09/04/03 22:38:10 IpvUfnh10
最近は赤ちゃんのような食事がいいのかな-って思ってる。
母乳の代わりに豆乳や豆腐。離乳食みたいな消化のいい食べ物。油控えめ。
繊維とらないとやっぱりお腹すきにくい。
繊維ばっかり食べてると、頭は何か食べたいのにお腹は張っているという事がよくあった。
繊維をやめたらお腹もすきにくいし、詰まった感じもなくなった。
甲田さんのいう偽腹みたいなものは、腸が詰まっているから起こるのかもしれない。
実際宿便が抜けると偽腹も消えるっていうし。
まだ実験途中だし万人には薦められない。あの映像見ると余計に。
でも自分はとりあえず己の感覚重視でいきます。胃腸に負担をかけない赤ちゃん路線で。
繊維&糖質を極力減らしたら、簡単に不食モードに行けるかもって思っている。炭水化物制限。
豆乳、人参ジュースなんかで一週間暮らしたら胃腸も綺麗になって、食への執着や食欲も消えそうな気がする。
昔テレビでアイスクリーム一個で8年暮らしている女の人が出ていた。健康そうで(実際検査したら軽い脂肪肝だけだった)
体重も標準的だった。
あと、中国人の仙人少女丁静も、30日平均の食事は飲み水984ml
内訳は、主に水で1対1で割ったオレンジジュース、ビン、缶、パックの飲料水と砂糖水。
固形物は角砂糖とサンザシ(砂糖菓子?)という内容だった。300kcal 蛋白質1g
液体主体の食事も案外やると楽なのかもしれない。
胃腸に負担をかけないって言うのが、食の中毒から開放されるには大切かもしれない。