09/07/09 11:55:39 NKnwrt9B0
Q.整体師・カイロプラクターなどは体の専門家ではないのですか?
A.専門家と言える人もいれば素人に毛が生えた程度、というのもいる。
免許を持っていて、整体やカイロをしてそれらを名乗る免許持ちもいるが、ここでは無免許の者だけを考える。
以下同様。
実際、数週間から3ヶ月程度の講習で修了証や認定証(公的には全く意味がない)を出すのが多い。
免許持ちの3年という期間から見れば明らかに少ないのがわかるだろう。
このぐらいで免許持ち並みの基礎医学を詰め込めるかというと普通の頭では無理だと思われる。
Q.厚生労働大臣認定とあるからちゃんとしてるんじゃないの?
A.厚生労働大臣認定 ○○協同組合 認定(加盟)○○整体スクール、○○整体院 という形で表記されてるのが多い。
協同組合というのは組合員の福利厚生のための組織であって、手技療法の安全性、効果自体は認可案件にはない。
運転免許は各都道府県の公安委員会から与えられるもので、公安委員会から免許を与えられた、と表現できるがそれは猟銃の免許を意味しないのはおわかりいただけるだろう。
なおこの事については第161回 参議院 法務委員会(平成16年11月25日)で厚生労働大臣政務官が
>一方、あはき、柔道整復以外の医業類似行為については、
>厚生労働大臣がこれらの学校を認定することはございません。
と述べている。
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
厚生労働大臣認定を謳って、無免許の整体師などがいれば上記のソースを提示の上、弁明を聞いてみよう。
なお整体スクールには自分で協同組合を作って、その協同組合に自分を認定させているスクールもある。