09/04/19 18:38:53 PuDhLkIN0
記事色々面白いですね。
参考になります。
チェルノブイリやチューブワームなどを読むと、色々な可能性が広がりますよね。
写真3
URLリンク(www.geocities.co.jp)
写真4
URLリンク(www.geocities.co.jp)
以前貼り付けした物ですがこれが、どうも悪い菌などをはじき返してくれそうでならない。
完全に脱皮した後の、純粋な写真4などだったら、おおよその毒も、通常なら即死するような毒でも、
選んで吸収しないでくれそうに思ってしまう。
腸って元々脳から独立して勝手に反応するようだし。
宿便が写真の毛の中に溜まって、パーフェクトに機能できないから、毒をうけつけてしまうとか。
毛の中で育てる菌種をそれらに対応したものに近くすれば、毒も受けつけないし、癌死も無くせるような・・・。
自然死で検索しても分かるけど、ノーマンウォーカーやヨガナンダに言い伝えられているように、自然に眠るように息をひきとる場合でも、
必ず死因はあるようだし。
今までの私の考えだと、不食では長寿にはならないと思っていたけど、マイナス栄養学だと良くて180歳とか200歳と思っていたけど、
腸に小細工をしたら、何かが起こるような気がしてきました。
自然死の死因(多分癌が多いの?????)の有力なものをいくつか順に無くしてから、上手く何かを補給して??細胞を回転させれば、
また道が開ける気もした。
死者や動物の腸を取り出して色々実験できる法律などが整えばいいのに。
目から何かを吸収する以外には、やっぱり胃と腸(主に小腸)がキーワードな気がする。
変な妄想で失礼^0^;;
腸内で、全く別の菌を育てれば、歯茎や粘膜からの吸収も毒にならない、の意味でも。
目からのエネルギー吸収なども、腸内で別のものを育てれば促進され易くもなりそうだし。
完全不食者が世界で数百万人などと増えれば、腸での実験も進むと思った。
「気」と「目」と「腸」と「思い」、思いの方が解明などは、先に進むのかな~。
499:大根
09/04/19 18:59:38 PuDhLkIN0
グーグル翻訳 「ハルダ・クラーク博士 肝臓」
URLリンク(translate.google.co.jp)
肝臓洗浄2
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)
肝臓洗浄、ハルダ・クラークで調べると、上記の怪しいなどの記述も多く見られて、ウソなのかな~とも思ったけど、
ケーシーの療法でもあるようなので、自分も気になっていました。
オイル等でも、何か効果があるのですかね?
1週間前に続いて、一昨日、昨日、今朝と5食でオイル大量を野菜と共に食べたので、又自分も気になっています。
今回の5食では、カフェオレ依存になってしまそれを経ちたくて・・の単純な理由ですが。
ケイシーが出てくると信頼性がグッと上がるし、実際ケーシーは他の多くの事でも間違った事は言ってないようにも思えるし。
(ケーシーの事はあまりよくは知らないですが)
肝臓洗浄、ケーシーの視点では実際どんな感じ???
ハルダクラークのもので、石が沢山でてくるのは自分は疑問に思っているけど、ハルダとケーシーのこの療法もごっちゃになってて、自分では区別つかない・・・。
クラーク博士情報センター (和訳)
URLリンク(translate.google.co.jp)
/translate_s%3Fhl%3Dja%26q%3D%25E3%2583%258F%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2580%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25AF%25E5%258D%259A%
25E5%25A3%25AB%25E3%2580%2580%25E8%2582%259D%25E8%2587%2593%26tq%3DDr.%2BHulda%2BClark%2Bliver%26sl%3Dja%26tl%3Den
500:大根
09/04/19 19:10:07 PuDhLkIN0
自分の今までの結論では、固形の緑色の物は便から出ることはできるけど、オリーブオイルが反応した塊と思ってた。
実際に石などが肝臓に入っているのかは、入っていないんじゃない?
って思ってた。
たまさんも詳しそうだ~^0^
教えて^0^
501:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/19 23:05:07 GMpZF3AZ0
あんまり詳しくないので貼ってもらったの読んで勉強します。
胆石症
URLリンク(www.naoru.com)
502:病弱名無しさん
09/04/20 07:30:50 AuQIFDhdO
初心者です。
野菜ジュースだけの生活には市販の野菜ジュースではダメですか?
503:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/20 09:19:22 FCL0wnhC0
動物性脂肪の摂取増加による胆石症の増加
URLリンク(www.health.ne.jp)
尿路結石・胆石が増えている
URLリンク(www.selworld.com)
胆石の話
URLリンク(homepage1.nifty.com)
504:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/20 09:20:46 FCL0wnhC0
最後の図があって判りやすいです。
505:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/20 09:24:43 FCL0wnhC0
松井病院食養内科のホームページ
URLリンク(www.matsuihsp.or.jp)
食養の指導者
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
「食養」と日野式食養生
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
506:大根
09/04/20 17:20:47 xUyhOS+80
>>505
松井病院食養内科のHPとても参考になります。
>>489で言っていた様に中間のバランスで、一つにこだわりすぎている所が無い感じで。
食養内科患者勉強会資料目次
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
果物の話
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
果物の話もとても参考になりました。
偏りのない考え方で語っても、このような考え方になるようなので、
・・・教科書的に勉強させてもらいます。
>>489の
>多分日本で一番信用できるメジャーな病院。
本当にそう感じた。
507:大根
09/04/20 18:07:31 xUyhOS+80
>>443
昔は玄米だったか白米だったかの視点ではないですが、松井病院食養内科のHPより米を見てみた。
食養内科患者勉強会資料より
17.お米のはなし
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
米は長期保存が出来るから、主食に芋をいくらか増やすつもりでも、結局米だけに戻ってしまう気がする。
しっかりした深い考えを身につけないと、米食中心の食生活は変えにくいと、個人的には思った。
玄米の栄養バランスなんて最高のようだし。
39.お米のはなし 2回目
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
49.玄米と白米
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
過食がしにくいのは、栄養価の面で満足感が多い面でも、玄米が勝りますよね。
24.米飯とパン食
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
玄米と白米の比較ではないですが、パンよりはやっぱり米の方が良さそうに感じました。
46.米と糞
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
玄米、数年などの短期的には便通他などにも良さそうだけど、数十年単位などの長期間だと結局白米と同じ悪い所が、
近藤先生的な視点からは出てきそうな気がした。
近藤先生の本にも詳しい原因はなかったけど。
白米に比べたら玄米の方が断然、はるかに良いとは思うけど、過食繰り返してしまったら、数十年単位では同じ気がしてきた。
「米と糞」のページの下の方の、「私の経験から言うと、・・・・」などを見て特に思った。
↓
508:大根
09/04/20 18:08:50 xUyhOS+80
↓
75日本の食材に注目
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
日本で身近な食はとても良く思うので、外国の食材を探さなくて良い点では楽かも?
米中心は、当たり前かもしれないけど、昔から変わらないみたいですね。
90.肥満と食事
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
外食だと、玄米はまず食べられない事は間違いないですよね。
玄米にせよ白米にせよ過食はなるべく避けるとしても、頻繁な外食を無くすのは、生活スタンスを決めなきゃいけない?から、
・・手間といえば手間なのか・・・。
2人暮らしまでなら、玄米クリームも楽だしある意味良いかも?・・(過食を避ける面でも)おかわりが逆に手間だし。
結局一生の食を考える上では、主食を過食をせずの玄米にして、野菜をたっぷり摂る、になってしまうのか?・・・。
近藤先生の本にあったのが白米ばかりだったのか、は、やっぱり知りたいです。
509:大根
09/04/20 18:14:23 xUyhOS+80
>>460
やっぱり、死体が長期経っても腐らなかったり劣化しなかったりの言い伝えや事実は、
他にもいくつかあったようですが(以前たまさんが貼り付けてくれた他の例もあったし)、
大量の保存材にありそうですね。
木炭もその一つとはかなりの驚きです。
孔??の多さに秘密かあるのか、何なのかさっぱり分かりませんが、炭って未解明の何かがまだまだありそうですね。
510:大根
09/04/20 18:16:44 xUyhOS+80
>>453
こつこつ読んでいるのですが、
11医師 甲田 光雄「いのちの不思議ー餓鬼道からの脱出ー」
URLリンク(hk-kishi.web.infoseek.co.jp)
甲田先生の所も勉強になりました。
2人の方の宿便の出方が、長期に渡って続いているようで、色々なパタンがあるんだなと・・。
511:大根
09/04/20 18:26:54 xUyhOS+80
自分の書きこみ、>>498 で、
>完全不食者が世界で数百万人などと増えれば、腸での実験も進むと思った。
でちょっと間違えた考えに進んでました。失礼しました。
不食は良い道ではないとも言えるかもしれないのに、自分の考えの方向性には気をつけたい。 わたくしごとですません。
512:大根
09/04/20 19:05:22 xUyhOS+80
>>502
「野菜ジュースだけ」での生活と考えると・・、
栄養価が、手作りの野菜ジュースと比較するとかなり違うと思うので、
個人的には市販のものでは栄養が足りない分良くないと考えるのですが、実際はどうなんだろう。
自分の場合だと、手作り野菜ジュースだけでの食生活ですらダメと考えていて、それを長い月日をかけて、
体を慣らしてゆこうと思っています。
手作り野菜ジュース・・・生きている
市販の野菜ジュース・・・生きてはいない
と考えるのが良いかも?
生きているものだと、未知のものも含まれている気がして。
それから生ジュースだと、「酵素」も生きているようです(酵素は生物では無いようなので難しい解釈ですが)。
市販のジュースは加熱されていて、多くの酵素は40度台後半で死んでしまうようです。
細かい数え切れない表示されていない良い成分も、生ジュースには含まれているようです。
でもやっぱり、栄養価を考えると質でも量でも、手作り野菜ジュースと、市販の缶やパックのジュースとは、
全くの別物と思います。
少食療法で有名な甲田先生は、缶の野菜ジュース等も否定はしていないので、何とも言えないですが・・。
あやふやな返答ですみません。自分だとこれが精一杯です。余裕がある時に調べてみます。
ていうか・・・自分も聞きたい><。。。
513:大根
09/04/20 19:24:49 xUyhOS+80
>>506は、(>多分日本で一番信用できるメジャーな病院。
>>490で修正だった。
514:病弱名無しさん
09/04/21 06:19:52 MZLH6SVMO
>>512
愚問にも拘わらず、お答え頂きまして、どうもありがとうございました。
成る程、加熱処理されていれば確かに栄養面で問題がありそうですね。あとはサプリで補給したら良いのでしょうか……
野菜も以前と比べると科学肥料の影響で土壌の栄養分が減少して、昔ほどの栄養素はないと聞きました。
それでも全く摂らないよりはましですね。
長年の肉や砂糖摂取の悪癖を考えると、市販の野菜ジュースだけでも随分と健康に近づけたような気はしています。
515:大根
09/04/21 07:02:34 f9JXMAru0
~~宿便四種
やっと分かったかもしれない。
やっぱり主な宿便は、小腸(空腸と回腸)の毛の中に入っている、腸内細菌の死骸だ。
11医師 甲田 光雄「いのちの不思議ー餓鬼道からの脱出ー」
URLリンク(hk-kishi.web.infoseek.co.jp)
このリンク先の二方のタイプの宿便が多くの場合の宿便で、
この場合だと、リンゴとミカンと柿茶と水以外を分解する、小腸(空腸と回腸)の毛の中の細菌が、用が無くなって死んじゃったものだ。
死骸になるのに、菌種などにより時間もかかる。
当たり前の考えかもしれないけど、ほぼこれで合っているかも?
1、脱皮タイプ
脱皮タイプの宿便の形のきれいなものは(ジェンセンの写真のような)珍しく、普通は形が綺麗に整って出にくいかも?
皮状になって出る脱皮タイプのものは、断食や液体食などによって小腸を極端に縮めたりすると出やすい。
又その後通常食に戻し、小腸を並近くに膨張させると更に出やすい。
断食終了日などには、心の影響で復食を始めたとたんに出る場合もある。
心の影響を最も受け易い宿便。
2、食種制限死骸タイプ
小腸の毛の中の死骸タイプの通常の宿便は、その菌を飢えさせて弱らせて(勢力も?)死骸にさせる事によって宿便になって行くので、
超少食にしながら同じ物ばかり食べていたら出やすい。というより同じ物しか食べちゃダメかも?
3、憩室球状タイプ
大腸の憩室の中にあるちっこいウンコ玉の宿便は、大腸が痩せる事によって押し出されて出易くなる。
↓
516:大根
09/04/21 07:03:15 f9JXMAru0
↓
4、膨張部タイプ
小腸と大腸の膨張部の物は(腸の一時的な奇形のものは)、少食を繰り返すと治って行きすぐ出る。
でも過食したらそこの筋肉(腸は筋肉が多いから)のクセがその一食ですぐ復活して、また溜まる。
どちらにしても2週間分位しか溜まらず、後から来たものに押し出されるけどトコロテン式に又溜まり、形のクセは中々治らない。
大抵腸マヒを起こしているから、治るのには時間がかかり、並量の数食でも復活する可能性が高いかも。
完全に治すには、半年以上のかなりの少食、又は2年以上の少食で時々並食。
腹を動かす運動も必要かもしれない。西式体操が最良かもしれない。そしてヨガで腹を動かすポーズも良さそう。
腸マッサージで一時的に溜まった所を改善できるけど、最も危険が伴うので、体操やヨガ以外はせずに触らない方が無難。
モチリンによる腸の運動促進は大事だけど、繰り返す事により腸マヒが治り易くなるけど、宿便を出すまでには至らなく程遠い。
でも基本で大事。
宿便の四種とモチリンの自分の考えを書いてみました。
言い切ってますが予想ですので間違いも多いかもしれないです。間違いを教えてくれたら助かります。
宿便は上記の、脱皮タイプ、食種制限死骸タイプ、憩室ウンコ玉タイプ、膨張部タイプの四種を今の所思いつきました。
こんな感じで合っているのでしょうか?
食種制限死骸タイプは色々なパタンがありそうなので、特に深めたいです。
517:大根
09/04/21 07:32:24 f9JXMAru0
>>514
いえいえ、お陰で勉強になっています。
昨日から野菜ジュースの本を又読み始めて、最も大事な所を思い出してきました。
あと、空腹時に手作りの野菜ジュースを飲む事を数日繰り返すと、エネルギー感がアップするのを感じられると思うので、
個人的には特におすすめです。
518:病弱名無しさん
09/04/21 08:13:20 MZLH6SVMO
遠距離通勤なので帰宅は22時頃という日々を送っているため、家でジュースを作っている余裕がなく、どうしても市販のもので済ましています。
519:大根
09/04/21 08:17:42 f9JXMAru0
>>514
自分でよければ気軽に聞いてください。
以前もリンクしたこのページはオススメです。
☆ aki 野菜ジュース ☆
URLリンク(akinaga2.blog69.fc2.com)
ページ全体で野菜ジュースの事が詳しく、特にオススメです。
Yukiyo 健康コラム 『エンザイムLabo.』
URLリンク(column.yukiyo.com)
野菜や果物などにも含まれる、第7の栄養素とも言われている「フィトケミカル」の事が色別に分かりやすく出ています。
520:大根
09/04/21 18:44:54 f9JXMAru0
豆腐を多くたべてるからか?
菜食の中でカフェオレを1日2~4本位飲んでるからなのか?
何か調子が良くないので、少し書きこみを控えます。
自己中心的な勘違い系のこと多く書いちゃいそうなので。
精神的なバランス感覚がよくない感じで・・・。
客観的にものを見にくい。自分を上から見渡せないなど。元からかもだけどw
最近の食生活は、1日に青泥0~1杯、野菜丸かじり、玄米クリーム0~1杯、買いだめした豆腐多目、
昨日、今日とアボカドを多目の醤油と共に3個づつそのまま食べて、急に腹が詰まってる。
腹が詰まるとすぐ影響を受けちゃう気もするし、たまさんから教わった豆腐の気もする。
521:大根
09/04/22 11:30:00 pxZR5raS0
たまさん、急ですみません。
1~2週間位?書きこみの方お休みします。
もうコンディションも良いのですが、ちょっと落ち着きたくて。
それから、進む過程で、ウツ等の精神的な事の考えも深める必要があるかなと、最近感じ始めました。
誰しも達成するまでに何度か、精神のコンディションが狂う事もあると思うので。
感覚遮断
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この辺の知識も少し深めると、自信もつくと思いました。ちょっと勉強してみます。
自分の場合基本的に孤独な状態を作ってやっているので、今回はこれに近い感じかもしれないです。
引きこもりのニートが敏感になり過ぎるのと似ているかも。
このような症状は外出して光を浴びればすぐ治るでしょうが、今後を考えてあえてあまり外出しないで経験してみます。
ストレスを溜めないやり方で達成に向かうとしても(自分もそうですが)、社会で生活している限り、
心の持ち方や感覚や精神の事など、その人なりに結構極めていないと、上達したり達成を継続するのは難しいと感じてます。
今まで色々勉強させてくれてどうもです。
また今度、少食や不食を目指すのを楽しみましょう。
あと見てくれていた方々、自分の方は又復活しますのでよろしくお願いします。
522:病弱名無しさん
09/04/22 16:03:24 crh+cThc0
豆腐を多食すると鬱になります。
523:病弱名無しさん
09/04/22 18:39:20 3VvbDG8/0
お米は毎日食べてても平気だけど、
豆腐、納豆など大豆製品を毎日食べてるとアレルギーぽくなったよ。
【長い目で】少食でアトピーを倒す4【体質改善】
スレリンク(atopi板)
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part10
スレリンク(atopi板)
さよなら石鹸生活
スレリンク(atopi板)
524:病弱名無しさん
09/04/24 12:55:38 tcYFpWFS0
コーヒーやお茶などに含まれるカフェインに、アルツハイマー病の予防効果があるとする研究結果を、
森隆・埼玉医大准教授と米フロリダアルツハイマー病研究センターなどが動物実験からまとめた。
物忘れがひどくなるアルツハイマー病は、脳にたんぱく質のアミロイドベータ(Aβ)が異常に蓄積して、
神経細胞が死んでしまう。
研究チームは、生まれつきAβが蓄積しやすいマウスに、1日あたり約1・5ミリ・グラムのカフェインを
水に溶かして4~5週間与えた。人間がコーヒーを毎日5杯ずつ飲むのに相当する。
その結果、カフェインを与えないマウスに比べ、記憶力の低下が改善した。
記憶にかかわる脳の海馬や大脳皮質では、Aβが蓄積した「老人斑」の形成が4~5割減少した。
カフェインがAβを作る酵素の働きを抑えることも突き止めた。
森准教授は「カフェイン入り飲料は広く飲まれており、病気の予防や進行抑制の効果を注目していきたい」と話している。
(2009年4月22日14時36分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
525:大根
09/04/24 18:09:15 LeFWWfg70
>>522
どうもです。
もう少し多めに食べるのを続けてみて、様子を見てみます。
526:大根
09/04/24 18:35:59 LeFWWfg70
>>523
リンク先みてみました。
勉強になりますね。
豆腐のバランスが多い食事だと、便がニュルニュルしていて、野菜を多めに食べたときのようなサラッと感が便に少ない気が、
個人的にはしています。
太さが3~4センチ位の便が一気に出て、便器に落ちた後に崩れて少し塊っぽくるような、質の良さそうな野菜多目の時のような便が、
豆腐のバランスが多いと出なく感じています。
豆腐の割合が多いと、太さ2センチ位のニュルニュルした便が出て、ネットリした質の便で落ちた後も形は崩れない。
その違いが腸内でも影響しているのではないか。
腸内の停滞時間が長すぎるのではないか。
そんな気がしていて・・・。
そうすると、目の色も灰色がかったりとか、白目が充血したりとか。
アレルギーにもどの程度変化があるのか分かりませんが、・・・
体質は別になってしまいますが、アレルギー、気分的にすぐれない、覇気がない、・・上手く言えないですがその辺りが、腸の流れの速さと連動して、関係しているのかなと思ってきています。
腸での流れを最速に出来たら悪い影響を受けなくなる気がして・・。
アレルギーも参考に、その辺り自分なりに色々考えて見ます。
参考になります。どうもです。
あと、アレルギーにも色々な種類がありそうですね。
自分の場合は肉類を完全に摂らないようになってから(まだ数週間ですが)、顔の赤みは日に日に少なくなってきています。
527:大根
09/04/24 18:43:15 LeFWWfg70
>>524
自分の場合、記憶力が良くないので改善したいです。
腸の膨満感と記憶力が、モロに連動しているのは感じるのですが、なかなか少食に慣れなくて治せない・・。
アルツハイマーは明らかに、腸の一部の詰まりから始まる気がしてならないです。
カフェインも勉強してみたい。
コーヒー系飲料を減らすのが今の課題ですし。
528:大根
09/04/24 18:46:54 LeFWWfg70
明日は、
「全国健康むら21ネットワーク」第4回 全国大会in大阪
URLリンク(www15.ocn.ne.jp)
ですね。
自分も多分行きます。
森先生や、多くの方の話を聞くのが楽しみです。
529:大根
09/04/24 19:03:09 LeFWWfg70
野菜、果物数種、玄米(クリームか生玄米粉)、豆腐、コーヒー系、
だけの食事にはやっと慣れました。
甲田式生菜食の、「生A」を目指して頑張りたいです。
甲田式の体操も少しずつ試して行きたいです。
自己流の金魚運動は最近編み出して、自然に左右のバランスもとりたくなってきた。
特に首から背骨にかけての骨。
平床 (山田健康センターHP内)
URLリンク(www15.ocn.ne.jp)
平床だと、金魚運動風もやり易いです。
効果は小さいだろうけど、お尻を動かさない背骨だけの金魚運動もどき。
硬枕で頭を左右に振る自己流のストレッチと共に、少しやってます。気持ち良いです。
あと、腸の調子が悪くなくなってきたら、骨盤の向きが少し変わってきた気がする。
530:病弱名無しさん
09/04/24 22:05:44 0xMo8GhyO
野菜ジュースだけで生活するというのは、本来食物をよく噛むように備わっている歯の役割を無くす事になると思うのですが、その辺については如何でしょうか?
西先生、甲田先生の教えはたしかに素晴らしいと思いますが、野菜ジュースだけというのは少し極端だと感じます。
野菜を中心に穀物や旬のもの、果物等をバランスよく腹八分に食べるのが一番かと思われるのですが……
531:病弱名無しさん
09/04/27 07:53:09 y5qmVZOPO
そもそも自然からの恵みを有り難く頂戴するのが一番だと考えます。
ですから身土不二という考え方には大いに同調できます。
稲や芋、山菜や海産物、また季節を彩るイチゴやリンゴや柿などの果物、豆類等は皆私たちに「食べてください」と手を差し伸べているのではないかと思います。ただし、それらを独占したり食べ過ぎてはいけないという事です。
歯は物を食べるように創られています。
特に日本人のそれは穀物を噛み砕きやすいようになっていると聞きました。
噛むという動作は唾液とよく混ぜ合わせ、消化しやすいようにするためと言われています。
草食動物の反芻という作業も私たち人間に何かを教えてくれているような気がしてなりません。
532:大根
09/04/27 10:49:39 CsEeGk7V0
>>530
考えさせてくれて、どうもです。
歯に対しての考えは、長くなってしまうので結論から言いますと、
歯は噛むためにあるのではなく、噛みたい人が噛むためにある、
噛みたい人が噛むように出来ている(あまり噛まないで飲み込むという意味ではなく)と思っています。
それで、私は噛まない方を選んだ。
噛まない生き方も選択肢の一つだと思っています。
目は見る為にある、耳は聞く為にあると思いますけど、五感と違い噛む事は少し違うと思っています。
>西先生、甲田先生の教えはたしかに素晴らしいと思いますが、野菜ジュースだけというのは少し極端だと感じます。
>野菜を中心に穀物や旬のもの、果物等をバランスよく腹八分に食べるのが一番かと思われるのですが……
の所ですが、確かに常識からすれば極端だと思っています。
でも、勉強すればする程この方が人本来の生き方に近いなと、確信が深まっています。
バランスよく食べるのは、その人が今まで作ってきた体質に対して欠点が起きにくいから、問題も起こりにくいとは思いますが、
効率の悪い食べ方だと思っています。
腹八分に対しては、良いと思うのですが、一般的普通量の80%を摂るという意味ではなく、
超少食又はかなりの少食に対して、腹8分から、10分未満が正解だと思っています。
なので、細かく言えば今の皆が言う腹八分とは違う考えを、私の場合は持っています。
生まれてから通常通り体を作らないで生活してきた人の腹八分は、極論すれば、成長したければ直すべきだと思っています。
との様に考えていて、多くの人とは考え方が違うかもしれないです。
少食が正しくないと思う様になったら改めるつもりですが、時が経てば経つほど肯定する理由しか見つからず、・・
・・・やはりネット社会になって初めて、多くの人の心の中や情報が覗ける時代になって、初めて少食の時代になってゆくのではないかと思ってます。
533:大根
09/04/27 11:12:38 CsEeGk7V0
>>530
>一番かと思われるのですが……
の一番の所が気になったのですが、何に対して一番という意味なのか。
健康板なので、健康という解釈で上で返信しました。
534:大根
09/04/27 11:23:47 CsEeGk7V0
健康って、長寿を健康とするのか、今を活き活きするのを健康とするのか、・・。
内容も色々あると思ってます。
内容によって色々と食生活も変わってくると思うのですが、
「健康」に対して良さそうな理想的な解釈を見つけたので、書いてみます。
「健康村ネット21」のメインのシンポジウムで、
安保先生や森先生と共にパネラーになっていて、講義もしてくれた羽間先生の話からです。
「 ”健康は実感”
健康とは、熱いエネルギーが体の中から湧いてきて、
意欲がみなぎり、同時に、喜びや感謝の思いが体を満たして、
誰を見ても笑顔で声を掛けたくなり、
少々動いても息一つ切れないような状態をいう。」
甲田先生に指導されて検証された実験も含め、多くの人体実験を自らの体でされた方で、
元大阪市立大学の教授で、今は生Aに近い食事を続けているようです。
以前はすごい超マッチョで(スリム系の)、蛋白質ばかりとっていたようです。
写真をみたら筋肉超すごかった。
535:大根
09/04/27 11:30:50 CsEeGk7V0
>>531
返信遅れました。530と同じ方ですよね?
同感です。
勉強になります。
536:大根
09/04/27 12:18:03 CsEeGk7V0
歯を使わない事での欠点で、まだ一点だけ半分未解決の気になっている所があります。
他の多くで言われている欠点は、自分なりには解決したのですが、この一点がまだ気になってます・・。
噛まない→頭蓋骨の断片の隙間が癒着してゆく→それは、戻れない→戻る必要が無いという事になる→
連動して脳波の変動も戻る必要が無いという事になる→それは共に変容→それが本当に変容か?→
心の変容は本当に戻らない用にできているのか?
・・・この辺りの謎がまとまらない。
噛まない=超少食。
頭蓋骨の癒着は、=寺川邦英歯学博士の言っている理論で、日本歯科骨粗鬆学会を立ち上げたり、
「寺川の顔面三角理論(黄金分割比の基づいた歯の修復理論)」なども提唱している。
脳波の変動=食べないと、森先生曰く、脳波が順に変わってゆくので。
心の変容は・・・=心の大きな変化無しに噛まない生き方は出来ないようだ。
癒着を考えて、結果この辺りの問題を考え中です。
話が飛んでいてすみません。なおかつバカっぽいかも><。
他にも噛まない事の問題が色々言われているようですが、私が少しだけ調べて見つけられた問題の中では、
皆気にならなかったです。
主に頭蓋骨の骨粗鬆や、脳の血液循環の悪化や、癒着により1分間に15~6回の頭骸骨伸縮による呼吸が出来なくなる事や、
頭の気の流れも悪くなる、など。
主に寺川先生の理論ばかりだけど・・。これ等はみな問題ないと思ってます。
それよりも、噛まない超少食は、これ等を全く問題にしないほど体に大きく変化がおきて、機能的な体になってゆくようだと気がついてきた感じです。
相変わらず駄文になってしまった><。直すの面倒くさい><すみません。
・・でも癒着も本当に起こるのか、実証はされていないようです。過去の遺跡から見つかっている頭蓋骨を参考にしている理論のようです。
なので癒着は起こらないかもしれないので・・そしたら問題も無くなると思ってます。
537:大根
09/04/27 13:32:10 CsEeGk7V0
原子転換、体内での常温核融合の謎を、
・・それが体内で起こる謎を、解釈できる仮説があった。
やっぱり常温核融合や原子転換のワンツーの学者は、ニワトリのカルシウム無しの餌実験で知られているケルブランと、
種子の発芽成長に於ける体内原子転換の実験で知られるヘルツェーレみたい。
常温核融合(体内では栄養素が必要に応じて多くの色々なものに変わっちゃう)(体内でミネラル(原子)も含め)の謎は、ソマチット論で、殆ど解決しちゃうみたい。
ガストン・ネサンの「ソマチット論」
URLリンク(homepage3.nifty.com)
今度、ソマチットについて、読み易いサイトを見つけたら貼り付けします。
グーグル検索「ソマチット」
URLリンク(www.google.co.jp)
ソマチットが実在して本当なら、安保先生のミトコンドリア説よりもはるかに上を行っちゃうレベルですごい事になる。
千島学説は、私は殆ど勉強していないから分からないけど、ソマチットが本当なら千島学説以上のもののようだ(千島学説が本当だったとした場合)。
で、ソマチットの場合は、千島学説と違い、いくらかの時間をかければ証明が出来そうだ。
又、エネルギーや気は物質か?などの謎にも、仮説が立てられそう。
瓶に1センチの肉片とソマチット入れて密封して、太陽の光に当てて30年置いたら、腐りもしないで肉が巨大化して水も沢山生まれてきている。
ソマチットを発見したネサン氏は、フランスとアメリカでは医学界と製薬会社の運動により追放されて、医療の現場で共に研究を進める環境がまだ無いみたい。でも、ネサン博士のソマチットによって命を救われた人は沢山いるみたい。
ソマチットはフィンランドが最も進んでいる??
ネサン氏の持つ特殊な顕微鏡、日本ソマチット学界の福村さんが今年か去年?同様の物を貰ってきたみたいなので、日本でも今後研究が進むかも。
ソマチットは日本には10年前に初めて紹介されて、2005年に日本でも小さな学会が出来た。
ソマチット、本当かウソか、結構気になってます。
538:病弱名無しさん
09/04/27 19:56:47 y5qmVZOPO
大根さん、この度は懇切丁寧なご返答を頂戴致しまして誠に恐縮です。
まあ何でもそうですが、「~ねばならない」式の決めつけは出来ないと思います。人それぞれ体質等で皆異なりますから。
ある人に効果があったからといって、では同じようにしようかとは参りません。
ただ、天からの授かり物は普通に使うのが一番良いと思います。
ものを噛まないとあらゆる所に影響が出てくるのは大根さんのご指摘のとおりです。
件の森さんは病と闘いながら、たまたま辿り着いた先が青汁一杯の生活になっただけで、だからといって他の人にも当て嵌まるかといえばそうではありません。
何でも普通に少しだけ頂く。これで長生きした人、又は長生きしている人を私はたくさん知っています。
逆に「~だけ」と偏り過ぎてしまうとやがてその反動があるように思えてなりません。
その点だけを申し上げたいと思いました。
539:病弱名無しさん
09/04/27 21:06:37 y5qmVZOPO
古代生命体、ソマチットですね。
ソマチットはアルカリ水の中で最も活性化するそうです。だからアルカリイオン水を積極的に摂取しなさいと読んだ書物には書いてありました。
でも、これだと甲田先生の力説されるところの胃の中をアルカリ水で薄めてはいけない、という教えに反してしまう訳です。
「じゃ、いったい何を信じたらいいんだー」と迷ってしまうところですが、必ずしも「○○が正解」とはならないようです。
ただ、甲田先生の「水の本当の飲み方を知らない」というお言葉は気になるところではありますが。
540:大根
09/04/28 14:57:28 5eYbK6u50
>>538
大変勉強になります。
>>531の
>稲や芋、山菜や海産物、また季節を彩るイチゴやリンゴや柿などの果物、豆類等は皆私たちに「食べてください」と手を差し伸べている>のではないかと思います。ただし、それらを独占したり食べ過ぎてはいけないという事です。
や、
>草食動物の反芻という作業も私たち人間に何かを教えてくれているような気がしてなりません。
などと共にこれからも又、>>538のこと、いろいろ考えてゆきたいと思います。
また是非よろしくお願いします。
541:大根
09/04/28 15:43:00 5eYbK6u50
ソマチットのことは、今年の「健康村21ネット」で知りました。
会場の入り口では、甲田先生の本をはじめいくつかの本が売られていたのですが、その中の一つにソマチットを扱った本が売られてました。
月刊誌の「anemone」(アネモネ)の別冊、「anemone、驚異の古代生命体 ソマチット」(2009年4月10日発行、571円、36ページのみのソマチットばかりの冊子です)、を買い、結構詳しく出ていました。
anemone
URLリンク(www.anemone.net)
ソマチットを元に考えると、多くの謎が解けちゃうので、とても面白く思ってます。
水のこと、よく分かっていないので勉強してみます。
甲田先生の本もまた数冊買ってきたのですが、読めば読むほど新たな発見があってすごいですね。
専門的な所も多くなかなか読み進まないのですが、水の所も注意して読み進めてみます。
でも難しいから、百科事典的な読み方になってしまうかも・・・。
542:大根
09/04/28 15:45:59 5eYbK6u50
上の541、>>539です。
543:大根
09/04/28 16:14:40 5eYbK6u50
健康村21ネットin大阪、とても良かったです。
皆勉強になりましたが、特に森先生、羽間先生の話が自分にはとてもためになりました。
安保先生の話は、自分は寝坊して最後の10分しか聞けなかったです><。。。
ミトコンドリアの話をどこまでしていたのか???とても聞きたかったのですが、会場に着いた頃には話は終わりかけていて・・・。
安保先生の、「平成20年7月20日 健康村21ネットinフォーラム四国」のDVDを購入して見たのですが、
ミトコンドリアの話には殆どふれていないかも?しれないです。
安保先生の「免疫進化論」には、ミトコンドリアのことは書いていなく、・・やはり最新刊でないとだめか~~。
免疫進化論、今回購入し文庫だと最新刊だけど、単行本では2006年9月のものだった><。
やはり、「ほとんど食べずに生きる人」が、ミトコンドリアの話は一番出ているかも??
他の安保先生の本は読んでいないので分かりませんが・・。
「ほとんど食べずに生きる人」やっと購入できたので、読むのが楽しみです。
でも、予想だけど、この本の人に甲田カーブが起きていない?のは、恐らく色々な種類の食べ物を食べてしまっているからの気もする。
あと、青泥のんでいない?事も。
宿便を出すのと、酵素系??ソマチット系??をある程度体に入れないと、甲田カーブは起きにくいのかも?しれないと予想してます。
・・・全然違うかもしれないけど・・。
甲田カーブ、前たまさんが言っていた、糖質を制限してても、再び糖質を摂ってしまうと体重は減り続ける、に似ている気がする。
544:大根
09/04/28 16:33:43 5eYbK6u50
森先生の鍼灸院に行って見ること、以前早く行ってみる事にしますと言いましたが、
今回も結局行きませんでした。
もう少ししてから行きたく思ってます。
早く行きたいけど、もう少し我慢してみます。
21ネットでの森先生の話、とても良かったです。
「涅槃」(ねはん)って言葉も、ブッタの像以外では普段聞く事が無く、・・その話が出たので驚きました。
釈迦涅槃像
URLリンク(www.oparaq.com)
死には事故以外、どんな死も必ず病気で・・・と思っていたのですが、涅槃もあった・・・。
545:大根
09/04/28 17:11:38 5eYbK6u50
>>536 の
>脳波の変動=食べないと、森先生曰く、脳波が順に変わってゆくので。
は、森先生が今年の21ネットでも言っていましたが、
去年の21ネットでも、「超少食倹者の優勢脳波出現率例」として、実際に研究発表されていたものです。
546:大根
09/04/28 17:22:35 5eYbK6u50
森先生の、「みんな何かに飢えている」、の少食との関係の話、とても参考になりました。
「欲しい欲しいから、食べ物の方に向いちゃう・・・・・・・」等、心との関係の話、脳波との話、・・・やっぱりすごかったです。
547:大根
09/04/28 18:22:47 5eYbK6u50
巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー
URLリンク(video.google.com)
巨大企業モンサントの世界戦略(後編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー
URLリンク(video.google.com)
遺伝子組み換え食品とモンサント社との関係、農薬のこと少し、勉強になりました。
ペットにあげるマンゴーも、皮をむいてからあげる事にしました。
「猟師が教える命の食べ方」 1/3
URLリンク(www.youtube.com)
3/3の真ん中辺で、猟師が、
「ものすごい陽気にやる、やらなおれん、命を獲る仕事だから」
「足の甲ひと切れでも食べれるんや、硬い柔らかいや筋が多いやって言うけど、全部食べれるんやほんまは」
3/3の最後の方で、
「生き物の命を奪ってその肉を食べる、食べれるって事のありがたさが分かるか分からないかって、
気づけるか気づけないか」、
子供が言ってた。
548:大根
09/04/28 19:08:06 5eYbK6u50
いのちの食べ方 goo映画紹介
URLリンク(movie.goo.ne.jp)
「いのちの食べかた」365日映画コラム
URLリンク(www.j-cast.com)
いのちの食べ方 YouTube予告2分
URLリンク(www.youtube.com)
映画「いのちの食べ方」、はいつか見ると思ってたけど、やっぱり見ることはできなさそうだ。
やっぱり内容がきついかも。
549:病弱名無しさん
09/04/29 01:06:41 J4VHZLGP0
>>253
白湯を飲むのは、アーユルヴェーダの療法ですね。
ケイシーのオイルマッサージ療法もアーユルヴェーダのそれに非常に似ています。
550:大根
09/04/29 07:36:12 X/8yn93d0
>>549
へ~~!
ありがとうです。
調べてみます。
白湯、効きそうな気がして、気になってました。
551:大根
09/04/29 09:57:15 X/8yn93d0
りんごはなぜ赤い?
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
りんごはなぜ赤いのですか??
URLリンク(cheese.2ch.net)
>稲や芋、山菜や海産物、また季節を彩るイチゴやリンゴや柿などの果物、豆類等は皆私たちに
>「食べてください」と手を差し伸べている>のではないかと思います。
>ただし、それらを独占したり食べ過ぎてはいけないという事です。
色々考えていたら、またはまってしまった。
美味しそうな赤いリンゴや、美味しそうなピンク色の桃や・・・・・。
何でリンゴは赤いのか。野菜は緑色なのか。人参はオレンジなのか。
何で緑が赤で、赤が緑ではなかったのか・・・。
特に野菜の緑色が気になる・・・。
552:大根
09/04/29 10:05:28 X/8yn93d0
~~~野菜は何で緑色???
海の青は光の屈折で青く見えるらしいけど、緑の野菜は何で緑色になったのか。
虹の中心の色?端っこの色?太陽の光を吸収し易いとか?
特に緑は、緑の植物のためにある色だと思うけど、その辺りの由来の何かが分かれば、他の何かが少し分かる気がする。
553:大根
09/04/29 10:08:53 X/8yn93d0
~~栄養を野菜でごまかす
野菜があれば蛋白質は必要ないし(蛋白質は吸収される前にアミノ酸に変わってから吸収されるから。野菜はすぐにアミノ酸になるらしいから)。
ビタミン、ミネラルもほぼ野菜で満足にまかなえるし。
脂質と糖質。どっちもオマケでいいかも・・・w
ただイメージ的に、脂質はお肌の張り?に必要かも?テカるだけ??
糖質は摂ると少しおりこうになれそうだけど、結局はエネルギー源は脂質で摂れる。
脂質をエネルギー源にするのはちょっと奥が深そう。今は忙しい世の中だし、・・・でも俺のレベルの低いちしきじゃ分かりません。だから保留で。
繊維は野菜にたっぷり入っているし、フィトケミカルは保留で。
未知の成分は分からないから除外で、生の野菜を摂っていれば平気そうだし。
酵素も生野菜で数種類はまかなえるし。
554:大根
09/04/29 10:12:26 X/8yn93d0
~~レベルの低い話>。<;
水は地球外にもありそうで、光は多分3次元の世界ならどこでもあるだろう。
やっぱり、水と光の関係なのか・・。光を吸収し易い光合成し易い色なのか?
一撃で答えを知っていそうな、読んでくれている方も居そうだけど、それは置いておいて>。<;
水があればいくらか空気も有りそうだし、緑色(植物)って宇宙共通なのか??
555:大根
09/04/29 10:13:36 X/8yn93d0
ばかな独り言ですみません。
556:大根
09/04/29 10:18:04 X/8yn93d0
でも結構真剣なんです・・。
557:大根
09/04/29 10:33:31 X/8yn93d0
~~虹の緑色
虹って、そう、国によって七色としていなかったり、色々なんですよね。
世界の虹の色
URLリンク(suwa3.web.fc2.com)
表の下の方、2色ってふざけんな!て感じ・0・
ページ下の方
「まずは、イギリスの科学者・ニュートンが太陽光をプリズムで虹色の帯に分解したとき、
聖数七(音階など)にちなんで それを七色に数えた、ということが始まりのようです。
このために、イギリスやアメリカの学術分野では虹を七色と定義するようになり、そして日本でも恐らくはそれを受けて、
明治八年発行の教科書『小学色図解』で「太陽の光は七色」と書かれたことから、虹を七色とする認識が一般に広まった、のだとか。」
一瞬、心の豊かな国が、色数を多く見ているのか?とか
忙しい振りして暇な国が、多く見ているのか?などと思ったけど。
単に文化的に、教科書からそのようになっただけなのかもしれない。
でも、虹の中では中央付近に位置する、緑色。
中央と見れば、安定感がある。
左右の他の色が、浮ついた色とも取れる。
でもやっぱり色とは、波長の問題になるのか・・。
波長→光合成・・・・=光合成し易い波長、とはなって欲しくない。
すみません、暇なもので。
飛ばし読みでも読んでくれた人、ありがとです。
558:大根
09/04/29 10:47:31 X/8yn93d0
~~葉が緑色の一般的な理由
植物の葉が緑色をはね返すのは、何故ですか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
えええ!逆だった!
植物が緑色なのは、葉っぱが緑色以外の光線を吸収、または透過してしまい、反射するのが緑色の光だから、
人の目で緑色に見えるのだそうな。
生物学を学んでいるものなんですが、光合成のときにクロロフィルによって光が吸収...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
もう少し詳しい解説。私は読みきれなかったですが・・。
クロロフィルとは、ご存知の通り葉緑素のことです。
559:大根
09/04/29 11:04:30 X/8yn93d0
~~光合成は緑色を何故避けた??
彼らはなぜ「緑色」を選んだのだろうか・・・???
URLリンク(gijyutsu.whitesnow.jp)
このリンク先の上の7分目までは、同じような説明。
下の方の
「ところが・‥である。・・・」
の所から、(光合成は、緑色以外の光の、全て?を吸収・反射すると理解してから)
「地球に届く太陽光の強さと波長との関係を見ると、緑色の光に強さのピークがあるらしい。
最強の緑色光を使えば、例え曇天の日でも光合成が可能となるんじゃないか?
その方が明らかに効率的ではないか。
光のエネルギーを利用して光合成を行う植物が、最も強い光を吸収しないで捨てる。
そういうメカニズムになっている植物達って、一体なんでやねん!?!」
「強いエネルギーの光を捨てて相対的に低いエネルギー利用を選択することの意味を納得させるだけの説得力を持っているはずである。」
この人が科学に詳しくて、この文を書いたのか分かりませんが、
「ところが・‥である。・・・」の所から先の文がが本当ならば、何故最強の光を求めなかったのか?
最強を選んでしまうと、単に他の害のある何かの成分まで吸収してしまい、手前を自然に選んだ・・のような気もするし。
560:大根
09/04/29 11:58:43 X/8yn93d0
~~葉の光吸収
植物と光
URLリンク(www.geocities.jp)
ここの 2、の
「2, 植物は色素体で光を感じている」
の所。
「ただし、水の中では(特に上に植物プランクトンがいたりすると)赤や青の光が吸収されて減りますから、
クロロフィルでは有効に光を吸収することができません。
そのため、クロロフィルに有効な光の到達量が少ない環境では、
緑色の光も吸収できるフィコビリン等を持っていた方が、光合成能率が上がるわけです。
つまり結論としては、植物が生活する場に到達する光波長の特性によって能率は変化する、ということになります。」
「ちなみに、我々が育てる水草は主に、クロロフィル(Chorophyll)a及びbを色素体として有します。
クロロフィルは450nm(=0.45μm 青色の光) 付近と700nm(=0.7μm 赤色の光)付近 に特徴的な鋭い吸収帯を持つ(Fig2)。
つまり水草などの高等植物は、
青色と赤色の光のみ効率的に利用できる
ということがわかります。」
561:大根
09/04/29 12:04:18 X/8yn93d0
~~要約(クロロフィルとフィコビリンの関係)
要約するとこうだ(えらそうでごめん、理解するのに40分かかった)。
水の中では、通常のクロロフィル(葉緑素=葉)では、光到達までプランクトンや水に邪魔されて、光をしっかり吸収できない。
だけど、水草は水の中に居る分、他の色の光も吸収できるように、高等になった。
生活する場に到達する光波長の特性によって、葉の能率は変化する。
植物の感じる色素体にはメインが3種類あり、主役はクロロフィル。
補助色素とも言われるフィコビリンは、最強の光パワーを持つ緑色の光を吸収する役割を持つ。
フィコビリンは、クロロフィルに光を橋渡しするけど、その分効率が悪い。
て感じ?
人体のエネルギー吸収で考えると、フィコビリンが脂質で、クロロフィルが糖質みたいな関係かも。
あれ・・逆?
・・・あてはめられないか><。
「植物が生活する場に到達する光波長の特性によって能率は変化する」
は、人体でも、一定のものしか食べない特殊な食生活をすれば体が対応する辺り、同じ感じなのか・・・?
562:大根
09/04/29 12:33:31 X/8yn93d0
~~植物が緑色である理由は、科学的には不明のようだった
光 合 成
URLリンク(www2.kaiyodai.ac.jp)
やはり、何故緑色の光を避けるのか、よく分かっていないらしい。
2~3時間かけた所では、ここが一番まともな回答だった。
下の方に(下から13行目)、
「また発芽時の植物は緑色光を多く取り入れることがわかっており、・・・」
とあった。
人間で見ると、赤ん坊か、幼児が、子供か、未成年か。
発芽時だから、赤ん坊のみになるのか?
赤ん坊の時は、乳で強力な栄養を摂った方が良さそうな所は共通しているかも。
563:大根
09/04/29 12:42:11 X/8yn93d0
>>559
>の所から、(光合成は、緑色以外の光の、全て?を吸収・反射すると理解してから)
の
「吸収・反射」は、
「吸収・透過」の間違いでした。
どうでも良いかもしれませんが一応。
564:大根
09/04/29 13:14:38 X/8yn93d0
~~補足のいくつかのアドレス
なぜ光合成では緑色の光を使わないのですか
URLリンク(sunlight.k.u-tokyo.ac.jp)
赤い葉っぱは光合成をするか?
URLリンク(sunlight.k.u-tokyo.ac.jp)
スピルリナ
URLリンク(www.linkdediet.org)
「色素:スピルリナはクロロフィルα、カロテノイド類、フィコビリタンパク質類の3群の色素をもつ。いずれも光合成に関与するもので、その中心となるクロロフィルαは乾燥藻体の1.7%前後含まれる。」
スピルリナ 成分 効能
URLリンク(agot.web.fc2.com)
「中でもカロテノイド系色素のβ-カロテン、ゼアキサンチンをクロレラよりも多く含み、それらの効能である抗酸化作用によって健康食材としても注目されています。
また、消化吸収性が良いことも、スピルリナの特徴の一つです。
スピルナには、橙黄色のカロテノイドのほか、緑色の葉緑素(クロロフィルa)、青色のフィコシアニンの3種の色素が含まれていますが、
このうちフィコシアニンは藍藻類の名前の由来ともなっている鮮やかな青色を呈するため、天然の食用色素として冷菓・乳製品・粉末ジュース・飲料・ガムなどに利用されています。」
第7の栄養素「フィトケミカル」とは?
URLリンク(www.excite.co.jp)
「その延長で第7の栄養素といえるのが、フィトケミカルだ。フィトケミカルは色・香り・辛味・苦味の成分で、なんと1万種類もあるという。」
クロロフィルも緑系フィトケミカルになる。野菜・果物の6大栄養素以外の成分は、何でもフィトケミカルになってしまうのかも?
Yukiyo 健康コラム 『エンザイムLabo.』
URLリンク(column.yukiyo.com)
3度目?の貼り付けになります。すみません。
565:大根
09/04/29 13:28:18 X/8yn93d0
以前、野菜ジュースの事を毎回書くと言いましたが、自分の方はしばらく書けないかもしれないです。
最近は、野菜と果物の丸かじり生活が多いので。
2ちゃんねるですが、言ったことはなるべく守りたいので一応の書きこみです。
566:大根
09/04/29 14:00:13 X/8yn93d0
>>549
アーユルヴェーダの世界へ
URLリンク(www.nichibis.jp)
アーユルヴェーダで体内浄化
URLリンク(ron.d-trip71.com)
中段で、「※白湯」
千葉麗子さんが発端?の白湯ブーム、アーユルヴェーダからだったんですね。
沸騰させたお湯を、いくらか冷まして飲んだ方が良いとの書きこみもあり、
温度管理も必要なのかと、ややこしく考えて実行出来ていませんでした。
本家のアーユルヴェーダから調べると、特に冷ます事は書いていないので、温度管理も気にしないで出来そうです。
上記のページだと、「できるだけ熱い温度ですするように飲みましょう。」とあるし。気軽に出来そうです。
早速明日から試してみます。
カフェオレ類を冷凍青汁に切り替え、やっと止められそうなので、タイミング的に始めるのに最高です。
有難うです^0^
567:大根
09/04/29 15:22:56 X/8yn93d0
★~~野菜はなぜ緑色?~~答え分かった^0^
!!!!!
分かった!!!!!
>>558 のリンク先に答えがあった!!!
植物の葉が緑色をはね返すのは、何故ですか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
の下段の答えの、
「ボクは小学生ですが…
それは現在の陸上植物の先祖が海の中の負け組だったからですよ。
かっても、そして現在でも海中にはさまざまな光合成藻類がいて深海にまでとどく青波長の光を使って思う存分、
光合成する紅藻類、褐藻類が繁栄していて浅い海にしか届かない赤色波長を光合成に使う緑藻類は波打ち際に細々と生きているだけでしたが
「これじゃいかん!死ぬかもしれんが上陸してやれ!」となって今の陸上緑色植物が爆発的進化したのです。
光合成に緑色波長の光が使えないから、緑色に見えるというのは結果で原因を説明する小学生的な理屈です。」
これが答えだ!!!
私がおばかなだけなのか・・気がつかなかった。
上の回答、ちゃんと答えになっているよね??
「深海にまでとどく青波長」というのが、緑色の光だ。
分かってみると単純だった!!!ねばって考えて良かった^0^0^野菜オタクになる為には必須の通り道だ^0^v;
じゃあ、イチゴとリンゴとトマトの赤は何???
ってのも答えがありそうな気がしてくる。全然違う理屈になるかもしれないけど・・・。
568:大根
09/04/29 15:35:14 X/8yn93d0
進化論、あなどれないのかもしれない。・・低レベルの私が言うのもおかしいけど><
ダーウィンのものでガラパゴス諸島の辺りは特に、説得力あるし。
・・・動物の途中までは合っている気もする。
サルとか人間の辺りが信用できなさそう。
お腹の中の胎児の成長を見ると、進化論て合っていると思っちゃうけど、
どうも腑におちない。
最後の人間になる寸前の所でトリックがあるような気がしてならない・・。
569:病弱名無しさん
09/04/30 01:22:11 XUQzRfxy0
11年間、朝昼晩、ジャムパン以外何も食べなかった少年
URLリンク(www.global-clean.com)
>ヨーロッパのある少年が4歳のときから15歳になるまでの11年間、
>朝昼晩をジャム パン以外、何も食べなかったそうです。
570:大根
09/05/02 10:47:27 3FUswsYx0
最近数日の食生活は、今までと同じ、
野菜と果物と玄米と豆腐とカフェオレでやってます。カフェオレは頻度が大分減ってきた。
油とスピルリナとビール酵母も時々摂ってます。前回はこれを書き忘れた。
このメニューのみで、全くストレスはなくなりました。
基本が野菜丸かじりや青泥、豆腐です。
時々だけリンゴもかじっている。でもリンゴは単独でそれだけを食べた方が良い感触がしてきています。
バナナは稀にだけ。
グレープフルーツはめったに食べない。
マンゴーが美味いので時々食べてます。
玄米は、1回につき生換算で100gを、クリームまたは生玄米粉で食べていて、1日につき200gまでに押さえています。
玄米は全く食べない日も少なく無いけど、玄米クリームってお腹に優しそうだし、栄養不足も補えそうなのでちょこちょこ食べてる。
豆腐は無制限に量制限無しで食べています。
一通りの色々な美味しい豆腐を食べつくしたので、納得が行きました。
この経験があるので、生A風を食べる時も、豆腐を見る目に納得感がある。意味不か・・。
豆腐について悟った気分で豆腐に手をつけられる感じ。
「んー豆腐か、豆腐はこのごく普通の豆腐で良い。1回200gで多目だけど腹も張るし丁度良い。」
等と思いながら食べられる。
「他の美味い豆腐はどんな味かな~。」などと、生A風を食べるときに、豆腐では迷いも全く無くなった。
571:大根
09/05/02 11:07:05 3FUswsYx0
千葉県に住んでますが、大阪の「健康村21ネット」に、泊まりがけで行った。
宿泊で食をコントロールする良い練習にもなった。
全国健康村21ネット
URLリンク(www.kenkoumura21.com)
まだ生Aだけを出来る心と体は出来ていない。
野菜と果物とカフェオレだけで、宿泊時、環境が変わる時でも心をコントロールできるか、テストのつもりで楽しみにしていた。
結果から言うと大成功だった。
食料を何も持っていかず、大阪でスーパーを探してそこで買い物をしてから食べる、の予定だった。
野菜と果物、それから豆腐を買えば十分だし。
でも、もしも浮気心が出て、普通の軽食でも食べてしまったら、ここ数ヶ月の思いも水の泡だと思い不安に駆られたので、
家を出発する寸前に、いくらか持ってゆく事にした。
アボカド3個、大根3分の1本、人参3本、オクラ数本、塩、スピルリナ、ビール酵母、
それから、小さい折りたたみナイフ、ビニール袋数枚。
大根と人参は皮をむいておいて、すぐ食べれる状態にしておいた。
25日の朝、仕事が終わってから新幹線で向かい、
26日の夜、夜行の高速バスで帰ってきた。
短期間の旅行だったけど、心が揺れるのか、普通に腹が減った。
2日位全く何も食べないでも良いとは思っていたけど、宿泊や、普段と行動パターンが違うと腹も減り易くなるのか、
普通に結構腹が減った。
572:大根
09/05/02 11:30:31 3FUswsYx0
バッグの中に、野菜は入れにくい。
春菊、小松菜、ほうれん草等も持って行きたかったけど、バッグの中でつぶれるかもとも思い。
又、それらの野菜は単独で食べると水分が少な過ぎると思い、やめて置いた。
宿で食べるなら同時にゆっくりと色々食べられるので、緑野菜と共に大根なども食べられるから、水分が足りない食になりにくいと思うけど・・。
不安定な場所で思いついたときに食べる事が多くなりそうだと思い、緑野菜はやめておいた。
あ、それから、冷凍青汁180ccを2パックも、そのまま持っていった。
これはすごく重宝した。美味しいし。
行きの新幹線の中や道端で、持参したものを食べてた。
オクラはバッグから出して、歩行中でも人ごみの中でも一口で食べられるので、良かった。
大根は、予め3センチ位の厚さにカットしておいた方が便利だと思った。
白いので、人の多い所で食べても、何を食べているか気がつかれにくい。
さすがに大根を丸かじりしていたら、キョトン顔で見られそうだ。まあ気にはしないけど。
21ネットの昼休み中にも食べたかったけど、かじる音で目立つので、止めておいた。
一口サイズに切っておけば、映画館の中位の環境でも食べれるかも。
人参は、1本の半分を過ぎれば、手で握って隠せるので、歩行中でも人ごみでも食べられる。ちょっとださいかもしれないけど・・・。
まあ全て普通に、宿や公園などで食べれば良い話だけど、慣れない経験で脱線はしたくなかったので、歩行中にも良く食べた。
コーヒー系は、まだ可としていたので、喫茶店にも入る事が出来た。
生玄米粉を持っていく手もあったけど、買って食べるものだけで経験したかったので、止めておいた。
573:大根
09/05/02 11:57:10 3FUswsYx0
夜スーパーで色々買って、宿で食べた。
ネカフェで十分だと思い、1軒のネカフェの部屋を見せてもらったけど、狭すぎたので普通の良いホテルにした。
ネカフェだと、大根と人参をかじる音がうるさすぎるし。まだ慣れていないし。
スーパーでは、アボカド、トマト、豆腐、カフェオレを買って、持参したものと共に食べた。
アボカドはスプーンが無かったので、半分にカットして、皮をむいて丸かじりする新しい食べ方をした。
仕事帰りなどの歩行中に食べるときは、切れ目を入れてバナナの様に皮をむいて食べていたけど、
これだと部屋で食べるときは塩をつけにくい。
半分にカットして、種も除いて食べると塩も漬け易いし、塩と混ざりなぜか甘酸っぱく感じて美味しい。
冷凍青汁を飲んだ後や、青汁をチビチビ飲みながらだと、特に塩をつけたアボカドが甘酸っぱく感じる。
新しい良い発見だった。
・・もうじきアボカドも脱線食に加えるので、遅い発見だったけど・・・。
今もそうだけど、トマトは美味しいし重宝する。
宿泊先でもトマトはなかなかのご馳走に感じた。
トマトや豆腐や、野菜の多くは体を冷やす食べ物かもしれないけど、私の場合はそれらは全く気にしていない。
冷えは我慢して、寒すぎても踏ん張るものだと今では思っている。
塩はバッグの中で潰されて袋が破れて、漏れてきたら厄介だと思っていた。
丁度身近にあった、コンビニなどで売っているサプリメントの入っている袋(厚手のビニールでジッパーがついている普通のもの)に、
更に入れたら安心できて良かった。
スピルリナとビール酵母と塩は、ジップロック付きの小さいビニール袋に入れていた。
小さくても結構な量が入る。
塩のみ、更にコンビニのサプリの袋に入れた。
574:大根
09/05/02 12:07:12 3FUswsYx0
去年の21ネットでは、たこ焼きのみ可にして、同様に食制限していた。
去年は我慢して縛って「制限!」していたけど、今年は自然に他のものを食べないでストレス無く居られるようになった。
この1年での上達をすごく嬉しく思っています。
去年はお土産で、お好み焼き煎餅や、たこ焼きクッキーを買って帰ったけど、今年は警戒してお土産を買う事はしなかった。
去年は帰宅後、お土産を味見のためにモグモグ少し食べて、飲み込まないで噛んでは出す事をしていた。
それは良い裏ワザだとは思っているけど、特に必要も無ければしたくないと思ってる。
今後のいつか、海外旅行などをする時があれば、味見のためにそれらはするかもしれない。
味だけ分かれば、飲み込む必要ないし。
今後すごく腕が上がれば、噛むだけでどの程度の粘膜や歯茎からの吸収があるか、色々試したい。
その時には、ここでも教わった噛みタバコも試したい。
タバコはたまに吸うと立ちくらみがするので分かりやすい。
575:大根
09/05/02 12:33:20 3FUswsYx0
何だかんだで、今回の旅での、21ネットで勉強する以外のもう一つのテーマ、
スーパーで買い物をしてでの宿泊経験は、大成功だった。
誘惑には全く負ける気がしなかった。
天満橋で21ネットがあり、京橋まで夜に一駅歩いてネカフェやホテルを探したけど、夜の街を歩いていて感じた。
美味しい食を探す考えが無いと、町をウロウロするのも楽しみが半減する。
半減どころか全減?位の感じかも。
帰りの夜光バスを待つのに、難波の駅でも5時間ほど時間が空いた。
去年は美味しいたこ焼き屋を巡るのに、難波の繁華街の中心をウロウロ歩き回ったけど、今年は中心には行かなかった。
行っても食を楽しむ事が出来ないので、ウロウロしても仕方ないと思ったから。
食が無ければ、町を歩く楽しみがほぼ全くに近い位無くなる。
これには考えさせられた。
現場で実感として感じると、強く考えさせられる。
今までそれらの事は嫌という程考えて来たけど、良い感じで体感として実感出来た。
これも貴重な体験だった。
21ネットでの、森先生と羽間鋭雄先生の話以外には、最も勉強になった所かもしれない。
過去アロマオイルには凝った事があったが、お香には凝った事がなかった。
ふと入ったお香の店で、いくらか購入した。
それらの小さい楽しめるもののバリエーションを増やす事が、街歩きを楽しめる、良い方法と思った。
今後それらの楽しめるものを増やしてゆきたい。
充実した大阪だった。すごく良い経験になった。
576:大根
09/05/02 12:34:58 3FUswsYx0
今日から連休を含め1週間くらい後まで、宿泊での来客があるので、又色々練習できる。
前回もアルコールを飲まないなどの練習になったけど、今回も良い練習になりそうだ。
オリーブオイルをかけた、玉ねぎと沢山の緑野菜と豆腐とトマト等の入ったサラダボールが重宝しそうだ。
基本的に、「制限」とか、「ルール」とか、それらの縛る類の言葉や思考は危険なので、縛る感覚では思わないようにしている。
これがとても大きなポイントと、今はなっている(今は生なら何でもOKだけど、自然と刺身などは食べないで済んでいる)。
来客なので1週間か10日位書きこみ出来ないかもしれないです。
ヘタクソな感想文でごめんなさい。
577:病弱名無しさん
09/05/02 18:02:10 Gsrkdbp00
関根が良くモノマネをする
大滝秀治は、大の野菜嫌い。
肉しか食べないそうだが、
元気。
結局体質なんだろうね。
578:病弱名無しさん
09/05/02 18:44:19 X8tRnXGlO
野菜ジュースを主食にしてまで、求めるものは健康であろう事は異論がないと思われるが、では健康という基準となると長生きか否かという事ではないかと思う。
とはいっても寝たきりでは駄目で、普通に動けて生活が出来るのが基本となるが。
さて、そうなると別に長生きしているご老人が全てベジタリアンという事もなく、玄米菜食者でもない。
おそらく、食べ物に関しては偏食せずにバランスよく、食べ過ぎていないと思われる。
あとはお定まりの規則正しい生活、適度な運動、適度な睡眠といったところだろうか。
肉食でも長生きしているという事はおそらく必要最小限で止めていると推測される。またサプリメント等も摂取しているのではなかろうか。
毎日ゆで卵を2~3個食べ続けて93歳まで生きた人もいる。何でも卵は栄養面では完全食であり、動物性たんぱく質の中では唯一不飽和酸なのだという。
ここにも西・甲田説とは異なる健康食が存在する。
579:病弱名無しさん
09/05/03 08:43:55 nLcLrl+m0
確かに、玄米菜食で毎日腹いっぱい食べるより肉や魚たまには
ジャンクフードも食べるけど、少食の方が身体には良さそう。
580:病弱名無しさん
09/05/04 11:31:03 UUvk31glO
西・甲田式は確かに素晴らしいと思います。
特に現代人が過食に苦しみ、さらには食べる物により様々な病気を引き起こしている事を喝破されたのは瞠目に値します。
しかし、必ずしも甲田式が百%かというとそうでもないような気がします。
各人、持って生まれた体質や生活習慣が異なるので一概にこうだと決めつけられない事は言うまでもありません。
西・甲田式をベースとしてやはり自分にあった健康法を見い出だす事が重要に思えます。
最近、油が危険、中でもトランス脂肪酸が人体に甚大な影響を及ぼしているとの本を読んでいますが、これは何も油に限った話ではなく、食品添加物全体が問題ではないかと思います。
というのは油も食品添加物も、こんにちでは口にしないで済まされる事が少ないからです。
ファーストフードやファミリーレストラン、コンビニなどで口にするものはかなりの食品添加物が含まれています。
要はこれらのものを食べても解毒出来る体を作っておけば大事に至らなくて済みます。だから尚更の事、少食に止める事が重要であると考えます。
581:大根
09/05/07 15:27:21 PoejIehT0
色々な人が居るとは思いますが、自分の場合は健康目的ではないです。
あと、長寿を考えるなら、以前は食と心を半々位に思っていたけど、今は心70%、食30%位に思っています。
食べすぎに拠る小腸の疾患が占める割合は、とても大きいと感じてます。
肉食でも100歳前後まで普通に生きられるのは、自分も同感です。
時々の多食による悪影響があるとは思いますけど。
健康の中でのジャンル分けって色々あるとは思いますが、やはり普通に長寿をと考えるなら、
80歳を目安にしたら良いと思ってます。
80歳未満で、40、50、60代で急に患うか、80でもよく動けるか・・。
85歳を95歳にするために、健康を考えすぎて食生活を大きく変えるなら、それは心に悪いと思ってます。
油に関して、コレステロール値はいくらか増やした方が病気にはなりにくいという、数少ない結果?は、面白いと思う。
半端な少食で、疲れない反面覇気がなくなるのは問題と思いますが、やはり少食は賛成です。
582:大根
09/05/07 16:43:57 PoejIehT0
いきなりですが、千島説、やっぱりすごいですね。
赤血球の所など、当たっているようだ、と思ってる。
通常の原子転換は100%あるとして(実際100%あるみたいだし)。
原子転換の中で、何も無い空気中から金属物質が生まれる現象。
現代でもいくつかあるみたいだけど、それって、サイババや、ヨガナンダの本でのいくつかのお守り?が出てきたり?消えたりする現象や、
ヒマラヤ聖者の生活探訪での、何も無い場所から宮殿を出したりしちゃう現象を、肯定できる。
いままで正直アホ臭い、物語だ、と思っていた現象。結構面白い。
体内での常温原子転換と関係ある部分もあると思うので、興味がわきます・・。
体内での常温原子転換、小腸の反応での初期の段階で起こっているのではないか?と今の所は思ってます。
赤血球が白血球にも変わり、細胞にも変わるし戻りもする・・・千島説のこの部分、完全に当たっている気がする。
原子転換も100%あるようだし。
ソマチットも大きく関わって来そうな所も面白い。ソマチットは今の所血小板がらみだけど・・。
話がスレタイから大きく飛んでいてごめんなさい。
ソマチットは「思い」、「気」にも?大きく影響していそうに思い、リンパ球や顆粒球、免疫細胞と密接に関わっているのではないか?
安保先生がこの辺り、ソマチットのことを言うようになりそうな・・・。最も密接に関わっていると思うので・・・。
ケルブランのメタルループは特に、「気持ち」が必要な気がしてならない。
そうすると、ソマチットが二重の意味でも深く関わってくるような・・・。。
体内での原子転換は、やっぱり「気持ち」も必要な所がいくらか解ける(アルカリループは気持ちの影響少として)。
想像の世界です、度々ごめんなさい。
ジュース食のみで生まれる率の高い、ヒーラーの技術も、ソマチットがらみだとの結論に今の所達しているもので・・・。
ジュース食で特殊技術を得たいとは思ってないです。人助けの意味では得ると良いとは思っていますが。
ソマチ、やっぱり興味が尽きないです。太陽エネルギーで・・ソマチ・・・とも関係あるお。
583:大根
09/05/07 17:09:56 PoejIehT0
アルカリループ na mg k ca
メタルループ v mn co cu cr fe ni zn
バイオループ n p s o f
ジオループ c si al mg ca
ケルブランの変換可能な各ループです。
同じループ内で変化可能です。変化するのに酸素や水素は必要とするようです。
ジオとバイオループは、炭素も一部で必要みたいです。
メタルループはアルファ粒子というものも、一部で必要みたいです。
アルカリループが恐らく最も常識で、実証され尽くしているみたいですが、
他のループは発展途上の箇所もあるようです。
584:病弱名無しさん
09/05/07 17:52:33 vnZMNxDj0
>>8
>ミトコンドリア内で、カリウムの同位体であるカリウム40が、カルシウムになる
アルカリループですね。
585:病弱名無しさん
09/05/07 22:27:22 2xg78pnv0
オナ禁の効果を報告するスレ34
スレリンク(body板:51番)
51 名前:オナ禁真理教会開祖オナー・キーン [] 投稿日:2009/05/07(木) 22:09:06 ID:NhyEn6RE0
「禁欲に徹する者は、精力を得る。」
「禁欲つまり独身生活を確立することで、われわれはエネルギーを保存する。」
「精液は脳と神経に力とスタミナを与える。神経衰弱はスタミナが流出して不足するから起こるのだ。」
「精液はわれわれの生命である。それは正しく保存されると多大なエネルギーをもたらす。それは身体に吸収されるとプラーナに変わる。」
「女性においても、保存された性エネルギーはプラーナに変わる。真に人々を助け、良い人間関係を作ることを可能にしてくれるのは、この生命力である。」
「禁欲を守ることによってわれわれは肉体的なエネルギーだけでなく、心的・道徳的な、そして最終的には霊的なエネルギーを保存することになる。」
「保存された性エネルギーは「オージャス」と呼ばれる精妙なエネルギーに変わる。これは人格的な磁気のようなものである。それが人格全体を調整し、神経を鍛え、頭脳の力を増して、心を穏やかにする。」
インテグラル・ヨーガ パタンジャリのヨーガ・スートラ スワミ・サッチダーナンダ(著)
586:大根
09/05/10 15:16:15 cAPVrXuF0
>>581 の所で
>85歳を95歳にするために、健康を考えすぎて食生活を大きく変えるなら、それは心に悪いと思ってます。
は、若い時に色々考えすぎて、一気に食生活を変えるのは心に悪いのではないか?と思ったという意味です。
徐々に変えるなら良いと思うし、年齢がいってからの多少の強引な変更は、やむをえないというか、良いのかも?
年齢がいってからでも間に合うと思う。
急いで書いていたので、失礼なこと書いたかもと少し思っていたもので。
その年齢になれば、自分の為にも、特に回り人の為にも、1分1秒でも長生きしなきゃと思うのが、あると思った。
まだワカゾウなので分からないです、すみません。
今後も勝手な想像で色々書くと思いますが、おかしな考えも許してくれたら有難いです。
後に過去の色々なおかしな考え方を、直して行きながら歩んで行きたいと思ってます。
587:大根
09/05/10 15:33:07 cAPVrXuF0
>>582 の
>ジュース食のみで生まれる率の高い、ヒーラーの技術も、ソマチットがらみだとの結論に今の所達しているもので・・・。
ここもおかしいかも。
ヒーラーの技術と。技術としてやっぱり割り切れるものではないのかも。
自分が人並みレベルの人間なので、科学として割り切って考えなければ、ジュース食に進むのは難しいとも思っているので、
なぶべく科学的に考えるようにしています。
ヒーラーや特殊技術(超能力とも言える?)を持つ人には、たくさんのレベルというか段階があるようだし、
それって、心の段階?レベル?とも思えているけど、
その心の段階を、科学的に見ることが出来るなら見たい。
その辺りの色々、暗中模索してます。
その辺り、最近中心的に考えているのですが、森さんの心のレベルは半端ではない事が自分なりに分かってきています。
21ネットで、座った席の近くで先生が他の人と話していた会話、耳をダンボにして聞いていたのですが、
人助けや人の役に立ちたい、それらの思いが中心にあるようでした。
そのように言っていたし。こそっとした会話の中で言っていた。
通常の壇上や、人前ではそれらは言わないだろう。
これはものすごく大きなキーワードだと思う。
技術的に考えて申し訳ないが、その心を、心の底から身につけないと、間違いなく、数十年単位での超少食以上は身につかないと思う。
太陽凝視や、ソマチット活性を使う方法からの少食、不食への道だと、まだ分からないけど日本人の我々だと、達成は難しいと思う。
皆松果体が関わっているか分からないけど、太陽凝視から松果体をメインに考えての方法、ソマチットで人体だと血小板から白血球へ働きかけ、心に働きかけて、免疫細胞に働きかけての・・・分からないがそれら経由での方法だと、結局大きく遠回りになると思う。
588:大根
09/05/10 15:54:08 cAPVrXuF0
最近ずっとそうだけど、食生活の毎日の内容は、書きこみしにくい。
心は私の場合相当頑丈だと思っているけど、自分を縛らないなどの考えを持っての書きこみを考えると、
かなり繊細になっている。
書き込むイコール、ルールを明確化する事になる。
昨日で止められたかもしれない、などと書くと、それだけで昨日で止めた等のルールを明確化する事になる。
その辺りに対してすごく敏感になってます。
白米、麺類、パン類などをやめる時も、細かく順番を設定して順に止めていったけど、書くことが出来なかった。
止めたと決めてから、又食べてしまったら心のダメージが大きい。
なるべく食べないで居ようと思いながら、自然に食べないのが当たり前になる、その周辺の繊細さが、自分の場合の最近には常について回っている。
最近だとカフェオレがそうだ。
カフェオレを経つイコール、「口に入れるものを使った、ちょっとしたリラックスしたくつろぎタイム」のレベルを大きく変える事になる。
ハーブティーや他の茶で代用も出来るけど、砂糖の甘さと、クリームの油っぽさ?が混ざるので最高のものになるので・・・
茶とは娯楽的に結構違う。
カフェオレを含むコーヒー類は数日前に止められたっぽいけど、昨日又ブラックコーヒーを飲んだ。
今回止められた経緯も、クローン病の事を色々調べてその後の仕事で、仕事中2時間近く心の中でワンワン泣きまくった。
久々にガッツリ心の中で泣いた。
それが大きなきっかけというか、結果タイミングになった。
基本的には止める時、記念日や月初めなど良いと思うけど、強制してしまうので、いつも決めた日から2週間位遅れての達成になる。
皆心の変化が絡んでいるようだ。
甲田大先生の言う、心の宿便とはこの辺りも関係あるのか?
589:大根
09/05/10 16:25:34 cAPVrXuF0
「お金のかからない健康法をやって行こうな!」
周りの人に、甲田先生は言っていたらしい。
21ネット等でよく運営をつとめてくれる女性の方が、今回の21ネットで皆に教えてくれた。
森先生のコソコソ話でも、耳をダンボにしていた私は聞いてしまった。
「お金のかからない健康法をやって行こうな!
お金のかからない治療法をやって行こうな!」
森先生によく言っていたらしい。
すごいな。医者なのに。
自分はその話を聞き、結構しびれてしまった。
まずい話ではないと思ったので、こそこそ話も書かせてもらいました。
590:大根
09/05/10 19:06:27 cAPVrXuF0
この辺り面白いよ。
ししゃ科も研究所
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
常温原子転換、千島学説も出ている。今も毎週更新される。
今週のししゃ科も便、09-05-06、新鮮な野菜の白い光、素人には判別がつかない・・・。
21世紀物理学の新しい公理の提案
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
目次の下の方に常温核融合がある。
原子転換系、詳しく知るならここが一番良いかも。
千島学説1(間違いだらけの医者たちより)
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
千島学説を大雑把に知るのは、この文章が最適かも?
前半後半あり。
M総合研究所ブログ(過去のもの)
URLリンク(blog.m-ken-net.com)
過去にさかのぼって見てゆくと、結構面白いです。
楽しむのにも最強かも。
「最近書いた記事」の911事が書いてある記事の動画、ベンジャミンフルフォード「911、6年目の真実」、等も面白かった。
ダイアナ妃事故と同様に陰謀がありそうだけど、ダイアナ妃事故のように表には、出てこないみたい。
911は他のサイトでも、陰謀だと色々指摘されているのに。
食を含め、これ等を見て常識を覆すのは良いと思ってます。
色々書いてあるので信じる信じない、難しいところかもしれないけど・・。
地下都市ジャンバラ、物語のようだけどその中で彼等は何を食べていたのか、食生活の部分が知りたい。
それを知るだけのために、ジャンバラの本買っちゃうかも><。
591:大根
09/05/11 15:10:50 259YXbO00
ここ数十日で大きく上達できた。
自分でも驚く位、一気に進めた。
以前ここでベテランの方から教わったとおりで嬉しい。
そして又壁が出来てきているかも。
この壁らしき状態から一気に進めるのか、壁になるのか、自分でも今後楽しみです。
木枕、驚くような矯正効果もあり、体質がロケットエンジンのような加速度でよくなっている感じがする。
西式すごい。
木枕、やっと丸1日起床まで気持ちよく使い切る事が出来るようになった。
睡眠時木枕だけを使って寝るの、今日で2日目だ。
本当にこの方が快適になった。
快適というより、自分の場合特に背骨と右足の付け根にズレがあるけど、それを治癒して行っているのがすごく実感できるから嬉しい、なので使う、という感じかも。
592:大根
09/05/11 17:49:49 259YXbO00
カフェラテ買ってきちまった・・・
宝物買ってきた気分^0^v
593:大根
09/05/11 18:05:04 259YXbO00
やっぱり今後のメインはこれしかない。
森先生が21ネットで教えてくれた。
「人はみな、何かに飢えている。」
すげ~~~最高の哲学。
少なくとも、今の私にはこれ以上無い最高の哲学。
哲学って言うか事実か?
「人は皆、何かに飢えている。飢えているから食べたくなる。」
その飢えを癒す為に、飢えを食べる事でごまかすというか、代用すると言うか、
そのような事を言っていた。
デジカメで録画したから、その時の言葉、今度書けたら書きます。
愛とか、・・・・・色々な飢えうるものを教えてくれた。
今まで何万回何百万回も、食べたいのに食べられない事繰り返して来たんだろうな。
考えたけど、自主的に食べないんじゃなくて、魔法使いに魔法かけられて、
食べようとしたら、手が固まって口も固まって食べられないようになったら・・・。
食べる寸前に手が固まるような魔法かけてもらったら・・・。
自主的に食べないのとかなり違うんだよね。
自分との約束で○○は食べないと、ずっと食べないと誓っても、
そのような魔法を神様にかけてくれとは思うことが出来ない。
脱線時も食べるときは食べる事を肯定して食べている。
594:大根
09/05/11 18:14:16 259YXbO00
否定しながら食べるのも辛いんだよね。
だから結局食べているときは、肯定して食べてる。
自分では覚悟しているつもりだったけど、魔法使いにその魔法をかけられたいとは思いたくても思えない。
食べたくなくなる魔法ならかけて欲しいけど、脱線しようと決めて、食べようとしたらその寸前に食べられないのはやっぱり・・・。
でもその魔法も、何回試しても抵抗できないと分かったら、従うしかないから有効なのか・・意外とすぐあきらめがつくのか・・・。
違うな、やっぱり自分の場合なら意地でも魔法を破る方法を、何ヶ月もかけて探してやるって、逆に頑張っちゃいそう。
595:大根
09/05/11 18:22:54 259YXbO00
ここ数日は油過剰をやってた。
たまに果物食べて、メインは豆腐の入った野菜盛り。
細かく切ってサラダにしていた。
始めはえごま油とオリーブオイルと醤油かけて食べてたけど、えごま油高いから、オリーブオイルと醤油で。
後は玄米クリームをちょこちょこ。
食の時間や回数はランダムで。
これなら一生いける感じだった。
油の量が次第に増えて、少ない日は200cc、多い日は600cc位のオリーブオイルかけてた。
一昨日股関節の痛みと激しい頭痛が来たから、もしかしたら油でどこか痛めたか?と思ったけど、普通に油、体で処理できている気がする。
半日で消えたので、風邪か好転反応だったっぽい。
596:大根
09/05/11 19:06:27 259YXbO00
サラダの内容は、
ほうれん草、春菊、パセリ、新玉ねぎがメイン。
他にはキャベツ、紫キャベツ、紫玉ねぎ、明日葉辺りを軽く入れて。
小松菜、白菜、レタス、オクラ、トマト、ピーマン、カラーピーマン、山芋、を気まぐれで、他の野菜もたまに入れてた。
食後、左の歯の内側が、ザラザラシコシコしてくるようになって、歯の表が剥がれてる?削れてる?と不安に感じてきて。
シュウサンも怖くなり、今後は食べたとしても結石も増やしたくないので、ほうれん草は減らしたい。
油を徐々に減らすのは、どうにか出来そうな気がしている。
豆腐サラダドンブリ、こればっかり食べるようになって3~4日位は肌が荒れたけど、その後戻って普通になった。
キャベツも多量に食べてもお腹でガスはそんなに出ないみたいで、腹は張らないみたい。
油過剰、他の色々な物も食べつつ油も沢山摂るのなら、油の害は大きく無さそうだけど、
この食ばかりで、油過剰はやっぱり危険なのかな~(比率で考えて)。
普通に考えたら完全に危険だろうけど、去年からそうだけど、ギリギリの所で持ちこたえて・・・を繰り返している感はあります。
油過剰、ここ2週間位?かも。一昨日から油を止めて玄米粉を食べだしたら、急に下痢になった。
迷った結果今日また、オリーブオイルと新玉ねぎ買ってきた。
もう数サイクル、オイルのかかった玉ねぎ入りサラダ丼食べてみるつもりです。
オイル、醤油、一休み時のコーヒー、玄米クリーム(生粉へ)、をどの順で止めるか、試行錯誤中です。
果物を沢山食べる習慣は出ていないので、アボカドや果物を止める又は減らすのは、その後かも。
そこまで進めたら、生Aも見えてくるかもって考えてます。
↓
597:大根
09/05/11 19:09:36 259YXbO00
玄米クリームはカサの問題で、クリームの方がカサがあるので短期的な満腹感も得られるし、・・ずっと後に粉にしても良いけど、加熱食は食欲を招くので迷う所。大腸を綺麗にする効果も、粉だと最高に大きいし。
オイルは危険を考えてなるべく早く減すべきか・・・。
醤油は最後になりそうで適当で、一休みのコーヒーは哲学や意識が大きく変わらないと手ごわい。
一休みの飲み物は柿茶で代用すべきなのか。一休みの味覚の欲を無くすイコール、味覚の欲の全てを無くすような気がして・・・。
食の全てを無くすに近いような感覚で、・・・。
「人は皆何かに飢えている」の自分なりの哲学が進まないと、そして整理が進まないとクリアは手ごわそう。
でもその哲学が進めばクリア出来そうで、・・・。教えてもらえて有難い。
そこをなるべく沢山哲学できるように、ガッツリ考えたい。
こんな感じで方向が見えている気がするので頑張ります。
598:大根
09/05/12 06:24:51 bysPZX5K0
~~脱線食メニュー出来てきた
油過剰、解決しました^0^
油の代わりになる自家製ドレッシング色々考えて、今朝スーパーで色々買いこんで来た。
まんま油はやっぱり止めたい。
サラダと混ぜて、ジューシー感のようなドロっとした感じがあれば満足するわけで・・。
油分もあれば更に満足するかなと思い。
アボカドをすり潰したものと、トマト缶、豆腐、を気分で組み合わせてサラダの上で軽く混ぜる。
上から気分で、醤油、ポン酢系、酢系を適当にたらしておわり。
生Aを始めてからの脱線時の食も考えて、サラダボールには色々懲りたかった。
丁度よく良いのが出来たかも。
今朝腹ペコだったのに、こうして食べたら少量でなぜか満腹になった。いつもの1食の3分の1位の量で・・。何故かは分からない。
前からそうだけど、大きいサラダボールにサラダを作って、小皿でおかわりを何度もしながら食べている。
毎回味付けを変えられて楽しめるし良いので。
599:大根
09/05/12 06:38:41 bysPZX5K0
~~味比較
今朝ポン酢系、酢系で買ったものは、
ミツカン味ぽん、ミツカンリンゴ酢、ミツカンサラダをおいしく食べるポン酢(CMでやってたやつノンオイル)、キッコーマン果汁ぽんずゆずか。
味ぽんは、とにかく美味しい。
リンゴ酢は、酸っぱ過ぎなくて良かった。ナトリウム0mgだし、かけ過ぎても美味しく食べられる。
サラダをおいしく食べるぽん酢は、この4つの中では一番甘くて、甘さが欲しい時に良いかも。なぜか結構甘い。
ゆずかは、柚子の香りが強く、これも結構美味しい。
少し前、黄色い色のミツカンぽん酢も試したけど、酸っぱ過ぎる上に柑橘系の味が強すぎて、ちょっと垂らしただけでも大きく味が変わり不味かった。ポッカレモンを垂らす方がましかも。
ミツカンゆずぽんも試したけど、柚子の風味が少なすぎる上に、塩っぱくていまいちだった。醤油とリンゴ酢を気分で配合してかけたほうがはるかに美味しい。
脱線時にも同じ味を楽しめるように、どこのスーパーでも売っているメジャーブランドで考えた。
600:大根
09/05/12 07:28:21 bysPZX5K0
~~栄養成分、大さじ1杯15ml当り
味ぽん・・・エネルギー11kal、たんぱく質0,8g、脂質0g、炭水化物1,9g、ナトリウム570mg(食塩相当量1,4g)
リンゴ酢・・エネルギー4,1kcal、たんぱく質0g、脂質0g、ナトリウム0g
サラダをおいしく食べるぽん酢・・・エネルギー12kcal、たんぱく質0,27g、脂質0g、炭水化物2,9g、ナトリウム200mg(食塩相当量0,5g)
ゆずか・・・エネルギー11kcal、たんぱく質0,6g、脂質0g、炭水化物2,1g、ナトリウム465mg(食塩相当量1,2g)
トマト缶(カゴメ完熟カットトマト)100g当り
・・・エネルギー28kcal、炭水化物6,0g、たんぱく質1,1g、脂質0g、ナトリウム1~15mg
601:大根
09/05/12 07:29:32 bysPZX5K0
~~久々のホームラン食品できた^0^
サラダをおいしく食べるぽん酢は、表記に、ノンオイル和風ドレッシング比塩分50%off、フレンチドレッシング比カロリー70%offとあった。
普通のオイル入りのサラダ用ドレッシングは、エネルギーが60~70kcalの表記のものが多いと思った。
毎日多く使用する場合、これ等の中ではナトリウムを自分は気にしたいです。
天日干しの塩を使ったヤマサの有機醤油と、リンゴ酢だけで行ければ理想だけど、飽きるかも知れないのでこれ等も加えて楽しみたい。
時々過剰に調味料を使ってしまう事も考えると、原材料も気にしたいけど、油超過剰よりは全然ましなのでとりあえずこれ等で代用したい。
今日オリーブオイルと比較して試したけど、アボカドとトマト缶を使った方がはるかに美味くて、もうオリーブオイル使いたくないかも。
アボカドディップとトマト缶と豆腐、混ぜても美味しく合わないかもしれないけど、生の快感も加わるのかすごく美味しかった。
今後は生トマトを潰して自分で作るかも。
たまに食べる玄米と、脱線食のカフェオレがあれば、これだけで一生行けると思う。
超オススメかもです。玄米は炊いて普通の粒で食べるとおかずが欲しくなるので絶対にやめたほうが良いと自分は思う。
消化吸収も玄米クリームの方がはるかに良いし。慣れて生玄米粉にできれば大腸にすごく良いし。
自分は慣れたつもりだけど、課題は野菜過剰で胃腸に傷がつく??とか、青泥と比較すると吸収が弱い?とかその辺りが問題かも??
野菜過剰での冷えに関しては、自分のレベルじゃいまいち分からない。
わたくしごとばかりですが、久々のホームランを見つけた気分です。
602:大根
09/05/12 10:24:47 bysPZX5K0
>>578 >>580
以前少し返信しましたが、よく考える事ができていなかったので、また余裕があれば返信します。
「健康目的ではない」と以前書きましたが、生きてから死ぬまでやはり心の健康も必要なわけだし(もちろん体も)、気持ちも含め肉体も含め健康な体があってのものだと思ったので・・。
もちろん健康は体だし、心だろうと思うけど、健康イコール体の健康という固定観念がありすぎたかも知れないです。
部分ばかり見すぎていたかもしれないです。
・・・食べ物は体にも心にも両方に連動しているわけだろうし・・・。
勉強になります。また色々考えてみます。
まだ考え始めですが、やはり健康を目指していると、教わったかもしれないです。
ありがとうです。
なんかへんくつですません;;
603:大根
09/05/12 10:34:46 bysPZX5K0
やっぱり甲田式に出会えて良かった^0^
先輩の言うことはホントに勉強になる。
自分の青さがよく分かる^。^;;
どっちにしろ自分はちょっとピンボケだけど、それは置いといて・・。
604:大根
09/05/12 13:48:45 bysPZX5K0
前ケーシーのトマトのこと書いてくれた所、みつかんね~~~
我流で調べると、やっぱり昔青いトマトが毒だと言われていた、そこから来ている感じがする。
トマト、冷凍できるのにはびっくり。
605:大根
09/05/12 13:59:22 bysPZX5K0
酢、入れると塩分減らせるかと思ったけど、ぽん酢の量減らなそう。
ぽん酢に使われている塩がやっぱり気に入らない・・・。
酢、良くはないって話も多いようだし、・・・
酢も減らして~~~!
あと、山芋とリンゴとカボチャも、ドレッシングできないか、買ってきた。
人参とかレモンも入れてみんなまぜこぜにして、野菜と果物だけのドレッシング作りて~~~~~!
あと、腹押してたら何日か詰まってた所のウンコでたよ。
宿便って言っていいと思う。
臭すぎた。
ちょこまか出ている所がまた、ホンノちょっと出ただけだと思うけど。腹押しもすげ~~~。
606:大根
09/05/12 14:48:36 bysPZX5K0
やっぱり玉ねぎ、味覚おかしくなるよな~
ナチュハイの本の言う通りだ。
刺激物だから、胃か腸かが刺激の強いの求めるようになる、の所。
生Aで普通な体にすんなり進むには、心と味覚類の両方からか・・・。無理矢理だと俺根性足りなくて難しいし・・・。
でも今の範囲内で色々いじるのすごく楽しい^0^
以前生野菜にドレッシング付けないで普通だよって偉そうに返信したけど、今じゃ全然普通じゃないし><。。
ドレッシングの作り方迷ってるしT0T
607:大根
09/05/12 15:01:14 bysPZX5K0
夏だ!!!
海だ!!!!!
って訳にはいかなぃ
冷えない夏は、甲田カーブへのチャンスだ!!!!!
・・・もう間に合わないか・・・。生Aも出来て無いし・・・。
生A後から先って、半端じゃ無さそう!!
・・・って思わないようにしてる。
余裕だ! って思うことから始める。
608:大根
09/05/12 15:50:27 bysPZX5K0
おさるのおっさん あ!!口が滑った!
甲田先生!のかっこいい替え歌のあったページ探してたら、食べ方問答の最後の所だった。
読んでたら、一番最後の最後に甲田先生の夢が書いてあって、この夢かなったのかな・・・って思った。
↓
609:大根
09/05/12 15:51:19 bysPZX5K0
「対談を終えて 甲田医院院長 甲田光雄
・・・・・・・・・・・(後半部↓)・・・・・・・・・・
できれば、筆者にも一つの夢があるのです。
西式健康法を世界の人々に普及し、この社会から病人をなくすという大きな目標を掲げ、
全力を注いでやってきた筆者は、孤独な心を励ますために、あの有名な村田英雄氏が歌う
「大将」の替え歌をつくり、よく口遊んでいたものです。
1 鳥の食うような生の野菜
今日も食うかと笑わば笑え
世界の人を達者にせんと
誓った心に揺るぎはないぞ
2 酒や砂糖をきっぱり止めて
男意気地をどこまで通す
悟りの峰は遠くにあれど
やがておいらも辿り着かん
3 正しい医学と云い切るからは
何が何でもやらねばならぬ
寒い夜空に水風呂浴びりゃ
俺の闘士がまた燃える
いつの日か、この歌をサンプラザ中野さんの伴奏で一緒に歌ってみたいという夢です。
楽しい一時がもてたらありがたいです。
簡単ですが、あとがきとさせていただきます。
一人でも多くの方が、この書を読んで西式健康法の実行に踏み切られるよう、念願して。
平成十六年八月 」
610:大根
09/05/12 16:19:30 bysPZX5K0
誤 「大将」
正 「王将」
だった><
611:大根
09/05/12 19:10:37 bysPZX5K0
みっちゃん!
最高の伝説ありがとう
最高にかっこいいぜ!
みんな必ず引き継いでくれるから大丈夫だよ
612:病弱名無しさん
09/05/13 06:52:27 vc3yjXSlO
>>602
わざわざ返信して頂いてどうもありがとうございました。
俗に「健全な肉体に健全な精神が宿る」と申します。
どんなに精神論を説いたところで相手の肉体が病んでいれば人はそれどころではありません。まず、体を元の状態に戻さなければ人の話など聞けません。
また、健全という事は必然的と長生きに繋がると思うのです。短命なのは事故死か病死が考えられます。
もっとも、寝たきりで長生きというのも困りものですが……
なので健康で長生きするには、西・甲田式が一番参考になりますね。
613:大根
09/05/13 15:15:58 zUolBfNO0
言い方が難しいけど、気持ちがソマチットに働きかけて、多くの直せる病気があるという事を、
ソマチットの2つの側面から、今後証明して行ければと思ってます。
かなりややこしいけど、2つのうちの1つの側面は、ソマチットと言うよりソマチット様物質みたいな感じになってしまうのかも。
・・それもソマチットの性質であってほしいけど。
すごい物質ソマチット、から便利に考える事が出来るソマチット、になったら残念。
実在して、ガストンネサン氏の言う事が、殆ど正しければ嬉しいが。
気持ちを科学する、みたいになるので、仮説やトンデモ系の書きこみも多くなると思うけど、
仮説をたてて思考しておけば、数ヵ月後にヒョンな所から、その仮説が正しいと理解しうるヒントが出てくる事も多いと思うので、
ソマチットに関係していそうな特殊な仮説もどんどん書くかもしれないけど、よろしくお願いします。
体外を移動するエネルギーのようなものも、超少食と関係あると思うので、
心とソマチットを絡めて何か分かればと思っています。
614:大根
09/05/13 15:48:34 zUolBfNO0
一つの側面は、思うこと、信じる事が、ソマチットを経由してどのように体に効果があるか、
主に体内での作用。
もう一つの側面では、体外で移動するエネルギーのような物質が、ソマチットに始めに作用するのではないか、
「思い」とはエネルギーだと思うので、その辺りに関係した色々。
人同志での間や、生きたもの(ソマチット)が含まれる物(鉱物や植物など)と人との間に行き来する、仮にエネルギーその辺りからの・・・
体内と、体外から、の2つの側面でソマチットを見れればと思っています。
心が始めに作用するものの一つに、ソマチットも多くあるかもしれないと思うので、
心、思い、信じる事からの病気治療、そのあたりを出来るだけ科学的に調べたいです。
アドレスの貼り付けから、つなげて行って証明して行くことしか出来ないので、それを繰り返して行くかもしれないです。
1~2冊?出ているソマチットの本も読まないまま進めるかもしれませんが、何か教えてくれたり仮説してくれたら、
皆で解決できるかもしれないのでよろしくお願いします。
615:大根
09/05/13 16:01:56 zUolBfNO0
ソマチットの否定
謎の714-X : お前はガリレオか、それとも矢追純一か!?
URLリンク(www.geocities.co.jp)
面倒くさいと思うので、とりあえず大きい太字だけでも読んでみてくれ。
616:大根
09/05/13 16:07:50 zUolBfNO0
ソマチットとフローラ
URLリンク(blog.somatid.shop-pro.jp)
ソマチットの方に、「水素電子をエネルギー源とする」
とある。
「何のこっちゃ?」、とにかく細かいものをエネルギー源として、
まだあまり研究されていない方面にも感じる。
水素電子って何だ??
617:大根
09/05/13 16:38:38 zUolBfNO0
ソマチットは今の所、農法と、714-xを使っての病気治療のみに役立てられているようです。
ソマチッド農法でお米つくり
URLリンク(seraphcafe.blog29.fc2.com)
「栃木の野上夫妻、新潟のかとぽーにサポートしていただきながら
上越初のソマチッド米の収穫を楽しみにしています。」
“ソマチット農法” 野上夫妻講演会報告!
URLリンク(www.c-do.jp)
ソマチット農法は、この栃木の野上夫妻が1999年に始めたのが、始まりかもしれない。
この夫妻が、検索するとよく当たる。
1/26(土) 本当においしい野菜を食べよう! 「ソマチット農法」 野上夫妻 講演会
URLリンク(www.c-do.jp)
「ソマチット農法は、1999年一人の公園緑地計画家とその夫が東京都大田区から
栃木県藤岡町へ新規就農したことから始まりました。」
「2006年春、おそらく世界で初めて、この農地で収穫された作物野菜の中のソマチットが
映像として記録されました。 そしてそこに映ったソマチットは一般野菜のソマチット
よりもより多く、より元気で、より活発に、作物の中で動いていたのです。」
とあった。
こも3つのリンクは特に読んでくれ!って分けではないけど、ソマチット農法もあるということで。
この夫妻が中心かもしれない?
ただ、714-xが盛んにならない今、ソマチットを最も有効に使っている例だと思う。実例として参考になる。
ソマチット農法だと、野菜中のソマチット量が、今の一般野菜の5倍位になると過去どこかで読んだような・・・。
今の野菜が、ビタミンミネラルも含めて、栄養素が低くなっているという点では共通している。
618:大根
09/05/13 17:15:44 zUolBfNO0
◆ソマチッドは全ての生命体の免疫の 基本を担っている!!
URLリンク(activegroup-jp.com)
ソマチットは体内で16の形に変化するとの事で、
健康だと3つの変化でサイクルし、
不健康だと16サイクルになるとあったような・・・。
どこを調べても、この図がよく出てくる。
恐らく本からのものだろう。
私の持っている冊子にもこの図が出ている。
文章は、始めの20行くらい読んでいただければ(動画の手前まで)。
一番小さなサイズのソマチットはまだ顕微鏡でも見ることが出来ないようで。
似たような動きをする全ての総称をソマチットと読んでいる気配もある。
ソマチットサイクルは、似た変化をする物は、皆このような図で表す事も出来るだろうし。
今はソマチットとの名で知られるけど、別の名や、細かく分かったら各々の名で後々知られてくるのかも知れない。
ソマチットは死なないという所。
気持ちでソマチットが活性化する(元気に活躍する)所。
全ての地球生命体に存在する所。
に注目したい。
鉱物中にも、殻に閉じこもったソマチット(環境が悪いと自力で殻に閉じこもって、冬眠?する)
が存在するようだし(このページには出ていないかも)。
そして、ソマチットが活性すると、自力で細胞分裂して数が増えるかのように、血小板の中に入り込み、分裂して新しい生命を生み出すトの事だ(冊子、anemoneより)。
619:大根
09/05/13 17:41:06 zUolBfNO0
ソマチッド・電子
URLリンク(www.petesdamedical.net)
同じくソマチットサイクルが出ているページだけど、ソマチットを調べていると、マイナスイオンという言葉も時々出てくる。
「マイナス・イオン帯電粒子」という単語もここではある。
マイナスイオンなど実際にはない!とよく言う方も居るけど、この辺りでは強く関係していると思う。
読んでもさっぱり分からないし、一生分からないと思うけど、いろいろ研究も進んでいるみたい。
商品販売の為のページか?とも思い、右上の「ホーム」をクリックすると、医療技術の一つみたい。
医者にかかっての方法の中では、進んだレベルで、又最も微細?なレベルでの研究がこのあたりだと思う。
ホームの下の方で出ている本には、安保先生の表紙もあり、AWG技術の紹介もあったようで、ソマチットを信じたのなら信憑性もそこそこありそうだ。
21ネット会場で、ソマチット本販売の脇に、ゴッツイマッサージ機のような椅子が置いてあり、何かを試せるようだった。
この辺りのものだったのかも知れない。
外部から何かを体に当てて、ソマチットを活性化させる?方法もあるようだ。
方法のごく一部で、もちろん万能の方法ではない、このような波動治療だろうけど。
620:大根
09/05/13 17:59:52 zUolBfNO0
生命の根源物質ソマチッドの謎
URLリンク(www.keimizumori.com)
714-xは以前まではこのように、21日間連続で自分でリンパ腺へ注射するしかなかった(日本では)。
中段から、体験談が書かれている。
今はどこまで日本で可能になったのか。
「カナダ、メキシコ、ヨーロッパ西部で使用されているらしい(しかし少なくともカナダでは、一般的治療薬としては認められていない。)もちろんアメリカでも認可されていない。」(>>615のリンク先より)
新潟の病院で日本でも可能とあったような・・・。
ついこの間までは、リンパ節への注射は不可能とあったような・・・。
色々今度調べてみます。
621:大根
09/05/13 18:27:11 zUolBfNO0
714-x、ウエラーザン学会の方々だと、もしかしたら使っている人も多いのかも?
(ウエラーザンとは、今年の21ネットで、紹介された)(ウエラーザンの人が壇上で紹介してくれた)
日本ウェラー・ザン・ウェル学会
URLリンク(www.wtw-gakkai.jp)
日本ウェラー・ザン・ウェル学会副理事長 寺山心一翁 (てらやましんいちろう)さんがいて、この人は、
当日本波動医学協会理事もしている。
当日本波動医学協会
URLリンク(www.vibrational-medicine.com)
日本波動医学協会は、事務局が 東京都港区虎ノ門3-6-1 ナイジェリア大使館ビル3Fで、
日本ソマチット学界
URLリンク(www.somatid.net)
日本ソマチット学界も事務局は、東京都港区虎ノ門3-6-1ナイジェリア大使館ビル3階だ。
寺山さんは主に、意識を変える事による、癌治療周辺を説いている。
事務局が同じビルの同じ階というだけですが、この辺りの考え方や、やり方で共通しているので、
ウエラーザンの人はもしかしたら714-x使っている人多いかも?
714-xは、心との併用効果を結構重視しているみたい。
ウエラーザン、もっとも進んでいる会だと思ってます。
622:大根
09/05/13 18:41:35 zUolBfNO0
>>621 の
>(ウエラーザンの人が壇上で紹介してくれた)
は、ウエラーザン学会の紹介で、714-xの紹介ではないです。