10/06/30 19:49:08 JtkVnhuxP
結局、「低血糖症」についての認識が、分子整合医学なんたらとそうでない近代医学
やっている人とで大きく乖離しているから、分子整合医学で治そうとする人が増えてるんでないの。
自分がうつ病とされたのは、それだけの困難があったわけだし低血糖症とされる人たちが自傷や自殺念慮など、
複数のうつ病経験者や医療関係者が見ても「うつ病だからしばらく休んだ方がいい、緊急に」とされた。
> 表面だけをなぞってってのはお前のことだよ。
> ただの、うつ病に屁理屈がつけばそれで納得する典型的なパターン。
「うつ病」と心中するわけには行かなかったんでね。確かに、うつ病の周りにはそうやって
いろんな病院をハシゴする人がいるようだけど、自分はうつ病の段階からはもう脱したので、
「典型的なパターン」なんて知った風なことを言う人間がろくでもないようにしかみえない。
その、うつ病とされて、またそこから抜け出せたのも皆、周りの協力が相当あったから、やっと出来たこと。
「単なる栄養失調」とあんたが言うこの症状でどれだけつらい思いになるか、
周りの人も良く理解している。
> 真面目に研究する人がいない以上、自分で頑張るしかない
その通りだと思う。
> すくなくとも、エセ科学の分子整合学だのLGSだのをウリにした、
> ボッタクリ商売にすがりつくのが、傍目に推奨されることは間違ってもない。
なぜエセ科学と断定を?エセ科学に厳しい批判をする先に挙げたnatrom氏でさえ、
「低血糖症の患者概念はグレー。それも黒に近い」として批判するには慎重な態度を示しているのは、
そのような患者概念がないと言い切るだけの根拠がそろってないからだけど、
なぜ2ちゃんに匿名で書いている人間がそこまで言い切れるのかよく分らない。
自分もnatrom氏が書いているようなことは、重々念頭に置いて、できるだけ慎重になっている。
ただ、自分は低血糖症の概念についてそう思っているだけで、ビタミンCでガンでも何でも治してしまおうと
している分子整合医学についてはどうこういう意見を持っていない。