09/09/05 18:17:24 D5gdJBhH0
>>549
ありがとな。
BOINCと同じく無償で頑張ってくれる人はうれしい
551:病弱名無しさん
09/09/05 18:46:33 w6ulF+sO0
5月にB型肝炎が20年ぶりに再発。
GPTが860、GOTが390ぐらいだったかな。
6月1日からパラクルードを服用して、
8月には正常値に戻った。
酒も2日に350mlのビール1本くらいならOKと医者から言われたから
1週間に1回くらい軽く飲んでいました。
それが一昨日から、なんか身体がだるい。
気のせいかもしれないけど、凄く気になる。
もちろん、薬は毎日飲んでいる。
月曜に1回飲み忘れたけど・・・・・・・。
一度肝機能が正常に戻っても、また悪化するなんて
あるのでしょうか?
次の検査は1週間先だけど、月曜日に検査に行ったほうが
いいのかな?
どなたか、パラクルード服用中の方いませんか?
552:病弱名無しさん
09/09/05 20:41:40 +NFrbXfK0
バラクルードを服用すると倦怠感等の副作用もありますよ
553:病弱名無しさん
09/09/05 20:57:38 DSoPLpUR0
俺もバラクルード飲んでて各数値は正常値内に収まってるけど倦怠感とか内臓のどこかしらに違和感があるとか
副作用はかなり感じてるなぁ
554:病弱名無しさん
09/09/06 04:00:04 gYYINhzRO
.
555:病弱名無しさん
09/09/06 04:14:09 gYYINhzRO
はじめまして
コンドームなしでHしてしまってから半月くらいしてから3週間以上微熱続いてます。
普段36~36、6→36、5~37、4くらいで時間によって上がったり下がったり。最初は喉の痛みあったので市販風邪薬を飲んでたんですが効かなかったみたいです。性器とか唇とかに出来物は特にありません。
最初はhivを疑ったんですが、それならもっと高熱だから肝炎を調べらと言われたんです。
肝炎はすぐ黄疸出るものなんでしょうか?
556:病弱名無しさん
09/09/06 08:50:32 mGEo+kj00
>>555
確定してから来いや。
ガタガタ言わずに医者に行くのが先決だろうが。
557:病弱名無しさん
09/09/06 09:30:37 5TZx4hk90
ざまあwww
558:病弱名無しさん
09/09/06 09:41:21 MIlPpgmKO
ワンパターン過ぎw
559:病弱名無しさん
09/09/06 17:41:58 gYYINhzRO
>>556
感じ悪いですね
そのような回答は不要ですが
自分本位の横暴な性格がうかがえます
560:病弱名無しさん
09/09/06 17:56:23 bZ8eBr0E0
またおまえもなーみたいなのが…
561:病弱名無しさん
09/09/06 18:06:57 5h+eZMJe0
>>559
医者にも怖くていけないようなやつに強がられてもなぁ・・
562:病弱名無しさん
09/09/07 12:00:17 MfbnaUfp0
明日、CTスキャンだーーーーーーー
面倒くせええぇぇぇっぇぇぇぇぇぇっぇええぇぇぇぇぇぇぇぇっぇええええ
563:病弱名無しさん
09/09/07 13:23:55 oUCC8RPf0
別にねっころがってるだけなんだから、いいじゃんか。
564:病弱名無しさん
09/09/07 13:40:28 pKfm0OrA0
CTで使う造影剤で心臓が止まりそうになったことがあってから苦手になったな。
565:病弱名無しさん
09/09/07 17:00:02 dfD+4UkjO
虫歯が痛いんだがどうしよ
566:病弱名無しさん
09/09/07 17:01:02 Fj/S936E0
私なんか入院の時、車いすすら乗れなくってストレッチャーだった・・・。
2500超えてたから仕方ないけど。
バラクルードの倦怠感はかなり感じる。気がついたら寝ちゃってることもある。
567:病弱名無しさん
09/09/07 22:13:16 dfD+4UkjO
2500w
568:病弱名無しさん
09/09/07 22:14:47 Efz8ZUm0O
ガイシュツかと思われますが生命保険の加入は難しいのでしょうか?
会社の診断では見た目上は健康なのですが
569:病弱名無しさん
09/09/07 23:45:23 w92FFTO00
>>568
この病気の人は肝臓病不担保条件付で加入可能です。
見た目健康な病人はゴマンといます。
私は30代半ばなのですが、20代前半でGPTが500台になってとても苦しかったのですが
近日同じ値だったのですが平常でした。
肝細胞の破壊指数は同じでも症状が違うのですね。
肝細胞の蘇生は凄いので体が慣れたという感触でした。
体の症状で判断するのではなく数値で判断して生活スタイルを守ることにしています。
570:病弱名無しさん
09/09/08 00:18:39 d77STiEw0
つか
その数字が散見されるということは無治療なの?
571:543
09/09/08 09:37:03 w6arvN/t0
>>566
動けないもんなんですか?
私の場合は、普通に歩ける状態でしたが、
医師の指示で、車いす移動にさせられました。
20m向こうの採血室までも車いす・・・
問題なく歩けるのに、面倒をかけて申し訳ないなぁ
と思いながら乗ってました。
572:病弱名無しさん
09/09/08 14:35:59 AANLW+6h0
私も2500超えたことがありました。
大好きな焼き鳥の匂いをかいで吐いたり、2階に上がれなくなったり酷かった。
足に重い鉛の靴でも括り付けられてるような感じで普通に歩くのも辛かったです。
病院へ行ったら緊急入院させられました。
しばらくは絶対安静でしたね。
573:病弱名無しさん
09/09/08 15:26:02 MqGiahkGO
GPTが1000台を超えた方の予後は如何ですか?
セロコンしたのでしょうか…?
574:572
09/09/08 15:35:01 AANLW+6h0
>>573
ちょうど上の症状が出たのが今から16年前です。
去年、代償性肝硬変から肝がんを発症しステージⅡへ
一番表面に近い腫瘍を切除と周辺に散らばったガンをラジオ波で焼き
現在バラクルードを服用しながら1年サバイバーとして生き残っています。
肝炎の初期で押さえることができるのであればそうしたほうがいいです。
ちなみにセロコンは2ヶ月で終わりました。
575:病弱名無しさん
09/09/08 16:30:48 i51Rtqd80
>>555
>肝炎はすぐ黄疸出るものなんでしょうか?
出ない。血液検査に池。
576:病弱名無しさん
09/09/08 20:05:19 UvOh1PuH0
>>568
URLリンク(lify.jp)
577:病弱名無しさん
09/09/08 23:37:25 6SIczKd60
>>568
>569に追加すると外資系は特定部位不担保でもまず入れない。
あと肝臓と密接な関係にある臓器や、肝臓機能が劣る事によって
引き起こされる別の病気も補償されないか、掛け金を上乗せして
契約条件が出されます。かなり複雑な制限が約款として追加され
るので、良く理解した上で契約するが吉かと。
578:566
09/09/09 12:37:02 lkP8Awbs0
>571
動けなかった。その時、熱も40℃以上あったし。
>573
実はその後B型肝炎発症ではなかったことが判明したのでセロコンしておらず、
いまバラクルード飲んでます。
579:病弱名無しさん
09/09/09 18:17:37 A4lI18In0
>>578
バラクルードは一生止められない薬。
医師から説明ありましたか?
データ取りの医師が多いので実験マウスにされたかもしれません。
580:病弱名無しさん
09/09/09 20:41:57 guTSB0v6O
捉え方は人それぞれだけど、『自分は実験マウス』だなんて思いながら治療は受けたくないね。
581:579
09/09/09 22:38:05 A4lI18In0
私もキャリア発症者。
「B型肝炎の特効薬」といわれINFを投与され効かず、その後ゲルマニュウム
(1995年)など医師の「新薬だから・・・」という言葉だけで飲まされました。
いま飲んでいるゼフィックス(2005年)も「止めるときはタイミングをはか
って減量していく」という説明でしたが、事実上、止められない薬です。
データ上HBe抗原(-)、抗体(+)ですがゼフィックス耐性株ができてしまい
おなじことの繰り返しのようで。
582:病弱名無しさん
09/09/09 22:54:26 7NMyX0fO0
インフルエンザの話だけど、肝疾患も基礎疾患に入るんだな
症状がでてない肝炎はどうなるんだろうなぁ
583:病弱名無しさん
09/09/09 22:57:54 7NMyX0fO0
>>578
爪どうなってる? なにかでてないかな
自分は数値が千台いってから、爪が真っ白のまま。。
584:病弱名無しさん
09/09/10 22:39:09 vlMih7970
>>582
いま症状がでているのだが、対象外だろうと医者にいわれた。
585:病弱名無しさん
09/09/10 22:52:21 CQfVfc0ZO
キャリアでも発症しない方が大多数なのでしょうか?
一生数値が増加しないのを見守りながら生きていく感じですか?
586:病弱名無しさん
09/09/10 22:56:04 yUTxboIL0
そうだ。 他に何かあるのなら提案を。
587:病弱名無しさん
09/09/10 23:08:24 G7dBNuKe0
自分の肝臓は全摘出
S抗体を獲得した身内から生体肝移植を受ければ
体内からウイルスを駆逐できるかもしれないなw
588:病弱名無しさん
09/09/10 23:59:08 yUTxboIL0
>>587
0点
ウィルスについてもっとよく調べましょう。
589:病弱名無しさん
09/09/11 08:41:15 CMf4yg4W0
むしろ透析で抗原をろ過しつつs抗体の身内血液を
590:578
09/09/11 13:01:40 6w3bRjQ30
もちろん、バラクルードの説明は受けましたよ。
年齢も基準に達してるし、別に子供産む気もない(結婚すらしていない)から、
納得してます。
>583
入院は9年前。その時はどうだったかなぁ?
今、足のつめはぼこぼこです。
591:病弱名無しさん
09/09/12 06:30:39 qJSGvaup0
>>590
レスありがとう
ぼこぼこか・・ やっぱり爪に症状がでるんだな。
592:病弱名無しさん
09/09/12 11:22:19 Dc+ZyAXm0
ラミブジン(ゼフィックス)
アデフォビル(ヘプセラ)
エンデカビル(バラクルード)
などに詳しいサイト見つけました。
URLリンク(www.ryokuai.com)
URLリンク(www.ryokuai.com)
URLリンク(www.ryokuai.com)
URLリンク(www.ryokuai.com)
URLリンク(www.ryokuai.com)
593:病弱名無しさん
09/09/12 18:56:31 rZInTg6g0
私も手の親指爪がぼこぼこなんだよね。波打って生えてる。
やすりで削ればいいじゃないと言った人に実際見せたらびっくりしてたw
594:病弱名無しさん
09/09/12 19:14:49 qJSGvaup0
>>593
ぼこぼこって縦に線が入ってる感じ?
595:病弱名無しさん
09/09/12 19:47:10 rZInTg6g0
>>594
そうそう。縦線入ってるように見えるんだけど横から見たら波打って生えてる。
596:病弱名無しさん
09/09/12 20:32:54 CvJyRe410
俺もエンテカ飲んで約2年で各数値は今のところ低位安定してるけど爪は手も足もガタガタだな、縦線だらけw
597:病弱名無しさん
09/09/12 21:05:06 qJSGvaup0
>>595-596
thx 俺、足のつめは白くなってる感じで波のようにはなってないけど
手の爪は波うったようになってる。20代だし・・