【難病】慢性疲労症候群を語るパート15【CFS】at BODY
【難病】慢性疲労症候群を語るパート15【CFS】 - 暇つぶし2ch13:病弱名無しさん
09/05/11 04:05:20 K4nc/i1y0
慢性疲労症候群のネットでの判定
(あくまでもネット上ですので、診断は医師になります。)
URLリンク(www.med.osaka-cu.ac.jp)

ビタミンCはウイルス対策だろうけど、ウイルスがCFSの一部の人の原因でしかないのが現状だから、効果の出ない人が沢山いるのでは。
(そもそも市大は、CFS=ウイルスみたいな感じだし。今は知らないけど。wikiも市大の関係者が作ったんじゃない、市大説のまんまだし)

CFSでは>>124のように疲労感やストレス、脳の働きに異常が起き免疫を低下させているのが主因と言える。
その他にもここのHPに記載されている。
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)

・ビタミンC過剰の副作用について (長期的な服用) 
ひどいストレス時に、C過剰摂取は免疫能を低下させる可能性がある。
ストレスマウスに多量のCを与えると、血中副腎ホルモン濃度が上がり、免疫応答が抑制された。(上記HPより)

活性酸素により生じた過酸化脂質がVit.Cで分解され、過酸化脂質より強力にDNAを損傷する反応性が高い化合物を生成する
→つまり、がんの原因になる可能性がある
URLリンク(www.pharm.or.jp)

他にも吸収力の低下、内臓への負担等。
ビタミンC自体は必要だから、要するに程よく飲むのがいい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch