C型肝炎総合スレpart29at BODY
C型肝炎総合スレpart29 - 暇つぶし2ch826:(VX950/MP-424) 2/2
09/07/05 01:09:17 HHjG0mWw0
>>825 の続き
とあるので、ヴァーテックス Telaprevir(VX-950/MP-424) プロテアーゼ阻害薬の国内で
の治験状況は、単独では第2相、ペグインターフェロンアルファ-2b(ペグイントロン)
及びリバビリン併用療法では2008年3月7日に第1相が始まったばかりで、48週の治療
と6ヵ月後の治療結果の判定がでるのが今年の9月で、それでようやく第1相の終了で、
仮にその直後に第2相、第3相と順番に実施すると仮定すると、その結果がでるのが、さ
らに3年後(第2相と第3相を同時に実施した場合は1年半後)で、その後、すぐに承認
申請をして、優先審査になった場合、承認されるまでは最短でも1年かかり、さらに薬価
が保険収載されるのに通常3ヵ月かかるので、最短の場合の薬価収載は2012年6月
(第2相と第3相を組み合わせて同時に行なった場合)、あるいは2013年12月
(第2相と第3相をそれぞれ別々に順番に行なった場合)ぐらいだと思います。

 ヴァーテックス Telaprevir(VX-950/MP-424) は海外ではペガシスとリバビリンとの3者
併用の治験(phase 3)が2008年3月13日に開始されましたが、国内ではペガシスではなく
ペグイントロンとリバビリンとの3者併用の治験(phase 1)が2008年3月7日に開始さ
れたので、国内での承認は順調に進んでも、もうすこし先のようです。

詳細は以下参照
URLリンク(www.hata.ne.jp)
URLリンク(www.hata.ne.jp)
(終わり)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch