09/02/26 10:25:02 Z6kHBYkm0
~~~ ↑のいくつかのレスを参考に、天日塩と強結合塩を使い分ける ~~~
↓
塩の販売サイトだと、ほぼ皆体内での反応までは書いてないですね。
高血圧の原因はここだった!との断言者の公言もつい最近?のようですね。?
今までだと
高血圧の原因
URLリンク(www.ketsuatsu.com)
でも、塩のその性質と共に調べ行く内に、やはり結合の強さにたどり着きますね。
これって、私のヨガの先生はマクロビの先生なのですが、塩についていくつか過去話をした時も、
結合の話は出なかった。マクロビの人は結合は意識していないようですね?
このあたりの結合などの内容は、健康にうるさい人の中で、どの辺りの人が専門て言うか、詳しいの?
この塩の結合周囲の話って、どの程度のマニア度?
今知ったから、全く分からないです。
ケイシー系?
体内の理解を深めて行く突破口というか、この辺りの深さが良い感じに思えます。
あくまで一面から見てだろうけど、体内のアルカリ化、酸性化をもうツーステップ位深めたらこの辺りの感じ?(意味不だったらごめん)
でもこれって、多くをこのレベルで理解するのって、ものすごいレベルだな~って思う。