周期をコントロールするだけでなく、
服用終了後のリバウンド効果で自力排卵が復活する効果を得られる可能性もあるけど)、
生活指導や漢方治療などで体質の改善を図っていく方向にもっていくかだと思うけど…。
スレリンク(body板:9番)
スレリンク(body板:11番)

347:病弱名無しさん
10/04/28 13:24:54 7yLT1xgt0
>>345
検査は一応念の為って事でしました
ピル(ルナベル)服用したんですが
副作用が酷くて断念して漢方も2種類服用しました
基礎体温も5年間測ってるんですが・・・
医師は計り続けてと言うだけでイマイチ原因がはっきりしません
プロラクチンが高い時期もあったんですが、それも今は安定してます
原因が分からずにずっと出血してます;
今は貧血の治療をしてるんですが、、、なんかこの先不安でしかたないです

348:病弱名無しさん
10/04/29 23:53:18 p50K9FwS0
相談させて下さい。
今19なのですが半年に一回くらいの周期で不正出血します。もう何年もです
一ヶ月ほど少量の出血が続きます。
他の月はちゃんと生理が来るのですが…
親にも言えなくてずっとずっと悩んできました
病院行くべきですよね…
怖いです


349:病弱名無しさん
10/04/30 14:02:09 xWA5yWxy0
>>348
とりあえずほとんどの周期で(外見的には一応)ちゃんとした生理が来ているなら、
まずは婦人体温計と専用ノート(薬局の体温計売り場の脇に300円ほどで売っている)を買って
しばらく基礎体温を付け>>6-7、次に不正出血が起こる時まで待ってみてはどうでしょうか?
(次の不正出血の前でも、普段から無排卵月経だと判明したりした場合はもっと早く受診。)
あるいは、今ちょうど不正出血が続いている時期ならすぐに受診でもいいけど。

1ヶ月ほど不正出血が続くのは、確かに
問題ない排卵出血>>5なんかとも違って 何らかのホルモン乱れ等がありそうだけど、
20歳前後の若年で、普段は正常な周期でたまに半年に一回くらいだと
今すぐに急いで受診しても、微妙かも。
特段の目ぼしい所見が無ければ、結局は「基礎体温を付けてからまた来て」で
あっさり終わって帰される可能性も結構ありそう。
(もちろん、仮にあっさり終わったとしても、早めに一度診察を受けて
深刻な病因が無いかどうか確かめておくというなら、それはそれで良いことですが。)

350:病弱名無しさん
10/04/30 14:40:46 xWA5yWxy0
>>348
ちなみに、診察の内容は、性交経験の有無でも変わってくるかと思います。
(経験者だと、性病や子宮頸癌なども不正出血の原因として可能性の一つに入ってくる。)
婦人科の診察の概要は>>3下段参照ですが、性交未経験であれば
19歳で半年に一度くらいの不正出血なら、内診なしで済む場合もわりとあります。

毎回が無排卵月経だったり、検査結果でホルモン値に異常が見られる場合は要治療になるでしょうが、
その不正出血の時だけたまにグラフがおかしくても他はちゃんとした二相性だったりすれば、
年齢的に、もうちょっと20代になって性的成熟で生殖機能が自然に向上していくのを待つか
何もしないのが心許無ければ、漢方薬で体質改善していく等の対処になるんじゃないかと思います。
あと、生活の中でも、高校生以降ぐらいからは睡眠や食事が乱れたり、運動が減ったり
ダイエットが影響したり(現代の日本女性には痩せ志向が強く、「普通」だと思うレベルなら結構痩せ気味)
といった要因もいろいろ関わってきている可能性があるので、心当たりの項目があるなら注意してみては。>>9 1)2)

351:病弱名無しさん
10/05/11 23:35:12 Q9LgHR0O0
ほしゅ

352:病弱名無しさん
10/05/14 23:42:22 CL4zupuP0
先月の終わりからずっと出血してる
婦人科では一週間様子見と言われたけど、
不安


353:病弱名無しさん
10/05/15 13:19:47 999uFcfd0
保守

354:病弱名無しさん
10/05/17 01:47:54 hrR7LYUj0
33歳の埼玉県内に住む独身OL女性です。
2年前の2008年から多量の不正出血が続いて悩んでいます。
その前は、2ヶ月間生理が来ませんでした。
2008年の10月に急に大出血をして、
それから止まることもあるのですが、止まっても2~3日で、
後は殆ど2日目のような出血が止まりません。
最初に行ったのは上尾市のN産婦人科だったのですが、
アドナを処方されて効果なし、
ホルモン剤を投与され、その後布団一面に大出血をして、
「様子を見ましょう」としか言われませんでした。
次にさいたま市北区のK産婦人科に行ったのですが、
アドナを処方されました。「効き目が無かったんですが」と言ったら、
「効き目はあるんですよ!!」と怒鳴られて、飲んだのですが、
まったく効き目はありません。
評判の良いさいたまし南区のSレディースクリニックに行ったら
「アナタのような人は治りませんから!!」と怒鳴られ、泣いて帰りました。
出血が多く、そういう時は頭痛が酷く、とても働けません。
私は強要中絶を2003年にしています。
二度と中絶や妊娠はしたくないと思い、低用ピルを飲んでいました。
しかし、それらが原因でうつや不眠症やパニック障害になり、
精神系の薬を2006年から飲んでおり、今現在は、
エビリファイ、マイスリー、レンドルミン、ジェイゾロフトを処方されています。
3婦人科とも、精神系の薬を殆ど理解してくれません。
精神科の先生は「そういう事はないし、事例にも無い」と言われています。
事実、私が飲んでいる薬の量はたいしたことが無いらしく、
もっと飲んでいる人でもそういう事が起こったということも聞いたことはありません。
子宮検査、血液検査、ホルモン検査をしても、何も異常がありません。
私はただ普通に生活したいだけなんです。
なのに多量出血とそれに原因する頭痛で振り回されています。
精神系は薬のおかげで穏やかな生活を送っています。
もう、この不正出血と付き合うしかないでしょうか・・・。

355:病弱名無しさん
10/05/17 03:38:16 yrkbSIod0
>>354
時系列が今一つかみづらいけど、ピルを飲んで「いました」ということは
2008年~現在の不正出血時にはピルの服用は無かったということですか?

あと、9行目の「ホルモン剤を投与され、その後布団一面に大出血をして」の「ホルモン剤」は
何をどれくらいの期間?(文章の雰囲気からすると、
作用切れの時期が来て、普通に消退出血しただけのような気も…。)

アドナは毛細血管が弱くなって起こるタイプの粘膜出血などに対して
血管壁を強化して出血しにくくする作用の止血剤なので、
それで止まらない子宮からの出血(→子宮内膜そのものの維持が出来てない)なら、
中用量ピルなどを用いて子宮内膜を保持する対処をしてみるのが
オーソドックスな対処じゃないかと思います。
これで余計な時期の不正出血は止まり、休薬期間にまとまった消退出血が来る
という周期のペース作りができるんじゃないかと。
以前服用していた低用量ピルは体に合わなかったようですが、ピルにもいろいろ種類があり
個人ごとの副作用の相性も異なるので、そのへんは医師と相談しつつ試してみては?


余談だけど、「強要中絶」って何ですか。
嫌がるあなたの手足を縛って力ずくで手術台に引きずり上げた訳じゃなく、
最終的にはあなた自身の手で同意書にサインして中絶したんでしょ?
甘い言葉を並べていた彼氏に手の平返されて逃げられたんだか何か知らないけど、
妊娠のリスクは女性の身体が負うのを承知で性交したのもあなた、
出産してシングルマザーで育てていく決意もなく、中絶を選んだのもあなた。
「私が悪いんじゃないもん!」みたいな責任転嫁の態度は
本当に反省して今後の教訓に生かす気があるのか、ちょっと疑問です…。

356:病弱名無しさん
10/05/22 01:51:46 FqLxf7qp0


357:病弱名無しさん
10/05/25 21:56:24 6dKZCGlZ0
病気じゃないみたいだけど、周期のほぼ半分がだらだら出血。

マーべロンをずーっと飲んでいたのだけど
消退出血終わった10日後くらいにピンクのおりもの。
そのままだらだら出血して、偽薬のときはちゃんとした量の出血。
大量に出てる訳じゃないから貧血とかにはならないけど臭うし面倒だし…。
10日目に休薬して消退出血起こさせてみたけど
次シートの10日目にはまた出血…。
ピルやめてみても期間変わらず出血ー。見てもらったらびらんから出血とのこと。

エコーもきれい、がん検診も雑菌も大丈夫。もとからびらんがあるのは知ってた。
パートナーもいないし、もの突っ込んだりはしないしw
採血のホルモン数値も、基礎体温もまぁまぁOK。

今はトリキュラーを飲んでいるけど、完璧なリズムで出血中。
やっぱり不快じゃない状態が10日しかないってつらい。
びらんはホルモンの関係だから、焼いても再発するよ?とか今は焼かないよ?
(それならなぜ、ネット検索で高周波凝固法のページがでるんじゃい)
みんな結構びらんで出血してるよ?って言われても不快なものは不快なのにー。

びらん って決めつけすぎかな…
ホルモン関係ってピル飲んでる以上これより改善できるのかな。
焼いて良くなるなら焼いてみたいんだけど、仙台ではどこもやってくれないのかなー…愚痴ですた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch