09/06/05 17:17:02 C2nISPn30
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 26【ストレス】
スレリンク(body板)
【ぐるぐる】過敏性腸症候群の喪女【かびんちょ】
スレリンク(wmotenai板)
【IBS】過敏性腸症候群ガス型 49
スレリンク(body板)
【IBS】過敏性腸症候群 その10【下痢型・ガス型】
スレリンク(utu板)
【社会人専用】過敏性腸症候群ガス型 Part3
スレリンク(body板)
どこにも甲田式を薦めている人がいないっぽい。
・・・・・。
過敏性腸症候群(ガス型と下痢型)と、潰瘍性大腸炎、出来れば調べてみます。
でもこのガス型の人がとても苦しそうだ。
若い人でも苦しんでいる人多そう><
治癒率あるはずだと思うけど。
201:トマト
09/06/05 17:26:26 C2nISPn30
>>163 >>165 に書いたもの。
ありました、あの一文。ここで見たんだった。
「(初めて本気 でこんなつらいことを飢餓の子たちにさせてはいけないと思った)」
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ~その50
スレリンク(body板)
の286 の書きこみで。
286 根治経験者 2009/04/06(月) 21:00:48 ID:wQmZGwYm0
私は根治して、現在医者を目指してしております.
貴方も諦めず治療して教師になって下さい.上の方もおっしゃって
る通り、県にも依りますが、採用年齢上限は45歳前後です.緩解期
と言わず、完全に治して、教師になってください.
私は40日本断食で治りました.
本断食前、間断なく、
まず5日スマシ断食をし、連続で
発芽玄米断食(発芽玄米一号ほどを水でミキサーにかけ、昼夜それ一
杯ずつ飲む)三日をしてそのまま40日本断食に入る.この時点でも砂
のような便が生まれて初めて出る.そして、ここ何年かで色々試したが、
全く好転しなかった潰瘍性大腸炎が、ハジメテ好転して、これだ、おもい、そのまま
40日本断食へ.手の三日月が出きってない方は出てからだと体力がより
もつ.22日くらいから半端なくつらく(初めて本気
でこんなつらいことを飢餓の子たちにさせてはいけないと思った)、
吐き気、UCがひどくなったりと色々めんげんがでたが、これは断食前の食
事が悪かったから(大阪大学医学部卒医学博士甲田光雄
先生の『奇跡が起きる半日断食』などに詳しく書いてある).
202:トマト
09/06/05 17:30:00 C2nISPn30
間違えて、潰瘍性大腸炎のスレに、>>200 の書き込みをしてしまい・・・。
再びよく見てみた。
間違えて書きこみして、とてもあせった><。。。
203:たま
09/06/05 17:52:36 gchHzst/P
Q.煮詰めた塩って、前回教わった、元から結合の強い塩って意味で良いんだよね?
A.はい
Q. もしくは、結合の低い塩でも、湯でにつめてスープ状にすれば、「煮詰めた塩」の解釈になるって言う意味?
A. 違う。塩自体の作り方の問題。天日塩、岩塩は沸騰した湯で茹でても
結合が固くならない。水分飛ぶまで煮詰めたら、わからんけど。
204:たま
09/06/05 17:53:22 gchHzst/P
>>194、195、196
そうかー、やっぱり想念から物質ができるんだな・・。
森林浴などのマイナスイオンはソマチットを増やすんだろうね。
自分は雨上がりの冷たい空気が好きだけど、マイナスイオンが多いっていうし。
やっぱり脳波がシータ波になると、ビタミンやミネラルや炭素やらをソマチットが作ってくれるのかも。
アルカリ体液による副交感神経優位&リラックス脳波が重要なのかな。あとプラス思考。
リラックスした自然体のプラス思考で、体の栄養は自然に生まれるのかな。
>>197
「又はソマチット自体が、空間移動も出来るかと思い・・。」
ソマチット自体が想念に付随して生まれるという気もする・・。要調査。
205:トマト
09/06/05 18:03:18 C2nISPn30
潰瘍性大腸炎のスレに、書いてしまった。
マジが伝わればいいな。
206:トマト
09/06/05 18:08:45 C2nISPn30
>>203
了解、ありがとうです。
>>204
マイナスイオンを好むらしい?とあったと思った。
あ、でも脳波とアルカリ・・副交感と、思考も言われてみればそうかも。
207:トマト
09/06/05 19:25:00 C2nISPn30
あ、、、204の、そうかー想念から・・・と言われても、分からないっす^0^
ソマチット、その辺りどこまで信用できるのか。
あ、マイナスイオンって204にも書いてあったか><
ボケ気味です。
6月19日に、ソマチット関連の講演会みたいなもの(AWG技術によるものらしい)があるので参加してきます。
ソマチットを大きく活用するものに、「AWG」ってものがあるらしく、
ソマチット農法や、リンパ節への注射(714-X)以外に、始まっている物らしいです。
以前も貼り付けしました。
ソマチッド・電子
URLリンク(www.petesdamedical.net)
「エレクトロニクスで痛みの基を殺滅する」
「ヒト疼痛の全断痛」
世界初の新しい技術AWGの紹介です。
URLリンク(www.petesdamedical.net)
肉片が太陽光をいつも当てていると、巨大化してくるとの事です。
水も勝手に沸き、増えるとの事です。ガストンネサン氏の自室のビンの中の肉片で、
1センチ四方の肉片が、30年経ったら、拳位の大きさに腐らずに成長したらしい(ソマチット大量投下放置だけで)。
208:たま
09/06/05 23:53:28 Ah0DgA7O0
あらゆる知識をまとめようとすること
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
209:病弱名無しさん
09/06/06 00:52:12 PepZWMXl0
邪気を祓い不老長寿を与えるという仙人の食べ物、桃。
先週から気になっていたんですが、今日買って早速食べてみました。
表皮の色は赤く、柔らかな触感で、イケルかなと思いましたが、
甘味が少なく、まだ完全に熟してない状態でした。
やっぱり、桃は7月が一番美味しいですかね。
8月になると、お盆に向けて、値段も上がって行きますし、
味も落ちてくるように思います。
この季節、毎日桃を一個食べると、食費がかなり高く付きますね。
>主な栄養成分(可食部100g中)
>食物繊維(1.3g)、カリウム(180mg)、ナイアシン(0.6mg)
>注目成分
>カテキン
>桃の場合、表面のうぶ毛を洗い落とし、皮ごと食べることでより
>たくさんの栄養を摂れるのでぜひ試してください。
URLリンク(www.kudamononavi.com)
210:トマト
09/06/06 07:39:53 nefLrPA+0
>>208
どうもありがとうです。
211:トマト
09/06/06 11:26:30 nefLrPA+0
>>209
桃、いいですね。
食べたくなります。
また果物少したべてみようかな。
綺麗な色の物を食べたくなる、と言うより、なんかすごくやさしい感じで癒される感じで食べたくなります。
お尻みたいだし、癒される系の最強の食べ物の気がしてきた・・・。
癒される系なら最強と言うより無敵な気がしてきたw
肌色の食べ物って他にほとんど無さそうだし。
何であんな絶妙な色と、ちょうど良い甘さをしているのだろう。
・・とかのめりこみそう><。。。
他に人肌に近い色の生ものって無いですよね?ナッツ類なら近いものあるか。
あのお尻みたいな割れ目も、梅などにはあるけど、・・・。
人の関節と同じで、折れ曲がった部分のシワみたいだし。
人の体を裏返したのが桃かも。人肌の肌色と肉の中のピンク。桃と逆だ。
強めたのがリンゴだ。色の濃さでも強めて同じだし、ペクチンつながりにもなっている。桃もペクチンだし。
お腹の中の悪いものを出してくれる。中と外の、表と裏のパラドクス・・・意味不。
212:トマト
09/06/06 11:28:59 nefLrPA+0
↓
濃い色はフィトケミカルの強さがモノをいう食べ物で、
中途半端な色は何の為にあるのかな~。
皮の色と実の果肉の色が近い時期も多い食べ物、特に果物って何か意味がありそうな。
それで色の濃くないもの。
やはり色の濃くないものは、心に作用があるきがしてきた。
癒しって自分には正直あまり必要ない単語だけど、でも癒しって要るみたいだし。
自分の場合だと安らぎとかリラックスとか、そっちの単語がすきです。
リンゴの体寄りの作用を弱めて心寄りにしてゆく過程のところにももがある。
人でも心と体って言うけど、果物などで体にばかり良い良くないと・・そればかりが注目されるけど、
心によいとか何かないのかな~。
ホルモンに働きかけるとかその辺りなのか、
別のジャンル分けも見つけてみたい。
特に心に対して。
桃ってその意味では、謎の多い果物な気がする。
・・・すみません。変な妄想の返信になってしまった^0^;;;
でもそうですよね、高いのがつらい。
近いうち食べてみます^0^ え、カテキンも?
皮ごと、食べた事無いので皮ごと食べてみます。数個なら農薬気にしないで行ってみます。
213:トマト
09/06/06 11:34:55 nefLrPA+0
>>208
それから、
かなり色々考える事が出来て、成長する大きなきっかけに出来るかもしれないと・・・。
できたらいいな。
どうもありがとう。
214:トマト
09/06/06 11:41:55 nefLrPA+0
昨日あっちのスレに夢中で書いて、シュタイナーの最後の2行で勉強になった。
よかった。
215:トマト
09/06/06 12:20:11 nefLrPA+0
それぞれのオーラの色の持つ特徴
URLリンク(www.e-aromalife.com)
色とエネルギーとソマチとか、色のカラーによる反射とか吸収とか。
結びつけるの難しい。
チャクラのカラーって本当に当たっているのか。その辺りもよく分からない。
チャクラの7色8色って、本当に当たっているのなら、結構色々整理できそう。
深海に届かない光の緑が、植物の色になって、何故それが胸のチャクラカラーになったのか。
なぜチャクラカラーはその色なのか?理由を知りたい・・・ やばい寝なきゃ><
少食にもって行くのに、少し楽にする考え方が埋もれていないか、とか、療法、その辺思ってます。
216:トマト
09/06/07 09:12:33 joZEvas60
食べるメニューは大分絞れたけど、痩せて行くみたいなので、
やっぱり我慢になってしまうのかもしれない。
何とかストレスの無いやり方を探してここまでは来れたけど。
217:トマト
09/06/07 09:21:51 joZEvas60
コーヒーは又飲んでしまいました。タバコは貰いタバコ時々少し。
コーヒー系、自己嫌悪に陥る。ここ1ヶ月その繰り返しかも・・・
玄米クリームを毎日生換算で200g食べ始めて、退治しようとしてます。
218:病弱名無しさん
09/06/07 09:27:41 /RWMMP6A0
>>217
ロムってて感じるが、コーヒーより何よりタバコを
完全に止めるのが先だと思うんだけど?
こんなスレ立ててる割に、意外と意思が弱いのか?
それともマクロビのタバコは陽性っていうの信じてる?
219:トマト
09/06/07 10:32:27 joZEvas60
>>218
あ、どうもです。
マクロビのタバコ陽性は信じて無いです。
意志は、弱いかもしれないと思っています。
タバコを止めるのよりは楽に、ここまでは来れたようです。
害の大きさで言えば、今の私にとってはタバコより白砂糖の方が大きいようで、
順にやめようと思っているのですが、タバコとカフェオレ類がセットになってしまっていて・・。
これ(このスレタイの食目指し)始めてから、タバコを又吸うようになってしまいました。
意志、弱いっす・・・。
><;
220:病弱名無しさん
09/06/07 10:39:53 r6DmtRFk0
マクロビの久司さんも、タバコを吸って、コーヒーも飲んでるらしいです。
221:トマト
09/06/07 10:41:15 joZEvas60
アレン・カー読んでみる。
222:病弱名無しさん
09/06/07 10:43:20 7HUAy8Z00
>>221
そういえば、アレン・カーもナチュラル・ハイジーンの本出しているね
甲田式と通じるところが有りそう
223:トマト
09/06/07 11:10:29 joZEvas60
久司道夫さん 「風土にあった穀物を食べなさい」
URLリンク(www.ewoman.co.jp)
こんなビッグな人でも吸うのには驚いてしまいます・・。
224:トマト
09/06/07 11:13:12 joZEvas60
この本になるんですかね。よく知らなかったです。
カスタマーレビュー
ダイエット・セラピー―読むだけで絶対やせられる (ムックセレクト)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アマゾンのアドレス貼り付けられないので、カスタマーレビューで。
225:トマト
09/06/07 11:19:25 joZEvas60
服部幸應さん 「食を通じて、子どもの心とカラダを育みたい」
URLリンク(www.ewoman.co.jp)
服部先生もあった。
粉食って、自分の場合粉は粉でも玄米粉!(ちょっと勝ち誇り気味で;)
226:病弱名無しさん
09/06/07 11:23:34 7HUAy8Z00
>>224
うん、それ
227:たま
09/06/07 11:29:25 uyfHTAuY0
>>207
「肉片が太陽光をいつも当てていると、巨大化してくるとの事です。」
光回復によるDNAの修復
ワイオミング大学のジョージ博士の研究で、ゾウリムシに紫外線UVCを照射し細胞を損傷させ、次に損傷した細胞に紫外線UVAを照射したところ、細胞が元通りになる(光回復)だけでなく、細胞自体が若返ることを発見しました。
また、さらに驚くべきことに、再度その細胞に紫外線UVAを照射したところ、細胞の寿命が他に比べて1.5倍延びるという結果がもたらされたのです。
特定の光は、細胞がDNAを修復するのを助けるだけでなく、DNAが潜在的に持っている寿命を延ばす可能性をも刺激するという事実が証明されているのです。
URLリンク(www.ark-medical.com)
紫外線が皮膚に当たることで、皮膚下で数百種類の生理活性物質(神経伝達物質とホルモンの中間的物質郡)ができています。この中で科学的に解明されているものは、すでに50種類に及びます。
(紫外線UVAにより皮膚下で光合成される代表的なホルモンとして)
ビタミンD3、ヒスタミン、キニン、プロスタグランジン、プラスミン、他数百種類の光合成物質
※すべて、薬の成分として使用されています。
現在、ポリフェノール、ベーターカロチンなどさまざまな食物成分が話題になりますが、このファイトケミカルと呼ばれる物質を作るのは、紫外線です。
URLリンク(www.ark-medical.com)
太陽光はすごい効果があるみたい。とりあえずビタミンDのサプリ摂り始めた。
ビタミンDって魚くらいしか入ってないから、肉食偏重や菜食者は足りてない気がする。
仕事もほとんどの人が室内だろうし。
アルコールもビタミンDの利用を妨げる。
228:トマト
09/06/07 12:02:03 joZEvas60
>>204
>ソマチット自体が想念に付随して生まれるという気もする
そっか、逆のそれがあるのかな~。
そういえば以前出た結論では、移動するが正解と思った。
ただ、そこで時間と空間だけの今皆が認識している以外の、
魂の世界の方で・・、を経由しての移動でもあるから(経由というこっちの認識感覚で)・・空間は関係ないパタンでの移動の場合もありうるって思った。
認識では物質だけど、魂の方では、想念も物質って考える事もこっちの感覚ではできるから、そう考えての物質の移動って意味で。
肉体を認識する方の世界(こっち)での、ちゃんとした物質なのか、2方向から考える必要があると思った。
でもソマチットに関しては、こっちの世界での物質ではかれる気もするし・・・。
でも、逆の発想で、想念が先でソマチが生まれるとの204での考え方、
そうなるとあっちで(こっちでもいろいろはかれると思うけど)、あっちはすべて一つでつながっているから、無から有も生むし、
無から有が生まれる自体も移動と考えられるのもあるし・・なのでどちらにせよ移動かなと思った。こっちとあっち二重構造みたいなもの、重なっていると考えて。
長南さんと安長さんの物質化現象を、どっちの世界のものがメインかとして捉えるかで、違ってくるとも思う。水が湧き出る点では速度は違うけど同じだし。
・昨日の朝書いたやつで、こういうおばかな妄想は避けるべきかもって思い、コピーだけしておいやつ。
雑で意味不が多いと思うので、ざっとだけで見てください。浅い意味しかないです。
自己主張でスマソ。ソマチの場合だとこの辺りの検索を自分は思っているので一応アップだけ。
229:たま
09/06/07 13:06:18 xwS5nGcz0
母乳にはビタミンDが入っていないと言うから、
生まれた時から太陽光を浴びるようにできてるんだな。
しめじ100gが大体一日量らしいけど、キノコは日光に当てなきゃならないし
油で調理しないと吸収が悪い。
不足している人、成長期、老人なんかは四倍の400IUほど摂らなきゃいけないらしいけど
そんなにキノコは食べれない。鮪の刺身など魚関係は少量でカバーできる。
ビタミンDがないといくらカルシウムを摂っても小腸で吸収しない。
よく日光に当たっていれば問題ないだろうけど。
230:トマト
09/06/07 13:25:48 joZEvas60
光のすごい内容とか貼り付けが来たと思って、買い物の前に昨日の貼っちゃえと思って、振り返ってみたら、
やっぱり痛いよ~~><
痛いの慣れたけど、・・・。ちょいはずかしい。
すごいの編み出した。最近ずっとそれ、
奥義!「手で食う!」
207の貼り付けすごい内容ですね。
そういえば、太陽凝視=バランスを取る
太陽凝視をしないでの不食=アンバランスでの不食
んで、超能力はアンバランスでの能力か否か、ってところで、
高い能力ほどアンバランス系だって思った。
脳波がマネクは、完全不食の脳波までにはなっていないと思った。
脳内、他、アンバランス人の方を自分は好むかも。
これから手で食った後よく読んでみます。
その「特定の光」ってすごそうですね。
太陽光の見方が変わるかも。
いつも自己主張で終わって悪いなと思うんだけど、たまさんへの返信以外でも。
ごめんなさい。
231:トマト
09/06/07 13:31:21 joZEvas60
↑
>207の貼り付けすごい内容ですね。
227の間違いです。
232:トマト
09/06/07 13:42:37 joZEvas60
しちだちゃいるどの こたち
とか 中国のそんさん
しんだの いきかえらせるやつ てから 太陽エネルギーのそれ辺り
だしてるんだー きっと
何系か わからなかった
233:トマト
09/06/07 13:45:40 joZEvas60
232は
>>227の
「光回復によるDNAの修復
ワイオミング大学のジョージ博士の研究で、ゾウリムシに紫外線UVCを照射し細胞を損傷させ、次に損傷した細胞に紫外線UVAを照射したところ、細胞が元通りになる(光回復)だけでなく、細胞自体が若返ることを発見しました。
また、さらに驚くべきことに、再度その細胞に紫外線UVAを照射したところ、細胞の寿命が他に比べて1.5倍延びるという結果がもたらされたのです。
特定の光は、細胞がDNAを修復するのを助けるだけでなく、DNAが潜在的に持っている寿命を延ばす可能性をも刺激するという事実が証明されているのです。 」
を読んで それの 延長系でとの考えでの予想で
234:トマト
09/06/07 13:50:14 joZEvas60
で それを からだに たくわえるのに
からだへの ためかた こうだせんせいもりせんせいしきが さいきょうみたいかも
くれとおもうだけでいい
それが あっちけいゆか
こっちだけか
でもその 妄想だけが 227よむと具体化できるし
かがくのさいきょうかも
ソマチより強い感じで
235:トマト
09/06/07 13:59:29 joZEvas60
・・・一部余計な事書いたくさい?
すみません。
236:たま
09/06/07 14:00:10 sgPm+EvfP
母乳にはビタミンDが入っていないと言うから、
生まれた時から太陽光を浴びるようにできてるんだな。
しめじ100gが大体一日量らしいけど、キノコは日光に当てなきゃならないし
油で調理しないと吸収が悪い。
不足している人、成長期、老人なんかは四倍の400IUほど摂らなきゃいけないらしいけど
そんなにキノコは食べれない。鮪の刺身など魚関係は少量でカバーできる。
ビタミンDがないといくらカルシウムを摂っても小腸で吸収しない。
よく日光に当たっていれば問題ないだろうけど。
237:たま
09/06/07 14:02:02 sgPm+EvfP
>>224
確かにオカルトは色々考えるし大事だと思うけど、
結局科学的な思考に落とし込めないと、独りよがりなものになってしまうと思う。
自分が想念といったけど、ソマチットが存在するならあくまで物理的に増やしやり
有効活用できるように考える。(あたりまえか)
マイナスイオンや酸アルカリが疑似科学だっていわれるけど、まず自分の肉体の経験を
ベースにして判断するから信じられる。
宗教的な信仰心がなければ断食はできないっていうのじゃやだし。
なんかトマトさんの言っていることに合ってないかも知れないけどそんな感じです。
オカルトは信じてる部分が多いけど、あくまで科学的、物理的なアプローチで
調べていきたい。
238:トマト
09/06/07 14:19:22 joZEvas60
しゅるいはAWGが 電子???へのさよう?の六十数種類カバーして
ひかりも それのもと??か たくさんあって
その次元の6?しゅるいのしられてるのだけ AWGでかばー
ひかりのほうが しゅるいおおいけど
かさねるとあみのさんすこあみたいになる
239:トマト
09/06/07 14:21:34 joZEvas60
>>237
同感です
240:トマト
09/06/07 14:25:08 joZEvas60
平仮名 あくまでやまかん で
当たり前だけど
241:トマト
09/06/07 14:45:06 joZEvas60
アーク療法って、名前はよく聞くけど、こんな内容だったんだ~。
意外と昔から名前だけは聞いたことあったけど。
アーク療法院は沢山出来ているみたいだけど、それ以上に大きくはならないってことは、
なにか力が弱いのかもしれないよね。
あ~ソマチット系とは結構違うのかな~。最終的に細胞に働きかける所で同じっぽいけど、
やっぱり色々勉強しないと、予想だけで見えてこないか。
その光、15センチまで貫通って、何かと同じだと思った。
なんだったか・・。
242:トマト
09/06/07 14:50:21 joZEvas60
玄米クリーム100g(生玄米換算)と、刻み野菜計400~500gと、
トマト缶半缶と、豆腐200gでは、やはりカサが大きく、胃が膨らみすぎて苦しいです。
これじゃあ、胃が正常の位置に戻らない。
243:トマト
09/06/07 15:10:50 joZEvas60
15センチって人体中での貫通距離、21ネットでソマチットのおばちゃんから聞いた、
ソマチットを活用した器具での弱点と言っていたものだったかもしれない。
ただし弱点があって、体に15センチしか入らない(突き抜けない)って言っていたかも。
その器具が、後の電話でAWGだって分かったもの。
記憶違いかもしれないけど。
このようなものの貫通距離って、皆似たようなものなのかな?
原理が違うのに同じ15センチだったら面白いかもしれないけど。
244:トマト
09/06/07 15:40:55 joZEvas60
光の方は、赤外線だった。
■地球と生物に熱エネルギーを与える赤外線の作用
URLリンク(www.ark-medical.com)
下段の青字の所。
■赤外線の血流促進効果
URLリンク(www.ark-medical.com)
同じく下段。青字の所。
このページにリンパも出ているけど、未解明で進めない部分色々、リンパの部分で分かっていない部分が多すぎるのではないかって気がする。
リンパへの注射って医者では出来ないみたいだし(勘違いでなければ)。
それを、無理にソマチットのリンパ節への主に個人での注射で、劇的なことも起こる場合があるようだし。
714-xのリンパへの注射って、秘密の抜け道みたいなイメージも出来なくは無い。
医者に正しいリンパの解釈など言われたら、一言で撃沈されて終わりだろうけど・・。
リンパ節のマッサージ
URLリンク(lymphgland.blog17.fc2.com)
リンパの2つの働き。「リンパとは」より。
「1つめは、免疫機能です。リンパは、細菌などを退治し病気から私達の体を守ってくれています。リンパ節がフィルターの役割をして細菌などを濾しとることにより、全身に細菌などが回るのを止めてくれているのです。」
「リンパの働きの2つめは、老廃物を運搬する排泄機能です。そもそも老廃物は静脈を通って心臓に戻っていくものですが、静脈に入りきれなかった老廃物はリンパに来ます。リンパは老廃物をろ過・洗浄する働きをしています。」
血管ばかりではなく、リンパにも同等に注目して進みたいです。
245:トマト
09/06/07 15:44:08 joZEvas60
>>244 の 「光の方は、赤外線だった。」
は、15センチを透過する、光の種類のことです。
246:トマト
09/06/07 15:54:00 joZEvas60
~~血管(静脈)と寄り添う、リンパ液の循環
血液に対する作用
URLリンク(www.ark-medical.com)
「体内の液体成分(体液)のうち、血液はからだをつくる細胞を養い、リンパ液は病原体の感染を防ぐ役割をしています。」
最上段より。
「総延長は約9万km血管内腔は約6300㎡になります。この血管内を体重の13分の1の血液が絶えず循環しています。
心臓から送られた血液は肺を回る循環(肺循環)と、その他の身体の部分を循環(体循環)する動脈によって、毛細血管の流域にまで届けられ、
毛細血管でガス交換や物質代謝が行われたのち、静脈に集められ心臓にもどります。リンパは感染防止の必要に応じて毛細血管からにじみ出し、リンパ管に集められます。
リンパ管は静脈にほぼ寄りそうかたちで全身に分布し胸管などの太い主リンパ管となって首の付根で静脈に注ぎます。また、リンパ管の各所にはリンパ節がありリンパのろ過器の役目をします。」
247:トマト
09/06/07 16:02:15 joZEvas60
小腸の電子顕微鏡写真
URLリンク(www.geocities.co.jp)
血管の電子顕微鏡写真
URLリンク(www.geocities.co.jp)
静脈と寄り添うようにと言われているから、静脈写真に同時に写っていると思ったけど。
これらの血管写真、小腸写真には、同時に写っていないようだ。
「寄り添うように」って、静脈に「へばりつくように」というわけでは無さそう?
(小腸のいくつかの写真に写っているのが、ここ URLリンク(www.ark-medical.com) のリンパ管の絵と似ていたけど、違った)
248:トマト
09/06/07 16:08:59 joZEvas60
リンパの特徴
URLリンク(images.google.co.jp)
480&sz=41&hl=ja&start=13&um=1&tbnid=UOhAslbYOv59fM:&tbnh=95&tbnw=129&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2591%25E3%2580%2580%25E5%2586%2599%25E7%259C%259F%26hl%3Dja%26lr%3D%26sa%3DX%26um%3D1
「心臓から出て行った血液が体の中を1周してまた戻ってくるのにかかる時間が40秒なのに、
リンパ液が心臓までたどり着くまでにかかる時間は12時間から24時間とも言われています。
※血液は心臓というポンプがありますが、リンパの循環にはポンプの役割をする臓器がありません。」
/「リンパが循環するスピード」より
12~24時間って、遅っ!!
えええ、そっか当たり前だけど、ポンプじゃなきゃ何だ?
西甲田先生の、「細胞が引っ張る」もリンパでも同じ?何だ??
249:トマト
09/06/07 16:16:23 joZEvas60
>>248 と同じリンク先より
「リンパが循環する要因
リンパが循環するためには、次の要因が無くてはなりません。
1.筋肉運動(骨格筋ポンプ)
リンパは、皮膚と内臓から始まり心臓に戻ってくる体液循環の仕組みで、独自のポンプを持って
いない。
浅リンパの循環は、皮膚に分布しているリンパ管が骨格筋運動によって収縮し、これによって
リンパ液が循環する。
2.呼吸(横隔膜ポンプ)
呼吸によって横隔膜が拡張・収縮し、これによって胸管が刺激され、リンパ液が循環するのを
助ける。
3.腸蠕動運動(内臓筋ポンプ)
自律神経によって腸蠕動運動が起こり、この内臓筋のポンプによって腹部のリンパ循環が起こる。
4.外部からの刺激(リンパマッサージ)
リンパを循環される一番簡単な方法がリンパマッサージです。
以上のように、リンパを循環させる方法はいくつかありますが、この中で、もっとも手軽にリンパを循環させ、
免疫力向上や排泄機能を高める簡単な方法がリンパマッサージなのです。」
3の、「腸蠕動運動(内臓筋ポンプ)」
ってのが、少しおもしろい。
腸マヒの辺り、リンパの流れも滞っているってことにもなるかも。
リンパマッサージで、腸マヒを治す促進はできないかな~。でもこんな我流じゃな~><
腸マッサージ、私の場合は1週間位、マッサージで言うモミ返しみたいな、
マッサージをすればする程凝るみたいなものが、起こった感触もあった。
250:トマト
09/06/07 16:19:48 joZEvas60
リンパ浮腫(lymphedema)
URLリンク(www.okayama-u.ac.jp)
何だか分からないけど、すごい。
右下の写真、透明な管がリンパ管?????
太い部分だと、こんななの??変だな、違うかな。
251:トマト
09/06/07 16:32:00 joZEvas60
足つぼ リンパ
URLリンク(asiura.info)
「小腸からのリンパは乳糜(にゆうび)といい、消化吸収された微細な脂肪滴を容れて白濁する。リンパ液。」
小腸からのものだけ、名前があるのか?
URLリンク(asiura.info)
トップページからだと、各結腸別も出てた。
あれ?右の大腸は右脳につながっていて、左は左のようだけど(動物実験で傷をつけた場合の脳の、反射?箇所。同様に右なら右脳が出血するようだけど)
右の大腸が右脳で、右の大腸が左足になるのか?
右脳はカラダの左につながっていて、右は右のようだけど、体全体ではないのか・・。
足裏、脳、大腸で、つじつまが合わない。
右脳は多くの左側と連動していると思っていた。腸にしても同様なのかと、以前から謎だった・・。
どこまでの連動だか分からない・・・。
252:トマト
09/06/07 16:45:37 joZEvas60
リンパセラピーサロン デサルーテ
URLリンク(www.di-salute.com)
「健康を左右するリンパ系 人体にはリンパ管と呼ばれる細くて透明な管が全身に張りめぐり、病原体と戦い感染を防ぐ最後の砦として活躍し私達の体を守ってくれています。
また、古い細胞や血球のかけらなどの老廃物や小腸などで吸収した脂肪分を運ぶ役割も果たしています。(東京新聞サンデー版 2007年 3月 18日付より抜粋)」
「透明な」とあるから、>>250 の写真の透明なのは、リンパ管かもしれない。
「小腸などで吸収した脂肪分を運ぶ」、と言うのも、ちょっと面白いかも。でも私じゃあ、そこからどうにも発展できない><
何で透明なんだ??とか、最近色に凝ったから思うけど、ウンともスンとも進むのは無理っぽいです><
周りの影響を受け易いように透明に出来ているとか、それくらいしか想像できない。
253:トマト
09/06/07 16:47:28 joZEvas60
絵だけ。超太い血管には巻きつくように沿っていて、太い血管には沿っている、程度しかわからんとです><
URLリンク(www.city.gifu.lg.jp)
254:トマト
09/06/07 17:04:44 joZEvas60
グーグル 画像検索 「リンパ 写真 腸」
URLリンク(images.google.co.jp)
リンパ自体がよく分からないので、進めない・・・。
写真があった!と思ったら、腸のリンパ腫でも、犬や猫や馬だったり・・・。
馬の病気:浸潤性腸疾患
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
馬でもビビルけど、これとか!一番上の写真とか。
255:トマト
09/06/07 17:16:17 joZEvas60
グーグル画像検索 「紫外線」
URLリンク(images.google.co.jp)
「リンパ」でも前へ進めないけど、「紫外線」などだともっと進めない・・・。
「腸」だと、インチキ仮説たてて進めるけど、「リンパ」でやっと牛歩くらい・・・。
おいらは政治家か!ペチン!(自分のデコ
256:病弱名無しさん
09/06/07 17:21:03 Dq0BLrB+0
>>247
異物が侵入してくるのでリンパが集中している小腸ですが、
本来なら腸壁から吸収されることのない大きな分子の未消化物が、
腸壁の傷などにより、血液中に吸収されてしまうことがあります。
>>80 にもあるように、小麦などのグルテン(タンパク質)の摂取により、
自己免疫系が小腸内膜を攻撃することによって起こることもあります。
未消化物としては、砂糖の結晶(シュガークリスタル)、
たんぱく質が分解しきれずに吸収されたポリペプチドなど。
ポリペプチドは、アレルギーの原因ですね。
未消化物ではありませんが、腸壁を通過するものとして、食品添加物。
また、寄生虫も見られることがあるそうです。
鶴見隆史先生の「酵素で腸年齢が若くなる」という本では、
リーキーガットとして詳しく説明されていますね。
鶴見クリニック
URLリンク(www.tsurumiclinic.com)
写真
■ルロー: 連銭形式の赤血球。タンパク質、脂肪過多で起こる。
■シュガークリスタル: 甘いもの(菓子類)、砂糖過多で起こる。これに真菌や細菌が付着する。
血液映像
URLリンク(www.onakagenki.com)
URLリンク(medicalslim.web.fc2.com)
白砂糖がいかに危険なものかが分かりますね。
257:トマト
09/06/07 17:31:43 joZEvas60
慢性疲労症候群(CFS)の治療法と疲労回復への道
URLリンク(hou.jugem.cc)
やはり西式ですべて解決か~
西式健康法
URLリンク(hari-kyu.hp.infoseek.co.jp)
「背腹運動 効能
準備運動だけでも呼吸や血液循環が改善され、胸部の正常化、甲状腺、胸部リンパ腺の働きを強め、腕の静脈管の働きをよくし、握力を強めます。」
ここでは、背腹運動にリンパという単語があった。
無理にリンパにこじつけてたけど、運動もある西甲田式って、やっぱりすごいな~。
安保先生もリンパ球って言葉、やたら使うよね。
何だか分からないけど、安保先生も甲田式や少食を特に薦めているから、素直に甲田式目指すのが一番か~・・・と思いました。
258:トマト
09/06/07 17:34:52 joZEvas60
甲田先生の本(西式の本も)、よく読めば出ているんだろうけど、中でもそれらの本の場合、内容がむずかしくて・・・。
『断食療法の科学』とか、辞書みたいな使い方しか出来んし><。。。
259:トマト
09/06/07 17:40:36 joZEvas60
>>256
あああ!シュガークリスタルなるものなど見ると、自分の場合だと、カフェオレ止めれそう^^
おおお!!写真色々すごいかも。
青い写真シリーズ!
260:トマト
09/06/07 17:48:14 joZEvas60
>大きな分子の未消化物が、 腸壁の傷などにより、血液中に吸収されてしまうことが
それって、こわいですね!
何がはいってくるんだ~~~、やめろぉ~~~って思ってしまいます。
261:トマト
09/06/07 18:18:55 joZEvas60
あああ!
消えた・・・書いたやつ・・ToT
262:トマト
09/06/07 18:28:02 joZEvas60
~~リーキーガット症候群(LGS)
あなたの体調不調は
食物過敏&リーキーガットが原因かも!!
URLリンク(www.nstimes.info)
もしかして隠れアレルギー?
リーキーガット症候群??
URLリンク(www.nstimes.info)
263:トマト
09/06/07 18:33:20 joZEvas60
↓ 以下は全て、貼り付け出来ないページのコピー
2006.11.27
リーキーガット症候群って知ってます? [ 健康一般 ]
なかなか『お目にかからない病名』でしょう。
これは別名『腸管壁浸漏症候群』といいます。
簡単に申します
人は口から多くのものを摂取します。これは『栄養』だけでなく『毒素』も含みます。
腸は口から入った『栄養素・毒素複合物』をうまく選別し、栄養素をアレルギーが起きないように『低分子化』して体内に吸収する『防波堤・門番』です。
この病気(日本では病気という認識が甘い!)は、なんらかの問題(多くは生活と東洋人の体質)で腸管に亀裂が入り
・栄養素を低分子化できない:アレルギー、吸収障害
・毒素が体内に進入:重金属、化学毒、アレルギー物質、細菌、ウイルスなど
・漏れ出しによって需要な栄養素の吸収障害:ビタミン、アミノ酸、ミネラル不足
が同時の発生します。
これらは原因不明の自覚症状『不定愁訴:ふていしゅうそ』を生み出し、自覚症状があって病院にいっているのに「なんともないよ」などといわれてしまいます。
また、せっかく健康のためにサプリメントを摂取しているにも関わらず、まったく効果が現れないというのも、この『リーキーガット症候群』による可能性があります。
文献によると、日本人の70%強が『リーキーガット症候群による何らかの自覚症状に苦しんでいる』といわれています。これは日本人の『胃酸不足と生活習慣』によるものであるといわれています。
↓
264:トマト
09/06/07 18:35:03 joZEvas60
↓つづき
・便秘または下痢
・膨満感、腸内ガス
・血便
・関節痛
・慢性疲労
・食物アレルギー
・湿疹、蕁麻疹(じんましん)
・物忘れ
・潰瘍性大腸炎
・各種炎症性疾患
これらの自覚のある人で、一般治療でなかなか治らない人はこの『リーキーガット症候群』を疑ってみるべきでしょう。
以上は、(辻クリニック院長 辻直樹の日記)より。
265:トマト
09/06/07 18:36:26 joZEvas60
~~~~リーキーガット症候群(LGS) 、つづき
あなたも私も、実は 隠れ便秘
腸の不調が現代病を招く
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
以前リンクしたページにも出ていた。結構大事な病気なんですね。
「70%の人がかかっている」とあるページが沢山あったし。私の場合だと確実にかかっているだろうな~。
↑の3つ目のリンクの自覚症状も色々当てはまるし。
「みんなで治そう~!」「ヤァー!」って俺だれだ・・。
266:トマト
09/06/07 19:02:56 6k0iYvEzP
あ、今日書いた所の平仮名のものは、食事しながらで手がベタベタだったので、
変換が難しくてなったものです。一応。
267:病弱名無しさん
09/06/07 21:33:26 DEGaGoCY0
訂正>>237の>>224あては>>228です。
268:たま
09/06/07 22:03:41 5+SdsIcF0
糖質制限1日目。
昨日の昼から糖質を極力摂っていない。
さっき口がもあっときたけど(糖新生)、豆腐とか胡麻食べてたら消えた。
今回は前回の失敗を踏まえて(脂質不足、蛋白質過剰によるB6不足、ビタミンD、&スピルリナの摂取によるミネラル補給・・・)
兎に角、半年前にあった「楽に断食できる状態」までもってゆき、
さらに血中ケトン体増加によるホメオタシスの発現、
体重低下の抑制&空腹感の損失→「食べないのが常態」までもってゆきたい。
何が何でも「糖質だけは摂取しない」を胸に頑張る。
糖さえ控えていれば、やがて断食ハイに到る。いくらでも断食できる状態。(血中ケトン体の増加による空腹中枢刺激)
今までの経験により、15日目辺りの(グリコーゲンの枯渇?)辛さは、脂質の摂取によりクリアーできる。
やってみる。
269:トマト
09/06/08 05:05:44 Iu7RJKxJ0
>>268
応援してます。
頑張ってください!
自分の方は、食内容は続けますが、書き込みを少しの間休みます。
いつも勉強になっています。
また、よろしくお願いします。
あ、
>何が何でも「糖質だけは摂取しない」を胸に頑張る。
自分に当てはめると、カフェオレの糖と、タバコと同じだ。
以前の自己嫌悪より全然大きく、今日仕事中やられちまったです。
10日か、もう少し位で又書き始めると思いますので、また一緒に頑張りましょう。
^0^ノシノシ
270:トマト
09/06/08 09:27:02 Iu7RJKxJ0
昨日は仕事中ずっと、カフェオレ脱線などの自己嫌悪で半べそでした。他意味不明半べそも加わった。
休憩が終わって後半は、涙が結構出てしまった。しっこも少しもらした。
自己嫌悪は脱力系とか思った。力が入らなかった(糖か?)。
帰り一人になれて、沢山泣けた。
でもその後、転じて楽には成れていない。その方が良い。
昨日朝、妄想と思考の区別がつかない、感覚遮断みたいなもんだ、
などと訳の分からない書き込みをしかけて消したの思い出してた。
自分がなんなのか分からなくなる。考える事が上手くできなくなる。いろんな区別やコントロールも下手になる。
頭がちゃんと働かない。最近そんな感じが時々あった。自己嫌悪の繰り返しが元か?
あと腹痛い。
んで、鬱病とか精神の病気の味が分かった。
かかったぽい。タイプとは逆だし誰でもかかることが出来ると思った。。
もしかかっていたとしたら、コミュニケーションを故意に減らしているのが主な原因かもと思ってます。
自己嫌悪、あと砂糖が元で大腸とグローミュ等かも?ミネラル吸収出来ず?もか。
悪化はしてなかったとしても、味わいたいのもあるので書きこみ止めて、その後又来ます。
頭がやられてるようだから、ちとショッキングだけど。
色々指導してくれて、ありがとうございます。治してまた来ます。
271:病弱名無しさん
09/06/08 11:30:00 Ix2WwldW0
糖質の過剰摂取で、脳もやられますから、気をつけて下さい。
てんかんの食事治療に、ケトジェニック・ダイエットというものがありますね。
すなわち、糖質制限食です。
てんかんの方は、脳で異常な糖代謝が起こっているそうです。
そこで、糖質そのものを制限してしまう訳ですね。
また、糖質を過剰に摂ったら、血糖値が急上昇して脳が暴走し出したり、
その後、インスリンの作用で急に低血糖状態になり、
気分が沈んだり、怒りっぽくなったり、意識が朦朧とすることもあります。
精神衛生上、よくありませんね。
糖分の多いものを食べた夜は、悪夢を見ることもありますね。
本当に、糖質は怖いですね。
272:たま
09/06/08 18:36:16 SpsvIrki0
2日目。
乾燥ワカメを湯で戻したものにオリーブオイル、昆布系味の素、天日塩醤油(ヤマサ)を
かけたものをよく食べた。あと黒胡麻。スピルリナ。
ワカメは湯でちゃんと戻してから食べれば腹が張らない。
蛋白質過剰による悪玉菌の増加、糖質過多によるB1不足が便通の悪くなる(腹が張る)原因かも。
昼過ぎに口の中がもあもあした。さっきワカメと胡麻食べたら消えた。
たぶん明日の朝にはまたもあってる。
ビタミンDの錠剤はオリーブオイルと混ぜるようにして摂っている。脂溶性だから一応。
アトキンスの過去スレ読んでいるとやっぱり糖質制限を厳格にやるほど痩せなくなるようだ。
2週間のインダクション以後も制限を続けて、3週目にはもう太る人がいる。
食欲抑制効果をうたっている人も結構いる。
高野豆腐はビタミンがほとんど無いので食べ過ぎると代謝が乱れる気がする。
蛋白質過剰(アルコールも)でビタミンB6が消費されると、脳内物質が作られないので
精神が安定しないし食欲も安定しない。
歯のホウロウ質ケラチンはB6がないと作られない=歯が弱る。
ビタミンB6URLリンク(eiyou.hontonano.jp)
虫歯予防にカルシウムとビタミンB6URLリンク(www.sompojapan-ag.com)
● 虫歯予防の実験 ●URLリンク(www.hakubaku.co.jp)
273:たま
09/06/08 19:53:56 j/Mw863t0
>>270お大事に。
砂糖はビタミン、ミネラルを奪うから普段肉や魚を多く食べる人じゃないと
体が耐えられないと思う。
肉や魚ってビタミンやミネラルが非常に多いし吸収しやすいから、
ある程度、砂糖や白米、アルコールを摂っていても耐えられる。
菜食者は普段ぎりぎりのバランスな所があるので、精製食品を摂るとより害が大きく思う。
その為の防御策としてビール酵母、スピルリナの存在はでかい。
自分がそうだったのだけれど、豆類の摂りすぎで腸の悪玉菌が多い菜食者は
かなりビタミンが欠乏しがちだと思う。豆腐や豆乳ってビタミンが少ない。
玄米や野菜と一緒に腸が汚れない程度に摂取するのが大事だと思う。
砂糖はなにより低血糖症を誘発するから危険だ。2chにもスレがあったと思う。
274:たま
09/06/09 12:03:03 fhREt+ST0
グルカゴン
絶食
3日目:グルカゴン分泌最大→糖新生
その後:脂肪酸・ケトン体増加→グルカゴン分泌低下
エネルギー源切り替わり
遊離脂肪酸(FFA)・ケトン体
グルカゴン分泌抑制
ただし糖尿病性ケトアシドーシス:グルカゴン高濃度
19 膵臓の内分泌機能と糖質代謝調節(前に貼ったやつ)
URLリンク(w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp)
やっぱり血中ケトン体が増加するとグルカゴンの分泌が低下し脂肪分解の抑制が起こる。
(血液にケトン体がもうたっぷりあるので、脂肪の分解を控えましょーって感じか?)
糖質を摂っているとケトン体が増えず抑制も起こらず、どんどん脂肪が分解して痩せる。
糖質50~100g位の糖新生維持の食生活が一番痩せる気がする。
血中ケトン体がそんなに増えず、脂肪分解の抑制も起こらない。
グルカゴンの作用URLリンク(physiology1.org)
275:たま
09/06/10 12:56:20 1M0uiLPJ0
昨日は卵、豆腐、シャケ、黒胡麻、オリーブオイル、ワカメ等を結構食べた。
2000カロリー位。糖質は30g。
米を食べたい感覚がちょっとあって、代わりに卵焼き(3個分)をオリーブオイルたっぷりで
焼いて紛らわした。一日の半分位しか口がもあもあしない。
半年前は15日の糖質制限の後空腹感が消え、断食が楽にできるようになった。
計25日糖質をカットしていた事になる(最初の15日は一日30g程)
断食はいつまでもできそうだったが、カフェインの摂りすぎか、髪はパサパサになるし
肌も荒れてきたので不安から食に戻った。ほとんど煎茶とコーヒーだけで過ごしてた。
正月で親戚が来たのもでかかった。
食べ出すと案の定また食にはまっていった。開き直って結構食った。
「またすぐ断食モードになれる!って心で思っていた。」
だけど糖分を摂取すればするほど気力も緩んで意志が弱くなる。
糖質制限15日は断食4日の効果と似ている。エネルギーがケトン体に移行すれば楽になる。
血中ケトン体が増加すれば満腹中枢を刺激し、空腹感をなくす効果がある。
一応、いかに楽に断食ハイに移行し、それを維持するかを考えている。
最近は茶類は飲まなくなった。カフェインの害が想像以上にでかいと思っている。
でも朝一のコーヒーは止めがたい。いずれ止めたい。
ビタミンひとまとめURLリンク(www.geocities.co.jp)
これを見ると、アルコール、タバコ、カフェインがいかにビタミンを破壊するかわかる。
断食中にこれらの摂取は控えたい。そのうえにスピルリナやビール酵母を摂る。
ビタミン剤の効果はあまり感じないので自然のもので補給する。
がんばる。
276:病弱名無しさん
09/06/10 13:25:49 6MQfxL3s0
ゾーン・ダイエット(またの名を、4・3・3ダイエット) (10年以上前で、ちょっと古いですが)
炭水化物・タンパク質・脂質の比率(確か、エネルギー比で)を、4:3:3にする。
効果については、
URLリンク(www.joy.hi-ho.ne.jp)
URLリンク(www.joy.hi-ho.ne.jp)
>>275 ☆ルール4 カフェインの制限
カフェインはインスリンの分泌を高める性質があり、
高インスリン状態により、脂肪が低減しにくい状態になります。
摂取量の目安としては、100mg/日までに留めましょう。
URLリンク(www.r-dietetics.com)
URLリンク(www.die10.net)
(いろんなダイエットが一覧できます。)
277:病弱名無しさん
09/06/10 16:01:11 6MQfxL3s0
>>276
人類の消化システムは過去10万年前から、2つの食品グループに対応するよう仕組まれています。
その食品グループとは、一つが低脂肪のたんぱく質食品グループ、
そして2つめは低密度の炭水化物食品、つまり果物やファイバーの多い野菜です。
ところがご存知のように約8千年前に人類は農業をはじめ、私たちはごはんやパン、パスタという
高密度の炭水化物食品をたくさん摂るようになりました。
しかし、遺伝的にみて、人類は本来大量の高密度炭水化物食品を消化するような仕組みをもっていないのです。
その結果が肥満であり、成人病を引き起こしているといえましょう。
4・3・3ダイエット
↓
インスリン分泌低減・グルカゴン分泌増加
↓
↓
善玉エイコサノイド大量生成
悪玉エイコサノイド少量生成
278:たま
09/06/11 15:46:41 AdVxv7Go0
今日は5日目。
昨日は高野豆腐、納豆、豆腐、ワカメ、オリーブオイル、秋刀魚、黒胡麻、スピルリナ
を食べた。焼酎も飲んだ。
2000カロリー前後、糖質は30g位。
口のもあもあは朝から微かにしている。
体重は1.7キロ減。
カロリーを摂っても糖質は30gを超えない様、気を引き締めて頑張る。
279:病弱名無しさん
09/06/12 00:35:28 bWRRHo6D0
尿療法のススメ
URLリンク(www.geocities.jp)
おしっこを飲んで健康になろう【飲尿療法】
スレリンク(body板)
280:たま
09/06/12 08:35:46 tSJwkh2R0
昨日はだるかった。
朝からケトン臭が出ていたのだけれど調子に乗って夜に日本酒200ml(糖質8g)
飲んだらケトン体が止まって空腹が押し寄せた。
黒胡麻や高野豆腐、わかめで凌いだけど、今朝になってもケトン臭は無い。
2200カロリー、糖質は30g以下に抑えた。
ただ、昨日はオリーブオイルを摂っていなかったのでその為ケトン体があまり作られていない、
とも考えられる。
脂質を多く取るとケトン臭が濃くなり、控えると臭いも抑えられると言う事は
アトキンススレで語られていた。
自分の経験では15日(糖質制限)を越えてケトン体が脳の栄養として馴染むと空腹だけではなく
飲酒欲求もなくなった。
昨日本を読んでいたらなんとなく仕組みがわかった。(つづく)
281:たま
09/06/12 11:00:33 zPJ2uSKx0
「ナチュラルハイ」と言う本の断食ハイという項目に
『札幌医科大学が行った絶食療法の効果にかんする研究によれば、絶食9日目の
被験者の脳への血流量は普段の半分になり、脳の酸素消費量も普段より35%も
低下しているということです。
また、脳波にも著しい変化が見られ、α波の出現頻度が非常に高くなっているそうです。
もちろん糖代謝は低下し、脳の血糖値も下がっています。
この研究の結論は以下のとおりです。
「絶食によって活動が低下しているのは大脳の新皮質であり、結果として普段抑制
されていた辺緑系や脳幹など、生命の中枢への抑制作用をやわらげていると思われる。』
つまり断食(や糖質制限)で大脳の新皮質の活動を抑制すると、
アルコールで麻痺させる必要もなくなる。
アルコールも新皮質を麻痺させ神経をリラックスさせるわけだから
普段から活動が低下していればその必要はなくなる。
だから飲酒欲求が減ったのだと思う。
断食で、いちいち細かい事に悩まなくなり、穏やかに過ごせるようにもなるともいう。
訂正>>268 ホメオタシス→ホメオスタシス
血中ケトン体の増加による空腹中枢刺激→満腹中枢刺激
空腹感 時間がたつと感じなくなる理由
URLリンク(www.otona-magic.net)
282:病弱名無しさん
09/06/12 18:53:11 BfHYV3zt0
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)
>江本勝氏のMRA波動測定器(+21~-21)によると、
>健康な人の波動数値は通常の+13~+14であり、
>野菜は+15~16です。
>つまり、人が病気になる前の未病(±0~-18)の時から、
>波動値の高い野菜を食べていれば、体が高波動の野菜に同調し、
>本来の健康体に戻りますし、
>医者の言う病気(-19~-20)の人が食べれば、だんだんと良くなるわけです。
283:たま
09/06/13 16:11:16 60TOvUbc0
昨日は6日目。
朝・・コーヒー2杯、スピルリナ
昼・・納豆1パック、きゅうり2本、わかめ多量、オリーブオイル30g程
夜・・焼酎8杯(飲みすぎた・・) 計1800カロリー、糖質15g
酔っ払っても腹は減らなかったので、ツマミなしでどんどん飲んでしまった。
今朝、気持ち悪くて3回吐いた。
二日酔いで気持ちが悪くなったら3回吐くと落ち着くらしい。(だいぶ楽になった)
吐いたら昨日の昼に食べたワカメが飛び出てきた。
そしてアルコール性低血糖の為か、非常にだるくて力が入らない。
(肝臓がアルコールの分解に酷使されて、糖新生がうまく行かない)
昔ウイスキーと豆腐で暮らしていたらよくなった。(やばかったー)
翌朝目がさめるとトイレに行くのにも脱力感で行けない状態。
ジューシーな果物にかぶり付きたくなる。
今朝は麦茶をたくさん飲んで寝ていたら昼には回復した。まだチョイだるいけど。
さっき(昼過ぎ)卵焼きを食べた(卵3個、しいたけ、オクラ、ねぎ)。あとスピルリナ20粒ほど。
喉と胃を痛めたのもあってか食欲はない。口の中に二日酔い特有の甘ったるい感じとケトン臭がある。
今は甲田式とは程遠いけど、糖質カットで食欲がなくなったら菜食に移行したい。
自分の中では糖質の制限のほうが優先課題だ。食欲と戦うのはきついので糖を断って無くしたい。
284:たま
09/06/14 09:55:56 JatH8TgT0
今日は8日目。
昨日は一日中口がもあもあしていた。糖新生が安定してきたみたい。
昨日食べたものは
昼・・・卵焼き(卵3個分、しいたけ、オクラ、ねぎ)
夜・・・カツオの刺身、枝豆、ウニ、わかめ、オリーブオイル
計1500カロリー 糖質15g
なんだか一日中だるかった。脂質が足りないのかと思い、夜中に湯で戻したわかめに
オリーブオイルと塩をかけて食べた。乾燥わかめはかなり重宝している。
カルシウム、ヨード等ミネラル豊富で糖はほぼゼロ。繊維の塊。すぐ食べられる。
体重は結構減った。
1日目・・・61.2kg
5日目・・・59.5kg
8日目・・・58・0kg 身長は173cm。
一週間で大体3キロ減った。二週目に3キロより減っていなかったら
体重が落ちにくくなったといえるかもしれない。
がんばる。
285:たま
09/06/15 00:26:43 qyrvhAMu0
今日食べたものは
朝昼兼用・・しじみ汁、卵焼き、シャケ
夜・・・煮魚、冷奴、漬物
他、珈琲2杯、煎茶2杯、麦茶4杯位、スピルリナ50粒、ビタミンC2粒。
計800カロリー 糖質20g
明らかに食欲が薄れてきた。そんなに食べなくても落ち着いている。
だけど今日もだるかった。きっと糖からケトン体にエネルギーが切り替わって
いる途中だと思う。
脂質を多く摂っていれば体重低下を抑えながら、断食モード&痩せない体に
移行できるように思う。
でもあんまり体が求めないので無理に脂質を摂るのは止める。
15日目頃辛かったら摂るかも。
286:病弱名無しさん
09/06/15 08:03:00 GDjCAgYi0
>>285
麦茶やコーヒー等には、発癌性があると言われるアクリルアミドの
含有量が多いという話もあるんだけど、その辺ってどう思う?
287:たま
09/06/15 09:09:58 O/lravV/0
>>286今はあんまり気にしてないなあ。
どちらかと言うと免疫力や抵抗力が低下した人体の方に問題がある気がする。
人体が弱っているから害を受けるかと・・。
というか、今はとりあえず糖質が最大の害だと思っている。
インスリン自体にナトリウムや老廃物を再吸収する作用もあるし、
肝臓にグリコーゲンが溜まる事で解毒力も弱まると思う。(鈍重肝臓)
でも最終的に火食を避けるほうがいいと思うので、気にして避けると思います。
火を通すことはそれ自体が酸化する作業だから何かと体に良くないと思う。
人間は呼吸によって活性酸素が生まれるらしいけど、食事を減らすと呼吸回数も減ってくるのは興味深い。(森さんとかすごい)
仙人の修行にも呼吸を減らす修行がある。これは胎児の呼吸を目指すもので若返りに効果があるという。
体が浄化されると生水や野菜ジュースが一番おいしく感じるんだろうね。
ほうじ茶とか珈琲もあんまり飲みたくなくなる気がする。
288:病弱名無しさん
09/06/15 09:36:19 GDjCAgYi0
>>287
なるほど、それもそうだよね。
アクリルアミドの含有量が多い食品を避けていても、他を注意して
いない人だと無意味だろうね。柱がシッカリしていないとって感じ
かな。
自分も麦茶が大好きなんだけど、水出しで飲んでるよ。
作るの楽だし、味にも遜色ない気がしてる。
289:たま
09/06/15 23:53:04 qyrvhAMu0
今日は9日目。
高野豆腐、わかめ、アスパラガス、胡瓜半本、カジキ鮪、納豆一パック
牛肉150g、卵3個、オリーブオイル、黒胡麻60g
計1800カロリー 糖質12g
結構食べた。やっぱりまだ食欲はある。
蛋白質をガッツリ食べ、口寂しいので黒胡麻とわかめを間食した。
麦茶はよく飲んでいる(水出しパック)。調味料は醤油を止めて天日塩にした(糖質を減らす為)。
まだちょっと怠いけど順調な感じ。
いろんな過去スレを見て「蛋白質を減らさないと代謝が下がらないのでは?」という疑問が湧いた。
甲田式では筋肉を落とす事で代謝を下げている面もあるのかも。(だから女性が多い?)
あと、肉食を止めて体温を低下させることも代謝を下げるのに有効だと思う。
どうも蛋白質を減らす事で甲田カーブが起こり易くなる気がする(摂取蛋白、筋肉共に)。
塩を摂っていると汗をかき、ビタミン、ミネラル、熱が逃げやすくなる。
(代謝が上がるので汗をかきやすい)
塩断ちによる発汗の抑制や体熱の温存も基礎代謝の低下に有効に思える。
まあ、とにかく頑張る。
290:病弱名無しさん
09/06/16 02:26:15 +8J6ijPz0
Dr.新谷.com
URLリンク(www.drshinya.com)
新谷弘美先生です。
291:トマト
09/06/16 19:03:36 CfFISKhJ0
久しぶりです。
その後、カフェオレ類もやめる事が出来て、コツコツやってます。
糖質のことなどもここで色々教わる事が出来、ありがとうです。
糖質で色々考える事が出来、13もあるGLUTでグルット4にバックアップシステムが無い怪(江部先生論)から考え進めて、
進化を操る宇宙人の仕業か!などとのインチキな結論に達しましたw 果物も彼らが持って来たのか!ともw
進化論を全否定はしてないんだけど、そうなった。
食は以前と同じ、玄米(なるべく生粉で)、豆腐、野菜(トマト缶も)、果物、醤油、塩でやってます。
ここ数日は、醤油を知りたく、またおおよそお別れの為に、醤油いくつか試してます。
以前教えてもらった湯浅醤油も買っちまった^0^
他は、「盛田、白醤油」「盛田、さしみたまり醤油」「寺岡家の牡蠣だし醤油」。これで醤油は完結のつもりで。
なかなか減らなくて困ってる。醤油過剰摂取気味です。
本日故意脱線で、「キューピーノンオイル ゴマと香味野菜」「リケンノンオイルスーパードレッシング胡麻」
を買って、この2本を1日で強引に使い切ってやっつけた。オエッときてちょっと吐いた。
「クレイジーソルト」「クレイジーペッパーレモンマリネード」を数日前に買い、
醤油から塩への移行期間に楽しもうと思い、ちょこちょこ使ってます。
あと、これも故意脱線で、リプトンレモンティーを今日飲んだ。大脱線を避けるための作戦探しのつもりで。
カフェオレと違って、レモンティーだと、やはり少量で満足できる。
プチ脱線で済ませる段階的脱線の考え方や、メニューは、我流で低レベルながらも結構極めてきたつもりです。
↓つづき
292:トマト
09/06/16 19:16:39 CfFISKhJ0
↓ つづき
6月13日、下痢が大分治って、久々のノーマルウンコ出た。1ヶ月位トロトロの下痢便が続き、ラスト2週間位はほぼ水が出てた。
カフェオレ抜いて好転したのか、もしくは体が野菜に慣れたのか、乗り切った気分で大喜びしてます。
血便の時も下痢だったけど、ドロッとした変な便はまだ出ていなかった(まだ出たこと無い)。
今もドロッとした粘液っぽい便が出ないかは注意して見ている。
1日で、野菜千切り1キロと人参おろし200グラム食べても、受け付ける体が出来始めた気がする。
玄米クリーム食べて、完全水便が、水に近いトロトロ便になる(生玄米粉から、玄米クリームに変え数日で好転する場合がある)感じだった。
調べたら、小腸までで水分の95%を吸収し、大腸は残りの5%の水分しか吸収していないとのサイトもあった。
水分吸収はほぼ皆大腸だと思ってた。どの程度の%なのかよく分からず。
でも、下痢=小腸ではなくやはり主に大腸の疾患なのか?
ほぼ大腸と思ってた。まともに分かってないので、勉強しないとです・・。
たまさんの食生活、興味深く見させてもらってます。がんばれ~~~!
293:たま
09/06/16 21:53:32 lYdMcMaC0
トマトさん久しぶり!(^-^)/書き込みなくて退屈でした。またよろしく!
10日目。体重57.6kg(-3.6kg)
豆腐400g、高野豆腐30g、納豆1パック、梅干(中)4個、
黒胡麻150g、わかめ、アスパラガス、漬物、なめこ、椎茸2個、
煎茶3杯、珈琲1杯、ほうじ茶4杯、スピルリナ20粒。計1500カロリー 糖質20g
便通が悪い、臭いもきつい。最近動物性蛋白質が多かった。
他の甲田式スレに貼ってあった↓を見たら動蛋食控えようと思った。(前にトマトさんが貼ってくれた奴)
URLリンク(www.youtube.com)「良い腸相」と「悪い腸相」(7分33秒)
↓に出ている男の人は青汁の超少食だけど適度に筋肉もあり体格も良い様なので、やっぱり筋肉量は関係ないのかもしれない。
ケトーシスに慣れれば脂肪を栄養源にし、筋肉を分解して糖を作る必要(糖新生)もなくなるから 筋肉が痩せないのかもしれない。
URLリンク(www.non-linearjp.com)(青汁コップ1杯で生活する仙人族)
黒胡麻をスナック代わりに食べているといくらでも入ってしまう。
蛋白質も血糖値を上げるというから、減らさないと完全に食欲は消えないのかも。
食塩→胃酸分泌→胃壁刺激→グレリン分泌という線もあると思う。
グレリンが食前に高まり食後に低下するのを考えると、胃酸と相関があると思う。
半年前は煎茶、番茶、ほうじ茶を良く飲んでいたのが効いたのかも。(胃酸中和)
今は結構天日塩を使っている。食事を減らしたいのに食塩でおいしく食べようとするのは少し矛盾している。
トマトさんが>>101に「塩に試されている」と書いていたことが頭に浮かんだ。
294:トマト
09/06/17 18:12:47 SXbpy16O0
>>271
ありがとうございます。
本当だ。糖質制限って奥が深いですね。
少しずつですが、勉強してみます。
271の書きこみすごく、医師である感じがします。
とても勉強になります。
ケトンってものすごく良い物質な気がしてきました。
エネルギー源としてだけではなさそうで、何があるのか気になる~~~~~!(私全く分かって無いです><)
エネルギー源が変わるだけでも、実はやっぱり大きな変化なんですよね・・。気がついてきました・・今更ですが・・。
子どものてんかん発作を特別な食事法で和らげることができる
URLリンク(www.nutritio.net)
「低脂肪低炭水化物でコントロールしたたんぱく質摂取を旨とする食事法である『ケトジェニックダイエット』が
投薬抵抗性のてんかんをもつ子どもの引きつけ発作をコントロールするのに役立つという研究。
低炭水化物状態が脳に飢餓様の感覚をもたらすこの方法では、脂肪酸から分解されたケトン体が脳のエネルギーとして機能し、
この事が発作を減少させるのに何らかの機能を果たしている可能性が示唆されている。」
295:たま
09/06/17 18:35:53 5qxgPxl60
(色々思った事)
>>249を読むとやっぱり正心調息法がリンパマッサージには良いんだなと思った。
丹田呼吸法で腸及び内臓のうっ血を取り血流を良くする。
アトキンスで体重がすぐ増える人は太ってる人が多い。 これはただ脂肪が落ちて筋肉が増えただけなのだと思う。
脂肪が多い分だけ筋肉が増える余地もある。筋肉は脂肪より重い。
コラーゲンが流行っていて色々批判があるようだけど、コラーゲン=ゼラチンなので
ケイシー的にはビタミンの吸収が良くなるので効果があると言える。
川島四郎さんの本によると、ゼラチンは腸の滞留時間が延びるということなので その分ビタミンも体内に留まり長く作用すると考えられる。
単に塩の様に蛋白質と結合させる事で吸収が良くなる、ということかもしれないけど。
URLリンク(www.petesdamedical.net) (ソマチッドは電子をエサとして活動する)
URLリンク(www.lifestation.jp)(マイナスイオンがソマチット甦らせた)
アルカリ体液=水酸イオンが多い(OH-)=還元作用が強い。ソマチットを活発にするのにもアルカリ性食品の摂取が有効。
食欲の一番の強敵が糖質(インスリン)。残りは胃酸(食塩、グレリン)と 腸麻痺(残滓、汚れ、小腸のセロトニン不全)。
URLリンク(www.ntv.co.jp) (ヒラ・ラタン・マネク)
やはり松果体が活発になると基礎代謝が低下し、少食でも痩せなくなるのだろうか?
太陽凝視はエネルギーの補充と言うよりメラトニン分泌による基礎代謝の低下を 狙っている様だ。メラトニンについて調べてみるか。
296:トマト
09/06/17 18:37:38 SXbpy16O0
大豆専科 糖質制限食 Soycom、ダイエットの食事法
URLリンク(www.safe-tech.co.jp)
この辺りにも興味が出てきました。
私にあてはめると、1食で、
「豆腐200g」 「トマト缶半缶」 「アボカド1個分のディップ」 をどの順でやめようか三つ巴で・・。
蛋白質を抜き2週間での大きな変化を望んでいたのもあったけど、甲田式を考えると迷っていて・・。
2週間とのソースは、私の最も好きなページ。
「アサマでドットコム、わくわく村・情報」森美智代先生のページ。
URLリンク(asama-de.com)
「9. 仙人を生むメカニズム-基礎代謝の変化・尿素の再利用・脳エネルギー」の、
「これね、私だけじゃないんですよ、実は。低タンパク食を続けたらみんな2週間くらいでこうなります。」
の所。
単純にいえば、タンパク質食を食べなければ、野菜からタンパク質を作ってくれる。
タンパク質→アミノ酸→体が必要とするタンパク質
が、
野菜→ダイレクトに簡単にアミノ酸に→体が必要とするタンパク質
尿素の再利用だから、ちょっと違うのかな~。ずっとそのように解釈してたけど。
体を変える第一段階がこれだと、2週間で簡単に変えられるしと思ってる。
甲田式を完全に守れば、アボカド抜いて痩せてから豆腐を抜くべきと思うけど、
上記の低タンパク考えると、先にそっちが良いかななどと、簡単に変えることばかり考えてしまう。
ん~~~。玄米に含まれるタンパク質の問題もあるけど、玄米の量を減らしてごまかして・・・。
297:トマト
09/06/17 18:51:49 SXbpy16O0
>>118 の
「 >>109 の
>スレの流れを気にする人の書きこむ情報によいものがあるとは思えないから、自分だと気にしないけど・・・。
ここもちょっと訂正します。 」
>ここもちょっと訂正します。
の部分。
撤回します。に訂正させてくれ。
どうでも良いことかもしれないけど、自分としては、こんな人間になってしまったのかと、
ずっと思って、それ以来ずっと気になっていました。
この間違えた発言に激しく落ち込んだ所もあった。
2ちゃんねるとしてではなく、なんていうか・・使いたくない言葉だけど、人として、って感じで。
これだけ言いたかった。すっきりした^0^
298:トマト
09/06/17 19:18:09 SXbpy16O0
~~コラーゲンとアントシアニンの親和性
書きこみにコラーゲンとあったので、
時間なくて多く書き写せないけど、別冊アネモネのソマチット特集に、
コラーゲンのアントシアニンとの親和性が強調されていた。
「近年の福村さんは、ソマチットとも密接に関連するアントシアニンの研究にも余念がありません。
「現在、人体の様々な分野で最も影響力を持つのは、
ビタミンやミネラルよりもフラボノイドの一種のアントシアニンであることが分かっています。
植物由来のこう酸化物としては最高の力を持っていますし、コラーゲンとの親和性も高い
ふわふわしたコラーゲンは、エラスチンが○(感じ読めない)のように支えているのですが、
そのエラスチンを強固にするのがアントシアニンです。
私は、ソマチッドが植物の中で働く際に免疫力を上げる有効物質となるのが
アントシアニンではないかと思っているところです。」 」
299:トマト
09/06/17 19:22:07 SXbpy16O0
時間なく写せないけど、
松の皮に、北米のインディアンが、アントシアニンを・・・。
「漢方薬同様、千年以上前から北欧・北米の原住民はアントシアニンの効果を見つけ出しており、
不思議な事に、松の皮から取り出して利用したのでした。・・・・・。」
たまさん、漢方系にもくわしそうだったから。
不食のスレで以前、松の葉食べると良いかもと言ってたし。
300:病弱名無しさん
09/06/17 23:07:06 h0Ga1Iwz0
11日目。
朝・・・シャケ切身1枚、ブロッコリー1片、梅干(中)2個
夜・・・焼酎2杯、鰹刺身3切れ、帆立刺身3切れ、枝豆3個、梅干(中)2個
珈琲2杯、ほうじ茶4杯、麦茶3杯 計750カロリー 糖質5g
もう怠くない。腹も減らない感じ。ただ昨日繊維摂りすぎて腹が張れて便秘気味。
これからはかなり楽かも。
ここでたくさん過去スレ見れた。
URLリンク(makimo.to:8000)
1が太陽の光と少量の水で生きていくスレ
URLリンク(mimizun.com)
ここから2chにはまった。577さんとかすごい。ナツカシス・・。
>>299松のヤニ、葉、実は仙人食で(漢方薬は大抵仙人食)昔は皮も実と共に食べていたと思う。
松果体って漢字と実物も松の実(皮付き)に似ているよ。
アーモンドとかも扁桃体に似ている。和名は扁桃だし。クルミは脳味噌。種子類と脳の部位は相似している。
URLリンク(www.rokkaku-reishi.jp) (松脂とか)
URLリンク(www.rokkaku-reishi.jp) (仙薬と漢方薬草のデータベース)
301:たま
09/06/18 06:31:12 nhtoUjzo0
貼り直し(1が太陽~スレ)
URLリンク(makimo.to:8000)
>>299って松の実の皮じゃなくて松の皮の事か。勘違い。ググッたらここの7にちょっと出てた。
URLリンク(kankyo-institute.lit.konan-u.ac.jp)'松の皮%20インディアン'
ネイティブ・アメリカンのハーブ療法の一つみたい。(ローリングサンダーとか昔読んだな。。ブランキー・ジェット・シティが会いに行ってた。)
302:たま
09/06/18 11:03:37 LsCIBhrP0
神智学叢書「透視力」C.W.リードビーター著
第二章 単純な透視力(完全な)
この能力を得たことにより、無生物を見る時に起る最も顕著な変化は、大抵の無生物が殆ど透明となることである。(中略)
この力を得ると、「煉瓦の壁を通して見ること」という諺にもあるようなことを、自分は全くたやすく行うことが出来ることを知るのである。(中略)
エーテル視力を持っているために起る別の奇妙な変化は、自分の歩く固い地面が、或る範囲、その人にとって透明となることである。(中略)
地表からあまり深くないのなら、石炭や鉱物等の鉱脈を探すことが出来る。(中略)
この程度に見る力を増した人にとって、生きているものの様子にも、かなり変化がある。
その人にとっては、人間や動物のからだは全く透明である。だから彼は、いろいろな内部の器官の働きを観察したり、或る程度、病気を診断することが出来る。
この広がった視力によるとまた、いろいろなクラスの生物や、エレメンタルや、その他のものを多少はっきりと見ることが出来る。
(*力を進歩させた人はエーテル視力を使いたいときに使える)
>>62に貼った、無職なら断食しようぜ!!URLリンク(www.geocities.co.jp)
の279、554を読むと、してちょさんはエーテル視力を体験したように思う。
天井が透けてるし、ぼーしてと瞑想みたいだし、断食&瞑想で有意に脳波が下がったんだと思う。
URLリンク(www.world-egg.com) (真ん中辺りに脳波について書いてある)
303:名無しさん@Linuxザウルス
09/06/18 11:33:31 wEUWSPAI0
神智学ってドイツ文化の地下水脈みたいなもんだな
ゲーテからシュタイナーへとつながるあの流れ
ミヒャエル・エンデの書棚のもっとも良い場所は
シュタイナーの書籍でいっぱいだったらしいし
ヨーゼフ・ボイスもまた同じ
304:病弱名無しさん
09/06/18 15:12:53 haJT2X2G0
想いやりファーム
URLリンク(www.omoiyari.com)
想いやり生乳とは
URLリンク(www.omoiyari.com)
「想いやり生乳」は搾ったまま一切手を加えていない自然のままの乳です。
加熱殺菌・ホモゲナイズした牛乳とは全く違う食品(生乳)です。
1.日本で唯一、生のままで飲める(殺菌の必要がない)自然本来の牛乳です。
5.カルシウムの吸収を助ける酵素も100%生きています。高齢者でも「想いやり生乳」を飲み続けて骨密度が上がった人が多くいらっしゃいます。
7.アトピーの方、アレルギーの方でも「想いやり生乳」だけは飲めるという方がたくさんいらっしゃいます。
8.加熱して変性した蛋白質は、腸内細菌が異物と認識して消化吸収できないと言われています。「想いやり生乳」は自然な営みのまま胃で凝固しゆっくり消化吸収するため、妊婦さん・授乳中のお母様・乳幼児・成長期のお子様に、是非お勧めです。
305:病弱名無しさん
09/06/18 15:19:19 haJT2X2G0
>>304
TV放映(NHK総合)
6月21日(日) AM6:15~6:50
NHK総合 「産地発 たべもの一直線」
トマトで超美肌美人
スレリンク(supplement板:11番)
11 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2006/09/20(水) 14:33:52 ID:???
牛乳だってみんなが言う牛乳臭いのはタンパク質が焦げた匂いってのは結構知られてる。
唯一、北海道の某牛乳飲み熱処理しない牛乳を出す認可を受けたがこれが本来の牛乳の味。高いが超ウマで有名。
国が熱処理しない牛乳を認めてなかった。いくら無菌につとめても乳に菌が出るからだ。
それを一日何度も牛舎清掃、牛がストレスを持つと菌が繁殖するので毎日散歩、搾乳もストレスかけるとダメなので牛の気が向いたときに搾乳。
広々した牛舎と土地。こんな手間ひまかけて絶対不可能と言われた無殺菌牛乳を可能にした。
驚異的な企業努力の末勝ち取った認可なのはNHKで特番を組んだほどだ。っていうか国の検査機関が驚愕してた。
URLリンク(www.omoiyari.com)
306:病弱名無しさん
09/06/18 15:35:34 haJT2X2G0
>>304
Q03. 無殺菌だと傷みやすいのでは?消費期限は?
「想いやり生乳」は菌の数が極めて少ないですし(通常の殺菌後の牛乳よりまだ菌は少ないのですよ)、
有害な菌はもちろん入っていません(毎日検査してから出荷しています)。
ただし、生きている牛乳なので、味は変化していきます(新鮮なときの方があっさり味です)。
おいしく飲んでいただける目安として、一応賞味期限を8日間に設定しております。
自然のままの乳ですのでクリームが浮きますが、分離は品質の劣化とは違います。
賞味期限が過ぎても、嫌な臭い(腐敗臭)や苦味・ピリピリ感がなければ、何日後でも大丈夫です。
酸味や分離は腐敗ではありませんので大丈夫です。本当は食べられるかどうかを数字でしか判断できないのは、
最近の人類だけの特徴なのですけどね。
自然はパターンではありません、いろんな変化をします。
牛乳は危険な食品ですが、わかりやすい食品でもあります。
そして牛乳と生乳とは全く別で、牛乳は腐敗しますが、想いやり生乳は発酵しても腐敗はしません。
フタをあけた場合は空気中のどんな菌が入ったかわからないという点については他の食品同様です。
状況によっては痛む場合もありますので、上記のように五感で判断していただければと思います。
いい発酵をした場合2年後でも大丈夫なケースもあります。
307:トマト
09/06/18 17:57:49 dVRc3vys0
>>300
「1が太陽の・・・」スレ、「3」も出来てたんだね。
過去スレ見れるサイト、ありがと。
甲田スレ沢山見れる。
そっか!クルミだけでなく、種子類って他にも多く脳と似てるんだね。
308:トマト
09/06/18 18:20:10 dVRc3vys0
鉱物だと、人体に当てはめられるものに、マラカイトがあった。
パワーストーン店で見つけられるもの限定なので、他は分からないが。
でも、色々な形のものがあって体のどこの部位に似てるかも分からない。
パワーストーンショップ、コスモスペースのブログより、マラカイト。
URLリンク(cosmospace.up.seesaa.net)
309:病弱名無しさん
09/06/18 18:47:48 haJT2X2G0
江戸川警視が、「卵は卵黄のみを食べるように。卵白は消化に負担が掛かるから」と、
卵黄のみを勧めてましたが、その理由のひとつは、これ(卵白のアビジンとオボムコイド)でしょう。
・アビジン → ビオチン(ビタミンH)不足になる。ビオチンは、炭水化物・脂肪・タンパク質の正常な代謝に必要。
・オボムコイド → タンパク質の消化が妨げられ、体内に吸収されない。
トマトさんが教えてくれたサイトです。
↓
生卵のぶっかけご飯は健康の害に!!
URLリンク(www.nstimes.info)
生卵は御法度!卵黄を生で食べるはいいのですが、卵白は不透明になる程度まで加熱調理が絶対に必要です。
これは、生の卵白には"アビジン"という物質があり、腸内でビオチンと結合。これが水に溶けないため、
腸管から吸収されずにトイレ行きに…。
ビオチンは卵黄をはじめ、牛乳や牛のレバー、大豆、ビール酵母などに含まれており、腸内細菌もビオチンを作っていますが、
これら腸内にあるビオチンは、根こそぎアビジンにつかまって、排泄されてしまいます。
卵白にはオボムコイドという糖タンパクもあります。これはタンパク消化酵素トリプトシンの作用を阻害。
せっかく卵を食べても、タンパク質の消化が妨げられ、体内に吸収されませんので、食べる意味がなくなってしまうのです。
卵白は熱を加えるとタンパク質の分子の立体構造が変わり、白く不透明になります。
このような状態になれば、アビジンはビオチンと結合できなくなりますし、オボムコイドも加熱により変性して、その働きをなくします。
310:たま
09/06/18 19:31:36 LsCIBhrP0
>>303自分は子供の頃よくエンデ作品を読んでいたよ。モモ、はてしない物語、ジムボタン。
>>304想いやりとか友愛ってなんか嘘臭い。
>>307「甲田」で検索すると1から見れるよ。
>>308パワーストーンはまだ詳しく調べてないなー。脳味噌みたいだね。
>>309なるほど!
【甲田】断食・少食健康法【西】
373 :病弱名無しさん:03/04/17 20:55 ID:/MHF716V
>>369 その最新本の中で「調理したものは食べたいとは思わない」と書いてあったの で、甘い物も食べないと思うけどね。
3年ほど前、本に書いてあった甲田さんの食事は下記のようだった。 夜は豆腐も食べるらしい。
朝 無し
昼 青汁コップ一杯
夜 生野菜泥状汁350g ニンジン汁コップ一杯 生玄米粉100g 塩7g
【甲田式】断食・少食健康法 part12【西式】
452 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:55:34 ID:cvMJWgnO0
生菜食、個人によってちがうと思うけど豆腐はおkだね
454 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:26:58 ID:JPO1E+f90
>>452 甲田氏が診た人で、玄米を食べずに豆腐と生野菜だけの少食を続けてる人が居たらしいが 全く問題無かったという報告があるね。
311:たま
09/06/18 23:37:02 nVs/g5j90
12日目。
朝・・・絹ごし豆腐300g
昼・・・シャケ切り身、ブロッコリー50g
夜・・・木綿豆腐300g 他、煎茶1.5リットル、ほうじ茶1リットル、珈琲2杯、麦茶3杯位
計530カロリー 糖質10g(基本的に茶類は計算していない)
今までで一番口中がもあもあしていた。熱いシャワーを浴びると強くなる。脂質の摂取は少ない。
わかめ、胡麻等の繊維質を止めたら具合がいい。腹がくつろいでいる。
腸は大分汚れていると思うけど、食欲はあまり湧かない。糖に対する生理的欲求もほぼない。
(でも炊き上がった玄米を想像するとものすごく美味そうに感じる。食わないけど。)
塩なしの素の豆腐がウマイ。甘味があるからだろうか?少し筋肉が付いた感じがする。
このスレに書く為頑張れているという気がする。モチベーションが維持できる。
体が重かったので、煎茶を大量に飲んだら軽くなりリラックスした。
アルカリ飲料は効果がある。色々落ち着く。珈琲ではこうはならない。
楽になってきたからといって気が緩まない様頑張る。
今21時ちょい過ぎだけど飲み物はこの後も飲む予定。麦茶とか。
312:病弱名無しさん
09/06/19 06:24:04 0V8/VqY/0
最近読み出したんですが、野菜ジュースのみの生活はどうなったんですか?
313:たま
09/06/19 11:16:31 jGIab8SJ0
ケトン体 2009年06月18日 (木)
糖質制限食を続けて3ヶ月~6ヶ月が経過すると、血中のケトン体が従来の基準値より高値のままでも、尿中にはでなくなります。
これは心筋や骨格筋が効率よくケトン体を利用するようになることと、腎臓での再吸収が高まることによると考えられます。
体重減少は尿中にケトン体が陽性の時期は速やかに減りますが、尿中ケトン体陰性になってくると減少率はゆっっくりになります。
いずれその人における一番ベストな体重になった時点で落ち着きます。
URLリンク(koujiebe.blog95.fc2.com) ( ドクター江部の糖尿病徒然日記)
やはり糖質制限を続けるとケトン体が漏れ難くなり、体重低下も抑制されるようだ。
ケトーシス初期は尿などに漏れ易いのでよく痩せる。
微食、少食で体重を維持する為にはケトーシスを続け、利用効率を上げるしかない。
1.ケトーシスにより腹が減らなくなる
2.断食が楽に出来る
3・断食により基礎代謝の低下&ケトン体の利用効率アップ
4.痩せ難くなる
5.より長期の断食に耐えられる
6.3~5のループ
>>312自分は正直青汁にはあまりこだわっていません・・・。 青汁だけでも生きられる体作りを実践してる感じです。
314:病弱名無しさん
09/06/19 12:14:16 EnO559MR0
>>313
>心筋や骨格筋が効率よくケトン体を利用する
おぅ。これは、初めて見た見解だ。
甲田カーブの理論的裏づけは、ケトーシスが安定することだったのかな。
315:たま
09/06/19 12:54:08 jGIab8SJ0
>>314
「腸が綺麗なら吸収がよくなって痩せない」では甲田先生があれだけ痩せてた説明がつかないんだよね。
316:病弱名無しさん
09/06/19 20:19:13 1ZAhCPbE0
トマトさんへ
今までのレス読むと蛋白質の摂取が大分少ないようだからもっと摂ったほうがいいと思います。
低蛋白食で糖質や脂質が多いと体がボロボロになるよ(内臓も)。現代栄養学では一番老化しやすい食事だよ。
一日最低豆腐600g分は摂ったほうがいいと思う。
森さんの言う2週間での蛋白質合成を狙っているならまだ早いと思う。自分も試したけど上手くゆかなかった。
森さんは細胞自体の代謝スピードが非常に遅いので低蛋白でも間に合うんだと思う。
新陳代謝のスピードが普通なら細胞の入れ替わりでどんどん蛋白質が必要になる。
そんな蛋白量は細菌の製造では追いつかない。
蛋白質から脳内物質が出来るので、ちゃんと摂らないと脳が上手く働かないよ。
食欲が安定しないし、糖質に対する体の反応や抵抗も弱まる。元気も出ない。
長期の少食で代謝スピードが低下したならば、窒素固定菌の合成を狙っていけると思う。
一つの意見だけどちょっと気になったので。
317:病弱名無しさん
09/06/19 20:29:35 1ZAhCPbE0
>>316はたまの意見です。郵便やさんが名前付け忘れた様なので一応・・。
明日からようやくアク禁解禁になるみたい。2ヶ月ハンパねえ。。
318:たま
09/06/19 20:30:33 1ZAhCPbE0
名前付け忘れた酢マン
319:病弱名無しさん
09/06/19 20:46:16 kAWCgcn00
私からも、動物性か否かに拘りがなく、かつ、アレルギーもなければ、
生の卵黄部分一日一個をお勧めします。
卵白を避けるのは、>>309 にある通りです。
ちなみに、私は、大豆と小麦に軽度のアレルギーがあるので、
まず、豆腐は食べません。豆乳も飲めません。
また、パンなどで、小麦のグルテン(>>80)も摂取できません。>>80
今は、オボ・ペスコ・ベジといったところでしょうか。
320:たま
09/06/19 22:28:14 mrYBEwWf0
13日目。
朝・・・ホッケ90g、ほうれん草50g、漬物2切れ、大根おろし少々
珈琲1杯、煎茶750g、烏龍茶5杯。
計130カロリー 糖質1g
結構だるい。頭がぽーとしてる。口のもあもあも強め。
朝からだるかった。だるかったので朝焼いてあったホッケ食べた。
腹が減ってるんだか減ってないんだか微妙。我慢している感じもちょっとする。
だるくなったり茶を飲んで落ち着いたり。それでいて淡々としている・・・。
あんまり固形物を口に入れたくない感覚がある。スピルリナも飲んでない。
今回は大分糖質が少なかったので、早く食欲消失モードになったのかも。
完全な断食ハイに比べて85%位の食欲消失感。
あー、今も頭がぽーとしている。これには茶のテアニン作用がかなり効いてると思う。
瞑想的になってる。自然と穏やかな腹式呼吸になってる。
最近変な夢を良く見ていて、2chの幽体離脱スレのぞいてた。
今日辺りやったらできるかも・・・?
>>319さん色々大変そうですね。自分もアレルギー体質だけど食事制限まではやらなかったな。
豆腐も食べれない人がいるんだよな・・・。
321:病弱名無しさん
09/06/20 02:20:57 PzWQZYky0
>>309 のサイトに、ゾーン・ダイエット(4・3・3ダイエット)>>276 もありました。
4 糖質 3 たんぱく質 3 脂質
URLリンク(www.nstimes.info)
ボストン大学医学部の研究で、一日の熱量配分を、糖質40%、たんぱく質30%、脂質30%としていくことにより、
脂肪を蓄える方に働くインスリンの分泌に対して脂肪の分解に働くグルカゴンの分泌が最大に調整され、
体内の脂肪合成が抑えられることが突き止められました。
グルカゴンの分泌が増えれば増えるほど、成長ホルモンの分泌も促され、
脂肪を積極的に燃焼することが可能になります。
これは脂肪分解酵素をいかに活性化するかということでもありますが、
体脂肪がより効率良くエネルギーに変わり、
空腹感に悩まされることなく長時間安定したエネルギーが供給され、 ← ← ←
筋肉組織が減ってしまうことなく、脂肪を落としていくことができるということです。
4:3:3バランスが簡単に作れるアイボール法
URLリンク(www.nstimes.info)
>何か食べる時にはまずタンパク源を選び、それをベースに炭水化物や脂質を決めていきます。
江部先生の本に、食後の経過時間による血糖値の上昇のグラフがあったと思います。
ここでは、高雄病院HPから引用させてもらいます。
URLリンク(takao-hospital.jp)
>糖質は摂取後15分~90分で100%、
>蛋白質は3時間前後で約50%、
>脂質は数時間~12時間で10%未満が血糖に変わります。
この脂質代謝のもたらす緩やかな血糖値の変化が、空腹感をなくす鍵になるのではないでしょうか。
322:病弱名無しさん
09/06/20 05:04:59 wjXSNgCQ0
>>321 補足
カロリー比では、炭水化物 40 : たんぱく質 30 : 脂質 30 ですが、
重量比では、炭水化物 9g :たんぱく質 7g :脂質 3g になるようです。
炭水化物とたんぱく質とのバランスに注意が必要です。
炭水化物がインシュリン分泌を刺激し、たんぱく質がグルカゴン分泌を刺激するからです。
この2つのホルモンのバランスを整えれば、効率よく脂肪が燃焼します。
URLリンク(www.nstimes.info)
4:3:3ダイエットの趣旨には反しますが、
このバランスを糖質制限食にも応用して、空腹感を抑えることができそうです。
323:病弱名無しさん
09/06/20 09:43:20 BeJtIydU0
>>316 >>319
すっごく参考になります。
なるほど、私のタンパク質に対する考え方は、根本的に間違えていたようです。
生Aに行けるまで、又はプラス痩せ終わるまで、
タンパク質増やしてみます。
とりあえず数日後から、豆腐1日600gにするか、卵の黄身を毎日1~2個食べるようにしてみます。
両方摂るかもです。卵、かなり好転できる可能性があると思うので、色々考えてみます。
体も徐々に確実に、色々な所が壊れていったり、劣っていったりしているのを感じてます。
食べてすぐ寝て起床後の胃の痛みは慢性化(胃なんて生まれてから違和感などほぼ感じた事がなかった)。
大腸は、定期的に数時間後ごとに、圧迫感や押される感じが起こる。少しの痛みも複数箇所で。
衝撃でのねんざが起こりやすい&治らない(今は、右薬指の付け根を少しだけの衝撃で痛めた所、治らないのが長期化)。
砂糖入り飲料を軽く飲んだだけで、おしっこが我慢できない。出す寸前で毎回少し漏らす。
おしっこ出す所の奥が、チクチク痛いのが、数週間置きに定期的に起こる。結石とは違う気もするが分からず。
意識の方の頭に、肉体の脳の反射がついてゆかない(ここは色々日常で多々感じる)。他脳の劣化は超多数実感。
負傷の治りが、以前に比べ全て遅い。
体のあちこち、壊れて行っているようなので、亜鉛サプリを多く飲むのをここ最近からモレ無く徹底し始めたのですが、
根本がタンパク質足らずだったのか・・・と、>0< w
解決の糸口が見えてきた~~~~~~~!!!
超軽い私ですが、好転見えた!!!気分です。
亜鉛サプリと、生野菜千切りの量減らしで何とかなるだろうと思っていたけど、
タンパク質か!!!と激しくうなずけて、勉強になります。
アドバイス、すごく助かります。ありがとうございます。
324:病弱名無しさん
09/06/20 10:18:48 ohZPTZI70
>>309 ビオチン
牛レバー、牛乳、卵黄、大豆、ビール酵母などに含まれる。
また、腸内の善玉菌によって生成される。
>ビオチンは、ブドウ糖のリサイクル、脂肪酸の合成、アミノ酸の代謝に関わる
>カルボキシラーゼと呼ばれる酵素の機能を補助する補酵素として働きます。
>ビオチンはピルビン酸からオキザロ酢酸へと変換される際に働く酵素の補酵素としてその機能を補います。
>ビオチンが不足すると乳酸からの糖新生がスムーズに進まなくなり、筋肉痛や疲労感などといった症状がでてきます。
URLリンク(vitamine.jp)
>ビオチンの不足には皮膚を構成するコラーゲンの生成などに障害が起きてしまいます。
>また白髪などの原因にもなることから外見を非常に左右するものなのです。
>これらの皮膚炎や白髪やしわなどが気になっている人はこのビオチンを積極的に摂取することで予防をすることができるでしょう。
URLリンク(vitamin-b7.com)
ビオチン - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
欠乏症状
・白髪、脱毛、湿疹あるいは炎症など皮膚症状
・皮膚や粘膜の灰色退色や落屑
・結膜炎
・筋肉痛
・疲労感
・食欲不振
・味覚異常
・血糖値上昇
・不眠
・神経障害
325:病弱名無しさん
09/06/20 10:24:00 BeJtIydU0
~~電子を体に送り込む
昨日、ソマチット関連の講演会に行ってきた。
講演会と言っても、口コミだけでの集まりだったようで、15人位しか来ていなかった。
常識とまるで違う視点から論じられていて、面白かったので書きこみます。
ソマチット関連と思っていたけど、
AWG
URLリンク(www.petesdamedical.net)
AWG技術とほぼ同じの、電子を体に送り込むと、ほぼ全ての病気が好転する又は完治する話と、その製品の紹介の話だった。
箇条書きの繰り返しの書きこみが続くと思うけど、本当だった場合の可能性を考えると面白いので、
読みにくいと思うけど勘弁してください。
箇条書きの書きこみのまま終わるかもしれないけど、勘弁して下さい。
326:病弱名無しさん
09/06/20 10:34:09 BeJtIydU0
~~電子を体に送り込む 、②
私レベルだと、正しい判断がまるで出来ないので、とりあえず、
話中に取ったメモを、そのまま全て書きこみます。
人の名前等、いくつかの名前は書けない部分も多いので書かないけど、
それ以外全て書き込んでみます。
もちろん私のメモはほんの一部だけ、偏りが多いです。
↓ここから
動脈硬化→電子がなくなると
触診で私の体の不調な所を見てもらったら、前立腺、頭の気、胃、左ののど脇→脳へ、両アゴ下→歯
血管→タンパク質で出来てる
アビシン、ビオジン(生卵の白身はダメ)
人体の1000分の1のタンパク質いる
卵 コレステロール アミノ酸100ケ ペプチド10ケ以下
327:病弱名無しさん
09/06/20 10:38:45 BeJtIydU0
~~電子を体に送り込む 、③
メモ続き
タンパク質は数十万種類ある
副腎皮質
抗ストレスホルモン→ステロイド(ビタミンC必要)
ビタミンCは5000要る
ビタミンEは500~1000要る
(セットで)
ビタミンB郡→10倍は必要
下痢はタンパク質と→卵 加熱
ビタミンA
狭心症→大量のビタCですぐ治る
1日5000mg(2000~5000mg)
↓
活性酸素をとるから
肝臓→200日で→栄養で入れ替えが妥当
500の仕事
328:病弱名無しさん
09/06/20 10:45:43 BeJtIydU0
~~電子を体に送り込む 、④
メモ続き
インターフェロンは危険情報を出すもの
↓ サイトカイン
まわりの細胞に危険信号を出す
膀胱炎から上がってきて(→尿管を通して)
腎臓やられる
膀胱 前立腺 はれて出口がせばまる
天皇は前立腺とった
(ここは私に関係あるからメモった)
骨の4分の3がコラーゲン
4分の1がタンパク質
かんせん→ステロイドは倍返し
糖尿の足の腐敗切断も電子で回避
ビタミンB1、B2は言われている一日必要量の1000倍摂っても平気
329:病弱名無しさん
09/06/20 10:48:24 BeJtIydU0
~~電子を体に送り込む 、④
CTはしちゃダメ!
活性酸素弱い順
・スーパーオキサイト
・一重項酸素
・ヒドロキシルラジカル→最強 ーー放射線浴びる →CT
H H
○ ←は図 放射線で切られる
放射線は絶対かけるな!
ガンのCT検査 結果を見る検査(進行具合)
抗がん剤もダメ
ガン検査は絶対ダメ!!!CTスキャン
3回でアウト、やばい
超音波はOK→これも一応活性酸素を生むから良くない
血液検査はOK
マンモグラフィー 等 CTはダメ
有名な先生を歩き回るほど治らない
ミネラルは分解できないから摂りすぎは良くない
330:病弱名無しさん
09/06/20 10:55:02 BeJtIydU0
~~電子を体に送り込む 、⑤
メモ続き
ビタミンは電子を持っているから、サプリでも良い
活性酸素対策が最重要
電子の離れ
飽和がだめ(脂肪酸)
フィチン酸はだめ
活性 酸素(21%)→電子の供給を
毒性酸素
マイナス271度 絶対温度
高圧酸素 スポーツジムのやばい(挙手での聴者からの質問より返答)
効率良くなる原理は同じ
底抜け健康法(今の健康法全て)
底(大事な所)が抜けている
331:病弱名無しさん
09/06/20 10:59:41 BeJtIydU0
~~電子を体に送り込む 、⑥
電子を奪いエネルギーを作る
細胞
電子 (-)
陽子 (+) ←図
大きさ 電子:陽子=1:1800
図→ + -- +
分子
電子を取ったら分子が壊れる
電子活動があるのが生命
白血球が活性酸素発生装置
ガン→求電子体 ←赤枠で
イオン (行く) レナード効果
①電子を帯びた粒子
②原子・分子が電子を促した物
③電子の過不足
(ここはその先生のまとめた持論)
26桁のゼロの数の電子数を送り込める機械
素粒子は電子より小さい話 (他色々雑談の部分)
332:病弱名無しさん
09/06/20 11:04:46 BeJtIydU0
~~電子を体に送り込む 、⑦
メモ続き
タンパク質→
六角 → 図
糖 →
↓奇形がたまにあり、タンパク質に噛み付く
果物は糖の奇形が20倍もある
糖尿は自己免疫病
多くの難病も栄養不足
病は栄養不足
脂肪は脂肪細胞
インシュリンはタンパク質性
古典栄養学(今の栄養学)
酵素もタンパク質
酵素は触媒
酵素はDNAしか作れない 消化酵素は別
目的に応じて作られる(酵素)
DNAが瞬間的に作る物が酵素
↑(この酵素の辺りは、質問に答えてくれた所で酵素も熟知していた)
333:病弱名無しさん
09/06/20 11:12:06 BeJtIydU0
~~電子を体に送り込む 、⑧
メモ続き
ビタミンが偶然にぶつかる
瞬間的に
大量に取るべき
何千倍
ビタミンは毎日1万5000単位
ガン予防のTOP ビタミンA
ビタミンA ステータスA
卵レベルのタンパク質を作っている会社 メグビー
他は大豆レベル
(サプリ)
制限アミノ酸 がんりゅうアミノ酸
(サプリの話は質問より教えてくれた所)
AWG=DMG
↑(まずい所もあるようで、チラシ等のものは一切無い話会だったけど、客の別の先生が持っていた用紙より)
メモはこれで終わり
私の意見をメモに混ぜたら、偏って書いたメモだけの部分が余計おかしくなると思い、メモをここにカキコしました。
334:病弱名無しさん
09/06/20 12:23:52 BeJtIydU0
~~感想、雑な文でゴメン
10:00頃からぼちぼち集まり 17:00位まで、部屋での食事などを交えながら、
話を聴いたり、機械を試したり雑談したりしていた。
感想では、ゼロが26桁もある電子が、この小さい製品から本当に出るのか?
癌も4ヶ月当て続けたりすると、消えるらしいし、多くの病気完治しちゃうみたいですごいようだけど、
詐欺かすごすぎる新医学か、どっちだ??(中間の多少の効果のみもあるかもしれないけど、効果がありえないくらいすごいらしいのでどっちかの解釈)
聴き始めて2~3時間で、詐欺と結論づけたけど、その後聞いているうちに、
機械を売るメリットが少なすぎる。
口コミだけで狭い広め方(医学会の圧力がすごいらしい)。
「売り込み説明は一切しません。求める方には売ります。」の話で、品は20万位で、それ以後第2弾の製品も全く無く、
その後かかる金は一切無いようで。
昼ご飯も適当にご馳走してくれて、話を聴いた高層マンションの部屋の家賃を考えても、
売れなさ具合を考えても、儲けは無いようだし・・(私の場合詐欺師(証券詐欺など)の知人も過去いたし、
どちらかというと犯罪者の心や手口はよく分かるつもり。今は悪い友達一切切って皆無。過去自分も逮捕暦あるって書いたけど詐欺とかではなく、
ゴト師株式会社やってた感じ。遠隔操作やP店オーナーやメーカーと組んでなど。最後は多分日本最大になってた。地方の隠れた団体は不明だけど。目立ちすぎて逮捕された)。
↑ここは書く必要ない部分だけど、2ちゃんで見栄を張るほどバカでないつもりです。インチキ商売の分析力の部分で。・・書きまくって消えるつもりだし(当たり前かもだけど)。でもひとの役に立ちたい。この思いがメチャ強いです。
2人が説明者だったけど、(一人がその品の社長で、知識レベルは学者に近い。偏りはあったけど)一人はわざわざ九州から来てくれている。
335:病弱名無しさん
09/06/20 12:25:03 BeJtIydU0
↓つづき
AWGと同じような効果で品みたいで、AWGも○百万で買えるみたい。
AWG技術が本物だったら、これも本物っぽいかも。
だた、医学会?からの圧力が半端で無いようで、近い人で強引に逮捕させられて2週間留置所に入った人もいるようだ。
ある人は、命も狙われそうで怖いと言っていた。
あと、説明してくれた社長の知識レベルがすごかったのも、本当かもと思う理由の一つだった。
学者魂を見せられた感じ。15:00以降もボチボチ帰らないで残った聴者が半分居たけど、そこからの話が最も濃かった。
ただ今の所効果の大きさがすごすぎるので、7:3で信じない感じ。
ただ上記でリンクした、AWGの説明のあるHPが存在しているので、7:3より信じる方に高まるかも。
この製品の説明をしてくれた社長の師の一部は、三石巌さんのようだ。
三石巌 メグビークオリティ
URLリンク(www.megv.co.jp)
三石理論の基本は高タンパク、メガビタミンと活性酸素除去の3つ
URLリンク(www.megv.co.jp)
三石 巌さんの著書のご紹介
URLリンク(www.02.246.ne.jp)
336:病弱名無しさん
09/06/20 12:26:47 BeJtIydU0
↓つづき
あと、聴きに来ていた人の半数はガンなどの患者関係者など、もう半数は整体師など数店のオーナーや、治療師、健康好きの人だった。
その人たちのレベルがかなり高く、政木和三先生と付き合いのあった人も1人いて、面識のある人も1人いたかも。
三石さんのはそこそこ有名みたいで、三石さんのことを本などで知っている人は多かった。
それを含めるとまた肯定論に傾いてしまう(電子補充からの健康論)(製品の信憑性)(ただモノが小さすぎる)(電子が出ている数値証明なども機械などでも不可らしい)(唯一???のAWGのHP内容の信憑性1点に絞られてくるかも)
ここの社長は三石理論が中心のようで、だけどそこに電子を加えた感じかも(三石理論まだよく調べてないので、すでに三石理論に電子が加わっているかもしれないが)。
活性酸素発生の仕組みを考えると、・・電子が取れちゃう仕組みを考えると、根本で三石理論と同じで、活性酸素が万病の元・・・の健康理論みたい。
そこに、それを解決する製品を作り出した(見つけた?)感じかも。
読みにくくて雑でごめん。
337:病弱名無しさん
09/06/20 12:29:04 BeJtIydU0
↓つづき
正直いって、聴いた内容は、全ての病気がこの機械に当てると猛スピードで治っちゃう。
怪我も同様。
ありえなさ過ぎるレベルで治っちゃうみたい。
治らない病気、怪我は皆無レベル。末期だと電子でも追いつかないレベルみたい。
すごすぎるので、詐欺か新技術か、おおよそ2択の解釈してます。
AWGでソマチットにも影響を与えて、ソマチットが大幅に増えることが最近分かったと、来ていた中で言っている人が居た。
講演会ではソマチットの単語は一切出てこなかった。
AWG学術研究会 第1回
URLリンク(www.petesdamedical.net)
医学会に反発しすぎているので、病院で使っているところを公表しているところは無いはずだと、来ている人は言っていた。
このHP、信頼していいの???このAWGのページ。
もしくは、効くけど、軽く効く程度なのか。
でも、話によると、治癒速度レベルが漫画並なんだよね。
おとぎばなしレベルの、治癒速度。ありえんので、やっぱり2択になっちゃう・・・。