逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)15at BODY
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)15 - 暇つぶし2ch912:病弱名無しさん
09/10/03 14:46:11 Y6SPby2CO
903です、レスありがとうございます

自分でも気になっていたので時間作ってなるべく早めに病院行ってきます…内科ですよね?


913:病弱名無しさん
09/10/03 14:49:02 +1553Aec0
パリエット20mgを1ヶ月でも症状に効かなかったらこれじゃないよなやっぱ・・・

914:病弱名無しさん
09/10/03 15:48:11 XZRa0eu70
>>913
1ヶ月で楽になる方が稀

915:病弱名無しさん
09/10/03 17:29:10 kNYG2pGj0
>>910
アレルギー疾患などと同じように、自律神経も関係してるでしょうね。
基本的に食べ過ぎが原因じゃないかな、特に消化器疾患は。
身体が過剰な拒絶反応を起こしているんだと思いますよ。
よく新書で健康法を書いている石原結實医師は自身も一日一食、他はにんじんりんごジュースだけと書いているし、
甲田式の甲田医師は、夕食から昼まで16時間以上食事を空けて、排泄せよと書いている。
皆さん、食事には気をつけていますか?

916:病弱名無しさん
09/10/03 17:32:18 QPxUEOC80
薬飲み始めて3ヶ月くらい、吐き気はなくなったけど鳩尾と喉の違和感がハンパないっす
と言うかもう正常な状態がどんなだったか忘れちゃったよ・・・

917:病弱名無しさん
09/10/03 17:51:39 +1553Aec0
>>914
見た目では炎症自体はほとんどないから、1ヶ月やって効果ないならこれ以上薬飲んでも
意味ないみたいに医者に言われた。

918:病弱名無しさん
09/10/03 18:50:07 M0S0PgEFO
>>912内科もいいと思うけどレス見たら相当ひどいから消化器科か胃腸科がいいと思うよ
私は近くにたまたま消化器科あったから行ったけど

919:病弱名無しさん
09/10/03 19:03:12 XZRa0eu70
>>915
食べ過ぎが原因とも限らないよ 食べ過ぎって程食べてなかったし
ストレス等で自律神経乱れると噴門緩みやすいってどっかで見た
食事療法は人それぞれだから食べない方がいいとも言い切れない
症状酷かった頃は空腹でもエライ気持ち悪くなってた 低血糖でクラクラしてた
食べられない人は少しずつ何回も食べればいい

>>917
ダメ医者だなぁ
>>1にも書いてあるけど
炎症が無くても症状がある非びらん性の人もいるんだよ
非びらん性の人でもPPI飲み続けないと楽にならない
なんで炎症が無いのに症状があるのか医者もよく分からないんだよなぁ
変な病気だよ

>>効果ないならこれ以上薬飲んでも…
医者が言うなら仕方ないか
でもホント1ヵ月で楽になる人なんて稀だから
3ヶ月はめちゃめちゃ苦しかったよ
その後も結構辛かったけど少しずつ楽になってきた

920:病弱名無しさん
09/10/03 19:14:02 +1553Aec0
>>919
次ぎ行った時にもう少し長い期間飲めるか頼んでみる

921:病弱名無しさん
09/10/03 20:04:51 QB5leqhy0
>>919
身体が少食に慣れるまで、3ヶ月程度以上はかかるらしいから、
朝食抜き、少食を始めると最初は胃酸過多がひどくなってかえって
症状が酷くなる、ということもあるかもしれないけど、
試してみる価値はあるんじゃないかな。

『ほとんど食べずに生きる人』(三五館)という本には、たぶん甲田医師の
影響を受けた人が一日2食500カロリー、玄米と質素なおかずで、
ウソのように健康体になり、慢性病がことごとく治ったなんて書いてありました。
それでも、そのチャレンジの最初の数ヶ月は、かえって体調不良が起こったそうですよ。
この通りの真似は難しいにせよ、少食が不都合な他の病気がないならば、
やってみてはいかがでしょうか。

922:病弱名無しさん
09/10/03 20:50:07 XZRa0eu70
>>921
低血糖起こすと酷い頭痛になるからヤメとくわ
仕事になんなくて「オマエイラネ」言われても困るしな
発病して1年経ってかなり楽になってるし

>>921さんは やってんの?

923:病弱名無しさん
09/10/03 21:13:58 QPxUEOC80
今までオメプラールだけだったけどガスモチンが追加された。
でもオメプラールだけのときのほうが調子がいい気がする・・・

924:病弱名無しさん
09/10/03 21:22:25 QB5leqhy0
>>922
私自身が、軽い逆食になって治らず悩みましたが、朝食抜き、他の2食も軽めにしたら、
ほとんど治りましたよ。
私はその上に、太田漢方胃腸薬も空腹時に飲んでいます。
実は医者にパリエットを処方されましたが、一回飲んで、その日まったく効果を感じなかったので、
すぐ飲むのを止めました。漢方の方はすぐに効果を感じたから続けたのです。

500カロリーなどというのはかなりハードなので、真似することはないでしょうが、
昼の牛丼は大盛りを並に、夜もごはん2杯を1杯に、3時のおやつもどら焼き一つだけに、
それから冷たいビールやコーヒーを止める(かわりに晩酌に熱燗やお湯割り)ぐらいならできるでしょう。
3食というと、内臓の休息ができないので、特に消化器の悪い人は2食がいいようですよ。

925:病弱名無しさん
09/10/03 22:14:58 BmK/ucPp0
なるべく消化器官を休めた方がいいとは言うけど
胃酸が多いしすぐにお腹が空いてめまいで倒れそうになる。
小分けにして食べてもすぐにお腹が空いてしょうがない。
薬飲みながら、普通の量を3食、てのが理想かも

漢方薬も加味とか数種類飲んでる(自律神経、あと食欲増進。太って
元気になった方がいいと言われている)
あとは精神安定剤も飲んでる

それぞれ症状も原因も違うと思うので「これがいい」っていうのは
一概には言えないと思う


926:病弱名無しさん
09/10/03 22:38:03 1V4Bn6f20
自分は逆に全くお腹空かないなぁ
食べなきゃ死ぬから無理やり食べてるけど気持ち悪い

927:病弱名無しさん
09/10/03 22:47:59 MuHlugRm0
お前ら変だよ

928:病弱名無しさん
09/10/03 23:37:45 xX4Kfx5UO
精神安定剤が一番効いた
いっぱい食べれるようになった
もう治ったと錯覚するくらい


929:病弱名無しさん
09/10/04 00:30:10 2XrF0epb0
ワイパックスとか、食欲を刺激するからね
副作用で太ることが多いし、
逆食が治るわけでもないけれど

930:病弱名無しさん
09/10/04 01:42:19 rqgf/rsc0
ワイパックスって抗不安剤ですよね俺も逆流になってから精神科でもらってる
あれって頓服で1日2回までだよね 
でも俺の場合飲むと凄く眠くなって仕事にならないため
まだ3回くらいしか飲んだことない。

ちなみに今常用してるのはガスモチン、オメプラ、サイレース。
あとルボックスとか言うのも貰ってるけど飲むと気持ち悪くなるから飲んでない。

931:病弱名無しさん
09/10/04 03:22:03 +E9n1+8/O
今オメプラールとソラナックス飲んでるんだけど、ソラナックス眠くなるから
外食する時以外寝る前くらいにしか飲まないんだけど皆さんどうしてますか?
つか、食後に飲むの辛い…

932:病弱名無しさん
09/10/04 16:53:24 jNtUyoXlO
明日胃カメラ検査です。
前日の夜9時以降から何も食えず、水とお茶はOKと言われました。
俺は肝心な事を聞き忘れました。


タバコはいいのでしょうか?
先輩方よろしく!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch