【椎間板ヘルニアと診断されましたPart40】at BODY
【椎間板ヘルニアと診断されましたPart40】 - 暇つぶし2ch200:病弱名無しさん
09/04/25 15:54:21 ir4Abx570
朝おきたときに足が痛いって人多いですね。
自分もそうでした。
でもあることに注目して簡単なことを実行したら解決しました。

夜、横になって寝てて足の裏を触るとあきらかに冷たいんですよね。
もしかしたら足が冷えて、それが問題なんじゃないかと思ったんです。
そこで駄目もとでパジャマのズボン2枚履きと靴下装着で寝ました。

朝おきて痛みが消えて簡単に起きれました。
それまでは生まれたての小鹿のように毎朝起きていたのに。
個人差あると思いますがお金もかからないと思うので試してみてください。




201:病弱名無しさん
09/04/25 18:50:56 3HrvCl9tO
天気のせいか腰が重たいよ~…(´・ω・`)

202:病弱名無しさん
09/04/25 19:49:28 cUFoPOkSO
>>200
>生まれたての小鹿

ワロタwww
いや、自分もそうだったからw

確かに特に痛い時って、足がキンキンに冷えてたなあ~。
モコモコ靴下は必需品だった。


203:病弱名無しさん
09/04/25 20:48:31 3jvnazOtO
俺も天気のせいで腰不調だ(´・ω・`)

204:病弱名無しさん
09/04/25 23:54:39 LBjXHnou0
皆、風呂入るのしんどくない?
湯船に浸かれば楽になるんだけど、
その前後の服を脱いだり着たり、体洗ったりするのが億劫。

205:病弱名無しさん
09/04/25 23:58:32 3HrvCl9tO
>>204
面倒だね。痛みが激しい時は風呂で遭難するかと思ったよ。

206:病弱名無しさん
09/04/26 05:04:04 B9deHQDSO
風呂は一番色々な動作が要求されるから一苦労w
痛くてもなんだかんだできちんと洗ってるんだよなぁ

207:病弱名無しさん
09/04/26 09:56:28 sc8PHp8s0
ヘルニアの歌でも聴いて元気を出しておくれ(´・ω・`)つ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

208:病弱名無しさん
09/04/26 10:00:38 Ya9DKi+x0
先週MRI撮って初めて椎間板ヘルニアを確認したよ
3月初めに腰に痛みが来て寝込んで3月末にそれがよくなってきたなーと思ったら
かつてないほどの激痛がまた来て2度目の寝込み

寝ながら仕事片付けてMRIの予約取って先週検査だったわけだけど
しっかり椎間板が飛び出ていた
すごい飛び出たのとその下に少し飛び出たので2か所

たぶんすごい飛び出た部分が2度目の激痛でその下のが1度目のやつ

2度目の激痛は最初はすごかったけど2日でほとんど痛みがなくなって代わりに右足がしびれるようになった
1度目の時に起きてた右足の坐骨神経痛の痛みが一緒になくなってしまったのが不思議だ

おそらくしびれの原因になってる上の飛び出し部分が痛みの信号を押さえているんだろうか

209:病弱名無しさん
09/04/26 11:18:31 0wvhfMAi0
人間の体は一番痛い箇所のみを感じるようにできているという話を聞いたことがあります。

痛風も数カ所同時に痛むことはなく、たいてい一箇所だそうな。

210:病弱名無しさん
09/04/26 11:27:42 SvYbZP/PP
>>209
ヘルニアンなんて腰と坐骨神経にそって複数ヶ所の激痛をあじわってるひとなんていっぱいいるお
まさに地獄・・・

211:病弱名無しさん
09/04/26 13:59:43 g7YNEfiAO
ヤバイ…ここ2年くらいたいしたことなかったのに、さっき凄まじい激痛が
色々と予定立ててたのに…寝たきりGW決定だ(T_T)

212:病弱名無しさん
09/04/26 16:10:35 Ya9DKi+x0
変に未練を持たずに完全安静するのが回復の早道だしな

213:病弱名無しさん
09/04/26 16:56:30 B9deHQDSO
激痛のたびに後悔するわけだが、安静中に色々と我慢していたせいか、ちょっとましになってくると動きたくなるんだよな…

214:脚美人
09/04/26 21:56:16 kOpGDzC60
椎間板ヘルニアって凄く痛いんですよね。・・・

椎間板ヘルニアについて詳しく述べたHPをご紹介します!

「あのつらい椎間板ヘルニアで6ヶ月間苦しんだ、ヘルニア
治療を、手術なし、通院なし、で日本武道の指圧それも
在宅で30日完治した秘密の方法・コツを私の体験談から
お話します!」

「私が症状回復に至った方法はまったく別なものでした。
仕事もほとんど出来ない日々が続き、収入も途絶え、
家族にも迷惑をかけたこの病気に、二度となりたくないと思い、
どれだけ健康でいることが幸せか、
普通に歩けることさえもうらやましく思えたことはありませんでした。

しかしこの出来事が無かったらこの素晴らしい治療方法にも
これだけ興味を抱くことは無かったと思います。実際に、
あれほど毎年数回にわたり繰り返していたギックリ腰も治療後
10年近くたちますがピタリと症状悪化に悩まされることは有りません。」

現在健康な方にも強くお勧めするホームページです。
お読みになりたい方は、こちらへどうぞ

URLリンク(mitunaruhiza.web.fc2.com)

215:脚美人
09/04/26 21:57:47 kOpGDzC60
椎間板ヘルニアって凄く痛いんですよね。・・・

椎間板ヘルニアについて詳しく述べたHPをご紹介します!

「あのつらい椎間板ヘルニアで6ヶ月間苦しんだ、ヘルニア
治療を、手術なし、通院なし、で日本武道の指圧それも
在宅で30日完治した秘密の方法・コツを私の体験談から
お話します!」

「私が症状回復に至った方法はまったく別なものでした。
仕事もほとんど出来ない日々が続き、収入も途絶え、
家族にも迷惑をかけたこの病気に、二度となりたくないと思い、
どれだけ健康でいることが幸せか、
普通に歩けることさえもうらやましく思えたことはありませんでした。

しかしこの出来事が無かったらこの素晴らしい治療方法にも
これだけ興味を抱くことは無かったと思います。実際に、
あれほど毎年数回にわたり繰り返していたギックリ腰も治療後
10年近くたちますがピタリと症状悪化に悩まされることは有りません。」

現在健康な方にも強くお勧めするホームページです。
お読みになりたい方は、こちらへどうぞ

URLリンク(mitunaruhiza.web.fc2.com)

216:病弱名無しさん
09/04/26 22:07:39 9KrnHLlOO
最近右の腰が痛い
ヘルニアなのは左なのに

217:病弱名無しさん
09/04/27 00:06:27 +pYgBNmBO
腰痛はもう全然ないんだけど…
二ヶ月くらいふくらはぎの痛みと足の痺れがひどいです。
これ以上良くならないのかな?

218:病弱名無しさん
09/04/27 00:15:40 cweQ3f/IO
腰痛がなくても座骨神経痛は結局腰からきてるから痛み緩和は腰次第じゃね?

219:病弱名無しさん
09/04/27 02:27:03 dDwarxdw0
こんばんわ。
17日から腰と左足の痛みに悩まされて3病院回り
21日に椎間板ヘルニアと診断されました。
腫れを抑える点滴と湿布・痛み止め薬で一週間静養しましたが
改善の兆しが見えません(泣)明日MRIです…
手術は30万円くらいするって言われたんですが
ホントなんですか?そんなお金ないんです(泣)

220:病弱名無しさん
09/04/27 02:55:23 n9x4nRG70
>>219
自分の場合は入院2週間と手術で25万だった(TV代とかは除く)

URLリンク(ja.wikipedia.org)
高額医療費とかの制度があるから入院長引いても30万がっつり支払う事はないと思う

221:病弱名無しさん
09/04/27 06:15:17 +pYgBNmBO
朝が痛い…つらい…
いつ治るんだー

222:病弱名無しさん
09/04/27 08:26:11 yD/iILa8P
>>219
その高額医療補助は月単位で計算されるので手術するなら月初とか遅くとも10日くらいまでに入院するのがポイントですなぁ
去年住民税払ってないなら食事入れても総額4万かからんよ
普通のリーマンくらいの年収なら9万程度ですね
それと退院時に薬とかももらえるだけもらっておくべしw

223:病弱名無しさん
09/04/27 16:29:49 MrHqzOHVO
足が痛くて腰曲がって老人みたいになって歩けない
保存で一年たって安静にしてたら痛くない用にはなったけど
全然立ったり歩けるようにはならない
やっぱり手術しないと治らないのかなぁ

224:病弱名無しさん
09/04/27 17:54:55 G1KxtbgV0
ヘルニアで片足しびれてるんだけど足以外の感覚にも影響あるみたいだな
変な話で悪いがちんこと肛門あたりの感覚が敏感になってる
ウォッシュレットで肛門に水当たるとしびれてる側の足がピリピリする

排便排尿障害が出る人はこれのヒドイ版なのか

225:病弱名無しさん
09/04/27 18:01:00 yD/iILa8P
ウンコや小便が駄々漏れになると緊急手術みたいですなぁ
逆に出なくなるってひともいるから要注意といえる

226:病弱名無しさん
09/04/27 18:41:09 oLcFUVx+P
ピカチュウゴーアラきたー!

227:226
09/04/27 18:42:53 oLcFUVx+P
すみまsねん
間違えましたです。

228:病弱名無しさん
09/04/27 20:52:59 AhdC6BvpO
>>223
少しずつストレッチしてみたら?痛くならない程度でさ。

229:病弱名無しさん
09/04/27 21:44:14 f30WF7jhO
>>223はヘルニアだけなの?
腰が曲がっちゃってるってことは金属入れなきゃいけないかも…。

>>219
内視鏡でコルセット代除いて21万でした。

230:病弱名無しさん
09/04/27 22:21:30 MrHqzOHVO
>>228
病院から言われた奴は一応やってたり
>>229
そうなんですか金属とかは恐いなぁ

231:病弱名無しさん
09/04/27 22:23:35 HjyCQJp1O
ヘルニア歴15年の俺も定期的に発作に悩む日々
役に立つかわからないが俺なりのストレッチを一つ
腰が重いと感じる時や少し痛めたと感じた時
仰向けに寝て脚を伸ばし、痛みを感じない程度に踵を前に出し伸びをする
わかりにくいかもしれないけど、つま先を頭側に向け踵を突き出す感じ
寝る前と起きた時にこれやると少し楽になるから試してみて

232:病弱名無しさん
09/04/27 22:26:49 cweQ3f/IO
痛みからくるものだとしても腰曲がったままってのは治るもんも治らんだろ…
腰曲がったままストレッチしたところで変なところ痛めそうだな

233:病弱名無しさん
09/04/27 22:32:49 pN/aA7MBO
トリガーポイント注射とブロック注射ってどっちが痛いですか?

腰曲がっちゃって痛みで歩くのがやっとでなんとか車乗り込んで整形外科行ったら
しかるべき病院への紹介状を書いてくれてトリガーポイント注射をされました
明日紹介先の病院に行くのだけど順番的に次はブロック注射かなと思いまして…

場所にもよるかと思いますが半端なく痛いという書き込みをどっかで見て
かなりビビってます…

234:病弱名無しさん
09/04/28 01:43:29 bYhmoloO0
栗原健太 再発

235:病弱名無しさん
09/04/28 01:45:32 Ytd/84qN0
ブロック注射もいろいろありますが、
どこかのサイトで神経根ブロックは注射の中で最も痛い注射とありました。
私の経験上、痛みの元の神経根を探し当てるまでが短時間であれば
我慢できるけど、
なかなか見つからず他の神経に刺す抜くを繰り返されると
かなりきつかったです。
しかも効きませんでした…orz
上手な先生だと良いですね。

236:病弱名無しさん
09/04/28 08:31:28 QnXaaU15O
>>234
手術して3年だってね
野球してたのが凄いや

237:病弱名無しさん
09/04/28 09:04:40 L524cYC1O
17で手術するとか厳しいですか?

足も痛いし学校も休みがち、毎日人からの視線にも辛いんです

238:病弱名無しさん
09/04/28 09:34:27 ZzLzd5V1O
>>235
やっぱ痛いのかぁ…
怖いなぁ…
効き目があればいいけど…

行ってきます

239:病弱名無しさん
09/04/28 10:50:25 N2C7V+vP0
嘘のように痛みがスコンと消えた。

発症以来の一年間、様々な治療を受けてきたが全てダメ。
憂鬱で辛い日々が続き、最近は病院へも行ってない。

理由は解からない。でも突然に消えた。呪縛から解かれたかと
思うくらい不思議である。
痛みのない生活は実に素晴らしい!!

一つだけ残念なことは・・3日間だけであった・・

・・トホホ・・なんで?

240:病弱名無しさん
09/04/28 11:11:49 AxfOrI43O
>>238
神経根じゃないブロックかもしれんし
痛くないって言ってる人もいるよ!

とにかく効くと良いね!がんばって!

241:病弱名無しさん
09/04/28 13:29:25 reJRDuJEO
右足に激痛走って即入院 ヘルニア…。
注射してもらったが 痛いせいで寝れない…(ノ_・。)

242:病弱名無しさん
09/04/28 19:55:18 HN6CUf/UO
こんばんは
手術しなければいけないくらいヘルニアが大きいんですが
レーザー治療は効果あるんですか?

243:病弱名無しさん
09/04/28 20:03:33 zjFVv1lA0
執刀医に聞いた方が良いんじゃない?

244:病弱名無しさん
09/04/28 20:14:11 Yh4wX+6zO
TBS系
椎間板ヘルニア スーパードクターやってる
必見

245:病弱名無しさん
09/04/28 22:05:23 ZzLzd5V1O
>>240
今日国立病院行ったら「神経根ブロック注射というのがあります」
って言われて「それって痛いっすか?」って聞いたら
ドクターは黙ってしまいました(苦笑
とりあえずまだトライしてなかった坐薬と強めの飲み薬で様子を見る事に
おかげで今は割りと落ち着いてます
GWは安静にしてなさいとの事
しっかり話を聞いてくれるいいドクターでよかった


ただ一つ疑問なのですが安静にしてれば痛みって落ち着いてくるんですか?
この痛みと生涯付き合って行かなきゃいけないのは受け入れますが
もうちょい痛みが和らいでくれればて思うのですが…

246:病弱名無しさん
09/04/28 22:09:45 Nlhi5Nsm0
もう一生このままなのかとたいがいの人は思うんだが
ひと月で治る人もいるし半年で治る人もいる

俺も3回くらいやってるが治らなかった事はない

247:病弱名無しさん
09/04/28 22:16:07 iOTW/6d+P
>>245
自然治癒力で時間の経過とともに痛みはたいていの人は和らぎます
ただ今がピークの痛さじゃない可能性もあるし
痛みが長引くと精神的におかしくなっていく人もいます
だからブロックで凌いで時間稼ぎっパターンは多いですよ
で、それでもダメなら手術へって感じ

248:病弱名無しさん
09/04/28 22:45:11 9bk0CXEVO
ブロックで時間稼ぎしてもその間に何もしなかったら悪化するだけ。痛みの少ないうちにヘルニアに耐えられる体作りや生活を作り上げると気分も体も楽になるよな。

249:病弱名無しさん
09/04/29 01:02:53 BBnneDbd0
>>245
和らぐさ!今は安静にして、和らいだら体鍛えれば良いさ!

250:病弱名無しさん
09/04/29 02:18:42 qEIilFoV0
格闘家の人がヘルニアとかになるけど
何が原因なんだろうね

251:245
09/04/29 06:54:18 oytKxxKLO
245です
みなさまの暖かいレス感謝します。
少し希望が持てました
まず今は安静にして体重が若干重いのでカロリー制限して
体重減らす為に地道にやって行こうかなと思います
いつ動き出したらいいのか見極めがよくわかりませんが今は安静かなと

252:219
09/04/29 07:22:16 3vL0H3JG0
規制解除になりました。
お礼が遅れてすいません。
30万円全額負担ではないんですね。
ちょっと楽になりました。ありがとうございます。

253:病弱名無しさん
09/04/29 08:02:22 IurpjyEl0
とりあえず動き回れるようにはなったのでリハビリ中なんですが
腰を痛めずに背筋を鍛える方法はあるのでしょうか
トレーニングしてたらまたヘルニアってことになりそうで怖いのです

254:病弱名無しさん
09/04/29 08:48:01 1oIiNa4zO
>>244
見逃したあああああー!!!…orz



255:病弱名無しさん
09/04/29 15:48:24 KrUPDF0ZO
長期間保存してて悪化したなって位の痛みが来る時ありますか?
発症時は足が激痛だったけど
最近結構腰が痛い時が多くて

256:病弱名無しさん
09/04/29 16:22:11 F+1PlKpZO
痛くなったりするよ。

腰は大丈夫なんだけど、ふくらはぎの外側が痛い

257:病弱名無しさん
09/04/29 17:20:10 KrUPDF0ZO
>>256
レストンです
痛み止めが効くレベルなんだけど
再発したのかと思ってびびってます
自分は初期の頃は脹ら脛の外側でした。

258:病弱名無しさん
09/04/29 20:57:38 F+1PlKpZO
痛み止め効くなら良いですね

私は痛み止め飲んでも効かないので痛み止めの意味が無い…
常に足は痺れてるし痛みはあるし
もう慣れてきたかもww

259:病弱名無しさん
09/04/29 21:14:01 vISHfryZO
体の歪みが取れない…もうやだ

260:病弱名無しさん
09/04/29 21:44:31 d7qSq5zvO
立てない
座れない
注射も薬もきかない
GW終わったら即手術

261:病弱名無しさん
09/04/29 21:51:49 wY6Azyv5P
去年の折れもまさにそんな感じだったよ
GW中は地獄だったのう
もうあれから1年たったのか・・・

262:病弱名無しさん
09/04/29 21:57:11 6XFBEAPyO
>>255
数年前は足の激痛で入院したことあるが、それ以降はもっぱら腰痛ばかりだな。足はほんのかすかに突っ張る程度。

263:病弱名無しさん
09/04/29 21:59:02 b+EVbeQmO
腰痛から2週間ぐらいで起き上がれないぐらい右足激痛。昼間暖かいとなんとか歩けます。そんなんで整形で診断されました

一人では起き上がれないので日常生活が不便なんですが入院すべき?
手術のこと全く言われなかったんだけど手術必要なのかな…


264:200
09/04/30 01:17:32 230bnFR50
>>263
昼間暖かいとなんとか動けるなら希望があるよ。
夜も暖かくしとけば昼はもっと楽になる。

手術しなくても保存療法で治ると思うよ俺も実は朝に激痛で
悩んでいました。
ここ読んでみて>>200

265:病弱名無しさん
09/04/30 03:09:00 /PQq2SNvO
ヘルニアは腰と神経痛はだいたいセットだから、腰痛や神経痛出てきたら用心した方がいい。筋肉的な腰痛ならほっといても治るけど。

266:病弱名無しさん
09/04/30 07:16:41 yFyjxrWxO
二ヶ月位前の朝に爆痛で起きれなくなって、即病院…
MRI診断で椎間板ヘルニアと診断…
ブロック注射で一時は痛みが和らいだが、二日前に再痛…
ロキソニン&メコバラミンを処方されて飲んでるが、気休めにもならない…
腰よりも、膝の外側と足首付近が痛くて、まともに立っていられない(腰曲がりの老人みたいになる)…
今日仕事休んで、これから病院に行ってブロックしてもらう予定…
手術するほど休み取れないし、このままごまかしながら生活していくしかないのかな…
本当に辛い…
因みに仕事は板前…


267:病弱名無しさん
09/04/30 13:50:47 /PQq2SNvO
痛み止めは根本治療にはならないしな。さらに手遅れにならないようにまとまった休みもらうとかで短期集中治療なりする方がいいと思う。
俺は右足膝から下麻痺&左足激痛で1ヶ月半の入院(持続牽引と週1ブロックと座薬)だったが退院時には劇的に楽になってた。

268:病弱名無しさん
09/04/30 14:36:11 qNCKY2LgO
自宅療養中なんですが、牽引って効果ありますか?効果が期待できるなら入院してみようかと思ってます。

269:病弱名無しさん
09/04/30 15:45:07 YJsGgnRo0
ゴムバンドで3箇所のヘルニアの痛みから解放されました。

270:病弱名無しさん
09/04/30 16:44:36 OoTeXV62O
そのゴムバンドは特殊なの?
どこに売ってるの?

271:病弱名無しさん
09/04/30 17:25:57 aA8T3vVCO
手術して今日退院したけど足の裏の痛みが取れなかった。手術しても痛みが取れなかった人いますか?

272:病弱名無しさん
09/04/30 17:56:26 6EZGoySQ0
手術して1ヶ月経つけど痛みもしびれも残ってる
当然手術する前よりは全然痛みは少ないけど、無くなる所までは行ってない
日常生活は出来るし少しずつ軽くなってる気がするから気長に行こうと思ってる

273:病弱名無しさん
09/04/30 18:37:11 ygDad7/XO
介護職です

手術ナシで再発。
激痛で寝たきりになり自宅で二週間安静。
良くなったので仕事へ
また激痛……
ブロックも効かず
騙し騙しで一ヶ月
痛みは少しずつ良くなってきた。
あとは痺れ……
結局は時間の問題なのかな

274:病弱名無しさん
09/04/30 20:36:45 WtAJgXlr0
2月に左足に激痛が走り
整形外科で椎間板ヘルニアと診断され
MRIの画像を見たら
椎間板が蛇口のように下がってました。
手術はしないで自然と消える椎間板って言われたけど
どれくらいかかるのかな


275:病弱名無しさん
09/04/30 21:59:02 aA8T3vVCO
ヘルニアで足の裏が痛い人いますか?

276:病弱名無しさん
09/04/30 22:15:42 WtAJgXlr0
足の裏と足の指先まで痛みとシビレきてました。

277:病弱名無しさん
09/04/30 22:48:38 aA8T3vVCO
276さんは治りましたか?

278:病弱名無しさん
09/04/30 23:24:20 WtAJgXlr0
神経根ブロック2回と仙骨ブロック3回打って
足裏の痛みは軽減したよ
でもブロックの効き目は一時的なものなので…
ヘルニアは完治するまで時間がかかるから
油断すると痛みが出てきます。
今は痛み止めの薬を飲んで、なんとかのりきってますけど

279:病弱名無しさん
09/05/01 00:22:05 vtKLw3CxO
>>268
入院中の持続牽引は夜寝る時以外はずっと寝ながら牽引するってやつ。布団かけられんから入院するなら日中暖かい時期がいいかもな。
入院中の痛みは座薬と薬と週1ブロックで軽減させながら、とにかくひたすら腰に重りつける感じで仰向け。
そんな痛み止めも徐々に減って1ヶ月後には薬だけになって退院時には薬すら無用で痛みは8割以上なくなってた。もちろん麻痺もかすかな痺れ程度になった。
2ヶ月ほど痛み我慢しての入院だったが、退院時には不安と苦痛の2ヶ月が嘘のように気分も体も清々しかった。まあ、あくまで数年ほど前の俺の体験だから誰でも効果あるかはわからん。

280:病弱名無しさん
09/05/01 03:22:17 3SZUknBYO
>>274
痺れや痛みや麻痺なんかあるの?

281:病弱名無しさん
09/05/01 12:08:11 xDmRtzW/0
ヘルニアになった当初は
足に激痛で何かにつかまらないと歩けない
診察で針金のようなもので足をつつかれて
チクチクするはずが、何も感じない
治療後、足の感覚が戻って麻痺は無くなったけど
シビレは長期間続くらしい。
4ヶ月経つけど、まだビリビリ…。

282:病弱名無しさん
09/05/01 14:01:26 s2nD7P/WO
痺れは長期間続く…と私も言われました。

発症から二ヶ月…一向に良くならないけど日常生活にさほど支障がないので手術もせず保存らしいです。
痺れは本当に鬱陶しい

283:病弱名無しさん
09/05/01 15:20:22 xDmRtzW/0
保存ってどれくらいかかるんですかね?
出てしまった椎間板が本当に自然になくなるのか不安…。

284:病弱名無しさん
09/05/01 15:27:41 91Jm2IINO
>>283
脱出型以外でも無くなるのかな?
俺は違うけど一年経ってもまだ痛みがあるよ
仕事しちゃってるから余計に引きずってるんだとおも。

285:病弱名無しさん
09/05/01 17:43:07 xDmRtzW/0
一年ですか…。
ヘルニアになって仕事やめる人多いらしいですけど
どの仕事も腰に負担かかりますよね
病院に通院してるんですか?

286:病弱名無しさん
09/05/01 18:50:15 iQDEF3U20
痛みの出る左側を庇ってるせいか、軽い顎関節症になってしまった。

287:病弱名無しさん
09/05/01 18:58:30 91Jm2IINO
>>285
病院には2ヶ月に一回通院してる。
って言っても診察5分位で痛み止めもらいに行ってる感じw

288:病弱名無しさん
09/05/01 19:06:54 o9tV1zRu0
右足がしびれっぱなしで
それは皮膚がしびてるだけな感じなんでいいんだけど
腰自体がなかなか安定しない

つねにヘルニアの一歩前みたいな危機感がまとわりついてる
今回派手に椎間板の中身が飛び出たみたいなんで
飛び出た分が回復するまでこんな感じなんだろうか

289:病弱名無しさん
09/05/01 20:36:08 MPQpE/3N0
貼るボルタレンが薬局で買える様になったね

290:病弱名無しさん
09/05/01 23:07:45 +CHofOn+0
あっ同じだ…2ヶ月に1回通院。
鎮痛剤ばかり飲んで体に悪くないのか不安。


291:病弱名無しさん
09/05/01 23:09:20 YscaCLIUO
266の続報です…

昨日仕事休んでブロックして来ました…
メチャクチャ痛かった…
普通にしてる分には、膝横&足首の痛みは取れたけど、新たに腰に爆痛が…
無理に腰を伸ばそうとすると足に爆痛が走る為、姿勢は最悪…
まるでゴリラみたいな感じ…
今日も痛みに耐え切れず、休憩時間を利用して筋肉注射してきました…
クスリも、アデフロニックL&メコバラミン&座薬に変更…

もうどうやっても治らない予感…
やっぱり手術しかないのかなぁ…


292:病弱名無しさん
09/05/01 23:14:19 nrfj3FaZO
テスト

293:病弱名無しさん
09/05/02 00:34:24 tUq6XTxy0
>>292
ブロック注射って1、2回じゃ効かないよね?
聞いても数時間とか…人によるけど。
ちなみにいろんな種類のブロックを合計10回くらい打って
やっと痛みがひきました。

294:病弱名無しさん
09/05/02 08:02:58 Louy63k1O
あぁ朝だ…
あぁ痛い…
あぁ仕事…

295:病弱名無しさん
09/05/02 09:30:54 5PPk0O2/0
ヘルニア手術4回(チタン金具抜きも含む)しました

296:病弱名無しさん
09/05/02 09:34:36 5PPk0O2/0
ちなみにヘルニア悪化で激痛の時でも
女とHの時は痛みよりも性欲と快感を選び
腰を猛烈に使い終了後、我にかえり強烈に後悔

297:病弱名無しさん
09/05/02 11:23:41 rirt30LdO
>>296
今調子はどうですか?

298:病弱名無しさん
09/05/02 16:05:01 x+4C6TNf0
1年半前にヘルニアと診断されました。
体が自然と腰をかばってしまい、体全体の筋肉がカチカチに固まってしまいました。
マッサージに通うと楽になってたのですが、1時間6000円という金額がもう払えなくなり、
今は整形外科で、腰に電気あてるのと、牽引のリハビリ(1回320円)に毎日通ってます。
だけど全身の筋肉が凝り固まってて、腰はもちろん全身が痛ーい!!!
全身の凝りをほぐす方法を教えてください。みなさんどうしてるのですか??
薬は、テルネリンという筋肉の緊張を和らげる薬を処方してもらってます。

299:病弱名無しさん
09/05/02 16:48:01 WI2BWtVo0
俺はヘルニアが神経に触れてるせいかちんこが敏感になって早漏になった
敏感になったというか堪える筋肉に力が入らない感じかもしれない
力入れるとぐきっとなりそうで怖いし

300:病弱名無しさん
09/05/02 18:41:27 tUq6XTxy0
椎間板ヘルニアと診断され約1年。
手術はしないで保存です。
痛み止めの薬が切れると激痛…。
整形外科に2ヶ月に1度通って先生に痛みを訴えても
「仕様がないですよね」で薬を処方されて終わり。
いつまでこの痛みと付き合えばいいのやら…。
ヘルニアってどれくらいで痛みが引くんでしょうか?

301:病弱名無しさん
09/05/02 19:16:29 /EO7r7WuO
>>280  麻痺はある。極めて稀だけどね。痛みと痺れは仮説だよ

302:病弱名無しさん
09/05/02 19:34:15 nndkPka6O
>>298
俺は鍼とストレッチしてるよ。それでも体は硬いままだけど。
整体は行った事無いけど6000円かぁ…。やっぱ楽になる?

303:病弱名無しさん
09/05/02 19:34:16 2JLdLkk5O
>>298
マッサージも電気治療も一時的に体を楽にするだけだから、基本的には自身の自然治癒力を高めないと駄目だと俺は思う。
多少痛くても体が動かせるなら、朝晩ストレッチを入念に行い、無理のない範囲でウォーキング等の
全身をつかう軽度の運動をすることで、俺は大分症状が改善した。しかもコストはゼロ。
医者も懇意にしてる整体の先生も「それが一番」と言っているし。

304:病弱名無しさん
09/05/02 19:39:00 rirt30LdO
>>300
自分も同じです。
医者もきっとやることないんですよね、保存中って。
手術しないとなると
「しょうがないですね」か「ストレッチや腰痛体操してる?」
位しか話す事ないみたい。
この前ブロック注射頼んでも断わられちゃうし。
今なら軽い痛みだから効きそうなんだけどなー

305:病弱名無しさん
09/05/02 19:54:56 sarvRCmD0
>>298
骨盤を矯正すれば自然と筋肉は緩むよ。
整体かカイロに通えばいい。

306:病弱名無しさん
09/05/02 20:09:18 tUq6XTxy0
>>304
ブロック注射って効きます?
効いても1日とかじゃないですか?
痛い思いして打っても、結局次の日痛みが再発…。
て事多くないですか?


307:病弱名無しさん
09/05/02 20:21:12 rirt30LdO
>>306
急性期に打ったけど同じく効かなかったですね。
下手だったのかもしれないけど・・・
慢性期になれば少しは効くかと思ったんですけど
却下されましたw

308:病弱名無しさん
09/05/02 20:41:46 tUq6XTxy0
>>307
診察の時、足が上がるか見られる?
足が60度くらいしか上がらなくて
仙骨ブロック打ったら?って言われた。
でも数時間で麻酔が切れて痛みが元通り。
ブロック打つより、薬飲んだ方が効くって最近実感してる。


309:病弱名無しさん
09/05/02 20:42:20 Louy63k1O
慢性期に打ってほしいけど、先生には、あまり良くないようなこと言われました。
なんで??

310:病弱名無しさん
09/05/02 21:00:17 pqvTlT3J0
>>309
あまり射ちすぎると激痛のときに効果が薄くなるから。
我慢できる痛みなら薬を用いること。


311:病弱名無しさん
09/05/02 21:35:26 rirt30LdO
>>308
SLRでしたっけ?
診察時はほぼそれしかやらないですね。
悪い方でも70°近く上がるんだけど
左右差があるからストレッチしろと言われます。

>>310さんも言ってる通り先生にも
ブロックは激痛時しか打ってあげれないって言われたから、
薬で粘った方がいいのかもしれないですね

312:病弱名無しさん
09/05/02 22:08:54 tUq6XTxy0
>>311
ただひたすら今の現状に我慢ってことですかね?
「保存」ってある意味生き地獄のような…。
仕事半日休んで薬だけもらいに行って
通院するのに意味があるのか疑問です。
かと言ってカイロとか整体とか
東洋医学に切り替えることができない…。

313:病弱名無しさん
09/05/02 22:29:26 I7tHNrGz0
自分は硬膜外ブロック3回で痛みはほぼ消えました。腰椎の方ね。

314:病弱名無しさん
09/05/02 22:45:35 tUq6XTxy0
>>313
うらやましい…。
神経根と硬膜外合わせて8回打ったけど
微妙なシビレと痛み残ってます…。
椎間板が出て触っている神経の場所によって
ブロックの効き方も変わってくるらしいけど…。
やっぱり「保存」は辛い…。

315:病弱名無しさん
09/05/02 23:00:21 j9qwixJM0
>>312
骨盤が歪んでいなければ整形の保存療法のみで治るでしょう。

自分の場合は歪んでいたのでカイロも併用しました整形の先生は薬くれるだけだし…
二ヶ月で痛みがかなり軽減できたし10kmほどの歩行も可能になりました。
保存療法で長く苦しんでいる人は骨盤が歪んでいるのを治していない人だと思う。

316:病弱名無しさん
09/05/02 23:05:53 rirt30LdO
>>314
いつまで続くか考え始めると、
いっそ手術に賭けるのもいいかな?って考えちゃいません?

結果がすぐ出ない微妙な状態がつらくて、
鬱病になっちゃう人がいるのもわかります

317:病弱名無しさん
09/05/02 23:36:02 QXi8qinRO
これから段々気温が上がってきますがコルセットってどうしてます?
家にいる時はいいですが外出時は着けられないですよね?
地肌につけるのはありですか?

318:病弱名無しさん
09/05/03 00:56:27 dCpS8SER0
>>317
地肌に着用は医者に止められました。
それとコルセットは外出時こそ危険回避のために着用したほうがいいよ。
満員電車とかで腰わるいのにグイグイ押されたら大変ですから。

周りの人はヘルニアのこと配慮しないし、なにより腰を固定しないと痛くて歩けません。
暑いかもしれないけど我慢して着用しないといつまで保存しても治りませんよ。

319:病弱名無しさん
09/05/03 03:01:58 AR4OArXWO
>>315
骨盤が歪んでいるかどうかってどうすればわかりますか?
整形のレントゲンで骨には異常なし、と言われたら歪んではいないと
いうことでいいのかな?

最近よく聞く女性に多い骨盤の【ズレ】とは別物ですか?

320:病弱名無しさん
09/05/03 03:41:03 c09+Hlx5O
歪んでる歪んでる言うけど、何にもない正常な人のが少ないよ
逆に、歪み過ぎは脱臼ということになるらしい

多少の歪みはみんなあるでしょう

321:315
09/05/03 06:59:25 /xEVKjAH0
>>319
体の歪みは骨格の勉強しないとわかりません整形の先生も同じでしょう。
座骨神経痛が出てる場合ほとんどが骨盤の歪みらしいです。

>>320
人間だれしも多少は歪んでますよ。おっしゃるとおりです。

健康に支障が出るほど歪んでいたら矯正しないとまずいです。


322:病弱名無しさん
09/05/03 08:12:07 p0nOEgE5O
ボルタレンの市販薬が出たね
CM見てビックリ
効くかな?

323:病弱名無しさん
09/05/03 08:46:24 U4uUfTu1O
調べたら貼るのと塗るのだけなのか
効くのかなこういうタイプのやつ

324:病弱名無しさん
09/05/03 09:27:54 KsBvtLpI0
>>316
入院中同じ病室の人が
手術後1年位で再発して
また手術して
結局微妙な痛み残ってるって
そう思うと手術して完治とは言い切れないから
手術はやりたくね~って思います。


325:病弱名無しさん
09/05/03 11:18:27 bDsxls/i0

僕は現在20歳
去年の12/28仕事中に腰から左足が痛くて歩けなくなり
医者に行ってレントゲンを撮ってみたら
異常に痛かったのですが
「特に異状がない」と、いわれて冷たくあしらわれました

先月、結局痛みが満ち引きする状態が続いていたので別の病院でMRI
で、ヘルニアだと診断され「弁慶の腰痛教室」なる冊子を1冊いただけで
医師からは特にアドバイスもなく診察終了
一応、痛み止めいる?って聞かれたけど、痛みが判らないと逆に危険そうなのでいらないっていった
今はストレッチ

いろいろググってみた結果、1年以内の比較的軽度のヘルニアならば
レーザー治療が有効ではないかという考えに
で、とりあえず評判の良い
URLリンク(www.sekitsui.jp)
に電話してみたところ

...なんと10年待ち


326:病弱名無しさん
09/05/03 12:40:24 GzZtlEfLO
>>321

ちょっと質問です。

自分も8年くらい腰痛に悩まされてるんですが、腰の歪みって整体とかカイロで治すんでしょうか?

整形では、ヘルニアとか腰椎椎間関節症って言われたんですが……
病院によって病名が違うのも謎のひとつです。




327:病弱名無しさん
09/05/03 16:10:10 gZyv+BxH0
>>270

遅くなりました。

バラコンバンドという普通のゴムのチューブです。
3000円前後かな。

ゴムのチューブがあれば何でも良いかと思います。

巻き方は、股を通して脚の付け根にぐるぐる巻くだけ。
その手の本もあるので参考にされてみてはいかがでしょうか。

328:病弱名無しさん
09/05/03 17:11:44 4Sqac2UkO
誰かヘルニアでも大学受験乗り切った人いませんか?椅子に座ってるのがつらい…


329:病弱名無しさん
09/05/03 17:18:18 aSaC7H0MO
私も首腰ヘルニアの受験生です。
家の机の椅子を変えるだけでもだいぶ楽ですよ。
楽天とかで色々あるので見てみたら?


330:病弱名無しさん
09/05/03 17:23:57 4Sqac2UkO
椅子は動くヤツ(車輪?のある)と固定椅子どっちが痛くなりにくいですか?

331:病弱名無しさん
09/05/03 17:26:24 1mpAG4C70
>>319
骨盤が歪んでいるかどうかは簡単にわかりますよ。鏡に正面向かって立ってみて
おヘソが身体の中心から外れているとか、腰骨の出っぱりが左右で違うとか…。
多少の歪みは誰でもあるでしょうし、一目見て「あれ?ヘソが中心にない!?」
なんてくらいですと、かなり歪みが強いかもしれません。

332:321
09/05/03 17:31:10 LV+OFcJu0
>>326
歪みを治す作業はカイロや整体で行います。
私が整形に行ってるのは痛み止めの薬目当てなんです。
整形外科の先生は保存療法か手術による解決策しか持ってないようです。
いつ診察しても2分ほどで診察終了します。
なんの検査もせずに診察が終わるので治りそうな気がしません。

カイロに関しては正直、半信半疑でした。でも私が椅子に座ることも出来ませんと言うと
即座に骨盤を調整して痛みを消してくださいました。

私の場合それでだいぶ痛みが消えました。


333:病弱名無しさん
09/05/03 17:32:02 c09+Hlx5O
手術は最終手段最終手段…と何年も騙し騙しやってきましたが、再発しても二ヶ月くらい安静にすると我慢できる痛さまで回復するからなかなか手段の決め手がないわww
やっぱり切るのは良くないと聞くとなかなかね…

334:病弱名無しさん
09/05/03 17:57:31 1mpAG4C70
>>326
整形の診察でヘルニアとか腰椎椎間関節症とか言われるようでしたら、医者も
はっきり言ってわからないんでしょうね。
仮に腰椎椎間関節症だとしたら、スポーツでの腰の使いすぎ、普段から姿勢が悪い、
骨盤・脊柱も含め身体が歪んでいるのどれかの可能性が高いのではないでしょうか?

335:病弱名無しさん
09/05/03 18:16:00 GzZtlEfLO
>>332

レスありがとうございます。

近所に整体やカイロがあるんですが、何処の治療院がいいのかよく解りません。

やはり、じっさいに行ってみるかしないとダメですよね?

整体 カイロって平均でいくらくらいなんでしょうか?
保険がきかなくて、けっこう高額だと聞いたんですが……
無知でスイマセン



336:病弱名無しさん
09/05/03 18:22:16 aeBkUS1G0
>>335
この道を行けばどうなるものか。
 危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。

 踏み出せばその一足がみちとなり、
 その一足が道となる。
 迷わず行けよ、行けばわかるさ。

337:病弱名無しさん
09/05/03 18:23:23 GzZtlEfLO
>>334

そうみたいです…なんか医者もわからないみたいでして……

腰椎椎間関節症は、トレーニングのしすぎでなるんですか?たしかに心あたりは、あるんです。
8年前にウェイトトレーニングをしてから、なったような…

やはり体の歪みなんですね!!!

アドバイス ありがとうございます。

338:病弱名無しさん
09/05/03 18:33:54 KsBvtLpI0
椎間板ヘルニアの原因が体の歪みだとすれば
最初から整形外科に行かず
整体やカイロにしとけばよかった?
この病気ってどこで診てもらえばいいのか
自分で選択するのが難しい…。

339:病弱名無しさん
09/05/03 19:23:11 lou4/lVg0
>>335
私が通ってるところは1回2500円です。かなり良心的な金額だと思います。

340:病弱名無しさん
09/05/03 20:17:13 GzZtlEfLO
>>339

2500円なら自分でも通えそう

なんか友人が行った整体が6000円くらいするらしいんです!!
雑誌とかに出ているゴットハンドらしーんですが…
でも治ってないみたいです。


やっぱ 治療院は、値段より自分にあうとゆーか相性なんですね。



341:病弱名無しさん
09/05/03 20:20:45 GzZtlEfLO
>>338

たしかに
どのくらい通えば 効果がでるのかわからないから
治療院のかえどきも難しいです。

342:病弱名無しさん
09/05/03 20:23:46 rfT0fRG10
カイロの話題が出ているので経験談を一つ
私自身はヘルニアと診断されて約5年程になります 症状は主に腰痛でした
整形外科には5件以上掛かりましたけど、手術は一度も勧められませんでした
どのお医者さんも
「よっぽどの症状で無いとできない(排尿障害など)」 「その年齢だと恐らく一生の間に3回はする事になる(10代でしたので)」
手術すれば直ると簡単に思っていたので、かなりショックでした・・・
それからは保存療法しつつ色々な整体医院に通い電気治療・牽引・温感治療などやりましたが自分には合わなかったようです
最後に行き着いたのはカイロでした 主に骨格の歪みを矯正するという内容です
初めて治療を受けた時に嘘のように腰の激痛が軽減されたのを覚えています
一度の治療で完全に痛みが消える事は難しいようですが(痛みの原因の神経の傷・腫れは自然回復を待つしかないらしいです)
明らかに改善が見られました

ただやはり完治する人もいるようですが、私の様に慢性化する人もいます
これは生まれてからの成長の過程で、骨格が歪んでしまう「クセ」がついてしまっている場合のようです
もちろん日々の生活習慣にもよります、私自腰に負担が掛かるような仕事ですのでそれも原因でしょう
今は腰痛が発生した時のみここで治療して貰ってます 普段痛みの無いときは通院する必要も無いと言われました

以上長文になりましたが手術しない(できなかった?)腰痛持ちの治療法でした

*私自身手術・またはその他の治療法を否定するわけではありません、あくまで経験からのお話です
  本音を言えば100%治る手術法があればすぐにでも受けたいです、ホントつらいですからね・・・
  
 








343:病弱名無しさん
09/05/03 20:50:18 SV3wHq+00
自分の場合は症状出始めてから3週間で手術して今ほとんど何とも無い状態だから
ほんと人それぞれだなって思う

344:病弱名無しさん
09/05/03 21:44:06 xIcxh3oM0
腰の造影剤打ってもどこが悪いのか分からないってことがあるの?


345:病弱名無しさん
09/05/03 21:49:15 xIcxh3oM0
荒らしだと思うくらいしつこくペインクリニック薦めていた人がいたけど
実際どうなのペインって

346:病弱名無しさん
09/05/03 21:54:35 GzZtlEfLO
>>342

長文 お疲れさまです。
やはり342さんもカイロで良くなったんですね。

しかし完治は難しいんですね…

自分もカイロ治療してみようと思います。


ワガママは、言えませんがまたスポーツできる体になりたい…



347:病弱名無しさん
09/05/03 22:03:43 cK+mk3Pb0
>>345
ブロック注射を試してみたいなら行けばいいじゃないかな

348:病弱名無しさん
09/05/03 22:04:31 lVyPXpyWO
>>345
ペインクリニックにて数々の治療を受けましたが
痛い思いをした割には私には効果ありませんでした…

349:病弱名無しさん
09/05/04 07:54:03 jz3S5nxA0
ペインクリニックって痛みを一時的に回避するだけで
根本治療ではないと思う…

350:病弱名無しさん
09/05/04 13:55:02 AdJUf45aP
>>345
この話を持ち出すとまた荒れるとか、もういいと言われるかも知れませんが、
しつこく勧めていたのはペインクリニックというより、K整形外科のトリガーポイント注射ですよね。
実際、あちこちの掲示板で宣伝していますし、ユーチューブ に動画までUPしている。
また、あそこの宣伝マンの書いている事はあまりにも都合良く出来すぎていると思っら、
他のHPのコピペだったり、K整形外科とは全く関係の無い患者の書き込みのコピペだったりする。
この様な宣伝方法はいかにも酷すぎるし荒しと言われても仕方ない。
最近ではK医師が本を出したとか、健康雑誌に紹介されたとか騒いでいるけど、
医者でも民間療法でも、そういう事ばかりしているところほど怪しいのが多い。
今までも言われているけど、あの医師の考えではヘルニアや脊柱官狭窄症、脊椎すべり症どころか、
たとえ腫瘍が有ったとしても、悪性でなければ痛い筈は無く、痛みの原因は筋肉の痙攣だと言い張っている。
最近TVに出ている別の医師の説明では、内臓や脊椎の問題からトリガーポイントが出来る事もあり、
そちらの治療もしなければならないと明言しているのに、K医師の考えは偏りすぎている。
トリガーだけでなく硬膜外や神経根等のブロックを含めたペインクリニックの治療自体は、
痛みの悪循環を断ち切るという意味で人によっては効果が有るかも知れないとは思うが、
何でもかんでも筋肉の痙攣のせいにし、自分のやり方で無いと治らないような事を言い張ったり、
異常な宣伝活動をしている医師には期待しない方が良いと思う。


351:病弱名無しさん
09/05/04 18:15:10 Hk44QJWuO
>>342

GWあけにでも、カイロに行こうと思っているんですが
良い治療院の見分け方ってあるんでしょうか?

カイロや整体の宣伝や広告を見ても
どこの治療院がいいのか自分にはわからなくて……




352:病弱名無しさん
09/05/04 21:15:26 CjyjrmxU0
342ではないですが
やっぱり知り合いの評判ではないでしょうか?あと知り合いの評価が高くても定期的に
通い続けているカイロなんかは、言いかえれば根本原因を改善できてないって事だから
技術的には微妙なところだよね…

あと一発目の施術後が一番変化があるわけだから、一回受けた後に確実な(なんとなく
ではなく)改善がないところはダメだろうね。

353:342
09/05/04 21:16:23 3U5eGLEv0
>>351
なかなか何処へ行けばいいのかというのは難しいですよね
やはり人それぞれ微妙に症状にも差があるでしょうし
それによって有効な治療法も違ってくるでしょうから

カイロの種類にあまり詳しくはないのですが、私が施術してもらっているのは
アッパーサービカルテクニックというもので、上部頚椎(首)の間接のズレを矯正します
この治療は結構メジャーなモノだと思うので、ネットで調べれば容易に治療院は見つかると思います
残念ながら保険は効かないです・・・

あと私や知り合いの経験からですが、一度通院して回数券など進める所はあまり行かない方がいいように思います
私が通っている所では、よっぽどでない限り次回の予約もありません
三日程して症状が改善されなければ連絡くださいという感じです
施術料も安くは無いのであくまで私見ですが、最高でも2回施術して貰って改善する兆候も見られなければ
そこは自分に合っていなかったと考えた方がいいと思います

こればかりは自分で体験して合う所を探すしか無いように思います
自分に合った治療院が見つかるといいですね




354:病弱名無しさん
09/05/04 22:01:20 ULKUxBFiO
>>350
発症時自分の状態がよくわからなくて不安な時にHP見た時
本当かどうかわからない内容だけど
悪い言い方で言うと洗脳されそうになった。
心が弱ってたりすると信じちゃう人いるだろうなぁ

355:病弱名無しさん
09/05/04 22:49:21 wdfI7YCx0
椎間板ヘルニアと鬱病を同時にしちゃってる人
多くないですか?
ググったらけっこう出てきて。
整形外科で痛みで寝れないって言ったら
デパスっていう薬もらいました。
痛みで寝れない時、これ効きます。





356:病弱名無しさん
09/05/04 23:00:08 /1SI+KjzO
>>355
俺も鬱病まではいかなかったけど精神的にまいってたよ。
今は比較的良くなったけどつらかったね。

357:病弱名無しさん
09/05/04 23:05:52 Hk44QJWuO
>>352

たしかに352さんの言うように定期的に通わす所は、ダメかもしれません。
自分が通院している接骨院は、『週に一回は、きて下さい』
と言われ一年間通ってますが効果はあまりないような……(なんか電気かけてチョコっとマッサージするだけだし)

やっぱり一発目が大事なんですね。
とりあえず自分の足で探してみます。

アドバイスありがとうございます。

358:病弱名無しさん
09/05/04 23:21:17 Hk44QJWuO
>>353

長文での返答ありがとうございます。
そーですよね
何処に行けばいいかなんて、人それぞれだからわかりませんよね。変な質問しちゃってスイマセン。

アッパーサービカルテクニックですか!!!自分は、勉強不足で知らなかったんですがネットで見るかぎりだと有名みたいですね。

高額でも治るみこみがあるならチャレジしてみようかと思います。
自分も回数券がある治療院で失敗した経験があります…結局全部つかいきらなかったですし…

やはり352さんも言われてましたが
最初が肝心なんですね!!!

頑張って自分に合う治療院をみつけたいと思います。

ありがとうございました。

359:病弱名無しさん
09/05/04 23:24:28 9rQd8Np1P
週に一回って良心的だね
たいていは毎日とか週3とか来いっていうよ
整骨は回転効かしてなんぼだからのう

まぁ効かないならとっとと変えるべき
折れいってるところは研修の人いれて1回で3人にマッサージしてもらえるから
なんとなくお得感でいき続けてるんだがw

360:病弱名無しさん
09/05/05 09:27:50 3OaSDNAGO
>>359

自分の経験上なんですが
新しい整骨院のほうがマッサージいっぱいやってくれるような…(効くかは別として)


やっぱり客が、ついてないからマッサージに
力 入れるんですかね





361:病弱名無しさん
09/05/05 11:56:04 XAsHO2oP0
はやく痛みから逃れたくて怪しい治療法に飛びついちゃう人多いだろうね
ネットでもそういう人狙いの広告がいっぱいあるし

362:病弱名無しさん
09/05/05 17:38:15 aCzUpd9YO
GW中は接骨院休みで困るわ…

しばらく調子良かったんだけど足の痛みだけがつらくなってきた
腰の疲労がたまったのかな?

363:病弱名無しさん
09/05/05 19:04:18 XJT19bJo0
休み明けはどこの病院も込むよね~
診察待ち時間3時間決定だよ…。

364:病弱名無しさん
09/05/05 20:33:44 aCzUpd9YO
>>363さんの通院は診察?リハビリ?

私は薬がまだあるから休み明けは避けていこうかと思うんですけど、いつ行っても2時間待ちは当たり前だからしんどいですね

365:病弱名無しさん
09/05/05 20:45:46 n2b1iwZz0
自分の主治医は人気あるみたいで
予約してても朝6時位から整理券の順番待ちしてるよ・・・
みんな俺より元気そうな動きをしてる年寄りorz



366:病弱名無しさん
09/05/05 21:40:40 XJT19bJo0
>>364
私は通院です。
薬もらうだけで
2、3時間待合室で座り続けて
余計腰痛てぇってなるんですけど。
なんで整形外科ってあんなに混むのか…


367:病弱名無しさん
09/05/05 21:46:03 aCzUpd9YO
分かる分かる。
本当に整形外科混みますよね。
私は来週……地獄だなぁ

368:病弱名無しさん
09/05/05 21:50:24 iRIaA4K90
>>319
たまに現れる「骨盤原理主義者」ですから、キニシナイ様に。

369:病弱名無しさん
09/05/05 22:02:09 bJmiwHlyO
手術して二週間たった。手術前の方があきらかに楽だった。手術前になかった痛みまで、でてきてる。同じように手術前より酷くなった人いますか?

370:病弱名無しさん
09/05/05 23:01:24 0XwGSOal0
自分も手術してから酷くなった
再ヘルニアか血腫の可能性があると…
再手術を勧められてるが今のところ様子見
手術終わったら痛みのない生活だと思っていたので
今も痛みで夜もねれない状況は精神的にかなりきつい
早く普通の生活に戻りたい

371:病弱名無しさん
09/05/05 23:05:16 NZ+uHmR/P
術後痛みは半減したんだけど折れも血腫ができて満足度は1年たっても低いよ
手術しなかったらどうなってたんだろうなぁと思うことも多い

372:病弱名無しさん
09/05/06 00:02:35 Ms2xrNcC0
>>370
再手術を奨められてるようですが次回の費用は病院持ちですか?


373:病弱名無しさん
09/05/06 00:39:55 1G/30AYZO
>>350 一応医師免許持ってて専門は生理学(疼痛)の研究やってるんだがおそらくK医師のいってる事のほうが矛盾は少ないぞ。なんか質問ある?

374:病弱名無しさん
09/05/06 01:35:29 Mq/C08ZVP
アラシキタ!

375:病弱名無しさん
09/05/06 01:44:52 SilifWmgO
都立墨東病院の小林先生は俺を死の淵から救ってくれた神
マジおすすめの先生
親身に患者のヘルニアに向き合ってくれるし相談にのってくれるし、オペの腕も一級品
腰椎のヘルニアで苦しんでるやつは行ってみな


376:病弱名無しさん
09/05/06 03:40:42 V/mvjE7Z0
L4/L5あたりのかなり大きい脱出型の場合、首も痛くなることはあるのでしょうか?

377:病弱名無しさん
09/05/06 03:49:01 Mq/C08ZVP
腰椎やられてる人は頚椎もやられてる人が多いらしいよ
発症原因が近いのかもね
それと変な体勢で寝ることを強いられたりもあるからそれで悪化させるってこともあるよ
できるだけ首の負担にならないように気をつけるしかないんだよね


378:病弱名無しさん
09/05/06 08:02:33 oco4ZlzC0
>>376
手にシビレがあったら
頚椎ヘルニアかもよ。

379:病弱名無しさん
09/05/06 08:42:08 RZQ+fI4Y0
>>376
腰椎ヘルニアも頸椎ヘルニアも脊柱の湾曲異常で椎間板を痛めるのが、主な
原因だから腰椎やったら頸椎も状態良くなくても不思議じゃないよね。
脊柱は頸椎・胸椎・腰椎の湾曲はすべて連動しているんだから。

頸椎ヘルニアスレ見ると腰も痛い連中がほとんど。
腰椎の湾曲が小さい人は腰椎ヘルニアになりやすいし、そういう人は
同時に頸椎の湾曲も小さいから頸椎ヘルニアにもなりやすい。


380:病弱名無しさん
09/05/06 10:24:05 e01eOxvSO
良くなってきた感じだったのに足の痛み再発…
腰より足にくるよー
歩くのがつらいよー

381:病弱名無しさん
09/05/06 11:59:02 NB9Jhyxt0
>>372
一度退院したし自分持ちだとおも
前回の入院期間は2週間程度で術後3日くらいから痛みが酷くなってきた
ほかの医者に行くにも自分ひとりで歩けないような状態だから
どうにもできない…

382:372
09/05/06 14:24:19 3fgpEdgD0
>>381
医者が再手術を勧めるんだから手術の失敗を認めてるようなものですね。
でも次も失敗されたら大変だから関わらないほうがいいのか…


383:病弱名無しさん
09/05/06 21:12:49 e01eOxvSO
明日から仕事か…
みんな無理しないように…

384:病弱名無しさん
09/05/06 21:40:55 oco4ZlzC0
腰椎のヘルニアなんだけど
腹筋と背筋を鍛えろと医者から言われ
腹筋のストレッチ中に首が痛くなるんだけど
これって体を前に起こす時
腹筋が無さすぎで首に負担かかってるのか
それとも頚椎ヘルニアか
この場合ストレッチ中止?


385:病弱名無しさん
09/05/06 21:51:15 Mq/C08ZVP
首に負担がかかるようなストレッチはやめたほうが無難ですよ

386:病弱名無しさん
09/05/06 23:58:34 vt8VSpyKO
年末発症。先月 硬膜外カテーテルで1週間入院。効果が無かったので来月手術することにした。
歩いたり日常生活にはあまり支障はないものの、走れない・たまに右足全体に激痛(数秒間)・寝返りが辛い等…。
手術に踏み切るには症状軽すぎかとまだ悩んでいる。
誰か良きアドバイスを。

387:病弱名無しさん
09/05/07 01:20:38 HiA++Pl3O
>>366
処方箋もらうだけなら俺が行ってる整形外科は受付で「処方箋だけ欲しいんですけど…」と言えばすぐに貰えるよ

ところで…背中がゴキゴキ鳴る人っている?
鳴らない日は調子いいんだが鳴る日は凄く怠いし重いし…



388:病弱名無しさん
09/05/07 12:08:02 xQrR1xKQ0
>>387
薬だけ欲しいって言ったら
総合病院なのか受付のおばちゃんに診察受けろと断られました。
病院によって違うのでしょうか?
あぁ腰痛てて…。

389:病弱名無しさん
09/05/07 17:38:42 TatLkNqK0
>>386
日常生活にあまり支障がないレベルで手術ですか。なかなか追い切ったこと
しますね…。
ヘルニアって半年くらいで7割くらいの人が改善(解消?)されるらしいから
家庭や仕事の関係などで、どうしても早く復帰したい場合を除けば手術は
最後の手段として見合わせた方が良いような…?
あくまで自分の考えですけど。

390:病弱名無しさん
09/05/07 18:56:55 NP/RN5AAO
>>387
ゴキゴキ鳴るよー。俺の場合あまり鳴らすと痛み方が変わるから怖くて鳴らせない。

391:病弱名無しさん
09/05/07 19:06:35 hCxbDtzsO
ドクターに「腹筋と背筋鍛えた方がいいって聞いたんですけど
どのくらい回復したらやればいいですか?」って聞いたら
「痛み止め飲んでるうちは止めておきましょう」と言われた
先は長いなぁ~

コルセットって地肌でもいいのね
ただかぶれとコルセットを清潔にするのを気をつけてと言われた
これからの時期どうしようか…といつか書き込みしたけど
なんとかコルセットで保護して過ごせるかな

392:病弱名無しさん
09/05/07 20:01:24 97RLkqeQO
>>386
日常生活に支障ないならもう少し様子みたら?
これが発症から2年も3年も経ってるんなら手術もありかもしれないけど
まだ半年だし…

自分は去年7ヶ月くらいで痛み完全にひいたよ。(ピーク時は痛みでのた打ちまわった)


ヘルニア手術はそう何度も出来るもんではないし、焦らない方がいいと思うけどなあ~。

393:病弱名無しさん
09/05/07 22:25:13 IFI2k5UIO
>>389
>>392
レスありがとう。
そうなんだよねー。でも、7割が治っても自分は残りの3割かも知れないし、いつ治るかわかんないし、仕事の関係で保存療法でマメに通えないし…。
そこまで考えると、逆に何でそこまでして手術をしないか考えてしまう。
ただ単純に怖いから?リスクがあるから?1ヶ月も仕事休めないから?
まぁ結局最終的に決めるのは自分なんだけどね。
アドバイスありがとうございました。

394:病弱名無しさん
09/05/07 23:07:20 MgWSSNRUP
>>393
そりゃぁ躊躇するのは人生で何度も手術できないからだよ
再手術ほどリスクは高まるからね
成功率9割つっても1割は神経切られたり失敗すりゃぁ一生麻痺生活の可能性でてくるし
その成功したとしても合併症は後遺症で苦しんでる人がいるのはこのスレでけっこうでてくるしね
手術して満足できた人ってほんの一部だと思うよ

やるなら成功率高そうなとこでやるべしといえる
術数こなしてる脊椎専門医にけっこうあつまるから何ヶ月待ちとかも多いんだけどね


395:病弱名無しさん
09/05/08 00:09:40 LIuJ7sdL0
>>393
保存療法はマメに通う必要ないよ自分の場合は月に一度のペースです。
まぁ医者も患者が希望しても保存療法を奨めると思うよ。
成功して当たり前、失敗したら責任問題じゃ割りにあわないから…
患者が激痛に耐えられなくなったらやりやすい。

396:病弱名無しさん
09/05/08 02:15:27 s0HAEBWT0
>>388
無診療投薬は原則として健康保険で認められてないからね。>>387 の整形外科は通報されるとチョイトやばい筈。

>>394
何かヘルニア手術は結婚に似てるとオモタ。

397:387
09/05/08 05:22:44 b1U/vu6LO
>>396
でも薬だけ欲しい時はありがたいよね…
薬だけ貰うのに2時間とか待つのはね…
俺が欲しいのは湿布とメチコとオパプロスモンだけだし


398:病弱名無しさん
09/05/08 08:52:56 IA+qcEtO0
膝周囲と太もも表面が痺れる~。歩いてるとたまに激痛。
いすに1時間座ってると腰がむずむずしてくる。さらに我慢するとイテェ。

1ヶ月前のヘルニア発症時は、全然歩けなかったので比べりゃ全然マシなんだが。
なんかココ見てると長引いてる人が沢山で不安になってきた。

399:病弱名無しさん
09/05/08 09:16:14 pJxJOlBF0
時々医師に「日常生活は出来てますか?」て、聞かれるが返答に困る。

歩けるし仕事にも出ている。食事や排尿排便も普通に出来る。
しかし、子供とサッカーや野球などで遊ぶことは出来ない。
親子でキャンプに参加しませんか?て誘われたけど断り、子供には
可愛そうな思いをさせている。
町内会やPTAの奉仕作業などの行事にも参加できない。

出来そうな気もするが、少し活発に動くとやってくる激痛が恐くて
何も出来ない。

「働いて喰ってクソして寝るだけの、つまらない日常生活なら出来る」
と答えようか?




400:病弱名無しさん
09/05/08 10:20:26 b1U/vu6LO
>>399
俺も似た様なもんだな…
仕事して帰って寝る
遊びに行く気になれん…GWも家でゴロゴロ…くだらない日常だ
唯一の趣味でロト6をやってる 一等当たったら最高の技術を持った医者がいる最先端の医療機器を揃えた病院に入院する!


401:病弱名無しさん
09/05/08 10:23:46 qpkhk4Fd0
日常生活すら間々ならない人もいるんだぜ…

402:病弱名無しさん
09/05/08 10:44:55 ESizctGV0
右足にしびれに似た違和感を自覚するようになってから一年以上
病院に行ってMRIを撮って、ヘルニアと診断されました
そこから薬を飲んでいるんですが、全然良くなりません

病院変わって、再び診てもらったら、自分のヘルニアはさほど大きくないから
違和感の原因はこれではないかもしれないと言われました
それでもやれることと言ったら腰の牽引と電気当てと薬

確かに日常生活には支障はないので贅沢な悩みかもしれませんが
それでもこの一日中続く違和感は気になってしょうがないです
何か良い知識を持っている方、いませんか?

403:病弱名無しさん
09/05/08 11:42:05 ADezyU9F0
耳に障害のある友人から「同伴者(介護者)も鉄道運賃が半額だから」と旅行に誘われました。
あまり気乗りはしなかったが何回も誘われたので付き合いました。

本人はリュックを背負いスタスタと歩き、その後を「介護者」である私が杖を持ちヨタヨタと
脂汗流してついていきました。

どっちが障害者か判らんじゃん(涙)

404:病弱名無しさん
09/05/08 12:00:12 b1U/vu6LO
>>403
なんとも微妙な…

片耳の聴力と引き換えに腰が治るなら片耳くらい…
目は流石にマズイよな

405:病弱名無しさん
09/05/08 12:08:22 /LWv0nnMO
長い間、痺れが取れません。
痺れにブロック注射は効きますか?

406:病弱名無しさん
09/05/08 12:15:12 rdEUVsG30
>>402
2月頃、た○しの家庭の医学って番組で
非特異的腰痛についてやってた。
腰を検査しても、原因が特定出来ない腰痛のことらしい。


407:病弱名無しさん
09/05/08 13:05:24 zxHg28oeO
手術まで1ヶ月切った。
未だにこのタイミングで、手術を決めて良かったのかって不安になることがある。
ヘルニア再発約1年。
1年間ずっと急盛期で、横になってばかり。
来年は子が入園だから、それまでに長時間動けるように成るための手術だけど…
痺れは完全に取れないって言うのが気になる。
腰の痛みは神経根で治まったけど、脚部の痛みは痺れが痛くなった感じだから、それがなくならないと手術の意味がないわけで…
軽い痺れが残るってことなら良いんだけど。

408:病弱名無しさん
09/05/08 14:11:50 ESizctGV0
>>406
レスありがとう
そうか、原因が特定できないものもあるんだ・・・
このしびれみたいな違和感とずっと付き合っていかなきゃいけないのかなぁ
そう考えると少し憂鬱

409:病弱名無しさん
09/05/08 15:28:50 11jRcFWj0
私はMRIで見て吸収される可能性があるといわれ半年間保存したけど
酷くなる一方で起き上がることができなくなり手術に踏み切った
切ってみてからわかったことだけど飛び出していたヘルニアはほぼ腰の骨で、
軟骨ではなかったからどれだけ待っても吸収されるわけがなかったorz
今となっては歩けなくなる前に手術しておけばと後悔だよ
術後も痛みしびれともに取れず最悪


410:病弱名無しさん
09/05/08 15:43:43 ESizctGV0
>>409
それ、怖いですね・・・
ヘルニアって成長するもんなんですか?
自分の行っていた医者は、薬を飲めばヘルニアで傷つけられた炎症が治って
大体の人は痛みとかしびれとかがほとんど取れるようになるって言われました
ただ、たまに全然良くならない人もいるって
それで薬を飲み続けていたんですが、自分は今のところ若干和らいだかなって程度で完全に良くはなってないですね
ヘルニアって大きくなるのであれば、手術とかをしたほうがいいのでしょうかね?

411:病弱名無しさん
09/05/08 17:52:40 BVYTY98xO
埼玉 川口にある古澤接骨院にいかれた方はいないでしょうか?
椎間板ヘルニアに力をいれているみたいですが評判らしい評判をみないので。

412:病弱名無しさん
09/05/08 19:12:08 ADezyU9F0
>>402さん。
私も同じような状況です。
症状は右尻に突っ張るような痛みと足先の痺れです、日常生活に支障はありません。
初めに受診した整形外科ではヘルニアと診断されました。
仙骨ブロック、硬膜外ブロック、神経根ブロック全てに効果が無く、同病院の紹介で脊髄脊椎専門医を受診しました。

そこでは「ヘルニアは大きくないよ、原因は股関節かも」と検査しましたが違ったようです。
本日3回目の診察で改めて痛みの症状と触診により、「腰椎CISS」と「仙腸関節ブロック注射」をやることになりました。
「腰椎CISS」は神経の走行状態を映し出すMRIとのこと。
「仙腸関節ブロック」は手術室でX線を使ってやるそうで、恐る恐る聞いたら神経根ブロックよりは楽だよって笑われました。
これによって痛みの原因箇所を絞り込むことができるそうです。

長文になりましたが参考になれば幸いです。




413:病弱名無しさん
09/05/08 19:49:04 7c+O+Cez0
1ヶ月半前に手術し1ヵ月後の先々週くらいに仕事に復帰したのですが、GW半ばあたりから調子が悪くなり座っていても立っていても以前痛かった箇所に鈍痛と軽いしびれがあります
以前のような悲鳴を上げるような鋭い痛みではないのですが、以前と同じ箇所がおかしいってことは再発しちゃってるんでしょうか?
じりじり痛くて仕事に集中できなくて困っています

414:病弱名無しさん
09/05/08 20:16:31 HWEkGOIyO
>>409
それって激しくヤブだったということ?

415:病弱名無しさん
09/05/08 20:26:39 11jRcFWj0
あけて見なきゃわからないことだからヤブではないと思うけど
あまりに保存で治らなければそういう可能性もあるってこと
軟骨と一緒に骨まで飛び出すケースがは手術でしか治らないといわれた

416:病弱名無しさん
09/05/08 22:29:39 HWEkGOIyO
そっか、先生さんごめんw
順序としてレントゲン→MRI が一般的?だから骨の異常はレントゲンで分かると思ったので
そう思ってしまった…

417:病弱名無しさん
09/05/08 22:54:43 tM2Yag5V0
>>393
やっと手術の日程が決まった
手術を決意したら痛みが和らいできて調子はいいけど
100mは歩けないし足は常時痺れ玉に痛みはある
薬飲むとおなかの調子は悪くなる
怖いのは手術のリスクもあるけど仕事のリスク
激痛で判断力が鈍って誤ったジャッジして取り返しの付かないミスを犯すのが怖い
ひとつのミスでウン千万ぶっ飛ぶから
実際昨年10月・今年3月は地獄だった・・・・
手術の時期を自分の体の状況で決められない零細の悲しいリーマンですよ><

418:病弱名無しさん
09/05/08 23:11:25 tM2Yag5V0
連投ですまんが  ずっと規制中だったから

開業医のMRIだと見えなかった腰の神経の束まではっきり見えた総合病院のMRIには感動した
開業医のMRIは30分かかったけど総合病院では20分しかも腹回りが熱くなった
先生曰くこれでも機械の値段は同じと言うけど絶対に違うwww
技師の腕もあるみたいだけど 看護婦さんと美人技師の違いか???
東芝とフィリップスの違いか?

419:病弱名無しさん
09/05/09 00:57:09 PaTnHBX5O
>>418
熱くなる事なんてあるの?俺がやったのは開業医のMRIでそんな事は無かったけど…
しかしカンカンゴンゴン煩いね…寝ちゃう人がいるらしいがありゃ嘘だろ?
意地でも寝てやろうと思ったが眠れないじゃないか!
看護婦さんとあ~んな事やこ~んな事しちゃう妄想をしちゃってティンティンの落ち着く暇が無かったぜ…


420:病弱名無しさん
09/05/09 01:03:07 QzXBXYP10
超激痛の時にMRI撮るのってキツイよね…
同じ体勢で20から30分寝てるってしかもあの音。
ヘッドフォンしても意味ねぇ
技師の人から動いたでしょ?って言われて
しょーがないじゃん!だって痛いんだもん
おかげで画像が、もやっとしてました。

421:病弱名無しさん
09/05/09 04:54:41 Ab9ksmyXP
>>418
機材によってMRIの鮮明度は全然違うよ
だからMRIを撮る病院選びも重要な要素のひとつなんだよね


422:病弱名無しさん
09/05/09 08:33:15 hMTE5N/7O
>>409
痛みも痺れも取れないって、術前と何ら変化がないということですか?
それとも軽減はしたのでしょうか?
ヘルニアが骨だったと言うのも驚きです。
骨が変形してしまったんですか?
開けてみないと解らない・手術しないと解らないって言うのは辛いですよね…

>>410
>>410さんの仰る『炎症が治まる薬』って何ですか?
痛み止めしか処方されていないので気になります。

MRI撮影中、寝付きはしなかったけど、あと5~10分長かったら寝付いてたかもwww

423:病弱名無しさん
09/05/09 08:51:53 i8+3JmNqO
立ってても痛い…
座ってても痛い…
立ち上がろうとすると激痛が走って中々立ち上がれない(ToT)
やっぱり病院行った方がイイかなぁ…

424:病弱名無しさん
09/05/09 10:54:10 VA3kUb9bO
痛い辛いは病院行っても変わらないかもしれない
座薬と飲む痛み止めで楽になるかもしれない
効けば検査がとても楽になる
動けるうちに自分の状態は知っていた方が‥‥覚悟決めやすいかも?

朝から晩まで痛みに耐えるのが辛い、何とかしてくれ、もういやだ、
そんな状態だと入院したところで落ち着くまで放置
落ち着くと言っても動けるだけでかなり大変な検査になる

425:病弱名無しさん
09/05/09 13:47:24 57sml02q0
>>422
骨は軟骨と一緒に飛び出して神経を圧迫してた
小さな骨折みたいなもんだって言われたよ
稀にいるらしいよ

426:病弱名無しさん
09/05/09 18:42:02 97eTRKyL0
>>423
病院で診察してもらったほうがいいと思う
しかし
整形外科といっても扱う範囲は広い
首から下は全て整形外科の範囲だから
脊椎の専門医に行かないと意味ない
X線では椎間板ヘルニアの診断は下せないから必ずMRI設備があるところに行く
大病院は飛び込みで行けば1500円の追加実費と死ぬほどの待ち時間があるから薦めない
脊椎専門医で手術が必要になればそれなりの専門医を紹介してくれる
我慢して安静にしてすぐに治るようなシロモノじゃないから我慢するだけ無駄
保存療法で(薬・ブロック・理学療法)でほとんどは痛みが和らぐよ

おいらはまもなく手術です><

427:病弱名無しさん
09/05/09 19:32:53 WfSX2ne50
>>412です。
自分で書き込んでおきながら「仙腸関節」て、なんだべ?と思い少し調べてみました。
興味深いのは、痛みの部位や症状が似ていることから椎間板ヘルニアと誤診されることが割りに多
いとの記述がありました。
ヘルニアの手術を受けても痛みが残る患者には原因が仙腸関節にあった例もあるそうです。
痛みや痺れが出て検査したら、たまたまヘルニアも見つかりましたってことでしょうか?
画像でヘルニアが認められても痛みなどの症状が出ない人が多くいることは周知されてますよね?

私はヘルニアの診断を受け、様々な治療を受けてきましたが全く改善の兆しが見えません。
そう考えると、この誤診説にも納得出来る気がします。

まだ確定はしてませんが、本当に仙腸関節が原因だとしたらこの一年間は何だったのでしょう・・
悲鳴を上げながら受けた神経根ブロックも全くの無駄だったということになります。

痛みや痺れがあって「軽いヘルニア」と言われたり或いは長期間の治療でも改善されない方は一度
診断を疑ってみては如何でしょうか。

もしかしたら、ローマ目指してパリ行きの飛行機に乗ってるかもしれませんよ。

拙文。度々長文失礼。






428:病弱名無しさん
09/05/09 19:58:52 Rjm1Evfo0
坐骨神経痛を詳しく載ってるサイトがあります。
自分はここで勉強しました宣伝じゃないですよ。
URLリンク(zakotsu.moo.jp)

429:病弱名無しさん
09/05/09 23:08:26 zGMSY2mfO
ウォーキングってなんでヘルニアにいいんでしょうか?

430:病弱名無しさん
09/05/09 23:49:01 WGQ0ntiI0
自然治癒力的な何か

431:病弱名無しさん
09/05/10 10:19:56 KAkNacjA0
>>429
筋力をつけて腰への負担を軽くするってことかな?
つまり、腰椎にかかる負担を筋力で助けてやる。
ただし、スポーツなどでは筋力がつく前に腰への負担が大きくなってしまうので
ウぉーキングなどの軽い運動が良いのだと思う。
そういう意味で水中歩行の方がベストでしょう。

432:病弱名無しさん
09/05/10 11:30:45 64aQIlDe0
腰が痛くてしんどい
手術後の再発だか後遺症だか知らんけど前みたいな姿勢によって鋭い痛みが来るんじゃなくて仰向けに寝てる姿勢以外だと常にじくじく痛んで何も手が付かない
五月病と合わさって鬱になりそう

433:病弱名無しさん
09/05/10 11:49:02 KAkNacjA0
>>431です。
もう一つ言わせていただきます。
痛みを感じると血管や筋肉が収縮します。
すると血流が悪くなり血液中の老廃物が滞留しさらに痛くなり血管が収縮・・
という悪循環になります(肩こりと同じかな?)

したがって、身体を動かすことによって血流を善くしてあげるのではないのでしょうか?

以上、ド素人の見解でした。

434:病弱名無しさん
09/05/10 17:04:07 nCSDNH3P0
>>433
結構合ってると思うよ。

ただ、痛みで収縮してる筋肉を無理に動かすと筋肉細胞の断裂=炎症を起こして、
ますます酷くなる、ってのも有る筈だから、それが出ない程度の軽い症状&運動
で始めないとヤヴァイと思われ。

435:病弱名無しさん
09/05/10 17:44:38 JZLSozEDO
おいらのかかっている病院は
血行を良くするためにビタミンBの点滴をやってくれるよ。
効果はいっしょに電気とマッサージをやるからはっきりわからんけどね。

436:病弱名無しさん
09/05/10 17:49:34 KAkNacjA0
本日3回目のカキコです。
なんせ腰痛くて何も出来ないから退屈で・・ご勘弁あれ。

ヘルニアに悩まされてそろそろ1年になる・・この間自分なりに色々と勉強したのだが、
自信を持って言える事が2つ見つかった。
 ①人間はこの痛みに慣れることは無い。
 ②ブロック注射の直前に必ずオシッコしたくなる。

ついでながら・・
ブロック注射の時はジャージ姿が一番楽だと思います。
しかし、毎回々同じ安物のジャージではチト悲しいと思い、思い切ってナイキ社製を買い
ました。タカイヨネ~
これでブロックが恐怖から楽しみに変われば嬉しいのですが・・


チキンハート48才

437:病弱名無しさん
09/05/10 17:50:13 RLUVZWC10
血行よくするなら養命酒って手もある。

438:病弱名無しさん
09/05/10 18:07:29 noP5UqU10
発症から1年6ヶ月保存

腰痛はあいかわらず。
重労働は無理、それ以外は痛みがきになって仕方ないがなんとかできる。
スポーツは無理
足のしびれ7割は回復したがこれ以上よくならないような気がする。
しゃがんだりはきつい
見た目じょうは他人からみると健康で非力な男
3か月や1年で治るとかあるがあれはウソでしょう。
いつまでたえりゃあええんじゃ!
慢性期はなにすれば良いのですか?

439:病弱名無しさん
09/05/10 18:20:39 LNl4SNiD0
スレリンク(body板:913番)

頚椎椎間板ヘルニアのスレで質問してしまったので上の状態は
やっぱり椎間板ヘルニアですかね?しばらく立ってたり、痛みが
引いたら長時間デスクチェアーに座っていても痛みはありません。


URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
痛い時はここの治療前くらいしか前屈と後屈みたいに曲がらず
痛みが引くと治療後みたいに前屈後屈は曲がるようになります。
あとメタボな25歳です。分かってることは運動不足ってくらいです。

440:病弱名無しさん
09/05/10 19:46:51 /Ty/XoqT0
回復にかかる時間は年齢でも変るからなあ
20代で治った時間では治らない30代の俺

441:病弱名無しさん
09/05/10 21:45:20 9bTy6SmiO
先日ヘルニアと診断されました。
かなり前から腰痛(座骨神経痛)はありましたが、我慢できると放置してたのが悪かったようです。
今は腰の痛みより、左足の親指がしびれたような麻痺したような感覚と踵の痛みが酷くて…。
それと、足のしびれが出てから、ひどく右首筋から肩にかけて凝りが出てしまって。
そうしてるうちに右耳が詰まった感じになり、一週間ほどして、回転性の目眩に襲われ救急に運ばれ、メニエール病と診断されました。右耳の聴力もかなり落ちてました。

気になるのは、めまいの発作に襲われる前に、腰に激痛が走ったこと。
ヘルニアとなにか関係あるのか、ただの偶然なのか…。




442:病弱名無しさん
09/05/10 22:08:43 b2GQG7YQ0
気になるのでした 診察をうけた病院で確認するのが一番ですが、はっきりと答えてくれないかも・・・
私も、坐骨神経痛の症状が2ヶ月ぐらい続いていますが、はっきりと答えくれません。
薬で様子をみてるだけなので、痛みや痺れの症状が変化するたび不安になります。
 

443:病弱名無しさん
09/05/10 22:59:46 gAQaujFzO
発症から 半年保存
左足のこう 親指の痺れ有

現在、週一回の牽引。
最近、コンドロイチンを気休めで飲み始める。

GW中 家でマッタリしてたお陰で 調子イイ。

444:病弱名無しさん
09/05/10 23:06:30 /Ty/XoqT0
発症から2か月
昨日あたりから腰があるべきところに収まった感じがする

もう少しで復調しそうだ

445:病弱名無しさん
09/05/10 23:36:47 fbuf/18o0
割と 調子よくなってる人も いるんですね
日にち薬なんですかねー



446:病弱名無しさん
09/05/10 23:54:37 SdylDqqdO
腰はいいんだけど足がね…つらいなぁ

447:病弱名無しさん
09/05/10 23:59:46 fbuf/18o0
わかるわー  腰より 足のほうが ・・・  つらいねー


448:病弱名無しさん
09/05/11 00:07:42 iWmomB6Y0
ロキソニン飲まないとどうしようもないくらい痛くなる
飲みすぎは胃が悪くなるっていうけどこの痛み我慢して仕事とか無理だし…

449:病弱名無しさん
09/05/11 00:15:58 QLvS3PZd0
ロキソニンか
なぜか ノイロトロピン に変更
きいてる ような 気がしない (^_^;)
何か いい方法ないかな


450:病弱名無しさん
09/05/11 00:56:45 FPzXLe+mO
おいらもロキソニン飲んでるよ。最初はいっしょにもらった
胃薬と飲んでいたけど最近は
ロキソニンだけ。毎日飲んでいた時もあったけどおいらの胃袋は大丈夫みたい。

451:病弱名無しさん
09/05/11 01:00:54 v02zgc1R0
痛み止めとコルセットがないと仕事が出来ず、
歩く事は出来ますが、足の痺れや腰の痛みで靴下も
中々履けないくらいになってます。

発症してもう4~5年になりますが、ずっと痛みが出てから
保存、消えて通常生活、また痛み保存・・・を繰り返してたら、
ヘルニアがみるみる巨大化してしまいました。

保存の期間が短いのと、自分の趣味のスポーツをガンガン
してたから悪化したんでしょう・・・自業自得と腹をくくり、
現在手術を検討するべく、大学病院で診察受けてます。

こうなったのは自分のせいですね。保存療法のせいにはしたくないです。
自分も希望してますし、MRIをみせた病院で手術もありですねといってくれたので、
恐らく今度は手術になるでしょう。今度こそ半年以上は大人しくしてるつもりですが・・・
安静期間短いですかね?

452:病弱名無しさん
09/05/11 01:16:13 uiBefivVO
最近カナーリ調子良かったから
GW中にお出かけ&ウォーキングしたらぶり返した…orz

この、じわじわジンジン歯痛のすごい版みたいな痛み…しんど過ぎる…(´;ω;`)

お風呂もツラくて2分で出たよ…ユックリツカリタイ…(つд⊂)

453:病弱名無しさん
09/05/11 14:22:07 ANa7hfxIO
今日MRI取りました。
38番?のヘルニアだと言われました。
仙骨ブロック射ったが効き目無し。歩行が難しいし暫く寝たきりになりそう。


454:病弱名無しさん
09/05/11 14:59:17 +epZ4Dr60
38番のヘルニアって  なんやろね
歩行が難しい  大変 やね
とりあえず安静やね
  

455:病弱名無しさん
09/05/11 16:31:27 E0pwOziw0
>>450
わるいこと言わないから胃薬は飲んでおきな。
体調に異変を感じたらもう手遅れだよ。
内臓の病気はヘルニアよりも怖いよ胃を切除とか嫌でしょ?

456:病弱名無しさん
09/05/11 18:36:20 zcpWUEX70
10年ほど経つだろうか・・・
ヘルニアで悩んでいた友人に「情けねーなあ・・運動不足じゃないの?・・太りすぎなんだよ・・」
などと笑っていた頃の自分が悲しい・・

今になって辛さが解ったよ・・ごめんなm(__)m


457:病弱名無しさん
09/05/11 18:45:13 iWmomB6Y0
今日昼はロキソニン我慢してみたけど今腰が痛くてやばい
夜は絶対飲もう、これじゃ寝られない
みんな保存してる人は痛み止め飲んでる?
俺は手術後の再発だか後遺症だかだけど毎日飲んでる
次の定期検診でMRI撮るけど再発してる気がする…

458:病弱名無しさん
09/05/11 19:27:22 0iqhN5B/O
明日手術します
ボルトいれます
18歳です
人生おたわ

459:病弱名無しさん
09/05/11 19:37:26 yl03exnu0
>>458
もちつけw
それと固定だからといって終わってないでしょ。
がんがれ

460:病弱名無しさん
09/05/11 19:39:16 FGHaC1kj0
>>458
無事生還したらレポート頼むぜ

461:病弱名無しさん
09/05/11 19:48:39 4GIzkUFJ0
手術してもらえる人が羨ましくてしょうがないよ
手術成功しますように

462:病弱名無しさん
09/05/11 20:16:53 5YmisVljO
>>457
飲んだり飲まなかったり痛みの強さによってかな
再発ちっくな痛みの時は飲んじゃいますね
気分もへこみますし

463:病弱名無しさん
09/05/11 20:31:43 uiBefivVO
>>461
> 手術してもらえる人が羨ましくてしょうがないよ

???
医者に頼んで手術してもらえば?
ダメなの?


464:病弱名無しさん
09/05/11 20:39:29 uiBefivVO
>>457
保存治療中。
1日3回飲まずにはいられない…(´;ω;`)
たまに1日4回…(←ホントは良くない)

今は、ロキソタソの効き目が6時間前後

465:病弱名無しさん
09/05/11 21:47:42 OkLc9G0xO
医者はロキソよりボルタレン勧めるけど、胃がスゴくやられるわりに効き目イマイチ…。
ロキソ効き目速いけど、切れるのも早い…飲み続けると効かなくなってくると聞いて、その日が来るのが怖い
…。

ロキソニン
ジェネリックいろいろ処方されてきたけど、製薬会社によってすごく効くのと、全然効かないのとある
錠剤の大きさも倍くらい違うのもあるし
今では、自分が効くと思ってるのお願いして処方してもらってる

気のせいかもしれないけどね。



466:病弱名無しさん
09/05/11 23:52:21 cYtCQuYM0
>>441
それ、頚椎もヘルニアなんじゃないの?
頚椎ヘルニアのスレに、耳が詰まるって何人かカキコしてたよ。
心配なら調べてもらったら。

お大事に



467:病弱名無しさん
09/05/12 11:53:46 JtbFoOJJ0
>>458
年齢を3で割ると人生を1日に置き換えることが出来ます。
18歳だから・・まだ朝の6時だよ。これから1日が始まるんだよ。
しかも痛みのない楽しい1日が。

俺なんて、そろそろ日没だよ。1日の疲れが出る頃だよ。
しかも腰が痛いまま・・それこそ終わりだよ。

ものは考えようだからね・・希望をもって!

468:422
09/05/12 15:27:59 VANI8+YpO
>>425
遅れましたが、説明ありがとうございました。

そんなことがあるんですねぇ…
少しでもこの先痛みが軽くなると良いですね。

469:病弱名無しさん
09/05/12 15:30:33 wxvuU6EYO
術後一年
耐えられない程の痛みは消えてたがこの一年間に結局若干の腰痛を常に感じてた
ここ半月程前から痛みが増して左足に痺れが発生
再発かなぁ…orz
近々またうるさいトンネルで検査する
完治せずか 泣きたい

470:病弱名無しさん
09/05/12 18:58:18 ViNQ72Rt0
ロキソニン、メチコバール、ボルタレン・・

聞くのも飽きたし
言うのも飽きたし
読むのも飽きたし
書くのも飽きたし

飲むのも飽きたし

471:病弱名無しさん
09/05/12 21:01:57 J8QHpSdC0
>>455
禿銅

自分も当初は胃薬無しで痛み止めを服用してもオケだったが、一旦胃潰瘍をやって
しまってからは胃薬無しだと覿面に胃痛が出てしまう様になったし、胃薬を併用して
も結構胃が苦しくなるよ。

今オケだからと油断しない方がいい。

内臓は胃に限らないが一旦弱らせたら丈夫に回復させる手段がまず無いからね。まあ
そういう意味では椎間板も似た様なもんだが。

472:病弱名無しさん
09/05/12 21:04:02 yCbHj3xU0
腰椎ヘルニアって柔らかいベッドと硬いベッドどっちがいいんだっけ?
ベッド買おうと思ってるんだけどマットレスどうしようか悩む

473:病弱名無しさん
09/05/12 21:18:38 e03T3x1N0
畳ベッドにせんべい布団がベスト。
私が実際そう。

474:病弱名無しさん
09/05/12 22:42:28 yCbHj3xU0
硬いほうがいいということですか
今週末でも選びに行こう

475:病弱名無しさん
09/05/12 22:50:01 yOr0fVxFP
この寝具選びもまた難しいんだよね
せんべい布団が会う人もいれば低反発や高反発とかもあうひとがいる
その低反発つっても種類が様々でそっちは悪化してこっちは改善っつーパターンとかるしね
けっこうむずい
色々試すしかないんだよね

476:病弱名無しさん
09/05/13 02:41:28 eQ3menipO


477:病弱名無しさん
09/05/13 03:24:55 kltgBx9k0
>>246
たぶん整形外科に行ってると思うけど毎日通ってどんな治療してるの?
保存療法なら毎日行く必要ないんですけど。

478:病弱名無しさん
09/05/13 03:28:19 kltgBx9k0
すまん、誤爆した

479:病弱名無しさん
09/05/13 11:15:15 pBUZhmexO
458です
昨日手術おわりました
右足にきていた痛みと痺れは取れました
手術した腰が痛いです
左足に若干痺れがあります今日は寝たきりで
明日から立ってリハビリみたいです

480:病弱名無しさん
09/05/13 14:06:41 hi6mc+k1O
>>479

> 458です
> 昨日手術おわりました
> 右足にきていた痛みと痺れは取れました
> 手術した腰が痛いです
> 左足に若干痺れがあります今日は寝たきりで
> 明日から立ってリハビリみたいです

481:病弱名無しさん
09/05/13 19:08:40 RO4CrYjO0
しゃがむだけで腰が痛くなってきますが
しゃがむって結構腰に負担がかかる姿勢なんでしょうか?

482:病弱名無しさん
09/05/13 19:20:50 ZGbrjXg9i
>>481
洋式便器に10cmのかさ上げ付けましたがなにか?

483:病弱名無しさん
09/05/13 19:30:15 bNkW+HSU0
>>481
私は台に腕を乗せてしゃがむのが一番楽な体勢です。

「お医者さんのコルセット」(カタログ販売1万円也)
期待が大きかっただけに???でした。

484:病弱名無しさん
09/05/14 01:40:25 o+VNXFQuO


485:病弱名無しさん
09/05/14 14:25:48 DUc7KkLWO
キンタマの右側面をポリポリ掻くと腰にムズムズっとした痛みがくる、左側面は何とも無い
何だろうか?キンタマの重みでヘルニアになったのか俺は?

486:病弱名無しさん
09/05/14 15:35:48 IboF42ie0
>>485
…んなばかな(;´д`)
どんだけ重いんだよ。

487:病弱名無しさん
09/05/14 17:01:45 oH4o991XO
やはり、治療法は冷たい水と
温かいお湯を交互に掛けるの
かと。

488:病弱名無しさん
09/05/14 18:03:31 m/RxwoHL0
>>487
本当に君はヘルニア持ち?そんなことしたら悪化するよ。
筋肉痛なら冷やせばいいけどヘルニアは冷やしたらダメ。

489:病弱名無しさん
09/05/14 19:45:05 NiwUwfPN0
Part39に比べて住人が減ったような気がする。
みんな治ったのかな?
それとも諦めてしまった?

490:病弱名無しさん
09/05/14 19:55:54 8zFyvTyjO
現状が変わってない人は書き込む事がないんじゃないか
自分は最近ROM専だよ

491:病弱名無しさん
09/05/14 21:06:11 23jlYj6A0
ヘルニアになって2年弱の母親がいるんだが・・・
足腰がすごく痛むらしい。
なんか右足と左足の感覚が違ってたり、右足のつま先がしびれたりするんだと。
普通に座ってても痛むし、立ってても痛む。さらに酷いときはベッドから降りられないときもある。
そんで、家2人ですんでて、ようやく母親も仕事見つけて行き始めたんだよ
そしたらいつも行ってた病院で手術を勧められたらしいんだ。

1つの病院からは
「若いんだから今の内にしたほうがいい」
といわれ
もう1つからは
「若いんだからまだしなくていい」
といわれたらしく、どっちにするか凄い迷ってる。
ちなみに母親は39歳なんだけど・・・手術ってするべき?
意見ください。

492:病弱名無しさん
09/05/14 21:12:19 HZQ0meO+O
軽いヘルニア持ちなんですが、
明日温泉入ってマッサージに行こうと思ってます。
良いのかな?
かえって痛めるのかな?


493:病弱名無しさん
09/05/14 21:28:34 ZPxmScBFO
温泉入りたいなあ
悪化するかと、いつも風呂すらカラスの行水

ノンビリしてぇ
仕事休みてぇ



494:病弱名無しさん
09/05/14 21:56:03 MKdZNzldP
>>492
まぁ温泉入って楽になるか悪化するかも人それぞれですよ
たいていの人は楽になるけどまだ急性期って感じなら翌日きつそうといえる
保険使える温泉療法もあるくらいだからまぁそんな気にしないでくつろいでくるべし
ちなみにマッサージは上手い下手によって全然違うから運だのみでしょうなぁ


495:病弱名無しさん
09/05/14 22:11:35 xggHByx10
>>491
単純に手術するしないの二択なのか
仕事がクビになるとか、、働かないと生活費がないとか
状況がよくわからん

496:病弱名無しさん
09/05/14 22:17:02 DaLX4osc0
>>491
保存療法をどのくらいの期間やったか?
薬は飲んでいるか?
診察したドクターは脊柱専門の医師か?
その辺が分からないと何とも答えようがない

おいらはあなたの母と同じ年齢
保存療法半年やっても硬貨が出てこなっかので手術決断
来週入院します。

でももう少し粘れば効果出たかもしれないけど、仕事の予定とか考えると
この時期しか長期入院できるチャンスがなかった。



497:病弱名無しさん
09/05/14 22:20:09 23jlYj6A0
>>495
今一応ヘルニアで生活保護はもらってるんだけど・・・
手術したら保護はなくなる。生活費も援助してもらえない
けど9時から5時まで働いたら生活費は大丈夫って言い張るんだ。

仕事がクビにはならないと思うけど・・・手術しなくても、
福祉は9時から5時まで働けって言って来ると思う。

ごめん、あんまり説明するの得意じゃなくて・・・

母親はヘルニアの手術はしたいって言ってる。
けどやっぱり手術をする勇気がでないみたいで。
手術して完全に治るのか、治らないのかってのが心配みたい。


498:病弱名無しさん
09/05/14 22:41:50 btq6rdyB0
2月に発症しました
2ヶ月間激痛に耐え4月から約1ヶ月入院してました
治療は牽引と神経根ブロックと理学療法。結構痛みも和らいだ気が・・・

今週から仕事に復帰したんですが痛みと痺れがまだまだ激しいです。
1ヵ月半もほぼ寝て暮らしてたのに急に1日中起きてたからですかね・・・

入院してた病院が今日診察の日だったのでそれを伝えると再入院もあり得るから気をつけろと
でも今日はじめてこのスレを見てみんなすぐには完治して無いのな
今日もロキソニンと坐薬のお世話になってます・・・



499:病弱名無しさん
09/05/14 22:50:52 DaLX4osc0
>>497
単純に症状だけでみれば手術適応と思う

保存療法にしてもブロック注射+薬代考えると月に1万円以上の出費にはなる

ちなみに入院費は高額療養費(住民税非課税世帯なら)35400円/一ヵ月+食費約600円/1日くらい
生活保護世帯のことは分からない

医療費に関しては
通ってる病院に医療相談室があるなら(大きな総合病院なら大概ある)そこで相談しても良いと思う

生活保護に関しては福祉に相談しかない。退院して即社会復帰なんて無理だから
若しくは他の板で生活保護のスレがあるならそっちに聞いたほうがいいかも


500:病弱名無しさん
09/05/14 22:52:44 HZQ0meO+O
>>494

>>492
> まぁ温泉入って楽になるか悪化するかも人それぞれですよ
> たいていの人は楽になるけどまだ急性期って感じなら翌日きつそうといえる
> 保険使える温泉療法もあるくらいだからまぁそんな気にしないでくつろいでくるべし
> ちなみにマッサージは上手い下手によって全然違うから運だのみでしょうなぁ


501:病弱名無しさん
09/05/14 23:06:21 HZQ0meO+O
間違えた。

>>494
レスありがとうございます。
今は自分ては慢性期なんじゃないかなと思ってます。
整形外科に通うのも止めて、牽引とか電気ショックもしてません。全然効かないし。
仕事行く時はたまにコルセットしますが、
背中の筋肉が張るような感じで痛いのけど、我慢できる状態。
だからマッサージで、筋肉ほぐしてもらったら、
少しは楽になるのかな~って期待してるんですが。


502:病弱名無しさん
09/05/14 23:11:17 c/8krXKH0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
URLリンク(yotunaosu.web.fc2.com)

503:病弱名無しさん
09/05/14 23:13:14 wVe//T7MO
ヘルニアで生保出るんだね

504:病弱名無しさん
09/05/14 23:20:04 btq6rdyB0
498です
現在労災申請中です
腰は労災下りにくいらしいんですがどうなんでしょう?
通院も入院もお金払ってないんで不安です

認定されなかったらどうしよう・・・

505:病弱名無しさん
09/05/15 09:25:01 j37gxho30
>>491さん。
>>496さんが言っているように、脊髄専門医の診察を受けたのでしょうか?
私は、整形外科で手術を勧められましたが、脊髄専門医では痛みの原因はヘルニアで
はないと診断されました。腰痛症の内、本当の本当にヘルニアが起因するのは1~2%
という見解もあります。
危うく無駄な手術をするところでした。



506:病弱名無しさん
09/05/15 09:26:37 QM3fj77qO
はあ。どうしよう。
間が悪い事に現在就活中で内定貰う前日にヘルニアになってしまった。

右臀部が痛い。痺れもあって長時間立てない、歩けない。
MRI検査後ブロックとビタミン剤で対処しているが、成果がイマイチでとても肉体労働出来る状態じゃない。

働かないと生活出来ないし・・・何か呪われてるのかな?

507:病弱名無しさん
09/05/15 09:36:19 fTww9WPqP
>>506
切り替えてこんな身体でも稼げる仕事見つけるべし

508:病弱名無しさん
09/05/15 13:46:07 V5D2zIln0
>>506
採用されれば無理して働く(意外とできるかもしれない)
不採用なら治療に専念で良いんじゃないの?
採用するほうだって健康な人を採りたいだろうから。
自分も無職ですが落とされるのわかっていて面接受けても
損なだけなんで治療に専念しています。

509:病弱名無しさん
09/05/15 14:02:10 WZ1hUvTY0
いつ治るかも分からないし
そうも言ってられない人もいる

510:病弱名無しさん
09/05/15 14:14:37 fbwokEf+0
今ヤンマガで古谷実が連載してる漫画にヘルニアのキャラが出てるね
治療には役に立たないが・・・

511:508
09/05/15 15:49:26 RHo5dVMO0
>>509
急性期が過ぎてからでも遅くないはず。
一度、不採用になった会社は次は行けないでしょ。
せめて歩けるぐらいには回復しないと採用されても辛いだけだと思う。

今は506さんは歩くのも立ってるのも厳しい状態なんだから。


512:病弱名無しさん
09/05/15 16:24:49 wMdqGqof0
三日前から腰と右足の激痛で、どんな姿勢でも痛みがあるですけど
座薬も飲み薬の痛み止めも効かない。筋肉注射は効いたが・・・

痛み止めが効かなくてこの激痛つらいよ!!!!

なんとかなんない?

急性期ってやつ?

もう少ししたら収まるかな?

513:病弱名無しさん
09/05/15 21:47:56 h9eUAZbEO
>>512
どうにもならない
我慢ができなくなったら手術

514:病弱名無しさん
09/05/15 23:53:13 tXFlkFtc0
座薬効かないのはやばいから病院池

515:病弱名無しさん
09/05/16 00:14:36 9ZkzPhig0
>>512
自分の場合はそこから数日後に入院して
1週間後に手術した

516:病弱名無しさん
09/05/16 01:25:35 cqZih7+OO


517:病弱名無しさん
09/05/16 13:48:20 22VXbsQd0
痛てーよ~

仕事にならねーよ~

帰りてーよ~

横になりてーよ~



518:病弱名無しさん
09/05/16 14:15:30 22VXbsQd0
長時間のデスクワークに耐えるための良いアイテムはないかい?

519:病弱名無しさん
09/05/16 15:45:46 VvkELsqs0
庭仕事好きなんだけど腰が悲鳴をあげるんだよな~
特にしゃがんだりすると足の付け根辺りがカチカチになって
酷い時には足が痺れてくる

520:病弱名無しさん
09/05/16 16:51:45 rCi847eWP
>>518
椅子と腰のあいだにクッションみたいなのあてたり、1時間に1回とか軽くストレッチいれたり


521:病弱名無しさん
09/05/16 17:19:33 3Hy/COSV0
保存を続けて約半年。
痛み止めの薬を飲み続け
ある日、もしや治ってるんじゃ?!と思い
薬を飲むのをやめてみたら
超激痛…。
今まで薬のおかげで生かされていたのかと
せつなくなりました。


522:病弱名無しさん
09/05/16 17:59:32 6NFw0INzO
腰痛いけど、左足首が余り動かなくなって、左足全体が冷たい、右足と血色も違う。ヘルニアなのかな

523:病弱名無しさん
09/05/16 18:10:13 k0H3xhVEO
>>518
円座がいいよ。二千円ぐらいのやつ。

524:病弱名無しさん
09/05/16 18:12:48 PX/G75CS0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
URLリンク(yotunaosu.web.fc2.com)

525:病弱名無しさん
09/05/17 19:53:22 CrPayArLO
ラヴ法で手術したあとサッカーとか激しい運動できるのかなぁ?

526:病弱名無しさん
09/05/17 19:57:29 yImigZ2ZO
多分ブロック入れる事になりそうなんだけど
これってどの位保つのかな?

527:病弱名無しさん
09/05/17 20:00:40 osJqS8jx0
>>525
サッカー好きな俺がきましたよ
LOVE法で術後1年たつけどいまだボールを蹴るどころか走ることさえきつい
人それぞれだろうが俺はもうスポーツは諦めたよ

528:病弱名無しさん
09/05/17 21:06:32 E/yuNVVa0
坐骨神経痛にいい食べ物とかってないのかな?
寝たきりだと食べ物ぐらいしか気をつけることってできない…

529:病弱名無しさん
09/05/17 22:30:48 s2uN42fK0
腰がいてぇ脚が痺れる
これで再発じゃなく後遺症なんならもう未来に希望もくそもねぇ
ロキソニン3食飲まないと仕事もできんし夜も寝られん

530:病弱名無しさん
09/05/17 23:51:19 ++qViGZI0
座薬も飲み薬の痛み止めも効かなかったのにデパスを飲んだら痛みが和らいだ

どうゆう事?あいかわらず座るのもたつのも、ものの数分で痛みだすのだが

なにか悪い前兆か?

531:525
09/05/17 23:58:21 CrPayArLO
>>527
手術する前はどれくらいひどかった?
あと20日後に手術を控えてるんだが、ここ数日でだんだんと良くなってきてる気がする…。
軽くなら走ったり、子供とサッカーもできる。
やっぱり手術はしないほうがいいかなぁ。
発症から5ヶ月目です。

532:病弱名無しさん
09/05/18 00:10:16 CNKiYzsTO
皆さん足の痺れとは本当ジンジン痺れてる感じですか?
私の場合左太もも裏が全体的に吊ってる様な突っ張った激痛です。
普段は腰の痛みの方が気になるんですが昨日から異常な足の痛みで2日間丸々寝たきりです(T_T)歩けない座れない寝てても痛い。

もうやだなぁ。

533:525
09/05/18 00:14:17 TXkWMbTg0
短パンうざー
追記です。子供とサッカーしたいがために手術するような
ものなのに、それが叶わないかもしれないなんて。
現在の症状↓
・全力で走れない
・右下肢痛なので右足でボールほとんど蹴れない
・SLRテストでは40度くらい挙がる(数日前までは30度も
挙がらなかった)
・仰向けで寝ると数秒で右足が痺れてくる

ここの住人は重い症状の方が多いので、たったこれだけで
悩むのはおこがましいとは思うのですが、私にとっては
これでもつらいのです。
やっぱ手術は早まりすぎでしょうか・・・。

534:病弱名無しさん
09/05/18 04:59:48 92ZfHSPuP
>>533
激痛ではなく麻痺や排尿障害とかなければ見送って様子みしたほうが無難ですよ
生涯でそう何度もできる手術じゃないしね
LOVE法ってことはヘルニアが何箇所かあったり難しい場所にあったりするの?


535:病弱名無しさん
09/05/18 09:21:45 odExUWbZ0
>>518です。
>>520さん>>523さん。有難うございます。
どちらも前々から実行していますが・・
昭和時代から使っている椅子が悪いのかな?
あとはガマンしかないようですね。

話し変わって、
NHK「名医にQ-腰痛」6月放送予定。
だだいま質問募集中です。
詳しくはHPご覧あれ。


536:病弱名無しさん
09/05/18 09:56:13 koqbIJzrO
>>532
軟骨が潰れて神経を触っているから足のどっかが痺れたりするんだよ。
人それぞれ痺れや痛みは違うからなぁ。
医者に相談するよろし。
君が思っている以上に酷い容態かも知れないし。

537:病弱名無しさん
09/05/18 11:52:57 wtzJ/BaqO
>>531
527です
俺が手術に踏み切った理由はずばり仕事もできなかったからです
何しろ何をしても痛かった
横になろうが座ろうがおかまいなしに激痛
手術は俺から主治医に嘆願して切ったよ
それでも前にも書いたけど完治はしてない
でも仕事はなんとかできてるし俺は後悔してないよ
531さん
迷ってるなら主治医ととことん話し合って下さい
最終判断は自分が納得してから決めましょう
お大事に


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch