09/02/27 17:12:00 o2P8Jqs20
>>40
へ~、やっぱり高野豆腐、結構美味しくて食べてたわけじゃなかったんだ。
そのままだと味気なくて驚きました。だけど、保存もきくし慣れたら良いかもと思ってたら今だけか~。
アボカド、自分でも結構よい品選んだなって思った。
少し高いのと、毎回よく熟したものが選べないのが弱点だけど。
CAS冷凍のある時代だったらな~って思った。
やっぱりたまさん今も頑張ってたんだね。
良かったー。
今後徐々に減らしていくとか?
自分の方は、今考えているのは脱線時の食事内容と、この周辺の食の成功率、難病の事や(辛さ、悟り感、健常者との思考方法の違い、努力の仕方の違いなど、又普通の人だと気がつかないことには何があるか、など)、その体(いろいろな皆)に生まれてきた運勢のこと、・・・
など、食が脱線方向の分、自然と90%位の思考がこの辺りにいて、哲学思考中心の生活してるかもです。
食は、渡辺先生や西先生が言う、1ヶ月半位野菜だけでやってみればよい、を45日と設定して近いレベルで実行してみようか内容を考え中です。
4日ほど前の断食終了後は青汁とアボカドだけの日と雑食の日が半々です。放って置いたら段々と 自然にアボ青汁食になって行けそうです。
あ!ピーマンも、加えてみようかな・・・ 舞茸も、調べてみます。
今後の多くの生活スタイルの中でどのように、青汁のみ(一応青汁プラスα、不食、サプリ食のみ)の生活を維持して行くか・・・(今まで結構考えたつもりだったけど、また深めて考えようと努力してるつもり)。
など、難病なら成功率が上がって、でも苦しい、つらい。
病気の無い人でも成功する人もいるはず、でも苦しい、つらい。