09/05/31 07:14:47 MQq5FmF40
~~余り頭の良くない思考がまだ続きますが、暇な方良かったら読んで下さい。
~~私が思う甲田式を詳しく知った人の役割には・・
結局マスコミやテレビスポンサー、製薬会社や医学界の情報操作あたりが元凶なんですよね。
そう感じているけど、結局なんで、脳が健康であるはずの状態の人でも情報操作に騙されるかというと、白砂糖の過剰摂取も問題だし、
腸の圧迫など?にも情報を見つけられないバカになる原因も食で言えばあると思うので。
考えがアラウンドアラウンドして、きりが無い。が・・・。
治療などに関しては明らかに病名によっては甲田式が最も優れていると思うので、甲田式を知ったからには、
病名と現在でのその治癒率を把握して身近な人で困っている人を見つけたら、アドバイスを出来る知識を身につけたい。
(詳しい勉強は難しいから、まずは治癒率だけでも)
実際、甲田式を詳しく学んだ人は、色々な病気での、甲田式での治療できる率を、把握しながら進んでゆくべきだと思う。
大腸炎は何%位の確率で、重い場合軽い場合のおおよその確率でいいから治ってくるのか把握する必要もあると思うし、
いくつかの難病は、10%なのか、ここ3年で30%に上がりつつあるのか、
把握しながら病気がある人は自分の病気戦いと共に進むべきだと思うし、自分は現在は健康だけどその辺りの考えを今後も、どのような考え方を持つべきかよく勉強してゆきたい。
甲田式は愛と慈悲の食生活だから、結局愛だから、方向はそっちにもあると思った。
愛でストレスも減り、免疫細胞も強化されるから一石二鳥だし。