漢方薬スレ(3)at BODY
漢方薬スレ(3) - 暇つぶし2ch957:病弱名無しさん
10/01/24 17:06:22 PEAjxAUX0
珍しい薬だな
一般論だが適用外でいい薬があるのは事実だわな

958:病弱名無しさん
10/01/24 21:37:04 zHDSJ6IO0
漢方なんて実際素人には何もわからんからなあ。
薬局で製品の箱を前にしても、おそらく名前さえ読めないだろう。
効能たるや推して知るべし。
スレ読んでるとほとんど女性の質問だが、これはたぶん
占いが好きだからなんだろうな。男は漢方なんて効かないと思ってる人が多い。

959:病弱名無しさん
10/01/25 00:57:02 7Mp1ekmh0
占いとは違うけど処方するヤシの技量で結果がはっきり分かれるよな

960:病弱名無しさん
10/01/25 18:22:46 Nr941ycB0
>>953さん(他の方もよければ)、よろしくお願いいたします。
140歳、男、175cm×90Kg 血圧高め(変動あり)
2病名 無気力うつを10年ほど、その後、この春から動悸やなんか 
3症状 動悸、顔面ほてり、不安・焦燥感、耳鳴り、胸の不快感、高血圧、眼精疲労
4この春の発症当初は40分に1回くらいの割合で動悸と不安感による不快感に
 悩まされてました。降圧剤やデパスの服用で1日に数回くらいの割合に
 減りました。循環器科の精密検査年齢相応、異常なし。健診では高血圧、中性脂肪値高
5常に軟便気味です。
6目はかすみます。耳鳴りひどいです。アレルギー性鼻炎あり。舌は白く、歯型が付いています。
7排尿は水分摂取相応かと思われます。尿のキレが極端に悪いです。
8首根っこ~背中にかけて凝っているというか、張っています。
10睡眠導入剤服用中。これがないと、眠れないどころか、翌朝体中が痛いです。
 服用しなかった場合、寝つきが悪く、眠りが浅い。悪夢多いです。
11アレルギー性鼻炎、手先・脚先が極端に冷え症。顔面中心にほてりやのぼせ
 いらいらする。動悸とともに不安感あり。湿疹ができやすい。
 爪は一見綺麗ですが、割れやすいです。唇が良く割れ、出血します。   ≫
12皮膚は強くはないです。目の下にクマができやすい。
 顔色は赤黒いかも。
13飲酒・喫煙はありません。
14ロヒプノール、レンドルミン、マイスリーを10年近く服用しています。
15柴胡加竜骨牡蠣湯、七物降下湯、通聖防風散
よろしくお願いいたします。

961:934
10/01/26 00:42:32 piGH06P80
>>939さん
>>954さん
ありがとうございます。規制に巻き込まれて書き込みできませんでした。

>>939さんおすすめのうち八味丸と、独断でですがソケーカンS
(疎経活血湯)を薬局で買ってきて飲んでみました。
肩こりはともかく上半身の冷えはすっかり治りました!‥‥‥しかし、
しばらくして"のぼせ"が起こりました。ちょっと怖くなったので
服薬中止しています。案の定、冷え症に逆戻りとなっています。
(買ってきた八味丸とソケーカン、どうしよう)

>>954さん
年齢は35です。
アレルギーは鼻閉、後鼻漏と耳の下がカサカサになる。
このカサカサはアトピーの一種と言われました。
肌荒れは夏場になることもありますね。喫煙はしていません。
さて、問題の肩こりは真ん中から首にかけてが酷いですね。

>>コウブシ、コウカを使っても薬効が肩に届かなければ意味がない。
>>なので、不調の原因を考えないと、成分だけでは選べないですわね。

そうなんでしょうね。やはりプロじゃないとこういうのは判らんですねえ。
気血水。吉益親子ですか。もはや付け焼き刃ではどうにもならないところです。
お助け下されば幸いであります。

962:病弱名無しさん
10/01/26 13:55:15 NYDq2OBT0
>>961
ネックウォーマー&貼るカイロは使ってるの?
冷える冷える言ってる人に限って寝る時に肩冷やしてたり、マフラーも巻かず外出してたりするから、一応きいてみる。

963:929
10/01/26 22:56:12 ezkhWXmn0
>>948
レスが遅くなり、申し訳ありません。
アドバイスの後、漢方医の在籍している病院に行きました。
処方は、半夏厚朴湯 桂枝加竜骨牡蛎湯 桂枝茯苓丸 プリンペラン プロテカジンです。
10日分ほどいただきましたが、まだ効果のほどは実感できていません。

昨日、精神科にも行ってきまして、ドグマチール(150mg)も処方に加えてもらいました。


964:病弱名無しさん
10/01/26 23:41:33 AVTkmShS0
初めて漢方薬のんだ

苦くて吐きそうだった。錠剤にしろやヤブ医者!!

965:病弱名無しさん
10/01/27 06:21:40 50UJNLSN0
>963 
解説するのも面倒だな
最終的にその漢方で効果が実感できなくても悲観はしなくていいですわ
人の体は2000年前から大して変らん
薬の種類は増えていない
その他の選択肢も限られてるんでね

966:病弱名無しさん
10/01/27 06:23:27 50UJNLSN0
新スレできてたよ

967:病弱名無しさん
10/01/27 09:21:13 a64Vsefa0
>>964
何飲んだの?
漢方はその人の身体に必要なものだったら、どんな味でも美味しく感じるって
聞いたことがある。
もしかしたら、あなたの証にあっていない薬だったのかも。

968:病弱名無しさん
10/01/30 09:24:02 v7aKOtTI0
>>963
加味逍遙散と六君子湯の併用あたりではないかと書いたものですが、963の漢方薬で、胃の症状の改善が見られなかったら、別の漢方医にかかったほうがいいかもしれません。
その3つで効けばいいんですけどね。


969:病弱名無しさん
10/01/30 09:26:57 v7aKOtTI0
>> 961 一般的には黄耆建中湯をまず考えると思うよ。

970:病弱名無しさん
10/01/30 09:29:06 v7aKOtTI0
漢方薬スレ4 スレリンク(body板)l50

971:病弱名無しさん
10/01/30 14:51:13 WsPq++O50
>>947
回答できるかわかりませんが簡単にコメントお願いします。
・ここ数年の健康診断結果などで、血圧の記録があったら上と下の数値を、いくつか書いてください
・中性脂肪高めとありますが値はどれくらいですか
・降圧剤は何という薬を何年飲んでいますか
・柴胡加竜骨牡蠣湯、七物降下湯、防風通聖散を、それぞれどれくらいの期間飲みましたか
・柴胡加竜骨牡蠣湯、七物降下湯、防風通聖散を、それぞれ一日どれくらいの量飲みましたか
・柴胡加竜骨牡蠣湯、七物降下湯、防風通聖散は、それぞれどんな効果がありましたか
・947のコメントの中で西洋薬の副作用と考えられる不調はどれですか
・白髪や脱毛が多いと感じる部位はありますか。
・歯の衰えを感じますか
・喫煙歴があれば、やめた年齢とおよその喫煙年数はどれくらいですか

972:病弱名無しさん
10/01/30 14:55:55 WsPq++O50
誤  >947のコメントの中で西洋薬の副作用と考えられる不調はどれですか
正   960のコメントの中で

973:960-1
10/02/01 22:22:58 q30gW2O40
どなたにもアドバイスいただけないものと諦めかけておりました・・・。
ありがとうございます。
・血圧は140-98くらいが主です。早朝朝・昼・夕あまり変動ありません。
・中性脂肪は今手元にありませんが、循環器科では薬が出されましたが、神経内科では
 生活習慣の見直しが第一と、薬の服用に疑問的な意見を頂きましたので、
 処方されなかった程度です。
・血圧が200-120くらいあった頃、ノルバスクを3ヶ月ほど、効きが悪かったのか、その後
 ケルロングを1ヶ月ほど服用し、128-80くらいに落ち着き、今は断薬しております。
 ただ、最近140-98、酷いときには150-110くらいにもなります。
・柴胡加竜骨牡蠣湯=6ヶ月ほど、七物降下湯=4ヶ月ほど、防風通聖散3ヶ月ほどです。
・柴胡加竜骨牡蠣湯、七物降下湯、できれば1日3回、防風通聖散は2回は服用するよう心がけています。
・柴胡加竜骨牡蠣湯=少し、身体が実証気味に反応しているような気がします。
 七物降下湯=とにかく落ち着きます。
 防風通聖散=よくわかりませんが、動脈硬化に効くそうなので服用している感じです。
 たまに、胃腸の調子が悪くなった場合、半夏寫心湯を服用します(薬局で購入)。
 よく効きます。

 

974:360-2
10/02/01 22:29:56 q30gW2O40
証にあっているのか、いないのかさっぱりわかりません。
 かかりつけ医は漢方の知識はあまりないようです。
 希望すれば大抵処方してくれます。
 今でも耳鳴りがすごいのですが、これはパキシルの影響だったのでは?
 と推測しています。シャンビリはなくなりました。
 今でも、特に午後、夕方あたりに不快感が生じ、血圧も上昇気味となります。
 いろんな処方で合っている症状も多いのですが、ただ、わたしには便秘が
 ありません。これが何かネックなのでしょうか?
・頭髪に脱毛や白髪はありません。ただ、あごひげに白い部分があります。
・歯の衰えを感じます。歯の根が浮いているような、うずくような不快感を感じます。
唇はよく乾きます。舌は白めかな?
最近顔面のみ赤黒いかもです。背中が張ります。目のかすみ、光の残像が
気になります。尿は緑茶などを大目に飲むと覿面に近くなります。
性欲は少ない方かもしれません。
・喫煙は今も昔もしません。酒も飲みません。

よろしくお願い申し上げます。

975:病弱名無しさん
10/02/05 00:06:40 3oIwdIl/0
>973
971です。
テンプレ読んだ個人的な印象ですが、大柴胡湯と六君子湯の併用。就寝前に黄連解毒湯。
その他効果を試してよいと考えられるものに酸棗仁湯。このあたりに可能性があるかどうか、
機会があれば別の専門医に聞いてみるといいかもしれません。中医系もおすすめです。


976:病弱名無しさん
10/02/06 13:13:07 BmqUxnhA0
>>975
973です。ありがとうございました。
アドバイスを参考にさせていただきます。


977:病弱名無しさん
10/02/06 14:08:45 mIR2oCSt0
腎虚無視wwワロタwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch