09/04/07 15:57:29 f+Lsk4tlP
↓
上記のサツマイモは、生食での場合です。
加熱したサツマイモだったら、全くダメかも。
生でも全然ダメと思う、と言う意味です。
繊維の多さなど、小腸での詰まりには全く関係無さそうと思った。
生サツマイモは、生食だし水分がそこそこあるから平気と思っていたけど、
生サツマイモの度合いだとアウトだった。
春菊だけを唾液と混ぜてよく噛んで、少し多めに食べてもアウトと感じた時もあった。
野菜だから大丈夫、とは言えないみたい。
その点多くの果物なら問題無さそうだ。
パンなどは特に注意と思う。多めに食べた後、水分を一気飲みしても遅いみたいで、
胃では水分が混ざっていないみたい。吐くと分かる。
時間が経って胃で攪拌されても混ざりにくいみたい。
食べながら飲むか、口の中で混ぜるのが良いと思う。
上記で米だけなら半杯と書いたけど、イメージの話で、米でよく試していないので分かりません。
食品別で見ると、白米って結構平気な方かも。
でも米食べる時って、大体味噌汁などの水分を摂るので平気なのかも。
米は時間差があっても、胃の中で攪拌されやすいのは感じる。
ゲロ通だったから、よく分かる。
米食べて30分後に水分摂って、少し経って吐いたら、米と水分が混ざってる。
胃内で攪拌されて混ざり易いものと混ざりにくいもの、いろいろ違いそうだ。
328:セロリ
09/04/07 16:24:48 f+Lsk4tlP
>>327の
>水分飲んでアボカド食っても、胃の中では沈んだりして分かれちゃうので意味がとても少ないし。
ここの部分は、ちょっと違うかも。
吐いた時に、水分とアボカドの時間差が短い時は混ざっている。
この場合、胃の中で沈んで分かれちゃうわけではなかった。
小腸に詰まりを感じるのが、水飲んでからアボカド食べた場合の話。
アボカドのゲロは、よく混ざっている場合を何度も覚えているけど、重い固形物が奥まで進んでいる場合って、
結構後の方まで吐かないと分からないので、
・・・アボカドといくらかの時間を置いてからの水分摂取の場合などは、自分なりの断定は出来てません。
最近は吐いていないので、小腸での詰まり感だけから探ってます。
んー、文章が分かりにくくてすみません。
読んでくれてどうもです。
329:セロリ
09/04/07 18:56:36 f+Lsk4tlP
昨日仕事中の前半体が重かった、お腹の一部が詰まっている感じで。
今朝、便、やっぱりアボカドのこびり付くのが出た。
こびり付き方が凄い。
仕事休憩中、腸マッサージをやってみた。
お腹がゴロゴロいって、その後仕事の後半、すごく体が軽くなった。
腸マッサージ、軽くなら良さそう。
甲田先生は、危ないからと薦めていないけど、今後も少し試してみます。
腸マッサージの本読むと、良さそうにも思えてくるお。
330:セロリ
09/04/07 19:02:38 f+Lsk4tlP
今日2食目14時頃、アボカド大3個を大根と口の中で混ぜながら食べた。
その1時間後、同様に、又大根とアボカド大2個。
過剰に食べて、お腹がどうなるか、テストのつもり。
今、お腹全体膨れてるけど、詰まってはいない感じ。
食べた後は、腹張りすぎてやばかったけど・・。
331:セロリ
09/04/07 19:17:49 f+Lsk4tlP
冷蔵庫、大き目のプラケース2個買って野菜を入れてみた。
使い易そうで、野菜生活により慣れて行けそう^0^
1つは高さが足りなくて小松菜が入りにくく、春菊他を入れています。
春菊他の保存、冷蔵庫の直接の冷気が当たるとまずいかもしれないけど、
フタに隙間があっても大丈夫みたい。
自分の場合は、大きいそのケースに、カイワレ大根などが売っている時に入っている、
薄っぺらい四角い容器を捨てないで使ってます。中でも高さのあるやつを探して。
それに水を少しだけ入れて、売っている春菊一束で、カイワレケース1つで丁度かも。
ほうれん草は、冷蔵庫でケース内の広いスペースで育てると開いて来て、痛む時は外側から溶ける様に痛んで、
数週間保存しても、外側の葉2枚だけなどが溶けるだけで、それ以外は元気みたい。
毎日買いに行けば良い話だけど、横着してます。今後の為にも練習のつもりで・・。
買ってすぐより、冷蔵庫で1~2日水と共に育てた方が元気が出るみたい。
のど渇いているみたい。
332:セロリ
09/04/07 19:22:09 f+Lsk4tlP
>>321
胃と腸などから食欲に発展する話、とても興味があります。
おもしろいですね。
大事そうで、自分も今後その辺りを色々考えて行きたいと思います。
333:セロリ
09/04/08 05:41:43 6EC7YvOrP
今朝の食事
5:00
玄米クリーム、玄米粉100g分水700cc
青泥(小松菜4~5本茎から全部、春菊3本、明日葉1本、水は150g)
豆腐200g
人参60g丸かじり
長芋40g丸かじり
大根150g丸かじり
塩、醤油少々
スピルリナ、ビール酵母各5粒
やっぱり玄米クリームが残る、量が多い。醤油でやっつけた感じ。
人参も残して60gだけ食べた。人参はしっかり噛み潰して粒々を無くすの大変だから、おろしにしようと思ったけど手抜きした。
大根は最高に美味い。水代わりにも最高な感じ。
のどが渇いたら大根をかじっていたいくらい、今は一番好きです。
昨日アボカドを大根と共に過剰に食べて、様子を見たけど、その後のお腹の不具合感はまるで無かった。
量を食べたから、お腹全体に残っている感はあったけど、一箇所に特に違和感があることは全然無かった。
今日の便が楽しみだ。こびり付きタイプなのかどうか。
職場の3人が食事に行くとのことで誘われたけど、「食えるものが無いから」と言って断った。
私のやっている食生活の事は知っているので「サラダだけ食べれば?」と言われたけど、「拷問だからいいや」と断った。
未練なく断れた。生中心の食生活だと、加熱食に興味がなくなるみたい。
徐々に興味が薄れる感じです(でももう少し腕を上げたら是非行きたい。サラダだけで)。
生A風って、食べながら、「もっともっと食べたい!!!」って気持ちがわかないから、
素直にお腹の膨れ具合で、お腹がいっぱいになれるようだ。
食べながら、脳とか、腹?腸??とか分からないけど(やっぱり脳か)何かが分泌されないみたい、加速度的に食べる事が無い。
醤油もこわくなくなった。塩は欲しくないけど、胃液?が出にくくなる?と思って一応少し食べている。
嬉しくて幸せな感じ。
334:セロリ
09/04/08 05:58:30 6EC7YvOrP
今日、驚いた事があった。
耳の下のリンパ腺?、耳の下が常に腫れて約1~2ヵ月、今日仕事中、腫れが引いているのに気がついた。
あ、今はまた少し腫れている・・・残念。
一昨日アボカドを食べた後の仕事で、体が普段にない重さで、血すらも重い感覚があったけど、それと関係あるのか。
もしくは同じく一昨日、腸をゆっくりじっくり仕事休憩中に押して、お腹の痛みを無くしたのが効いたのか。
腸マッサージが効いたと思っているけど、それだったらすごいな。
ある意味、場合によっては強烈な効果も期待できるのかも。
出来れば極めたい・・・気が変わらなければ・・・小腸にはのめりこみたい。
痛めるのも危険かもしれないので、2日に1日は18時間の食間をあけられるようになって、自然治癒力の腕を上げてからにした方が良いかも、とも思っている。その頃にはマッサージもあまり必要ないお腹になっている気もするけど。
でも本格的に凝り始める前に、忘れてそうだ><。
335:セロリ
09/04/08 06:24:22 6EC7YvOrP
便が出た、こびり付き便の後に、少しこびり付く程度の便。二層出た。
食べて15時間後に出たようだ。色が少し薄い緑で大根おろしが混ざったようなザラザラ感だったので、二層目のそれだろう。
一層目が>>322のアボカドで24時間前のもので、二層目が>>330の約15時間前のものっぽい。
そうしたら、大根と混ざったまま(当たり前か・・)お腹を流れてちゃんと早めに消化吸収されたみたい(吸収度合いば別として)。
まだアボカドに慣れた腸内細菌が育つ前に、スムーズに15時間で体を流れたようだ。
同時に出た一層目の便が、こびり付き便だったので、まだアボカド用の腸内細菌がしっかりと沢山増える前に、お腹を上手く通過したようだ。
・・・誰も興味ない話でごめん^0^;;;
私にはとてつもなく興味があるもので><。。
ウンコ命!
生A風ばかりになったら、消化時間とかよく分からなくなるし・・・人参多目で赤っぽい?とか玄米粉とクリームでの差、
位しか・・何も分からないかもしれないので。・・今後も生A風が続けばの話だけど。
336:セロリ
09/04/08 06:38:39 6EC7YvOrP
あ!て事は、青泥中量と共に食べたアボ3個より、大根と共に食べたアボ5個、の方がアボアボしていないこびり付きにくい便で、
小腸には優しいってことになるかも。
口の中で大根とよく混ぜて、大根を多めに食べたからか。
生Aだと皆小腸の流れには良さそうだから、分かった所で意味無いか><
やっぱりあれだな、コテハンはウンコ研究家にした方が良いかも。
でもかっこ悪いので、大根が好きなので、今後コテハンは大根にします。
337:セロリ
09/04/08 06:46:14 6EC7YvOrP
甲田先生の、腸モミ(腸マッサージ)は良くないと書いてある本が見つからない・・・。
Q&A系のページだと思ったけど・・・。
独り言スレになってしまいすみません。
どうせだし、困る人も特には居ないと思われるので、色々書くと思います。
338:大根
09/04/08 07:25:13 6EC7YvOrP
~~腸マッサージ
「腸もみ」の本は以前2冊買った。
以前、アマゾンで探して、アマゾンでの紹介や書評のみを見て、良さそうな2冊をピックアップした。
去年の年末なので、今でも同じと思われる。
(「超きもちいー」マッサージ) 『1日3分 腸もみ健康法』 800円
(腸のトップセラピストが教える) 『1分腸マッサージダイエット』 1200円
1200円の方は、行っているお腹の写真ばかりで、字が少なくて参りました。
800円の方は、内容が今の所とても良さそうです。
読み始めたばかりですが、気になる記述に、
P12
「腹部の手術では、腸を外に取り出して、また入れ直すこともあるそうですが、腸は定位置を記憶しているので、
きちんと元の状態に収まるそうです。』
とあります。
動物実験では、腸の右側を傷つけると右の脳に出血が起き、左側だと左脳に、とよく知られた実験結果があるけど、
腸の各場所は、細かく体の色々な部位と連動して影響されるのか、つながっているのか。
そのように想像するしか、次第になくなってくると思う。
と言うより、普通にその通り?私は知識足らずで知らないです・・。
↓
339:大根
09/04/08 07:27:27 6EC7YvOrP
↓
体内の神経は、驚くおかしい場所がつながっているのはよく分かる。
時々痒くて掻いたりした時に、人差し指と中指の間を強く掻いたら、右足のモモの一部がピタリと同じタイミングで何度やってもチクチクしたり。
あちこちにそのような連動した部位があるのは分かる。
一回掻き下ろすと、全く同じに連動してその遠い体の部位が、チクッ、チクッっと。
不思議なのは、距離が遠くても連動する事。
右手の平の一部と、右脇、右胸、等ではなく。腰の中央だったり、腹の下の方だったり・・。
近いなら神経のつながりと解釈できるけど、足の裏のツボ押しと同じりくつ??
自分は知識足らずでよく分からないですが、それと同じような原理か仕組みか、腸のすごく細かい各場所は、
体のあちこちとつながっているのだろうか?
小腸の3つの名前に分かれる各場所(十二指腸、空腸、回腸)以外に、さらに細かく、小腸内で吸収される栄養素等が違うようだし。
(>>251 URLリンク(adlers13.main.jp) の2の(1)栄養吸収)
普通小腸と言ったら、空腸と回腸??十二指腸は普通小腸とは呼ばないかもしれない?けど。
その辺りの連動性、とても興味があるので出ているページなどがあったら教えて欲しいです。
もしヒントでも出ているところがあったらお願いします。
食では少食や断食でしか使えなくても、腸モミで役立つかもしれないし。
実際の所どうなのだろうか、元々知識が無い上に、調べ方が悪いのか見つからないです><。。。
ツボとか、そっち系なのかな~。
340:大根
09/04/08 14:59:23 6EC7YvOrP
お腹をマッサージするようになって数日、押して痛い所が全くなくなる時間帯もある。
今朝寝る時もそうだった。
今は押し方によっては右下が少しだけ痛い。
(本では座って行っているけど、自分の場合は仰向けでしか試さない)
本日2食目、小腸が休みたがっている気がしてならないけど、
やはり食べてしまいそう。
1食目は、生Aにおおよそ近くすると決めていて、2食目は今の所適当で良いと考えてるけど(生食だけで)、
慣れてきたら2食とも生Aに出来るか。
腹は減っていなく、明らかに「偽腹」とか、「気まぐれ」とかそっち系だ。
「偽腹」ですらないっぽい。「気まぐれ」っぽい。
イカンな~。
心の問題をどうにかせねば。
腸もみ、少し行ったら数日休めて、としないとお腹には危険かも。
お腹に炎症を起こさせていないかとか、自分のカンを頼りに行くしかないかも。
自分の場合やさしくゆっくりやっているから比較的平気かもしれないけど。
341:大根
09/04/08 15:16:16 6EC7YvOrP
今、食べない事が出来たら理想だけど、腹はまったくへっていない。
5つ目6つ目のパターンぽい。
「空腹」「偽腹」「哀愁」「気まぐれ」「気が変わる」
に続いて見つけたもの、3月7日のメモより。
「今食わなきゃそん」又は「今このタイミングで食わなきゃそん」
がある。この辺りかも。
お腹は減っていないけど、生で少な目の1食は認められている。
でも食べなければベスト。
やはりしっかり生Aを毎日2食、その継続の方がはるかに良いとは分かっているけど・・。
上手く出来そうな隙を見つけて、1食をしようと考えてしまう。
いかんとです。
ちなみに「気が変わる」は3月5日に発見。メモには、
「自分への正当化をよく分かった上で!知った上で(仕組みを理解した上で)」
と書いていた。
その2日後に「今このタイミングで食わなきゃ損」を見つけている。
この辺りから1ヶ月経っている事になる。頭でもうそろそろ自然熟成されて、
もうチョイ質が良くなって、実行しやすくなっても良さそうなもんだ。
・・・と、自分に言い聞かせ。
こんな脳内の日々が続くかも。
外は快晴なのに。内面を追い続ける日々。今は我慢。前向きに頑張りまっす。
342:大根
09/04/08 15:59:20 6EC7YvOrP
今、上記のこんな時どうするか、気分的になんか食いて~。
生A風にすれば、満腹になるし、その後すぐ偽腹が起きても、1食分食べたからと我慢は出来る。
でもメニュー的には少し遊びたくなる(生に慣れるまではこれでいいと思ってる)。
(ストレスはためないやり方、それが当たり前の食になる心に逆らわないやり方、のつもり)。
(脱線するとかしないとか、自己嫌悪したりとか、結構懲りた。懲りない性格だけど、今回は少しだけ懲りた。でもホンノ少しだけね♪w)
冷蔵庫には、ピンクグレープフルーツが2個ある。
アボカドも数個。
冷凍青汁も180ccのが沢山ある。
野菜各種や赤キャベツもある。
野菜の丸かじり、腸に優しくない気がして、実感も結構しているし、今だと小腸は休みたがっているし。
リンゴや野菜でも買いに行くか、お買い物も良さそう。
大根も残りわずか。セロリを食っても美味そうだ。
生Aをしない最大の弱点、「迷い」。
自然に迷いがなくなるまで待ちたいと、今は思ってる。
自分の内面などばっかりでスマソ。
343:病弱名無しさん
09/04/08 21:28:11 EjTh6s8r0
セロリさん、大根さんに改名したんですか?
344:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/08 22:51:16 Oo7vJTnb0
小腸って脳みその形してるし実際セカンドブレインなんて言われてる。
腸が傷つくと脳が傷つくのもリンクしている。
腸が綺麗なら脳もスッキリ爽やかになり、腸が詰まっていれば頭も詰まった感じになるって事か。
345:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/08 23:00:17 Oo7vJTnb0
不食の山田さんもよく大根齧って過ごしたらしいね。
あんまり栄養がなくて、酵素のさっぱり感が味わえるのがいいんかな。
なんか薄く切ったらお煎餅みたいだね。
東北の県に大根の漬物とお茶をよく食べるところがあったなー。
客をもてなしたり縁側でくつろいでいい感じだった。
346:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/08 23:26:01 Oo7vJTnb0
前に紹介した「からだと食物」(岩波新書)って本に
117日と104日の断食に耐えた犬の話が出てておもしろい。
水だけで過ごし、体重は26.3kgから9.76kgに減ってしまったが
終始すこぶる元気だったという。
道教関係の本にも、犬を使って不老不死の研究をしていたりする。
仙薬を与えると食べ物を嫌がり逃げるという。
ここらへんは抗がん剤の小腸刺激による食欲不振と似ている。
「悪性腫瘍の化学療法時: 腸管クロム親和性細胞からセロトニンが分泌されCTZを刺激、
またはセトロニンが迷走神経を興奮させて求心性に嘔吐中枢が刺激される」
大根さんと同じでやっぱり小腸が気になる。
いろいろ推測すると突飛な発想が湧いてきて楽しい。思った事を調べるとき結構溜め込んだ本が役に立つ。
何年も寝かせといた本の情報が突然必要になる。
甲田さんがびっくり人間を生み出してくれたおかげで、色々と興味が広がった。
世の中の非科学的な伝説や説話が急にリアリティーを帯びてきた。
347:病弱名無しさん
09/04/08 23:31:53 QD55VYB50
日頃は、人参、かぼちゃ、イモ類などの蒸し物が多いのですが、
大根は、生(おろし)が一番美味しいですね。
蒸したり、煮たり(みそ汁)したら、大根の味は失われます。
348:病弱名無しさん
09/04/08 23:33:59 vI00flV10
小腹が空いた時に大根スライス食べる事あります。
ディップは酢味噌が意外に美味しいです、サッパリ。
醤油や塩でも美味しいんでしょうけどね。
349:病弱名無しさん
09/04/09 12:43:02 Zk17bE5C0
膵臓に「甘み」感じるセンサー、インスリン分泌促す働き
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>マウスの膵臓(すいぞう)の細胞に、舌と同じように「甘み」を感じるセンサー(受容体)があり、
>血糖値を下げるインスリンの分泌を促す働きがあることを、
>群馬大生体調節研究所の小島至教授らのグループが突き止めた。
350:大根
09/04/09 14:41:45 W4l2aXZpP
>>343
はい、最近大根が美味しくて、何となくですが改名しました。
351:大根
09/04/09 15:20:07 W4l2aXZpP
>>345知ってると思うけど、大分昔のものだけど。
山田鷹夫さんの、掲示板、
鷹のつく人いっぱい居て、誰が誰だかわからんとです。
露天の鷹
URLリンク(roten.exblog.jp)
人類変態支援隊
URLリンク(6248.teacup.com)
洗腸器拡命
URLリンク(9105.teacup.com)
性声堂々開示板
URLリンク(9126.teacup.com)
天才開花支援ツール
URLリンク(taka1107.shop-pro.jp)
今も大根を生サツマイモと食べたけど、やっぱりサツマイモだけだと水分少なすぎるっぽいよね。
自分も煎餅みたいに切って食べるのが好きです。
あああ!久々に色々見てたら、こんなページ↓もあった!
現在進行形で更新してるみたい。
今年4月に入ってから6回も更新してるし・0・
梁山泊SNSプロジェクト
URLリンク(mn.taka1119.com)
352:大根
09/04/09 15:22:00 W4l2aXZpP
>>347
自分の場合、大根おろすと辛すぎて食べれないんですよ><
何回やっても辛くて・・・たまたま大根の先端ばかり、おろしてたのかな~・・。
353:大根
09/04/09 15:28:59 W4l2aXZpP
>>348
自分の場合、昨日今日と大根に塩を、ちょこっとつけて食べても美味しくなく、
人参につけたら美味くて、はまり出しました。
酢味噌、うまそ~~~^¬^
想像しちゃうとやばいっす^0^
でも、リンゴをちょこちょこたべちゃうよりは、酢味噌と大根の方が良さそうな気も・・・。
354:大根
09/04/09 17:27:02 W4l2aXZpP
~~甘みって
昨日は>>342の後、アボカド大2個を、大根と一緒に食べました。
大根も10センチ程と多目で、満腹になりました。
その後、買い物で買って来た、500cc弱の午後の紅茶ミルクティー飲んで終えました。
コーヒーや紅茶、飲むとしても小さめの物にするルール、あやふやでしっかり決めていなかった。
500ccは多いかも><
数種の果汁の混ざった100%ジュースとか、同様の野菜ジュースとか、甘さが不味くて飲む気にならないけど、
ミルクティーとかコーヒーは行けちゃう(コーヒーはよく残すけど、甘さと重さがきつくてミニ缶1本飲めない時も多いです)。
少し久々に飲んだら、始めの100cc位は、ネットリとしたヤバイと感じる位の強すぎる甘さを感じたけど、すぐ慣れて美味しく飲めた。
数種の混ざった100%果物ジュース類だと、1本飲みきるまで不味いのに(大抵途中無理で残してたけど)・・・
果糖の方が白砂糖よりやばいのかも?と、その時結構思った。
(普段も最近はよく思う。果物はジュースにすると良くない、糖を摂りすぎても気がつかない、丸かじりなどして初めて体の求める量に気がつき易くなる・・日常食生活によって変わるとは思うけど)
単に、ミルクティーなどより、ブレンド100%果汁の方が、糖度が高いとか?
分からないけど、果汁100%は、グレープフルーツジュース100%等以外は不味くて飲めなくなっちゃいました。
重複するけど・・・やっぱり、果物もジュースなどにしたら、濃すぎてやばい気がしてならない。少し不自然なものだから、体をコントロールするスイッチがバカになってくる?
繊維質と一緒に口にして(ジュースじゃなくてかじる等)、初めて満腹感も生まれて、お腹で定量が分かって・・とか。
↓
355:大根
09/04/09 17:27:56 W4l2aXZpP
↓
朝の糖分補給の1杯2杯だとなおさら、果物100%ジュースは良くない気がしてきた。
朝の水飲み後の、いきなりの濃い果糖の小腸等への攻撃。
体のセンサーが、朝である事で余計バカになりやすくなる気もする。
小腸の圧迫でも結局脳が死んで行くと思うけど、濃い糖も脳が死ぬようなので(グローミューが減る以外でも、何か反応がありそうな・・・)
脳以外を考えても同じようになるだろうと思うので、・・果汁の摂取は基本的にはやばいと思った。
よく分かってないまま書いてます、スマソ。
・・・もしくは、その人のその時期の体質で、許容量も変化するかも?慣れも大きそうだ。
節食してそれらを普段少なめに取っていると、刺激が強そう。結局慣れなのか。センサーの目盛りの単位が変わるだけで、
人体って対応できるから少し進化もするのだろうし。
また駄文^0^;;
甘さの味覚ってすぐ変化するので、おもしろくて。
↓
356:大根
09/04/09 17:41:31 W4l2aXZpP
↓つづく
~~甘みと舌
こんなに変化し易い、感覚器官というか、感度というか・・他に無い気もする。
だから糖は特別な気もする。糖が、この時代の主要の病気のガンの、治し方の結果というか・・治し方でまともに大きく関わっているのが、
分かる気がする。過去50年~未来150年、糖の時代でガンの時代の現代とも言えるんですかね。
一番始めに変化に気がつく(感覚が変わる)、イコール一番始めにコントロールするべき所、と考えても良いと思う。
地球上で初めて食が豊かになった今日だって考え、まだ食の摂取で皆(大げさに言えば人類が)コントロールするべき(又はしている)所を現状では持っていない(又は知らない)と考え、
そこで現代主要病のガンが糖質経ちで死ぬ、糖尿病は知覚しやすいように警告をくれている感じの部分?
・・・駄文でスマソ・・略・・
ちょっと分かったかも
甘みのコントロールが一番先に、人類が食でセーブする所。
と仮に、変化し易い感覚の一番に上げられる所である事、を理由に考えたら。
人間の舌の”味らい”では、甘みの感覚が先端にあるのが分かるかも。
というより、マップにならないか?
一番先に感じる、イコールとりあえず何をするにして甘みが一番先
ととらえて
病を治すのも、人が食生活のセーブをいくらか始めるのも。
イコールセーブするべき部分と考えたら、
そして舌にその地図があるかもとは・・・・言えないか><
安易な思いつきだけど、ちょっと見てみます。
↓
357:大根
09/04/09 18:00:25 W4l2aXZpP
↓
・・・ダメだ、舌ってミライの分布が単純すぎた><。
一人で企画して一人企画倒れ><;;;
味覚(2.各味に対する舌上の感受部位)
URLリンク(bunseiri.hp.infoseek.co.jp)
以前も貼り付けしたアドレスです。
又は、ミライの分布図、詳しい所は以前見つからなかったから、進めない。
舌から見ると、甘いの止めて、その後塩辛いの止めて、酸っぱいのはそんなに悪くないよ、
苦いのはそこそこ良いよ、
という事らしい><
自分でちょっと寒いけど、アップしちゃったので消せない><。。。
腸マッサージ、昨夜は強くしてみたら、今朝目が赤く充血してた。
やっぱり、ジェンセンマップとか腸とか、目の白い部分のマップとか、色々つながっていて、
いくらか「マップ」のようになっている部分も多いと思ったので・・。
あ~、・・・ちょっとはずかしいかも。
でも、糖の事って長く考えていると、自分なりの今まで分からなかった答えは、比較的見つけ易いかも?
他の事って分からないままだったり、パラドクスに陥ってそのままだったり等も多いけど、
全体が大きい分、部分部分が解き易いのかな~?
358:大根
09/04/09 18:09:57 W4l2aXZpP
今朝の食事
5:00 生A風
14:00~ ピンクグレープフルーツ、大根、納豆、アボカド1個、生サツマイモ
出来れば今後、玄米クリーム100gと青泥は2食目にも食べたいです。
359:大根
09/04/09 18:16:32 W4l2aXZpP
うわ、やっぱり本日の私の長文、メチャハズイです><
・・・今に始まった事じゃないけど><
360:大根
09/04/09 18:36:48 W4l2aXZpP
山田鷹夫さんが、1ヶ月、出来れば100日の本断食に挑戦するらしい。
ブログに書いてあった。
露天の鷹さんの公開日記
04月01日 20:22 ■酒断食初日■
URLリンク(mn.taka1119.com)
361:病弱名無しさん
09/04/09 18:39:18 CDPQzXGA0
不食の人って個人的には胡散臭いと思ってる。
362:大根
09/04/09 18:47:17 W4l2aXZpP
>>361
うんうん、食べない人ではないみたい。
少食の時もあって、いつもは食べている様子?みたい。
363:大根
09/04/09 18:52:06 W4l2aXZpP
>>349
臓器の事って良く分からないので、出来れば勉強してみたいです。
でも難しい。
膵臓を調べてみたら、色々な働きがあるんですね。
甘みを感じるセンサーというのも、ちょっとおどろきです。
364:病弱名無しさん
09/04/09 20:17:57 Sp3sWE5G0
>>360
山田鷹夫さんって、どうだろう?
ちょっと胡散臭い?
アマゾンのレビュー(『人は食べなくても生きられる 』)でも、
「この人は食べてます」とか、
「大酒食らったり、腐ったもん食べたりしてます」と書かれているし...
ので、本は買ってません。
365:病弱名無しさん
09/04/10 00:29:26 7nRAsVja0
野菜中の硝酸塩に関する情報 (農林水産省)
URLリンク(www.maff.go.jp)
家庭でできること
・ほうれんそうなどの野菜に含まれる硝酸塩は、ゆでるなどの調理により、減少することがわかっています。
葉菜類には、特に多量蓄積するようです。
366:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/10 00:54:06 Z1q+Ke900
小腸、腹脳、丹田とか色々調べてみた。
腹脳(ふくのう)とは?
URLリンク(www.sokushin-jutsu.net)
「腹脳 臍下丹田 肥田」でググったら
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
367:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/10 01:39:27 Z1q+Ke900
ヤフーだからググるて言わないのかな・・。
やっぱり塩分は強力な食欲増進剤だなーと今日思った。
米や麺は塩気がなければそんなに食えない。
減塩すれば食欲が落ちるのは一般的な常識?って感じだし。
減塩して胃を刺激せず、繊維や高たんぱくで腸を詰まらせず、最終的には糖を断ちで
インスリンを出さない・・。
塩分不足の胃もたれ&消化不良で食欲を落としてみよう。一番楽で効果的な気がする。
納豆ご飯は塩がなくても割かし食える。納豆パスタとか麺類は塩がないと不味すぎる。
蛋白質が多いからかな。さつま芋、じゃが芋もカリウムが多いけど塩がなくても食える。
大根さんの言うようにさつま芋は以上に喉が乾く。
カリウムの多さではじゃが芋と同じ位なので、甘味による浸透圧とか関係してるのかな?
飴玉で舌がザラザラになるのは浸透圧が原因だった気がする。
さつま芋を腹いっぱい食うと、非常に眠たくなる(インスリンの作用か)。
だけどビタミンCのせいか肌はかなりスベスベになる。
さつま芋豆乳はうまい。だけど今想像してなんだか吐き気がした。昔よく食った。
塩分主体の食事をしていると甘いものが嫌いになってくる。甲田さんの本にも書いてあった。
マクロビの陰陽って、結構物の捕らえ方の勉強になっている。最近思う。
桜沢て人は結構錬金術とか齧っていた気がする。パラケルススの本読むと陰陽的な見方と重なるところがある(逆か)
あと、攻撃的な文章も似てる。
シュタイナーも物の形や造詣から本質を捉える感じが似てる。
ただ、パラケルススは内容がよくわからん。今の自分には理解できない。天体がどうのとか。
やっぱり、霊的な、向こうの人だなーって思う。マクロビの人は違う気がする。
食を超える知覚を得られないと、食養一辺倒になってしまう気がする。
368:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/10 01:54:51 Z1q+Ke900
断食が楽になった時は、「あ、もうお茶だけで生きれんのかなー」なんて思った。
ビタミンとか蛋白質とか菜食とか、もう考えなくていいのかって思うと脳みそが軽くなった。
不食になって見も心も自由になりたいな。やっぱり。
やりたくてもつまずくのは腹脳の煩悩が邪魔してんのかな。やぱり三尸(さんし)が邪魔してんのかな。
三尸
URLリンク(ja.wikipedia.org)
生まれた時から体内にいるってカニババ(胎便)みたいな奴だ。
369:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/10 02:11:01 Z1q+Ke900
やっぱり腸が詰まってると意志も弱る気がするんだよなー。
大きい繊維はよく噛まないと腹に詰まる感じだ。(もやしとかしめじ)
さつま芋や黄粉は便通がすごいよくなる。カリウムも多いな両方。さつま芋は特に便通がいい。
玄米も噛まないと粒のまま出る。噛めない人は糠を食った方がいいと思う。糠は結構お薦め。
ケイシーによるとリンゴのペクチンは腸で膨らみ、お腹を綺麗にするには一番らしい。
大根さんは非常に健康的な食生活だなーって感心する。
自分も見習ってもうちょっと頑張ろうと思う。
370:大根
09/04/10 17:59:27 Ld9B3SzQP
今日の食事
5:00
青泥中量(小松菜大5本、春菊2本、明日葉1本、とうみょう3×3センチ分、紫キャベツ30g分、パセリ大2本、水150cc)
玄米クリーム
豆腐200g(おかめ豆腐絹ごし)
大根130g、山芋30g、人参100gを丸かじり(人参は塩つけて食べてる)
スピルリナ、ビール酵母各5粒位
塩、醤油
2食目
17:30 朝とほぼ同じ。
青泥中量(小松菜6本、春菊3本、パセリ大2本、紫キャベツ20g分、紫蘇油20cc、水200cc)
玄米クリーム
豆腐200g(おかめ豆腐木綿)
大根150g、山芋35gを丸かじり
スピルリナ、ビール酵母計15粒くらい
塩、醤油
いつも最後に玄米クリームが3分の2杯位残り、多目に醤油をかけて食べている。
醤油はそれ以外には使っていない。
青泥、5:00の分の葉の重さを測ってみたら、260gだった。
茎も全て合わせて260gしか使っていなかった。紫キャベツの30gを足して、290g。
やはり、量ってみると結構軽い。
生Aの定量だと250g分の野菜となっているので、それに近く嬉しい。
今日の量った量も、最近の平均的な青泥野菜の量です。
371:大根
09/04/10 18:09:27 Ld9B3SzQP
↓つづき
2食目の食後、今、コーヒーかミルクティーを飲みたくなっているけど、
今日は我慢するかも?
やっぱり、気持ちに一息入れるとき、何か欲しくなる。
最近頭で哲学した課題で、「気持ちに一息入れるときどうするか?」
みたいなものがある。
その時心が何かに向かい、没頭出来れば良いけど、その後また同じ事が
最近の自分の場合には起こる。
そこの所のおおよその答えが、「食欲」「偽腹」「哀愁」・・・・・に続く、
新しい自分なりの答えになりそうだ。
ここは結構答えを見つけるのに長そうで、その間にいくつか入るかも。
又は、ジャンルの違う答えが見つかり、「哀愁」・・・の後には来ないか、
自分の脳内遊びでは、その辺りうろうろしてます。
書きこみの返信したいけど、時間が無いので後に書きます。
372:大根
09/04/10 18:19:23 Ld9B3SzQP
昨日は、糖を普通に摂ってエネルギーを出す時と、
多くなく摂ってエネルギーを出す時に、違いがありそうと感じて、
糖からだとサクッと初めから元気で、
脂肪からだと、はじめ15分位、断食時のだるさのようにだるくて、
15分が過ぎると、体が異様に軽く、いくらでも元気が出る、
そのような違いの差を感じている。
ヴぁー「。」が無い文章で読みにくい。
糖と油での差とか、エネルギーの出し方のコツとか、
魂は肉体には宿っているだけで別だろうしとか(意識は肉体にないし)、
脳を経由しないと論理的にものを考えられないとか(口からアウトプットがしにくい)、
とか、ここ2日はまたこの辺をウロウロ考えてた。
意味不だったらごめんなさい。
373:大根
09/04/11 08:13:00 iYMZqmGEP
今朝の食事は6:30
玄米クリーム
青泥(小松菜中6本茎も含む、パセリ大2本、春菊2本、セロリ茎と葉少し、カイワレ3×3センチ分、水は200cc)
豆腐240g(三之助豆腐、ふわふわ)(もぎ豆腐店)
人参50g丸かじり
塩、醤油少々
仕事休憩中、夜中の1時に缶ホットココア1本、4時に紙コップカフェオレ1杯飲んだ。
帰路、4件の24時間スーパーに寄って、良さそうな豆腐を色々買ってきた。
豆腐への未練を無くすため、一通り食べて納得するつもりで。
ある程度の種類を食べたら、一番安いおかめ豆腐とか、特売の激安の豆腐をしばらく食べると思う。
コッテリ系の豆腐もいいけど、さっぱり系の普通の豆腐の方が美味しい時もあるみたい。
又、普通の四角い豆腐200gの方が、バクバク食べたり、一気に食べないで済む。
今日の豆腐は食べ易くて、240gもあるのに豆腐ばかり早く食べてしまった。
100g位の感覚しか感じなかった。丸くて厚みもなくて、でも240g。謎・・。
・・しまりが無い、ふわふわした豆腐。美味しいは美味しいけど・・・。
三之助豆腐って、自然食品店のナチュラルハウスでは、大人気の店の看板豆腐で、
以前は特別美味くは感じなかったけど、・・・ふわふわじゃない普通の三之助豆腐が楽しみだ。
しおれきった、見切り品の明日葉を50円で買ってきた。回復するのか?
食べたくも無い貝割れ、薄い四角いプラケースが欲しくコツコツ買って食べている。
100円ショップで似たようなのがあればそちらの方が良いかもしれない。
冷蔵庫は野菜だらけだけど、ケースがまだ足りない。
他の保存方法も考える必要があるかも。
冷蔵庫保存で栄養価が下がるのか、下がらないなら、やはり買いだめが楽なのでその方向で考えている。
374:大根
09/04/11 08:51:15 iYMZqmGEP
↓
波乗りジョニーの恋人、波乗りジェニーも買ってきた。
形は同じでピンクの字で同価格、120g辺りコラーゲンが3000mg入っているらしい。
コラーゲンを摂る場合、まともにしっかり摂るなら1日目安量が5000mgなどなので、3000とは多い。
生菜食では、もしかしたら肌の張りが弱まるかもと思い、毎日オメガ3油と、コラーゲンを摂るつもりだった。
昨日から急展したけど、肌のきめが細かくなり、シミも目立たなくなり、張りも出てきた。
最近食べたアボカドのお陰か?まだ分からないけど、アボカドを無くし、生Aとオメガ3油だけでも張りやツヤが失われないのなら、
基本的にはコラーゲンは要らないので、よく顔の肌の変化を観察したい。
でもグローミューはコラーゲンで増えるとの事だそうだけど、そこもとても気になる。
・・・もしかしたら良質の豚皮コラーゲンは摂るかも。脳にもコラーゲン、多いらしいし。
グローミュー、ここ1年で異常に激減していると思うし。
肌の張りや活力を無くすという事は、体の中の多くや心も同様になると思っているので、よく検討したい。
仮に張りが無くなった場合、甲田カーブで全て解決なのか、複数のパターンを経験したいけどそうすると長丁場だ。
オメガ3油も無くして、生Aとスピルリナとビール酵母だけで甲田カーブまで進むか、
何からカットしてゆくか、色々迷う。
仮にだけど、どこまで根性があるか38キロまでは進みたい。
40キロ代前半で、甲田カーブに進んでくれたら助かるけど、時間も必要なのか、
体力の回復を交えながら色々と進まなければならないのか、甲田先生の他の本も読んで勉強しなきゃと思う。
食後の今、61キロもあったので先は長いけど、早く生Aに自然に慣れたらいいな。
一昨日も、職場の人がが焼肉弁当を作ってきてくれたけど、容易に断れた。
肉は脱線しても食べないし、白米もやっぱり食べたくない。
375:セロリ
09/04/11 08:58:13 K7WnZa2/0
~~腸もみ
一昨日?は、腸モミ後、オナラが久々に異常に出続けた。
去年のよく出た一時期のうちの、更に最も出た数日間程じゃなかったけど。
やっぱり腸もみはすごい。本当にすごいと思った。即効性のある所もすご過ぎ。
耳の下のリンパ腺もかなり小さくなった。
でも、食の3~10時間後辺りの小腸に具が居る時に、過剰に押すのは良くないと思った。
入っている具を圧迫して痛いだけにも感じるけど・・・どうなのか、それでも効果が害より勝るのか。
一般的に憩室の場合だと、年齢問わずだと10人に1人、40歳以上だと5人に1人は持っていると言われているらしい。
大腸の憩室なのか、小腸にも起こるのか、よく分からないけど・・。
甲田先生は、憩室を腸モミで圧迫したらとても良くないと言っていた。
炎症もあるし、最悪の場合腸が破裂する危険もあると、本にあった。
自分の場合、結局全て甲田先生を信じるので、でも腸モミはしたいので安全を見ながら感触を確かめながら出来たらよいと思ってる。
376:セロリ
09/04/11 08:59:56 K7WnZa2/0
あ!アクセス規制、今日また解けました。
377:セロリ
09/04/11 09:47:59 K7WnZa2/0
>>364
山田鷹夫さん、本は4冊とも読んだのですが、やはり完全な中期の不食は出来ていないようで、
確か、水断食を長く出来たとは書いていなかったように記憶してます。
1ヶ月間の肉体労働中に、缶コーヒーで生活出来たとはありましたけど、
その場合も本数などは出ていなく、2本以上飲む日も沢山あったのではないか、って思いました。
断食を継続出来る日数の長さでは、甲田式をする多くの人の方がはるかに長いと、私は思っています。
でも本を読んでも分かるけど、すごくいい人みたいなので、私の場合だと悪いイメージは全く無いです。
酒は大好きのようで、実験で糸を引いている生マグロを食べたら、顔が真っ赤になったけど無事だったとありました。
2003年の夏に、消費期限から1週間車の中に放置した、パックに入ったままのマグロの刺身とあります(不食、P113)
食べて一時間後、顔、胸から肩全体、首までも真っ赤になり、顔が熱くなり頭がのぼせたけど、胃腸は何とも無かった。
と書いてあります。
次いで生ガキ(貝の)でも試したようですが、そこでは完全に腐って悪臭のするものではなく、悪臭のしないもの(水に入ったまま消費期限から1週間放置したもの)で試されたようでした。
P98の、「三年間の不食実験」の所に、「この三年間で食べないことをテーマにしながら、逆に微食ながらも食べることを楽しんだのは、
それは食べないという最終目的を達成するための便法だったと言える。食べないために、そこに達するために食べるということを楽しみながら進んだ。」
とあります。『不食』という題の本を出した、不食に挑戦する人と捉えた方が正確だと思ってます。
ただ、野菜を1日数個食べて、好きなコーヒーを毎日沢山飲んで、味噌汁も時々飲む、それだけで数週間は全く平気、位の体は出来ているようです。
そのような食生活は書いてありました。(・・その後おかずは色々食べているようですが。)
それ以上にはまだ出来ていなく挑戦中のように見受けられました。厳密に長期で行う気は全く無いように見えます(本やブログを見て)。
ブログでの今後の、100日間の本断食への挑戦は、自分は楽しみに思ってます。全て事実を書いてくれたらいいですよね。
378:セロリ
09/04/11 09:55:32 K7WnZa2/0
>>365
リンク有難うございます。
小松菜だけでも有機栽培にしたいと思っているのですが、やっぱり高くて・・。
まだいいかなと思ってます。
リンク先などもよく読んでみて、早めに有機にした方が良いのか良く考えてみます・・。
今の所、ちと迷ってます。
379:セロリ
09/04/11 10:19:20 K7WnZa2/0
>>367
自分も生サツマイモ、単独で食べる事が出来ないと思い、ここ数日から買うのを控えています。
米代わりの主食になると思っていたけど、又つまみで食間に食べるとしても、毎回必ず大根などの水分を多く含む食べ物と共に食べるの面倒だし・・。
で、サツマイモ食べた数時間後からは、疲れるようで睡眠も欲しくなるし。
生サツマイモの繊維質は、結構消化にエネルギーを使うっぽく感じた。
胃での消化以外にも、腸での吸収時にもエネルギーを使うとしたら、生サツマイモの場合は、
結構エネルギーを使うのではないかとも思ってます。
たまさんの繊維をなくした食の話を聞いてから、繊維は場合によっては良いものとは限らないと、考えるようになりました。
エネルギーを過剰に使って疲れるかもしれないし、場合により小腸の一部でつっかえて悪い、とも思ってます。
あ、さつまいも、眠くなるのインスリン?ともありますね。
「塩分主体の食事になると甘い物が嫌いになってくる。甲田さんの本に」の所を読んで、昨日から塩分を多めに摂ってます。
>食を超える知覚を得られないと、食養一辺倒になってしまう気がする。
感覚的にすごく分かる気がします。言われてみると確かに、その表現ピッタリと思いました。
あと、腸押し、腸マッサージの本を読む前から我流で適当に押すのをやってみたのですが、すごく良い気がします。
耳下の腫れは急にすごく小さくなったし、やっぱりオナラは沢山出だしたし。
初日と2日目位は特に優しく行って、その後強めにやってみるのも良いかと・・。
右下腹の痛みも、消えた、又は小さくなったし。
380:セロリ
09/04/11 10:30:53 K7WnZa2/0
あと、今朝帰宅時、いくらかの間前のめりにかがんだ後に、自転車に乗って漕ぎ出したら、
お腹が燃えるように感じて、腹が疲労感でいっぱいになった。
場所は真ん中で、小腸全体位な感じ?
どうなっているのか全く分からないけど、10分位続いた後、楽になってきた。
単なる炎症なのか、押して痛んでそうなったのか、多少なりとも小腸内のヒダや毛が、良く動いて変化し始めている気もしないでも無いです。
もしそうなら、すごいとも思って。
381:セロリ
09/04/11 17:17:46 K7WnZa2/0
11:00頃から1時間くらいかけて、
豆腐と納豆を食べた。
順に
三和豆水奄 「だだちゃの寄せ」 200g
篠崎屋 「カリスマ豆富 えだまめ」 180g
三和豆水奄 「波乗りジェニー」 120g
納豆2つ
だだちゃの寄せは、以前美味しかったシリーズのもので、これも美味しかったけど、
腹が減っている時の、普通タイプの方がはるかに美味い。
やっぱり、空腹でのあっさりモノが一番美味いと実感できた。
質的には結構美味いはずのものと思った。
えだまめは、余計な味付けのものも多く入っていて、油っぽいかも。
ジェニーはジョニーと似てる感じ。
この2つは、一口で味が分かったので、早く減らしたて醤油つけて食べた。
味覚がごく普通で、甘みを強く感じる状態でも無いし、やはり豆腐で、
豆腐ばかり食べても美味いものじゃないなと思った。
納豆は、途中で付属のタレをつけて食べた。
タレはものによっては美味いけど、タレ無しの納豆だけだとものたりない感じ。
味覚が完全に普通だ。コーヒー紅茶ココアなどを飲んでいるからなのかも。
382:セロリ
09/04/11 17:49:41 K7WnZa2/0
17:00
起床後、
ピンクグレープフルーツ1個
フィリピンマンゴー1個
三和豆水奄 「黒ごまの寄せ」 200g (醤油かけて)
を順に食べた。
胃がもたれるのではなく、腸がもたれて疲れる感じが、ここ2週間位よくある。
疲れるというより、腸が重くて中を流れる具が邪魔、って感じかも。
腸って吸収だけでなく消化もしているのか?繊維質の多い食事を又よくするようになってから、
小腸が頑張って働いている感をよく感じる。繊維多目の時だけかも?よく分からない。
玄米クリームだけとか、青汁だけとか、リンゴ程度では特には感じないけど、サツマイモとか、
繊維質の多い青泥とか飲むと、小腸が頑張って働いている感が中々消えない。
生サツマイモをよく食べるようになってから、感覚の違いが分かるようになったかも。
私の場合は大体からして、よく言われる、胃がもたれるとか、胸焼けとか、ムカツキとか、
胃の場合でもあまり多くの経験が無く感覚の区別がついて無い。
腸の場合も表現がむずく、何と言ったら良いのか、
上手く表現できないし、言っている事もあまりあてにならないかもしれない。
黒ごまの寄せは、かなり不味かった。醤油かけて食べといた。
フィリピンマンゴーは、こんなに甘かったっけ?感があり、味覚は普通よりかは少しだけ
甘みには敏感にはなっているようだと気がついた。
以前から思っていたけど、甘みへの感覚って、敏感になっても、戻る時はすぐ戻る。
普通食すると加速度的に、2食位か、2日くらいで完全近くまで戻っちゃうように思ってる。
上手い不味いって甘みが7割以上は占めていて、今日のグレープフルーツも感動的に美味いなどとは
全然思わなかった。納豆もそうだった(タレ入りだと感動的に美味いと感じる事もよくあったけど・・一昨日?はすごく美味かったけど今日は上手くない。これも甘みへの味覚のせいみたい)。
↓
383:セロリ
09/04/11 18:09:17 K7WnZa2/0
下がバカになった後に、普通に言われる、うまい不味いが出てくるみたい。
四谷のオテルドゥミクニの、フランス料理の達人のミクニさん。
いつ見ても波乱万丈で言ってたけど、味覚は育ちが全てを影響してて、9歳?頃までに大きく育ち、
冷たい事に、その後は味覚のセンスは磨かれないので進化はしない、と言い切っていて驚いた。
ミクニさん曰く、「ホヤ」が4つの味覚を全てバランスよく含んだ、世界で唯一の絶妙の食べものみたいで、
忘れたけど、苦味、甘味?、酸味?・・・・後忘れた。子供の頃にその4つをバランスよく磨かないとダメみたい。
100%無理って、かなり冷たく言い切っていて、これって放送禁止だろ?位に思った。
塩辛さは痛さに入るから?違った??
敏感だと、甘みがうまみになるのなら、・・・・
甘みが価値のある食べ物になるのなら、もちろんエネルギー源だからなのだろうけど、
たまさんの言っていた
>食を超える知覚を得られないと、食養一辺倒になってしまう気がする。
の辺りをよく思ってしまいつながってくる。
逆に言うと甘みだけあればどうにかなるんじゃない?とも思うし、エネルギー源だけを体が求めている気もする。
求めていないから血糖値が下がり敏感に感じるのか、
体の仕組みで味覚が変わるとの所は別として、感覚的には、体質なんていくらでも変えられそうだって思う。
いつも断食中などには思うけど、歩行中ひっくり返らなければどうにでもなる。
倒れなきゃいいだけだから・・意識はいくら体がだるくても常に鮮明だし。
仮に体重がいくら減ったとても倒れる気がしないのは、倒れないと予想するのは、
体内での必要栄養成分の変換が可能だって、体が言っている気もしてならない。
駄文でごめんなさい。
糖の燃焼と脂肪の燃焼が、糖が無くなる前に同時に進む気がするけど、そうだとしたら、
多分断食で言うと2日半目位から、脂肪の燃焼と同時に体外からのエネルギーの吸収も始まるように感じてる。
生Aも出来ていないけど・・・。誰でもよく起こっているけど、分からないだけなんじゃないって思う。
384:病弱名無しさん
09/04/11 18:29:46 oNNQbjhc0
調理後のソーセージに含まれる硝酸塩0.0132mg/g
調理後のほうれん草に含まれる硝酸塩0.8mg/g
URLリンク(www.ne.jp)
野菜に含まれる硝酸塩は肉類の2千倍に達する物も!
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
甲田先生も指摘していましたが、
硝酸塩、亜硝酸塩の問題(発ガン性)は深刻です。
特に、有機農業では残留硝酸塩の濃度は高くなるようです。
危険を避ける方法
URLリンク(alter.gr.jp)
>硝酸塩を多く含有している野菜は、ホウレン草、小松菜、チンゲンサイ、ターサイ、大根菜、
>水莱、サラダ菜、春菊などで、2000ppmから6000ppm(100万分の1)程度含まれています。
>少ないのは、サラダホウレン草、大根、キャベツ、キュウリ、人参、トマト、ピーマン、
>ブロッコリー、カリフラワー、さやえんどう、ネギ、玉ネギ、グリーンアスパラガス、ニラ、
>ナスなどで4ppmから400ppmです。
>このように、硝酸塩を多く含むグループと少ないグループでは含有量に大差があります。
385:病弱名無しさん
09/04/11 18:37:36 oNNQbjhc0
硝酸濃度からみた野菜分類
URLリンク(www.lohas-design.jp)
硝酸塩濃度 青果物などの種類 その他の農産物
500~2500mg/kg
ホウレンソウ、コマツナ、エンダイブ、
ケール、カブ菜、シュンギク、ミツバ、
クレソン、青ネギ、パセリ、
ラディッシュ、リーフレタス、
チンゲンサイ、ターサイ、パクチョイ、
セロリ、ニラ、サラダナ(主に葉野菜) 玉露
100~1000mg/kg
キャベツ、結球レタス、白ネギ、
ハクサイ、ダイコン、ゴボウ、
サトイモ(主に結球する野菜と一部の根菜) 煎茶
0~500mg/kg
ブロッコリー、カリフラワー、トマト、
キュウリ、トウガラシ、芽キャベツ、
エンドウ、ニンジン、アスパラガス、
タマネギ、レンコン、ナス、
ニンニクの芽、エダマメ、バレイショ、
サツマイモ、カボチャ、スイカ、
イチゴなどの果物(主に果菜、花野菜、
一部の根菜、芽野菜など) 番茶、穀物
386:セロリ
09/04/11 18:48:23 K7WnZa2/0
ミライの死ぬスピードのペースも気になる。
よく言われている事に、味覚って子供の頃はとても敏感で、
それはミライが沢山生きていて、年齢と共にミライがどんどん死んでゆくけど、経験値により、食通にはなれる。
そんな感じみたい。
ミライの死ぬスピードの年齢による具合を、今度調べてみます。死因が、熱によるものなのか、辛さなどにより、焼けるように死んでゆくのか。
決まった食ばかりを子供の頃からする人でも同じなのか。
・・・忘れないようにカキコのつもりだったけど、やっぱり調べてもネットでは見つけられないっぽい?><。
18:30
300ccのカフェオレ1杯飲んでます。
書きこみ忘れで、今朝の1食目では、紫蘇油とアボカド油計20cc。
昼に、アボカド油と、マカダミアナッツオイル20ccづつ、そのまま飲みました。
紫蘇油、エゴマ油、アマニ油の中では、アマニ油が緑茶の渋みの味がして、体に良さそうだ。
タンニン系?なのか。ゴマリグナンに近い成分のようだけど・・。
日本アマニ協会、5.アマニにはどんな有効成分が入っていますか?
URLリンク(www.flaxassociation.jp)
毎日がぶ飲みするのなら、30~50ccまででないと、危険な気もする。
紫蘇、エゴマ油なら多く毎日飲んでも平気そうだけど。
紫蘇、エゴマ油は無味に近く、アマニ油は、渋みがあって黄色い、そんなイメージしてます。
紅花食品HP、オメガ3を摂ろう、亜麻仁一番搾り
URLリンク(www.benibana.jp)
紅花食品の3種しか比較していなく、味など詳しくは分からないですが、流通量もこれがダントツのようで、
私は今後もここをメインにするつもりです。1本1000円の感覚で。
387:セロリ
09/04/11 19:01:30 K7WnZa2/0
>>384 >>385
うお!すごい!!
そういえば、有機も危険な部分もあるって、遠い記憶で何か在ったようなって・・。
とても参考になります。
じっくり読んでみます。
以前の貼り付けを見て、小松菜だけでも有機にしようかと、考えていた所でした。
よく参考にしてみます。
まだチラ見しか出来ていないけど、永田農法なら、有機の危険性の部分では安全なのか等も、よく見てみます。
>特に、有機農業では残留硝酸塩の濃度は高くなるようです。
ここもとても気になります。
388:セロリ
09/04/11 19:15:14 K7WnZa2/0
>>385
まだ少ししか読み進めていないですが、緑が濃ければ濃いほど良いとの考えも、
改めるべきかもしれないと思い始めました。
有機に逃げればどうにでもなると、思ってました。
甲田先生が、その辺り、小松菜やほうれん草ばかりを中心に食べれば良いと言わない理由の一つに、
その辺りもあったのかと、思い知らされました。
甲田療法は奥が深い・・・><。
単細胞だとこうなると・・・実感する所かもです><
明日からその辺り、よく読んで考えてみるのも楽しみです。
とても助かります。
野菜の中だけで没頭できる要素が増えて、とても嬉しいです。
心理的にもその方が、他の食材に気が行きにくく・・。
389:病弱名無しさん
09/04/11 22:01:41 gEc+e+LV0
>硝酸塩
甲田先生とサンプラザ中野さんとが対談している本に書いてあった気がします。
・硝酸塩に1日許容摂取量(ADI)
URLリンク(www.maff.go.jp)
>1995年、 FAO/WHO合同食品添加物専門家会合(JECFA)は、
>ADIを体重1kg当たり0~5mg(硝酸塩として。硝酸イオンとしては0-3.7mg。)と推定しました。
体重60kgの人で、硝酸塩1日許容摂取量300mgです。
野菜を食べるなら、少食にするしかありません。
>カフェオレ
ケーシー本によると、
コーヒーと牛乳の飲み合わせは、
胃液と反応して皮革のようなものに変化し、
消化器系に障害をもたらすそうです。
390:セロリ
09/04/12 07:12:01 GCkgjw6p0
今朝の食事
5:30
生玄米粉100g (水約70ccとよくかき混ぜてから)
豆腐200g (おかめ豆腐絹ごし)
人参150g、大根120g、長芋40g (各丸かじり)
塩少々 (多分2g位)
青泥中量より少し多目 (小松菜5本、春菊2本、パセリ大2本、明日葉1本、ほうれん草小2本、紫キャベツ葉中1枚、カイワレスプラウト2分の1パック分、セロリ少々)
(いつも通り、緑の柔らかい葉を除きミルサーで時間長めにシェイクして、その後残りの柔らかい緑部を加え、再び普通にシェイクした)
今日の深夜、12:00、カフェオレミニ缶冷1本、3:30、果汁50%野菜50%の100%ジュースミニ缶1本、糖質ゼロコーヒーミニ缶冷1本飲んだ。
寒い時期は特にそうだったけど、ホットよりコールドの方がその後の食欲が湧きにくいと思ってる。
味覚を試したく、果汁野菜汁100%を飲んだ。いくらか甘くて不味い程度だった。
玄米クリームから生玄米粉寄りに変え始めたく、玄米のカサが減る分足りなかったらピンチなので、コーヒー類を過剰に飲んでおいた。
満足する量の食事だった。醤油も欲しくならなかった。
なるべくなら、朝のメニューはこの生A風の固定にしたい。根菜を計250gまでに落として、青泥も定量に近づけたい。
オメガ3系油を20cc、今後飲むかもしれないけれど分からない。
朝のメニューがこの量で固定出来たら、2食目の昼か夕には、量ではこれと同じで足りる。
2食目は、心の問題だけと思っている。
2食目も、同じ生A風に出来る頻度を上げて行きたい。
今朝、新玉ねぎとオリーブオイルを買ってきた。以前ここで教わった、紫キャベツと玉ねぎのマリネを2食目用に作りたく。
数日中に食べたく、楽しみだ。
オイルは禁じていなく、生野菜を使い、今はまだ圏内のメニューになるので、楽しんで食べておきたい。
いつも色々指導して下さって、感謝してます。ありがとうございます。
391:セロリ
09/04/12 14:39:41 GCkgjw6p0
>>389
硝酸塩の事、とても勉強になります。
サンプラザ中野さんとの本、『食べ方問答』も、参考にしてみます。
農薬の危険性と、極端に偏った野菜ばかりを摂る事の危険性に加え、硝酸塩と少食も加えて今後色々と考えて行きたいと思います。
2つから4つへと注意点が増えて、より野菜に凝る事が出来そうで助かります。
ちょっとややこしいくらいの方が、頭が野菜ばかりに向いて、私の場合は目的に向かい易いかもしれないです。
いままで硝酸塩のことは、全く知りませんでした。
有難うございます^0^
カフェオレのその話、止めてゆくいい理由になりそうです。
皮革・・、消化器系に障害とは・・・自分には最も嫌な所かもです。
助かる~~~!どうもです^0^
392:セロリ
09/04/12 14:59:23 GCkgjw6p0
>>384
でリンクして頂いた、
野菜に含まれる硝酸塩は肉類の2千倍に達する物も!
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
のページ一番下の表、
>>385の表も同様ですが、すごくいいです。
早速小松菜を徐々にどうにかしたく、永田農法野菜を専門で販売する「りょくけん」
に電話して、色々聞いてみました。
りょくけん
URLリンク(www.211831.jp)
日曜日でフリーダイヤルがお休みだったので、松屋銀座店の店舗に電話して聞いてみました。
男性のスタッフがすごく詳しく、色々教わる事が出来ました。
やはり、アクとかエグミみたいなものに硝酸塩が含まれるようで、茹でれば減らせるとの事でした。
肥料を多く使うと硝酸塩が増えるとの事で、測定はしていないので比率等は分からないけど、
永田農法では肥料を限界まで押さえている場合も多いので、硝酸塩はおおよそ低いと言っていました。
というより、肥料のほぼ無い状態で育てて、限界地点で軽く与える、そんな感じかも(永田農法とは)。
有機では、良心的な農家だと肥料を押さえて育てるけど、肥料に関しては一般野菜と同じくらい使っている場合も多いので、
有機では一概に言えないと言ってました(有機は化学肥料はだめだけど、自然の肥料は可能なので)。
硝酸塩に関しては、有機栽培野菜でも、やはり一般野菜と同量と考えて良いかもと感じました。
育て方までは、勉強した上に直接農地に行かないと分からないですし。
393:大根
09/04/12 15:33:24 GCkgjw6p0
うわ><またカキコ、書いてる最中消えた><
394:大根
09/04/12 15:48:43 GCkgjw6p0
~~冷凍青汁
そういえば、通販での冷凍青汁での加熱ですが、
以前色々な店に、直接電話して聞いてみました。
青汁(ケール・大麦若葉・明日葉)比較 (フジワラのHPより)
URLリンク(www.hakuraidou.com)
青汁製造工程 フジワラの青汁ができるまで
URLリンク(www.hakuraidou.com)
大手の藤原などではこの手順で加熱するようですが、やはりどこでも、食品衛生法があるので非加熱で販売するのは無理だと、多くの店で言ってました。時間や温度などは皆教えてくれない場合が多かったです。
個人的には、甲田先生を師事するベルファームが良いと思ってますが、大阪の遠藤青汁(ケール健人の会)もオススメです。
過去スレ、このスレの1の方で>>467で少し書きましたが、
ケール健人の会
URLリンク(www.endo-aojiru.com)
では非加熱で販売しているようです。
船橋のケール生絞り青汁スタンドで情報を得たのですが、ケール健人の会では、形的には、
年間2000円で会員になって頂き、会員は身内と解釈して、身内に青汁を分けるとの考え方で、
非加熱での販売も可能だと・・(実際にはそれでも通販になるので不可能のようですが、形的にそのように解釈して、少しでもと・・)。
↓
395:大根
09/04/12 16:02:45 GCkgjw6p0
↓
実際に、ケール健人の会で聞いてみた所、加熱はしていないようでした。
去年2008年の7月8日から、名ばり?の工場に変更して、はさっぷ製法(HACCP)に変え、そこからは非加熱にしていると言ってました。
取り締まりも実際の所は、皆が健康になれるのでとの事で、問題を起こさない限り厳しくはないようです。
以前書き込みした、>>305 >>306の、加熱した葉緑素は小腸の隙間に入って掃除してくれる可能性がある、のを考えると、
加熱も良いのかもと思いますが、非加熱にこだわるのなら、信用するのならケール健人の会もオススメです。
会員にならなくても購入は出来て、会員になると少し安く購入できます。私は会員になりました。
396:大根
09/04/12 16:31:37 GCkgjw6p0
今日の2食目は、
以前ここで、脱線時などいいんでない?と教えてもらった、玉ねぎと紫キャベツのマリネを食べました。
12:30
1杯目マリネ (豆腐150g、新玉ねぎ半個、紫キャベツの葉2枚、春菊1本、オリーブオイル60cc、えごま油20cc)
2杯目マリネ (豆腐150g、新玉ねぎ半個、紫キャベツの葉2枚、春菊1本、パセリ大の茎を除き1本、カイワレ半パック、オリーブオイル40cc、えごま油20cc、マカダミアナッツ油20cc、アボカド油20cc)
各、塩と醤油を時々かけて。
油が多量だったからか、結構な量だった。
2杯目、沈んだ油は残した。
豆腐は、篠崎屋の「こだわり豆腐 絹名人」と、三和豆水奄の「国産大豆 絹」、共に3連で売っているものを食べた。
最近は、三和や男前のコッテリ系の豆腐は、重すぎていまいちだ。
篠崎屋のこの豆腐は、程々の軽いコッテリ感でとても美味しかった。オススメかもです。
どんな便が出るか試したく、油を多目にしてみた。
食べた感じでは、この程度の野菜の水分量なら小腸でつっかえる事が無さそうで、水分を摂らないで食べた。
パスタを食べる時は、オリーブオイルを大量にかけると、水分少なめでも便がスルッと出るけど、
今回はどんな質の便か楽しみだ。
それから、
油が小腸でどう働くのか、又、油と葉緑素をミキサー等で混ぜると、小腸の毛の隙間に葉緑素が浸透しやすくなるのかどうなのか等も興味が出てきて、
知りたいけど調べきれるかどうか・・・。その辺りも気になってます。
健康には、小腸での停滞を無くす事や、毛の隙間のゴミを取る・溜めないのが最も重要、と思うようになってきました。
397:大根
09/04/12 16:36:12 GCkgjw6p0
油って、食べると酔うよ・・不思議だ。
油ってやっぱり特別みたい。
何が分泌されるのか・・。分からないけど。
398:大根
09/04/12 17:00:44 GCkgjw6p0
~~腸マッサージでの効果??
昨日、強悪臭のオナラが出た。
ちょっと有り得にくい匂い。
仕事中メモっておいた。
20:30 右下腹に圧迫感が5分ほど続いた。
21:30 下の方の腹全体が押され始めて、10分ほど続いた。
21:40 強い異様な悪臭のオナラが数回出た。
21:47 左後ろの頭部が痛くなり、数分続いた。
21:50 左の鼻が詰まっていたのが、異様に通った。鼻が通り過ぎて涼しすぎた。
22:03 又、強悪臭のオナラが出た。
22:21 右下から下中までの腹が押され始める。強まるかと思ったけど1分で圧迫感が消えた。
腹部の圧迫感は、よく断食中に起こるものと似たような感じ(断食中はもっとピンポイントで、圧迫又は小さい痛みかもしれないけど、今回はちょっと広い範囲だった)。
頭痛も同様。
オナラの匂いが異様だったので、メモっておいた。ここ数年以上は無い便やオナラの匂いだった。
その後の便は、普通のネットリ系の便で特別な悪臭は無かった。残念。
↓
399:大根
09/04/12 17:15:38 GCkgjw6p0
↓
腸マッサージの効果だと思っている。
鼻の通りは、鼻での息って、90分ごとに右メイン、左メインと交互に変わり続けるみたいだけど(人間は皆そうみたい)、
普段鼻が通る時より、少し痛みも伴うような感じもした。
頭の左奥のどこかの管が共に通るのと同時に通るような感じで、細長い距離が同時に通った感じ。
ちなみに断食中って、たぶん多くの人もそうだと思うけど、軽い腹部の圧迫感や数十秒の頭痛を時々又はたまに、
繰り返しながら時間が経つみたい。
今回は腸マッサージで同様な顕著な効果がすぐ出たので、気になったので書きました。
それから、
腹押し(腸マッサージ)、左脇腹上の方のあばら骨の内側、内容物がその周辺にあまり無い状態の時に、
押すと気持ちいいよ。押すというか指をあばらの内側にめり込ませて動かすと。
多分そこ、横行結腸と下行結腸の間の部分、日常生活だと押される事が無いだろうから(骨に覆われていて)、
普段はどのように動いても押されても刺激されないと思う。
それでなのか?特別に変わった感触の気持ちよさが、自分にはあった。
食後3時間以内で(胃か小腸の出だしに具がある)、2食前の食後、14時間以上???は必要みたい?自分はその時間であった、今朝8:00頃?
押したら発見した(2食前の食後14時間なら、本来ならその場所に具があるはずだけど、具があっても良いのか?今朝その時間に気がつき気持ちよかった
軽い腸マ、やってる人居たら、そっちもやってみてよ。
右下脇腹の上行結腸の出だし部分から上に向かう部分は、特に内容物が良く溜まる所みたいで、
皆そうなの?寝転がって正面から強く押すと痛い場合も多いみたい。
でも右脇腹の右の方から、押し上げながら、ガスと内容物を流しながら行うと、数分でそこからどいて、
いくら押しても痛くなくなるみたい。
初めはそれに気がつかなかったので、右下を押すと結構痛かった。
分かりにくい文章ですみません。
400:大根
09/04/12 17:55:51 GCkgjw6p0
臓器の図解
URLリンク(www.nsknet.or.jp)
1枚目の図で分かるけど、横行結腸が腹の表面に近く、下行と上行結腸は後ろに向かってカーブを描き、奥に位置している。
下行結腸の出だしは、より上の位置から始まっているみたい(左右を比較すると)。自分は最近知りました><。
身体参考図集
URLリンク(homepage.mac.com)
ページ中央から下、3枚目の図みてお。
「内臓器官の断面配置図」の3枚目の図で、腸の奥行きでの配置が少し分かる。
横行結腸が腹の表面に近くにあり、上行結腸と下行く結腸が、腹の深部の方にある。
便秘・宿便対策、「今多い、下腹プックリ体型」
URLリンク(www.hiy21.com)
このページ、文章ではなくて、一番下の絵だけ見てほしい。
常識だろうけど、多くの人、こうなってしまってるみたい。
腸
URLリンク(www.koei-chemical.co.jp)
あばら骨との位置関係はこんな感じ。
過去何回も探したけど、内臓図解はあっても、あばら骨を同時に乗せているネットでのページは殆ど見つけられなかったです。
あれ、ここだとあばら骨に大腸が少ししかかぶってない。
><・・・。でも横行と下行結腸の曲線部、自分には気持ちよかったです。他の部を押した場合と違い、独特の気持ち良さがあるかも。
401:大根
09/04/12 18:13:37 GCkgjw6p0
上記など色々、スレチ過ぎですかね・・。
野菜などを摂らないと、腸がこうなるとのつもりです。
すみません。
402:病弱名無しさん
09/04/12 18:56:42 oHhUiSfs0
『The China Study』待ち遠しい特集!!
>「これからの10年間で、あなたが必ず知る事になる情報の一つは、
>動物性タンパク質はすべての食品の中で最も有毒な栄養素であり、
>食事にほんの少しの動物性タンパク質が含まれるだけで、
>病気の危険性は劇的に大きくなるということです」
>肉食者はビーガン(乳製品もとらないベジタリアン)よりも肥満になる確率が9倍になります。
URLリンク(al.godsdirectcontact.org)
>つまり、毎日、
>動物性タンパク質を20%以上摂取している人は、100%、癌に罹っており、
>動物性タンパク質の摂取が5%以下だった人の中には、100%、癌の人がいなかったというのです。
URLリンク(nmitsuda.jp)
>動物性タンパク質が癌(およびその他の病気)を引き起こす大きな原因と
>なっていることを証明された事です。
>またそれらの原因に遺伝子はあまり関係が無いことを強調されました。
URLリンク(www.jetro.go.jp)
URLリンク(lang-8.com)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(detlog.org)
URLリンク(joi.ito.com)
403:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/12 19:14:05 kGQ8NbBT0
NHKスペシャル「ヤノマミ 奥アマゾン 原初の森に生きる」
アマゾンの最深部に1万年以上、独自の文化・風習を守り続ける部族がいる。
欧米人に“最後の石器人”と呼ばれるヤノマミ族だ。原初の暮らしの中で人間を深く見つめる。
取材班は、ワトリキと呼ばれる集落に150日間、同居した。
森の中、女だけの出産、祝祭、森の精霊が憑依(ひょうい)し集団トランス状態で行われるシャーマニズム、
集団でのサル狩り、深夜に突然始まる男女の踊り、そんな原初の暮らしの中で、人間を深く見つめていく。
2009年 4月12日(日)
放送時間 :午後9:00~午後10:00(60分)
塩なし文化で有名なヤノマミ族の特集が今日21:00にやるよー。
404:病弱名無しさん
09/04/12 22:04:42 44Qw052y0
>深夜に突然始まる男女の踊り
地上波では、このシーンはカットされていたようですね。
405:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/13 10:28:19 gv5T/qs+0
”人間は一日に12-15グラムの塩が、生理的にどうしても必要である。
重労働や熱作業に従事する場合は、40-50グラムと摂取量が増してくる。
昔から「米塩」といわれたように人間が生きるために塩はなくてはならないものである”とあった。
URLリンク(www.music-tel.com)
世界塩の旅
URLリンク(www.music-tel.com)
ヤノマミ・インディアンといいアイヌ民族といい、塩とらない人々は霊的なものに近づく。
それは、自然と共に生きるから結果としてそうなるわけで、現代社会に生きながら塩を断ち穀をたったら
色々リスクを背負わなければならないと思う。
>>164の5番目のリンク先(下の方の記事)の様に、敏感になりすぎると日本社会では生きづらい。
だから、集合的な想念の結果として、今の日本では塩気の食物(ラーメンとか)や肉が好まれるのだと思う。
腎気を損えば、競争社会に順応して生きていけない。
406:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/13 11:17:38 gv5T/qs+0
大根さんの色々貼ってくれるリンクは、自分の思考の中で戒めになるものが多い。
科学的に悪いところを認識しながら(あるいはイメージしながら)目標を目指すところが。
たぶんシュタイナーの言う修行の仕方の内の「薔薇十字の道」という所で、お互い試行錯誤しているからだと思う。
<5>高次世界の認識と行(3つの修行の道/霊的発展の道)
◆東洋の道
・東洋の修行法、ヨーガの修行法においては、地上に生きている人間が導師-グルであり、修行者は完全にグルに頼ることになる。
自己をまったく消し去り、グルに帰依するときに、もっともよく進化する。
◆キリスト教の道(感情を育成した人に適している)
・グルの一人に帰依するのではなく、偉大なグルであるキリスト・イエスに属していると感じ、キリスト・イエスとひとつになる。
しかし、地上のグルを通してキリストに導かれなければならない。ここでも、物質界のグルへの依存はある。
◆薔薇十字の道
(科学の基盤の上に立ち、科学のために信仰に疑いをもっている人に適している)
・修行者はグルからもっとも独立している。グルはもはや導師ではなく、助言者である。
グルは修行者がなにを内的に行うべきかについて教示を与える存在である。同時にグルは、霊的な修行と平行して、確かな思考の発展を育成する。
はっきりとした思考の発展なしには、霊的な修行を行うことはできない。薔薇十字の修行では、物質界で思考を特に修練する。
一貫した力強い思考が、神智学的な真理の学習あるいは思考の行を通して形成される。
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
407:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/13 11:20:35 gv5T/qs+0
>>400は色々考えるうえで参考になりそうです。
408:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/13 12:33:31 gv5T/qs+0
>>405より
体に必要でない塩類は尿中に毎日排出されているが、汗をかくとき、汗の中にも出ることがわかっていた。
前出の百科事典にもの述べられていたように、40グラムも50グラムも汗の中に出ることが、日本の汗の研究でわかったのである。
だから、日本のほとんどの教科書には発汗があるときは食塩の補給をしなければならないと書いてある。
たしかに熱中症の予防や治療に必要な場合があるが。
しかし、尿のナトリウムの排泄に関係のあるアルドステロンが、実は汗のナトリウムの濃度の調節に関係していることは、ほとんど知られていない。
教科書にもほとんど出ていない。
なにしろ、このしくみがわかったのは、昭和24年以後のことなのだから。
J.W.コンは、暑熱労働になれた人で、一日7リットルもの汗をかく場合でも、20,11,6,2,グラムと摂取食塩をへらすと、
汗と尿の中の塩類排泄が減じて、一週間から10日で、塩類の収支のバランスがとれることを認めている。
ブラジルのヤノマモ・インデイアンの場合もきっとそうであろう。
われわれが、ニュ-ギニヤの人の髪の毛のナトリウムを分析し、日本の秋田の人と比較した例でも、日常とる食塩の摂取量が反映していたように推測されたのである。
だから、とあえていおう。
汗の中に塩が出て、その分をすぐ補給する必要があると考えるのではなく、人の体のしくみをよく働かせる方向を考えたらどうか。
テレビのヤノマミ族は誰も汗をかいていなかった。
塩を摂ると(せんごう塩)水分も逃げやすくなるのだと思う。(汗をかき易くなるので汗とともに)
塩を摂ると交感神経が優位になり元気になる。アドレナリンが出る。
糖を断っても血糖値を上げる為、アドレナリンが出る。
塩を断つ、その脱力を補う為、糖を断ちアドレナリンを出す。
その場合は元気で、塩を用いず汗もかかないでいられる体になるのかもしれない。
こう色々想像しても、実際不食(や青汁だけ)になったら、案外ドラマ性もなく
淡々とした日常なんだと思う。
409:大根
09/04/13 17:59:38 GHGRB2NM0
TVで大乃国、太ったままでも普通に喋れてるみたい。
白目もきれいっぽいし。角度によっては曇っているように見えるのは、黒目に幕とか?
いややっぱり見た目は瞳きれい。
放送でも甘い物ばっかりたべてるのに。
でもおおのくに、下っ腹だけでてなくて、上の胸のほうもデブ。
腸って筋肉製だったっけか、それでなのか??
ヤノマミさんの録画間に合いました。まだ初め数分しか見れていなくて、楽しみ~~~^0^
塩無しとは驚き!
>>408 の
>人の体のしくみをよく働かせる方向を考えたらどうか。
その考え方良さそうですね。
ヒントが色々見えてきそうだ。
そっち方向の思考にしたいです。
ここ2日油地獄してます。やっぱり油も減らしたい。
乳はそろそろやめる予定です(カフェオレなどの)。
塩断ちって、思っていたよりはるかに身近なんだなと、勉強させられます。
410:大根
09/04/13 18:11:37 GHGRB2NM0
とりあえず自分の方は、今朝生A風をしたくてたまらない所で、酢無し野菜マリネを沢山食べて、
生Aへの憧れアップの脳みそ作成中。1週間位続けたいけど、1日で終わるかも><
油を野菜の千切りに大量にかけて食べていたら35時間くらい、ウンコは出てない。
昨日は仕事中、おかしくなる程、カフェオレやミルク入りコーヒー類を止めるか(一休みタイムをどうするか)を考えてた。
飲み物類を、食べ物のように細分化して考えて、順に止めてゆく事で解決できそうだ。
私の中で、脱線しても食べない肉類と揚げ物類とアルコールと並べて、脱線時でも飲まない、乳製品入りのドリンク、糖入りの清涼飲料水、が出来そうだ。
良かった。
とても大きな収穫だ。
411:大根
09/04/13 18:35:32 GHGRB2NM0
便出た!どれほどネバネバかと思って見たら、サラッとしていて驚いた。
初めて便を、ティッシュでこねくり回してしまった。
野菜を同時に沢山食べたからか、野菜パワーは驚きかも。
油、2日で600cc以上は食べてる。800cc位行くかも。
オリーブオイル、エゴマ油がメイン、アボカド油、マカダミアナッツ油をいくらかだ。
そして出る時は、ストンと一気に1回で出た。昨日は書きこみ後も同様の油大量マリネを食べている。
カフェオレ類も、夕方3本飲んだ。
で、便にヌルヌルが無くて、あの油どこ行った???
体内!???
!!!!!
412:大根
09/04/13 18:55:29 GHGRB2NM0
それから、昨日は仕事休憩中、
いつもなら、喋りながら気が向いたら本読んで、最後は寝転がって目隠しして目をつむる。
そしたら、自然に眠りに入る。
昨日は目をつむっても寝られない。
10分経っても15分経っても寝られない。
久々、もしくは半年ぶり位かも、この状態にしても寝れないの。
そして、今日帰宅後、マリネ食べたらすぐ寝てしまった。
沢山寝た。10時間位かも。
油、1日でお腹に効き出して(腸内が働いて?)沢山寝れたのかもと思った。
そして、なぜかとてもゆとりがある。
油はゆとりを呼ぶ?とも思った。心にが潤うのか?
単なるイメージからそのように感じるだけなのか分からないけど、近いものはありそうだ。
それから、やっぱり鈍くなる、ちょっとボケるのは感じる。
繊細さとは遠い感じになるのかも。
このゆとりは捨てがたい。最近特に、1つ大きな課題が表面化してきて、力んで考えまくってた。
月末の職場仲間のお別れパーティー。
飲んで歌うだけだけど、自分を表現したい欲や、友とさらに腹を割って話したいとの欲からだと、その方面だと気がついたけど、
それが出来にくい。
参加して、飲めない、水とサラダだけはしんどい。
メインはやっぱり、結果自分を表現したいという、欲かもしれないとの考えに落ち着いているけど・・。
今後の課題だ。一生なので。
その課題もこのゆとりで、しんどいネガティブな方面には思考が進まないっぽい?
そんなゆとりかも。
ボケたともいえるかも。
はっきり言って、ゆとりがあり愉快だけど、自分としてはあまりなりたくない人種かもw
(油の作用がこのようだと、自分の予想が当たっていたらの話だけど)
413:大根
09/04/13 19:25:49 GHGRB2NM0
夕方起床して、さっきの入浴中、肌が潤った気がして、
入浴後の肌の潤いの変化を見ようと思っていた。
手の甲と顔がわかり易い。
顔は分からないけど、手の甲はすぐカサカサになった。
右手からカサカサになってきた。
肌の深部はどうなのか分からないけど、表面の薄皮は毛羽立ってきた。
いつも通りなのか、悪化したのか分からないけど、コラーゲンなどを考えると過去、肌の潤いとは食べた場合結構速効性のあるものと思っていて・・。
油も効くなら早いだろうと思ってたけど、飲んだらすぐ潤う事は無いのか、豚肉食べた翌日又は翌々日のようにすぐになると思ったけど、
今の所はそうでも無いみたい。
週2回位の肉食が肌に良いとの話は、過去聞いた事もあるけど、超短期のベジでいきなり1回油を過剰に摂っても変わるものではないっぽい。
あ、顔が赤くて、毛穴が目立ちキメの細かさが消えてる。顔肌のデコボコ(毛穴系)が目立つ感じで肌質悪化した感じかも。
入浴後は水分の反射で顔肌がきれいに見えるものみたいなのに。
顔の毛穴の赤さと、デコボコが気になる。
コラーゲン系とでも言うのか?その潤い系?のデコボコではなく、毛穴が目立ってデコボコに見える、その方面のデコボコ。
・・一晩じゃ単なるアレルギー反応なのかもしれないけど、感想書いてみた。
最近特に平均すると顔肌のキメが細かくなってきた(毛穴が小さくなって)ので、余計感じる。
野菜が整腸さようで、油などが体や体深部への作用なのか。
いまいちな感想でごめん。
414:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/14 00:21:53 M/PQhQY00
肉食で肌つやがよくなったりテカッたりするのは、消化しない油(常温で固体)が
排泄作用で表皮に浮き出てくるからだよ。マクロビ的に言うと。
自分も実際その様に認識してる。
あんまり常温で固体のアブラを摂りすぎると、頭がイタリアの陽気なおやじみたいに(イメージね)ツルッパゲになる。
アブラは水に浮く(陰性)なので頭にくる。頭皮の血行不良でつるっぱげる。
そんな人はテカテカしたイメージ。
動物性蛋白質の摂取量も多いので、ホルモン過剰になり元気もある。でも内臓は痛んでて急に死ぬタイプ。
415:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/14 00:39:09 M/PQhQY00
ここの一番上、内臓がちょい立体的に見えるよ。
URLリンク(www.google.co.jp)
山田さんの日記読んだ。なんか性的な方へベクトルが傾いてる気がした。
道教でいうと房中術?自分とは方向性が違う気がした。
でも考え方が自由なので自分は山田さんそんなに嫌いじゃない。
不食の本も食うか食わないかのガチガチじゃないし。(逆にそこを攻められてるけど)
だけど、不食実践マニュアルに載っている不食に達成した人たちや、
オカ板の太陽~スレで不食になった人はどうしているのかなーって思う。
音沙汰ないので、今でも本当に不食でいるかは疑問だ。
でも、甲田式の仙人がいるおかげで不食はありえることだと信じられる。
それがあっての不食であり、道教の仙人にもつながる。
416:病弱名無しさん
09/04/14 11:31:12 xP7l3hrI0
酵素の鶴見先生の本を読んでいる最中だけど、勉強になるなあ。
この先生は野菜もだけど果物も勧めているから、1さん達には
あまり参考にならないかもしれないけど。
417:大根
09/04/14 14:11:30 QCLhWN410
>>416
いえ、とても参考になってます。
酵素のことなど全く知らなかった時に、鶴見先生などの本を初めて読んで、とても勉強になりました。
私の場合、去年までこれ等の健康法のことは全く知らなかったので、なおさらかもしれないです。
鶴見先生の本は一冊しか読んだ事が無いのですが、思いつくところでは2つ気になる所があって、
『スーパー酵素医療』で言うと、
P94 にもある、「体内酵素の製造力には限界がある」との所と、
P242 の「種(豆)を生で食べる習慣をやめる」(生玄米も含めて)
の所。
この2点には疑問を持っているのですが、他の考え方は皆とても参考になってます。
甲田先生、新谷先生、鶴見先生、ハーヴィーダイアモンド、バーナードジェンセン、近藤正二先生(『日本の長寿村・短命村』の)、
それから糖質制限の先生たちが、自分の中では健康法の中で最も衝撃をうけて参考にしてるかもです。
じっくり読んだのは1度しかないので、また読まなきゃって思ってます。
すごく良い本ですよね。
果物の大切さがすごく分かる。
418:大根
09/04/14 14:16:40 QCLhWN410
>>415
リンクしてくれた所、参考になってます。
腹部の回転画像が見れるのが、とても良いです。
腹部の内臓(1/8)
URLリンク(www.metaco.co.jp)
<<< >>> の所をクリックしたら回転して、腸がどの程度の厚みで、どこまであるのかよく分かりました。
どうもです。
419:大根
09/04/14 14:22:19 QCLhWN410
>>414
ピンポイントで知りたい所が分かって、めちゃ参考になりました。
油の事、これからちょこちょこ調べなきゃと思っていた所で、
助かった^0^0^0^
陽気なおやじ、、テカテカ、うけた^0^
420:大根
09/04/14 14:33:14 QCLhWN410
ヤノマミ族、見た。
おもしろかった^0^
農業の所、何を育てているか見たかったけど残念。
やっぱり穀物も育ててるのかな~。
普通に肉など食べているし、自然体を見て取れた感じがしました。
やっぱり、そこでの自然に合った、その地域でとれる物を摂るのが自然なんだね。
最後の数分で、固定観念を消してくれた感じを受けました。
人間はたまたま脳が発達していたから、文化が生まれて色々な楽しみ方を作れただけで、
生まれて生きて死ぬ、ただそれだけだと・・。
421:大根
09/04/14 15:03:20 QCLhWN410
このページ良いよ。
(医学を超えて人間の健康を追求する) 人生の処方箋 「サイトマップ」
URLリンク(www.jinsei.net)
この人勉強量が多いようで、広い範囲で微妙な分からない所を教えてくれる感じ。
塩に関しては、ちょっと違うかもと思ったけど。
自分にとっては、ポイントを沢山押さえている感じがした。
ハイポニカのトマトもあるし、他も色々。
腸内洗浄も45~60分かける、今まで妥当な時間が色々な考えがあり分からなかったけど、一つの理想かも。
内容のバランスも、ベストだと思った。
時空の事とか宇宙人の事、もっとやって欲しかった。
タイムトラベル:未来からやって来た人!(ブログ内)
URLリンク(diary5.cgiboy.com)
も面白かった。
このページ全体、今後結構お世話になりそう。
ここは出来ればコツコツと全部読みたいかも。
健康食をよく理解するのに、付随したこの辺りみんな知りたく思った。
ジャスムヒーンのウンチクを見破れて居ないから、専門の医学以外は深さは足りないのかもしれないけど、
幅が広くて自分には結構参考になりそう。オススメかもです。
422:大根
09/04/14 15:45:08 QCLhWN410
>>421 の書きこみ、なんか生意気ですみません。
えらそうだと、気がつきました><。。。
423:大根
09/04/14 16:55:38 QCLhWN410
また変な話だけど、前アドレスを貼り付けた、DNAの違う病気にかからない人達。
(URLリンク(plaza.rakuten.co.jp))
(URLリンク(blogs.yahoo.co.jp))
やっぱり人間と人間じゃない人との、あいのこなのかも。
実在するのならの話だけど、免疫力が3000倍も。
「マウリツィオ・カヴァロ」とのインタビュー
URLリンク(www.y-asakawa.com)
ページの下の方にあった。
「彼らを定義付けるのならば、DNA的にも完全なエイリアンだと言えるでしょう。
また、地球で生まれた者たちもいます。彼らはエイリアンのDNAだけでなく、肉体的に人間のDNAも持ち合わせています。いわゆる“混血<ハイブリッド>”と呼ばれる者たちです。」
・・・違う血が混ざってるとしか、考えられない・・。
こんなページばかり見てるわけではないです^0^;
>>421の「タイムトラベル・・・」のページにリンクされてて見つけたので。
スレタイから話が飛躍しすぎか><
ブラジルの混沌から世界を見る
URLリンク(watch-fr-br.iza.ne.jp)
ここにはもう少し詳しく、DNAの24のコドンが機能している人達の事が出てる。
(後半で)
424:大根
09/04/14 16:56:43 QCLhWN410
↓
人間だけの自力だとしたら、
DNA アクティベーション
URLリンク(www.poweroflove.info)
・・・それともこっちは、ジャスムヒーンに似た便乗商法なのか・・
URLリンク(www.lavendor.biz)
こっちを見るとさらに便乗商法にみえる。
FOPを知るための遺伝子医学:第06回(初級) コドン、変異について
URLリンク(kaonashi.blog.so-net.ne.jp)
さっぱり分からないけど・・・。蛋白質が何とかかんとか。
425:大根
09/04/14 18:52:19 QCLhWN410
小松菜ジュース、
何も用意しないでキッチンに立ってから、2分以内で作れるようになりました。
(葉も、使い終わったミキサーも洗うの込みで)
これで、急いでいる時でも気軽に飲めるようになった。
軽く飲むときは、小松菜中サイズなら3本くらいで丁度良いかも。
茎の方3分の2はしっかりシェイクして、残りの葉の部分は追加して少しだけシェイクしてます。
こうすると、少し噛んで楽しめる。
426:病弱名無しさん
09/04/15 08:40:35 yZZuHQj+0
>食物繊維
2002.10.02 【日本癌学会速報】
小麦ふすま・乳酸菌は大腸癌を予防するか?、注目の長期介入試験が結果発表
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
>小麦ふすまビスケットについては、摂取群191人中7人(3.7%)が4年目に10mm
>以上の腫瘍を発生。
>このサイズの腫瘍は非摂取群からは一人も発生が無く、小麦ふすまの摂取で
>「大きなポリープができやすくなる」(結果を発表した兵庫医科大学先端医学研
>究所の石川秀樹氏)恐れが示唆された。
>小麦ふすまビスケット摂取群からは、急性虫垂炎も2人発生した。
427:大根
09/04/15 16:50:08 UMd9tRrF0
寝起きの今、数日ぶりに下っ腹がドスっとする。
今朝は、生玄米粉70g、青泥少し少なめ、ジョニー、おから少々を食べた。前後の水は無し。
ここ3日は、青泥、トマト、大根、人参、山芋、オクラ、納豆、豆腐、おから、玄米粉、玄米クリーム、
カフェオレ、コーヒー、ミルクティー、ビックル、ピンクグレープフルーツ、塩、醤油、うど、玉ねぎ、
オイル、赤キャベツ、アボカド、茹でカボチャ一口、青泥の野菜を適当に丸かじり、以外は食べていなく、
水分不足の食ならないように注意していた。
おから、アボカド、玄米粉、野菜の丸かじり時には特に注意していて、大根などと共に食べてた。
よく、玄米粉を食べ始めた数日間にも、下っ腹がその後ドスっと重くなる時があるが、・・・。
下っ腹、中央だから小腸なのか、この違和感は特に避けたく、小腸の1ヶ所で止まっている時間が長すぎて、
このように感じるのか??寝ている最中は仕方が無いのか?
でも、水分の多い物を食べてすぐ長時間寝ても、数時間後から長時間寝ても、
寝起き、下っ腹のドスっと感はないと思った。
今朝の食、水分が足りなかったのか、おからはやめたい。
大根も食べた方がよいのか?生玄米粉に換えるスタート時もお腹をきれいにしてから等の注意があるのか?
生玄米粉は続ければ数日で慣れるだろうけど、生玄米粉を摂る時は、クリームと交互にしたり、
ころころ食の量や内容を変えたりするのは良くないのかもしれない?
腹押しを昨日久々にしていないからか、カフェオレを一昨日から多く摂っているのが悪いのか。
その前日、久々に寝ていないで今日寝たからか。複合的な理由か?
下っ腹も含めそれらのお腹の違和感に最近凝ってます。特に強く意識暦、まだ数週間?だから分からないけど。
最近はやめる前のカフェオレの過剰摂取してる。食べられる食の種類制限は慣れて最近は辛くない。
428:病弱名無しさん
09/04/15 16:55:09 6A/SJ6Os0
そんなに研究しても大差はないよ。最後は人間死ぬよ。
そんな食生活ストレスで、余計に寿命が縮むよ。
ほどほどで楽しく食べて小食で行けばいいじゃん。
人のために何かやるほうが建設的。
自分のことばっかじゃ利己的になる。
429:大根
09/04/15 16:55:31 UMd9tRrF0
こむらがえり、久々に起きて、やっぱり自分の場合は糖過剰も原因の一つみたい。
カフェオレを沢山飲んだら、起きた。
少し同じ体勢を持続しただけなのに。
グローミュー?もやばいのか?
430:大根
09/04/15 16:59:38 UMd9tRrF0
>>428
後にやりたい事があり、人のためにやってます。
自分のことはどうでもよいかも。
理由はややこしいので、省かせてください。
アドバイス、どうもです。
431:病弱名無しさん
09/04/15 18:13:27 rBct9euW0
ルドルフ・シュタイナーと人智学3
スレリンク(philo板)
432:大根
09/04/15 19:24:36 UMd9tRrF0
”火食が過食を招く。
心の病気(又は不調)をなおしたら、火食が過食を招かない。”
1~3月期で分かった、自分なりには”真理”、のつもり。
これが1~3月期では、最大かもしれない。
(気づきよく分かった事では)
病気とは言いすぎかもしれないけど、感覚的には似ているので、病気との言葉を使った。
433:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/15 23:04:17 4YGAPGM50
禅僧の「スタミナ」 (日野厚著「あなたは病気を食べている」より)
「もう一つ、たいへん印象に残る調査成績があります。東京・北品川総合病院はかつて私が勤務していた病院ですが、
ここの院長河野稔博士はかつて、静岡県・三島竜沢寺の禅僧14人について3日間、
その摂取食物の栄養調査と消費エネルギー調査を行いました。
その3日間の成績から1日分を平均すると、摂取エネルギーが1436カロリーで、蛋白質は45.8gです。
蛋白質は托鉢日以外は動物性のものは一切ありません。
カルシウムは281mg、リンは1032mg、ビタミンB1は1.1mg、ビタミンC24mgということになります。
また、1日平均消費エネルギーが2204カロリーですから、768カロリーのマイナスとなりました。
エネルギー、蛋白質、ミネラル、ビタミンのほとんどが標準をはるかに下回っていたのですが、
これらの禅僧たちは体重が減ることもなく、坐禅に寺務に、相当な肉体労働をこなしていました。
体格も立派で心身ともに健康であり、病気一つしていなかったということです。
一般に、禅宗の僧はこのような食生活を続けながら、その高僧に長命者が多かったことはよく知られているところです。
もっとも、「だから禅僧はみな長命者だ」ということには必ずしもならないでしょうが・・・。」
434:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/15 23:22:29 4YGAPGM50
「さらに河野博士らは、やはり三島竜沢寺の中川宗淵老師について、その食生活を7日間調査しました。
その内容はすべて火を通して食べるのを避け、純菜食で、主食は玄米粉かそば粉、
ほかには木の実(かや、いちょう、くるみ)、バナナ、わかめ、蜂蜜などでした。
平均1日摂取エネルギーが964カロリー、蛋白質27.6g、カルシウム116mg、リン759mg、
ビタミンB1、0.86mg、ビタミンC、267mgで、消費エネルギー1921カロリーですから、
1日のカロリー不足は957カロリーでした。
河野博士は、マイナスカロリーから仮に単純計算してみると一ヶ月に体重が6キロ減り、
一年で72キロ減ることになり、体重がゼロのなってしまうはずだ、と言います。」
435:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/15 23:43:55 4YGAPGM50
医聖と言われたヒポクラテスは2000年前に「食で治せない病気は、医もこれを治せない」
「火食(加熱食)は過食に通ず」などと言っています。
大根さんの貼ってくれたリンクにのってた。ヒポクラテスの言葉なんだね、「火食は過食を招く」か。
確かに火食するのは人間ぐらいだし、口当たりがいいのでたくさん食べちゃう。
ただ、肉は火でアストラル体(幽体、動物磁気)を浄化しないで食べると、食べた肉の情念や感情も取り入れてしまうらしいです。(神智学)
人食い文化でも、生肉は感情が受け継がれてしまうから忌み嫌われていて、口伝で伝えられているらしいです。「必ず火を通せー」って。
436:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/16 00:07:21 0cULDsLM0
魚は平気なのかもしれない。なんとなく。魚はアストラル体がない?植物と同じで。
カタリ派は「魚は海の植物」的扱いで動物性としなかったみたい。あ、でも火食で食べたのかな。
魚は感情がなさそうだけど血は赤い。刺身はうまいが生肉は食えん。でもレアはあるな。半生。
ちなみにケイシーは生肉は食うなといっている。
シュタイナーは「生食(多分野菜)は誰にでも勧められるものではない。」と書いている。
シュタイナーはマクロビに近い考えかも。でも、西洋のビーガンは穀物をそんなに重用しないか。
個人的には、ダイコンさんと一緒で、白米の火食は中毒性がすごく強いと思う。
砂糖は少量で気持ち悪くなるけど、白米は同じ位血糖値が上がるのに、甘くないせいか大量に入る。
でも、炭水化物中毒の本に書いてある通り、糖質は一日一回、60分以内に食べれば
インスリン抵抗性は起こらず、中毒にならないのは感じた。
晩御飯の一回、一時間は白いご飯を好きなだけ食べていい。続けていくと食べようとしてもすぐ満腹感が出て入らなくなる。
一日2食糖を食べると、こうはならない。食べ出すと余計腹が減る。
437:たま ◆ZmRbbww.4g
09/04/16 00:17:48 0cULDsLM0
>>421
確かにジャスムヒーンの本って読んでも何にも残らんかった気がする・・。
マドンナ周波数がどうたらこうたら。実用性はなかったな。
438:病弱名無しさん
09/04/16 12:57:13 uyp8zxTg0
ここで教えてもらった近藤先生の本を読んだ!
とっても面白かった。
果物は野菜の代わりにはならないというのは意外だったなあ。
米は白米の事に限るのかな、それとも玄米含めて全て?
439:病弱名無しさん
09/04/16 15:48:17 UCpNOpe80
>米は白米の事に限るのかな
ぼくも読んでいて、疑問に思いました。
白米と玄米を区別して書いているのか、文脈からは何とも言えないですね。
白米も玄米も、カルシウムとリンの比(リンが多すぎる)がよくないので、
個人的にはどちらも食べていません。
主食はイモ類といったところでしょうか。
440:大根
09/04/16 17:32:10 Sw+M5Kj50
自分も疑問に思ってました。
米どころ、などが多いので白米かもしれないと思っていましたが、
近藤先生が調べた時期は結構昔のようなので、玄米も結構含まれているのかな~。
そこの所やっぱり気になりますね。
近藤先生が調べた時期が、日本で白米と玄米のどちらが主流だったのか。
その辺りで分かりそうですが、普通に考えたら、やっぱり白米なのかな~?
白米の文化がいつ頃からなのか、その辺り調べたら分かりそうですね。
自分も今度調べてみます。
調べた所は、貧しい村々も多いようだったので、玄米も多いのか・・。
ん~どっちだろ。
441:大根
09/04/16 18:11:49 Sw+M5Kj50
私たちの体内時計
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
-太陽系 再考-
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
宇宙への招待(4)地球・火星
URLリンク(www.ffortune.net)
体内時計の話
URLリンク(www.katch.ne.jp)
光がよく知れた所みたいだけど、確か13時間?(16時間?)の断食で時差ボケは完全にリセットされるらしい。
最も強い感受器官は、目以外、別の仕組みかで?ヒザの裏と、首の後ろだったっけ???て前勉強した。
海外旅行による時差ボケは、断食ですれば一発で治るらしい(こっちは最近知られた?結果みたい)。
人間には体内時計があるそうですが、それが25時間周期なのはなぜですか?実際は...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
よく知られている体内の周期、24時間11分なのか、24時間40~48位?なのか、色々書いてあってよく分からない。
どっち???
11分だったら地球でちょっとズレただけ?
40分だったら火星?
48分だったら月の何か?
地球人は元々どこ人なの?って疑問から・・。
自分の場合、進化論は7:3とか8:2位で信じてません。
腸内、周期、この辺り気になる。
何かヒントが見つけられないか、少なくともよく知られているように月の満潮干潮ではいくらか変わりそうだけど。
442:大根
09/04/16 18:50:17 Sw+M5Kj50
「望月しょうせいどう」の美肌と健康情報 サーカディアンリズム
URLリンク(fujibijin.blog24.fc2.com)
サーカディアンリズム (グーグル検索)
URLリンク(www.google.co.jp)
超シャンバラ―空洞地球/光の地底都市テロスからのメッセージ (超知ライブラリー) (単行本)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
中国大陸の地下に巨大な海が存在する
URLリンク(www.y-asakawa.com)
一つ上のリンク、超ジャンバラよりはこっちの方が(ページ一番下)信じられる。
火星探査機「Spirit」からの衝撃画像
URLリンク(www.y-asakawa.com)
ページ一番下。火星や月の事って色々な噂があるけど、よく分からない。
メッセージ2008
URLリンク(www.y-asakawa.com)
月の面白い記事もどこかにあったと思ったけど、見つからない・・。
『佐野雄二』の新刊著者検索結果5件
URLリンク(books.livedoor.com)
とんでも本と皆言っているみたいだけど、月は地球の母だった、と、
・・変な事言っている人、あまりいない?
リンクばかりになってしまった・・。
レスの流れの途中で、話がぽんぽん飛んでしまっていますが、複数を同時進行すれば・・・とも思っているので、
流れをさえぎってしまうようですみません。
2ちゃんねるでの流れの感覚って皆違うようで、同時進行でもOKと思っていただければ幸いです。
443:病弱名無しさん
09/04/16 19:02:16 uyp8zxTg0
近藤先生の本で、104ページなんだけど短命村の海女さんの話が
出てきて「配給米をつきなおして食べるから一寸二分という事」に
なるって書いてある。重労働だから食生活は贅沢してると。
白米が一寸という事らしい、白米をもう一回削って大食してると。
その白米をたらふく食べ、魚を多食し、そのうえ肉も沢山食べると
書いてある。野菜は少ない。だから、長生きできないんだと。
ここだけ読むと、米の基準は白米なのかなあ?と思うんだけど
でも、昔だと玄米や分つき米も普通に食べてそうじゃない?
444:大根
09/04/16 19:16:29 Sw+M5Kj50
冷蔵庫から出す手間なども含めて、
自分の場合、理想の青汁の配合、
小松菜中4本、ほうれん草小3本(ほうれん草って小松菜と比べると元々小さいのが多いから小)、
春菊2本、明日葉1本。
これくらいが味もいつでも飲みやすく、今の自分にはいい感じです。
4:3:2:1
小松菜100%だと、通常の味覚だと苦かったり、からかったり。
明日葉は入れすぎると、明日葉独特の苦さが出すぎちゃうみたい。
軽く入れるのが、フルーティーさが出て美味しいみたい。
ほうれん草は、その時の甘みに対する味覚で、通常ならこの位で、
糖質が穀物だけなどで多くなくなってきたら、減らしてゆく、
その位が自分の場合だと良いです。
スプラウトやキャベツ、レタスなどは、切る手間があるので、食事の時だけかも。
サッと飲めるのは、上記の比率が美味しくて・・。
445:病弱名無しさん
09/04/16 21:18:52 ksI7VKS10
喫煙者の野菜・果物摂取、結腸がん発症リスク高め
オランダ研究結果 2009年04月16日
URLリンク(www.afpbb.com)
>喫煙者は野菜や果物を摂取すると、結腸がんになるリスクが高まる可能性がある―。
>野菜や果物を豊富に摂取すると、病気になるリスクが低減されると言われているが、
>「喫煙者」では逆効果になる可能性があることが調査で明らかになった。
【話題】どんなに体にいい野菜や果物を食べても、喫煙者はそれが裏目に出る
スレリンク(newsplus板)
446:病弱名無しさん
09/04/16 21:24:10 im90zl2L0
喫煙しなければいいだけ
447:大根
09/04/17 05:23:59 HxFoxkm80
やっと仮説が見つかった。
宿便の、小腸から脱皮するタイプのものの場合。
通常時は7~9メートル??ある小腸が、超少食か断食をすると、縮んで4~5メートル?になる。
縮むのはどこかに出ていた。
縮んでいる状態(最も縮ませた状態)で食生活を過ごし(断食又は超少食で)、
ちょこちょこ小腸壁の腸内細菌の死骸に拠る便出し等を繰り返しながら(通常通り)、
1周分の新陳代謝(腸の場合の日数は分からないけど、顔の肌の表面?だと28日、舌だと11日?などといったもの)
を過ごす。
小腸壁がそれになじみ、そのサイズの小腸壁(表面の皮?の部分)になった後、
普通に食べて行くと、小腸壁がやむおえず伸びる。
その時のギャップで、小腸壁の表面が皮のように剥がれる。
それが脱皮タイプの宿便。
周期というより、新陳代謝の日数というより、腸壁を縮んだサイズの表面に慣らすという意味。
新陳代謝1周の日数以上といった方が良いのか。
その、脱皮タイプの宿便のハガレと同時に多くの毛の中のゴミも剥がれ、
多少停滞気味だった部位のゴミや伸びも改善される。
小腸壁の、分厚く育ってしまった部分も、脱皮によって一気にノーマルに改善されて戻る。
そこで、腸のその部位と連動した所の病気等が快方に向かう。
腸壁は筋肉で出来ているようで、腹の場合は特に、グローミューよりリンパの方の流れをしっかりさせる方が大事なのかも?
リンパの管の大きさは、毛細血管などより細いみたいで、腹にも最も多くあるみたい。
腹の軽いマッサージと、腹の運動や息を吐ききる呼吸法で、リンパの流れは大分良くなりそう。
少食だったら勝手に流れも良くなる?とは思うけど。
忘れないように、強引かもしれない仮説だけどカキコ。
腸の新陳代謝と言われるものの日数が分かれば、脱皮させやすい目安もいくらか分かってくるのかも?