09/08/03 01:33:23 b6Tuisq10
なんだか楽しそうなスレだな。w
昔、クローン病のウェブサークルに参加したことがあったけど、
何しろ管理人が も ん の す ご く 神経質な人で辟易したのを覚えているよ。
病気の方は 乙です。
やせ細ってしんどそうだと思った人も何人も居たからね。
417:くまー ◆efHh5T/Y9Y
09/08/03 01:35:53 F0SAqk/k0
┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。
┏┓ ┏━┓ < ゝ{ ⊂>’ 、 ' 〃Ν ; 〈⊃ }..ゝ '┃. ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ ∇ | | ∩___∩ | | .〆 ,┃ / ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠| | . | ノ ヽ.! !'´; ┨゚━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ \/ ● ● | / ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃ \ | ( _●_) ミ/ て く、 ━┛┗┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ ┠─ムヽ 彡、 |∪| / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ 。、゚`。、 iヽ ヽノ / 、'’ × 个o ┗┛┗┛┗┛
○ .┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ ; o┃
. ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;
あーここage進行なんでよろしくね^^
418:病弱名無しさん
09/08/03 04:00:25 yYvCWNDD0
俺が一番つらいと思うのは血管造影だな。
股のところの大動脈から血管内に管入れて色々やるやつな。(アンギオとか言ってたな)
クロンと関係ないだろというかも知れんが出血がひどいとよくやられる。
麻酔使うからやってる最中は楽なんだが、終わって24時間仰向けで動けないのがつらい。
大動脈いじってるからどうしても安静が必要なんだと。動けない時間は病院によって差があるらしいがな。
で、小腸造影だがエレンタン鼻注してる俺にとっては楽な部類だな。管も医師に申し出て自分で胃まで入れてる。
ところで小腸内視鏡ってやったことないんだがあれはどうなんだ?
小腸切除してない人は結構な長さをいれないと全部見れないはずだが・・・
419:病弱名無しさん
09/08/03 07:12:43 z+1BI8PnO
>>418
血管造影ってのは、したことないな。どういうときに適応?
IVH入れるときやロウコウのルートを造影したりはするが。
鼻の粘膜がかなり敏感なんで、鼻注もできん。手術前の胃カテなんて
泣きながらやってるよ。
しかし、最近は荒らしが多いな。NGにいれるが。
漢方君、サプリ君ときて、今度はレミケ君か。
あと一時、断食君もきてなかったか?
420:病弱名無しさん
09/08/03 07:24:31 dnoKu+1mO
夏だなぁ
421:病弱名無しさん
09/08/03 07:27:39 z+1BI8PnO
>>390
携帯なのとボケてるのでそれらのリンク先読めないけど、TNF-αは
腫瘍壊死因子とかいわれていても、実際の機能は複雑らしい。
レミケやヒューミラみたいに、それらを減らす薬が効果をあげてるが、
TNF-αをノックアウトしたラットかなにかの実験では、逆に
ガン化率があがったとか、以前日経サイエンスで読んだ記憶がある。
今入院中なので確かめられないが。すまん。詳細おもいだせん。
ま、発癌性云々は、CRPの蓄積でもあがるし、レミケと免疫抑制剤の
組み合わせがやばいと論文出ても、数値で見たら比較的小さいから
なんだかんだで実施されつづけてたりする。
もともと保存的治療につかえる薬剤が限られてるうえに特効薬的な
ものもなく、効果も個人差と減衰あるから、みな試行錯誤してますよ。
422:病弱名無しさん
09/08/03 07:53:33 27EQ0KCu0
>>419
俺がやったのは吐血下血がひどかったときに2回、手術後出血したときに1回だな。
足の付け根の動脈からカテーテルみたいなもの入れて、造影剤流して撮影した。
そのあと出血してると思われる血管をつめた。ほかにも出血してる付近にカテーテルを留置して止血剤を持続投与できるようにしたりするらしい。
出血を止めたり、癌治療で癌細胞の近くまでカテーテル入れて抗癌剤投与したりすることができる。別にクロンに限った治療法ではないな。
後、基本的に造営検査の一種だから放射線科の管轄だな。
423:病弱名無しさん
09/08/03 08:16:12 SYyzS9zSO
他人にありがとうと感謝してる状況で
今時「ゎ」とか使うってるのが既にかなり痛い
424:病弱名無しさん
09/08/03 08:59:25 z+1BI8PnO
>>422
なるほど、よっぽどの出血だったんでしょうね。
食道静脈瘤の破裂みたいなイメージかな?
カテーテル治療というと太ももからのアプローチは知ってたけど、
その後24h動けないのは知らなかったです。
よっぽどの出血が起こってしまってるからの処置でしょうね。
いま入院してる病院のマットレスが固いので、ここでやったら泣けそう。
425:くまー ◆efHh5T/Y9Y
09/08/03 09:24:54 F0SAqk/k0
くまでーす
おはようです^^
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | たった一つの命を捨てて
|◎) ̄  ̄|| ̄ ̄ ) ミ 生まれ変わった不死身の体
彡、___||_/`\ 鉄の悪魔を叩いて砕く
/ __ /´> ) クマーンがやらねば誰がやる
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
426:くまー ◆efHh5T/Y9Y
09/08/03 09:31:19 F0SAqk/k0
レミケ!!!!レミケ!!!!レミケ!!!!
レミケ!!!!レミケ!!!!レミケ!!!!
レミケ!!!!レミケ!!!!レミケ!!!!
レミケ!!!!レミケ!!!!レミケ!!!!
レミケ!!!!レミケ!!!!レミケ!!!!
レミケ!!!!レミケ!!!!レミケ!!!!
427:病弱名無しさん
09/08/03 12:40:45 dnoKu+1mO
夏だからか糞コテ以下の空気コテが沸いてるな
428:病弱名無しさん
09/08/03 13:08:59 S8j8yd9E0
クローン病の新薬の治験で募集が出ているけど
どんな薬なのか情報持っている人いますか?
私の住んでる地域では治験を実施しているところがないので参加できません。
URLリンク(www.ccfj.jp)
429:病弱名無しさん
09/08/03 13:38:05 ypq2neFx0
>>424
今考えてもひどい出血だったよ。失血死してもおかしくなかった。
あと24時間安静ってのは俺が入院した病院の話な。ほかの病院じゃ6時間で上半身起こせるって聞いたことがある。
ちなみに俺は二日連続でやって48時間安静にしてたよorz
検査に行くときも、周り看護師に囲まれていっせいに持ち上げられてストレッチャーに平行移動、とにかく自分で動くこと許されなかった。
検査中もげろげろ吐血しまくりで、体がはねるのを医師が必死でおさえてたな。
よく生き残ったもんだ。つらかったが病院に感謝してるよ。
430:病弱名無しさん
09/08/03 15:10:36 Ei/f+ZX6O
>>429それってクローンが原因だったの?
431:病弱名無しさん
09/08/03 16:42:14 GDE679tI0
このすれで癌の人っていたけど(確か前立腺癌だったような・・・・)
レミうったから癌になったん?
違ったような気がしたけど。
なんでもかんでもクローンに結びつけるのはアレだと思うが。
432:病弱名無しさん
09/08/03 17:08:40 z+1BI8PnO
レミケと免疫抑制剤の組み合わせで問題視されてるのは、
悪性リンパ腫では?
消化管からの大量出血も、消化管の穿孔も、他にもいろいろ
クローン病の合併症として列挙されますね。
高年齢、高血圧、肝臓いためてる、などの問題無しに消化管からの
大量出血がおきたら、そりゃクローン患者なんだから、クローンの
合併症としか疑われないでしょう。
433:病弱名無しさん
09/08/03 17:32:06 7lzoLGNtO
主治医が高圧的でむかつくわ…
434:病弱名無しさん
09/08/03 18:42:33 HPRdy5JxO
>>433
主治医とは仲良くな。
435:病弱名無しさん
09/08/03 18:50:16 ypq2neFx0
>>430
クローンが原因。
瘻孔が周囲の血管巻き込んで大出血したんだと。
436:病弱名無しさん
09/08/03 20:00:07 vHxnB5qG0
>>433
むかつくよね。
コミュニケーション能力が低いんだよな。
437:病弱名無しさん
09/08/03 20:33:39 8PJAauU00
おれがかかってる病院の教授先生は物静か。
優しい。
おれはいい先生だと思っているんだけど、
他の患者に聞くとすこし物足りないとの事。
世間話とかいろいろ話をしたいとの事。
438:病弱名無しさん
09/08/03 20:52:44 HPRdy5JxO
俺は主治医に夏休みは何やってたんすか?とか聞いたりするよ。さっぱりした性格の外科の先生だから助かるよ。
439:病弱名無しさん
09/08/03 20:58:17 W7h60KZV0
>>435
無事で良かったですね。。。他人事ではないだけにちょっと怖くなりました。
このスレで他にもいらっしゃいましたが、未だにHGBや鉄不足で貧血な自分としては
もしそうなったら完全に地獄行きですね・・・。
そういう危険もあるんですね、この病気は。。。
440:病弱名無しさん
09/08/03 21:55:04 /7JKSwQDO
合併症怖いよね
オレは敗血症→多臓器不全でガチで死にかけた
医者も家族に覚悟しろと言ってたらしい
身体中の筋肉もゴッソリ落ちて一人で歩けないくらいになった
441:病弱名無しさん
09/08/03 22:11:37 /CkGs91e0
整腸剤のミヤBMを飲んでいるのだけれども
粉末タイプっていかにも薬飲んでます!みたいでとても嫌。
錠タイプの整腸剤っていいのないのかな?
442:病弱名無しさん
09/08/03 22:40:55 yhKHDUGa0
>>441
オレは錠剤のミヤBM錠を処方してもらってるよ
443:病弱名無しさん
09/08/03 23:06:44 5T9Ev1XN0
7-11が弁当の値引き販売容認したけど俺には恩恵ない(´・ω・`)
444:病弱名無しさん
09/08/03 23:08:23 J4tHVXqi0
人工肛門にして1年くらいたつのですが
ストーマの左側にしこりができて軽く痛みを感じます
よく見るとストーマの根元?というのか接合部の左上に穴があき便がそこからでているようでした
どなたかこのような状態になってしまった方いらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃるようでしたら病院でどのような処置をうけたか教えて頂きたいです
445:病弱名無しさん
09/08/03 23:45:35 7lzoLGNtO
痛くはないんだが、腸の一カ所に詰まってる感というか圧迫感のようなのが出てきた…これはマズいな…
自覚症状が出てきたら既にヤバいというのが自分の経験上からの考えだしな。
446:病弱名無しさん
09/08/04 02:37:50 +J8QYAYOO
>>444
ほとんど俺と同じ症状ね。
腸と腹壁との接合部付近で再燃して、炎症潰瘍の後ロウコウ開いてる。
それで付近に膿が浸潤してるし、膿どころかきれいにトンネル開通して
便が出てきてる。
ロウコウ閉じるのはレミケが効果的ではあるが、個人差ある。
俺はレミケで閉じるもしばらく後に再開通、それを繰り返した。
結局、いくらレミケが穴を閉じるのに顕著に効くとはいえ、きれいに
トンネルが開通、閉じて再開通を繰り返して、より堅固になった
トンネルが閉じることを期待するより、ジロウの手術のように
一度トンネルをきれいに切除してからだろうと結論して、ストマを再造設。
まぁ腸の末端数cmを切除しただけよ。あとその辺りが膿やらなんやらで
ズタズタだったから、ストマは腹の逆側にもっていった。
まぁ余裕ある状態なら、しばらく抗生物質で炎症と膿を押さえ込んで、
レミケをためすか、そのまま維持、またぶりかえすようなら切除かな?
切らずにすむならそれに越したことないからね。
がんばって。
447:病弱名無しさん
09/08/04 07:23:48 aPWD/I5dO
>>445
早めに病院行った方がいいぞ。オレそのまま放置してたらイレウスで緊急入院。で、今入院中。
イレウスチューブが苦しすぎる。
448:病弱名無しさん
09/08/04 07:57:22 +J8QYAYOO
>>447
同じくイレウスで入院中。
前回も同じイレウスだったが、二ヵ月で再発なうえに、今回はロウコウも
でてきたので、入院も長引き、先生もいつも以上に慎重になってる。
そりゃ切れば話は早いけどね。
ロウコウ浸潤で腹筋の一部がつぶされてるから、これが後々響いてこないか不安。
あとイレウスの原因ヶ所であり、またロウコウの発生部位の、団子に
なった小腸の一部も温存だから、それも怖い。
でも切っても別のヶ所が同じことになったらもとのもくあみだしね。
いかんともしがたいところ。
とりあえずエレン生活はいけそう(いま2パックまで実施)なんで、様子見ぽ。
次再発したら切る!
ドレーンチューブは入れずにすんだのがありがたい。
鼻や粘膜がマジ弱いんで、洒落ならん。
449:病弱名無しさん
09/08/04 08:04:49 +J8QYAYOO
肝心のレス忘れてた
>>445
入院の準備して、病院いって。
炎症起因のなら、ステロイドをたたき込んで腫張をとってやれたら
はやく治るかもしれんし。
450:病弱名無しさん
09/08/04 09:39:50 fPhNbNvt0
>>449
検索サイトに似せたフィッシングみたいだな
451:病弱名無しさん
09/08/04 10:27:17 ez27eGqp0
>>439
うむ、ありがとう。
確かに貧血だったら助からなかった。栄養状態はよかったのは幸いだったな。
後、出血中は血圧が異常に低いのに(上70くらい)心拍数は異常に多かったから(常時130くらい)、循環器系に疾患持ってたら乙ってたな。
なんつうタイトロープ・・・
>>440
うちの家族も言われたって後で打ち明けられた。
452:病弱名無しさん
09/08/04 12:51:47 TGsZ4eJGO
明太子のおにぎり食ったら化学調味料で舌がぴりぴりする
刺激のあるもの久々だわ
453:病弱名無しさん
09/08/04 12:53:57 +/RSW90yO
今日初レミケ投与だ
元々アレルギーあったから副作用が恐いな
454:病弱名無しさん
09/08/04 12:57:20 S+uwxrpD0
おにぎり食べるときの「のり」ってどうしてます?
消化に良くないけど食べてますか?
455:病弱名無しさん
09/08/04 13:08:57 Pw1c00qv0
また新しい統計資料用モルモットが増えましたね、先生
456:病弱名無しさん
09/08/04 13:17:59 oxJCmeTW0
>>454
特に狭窄なんかが無ければ、よく噛めばその程度は大丈夫だと思うよ。
ただ、狭窄あると止めたほうがいいと思う。通過障害起こすか、下手したら
詰まる可能性あるから。俺は狭窄あるのに、かわいい姪っ子が作ってくれた
おにぎりを断りきれず食べてしまい、2時間後に通過障害起こして悶絶したもん。
457:病弱名無しさん
09/08/04 13:23:41 LboG8q7n0
260 民主党が子ども手当ての財源にするため打ち切ると宣言してる補正予算 sage 2009/08/03(月) 20:51:13 ID:w1KYezCG0
子育て関係
1 子育て応援特別手当の拡充 1,254億円
2 地域における子育て支援の拡充等
3 ひとり親家庭の支援、社会的養護等 1,510億円
4 特定不妊治療への支援 24億円
安全・安心施策
1 がん対策の推進 237億円
2 難病患者に対する支援 29億円 ←★★★要注目!★★★
3 年金記録問題の解決の促進 519億円
4 障害者の自立支援対策の推進 1,579億円
5 高齢者医療の安定的な運営の確保等 156億円
6 生活衛生関係営業者の支援 1.6億円
7 地上デジタル放送への対応 117億円
8 検疫所及び水道施設の機能、設備強化 79億円
9 社会保障カード(仮称)の実施に向けた環境整備 71億円
+扶養&配偶者控除撤廃が待っています!!!
458:病弱名無しさん
09/08/04 13:36:23 +J8QYAYOO
>>457
難病っていっても、具体的になんのことなのかがわからん。
特定疾患打ち切りなら、死ぬしかないが。
459:病弱名無しさん
09/08/04 13:53:21 fcw5OnJa0
狭窄がなくなったからOKって言われて海苔は食うようになった
そんなに率先しては食べないけど
460:病弱名無しさん
09/08/04 14:09:57 S+uwxrpD0
狭窄持ちのため海苔は控えるようにします。
>>457
難病患者に対する支援29億円とは
特定疾患の国の負担分のこと?
子ども手当出すよりも難病患者に国から手当出してほしいぞ!
461:病弱名無しさん
09/08/04 14:43:04 cEa7mFS40
ソースが全くない話を信じるなよ。自民党が失墜すると困る利権屋たちが捻じ曲げた情報で騙そうとしてるんだろ。
民主党は、むしろ難病患者を救おうとしてる。
URLリンク(www.dpj.or.jp)
>難病に関する調査研究及び医療費の自己負担の軽減を柱とする新たな法制度を整備します。
URLリンク(nakahata.blog.ocn.ne.jp)
>難病にかかると運が悪いと切り捨ててきた自民党政治と、難病を抱える人も健常者も何の変わりも無いと、
>その対策に取り組んできた民主党
462:病弱名無しさん
09/08/04 14:54:10 fOOCc1wM0
あれ、フレーバー人気投票って「何もいれない(素)」ってないの?
>※どれも飲めないという人の為に“無し”を追加しました(9/19)
ってのはあったんだけど。素でのむのは変態だけ?慣れかなあ・・・。
CDスレひさしぶりにきたけど、五年ぐらい前にやっつけてつけた>>3 が
まだのこっててわらった。誰かもうかえちゃってくださいよ。
って、よくかんがえたらフレーバーの人気投票なわけであって
どれをいれて飲むかっていう人気投票じゃないんだな。納得した。
463:病弱名無しさん
09/08/04 14:59:40 +J8QYAYOO
>>461
しますしますと言うだけだろ?
464:病弱名無しさん
09/08/04 15:01:14 cEa7mFS40
>>463
確かに自民党は改悪しますと言って実行もしてきたなw
465:病弱名無しさん
09/08/04 15:09:17 cEa7mFS40
>>460
難病患者の就職・自立も期待してよさそうだぞ。
不公平だった障害者制度に、難病患者も対象となるぞ!
URLリンク(www.dpj.or.jp)
>自公政権が「骨太の方針2006」で打ち出した社会保障費削減方針(年2200億円、5年間で1兆1000億円)
>は撤廃します。国民皆年金、国民皆保険を守り、求職者に対する新たなセーフティネットを構築します。
>障害者自立支援法により、利用料の負担増で障がい者の自立した生活が妨げられてしまったことから、
>福祉施策については、発達障害、高次脳機能障害、難病、内部障害なども対象として制度の谷間をなくすこと、
>障がい福祉サービスの利用者負担を応能負担とすること、サービス支給決定制度の見直しなどを行い、
>障害者自立支援法に代わる「障がい者総合福祉法(仮称)」を制定します。
466:病弱名無しさん
09/08/04 15:18:21 TGsZ4eJGO
栄養士曰く
「最近のコンビニおにぎりは海苔が無いやつもあるからいいわね!」
しかし海苔が無いものは胡麻だのワカメだの豚肉だのとNGが多すぎる
467:病弱名無しさん
09/08/04 15:28:20 tMo+J9XUO
手当なんかより就職支援してほしいです…
切実なんです…人生がかかってるんです…
468:病弱名無しさん
09/08/04 15:29:21 +J8QYAYOO
本当にやることをいってもらわないとねぇ。
民主党さんよ。
469:病弱名無しさん
09/08/04 15:31:24 FGrxP9p0O
わかめて狭窄なくてもNG?
やっとプレドニン減量
副作用も出なくよかった
470:病弱名無しさん
09/08/04 15:40:30 932+pVM10
>>469
早くイムランを飲んでプレドニン減量していけよ。量どれくらい飲んでるんだかわからないが。
471:病弱名無しさん
09/08/04 15:42:10 kJk8ObmC0
在宅IVH等をして 障害者手帳1級を貰っていたので
重度障害者医療証というのをもらっていたんだけど
(病院にかかると全て無料・歯医者も)
所得が増えたので10月からは更新無し貰えなくなった。
まあ、所得が増えるという事はいい事なんだけど、既得権益が削られる気分
てこういうものなんかね。
クローン以外は病気しないし病院にも行きたくないので
歯医者ぐらいしか使わなかったけど。
472:病弱名無しさん
09/08/04 15:47:31 cEa7mFS40
>>467
せめて読んでから文句言えよ。
>また、障がい者福祉予算を拡充し、中小企業を含め障がい者雇用を促進します。
この障がい者には難病も含まれるのは>>465の通り。
自民党政治がゴミのようだ。
>>471
自民党だったらその制度自体を無くそうと動いたかもね。
なんたって社会保障費を5年間で1兆1000億円削減だから。
473:病弱名無しさん
09/08/04 16:05:36 cEa7mFS40
ちなみに自民党のページも見てきたが、難病対策で医療費の自己負担の軽減なんて一言もなかった。
そりゃそうだわな、無料だった特定疾患を有料にしたのが自民党だし。
もちろん障害者に難病を含めるなんていうこともない。
政策なんて大してかわんねーだろとあんま関心持ってなかったが、難病対策だけでもこれだけ違うことを
知れただけでも>>457に感謝しないとな。
「生活を良くすれば、経済はよくなります」というキャッチコピーもすばらしい。
474:病弱名無しさん
09/08/04 16:06:22 +J8QYAYOO
>>472
ニヤニヤ
475:病弱名無しさん
09/08/04 16:13:15 932+pVM10
>>474
香ばしいだろ(・∀・)ニヤニヤ
476:病弱名無しさん
09/08/04 16:23:20 cEa7mFS40
ニヤニヤどころか爆笑だなw
477:病弱名無しさん
09/08/04 16:29:07 oxJCmeTW0
こんなマイナーなスレにまで自民党工作員が来るとは…。
しかも、クローン病患者は約3万前後だけど、このスレ見てるのってたかだかしれてそうなのに。
てか、自民党の悪政に一番被害受けてる人種の一つなのに、何でこんなところに書き込むのだろうか…。
478:病弱名無しさん
09/08/04 16:41:08 kJk8ObmC0
民主は胡散臭いぜ?
自民と民主をどっちにするかといえば
考えるわな。
たぶん政権交代になるんだろうけど、昔みたいに一時期だけで
また自民に戻るんじゃないの?
479:病弱名無しさん
09/08/04 16:47:06 932+pVM10
>>478
一時期社会党だっけ?国会議員の分際で新幹線を臨時停止させた馬鹿が居たっけな
480:病弱名無しさん
09/08/04 16:49:25 tMo+J9XUO
公約に掲げてるのに実行しないと嘘つきになりませんか?
481:病弱名無しさん
09/08/04 16:51:37 932+pVM10
>>480
嘘つきでも議員を辞めるわけじゃないからな。法律で定めているわけじゃない
482:病弱名無しさん
09/08/04 18:10:04 tMo+J9XUO
なんだ嘘なんですね。
483:病弱名無しさん
09/08/04 18:18:53 cEa7mFS40
まあ長年のウソツキが与党はやめることになったねw
484:病弱名無しさん
09/08/04 19:16:07 cDt43HYYO
海苔食ってダメなんてさっさと入院して拡張かオペして来いよW
ストマになってる人達は大抵クローン病が見つかる前からの人達でしょ?
クローン病て診断されたころはもう手遅れ状態だったんじゃないの?
485:病弱名無しさん
09/08/04 19:28:46 FGrxP9p0O
週イチで食欲が爆発してしまう
486:病弱名無しさん
09/08/04 19:34:11 dIMhBWqD0
腹の調子がいまいちで、屁をしたら物凄く臭った
やべ、実出ちゃったかな!? と思って慌ててトイレに行ったけど無事だった
慌てさせるなよ……
487:病弱名無しさん
09/08/04 19:50:59 N3RxbqD/0
食ってから5時間後くらいに痛くなるのって、小腸末端の狭窄?
深夜に来るもんだから困る・・・
痛みだけ緊急でとる手段ってないの?
薬はないのかな、これごときで出す薬はなさそう
488:病弱名無しさん
09/08/04 19:54:40 Xnn3R6IaO
>>487
ソセゴン
489:病弱名無しさん
09/08/04 19:57:06 N3RxbqD/0
>>488
ウルトラマンQの怪獣かとおもった、その名前
で、それって簡単に出してくれるのかな。
見たらかなり強そうな薬だけど
490:病弱名無しさん
09/08/04 21:48:40 +J8QYAYOO
>>487
狭窄以前に、深夜から早朝にかけては、炎症や痛み、発熱なんかが増強しやすいよ。
491:病弱名無しさん
09/08/04 22:02:48 HYxXABTc0
深夜から明け方ってくるよね
自分の場合、発熱は決まって真っ昼間だけど
492:病弱名無しさん
09/08/04 22:12:51 jqlJXWOF0
>>446
ジロウの手術とにたような感じになるのかなあ?
なんて思っていたのですが見積もりが甘かった…
レミケは自分も膀胱ロウになってしまったときに使ったのですが一時的にしか効果がありませんでした
再造設の可能性ありですか…
夏は毎年どっかおかしくなるなあ。病気になって10年以上たつんだからそろそろおとなしくなってほしいのですが…
いろいろ教えていただいてありがとうございました
493:病弱名無しさん
09/08/04 22:23:37 N3RxbqD/0
>>490-491
ああ、やっぱりそうなんですか
あの時間に痛くなると、眠れないからつらいですよね
なんとかならんのかな
494:病弱名無しさん
09/08/04 22:43:43 +J8QYAYOO
>>492
ストマの再造設は、どんな術式だか検討つかないけど、不思議と
開腹せずに済まされていたよ。どーやったんだか。
まぁ古いストマ周辺を掃除するためにゴソゴソしたんだろうけど、
術後の痛みは同様でした。なんか理不尽な気分だった。
まぁ腹腔内に漏れださなくてよかったね。そうなってたら一発で
腹膜炎で悶絶、緊急手術だったはず。
もし手術することになるのなら、しっかり下準備してから臨んでください。
先生曰く、術後の治りやリスクが全然違うそうですよ。
実は自分の場合もすこし複雑で、ストマからへその下まで皮下トンネルが
できちゃって、そこから漏れてました。ストマにパウチあててるのに、
そんなところ、ガーゼあてるしかないっての。
いろんな意味できつかった。
495:病弱名無しさん
09/08/05 03:46:31 VwF0N3WxO
今日は1000カロリーぐらいしか取れなかったなぁ~。思い出してきたぜ本気でヤバい時はエレンも飲めなくなることを…
咳とかでるから風邪の影響もあるのだろうか。
496:病弱名無しさん
09/08/05 04:28:53 vZKgUXoi0
歳取って独り身は悲惨だぞ
実家暮らしだからなんとか暮らしてるけど
かるくボケ始めた親が健在。この先両親の介護とか絶対無理だから一家心中も他人事じゃないわw・・・・
入院、手術とかになると2時間かけて嫁に行った姉が面倒見に来てくれるが申し訳なくて。
最近の書き込みは病歴浅くてまだ若い人が多いように見受けるけど
とりあえず元気なうちに、でき婚でもなんでもいいから結婚しておけw
まあ病気で働けなくなって愛想尽かされる可能性もあるが、頼りになるのは身内だけだからな。
ここ数日エレン飲んでも吐き気出るようになった。一日中だるくて寝たり起きたりだし。
今日病院行ったら入院かな。というかもう自宅で過ごせる限界を超えた。
大学病院だからベッド空いてなければ入院も無理かも知れないが、
過去になんども腸閉塞やってるがここまで具合が悪くなったことはなかったかも。
さて、どうやって病院まで行き着くかを考えるとするか・・・
チラ裏長文すまん。おまいらは具合悪くなったらさっさと医者に診てもらえよ。
497:病弱名無しさん
09/08/05 04:47:41 tStsSjGg0
結婚できるわけ無いだろ
498:病弱名無しさん
09/08/05 07:18:50 JPfrgKIXO
>>496
病気や介護は仕方ないにしても、ボケだけは勘弁してほしい。
息子、孫がわからないなんて……
499:病弱名無しさん
09/08/05 07:19:30 P/u3+74W0
仕事や家事等なんでもしてくれて若くて美人の奥さんと結婚したいです・・
500:病弱名無しさん
09/08/05 07:45:35 92TGmyeF0
>>496
タクシー使えばどうだ?特定疾患なら市からタクシー券支給されるだろ。
って書いてて気づいたが市の事業だから他もやってるとは限らないんだなw
ま、おだいじにな。
501:病弱名無しさん
09/08/05 07:51:13 +ZPS1yhG0
>>500
お前、恵まれてる市に住んでんなー。
俺なんて腸閉塞になって原付でいき、入院。
退院時には原付がボコボコで廃車だぜ。
502:病弱名無しさん
09/08/05 07:52:31 pKMt2Y+N0
25歳前後までには、どっかに入り込んでおけ。
このスレでも同じ事書き込んでいる人いるけど、若いウチに調子が悪いから・・・
、何もしないというか体を休めてから落ちついてから仕事を言う人が
いるけど、年取ってみれば、若い時の方がよっぽど調子がよかったと言う人が多いから。
体調は上下する事はこれからもあると思うが、仕事はやはり時期があって、ある一定の
時期に調子が悪くても入り込まないと。
調子がよくなっって仕事を思っても30歳職歴無しとかだと難しいから。
結婚を考えると、体調どうのこうのというより、仕事をしてるかしてないかという事が
大事だから。
重症でも結婚出来る人もいるけど(働いてる人も結構いる)・軽症・調子はいいが
仕事が落ちついてないと結婚は難しいからね。
503:病弱名無しさん
09/08/05 07:54:22 pKMt2Y+N0
>>500
タクシーチケットは 障害者1.2級+非課税世帯
それか 足等の障害がないと貰えなくないかい?
特疾だけでタクシーチケットが出るとなると相当自治体に
負担がかかってると思うけど。
504:病弱名無しさん
09/08/05 08:32:48 cxsXpAbeO
レミケが効けばエレンちゃん鼻から入れなくてもよくなるのかあ
なんか、浮気みたいだな
505:病弱名無しさん
09/08/05 08:56:46 jvqXL0bc0
今日初レミケの予定なんだ。
上手く効果が出るといいな。
506:病弱名無しさん
09/08/05 09:08:32 iy6ZLkmq0
>>504
俺はレミケ打って、運よく効いてるから、夜間エレン鼻注から解放されたよ。
夜寝るときいつも管入れてたから、最初無しになると逆に違和感があった。
このまま、レミケが効いてくれてると嬉しいな。
けど、レミケが効かなくなったって人や、逆に何年も打ってるけど大丈夫な人がいるし
やっぱり体質みたいなもんなんかなぁ?
個人でできる長持ちさせる方法があれば、迷わずやるんだけどなぁ。
507:病弱名無しさん
09/08/05 09:11:42 pKMt2Y+N0
おれは 調子がよくてレミしてるけど
いまだ鼻注はしてるよ。5p
鼻注をしながら、調子がいい状態が長くなるように引っ張るというかさ。
食うのは うどんとかそういうあっさりした奴を腹を膨らますだけに食うだけ。
おれは鼻注するの負担にならないし、鼻注しないと栄養取れないから
してるけど。レミ+鼻注で 10キロ以上太ったし。
508:病弱名無しさん
09/08/05 09:18:36 JH2tqW3NO
俺もレミケしてるけど、次のレミケまで効果が持たずに20日くらい痔瘻や腸の不調があるな。
もう十年早くレミケが出てれば、内臓半分も摘出しないですんだし、仕事も辞めないですんだのに。
レミケが普通に使える最近クローンになった人はまだ不幸中の幸いだよ。
509:病弱名無しさん
09/08/05 09:20:32 gQmK9uul0
腸半分じゃなくて内臓半分?
510:病弱名無しさん
09/08/05 09:48:48 cs65nL0A0
>>509
きっと腎臓、肝臓、脾臓、小腸、大腸などをいっぱい切除したんだろうな。
今はレミケが使えるから昔みたいに重症化することが少ないだろうけど。
511:別の病気スレの人。
09/08/05 10:01:37 RaZc9RJL0
理知的な人の多いスレだなあ・・・ 感心してしまう・・・・・・・・・
512:病弱名無しさん
09/08/05 10:32:15 JPfrgKIXO
>>506
最初期のモノクローナル抗体のころよりははるかにましだが、レミケでも
少しネズミさん要素含んでるんで、それにたいする身体の正常な免疫作動は
しかたないかと。
次のヒューミラからは、ネズミさん要素無しになるが、それでも
自分ではない別人の要素をもつわけだから、同様に効果減水していく
ことは、当初から危惧されてる。まぁレミケよりははるかにマシだが。
レミケのほうが安価だろうし、レミケには耐性ついちゃってダメな場合や、
他の薬剤でもダメな場合は使わせてもらえるようになるんだろうね。
とにかくレミケそのものへの抗体作成を押さえるために免疫抑制剤併用したら、
悪性リンパ腫が低い確率ながらもおこってしまったり。
難しいですよね。
513:病弱名無しさん
09/08/05 10:43:16 JPfrgKIXO
つか、胃カメラやってきた。
毎日睡眠薬のやっかいになってるからか、眠れなかった。
でも苦痛はあんまりなかったから、薬がある程度きいたのか、術前の
飲む奴が進化したのか?
以前はまったく意識とんだのにな。
514:病弱名無しさん
09/08/05 10:43:18 cs65nL0A0
ただヒューミラはレミケより薬のキレが悪いって言ってたな。ヒューミラで治験やってる
病院で治験してる患者知ってるけど、いい面は自分で手軽にペンタイプで薬を打つこと
が出来るってことじゃないかな。ヒューミラなら3時間もベッドで寝てる必要もないしな。
今秋には認可の予定だったが、また延びそうな話を聞いてるよ。
515:病弱名無しさん
09/08/05 10:55:39 JPfrgKIXO
>>514
延期される理由がわからないな。
モノクローナル抗体の売りの一つが、認可まで短期でいけるとかあるらしいし。
新薬の認可急ぎますとか中央官庁がいってたのに。
なかなか話がすすまない。
516:病弱名無しさん
09/08/05 11:14:41 cs65nL0A0
>>515
自分も延期の理由は聞いてない。治験も条件があって手術してない人とか
いろいろ厳しい条件があるみたいだからね。治験してる患者はヒューミラ投与しながら
1年以上は様子みるみたいだからね。認可って遅くなることが当たり前のように
なってるからな
517:病弱名無しさん
09/08/05 12:08:34 HaOE8Z/QO
去年末に結婚して、先月まで調子よかったけど今は最悪。今は家で寝たきりで、仕事も行けず…嫁は働いてるが妊娠でつわりがひどいから、俺が家事してる。はぁ…はやく仕事復帰したい。もう2か月休んでる。愚痴ってすまん。
518:500
09/08/05 12:17:55 92TGmyeF0
>>501,503
俺の市は特定疾患に認定されてればもらえる。もちろん障害者でももらえる。
ちなみに、タクシー券とガソリン券が選べるんだが車持ってないから毎回タクシー券選択してる。
ガソリン券だとガソリンの値上がりで実質目減りする可能性もあるしな。
もらえらの自治体はそういう支援事業はないのか?調べてみたらどうだ?
519:病弱名無しさん
09/08/05 12:43:06 S9Yyu5sp0
「地方分権、地方分権」と騒ぐ割には自治体によって差が激しいよね
これでさらに分権が進めばさらに広がるだろうな(´・ω・`)
520:病弱名無しさん
09/08/05 12:44:29 r0AEB+/i0
今日出ていたレミケードなど抗TNF薬に関するニュース
リウマチ薬でがん発症のリスクが上昇 米当局、注意書きで警告指示
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
521:病弱名無しさん
09/08/05 12:49:04 fkTp3k7d0
>>518
調べてもまったくない。
ってかあるほうが稀じゃね?
522:病弱名無しさん
09/08/05 12:49:49 gQmK9uul0
>>519
それが狙いだろ?
523:病弱名無しさん
09/08/05 12:51:51 cs65nL0A0
>>518
ちなみにどこの市なの?特定疾患だけでタクシー券くれるなんてうらやましい
524:病弱名無しさん
09/08/05 13:06:25 0WQIPjb40
>>520
「強く警告」だってか。日本語の注意書きにはいつ乗るんだろ。
日本の厚生労働省はのろいからなあ。無能だけど責任逃れだけは天才的。
*****************************
リウマチ薬でがん発症のリスクが上昇 米当局、注意書きで警告指示
2009.8.5 10:54
米食品医薬品局(FDA)は4日、日本でも使われている腫瘍(しゅよう)
壊死(えし)因子(TNF)阻害薬と呼ばれる新しいタイプの関節リウマチ薬
について、小児、青少年が使用した場合にがんの発症リスクが上昇するとして、
注意書きで強く警告するよう製薬会社に指示した。
対象は、レミケード(一般名インフリキシマブ)、エンブレル(エタネルセ
プト)、ヒュミラ(アダリムマブ)など5種類。いずれも、日本でも承認され
ているか、臨床試験が進められている。関節で骨を壊すTNFというタンパク
質と結合して、その働きを抑える作用があり、関節リウマチのほかクローン病、
潰瘍(かいよう)性大腸炎などに処方される。ロイター通信によると、改善効
果が高いため、米国で最も人気があるリウマチ薬となっている。(共同)
525:病弱名無しさん
09/08/05 13:18:53 pKMt2Y+N0
>>519
東京みたいに税金ががっぽり入るところもあるし
交付金頼ってる自治体のほうが多いから。
で、国民健康保険でも 自治体によって違うからね。
526:病弱名無しさん
09/08/05 13:20:52 JKwHfb+A0
>>520見れないんだけど、みんなが殺到してるからか?
そもそもレミケでガンが発生しやすくなるとか、そんなん極一部。
気にすることない程度のレベル。そんなん気にしてたら治療できません。
明らかに メリット>副作用 ですから。
527:病弱名無しさん
09/08/05 13:26:30 pKMt2Y+N0
よくこういう書き込みする人いるけど、そんな確率まで怖いなら、
交通事故での死亡率の方がよっぽど高いし、
他の薬で死ぬ確率の方がよっぽど高いと思うぞ。
という事で何も出来なくなる。
528:病弱名無しさん
09/08/05 13:27:38 0WQIPjb40
つ→検索 [レミケード がん FDA]
529:病弱名無しさん
09/08/05 13:30:48 JKwHfb+A0
>>527
とっても同意。しかも小児と青少年に限った話だろ?今回のニュースは。
つまり20歳以上あたりからは関係ないってこと。
心配する方がアホ。
>>528
いや、意味わかんないし。何が言いたいわけ?
530:病弱名無しさん
09/08/05 13:36:25 0WQIPjb40
>意味わかんない
無能工作員乙
531:病弱名無しさん
09/08/05 13:41:39 JPfrgKIXO
レミケ君くさいな……NG用意しとくか。
普通の患者は酒もタバコもやってないし、それだけでお釣りがくるだろうから、
どうでもいい。
しかし子供の時点でレミケつかわなけりゃいけないほどの重症例は
かわいそうだな。
532:病弱名無しさん
09/08/05 13:42:47 JKwHfb+A0
>>530
無能ってWWW
上にも書いたけど、今回のニュースの対象はあくまで若年者。
成人は関係ないから。お前だってレミケ使ってるんだろ?
・
533:病弱名無しさん
09/08/05 13:43:34 pKMt2Y+N0
たぶん10代もそれなりにいると思うけど(おれも16歳発症)
10代でレミの人は見た事ない。
30代が多いような・・・って その世代がクローンで多いんだろうけど。
534:病弱名無しさん
09/08/05 13:45:18 JKwHfb+A0
>>531
基本的には俺と同じ考えのくせして、なぜいつもNGにする?
お前だってレミケ使ってる身で、今回のニュースはバカバカしいと思ってるんだろ?
535:病弱名無しさん
09/08/05 13:46:24 JKwHfb+A0
>>533だよな。したがって今回のニュースはほとんどの患者にとって関係ない。
536:病弱名無しさん
09/08/05 13:52:46 hx5ulMYy0
「どうせ交通事故で死ぬ確率のほうが高いくらいなので問題ない。」
レミケードの是非は別として、少なくともこういうのは論点のすり替えの典型例。
537:病弱名無しさん
09/08/05 13:52:58 0WQIPjb40
>JKwHfb+A0
すぐにムキになるあたりが無能の証拠。
最近は10代でのクローン発症が多いみたいだけど、
「発症したらすぐレミケードの定期投与」
という方針になりつつあるのが心配。
538:病弱名無しさん
09/08/05 13:54:42 JPfrgKIXO
ほい、バカなレミケ君確定につきNG処理っと。
>>533
すぐそこに、クローン患者にはまずレミケだ!って
主張しつづけてるレミケ君がいますぜ。
539:病弱名無しさん
09/08/05 13:55:58 pKMt2Y+N0
>>536
他人が打とうが打たないがどっちでもいいんだけど、
そういう確率を心配しだしたら、なにも出来なくない?
540:病弱名無しさん
09/08/05 13:55:59 UX38LONz0
>>521>>523
神奈川県相模原市。でかい割にマイナーな市だな。相撲市と間違えるなよw
支援事業あるほうが稀なのか・・・自分はずいぶん恵まれてたんだな。気づかなかったよ。
ちなみに予算がつかなくてなくなった事業もある。疾病別に患者会や講演会のお知らせを郵送して来てたんだが、予算の関係で市の広報誌に一覧が載ることになった。
まぁ、別に個別に郵送されなくても特に困ることはないし、その分ほかに予算が回るなら正しい判断だな。こういうところで細かく予算確保してんだろうな。
俺の市は特疾の更新に市の窓口に行くと簡単な面接があって、困ってることなどを聞かれる。で、支援事業の説明もされる。
だから、あまり自分で調べなくてもどんな事業があるかわかる。もちろん支援受けるには申請が必要だが、その方法も教えてもらえる。
結構面倒見のいい市なんだなw
>>511
どこの住人か知らんがおだいじにな。
541:病弱名無しさん
09/08/05 13:56:02 gQmK9uul0
青少年て微妙な表現だな。
>>537
てことはお前もそうかw
542:病弱名無しさん
09/08/05 14:00:58 cs65nL0A0
>>540
サンクス。俺の市だと障害者の人でガソリン券をもらえる人は山のほうに住んでる
人に限定されてしまうよ・大概の障害者の人は、バスまたはタクシー券になってしまうん
だ。
543:病弱名無しさん
09/08/05 14:02:05 JKwHfb+A0
今のクロンのスタンダードな治療法はレミケなのは変えようのない事実。
さらにこんな良い薬があるにも関わらず、副作用が怖いだとか言って
食事療法に走るやつはハッキリ言って何もわかってないし、時代遅れ。
今からでも遅くはない、レミケ使った方が絶対に良い。
544:病弱名無しさん
09/08/05 14:07:28 0WQIPjb40
Yahoo!辞書
せい‐しょうねん〔‐セウネン〕【青少年】
青年と少年。ふつう、12歳から25歳くらいまでの男女をさす。
545:病弱名無しさん
09/08/05 14:41:19 mzdGSbbO0
オレの担当医はレミケしてくれね~。
546:病弱名無しさん
09/08/05 14:41:44 JKwHfb+A0
>>545
時代遅れだね
547:病弱名無しさん
09/08/05 14:54:46 mzdGSbbO0
>>546
いつぞやのレミケ君だな!
100%確定、みんな JKwHfb+A0 を相手にしないように!
548:病弱名無しさん
09/08/05 15:21:04 RpM1GYh2O
>>545
狭窄とかの理由があるんじゃないの。
549:病弱名無しさん
09/08/05 15:33:00 pKMt2Y+N0
おれは手術覚悟で狭窄があってもレミしようとしたんだが(膀胱ろう・お腹に出てるロウコウ)
膿瘍があるから、ダメーということで手術になったな。
550:病弱名無しさん
09/08/05 15:37:24 mn6lLbDs0
>>545
もしレミケード希望と言うことならちゃんと話をした方が良いですよ。
私は推進でも反対でもありませんが、基本的に知っているレミケ推進の医師や薬剤師
または製薬会社には現在のデメリットなどもきちんと伝える医師が少ないように思います。
それとレミケードをした後の食事面に関してもです。
なのでそれらを精査して決めれば良いと思います。その上でしようと思うことに
きちんとした理由がなく反対するような医師や病院は先々のことを考えて変えた方がよいと思います。
病院と自宅など環境で難しい場合もあると思いますが、クローン病は基本的には一生を共にするものですから
医師や看護師、薬剤師、栄養士、病院とは長い付き合いになりますから。
ちなみに>>520,524の話しはここで今日知りましたが
この事柄自体に関しては以前から言われてはいました。
特に若年者への配慮は必要だとレミケに慎重な医師は言ってたんですが
確証が無いので大っぴらには言えなかったらしいです。
日本ではまだまだデータ取り始めたばかりですから。
ご自分の大切な身体なのでお大事にしてください。
551:病弱名無しさん
09/08/05 15:45:01 JKwHfb+A0
>>日本ではまだまだデータ取り始めたばかりですから。
この文章からもわかるように、今現時点でレミケやってる患者は医療機関に
とっては大金払って統計の一部に自らすすんでなってくれる都合の良い
モルモットであることがわかる。レミケなんてまだまだ新薬で、
大病院でも統計とってグラフ化してるぐらいだから。
552:病弱名無しさん
09/08/05 15:54:01 JPfrgKIXO
>>549
まず抗生物質や絶食で炎症をおさえてからですよ。
553:病弱名無しさん
09/08/05 15:59:24 RpM1GYh2O
>>551
何がモルモットだ。レミケで治療している患者を馬鹿にするにもほどがある。
554:病弱名無しさん
09/08/05 15:59:57 fkTp3k7d0
腸が耐えられるならいいけど、腸が1mくらいになってから
レミケ安全性確認できたから使うぜーってなっても遅いわけで。
モルモットでもいいから効いてくれたらという気持ちで使ってるん出ぜ。
555:病弱名無しさん
09/08/05 18:03:11 vJpGyAbI0
他人の体のことなんてどうでもええが
556:病弱名無しさん
09/08/05 18:12:47 Aadm7lX1O
狭窄がある人間に対してレミケを奨める医者はヤブ?
557:病弱名無しさん
09/08/05 18:16:13 CbUYVr1pO
17歳
レミケ3回目だが異常なし
一生、低脂質低残渣の食事でもいいかなと思う
ステロイド2.5ミリ
次0になるらしい
558:病弱名無しさん
09/08/05 18:26:01 JPfrgKIXO
>>556
狭窄の程度と、現在の炎症の具合、あと効き方は個人による。
いま炎症なしで、狭窄も重度でもなくて、レミケがとてもよく効く体なら
いい治療法の一つだと思うよ。
炎症の発生すらきっちりおさえこめるなら、狭窄の進行もまずないし。
少量の下血がとまらん。出血ヶ所もわからん。退院の見込みがたたん。
どうしたものかな。とりあえずエレン増量で出血の傾向の見極め中だが。
半端な下血って、こんなに厄介だったんだなぁ。
559:病弱名無しさん
09/08/05 19:24:32 R8PQxcEW0
痔瘻の手術前日、急遽手術中止になった。
医師によると、
「クローン病だからどうせ手術してもすぐ再発するだけ」らしい。
結局何もせずに退院したけど、本当にこのまま放置でいいのか…
560:病弱名無しさん
09/08/05 19:31:44 5QvIMZC/0
やったーー!
鉄剤やめて1ヶ月たったけど、
血液検査したらヘモグロビン減ってなかった!
出血してないのか
561:病弱名無しさん
09/08/05 19:37:45 laO5Mks+0
>>560
おめでとうございます!
鉄の方はどうですか?体調が良さそうで羨ましい限りです。
そのままの維持できるのを願っとります!
562:病弱名無しさん
09/08/05 19:47:34 5QvIMZC/0
>>561
ありがとー!
鉄は聞かなかったけど、順調みたい
おまいも、がんばれよぅ
563:病弱名無しさん
09/08/05 22:13:35 1jzpMDcD0
死ぬ病気違うし患者は増加するばかり
不安神経症をもっている場合が多い
564:病弱名無しさん
09/08/05 22:27:35 JPfrgKIXO
>>559
普通、シートン法くらいやるもんじゃね?
565:病弱名無しさん
09/08/05 23:26:21 0nWE5kbK0
新フレーバーの登場はないのかねぇ・・・。
566:病弱名無しさん
09/08/05 23:31:42 T31o1M/ki
>>565
ラコールのコーンスープ味フレーバー美味しいよ
567:病弱名無しさん
09/08/06 02:18:12 HWexBOlYO
イレウスになって入院になってしまった方、前兆ってどんなのがありましたか?痛みはありましたか?
568:病弱名無しさん
09/08/06 06:04:20 hak2bndW0
>>566
ラコール用はエレンタールでも使えますか?
コーンスープかぁ。300mlも飲めるかな(笑)
>>567
前兆としては、お腹の張り・吐き気・急激な倦怠感など。
狭窄があるなら、いきなりくる場合もあるので無理しないように。
569:病弱名無しさん
09/08/06 06:34:59 vMWB4xZFO
>>559シートンやってもらいなよ
根治手術は意味ないけどドレナージはしてもらわないと辛いんじゃない?
570:病弱名無しさん
09/08/06 07:11:47 Kf4HHsYIO
>>567
今入院中だけど前兆あったよ。ちょっとした痛み、便が極端に少なくなる、お腹の張りがあった
自分の場合はいっきに悪化して入院
571:病弱名無しさん
09/08/06 07:19:54 BQkddSLoO
>>567
他の人もいってるけど、腹部膨満感、嘔吐もしくは吐き気、便が出なくなる、
食欲が消えてカラカラになる…
なったら自分でわかるよ、きっと。
怪しい感じになったら、とりあえず動けるうちに入院の準備をしたほうがいいよ。
572:病弱名無しさん
09/08/06 08:24:49 EOd18uDU0
>>567
オレの場合、前日から体がだるく微熱が出た。
次の日も腹部右下の違和感を感じながら体がだるく、
だんだんと腹鳴を伴った腹痛になった。
我慢できず病院へいって検査すると腸閉塞と分かり
同時にクローン病発覚!
573:病弱名無しさん
09/08/06 09:00:36 HL3Zr5II0
ちょ!今病院が停電したぞ。
復旧するまでおよそ30秒。ICUとか平気なのか?
てかこの時間でよかったな。手術中とかだとマジ洒落にならん。
574:病弱名無しさん
09/08/06 09:08:24 HL3Zr5II0
どうやら電力会社が停電起こしたらしい。
で、今非常用電源使用中。切り替える時にはまた停電するみたいだ。
こんな経験初めて!
575:病弱名無しさん
09/08/06 09:28:31 VzQw8wOv0
病院は自家発電の機能があるから心配ないじょ。
そこまで患者が心配しなくてよかよ。
576:病弱名無しさん
09/08/06 09:51:14 kSTPxZfL0
今日もお腹がガポガポって言ってるw
炎症による狭窄ではなしに、小腸切除の術後の癒着による狭窄なんだけど、
このガポガポを減らせるいい方法ないですか?
>>574
自分に実害がなくて、普段ないようなイレギュラーな体験すると、
妙に興奮しちゃうなぁ。
577:病弱名無しさん
09/08/06 09:58:26 cRHIsGCc0
>>566
よし、今度ラコールを試しに出してもらおう。コーンスープ味のフレーバーなんていつ出たの?
578:病弱名無しさん
09/08/06 10:00:58 KAj+/ls/0
>>574
夜中じゃなくて良かったな
看護師少ない時にコンセント差し替えとかやってたら大騒ぎだっただろ
579:病弱名無しさん
09/08/06 11:07:29 HL3Zr5II0
>>575>>576>>578
つい興奮してしまったけど、ほんとに病院が本格稼動する前でよかったよ^^
なんか変電所で事故が起こったんだと。
それはそうといよいよ今日からエレンタン鼻注開始だぜ。
4ヶ月禁食したからちと怖い気持ちもあるが、うまくいけば退院に大きく近づく!
580:病弱名無しさん
09/08/06 12:26:48 VzQw8wOv0
15年前ぐらいだっけ。水不足になった時、トイレ・手洗い等の為に
ゴミ用の大きさのバケツに水を溜めてた。夜。
581:病弱名無しさん
09/08/06 13:06:19 M8PdZofE0
自分はまだクロン初期の人間なんだが、クロンの症状で強い吐き気って
あんの?ネットとか見ててもあんまり聞いたことないんだが。
昨晩は強烈な吐き気で2時間くらい苦しんだww
結局吐いたりはしなかったんだけどね。
上の人たちのレス見たら腸閉そくの前兆みたいなこと書いてあって
ガクブルなんだが、自分は腸閉そくとか起こるほど重症化してないから、
単なる胃のもたれとかだったのか?
582:病弱名無しさん
09/08/06 13:13:12 R5lolcB9O
>>581
今に緑の液体を吐くぞ!クローンの逆襲じゃよ
583:病弱名無しさん
09/08/06 13:26:14 BQkddSLoO
>>582
初めてみたときは、!?だったな。
なんで緑よと。
584:病弱名無しさん
09/08/06 14:02:01 hoXyqD1S0
>>583
俺エクソシストかよ~って、ドン引きしたわ。
585:病弱名無しさん
09/08/06 14:59:32 EOd18uDU0
腹がものすげ~痛いんでブスコパンを飲んでみました。
とりあえず痛みはとれたんだけど、
薬の持続時間ってどれくらいなんでしょう?
飲んだことあるかた教えてください。
586:病弱名無しさん
09/08/06 15:03:37 WnmRzQQF0
>>585
もっと強めの痛み止めをもらっておいたほうがいいよ。
ブスコパンが効いてるならまだ軽いな。
587:病弱名無しさん
09/08/06 15:37:06 EOd18uDU0
もう痛みが出始めました。
ブスコパンって持続時間短いのでしょうか?
他にボルタレン・ロキソニン・カロナールが手元にあるんだけど
どれがいいのだろう。
588:病弱名無しさん
09/08/06 16:41:44 WnmRzQQF0
>>587
カロナールは2錠飲んでも効かないから、とりあえずロキソニンを飲んどけ。
589:病弱名無しさん
09/08/06 17:02:35 BQkddSLoO
つか、ロキソニンいるような痛み方じゃ、病院いくべきでは?
まぁ痛みばかり強く感じてしまうタイプもいるけど。
590:病弱名無しさん
09/08/06 17:42:11 EOd18uDU0
病院行きたいけど、担当医が月と火しかいない。
痛み止めの薬が出て、終わりってパターンが予想される。
591:病弱名無しさん
09/08/06 18:01:49 WnmRzQQF0
>>590
あまり耐えられないようなら緊急で外来かかってください。主治医は外来の日
じゃないけど、病院内には居るんじゃない?
592:病弱名無しさん
09/08/06 18:01:51 KkzVh9eB0
そんなこと言ったら緊急入院ってパターンも予想されるだろ
593:病弱名無しさん
09/08/06 18:07:30 WnmRzQQF0
>>592
それはしょうがないよ。痛み止め使っても耐えられない痛さなら入院だろ
594:病弱名無しさん
09/08/06 18:34:55 KkzVh9eB0
>>593
ごめん。>592は>590に言ったんだ。
595:病弱名無しさん
09/08/06 18:41:09 WnmRzQQF0
>>594
いえいえ、俺の勘違いさ。レスが時間差だったからね~。
596:病弱名無しさん
09/08/06 19:21:39 EOd18uDU0
みなさんありがとう。
とにかく我慢できなくなったら行ってきます。
597:病弱名無しさん
09/08/06 19:40:02 +imrqMip0
ブスコバンって痛み止めじゃなくて、
腸の動きを止める薬じゃないのか?
ブスコバンって普通の薬屋でも売ってるよね
598:病弱名無しさん
09/08/06 21:56:24 DJnAVsnPO
ロキソニンて解熱剤じゃないの?
同じ部屋にいた肝臓癌の人が高熱出た時にいつも飲んでたよ
ロキソニン飲んだら熱下がるからいいや言って無理して入院して来てたよW
599:病弱名無しさん
09/08/06 22:09:07 xQbGrOZt0
不安神経症ばっかりやな
デパス飲んで早く寝ろ
600:病弱名無しさん
09/08/06 22:18:39 HWexBOlYO
>>599
デパス愛飲してます。耐性ついて、効いてんだか何だかもわかんないけど。
601:病弱名無しさん
09/08/06 22:24:45 azn0D64t0
>>581
俺も病気の初期の頃は吐き気がすることがよくあった。
紙パック入りのドロドロのポタージュスープを飲んだ後とかよくなっていた。
食い物が悪い可能性が高いと思われる。
602:病弱名無しさん
09/08/06 22:25:02 +imrqMip0
セロトニン増やすには、肉食うといいらしいって聞いたけど
603:病弱名無しさん
09/08/06 22:34:25 azn0D64t0
ちょっと関係ないが、のりピーの行方が心配ですな。とにかく死ぬなと願う。
604:病弱名無しさん
09/08/06 22:40:11 IBvxJA4H0
覚せい剤やってたから検査から逃げてるって話もあるけどな
所持品検査を拒んで逃走したんでしょ?
605:病弱名無しさん
09/08/06 22:49:16 ctL8YWQa0
>>603
長男だけ保護されたらしいぞ!速報で言ってた。
606:病弱名無しさん
09/08/07 03:14:05 IHaWyufA0
昨夜から腹が張ってたまらん
トイレでねばってやっとぷす~ってガスが出る程度
特に痛みはないような、ちょっとあるような
腸閉塞はいやだなぁ
三日前に外来行って炎症もないし栄養状態もいいから心配ないって言われたけど
来るときは突然来るしな。
とりあえず朝までちょっと寝られるといいんだけど(´・ω・`)
607:病弱名無しさん
09/08/07 03:51:28 IUsTvfM50
昨日薬局でペンタサのジェネリック薬品版を処方された。
他にも処方された人いるかな?
608:病弱名無しさん
09/08/07 08:30:47 dBNh+7UV0
いい事だ。
おれもジェネリック使って すこしでも公費節約したいわ。
微妙に違うとかいう人もいるが、おれはそれでかまわん。
609:病弱名無しさん
09/08/07 08:44:03 OAe5Cxjy0
ジェネリックは気分的、経費的なことでの問題は別で
実際に効果があるのかないのかを、使って確かめるのが大切です。
なので1ヶ月とか期間を決めて交互に使ってみて、毎日の体調や感じたことを
ノートに取って置くと良いですよ。
もちろんその期間が全く同じと言うことはないですが、それでも効いてないと
体調や血液検査の結果はそれなりの物がでてくるはずなので。
だからこの期間の間は1~2週間に1度は血液検査ができると良いです。
CRPやHGB、鉄はじめ、γ-GTP、AST、LD等々体調悪化で変化が起こるところ各種を。
ジェネリックが効く人もいれば、効かない人もいて、
同じ薬と言われていてもやはり違うのは確かなようですから。
効く人なら安い方がいいですしね。
610:病弱名無しさん
09/08/07 08:58:21 +UJz7mO80
>>606
オレは先々週外来いって、血液検査の結果もよく
先生からもお褒めの言葉をちょうだいしたのに・・・
その帰り道に再燃。
腹が痛い。
ただいまエレンのみで頑張っています。
611:病弱名無しさん
09/08/07 10:09:02 D2Nf3eJS0
>610
オマオレ。暫く自分で絶食してCRP下がって誉められた矢先、
昨夜お粥食べていたら、腹痛で動けなくなり今朝に至る。
痛みはだいぶ治まったが、電気もエアコンも付けたまま食事の残りも出しっぱなし。
今から二時間遅刻で仕事行ってくる。
社会人として終わってる自分が哀しい。
612:病弱名無しさん
09/08/07 10:38:04 bYYho125O
8年ぶりに痔瘻再発したかもしれん
クローンになるまえに開放術だかでくり抜きした手術痕(まだ硬い)の上に
細長いミミズ腫れ、そしてその先にはぷっくり袋状のものが…
最近酷い下痢だったから単にただれてるのかとも思ったけどなんか違う
まだそれ自体に痛みは無い
8年前も腫れに気づいたとき痛みは無かったけど
1週間後には歩くだけで激痛&高熱出るほど膿が溜まってすぐ手術だったからなぁ
悪化してもやる処置は変わらんだろうが高熱出て激痛になるまえに大人しく病院行くべきだろうな
初シートンとなるのかのぅ
鬱だ
613:病弱名無しさん
09/08/07 10:44:02 OAe5Cxjy0
>>611
お大事に。。。お粥で胃腸が動いて傷口が開いたとか、
狭窄があるならそこが痛んだ可能性もありますよね。
少し様子を見ながら頑張ってください。
本当にお大事に。
>>612さんもなるべく早く病院へ。
この時期はやっぱり暑いからか体調崩す人多いですね。
周りにも結構多くて。
みなさんお大事に。
614:病弱名無しさん
09/08/07 11:13:43 K60xEb0qO
>>612
ジロウの初期って、医師にも判別つかないことあるよ。
患者本人とは、感覚が違うんだから。
もしいまいって誤診されても安心せず、入院の準備はしておいて、
後日また診察うけて。
症状が進んでしまって苦痛のなかでの入院準備はあんまりね……。
615:病弱名無しさん
09/08/07 12:33:11 K60xEb0qO
くっ……日曜退院の目論みを、先制攻撃でつぶされた。
水曜か木曜な流れだな。ふぅ。
616:病弱名無しさん
09/08/07 12:43:53 WFCP+aFUO
>>615
暑いから無理しないほうがいいよ。
617:病弱名無しさん
09/08/07 14:41:59 NI2V5l4dO
退院の見通しが全くつかない。夏なのにまだ一回も花火見てないや
618:病弱名無しさん
09/08/07 15:43:58 yk/QE/POO
エレンで必要カロリー入れたらドカ食い衝動とまるか?
初めてのかんかいなのにまだ食欲がああたあかにからやわならひさひかなかり
619:病弱名無しさん
09/08/07 15:52:35 dBNh+7UV0
URLリンク(www.ontvjapan.com)
620:病弱名無しさん
09/08/07 16:04:06 WFCP+aFUO
>>618
何言ってんだかさっぱりわからん
621:病弱名無しさん
09/08/07 16:14:44 yk/QE/POO
脳みそからの食欲(ストレスとか欲求とか)にエレンでかてるかな
カロリー足りないからこんなに食欲くるのか
精神状態悪いから暴食したくなるのかわからん
622:病弱名無しさん
09/08/07 17:10:38 K60xEb0qO
>>616
当初は経験上、十日程度と見積もってたのに、治まったと思ったら
別の合併症が顔を出して、気付けばもう一月です。
帰宅後短期間で悪化するとしても、とりあえず帰って暇つぶし用品の
選別をしなおさないと、どーにもこーにも……。
弱い血便とか、病院にいれば治療できるってものでもないしね。
今回は抗生物質で皮下ロウを抑えられたけど、次は切らないとなぁ。
とりあえず帰宅できたら次回の準備を先にやっておくですよ。
ふと思ったが、IVHで使ってるヘパロックが退院でいらなくなったら、
比較的少量の下血ってとまらないかなぁ?
623:病弱名無しさん
09/08/07 17:28:57 z5qJLKLy0
食欲がわかねー
刺激物摂取しちゃいけないから食欲を促進させるおかずがあんまりない…
624:病弱名無しさん
09/08/07 17:34:34 K60xEb0qO
>>623
水炊きをポン酢で食べるのおすすめ。
625:病弱名無しさん
09/08/07 18:04:27 WFCP+aFUO
>>622
自分の病院ではヘパリンロックは使いませんよ。だいぶ昔は使っていましたが、今は生理食塩水でロックしています。効果もほとんど変わらないみたいだよ。ロックするという行為においてわね。
626:病弱名無しさん
09/08/07 18:14:56 K60xEb0qO
>>625
そういうところもあるらしいですねぇ。
あのCTの造影剤みたいな感覚が嫌いなので、うらやましいです。
627:病弱名無しさん
09/08/07 18:22:05 WFCP+aFUO
>>626
使ってる病院もあるんですね。使わなくなった理由はわからないけどまた外来行ったときに看護師さんに聞いてみるよ。自分は在宅で点滴やってるのでロックするのはいつも自分でやってるのですよ。
628:病弱名無しさん
09/08/07 18:29:22 dBNh+7UV0
ヘパフラッシュという 1回限りのIVH止めるのがあるから
それが便利で使ってたな。
注射器とか生理食塩水・注射針とか 別々に用意しなくていいから。
629:病弱名無しさん
09/08/07 18:54:48 Cm3iRR/n0
腹に強めの鈍痛、炎症ぽい痛みがある。ゆっくり歩行可能。
今日はエレン2包飲んでこれ以上飲むのはキツいんだが
こんな時は頑張って飲んで栄養補給すべき?
何も飲まずに寝て休むべき?
歩ける内に病院に行くことも考えたが、週末は医者不在で
治療は期待できないので自力対処法思案中。
630:病弱名無しさん
09/08/07 20:18:58 K60xEb0qO
>>629
エレンもやめて、ポカリを二倍に薄めて水分補給だけにするのをおすすめします。
温い奴をゆっくりしみこませるように飲んで。
数日の時間稼ぎにカロリーはあんまり重要じゃないから。
631:病弱名無しさん
09/08/07 20:46:16 kU/8gToQ0
>630
有難う。ポカリ買ってきた。
水分補給して寝ます。
明日良くなったらエレン飲むんだ…
632:病弱名無しさん
09/08/07 21:00:46 WFCP+aFUO
>>631
吸収率で選ぶなら、アイソトニックとかハイポトニックとか書いてあるものがいいよ。
633:病弱名無しさん
09/08/07 21:05:28 K60xEb0qO
>>631
フラグたてんな!
一日二リットルは飲んでね。
病院で点滴だけのときも、二リットルはたたき込まれるでしょう。
先生の不在って怖いね。
一時近場の総合病院に移ろうかと考えたけど、IBDの手術になれた外科医は
週に一日しかいないとか聞いて諦めましたわ。
634:病弱名無しさん
09/08/07 21:33:33 vCNgdoTVO
最近下痢が多くて何かアナル痛いなーと思って鏡見たら真っ赤になってた。感じる痛み以上に見た目が派手でびっくりした。昨日レミケしたばっかなのにな
635:病弱名無しさん
09/08/07 23:06:38 sGq5j11M0
俺のメモの中にこういうのがあった。
『経口補水液』簡単レシピ
水 約1000ml
塩 小さじ1/2杯(3g)
砂糖 大さじ4と1/2杯(40g)
しかし、これを作って飲んでみると、激まず。
レモンとか蜂蜜を入れるといいのかもしれないが、とりあえず安上がり。
636:病弱名無しさん
09/08/07 23:23:51 yuWPMJ8M0
小腸内視鏡をするらしいのですが痛かったですか?
それとも眠らせてくれたりして痛くないのでしょうか?
637:病弱名無しさん
09/08/07 23:32:38 SiDwhTdI0
小腸内視鏡って小腸のバリウムじゃなくてダブルバルーンってやつだっけ?
小腸内視鏡ってクローンの人でもやったことある人少なそうだね
小腸全部見るには口からとアヌスからで2回にわけてやるんだっけ?
やったことないけどケツからやるのは大腸ファイバーみたいなもんかと思う
638:病弱名無しさん
09/08/07 23:42:11 WFCP+aFUO
>>636
結構しんどいから意識落としてやってくれると思う。オピスタン使うんじゃないかな。大腸ファイバーでも使うけど。
639:病弱名無しさん
09/08/07 23:46:06 yuWPMJ8M0
小腸透視で管がからまって息ができなくて死にかけ、
大腸内視鏡であまりの痛さにベットを壊し、
ついに小腸内視鏡であります。
眠らせてくれるといいな・・・。
640:病弱名無しさん
09/08/07 23:58:59 U7HFdlDa0
>>635
元々赤痢やコレラだったかな?の対策として考えられたもので
今でも発展途上国では使われてて、まぁ・・・一種の薬なので味まで求めるのは難しいかと。
クローン病と分からずに腹痛と下痢を抱えてた頃はよく飲んでました。
641:病弱名無しさん
09/08/08 01:09:25 MKkAe/ecO
最近入院絶食でも点滴しないなぁ アクエリアスとか水分はうるさく言われるけど
俺も今干からびるくらい噴射したんでポカリ飲んでる
体が熱い。
また夜中行きたくなりそう…
合併症がみえる やばいこのままじゃ歩けなくなる
来週担当医いないし レジデント♀しかいない
誤診ばっかりだから死にたい
合併症て腸が悪くなくても出ることありますか?
それともやぱ炎症してんのかなぁ
642:病弱名無しさん
09/08/08 01:13:15 EJshRcDG0
エレン飲んでりゃ食欲ほとんど沸かないなぁ。
確かに、エレン飲み始めの頃は、お腹に何も入ってない状態のせいで
飲んでも空腹感あったが、1ヶ月後には完全におさまってた。
今は一日1食で、エレン3Pだが、
周りで昼飯が旨そうな臭い漂わせても、横でエレンゼリー食って余裕。
つか、エレン慣れして空腹に染み入るエレンが旨いと感じるようになってきた。
グレープフルーツうまー。
643:病弱名無しさん
09/08/08 01:43:09 cIiA6obw0
一日一食とエレン3Pって明らかにカロリー足りなくない?
体重なんぼ?
644:病弱名無しさん
09/08/08 02:08:37 MKkAe/ecO
下痢激しくしたら熱くて頭痛が
体温測ったら 38、2
脱水?炎症?
ロキソニン飲むべきだろうか
645:病弱名無しさん
09/08/08 03:05:35 AMGi1moX0
小児、青少年では“がん”リスク上昇…新リウマチ薬
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
レミケードでがんリスク上昇だってさ。
646:病弱名無しさん
09/08/08 03:44:17 cIiA6obw0
草はみって人のブログの方がより詳しく内訳等記載してあった。
以下、抜粋してきたもの
TNF阻害剤を使用して悪性腫瘍を発症した小児と青少年(英語原文:children and adolescents)
48例の報告を検討したところ、
◇半数はリンパ腫で、ホジキン型または非ホジキン型を含んでいた
◇そのほかは、白血病、黒色腫、固形臓器癌などだった
◇平滑筋肉腫、肝臓癌、腎細胞癌などの小児では珍しい悪性腫瘍もみられた
◇48人のうち11人が死亡。そのうち9例は肝脾T細胞リンパ腫で、1例はT細胞リンパ腫で、
1例はリンパ腫が寛解したあと敗血症で死亡
◇48人のうち42人(88パーセント)はアザチオプリンやメトトレキセートなどの免疫抑制剤を併用していた。
これらの薬剤はリンパ腫のリスクを高くする事が知られている。その事を考慮してもなお、
TNF阻害剤の小児と青少年における悪性腫瘍発症への関与を否定しきれない。
だってさ。まあそれでも極一部であることに変わりはないから気にしすぎることもなかろう。
ところでここでいう青少年って何歳までのことを言うのかハッキリしないよな。
647:病弱名無しさん
09/08/08 04:12:19 dhd+DfMc0
>>646の引用を読んで極一部だから気にしすぎることもない・・・とは思えないですね・・・。
最近のレミケの流れはどうもよく分からないですね。矛盾してるようで。
648:病弱名無しさん
09/08/08 05:20:15 Ymd/gd4j0
>>636
もう10年以上前の話だから今とは違うかもしれないが、
小腸終了部(盲腸付近)までカメラを流すのに約12時間。
鼻からチューブで少しずつ入れていくんだが胃でトグロを巻くと巻き戻し。
ひっぱりながら撮影→特に痛みは無し。
649:病弱名無しさん
09/08/08 07:55:51 N4QQpCHB0
>>641
絶食の上に点滴もやらないなんて、どうやってカロリーとってるんだ?
650:病弱名無しさん
09/08/08 10:30:18 RvF5b0+t0
栄養剤かな?
651:病弱名無しさん
09/08/08 10:57:22 zwg5CNVD0
>>646
情報ありがとう。
青年=20歳前半くらいではないかと。
一番は癌を発生した48例の年齢とかの情報があれば分かりそうだけど。
>>647
全投与数が48例で、その48例全部が発症だと問題だけど、アメリカでは
10年以上使われてて、何十万例とあるうちの48例なんだし、646のコメントが
普通だろ。
まぁ、一番は小児&青少年への使用例が全部で何例あるのかが分かればいいけど。
652:病弱名無しさん
09/08/08 11:00:19 A5LRp21gO
短期間ならカロリーあんまり考えなくていいよ。
>>647
つか、レミケ投与者総数にたいする確率でださないと、危険性とか論じられない。
免疫抑制剤との併用がやばいってのは数年前からいわれてたし。
>>644
自分は基本的に発熱は39度越すまで無視、クローンに関係ない発熱は
40度まで無視だけど、痛みとかで眠れないときは、痛み止めも眠剤も
遠慮なく使う。眠れないと顕著に悪化するから。
多少の発熱だけなら、逆に適度に消耗して、寝付きやすかったり 笑
>>641
合併症によるかと。
たいがいは、それなりの炎症に起因してるだろうけど。
なんにせよ、治療開始ははやいほうがいい。
レジデントがあれなら、とにかく血液検査だけはやってもらうとか。
客観的数値が得られたら勝ちかと。
653:病弱名無しさん
09/08/08 11:23:12 EU33ZTyiP
なんか お腹が痛いというわけではなくて、ポーンと熱が出る事があるな。
40度近い結構な高熱。
そういう時は、ロキソニンやボルタレンの座薬等を入れて下げる。
それでもまた上がるようだったら病院に行くけど、大体下がっていつのも
状態になる。
654:病弱名無しさん
09/08/08 11:24:36 NnRUWqvV0
製薬会社の方お願いします
エレンはこのままでも構わないから
水なしのペンタサや(特に)漢方を開発してください
655:病弱名無しさん
09/08/08 11:35:12 ANRPKaLz0
エレンタールうめぇよなぁ
青りんご味で飲んでるけどゴクゴク飲める。
一生これでええわ
656:病弱名無しさん
09/08/08 11:37:12 A5LRp21gO
で、フレーバーもらい忘れて涙目ですね、わかりますよ。
657:病弱名無しさん
09/08/08 11:53:20 cIiA6obw0
これは上の記事よりも古い記事だけど参考までに一部抜粋・・・。
この記事の調査結果が今回の結果なのかな?
以前、『免疫抑制剤とレミケードの併用で特殊なリンパ腫の報告』2008-02-10、
『USA当局がTNF阻害薬と癌発症との関連の検討を開始』2008-06-08などで紹介しましたが、
レミケードなどのTNF阻害剤とアザチオプリンなどのプリン類似体系免疫抑制剤を併用した小児および若年成人のクローン病患者において、
肝脾T細胞リンパ腫という希で特殊なリンパ腫(=血液のガン)を発症したという報告が立て続けにあったため、
USAの医薬関連監督官庁であるFDAは現在調査を行なっています。
副作用として発症した事が疑われるこの肝脾T細胞リンパ腫についての続報です。
≪肝脾T細胞リンパ腫を発症した抗TNF剤使用者17例≫
(年齢。性別。疾患名。使用治療薬。経過。)
31歳。男。 クローン病。IFX, 6MP, steroids。死亡。
15歳。男。 クローン病。IFX, AZA, steroids。死亡。
12歳。男。 クローン病。IFX, AZA。死亡。
17歳。女。 クローン病。IFX, 6MP, steroids。死亡。
19歳。男。 クローン病。IFX, AZA, 6MP, steroids。死亡。
18歳。男。 クローン病。IFX, AZA, 6MP, steroids。死亡。
19歳。男。 クローン病。IFX, AZA。死亡。
22歳。男。潰瘍性大腸炎。IFX, AZA, steroids。死亡。
61歳。女。関節リウマチ。ADA, steroids。死亡。
21歳。男。潰瘍性大腸炎。IFX, ADA, 6MP。死亡。
29歳。男。 クローン病。IFX, ADA, AZA。現況不明。
22歳。男。 クローン病。IFX, 6MP, steroids。死亡。
31歳。男。 クローン病。IFX, 6MP, steroids。死亡。
31歳。男。 クローン病。IFX, 6MP, AZA, steroids。死亡。
40歳。男。 クローン病。IFX, AZA, steroids。死亡。
19歳。男。 クローン病。IFX, 6MP。死亡。
58歳。男。潰瘍性大腸炎。IFX, AZA。現況不明。
658:病弱名無しさん
09/08/08 11:58:15 cIiA6obw0
上の続き
IFX: infliximab (商品名:レミケード) 抗TNF抗体製剤(TNF阻害剤)
ADA: adalimumab (商品名:ヒュミラ) 抗TNF抗体製剤(TNF阻害剤)
AZA: azathioprine (商品名:イムラン、アザニン) プリン類似体系免疫抑制剤
6MP: 6-mercaptopurine (商品名:ロイケリン) プリン類似体系免疫抑制剤
steroids: ステロイド剤
炎症性腸疾患(IBD:潰瘍性大腸炎とクローン病)の患者においてリンパ腫のリスクが少し高い事の原因については、専門家の間で議論が続いているようです。
最近フランスで実施されたCESAMEと名付けられた研究では、炎症性腸疾患患者のリンパ腫のリスクは約2倍という結果が出たそうです。Kandielらが2005年に発表した、
6つの臨床試験の結果を合計した合算解析(メタ解析)では、プリン類似体系免疫抑制剤(アザチオプリンや6メルカプトプリン)を使用していた患者はリンパ腫発症のリスクが約4倍という結果が出たそうです。
ちなみに、「メタ解析」とは、既に発表されている別々の試験結果を複数集めてきて合算し、統計的に信用性がより高い数字を算出するという研究手法です。
TNF阻害剤とプリン類似体系免疫抑制剤を使用した際のリンパ腫のリスクは、それぞれの単独使用では数字的にそれほど高くないと現在は考えられているようです。しかし、
◆TNF阻害剤とプリン類似体系免疫抑制剤を同時に使用している
◆小児または若年成人(young adult)である
◆男性である
◆クローン病である
という4つの条件を全て満たす場合に副作用として致死率の高い肝脾T細胞リンパ腫を発症するリスクが高くなる可能性があるようです。
659:病弱名無しさん
09/08/08 11:58:17 EU33ZTyiP
だからー、 これが使い出して4年ぐらいだっけ?日本での発症なら
おお・・となるかもしれんが
10年もつかっているんだけ? で100万人以上いるアメリカの患者の数での
人数ならたいしたことなかろうも。
なぜ、そんなに不安を煽りたいんだ?
それなら、胃薬のガスターで死んだ人をあげた方がもっと多いと思うぞ。
ガスター飲んでる人多かろう。
660:病弱名無しさん
09/08/08 12:00:07 cIiA6obw0
ところで、TNF阻害剤とプリン類似体系免疫抑制剤の併用に果たして臨床上の利点が有るのか無いのかという事につきましては、
両方の臨床試験結果が存在するようですし、研究者の間でも意見が分かれているようです。
副作用として発症した事が疑われる肝脾T細胞リンパ腫の報告が最近になって増えてきた理由として、
TNF阻害剤の投与に関わっている医師や薬剤師の、この疾患に対する認知度が高まったからという可能性も指摘されているようです。
プリン類似体系免疫抑制剤を使用したがTNF阻害剤を使用しなかった炎症性腸疾患患者が肝脾T細胞リンパ腫を発症したという報告が今までに6例あるそうです。
プリン類似体系免疫抑制剤は、TNF阻害剤と比べて、
より以前から、より多くの患者によって使用されてきていますが、たった6例ということは、やはりTNF阻害剤の併用は発症リスク上昇要因であるという可能性があります。
TNF阻害剤を使用したがプリン類似体系免疫抑制剤を使用しなかった発症例が1例だけあるそうです。
となってるそうな。
まあまだ専門家の間で意見が割れてるから怖い人は使わないでねってこった。
俺はこれ見たからってレミケはやめないけど。クロンの症状抑える方が全然重要だし。
あと>>659、俺はお前と同意見だ。早まるなや
661:病弱名無しさん
09/08/08 12:12:15 A5LRp21gO
たとえば0.01%から0.04%に増えても、なんともおもわん。
662:病弱名無しさん
09/08/08 12:14:40 OqgN8IfE0
それにしても、ただでさえ発症率の低い病気で発症率の低い副作用に当たって死んだら泣くに泣けんな。
まあどっちにしろ死んだら泣けんけど。
663:病弱名無しさん
09/08/08 12:22:55 EU33ZTyiP
うどんは飽きたので、
ブルドックが出してる パスタのソース(粉末の奴)を買ってきたよ。
明太子(脂肪0.5g)
たらこ(脂肪0.7g)
はウマい。 ちょっとぴりっとするけど。
ミートソース系も脂肪分が少ない奴もあるけど1g越えるからなぁー。
癌にかかる確率は0.0~%とかなんだけど
自分で考えれば0 か100% どっちかなんだよな。
あんまり悪い事は考えないようにしよう・・・。タダでさえ、今を楽しむより
先の心配をするのが趣味なんだから。
664:病弱名無しさん
09/08/08 12:34:09 lbUVb8KW0
病院を変えてからALTとASTがすごく上昇してるんだよなー。前の病院では
基準値だったのに。。。
ALTが200でASTが110くらい。ALTは前回より1ヶ月前より80も上がってる。
とりあえず前の病院ではもらってなかったペンタサやめてみたんだけど、
効果なし。レミケードは前の病院からやってたんだけど、前の病院では
レミケードやる前に30分くらい違う点滴してからレミケードやってたけど
今の病院ではいきなりレミケードやるんだよねー。それも関係してるの
かなー。あと先月からエレンタール飲むようになったんだけどエレンタール
飲み始めてからいきなり、80も上がったんだよなー。ご飯はこの1ヶ月とろろ
ご飯としそご飯しか食べてないのに。ALTとか200超えてる人っている?
なんかすごい心配になってきた。
665:病弱名無しさん
09/08/08 12:41:49 EU33ZTyiP
おれも肝臓の値が上がってるよ。
AST 95
ALT 112
ALP 378
だよ。
レミケード・あと イムラン飲んでるだけど、レミ初めて10キロ近く太ったから
脂肪肝ということになってる。 軽くくって、エレン4pか5p
肝炎か?となったけどウイルス調べたらどうもなかったけど。
666:病弱名無しさん
09/08/08 13:04:48 MZaihJ9K0
レミケード治療小児の発癌例48は上の役所に報告がなされた分だろ。
意図的であれ、なかれ、報告がなされなかった分がどれくらいあるかだ。
それがどのくらいであるものなのかは病院関係者にこっそりきいてみるしかない。
エレンタールで脂肪肝になることがあるぞ。超音波でみてもらったほうがいい。
667:病弱名無しさん
09/08/08 13:27:16 A5LRp21gO
>>664
レミケ前の点滴は、急性の副作用を防ぐためのステロイドかなにかでしょう。
うちでは水溶性のステロイドつかってる。水溶性だからすぐ排泄される。
668:病弱名無しさん
09/08/08 13:39:34 Mvv4pBkBO
>>664
レミケの前に副作用を抑える為に、ステロイドと抗ヒスタミン剤を投与するんだよ。やらないところはレミケを使い慣れてないところだからやめたほうがいいよ。
669:病弱名無しさん
09/08/08 14:48:17 eWX7omT80
>>651
この記事だけだとわかり辛いんですが、後にID:cIiA6obw0さんが書いてくれているのを合わせて
この疑問だったんです。すみません。
>>659さんへのレスも含めてですが、不安を煽ってるのではなくて
そういう不安を持ってる人がいると言うのと、アメリカでは10年使っててとかは
実はあまり関係なくて、日本と同じくと考えても良い感じです。
>>666さんも仰ってますし、記事にもあると思いますが、日本では副作用のこのことに関して
臨床当初から言われてはいたのですが、データを集められないと言うことからなのか
あまり大きな声にはならなかったんです。そして先行していた欧米でも大きな声には(理由分かりませんが)
ならなかった。言ってる人がいても取り上げられず、また認識もあまりされていなかったんです。
ところが、もう4~5年前になりますか・・・経済的な動向から製薬会社も吸収合併が繰り返され
内部の研究や対象の薬、またその部位でどこが有用か、利益を生むのかと言うことからの再編などで
胃腸、I.B.D.に注目が集まり始め(確か当初は潰瘍性だったと思います)
そこへ投資する会社が増えた=医薬関係のそこへお金が流れ始めたんです。
日本での臨床も相まって(日本は新しい良市場と言う評価)これらの研究が動き、
それを働きかける動きから、I.B.D.への認識が高まり、薬の認識も深まったと言うことなんです。
だから100万人以上いる中で48例が全てではなくて、対象になったのが48例で、
まだこれから研究と言う感じなんですね。
先が分からないからこその不安もあるのは、当然普通の人の感覚だと思います。
過去の大きな医薬事件でも当初は誰もが大丈夫だと言ってたのをみなさん知ってるわけですし。
ここ最近の話題があるので、間違われると困るんですがレミケを打つなとか
レミケ反対者ではないです。一応事実を知ってもらえればと言うことです。
決めるのは本人ですからね。
経済的なくだりは事実を基にした推測(認識が深まった理由)ですが。
日本でもクローン病と、レミケードについて薬剤師や栄養士にまで浸透してきて
良い環境ができてきました。長くなってすみません。
670:病弱名無しさん
09/08/08 16:39:09 bP5ubUIAO
あれもダメこれもダメ言ってんなら何もすんなよW
うぜーうぜーそんなこと言ってたら何もできねーよW
671:病弱名無しさん
09/08/08 17:06:01 A5LRp21gO
はいNGっと。
672:病弱名無しさん
09/08/08 18:18:59 cIiA6obw0
めんどくせー!!めんどくせー!!MAXめんどくせー!!
ってコンビいたよね?なんてコンビだっけ?
>>671
どっちをNG?
673:病弱名無しさん
09/08/08 18:21:35 xt36y0sz0
>>670をNG、いつもの荒らしです
674:病弱名無しさん
09/08/08 18:29:42 pG3YXiSlO
正論言ってるのにNGって酷だよね
675:病弱名無しさん
09/08/08 18:37:25 cIiA6obw0
どっちが正しいのかおっちゃんいはわかりません
676:病弱名無しさん
09/08/08 18:45:38 bsFY2DR60
正論云々以前の問題だからだろ。
いつもの荒らし、単に何にでも噛み付いて煽り、叩きなんでもありで荒らしたいだけ
それが見え透いてるんだから、いくら真面目な内容だとしてもそれを荒らす為の一部ってことだ。
こいつはいつもそうだからNGで問題なし。
677:病弱名無しさん
09/08/08 18:47:16 c8+Opa1o0
レミケードを使ったからには好きな物を食べるのだってのが若い人の意見なんだろうな。
それでないと何の為に使ったんだとわからなくなってしまうよ。
678:病弱名無しさん
09/08/08 18:49:03 cSc9iHa80
>>677
本末転倒
679:病弱名無しさん
09/08/08 18:51:34 cIiA6obw0
う~ん、またレミケ派とアンチレミケ派で言い争いがはじまたYO
正直赤の他人がレミケ使おうと使うまいとどっちでも良くね?
680:病弱名無しさん
09/08/08 19:08:35 c8+Opa1o0
>>678
いやちゃんと食べれと推奨する医師もいるよ。若いからなかなか自制は効かないわな。
レミケやってなくても別に栄養療法やってるから食べちゃいけないってこともないんだけどさ。
681:病弱名無しさん
09/08/08 19:14:28 sFHNrOjP0
ちゃんと食べるのと好きな物食べるのは意味が違うんじゃないか?
このスレでよく言われるのはレミケしたらなんでも食べられるっていう荒らしがくるから
それは違うって訂正はいるだけで。クローン食とか自分の体にあわせて食べるのは別に普通のことだ。
栄養士だって医師だってまともな病院、人ならそう指導するはずだけどなぁ。
682:病弱名無しさん
09/08/08 19:23:10 zwg5CNVD0
>>669
言ってる意味が分かりにくいのですが…w
つまりは、「48例は氷山の一角で、本当はもっと要いるはず!」ってことが
言いたいのかな?う~ん、全例調査かどうかが分からんからあれだけど、
少なくても統計的に信頼できる例数は調査してるはずだから、数百とかそんな
レベルじゃないと思うけどなぁ。
それと、あなたが言ってる、
2段落「>>659さんへの…」と3段落「ところが、…」ってあなたの主観でしょ。
それを以って、4段落「だから…」って結論になるのはいいけども、それを
「>当然普通の人の感覚だと思います。 」はないでしょ。
でもって、5段落
>ここ最近の話題があるので、間違われると困るんですがレミケを打つなとか
>レミケ反対者ではないです。一応事実を知ってもらえればと言うことです。
>決めるのは本人ですからね。
事実は「レミケードを免疫抑制剤と使用した場合は、癌発現の可能性があるよ」
っていうだけなんですが…。
調査数も分からんから、確率云々は不明だし、他の条件なども不明だし。
あなたは、「不安を煽る気はない」って言ってるけど、結局十分な根拠も
なく癌の可能性を過大に評価して、結果として不安を煽ってるんですが?
もちろん、あなたも親切心から言ってるんだとは思うけども、主観からきた
根拠の薄い情報で、さもレミケードは癌を発現するものだっていう考えを
正しいかの如く言うのは如何なものかと思います。
683:病弱名無しさん
09/08/08 19:32:42 ms31K3yN0
>>677
レミケと食事療法を併用するのが、いいと思うんだけど、
若いうちは、食欲が先に来るから。
おっさんになるまでの、辛抱だな。
ある程度おっさんになると、食事制限もさほどキツくなくなった。
俺の場合、悪化する前にレミケをやって、食事は日に一度、後はエレンというのが、
一番ストレス無く、QOLを維持出来る。
684:病弱名無しさん
09/08/08 20:02:40 A5LRp21gO
つか、レミケやったら本当に好きなもの食べていいのなら、
夢の治療薬レベルじゃん。そんなものあるかコンチクショーめ。
よし、月曜からエレンに、さらに具なし味噌汁を獲得した。
塩味は大変有り難い。
しかしフレーバーが切れた。明日はプレーンですねorz
看護婦さんにはちゃんと言ったのに…
685:病弱名無しさん
09/08/08 20:07:38 OzV8c0Ig0
民主党で本当に障害者枠になったら就職活動がんばってみる
ならなかったら自殺する
686:病弱名無しさん
09/08/08 20:16:26 ms31K3yN0
入院する時は、魚の形の醤油入れに、醤油を入れたものをいくつか持って入院するわ。
絶食は、さほどキツく無いけど、塩気がどうしても欲しくなる。
休日は食事を作るのが面倒だから、三食ともエレンで、味付け海苔を食ってる。
687:病弱名無しさん
09/08/08 20:25:30 Ymd/gd4j0
海苔は危険だろ(藁
688:病弱名無しさん
09/08/08 20:27:20 OqgN8IfE0
食事って、実際どれだけ悪化の原因になってるんだろうねぇ?
689:病弱名無しさん
09/08/08 20:31:43 ms31K3yN0
>>687
一食、一枚ぐらいだから、そんなに気にしてないな。
そこまで神経質になる必要も無いと思っている。
690:病弱名無しさん
09/08/08 20:40:06 A5LRp21gO
海苔は、狭窄が顕著になければ無視だなぁ。今はアウトだが。
それより、味付け海苔は食べれるのを探すのが大変。
たいがい唐辛子がはいってるからね。一枚で下痢してしまう。
まぁ板のりを切ってもおにぎりには十分。
食べたとしてもおにぎりと同数だから、三枚くらいだった。
味は、大野のり最強だったんだが。全然無理。
691:病弱名無しさん
09/08/08 20:41:48 pChcsQvO0
そういえば、海苔ピーの行方はどうなってるんかな。
ってしつこいか?
>>688
何かを食べて調子が悪くなるなら、それが悪化の原因になるというのは分かりやすいが、
中には、食べてなんともなくても水面下で病気が悪化しているなんて言う人がいる。
「10年単位で悪化します」みたいな。
それって食べ物が原因なのかどうかよくわからんのではと。その人は経験的にそう感じるんだろうが。
692:病弱名無しさん
09/08/08 20:57:03 MZaihJ9K0
海苔ピー警察に出頭したようだよ。
コーヒーやアルコールでさえ制限されているおいらたちを見習え。
693:病弱名無しさん
09/08/08 21:10:33 iSePsHh70
腹が破裂する夢を見た
694:病弱名無しさん
09/08/08 21:14:39 Mvv4pBkBO
>>692
海苔ピーナッツたべたくなったジャマイカ
695:病弱名無しさん
09/08/08 21:15:23 Ymd/gd4j0
>>693
トカゲがひよこを丸呑みする動画をyoutubeで見かけたけど、
ぽこっと腹が裂けて腸が出てきてた。
696:病弱名無しさん
09/08/08 21:19:27 bP5ubUIAO
ぶっW
人のレスは一切無視で自分が正しい思ってる哀れな男だなW
レミケする必要ないのにレミケ進めたり何千、何万に一人の割合の話してビビらせて楽しいか?
そんなの俺には通用せんよW
697:病弱名無しさん
09/08/08 21:19:56 cIiA6obw0
>>693
?ひよこがエイリアンのごとくトカゲの腹を裂いて出てきたってこと?
ひよこタンそんなに強いんだ・・・
698:病弱名無しさん
09/08/08 21:24:15 Ymd/gd4j0
>>697
うんうん。どうぞ。微グロ注意
URLリンク(www.youtube.com)
699:病弱名無しさん
09/08/08 21:33:18 boTsJdJJ0
検査入院で一か月待ち。
検査結果で一か月待ち。
手術になりそうだからと、別の病院を紹介されて
三週間待ち。
どこにいっても、何をするにも予約、予約。
そんなに悠長にしてて大丈夫か、って思ったことない?
もちろん他にも病気の人がいるのはわかるけどさ。
初手術になりそうで、精神が不安定なのかも。
700:病弱名無しさん
09/08/08 21:36:31 Ymd/gd4j0
>>699
誰でも精神的にぐっとくるさ。まーでもさ、楽観的過ぎるのも問題だけれど、悲観的過ぎるのも無駄なのさ。
中庸をキープできるように遠い空から祈ってるよー
701:病弱名無しさん
09/08/08 22:00:12 e+O1WeLu0
デパス飲んで早く寝ろ
702:病弱名無しさん
09/08/08 22:13:21 OqgN8IfE0
>>699
入院するのに1ヶ月待つ? すごい混んでる病院なんだな。
海外でそういうのあるとは聞いたことあるが・・・
俺の行く大きな病院は1~2日で入院できるけどな。
検査結果もすぐ出るよ。
703:病弱名無しさん
09/08/08 22:29:11 A5LRp21gO
たいがい即日入院できるっちゃーできる。
外科で安心だわ。内科は外科を兼ねれないけど、分野絞れば逆はできるから。
総合病院は混みすぎてどうにもならないし。
検査結果は30分くらいかなぁ。
704:病弱名無しさん
09/08/08 22:36:29 JNQksOwy0
>>682
文章が分かりづらかったのは申し訳ないですが、682に書かれていることがわかり辛いんですが
48例はあくまで報告された48例で、まだ報告されだした、そして取り上げ始められたと言うことの48です。
私が個人の推測だと言ったのは認識が深まったことの理由であって、認識そのものではありません。
経済的な動向からI.B.D.への投資が行われ、研究機関にお金が回ったのは事実で、
そのことを書いてますから。そして認識が深まったからではと言うことを、記事とあわせてと書いた通りですよ。
普通の人の感覚だと言うのは、やっと認識されて取り上げ始められたところで
それが事実はどうなのか分からない=先が見えない不安が出てくるのは当然だと言ってるんです。
癌発現の可能性があるのは確かです。どれほどかは別として。
どのような薬にも副作用はあります。それがどれほどの物なのかが重要ですが
レミケードに関してはこのように専門家の間でも議論が分かれるような物が、今現在あるのだと言うこと。
これをクローン病患者の人は知っておいた方が良いと言うことですよ。
これが不安を煽ると682さんが仰るのなら、それは682さんが感じたことなので否定はできませんが
私はそのようなつもりはなく、現実今あるものは知った上で判断すべきだと思ってるし、言ってるだけです。
これはレミケードに関してだけじゃありません。ステロイドにしても、ペンタサにしてもサラゾピリンにしても一緒です。
ただレミケードに関しては使う側の医師が、それらを説明しない、できない人も事実います。
一応クローン病と断定するものや、その治療法、対処法が病院によってマニュアル化されていると思います。
(文献があるはずです)
その治療法の中にレミケードが、このスレでも言われているように普通に入ってます。
なので自分の身体、自分の病気だから知った上でと思ってるんです。
私の周りでもレミケードに限らず言われるがままに為ってる人が少なくないもので。
最近このスレでもみかけましたがジェネリックの話とかも同じ感じですね。
不安を煽るつもりはありませんが、そのように感じられたのなら失礼しました。そのつもりはありません。
705:病弱名無しさん
09/08/08 22:45:04 EU33ZTyiP
おれも 1ヶ月待ちは 何回かあったな。
痛み止め飲みまくったが。
癌センターは 結構の待ちがあるらしい。
で、手術後一週間ぐらいで他病院に転院する人が殆ど。
706:病弱名無しさん
09/08/08 22:55:55 iZRvxXhO0
>>703
俺は外科の総合病院に通院してるよ。消化器科はめちゃ混みだけど、まだ外科の
ほうがましかな。ラコールを少し出してもらった。
707:病弱名無しさん
09/08/08 23:22:40 MKkAe/ecO
マンゴーフレーバー愛用は少数派かね
マンゴーおいしいよマンゴー
なくなったOrz
パインで我慢 腹痛い
708:病弱名無しさん
09/08/08 23:36:23 N2bH8Ez+O
苦しい
709:病弱名無しさん
09/08/08 23:37:19 Ymd/gd4j0
>>708
痛いのトンデケ
710:病弱名無しさん
09/08/09 00:43:22 hTQE68J1O
みなの入院中の暇つぶし方法って、なに?
俺はゲーム、読書、脳内ストーリー創作、携帯で2chくらいだな。
でもゲームも読書もネタ切れ。
あ、リスミー&デパスがやっときいてきた。おや~。
711:病弱名無しさん
09/08/09 00:54:22 OnArD4+z0
CDR1000枚くらいを整理してDVDR5枚にまとめたことかな。
712:病弱名無しさん
09/08/09 01:30:27 FNlRix5q0
一日15時間くらい篆刻して視力落としたもんだよ
713:病弱名無しさん
09/08/09 08:07:32 wPW1UxvJO
>>712
一日中携帯いじってたら視力がかなり落ちた
714:病弱名無しさん
09/08/09 08:32:41 qZL9/+uc0
目の酷使と近視の進行を結びつける科学的根拠はない
715:病弱名無しさん
09/08/09 08:39:05 YetuooXpP
あと、暗いところで本を読んだら目が悪くなると言うのもそんな事無い。
おれは読書だなぁー。本読みまくる。
携帯はケチなのでパケット放題にしてないのでネットは見られない。
716:病弱名無しさん
09/08/09 09:01:05 3Vg9tBv50
前回はほぼDS、時々読書。
資格勉強本も持ち込んだが、気力がなくやらず終い。
717:病弱名無しさん
09/08/09 09:11:14 hTQE68J1O
>>714
最近は遺伝子の問題って見解が多いみたいね。
とはいえ、上斜筋と下斜筋の過緊張が原因だから、生活スタイルも
多分にかかわってると思うけど。
肥満は遺伝子の問題!みたいな半端な理屈と同類に思える。
>>715
普段は俺もそう。月の支払いは1300円くらいにおさえる。
でもまあ入院時だけは解禁しはじめた。ネットや2chは時間つぶしに最適だから。
718:病弱名無しさん
09/08/09 09:22:59 BIYKf5Y9O
>>712
>>713
そこでレーシックですよ!
719:病弱名無しさん
09/08/09 09:44:40 YetuooXpP
おれなんか ドコモ 月815円。無料通話分1000円ぐらいは
使い切りたい。
一日一回届くなにかいい携帯用懸賞メールがないかねぇ・・。
720:病弱名無しさん
09/08/09 10:10:01 hTQE68J1O
>>719
いつもは受け専用だが、たまたまこちらから掛けなおしたら長電話一時間に
なってしまって、無料通話1000円使いきったうえにプラス1600円課金で涙目。
要旨は、お盆に帰るから会おう。……いや数日後に会えるんだから、話は
それからにしようよ。はぁ。
ヘパロックの人だけど、半日ももつと聞いてびっくり。投与量が少ないと、
夜間だけ点滴ができるとか。
生理食塩水との違いはこのへんに出るのかな?
721:病弱名無しさん
09/08/09 10:25:05 YetuooXpP
ヘパロックというかヘパフラッシュ使って時は 1日は持つと言われたよ。
で、実際使っていた。
でも、点滴繋げて落とす時そのままでは落ちないから、フラッシュするんだけと
抵抗があって、気持ち悪かった。たぶん小さな血栓ができて、それを押し込んでいるん
だろうから。
722:病弱名無しさん
09/08/09 10:36:39 BIYKf5Y9O
以前にも書いたけど、生理食塩水でもヘパリンでも同じやり方だけど、注射器で入れきっちゃう寸前に圧をかけてるか?圧をかけながら液を入れないと意味ないよ。生理食塩水でも1日は持つよ。
723:病弱名無しさん
09/08/09 11:16:25 xhkbJ/KFO
>>642
おまおれ
CV糧感染恐れて抹消に切り替わったとたん
ソリタ3号1000ミリリットルじゃ腹も減る
味噌汁のみたいなぁ
724:病弱名無しさん
09/08/09 11:47:49 d6B0FGT70
フレーバーのコーヒーってカフェインはいってるの?いつも夜はすぐ眠くなって
寝てたんだけど、フレーバーのコーヒー飲み始めてからあまり眠くなくなった。
気のせいか?
725:病弱名無しさん
09/08/09 12:10:22 xhkbJ/KFO
看護師さんー
午前中の排便5回ですた(゚Д゚)
ねぇねぇ
5回ですたよ(゚Д゚)
…
って
詰所で焼きそばUFO食ってんじゃねーぞ
廊下まで匂って絶食治療中のオレの脳内中枢刺激されまくりじゃねーかw
お願いだから
一口食べさせろよw
726:病弱名無しさん
09/08/09 12:51:43 lb0I6PpY0
酒井紀子法子ってかわいそう
727:病弱名無しさん
09/08/09 13:20:00 zZcKkIaf0
>>724
以前、薬剤師さんがメーカーに問い合わせたところカフェインは入ってるとのこと。
なので自分はNGとなりました。個人差はあるので大丈夫な人は続けてもいいかも。
728:病弱名無しさん
09/08/09 13:24:54 F4LPv7g+0
血糖値測定器みたいに自宅で簡単にCRP測定できるようになれば
細かくチェックできるのになぁ(もうあるのかもしれないけど
毎朝コーヒー味飲んでるけど同じ生活してても調子いい時も悪い時もあるから
それが悪いのかどうか判断できない
729:病弱名無しさん
09/08/09 13:32:01 7WJa/3h30
再燃中で腹が痛いにもかかわらず
エレンボトルタイプを持って、スパリゾートハワイアンズに行ってきたぞ!
やっぱり若い娘見ると元気が出るね~!
調子もよくなってきた!
たまにはストレス解消も必要ですね。
730:病弱名無しさん
09/08/09 14:06:20 Iy1590N50
>>727
やっぱりカフェインはいってるのかー。どうりで眠くならないはずだよなー。
エレン60本分くらいコーヒーのフレーバー残ってる。どうしようかなー。
何もいれないでそのままで飲んでみるか。
731:病弱名無しさん
09/08/09 14:20:08 hTQE68J1O
>>730
コーヒーフレーバーは、普通にコーヒー粉つかってるからね。
とはいえ体にあってるのなら、一日一本くらいはいいんじゃない?
寝れないなら、朝か昼に一本とか。
自分は一発でアウトでしたが。
>>728
同じこと考えてますね。
下血する人は赤血球関係とか、リアルタイムで知りたいですよね。
>>721-722
ほうほう。まぁあとは病院の方針ということでしょうか。
昼のエレン、冷蔵庫にいれといてって書き置きしてたのに…
冷蔵庫24hの代金200円かえせ!
732:病弱名無しさん
09/08/09 14:35:31 l77VDCByO
明日膵胆管造影かあ
なんか、いつも退院近くなると胃でも腸でもないとこの検査されるな
733:病弱名無しさん
09/08/09 14:43:53 MqgWF/xaO
カフェイン入りってマジかよっ( ̄○ ̄;)
734:病弱名無しさん
09/08/09 15:14:23 xhkbJ/KFO
>>707
その味覚を背負って
これからもあらゆる人生の困難に立ち向かっていってください
自分は先程確認しましたが
デビュー当時感じたようにやはり激マズでした(゚Д゚)
735:病弱名無しさん
09/08/09 15:54:42 wPW1UxvJO
>>707
マンゴーおいしいよな。でもフルーツトマトが1番
736:病弱名無しさん
09/08/09 15:59:46 j9h//SYf0
>>735
好みだが、周りから変わってるねと言われないか?
737:病弱名無しさん
09/08/09 16:10:54 T+niWklk0
オレンジが一番美味い一生これでいいや
738:病弱名無しさん
09/08/09 16:27:17 l0qbmOvY0
以前はパインと青リンゴが好きだったのに、エレンタールがモデルチェンジしてから全くダメになった。
以前は500mlに1本だったから、濃さも関係してるんだろうか?