09/02/25 16:15:00 wrOgP52R0
前スレは、674のレスまでで容量オーバーになり書けませんでしたので、新スレ立てました。
ERROR!-ERROR:このスレッドは512kを超えているので書けません!
3:たま ◆ZmRbbww.4g
09/02/25 16:54:48 /yMHdBRe0
1さんおつかれ様です。
自分は糖質制限5日目に入りました。食欲が消えてきて口の中がもあもあする。
昨日までの平均糖摂取量21g
カロリーは2000以上、かなりの高たんぱく。
高野豆腐が主食。魚もよく食べた。肉も少量食べた。野菜類はキュウリ、もやし、椎茸、えのき等。
明日から低カロリーに移行できそうだ。思ったより早く腹が減らなくなった。
4:病弱名無しさん
09/02/25 17:05:47 wrOgP52R0
あああ!
自分は昨日の夕方から一度止めました・・・。^0^;
でもまたすぐ始めると思う。
今度はスイマグを飲みながらやってみる予定。
5:病弱名無しさん
09/02/25 17:10:18 wrOgP52R0
前言っていた、オナ禁で、毛の伸びが違うような話は見つけた。
【イケメン】オナ禁で顔が変わるのかを検証するスレ
スレリンク(body板)
ここの27と、38。でも髪の伸びる早さは2週間じゃ分かるわけないと思うけど、学生だと細かくわかるのかな~。
にきび系の話はよく出るね。
6:病弱名無しさん
09/02/25 17:12:12 wrOgP52R0
高野豆腐かぁ~。キュウリも!
7:病弱名無しさん
09/02/25 17:43:19 TB6p9gwH0
>>3
>糖質制限5日目
>思ったより早く腹が減らなくなった。
もう糖新生が始まってますよね。
8:病弱名無しさん
09/02/25 17:57:31 TB6p9gwH0
柴田年彦さんの『ほとんど食べずに生きる人』(三五館)(2008年11月初版)を読み返してます。
この本は、免疫学の安保徹先生の解説の部分が圧巻ですね。
解説は全体の内の10頁ほどしかありません。
細胞のミトコンドリア内で、カリウムの同位体であるカリウム40が、カルシウムになることが書かれてます。
だから、少量の野菜や青汁を飲むだけでもカルシウム不足にならないのですね。
9:病弱名無しさん
09/02/25 17:58:22 wrOgP52R0
そういえば、さっき念願のウンコ出たw
体重計も、デジタルの買って来ました。
2月25日 15:40 57.1kg
前のアナログ計と誤差なかった。
10:病弱名無しさん
09/02/25 18:02:34 wrOgP52R0
>>8
それ、買いたくても前回アマゾンで売り切れでした><!
早く読みたい~~~!
11:病弱名無しさん
09/02/25 18:07:57 TB6p9gwH0
>>10
今、アマゾン見てきたら、「在庫あり」です。
私が買った時より、かなりレビューが増えてます。
12:病弱名無しさん
09/02/25 18:28:44 wrOgP52R0
ほんとだ。年末からレビュー増えてますね。
もう少ししてから、何冊かまとめて買ってみます。楽しみです。
また今日も、体中つりまくって、もがいてます^0^;;;
今もふくらはぎつって、治そうとして伸ばしたらスネつって・・・。
昼間はモモの辺り同時に3箇所つってた><
1週間前は、あくびしたら腹と首つるし・・・。
甲田先生の本に、栄養過剰だとこむらがえりが起きるとあったのですが、
断食や超少食と、普通食を繰り返して、万年こむら返り体質になってます>0<
今年になって良くなったけど、去年はいつもでした。
足踏みすると良いと甲田先生の本にあったので、今ずっとしていたら良くなりました。
やはり、数日栄養を摂っていなくて、急に摂ると私の場合なるみたい。
マジ同時に8箇所位つることあります(去年だと)><。。。
ちょっと面白いけど、ちょっと疲れる^0^;;
13:病弱名無しさん
09/02/25 18:34:46 wrOgP52R0
・・・これって、グローミューがふさがって行ったりとか、血行不良とか、ちゃんと考えると・・・・・?
やばいのかも;;;
14:せろり ◆6Nm5qhu.UI
09/02/25 19:01:50 wrOgP52R0
コテハン付けました。
よろしくです。
他の方も付けてくれたら分かり易いので、よろしかったらお願いします。
15:病弱名無しさん
09/02/25 21:37:14 A70SQcSn0
>>12
>甲田先生の本に、栄養過剰だとこむらがえりが起きるとあった
私の経験上、こむらがえりは糖質の摂り過ぎのときに起こります。
経験上、糖質過剰のときに起こる症状としては、
風邪をひく(ケイシーも、アルカリの体は風邪を知らないと言ってます)
歯が浮く
出血しやすい
軽い頭痛がする
悪夢を見る
感情が不安定(イライラとか)
睡眠時間が長くなる
などです。
16:たま ◆ZmRbbww.4g
09/02/26 00:30:48 4jqgBBkD0
悪夢を見る
感情が不安定(イライラとか)
睡眠時間が長くなる
自分もアルカリミネラル不足だと↑の症状が顕著に出ます。肝臓が重ったるく、怠くなる感じ。そして睡魔。
けど、ほうじ茶(カリウム&カルシウム)を1リットル位飲んだらかなり軽くなる。(ケイシー的にはアルカリ鉱物による中和か)
それで酸性食の中和を測っている感じです。
ほうじ茶とか多飲すると階段の上り下りがきつくない(肉食あり)
こむらがえりは自分の経験から言うと、塩が体に残っている証です。
塩素とナトリウムの結合が固い塩(天日塩、岩塩以外)が体に残っているとむくみが生じたり、
指先がしわしわになる。(風呂に入った時、指がしわしわになる人は、結合が固い塩が溜まっている)
URLリンク(www.e-lifescience.com)←ここの説明が当てはまる。
甲田さんの言う、「栄養過剰だとこむらがえりが起きる」とは過食による塩分過剰が原因だと思います。
一応、自分の体で客観的に観察したことですが、>>15さんの指摘も的を得ているかもしれません。
個人的な対策としては、天日塩で作った醤油を澄し汁みたいに使って飲めばすぐ治る。(ラーメンのスープのみみたいな)
体に結合の固い塩が残っているうちに塩絶ちをやると、指先(細胞)が脱水でしわしわになる。
それまで、むくまない天日塩の醤油(スーパーで1リットル300円位)を摂るといいと思います。
入浴も結合の固い塩の排出に役立ちます。(日本のお風呂文化は塩の摂取過多に起因すると思われる)
ただし、甲田式澄し汁、マスタークレンズのような強力な下剤作用は天日醤油にはないです。
海の精のような釜で煮詰めた塩は細胞を固め以上活性を起こします。
海の昌のような天日塩は体内に残らず、腎臓の子球体を傷つけないので安心です。
17:たま ◆ZmRbbww.4g
09/02/26 00:37:01 4jqgBBkD0
>>7さん。やっぱり糖新生ですよね。。
脂肪酸、ケトン体の利用効率があがった頃に、口のもあもあも消える気がする。
かまいけさんの尿にはケトン体が出ないらしいから、利用効率が相当良いんじゃないだろうか。
もっと食欲抹消効果を宣伝すればいいのに。甲田式の人(少食)はそれに苦労している気がするから。
18:たま ◆ZmRbbww.4g
09/02/26 00:39:36 4jqgBBkD0
1さんのコメントかわかりづらいと思ってたらセロリになってた。ヨロシク
19:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 09:43:55 Z6kHBYkm0
>>15 >>16~
とても参考になります。
部屋での場合、糖分をとった後によく起こるのでやはり糖質もとても関係あるのですね。
塩も、「粟国の塩」(釜茹でしていた)を最近は使っていたのですが、「ピンクロックソルト」(溶解されていない岩塩)にまた戻そうと思います。
しっかり寝ているのに、仕事中やたらと眠くなったりと、大きく関係ありそうですね。
それにしても、相変わらず皆の的確なアドバイス、すごい!助かります。
塩の見方もすごいな~~~~~!!!
今まで2時間、塩について色々調べてしまいました。
自然塩の、「高温処理」と「低温処理」の大事な違い!
知らなければならない部分であると思うけど、意外とほとんど皆知らない!!!
恐れ入りました。
塩=塩化ナトリウム=「塩素」と「ナトリウム」の結合の強さによって、体内で二者が分解されにくく、害にも及ぶ。
加熱のパターンで色々あるとは思うけど、高温処理で結合が強まり、自然な低温処理は強まらない。
自然な低温処理だと体内で自然に二者がバラける。
バラけると害にならない。
調べ、3時間目に突入しましたが、これは断言できますね。
基本は、強結合が害!低結合での二者の体内での自然分解が問題ない。
知ってる人は知ってたのか>< 私は全く知らなかったです。大事な所ですね。
これなら、塩の名前なんて、高結合塩か、低結合塩の二種の使い分けでいいじゃん、て思っちゃいます。
そっか、皆コンビニの塩使えとか、天日干し使えの意味はこれだったのか><。。。。。。。。。。
今更分かりました。
でいいんだよね???
塩のここの所、大事だと思うので、追加の何かあればよろしくお願いします。
20:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 10:25:02 Z6kHBYkm0
~~~ ↑のいくつかのレスを参考に、天日塩と強結合塩を使い分ける ~~~
↓
塩の販売サイトだと、ほぼ皆体内での反応までは書いてないですね。
高血圧の原因はここだった!との断言者の公言もつい最近?のようですね。?
今までだと
高血圧の原因
URLリンク(www.ketsuatsu.com)
でも、塩のその性質と共に調べ行く内に、やはり結合の強さにたどり着きますね。
これって、私のヨガの先生はマクロビの先生なのですが、塩についていくつか過去話をした時も、
結合の話は出なかった。マクロビの人は結合は意識していないようですね?
このあたりの結合などの内容は、健康にうるさい人の中で、どの辺りの人が専門て言うか、詳しいの?
この塩の結合周囲の話って、どの程度のマニア度?
今知ったから、全く分からないです。
ケイシー系?
体内の理解を深めて行く突破口というか、この辺りの深さが良い感じに思えます。
あくまで一面から見てだろうけど、体内のアルカリ化、酸性化をもうツーステップ位深めたらこの辺りの感じ?(意味不だったらごめん)
でもこれって、多くをこのレベルで理解するのって、ものすごいレベルだな~って思う。
21:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 11:08:49 Z6kHBYkm0
>>16
で、他の食等で健康にするのが一番だろうけど、塩にこだわるとしたら、
やはり時によっては、体調によっては、いくらか予想して使い分けられたらいいな~って思う。
天日塩を普段は摂っていて、時により強結合塩を使ったら良いんですかね?
>>16 の
>体に結合の固い塩が残っているうちに塩絶ちをやると、指先(細胞)が脱水でしわしわになる。
それまで、むくまない天日塩の醤油(スーパーで1リットル300円位)を摂るといいと思います。
入浴も結合の固い塩の排出に役立ちます。(日本のお風呂文化は塩の摂取過多に起因すると思われる。
にある内容で、体内には基本的に結合の固い塩は溜めないで無くした方が良い?
塩絶ちを目指さない場合でも、強結合塩の体内での蓄積は「ゼロ」に近づけた方が良いの意味?
俗に言う、URLリンク(www.yume356.com) のように体内での大事な塩に拠る働きは、
弱い結合塩のみでまかなえるということですかね?
塩の体内での働きを、ここまで深めて考えたことが無かったもので、質問だらけになってしまいますが。
それから、結合の固い塩を体外に出すために、塩を控えるのではなく、逆に天日塩を摂って強結合塩を体外に出すという意味ですか?
甲田式なら色々な体操もありそうですが、今後の塩の摂り方を考える上で、私の場合控えて行くか、逆に天日塩をいくらか摂って行くか迷います。
22:病弱名無しさん
09/02/26 11:25:42 ydlJriZe0
自分も以前は脚が頻繁に攣っていました、それで目覚めていたと言っても
過言じゃない位に。しかし、現在は皆無です。自分でも不思議だ・・・
23:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 12:32:20 Z6kHBYkm0
~~~ 塩水飲み ~~~
そういえば、マスタークレンズの塩水を飲む方法で思い出したけど。
いまだによく分からない、パラマハンサ・ヨガナンダ(あるヨギの自叙伝の著者)の使うクリヤヨガでも、
塩水を飲んで、自己進化を目指すらしい。
結局腸内洗浄?とも思うけど、クリヤヨガの中でも重要な位置にある塩水大量飲み?
やり方などは直接学ばないと教えてもらえず、秘密らしい。
ババジのクリヤヨガ
URLリンク(pro.indoyoga.net)
ここの中段の、「パラマハンサ・ヨガナンダは」の所。入会?しないと秘密のようだけど、
ここにある一日14~24回行う最速進化の為の行為は、どうやら塩水飲みっぽい。
もしくは呼吸法。
でも以前の予想、その時点での結論だと、恐らく塩水飲みだったかも。1回2リットル飲む所までは以前分かったような・・・。
あ!確か飲んでから吐くのだったかも!その辺り謎。全然違うのかもしれないけど。
クリヤヨガ
URLリンク(www.babajiskriyayoga.net)
あるヨギの自叙伝に拠ると、ババジはヒマラヤなどに住む数千?歳の人。
この本に拠ると三~五人位の表立っている偉い人の一人みたいな感じだと思った。
↓
24:たま ◆ZmRbbww.4g
09/02/26 12:39:13 4jqgBBkD0
>>20マクロビの人は結合は意識していないようですね?
どちらかというと結合の固い塩を摂ることによる、交感神経の緊張、
体の硬化を《陽性》と言っている印象がある。(不健康)
結合の固い塩を摂り続けると、塩のない食事に弱くなる。(細胞の異常活性、こむら返り)
甲田さんがマクロビの様な陽性食で逆に陰性に傾くと言うのも、塩害が原因として大きい気がします。
健康マニアの間でも、塩のこういった違いはあまり認識されてないようです。
ちなみに天日塩、岩塩は沸騰したお湯に入れて使っても、結合が固くならないです。
良い塩・悪い塩で健康に大差がつく―間違いだらけの減塩神話 (広済堂ブックス)
杉野 孝一郎 (著), 川村 昇山 ¥900
↑自分はこの本で知った。ケイシーでも甲田式でもないです。
川村昇山って人位しか言っていないかなりマイナー(だけど大事)な事です。カルシウムについても言っている。
>>15カリウム不足でこむら返りがおきるけど、糖分を取りすぎるとカリウムが不足するので
糖分過多>カリウム不足>こむら返りの線もある気がします。
25:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 12:41:28 Z6kHBYkm0
↓
内臓洗浄(インド、ヨガ系?)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
インド式健康法でも塩水飲んでの腸洗浄は、あるみたいです。
でも、日本に知れているのは、クリヤヨガ系がらみだからなのかもしれませんが、分かりません。
現地ではアーユルヴェーダはよく知れているようだけど、アーユルヴェーダでも塩水飲みもあるのかも?
このページにもある、ネティーポットによる鼻洗浄はクリヤヨガだけでなく、アーユルヴェーダの主な目鼻の洗浄の一つです。
クリヤヨガと言っても恐らくインドでは皆知らないだろうけど。人種のルツボだろうし宗教の一つとしか思わないかも。
クリヤヨガは、ヨガナンダだけのヨガなので、日本ではこの本を読んだ人意外は知れ渡ってません。実体ないし。ポーズでもないし。
ごちゃごちゃ書いて、読みにくくてごめんなさい。
口に入れてから吐く行為も、何かある気がしてならないです。状況により吐くと眠くならない部分もあるかも(その後食べても)。
脳の血流にも一面で良い所もある気がしてます。ん~関係ないかな~。
クリヤヨガ 口からの塩水の出し入れの繰り返しだと、以前やっと突き止めたような・・・(ヨガナンダの言う進化には興味なかったけど、不思議系には興味あって)
・・・・・ダラダラ書きだ><ゴメン;; しかもオカルト><
26:たま ◆ZmRbbww.4g
09/02/26 12:59:32 4jqgBBkD0
>体内には基本的に結合の固い塩は溜めないで無くした方が良い?
結合の固い塩を追い出すために、水分を多めに摂り、天日塩の醤油で脱水症状を防ぐ(手のしわしわ)
天日塩はカリウムで排出されるので、徐々に塩絶ちをやれば塩持ちがよくなる。
説明わかりづらいかもしれませんが、用は結合の固い塩が体に残っている内は、塩絶ちと水分絶ちができない(やると異常が起こる)
ということです。
自分はなるたけ天日塩の塩と醤油しか使いません。
マスタークレンズについては結合の固い塩でないと効果がありません。
胃腸を引き締める作用で排便を促します。
ただお腹が空であれば、塩分は体内に吸収されずに排泄物と一緒にでます。
スマシ汁の場合は、醤油なのでカロリーのある食べものとして血中に入ります。
27:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 13:00:04 Z6kHBYkm0
><。。。 自分でやりたくなってきた・・・ >>25に貼り付けた、内臓洗浄。
このブログのレス見てると、効果ありそうだし。
よく話に聞く、体内と同じ濃度の塩水飲むと、すぐ流れてお尻から出てくるのを体験してみたい。
無害ならマスターする手もあるな~。
興味ある。だれかやって教えて!!
28:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 15:19:22 Z6kHBYkm0
Jー特許:塩の製造法
URLリンク(www.j-tokkyo.com)
0002と0003
何が良い塩なのか
URLリンク(www.slowfood.co.jp)
●ポイント2.低温製法か否か
だめだ、いいサイトあったけど見つからない。
29:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 15:23:45 Z6kHBYkm0
>>22
自分の場合は、寝ている時はたまにしか無いけど、起きている時の脚がしびれた時にそのままつってしまいます。
治すとその裏側もつって、どっちにも動かせなくなります。
でもやっぱり、健康的な食生活してると治っちゃいますよね。
背中とか腰とか脇とか、変な所も同時につるから変な格好になっちゃってます;;
30:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 15:34:36 Z6kHBYkm0
>>24
その本、良さそうですね。
高くないし、今度注文してみます。
色々勉強になって助かってます。
結構マイナーな事なんですね。探してもなかなか見つからないわけだ~。
でも、この人もすごいですね。
断食や、決めた少食メニューから脱線した時に食べ過ぎてしまう事も多いので、色々教わってまた頑張ります。
今日明日から又断食したかったけど、今朝高野豆腐買って来ました。
便をもうチョイ出してからにします。
31:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 15:47:14 Z6kHBYkm0
でもやはり、いくらなんでも>>25の「吐くのが血流に良い面もありそうだ。」は言いすぎだ><
めちゃくちゃだ。。。はずかしくなる。。
やはり、急に食べるとおかしくなる・・。
青汁作ってます。
セロリメインで。
32:病弱名無しさん
09/02/26 15:59:43 ydlJriZe0
>>29
「足 つる 原因」なんて感じにぐぐると、ミネラル不足とか、水分の摂り方とか
色々と出てくるわけですが、当時は自分の場合も心当たりありました。
あの頃は、食生活はじめ生活習慣もデタラメだったので。
攣った脚をどうにかしないと起きられないので、つま先を持って発作を
抑えるストレッチしたり大変でした。ここ最近は攣ってないのですけど
少食の割りに栄養バランスは大丈夫なのかな?なんて思ったり。
水分に関しては以前は摂り過ぎていたので意識して減らしました。
水分、摂れば摂るほど良いって勘違いしていた時期も長かったので。
33:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 16:56:24 Z6kHBYkm0
青どろ、青汁作りは、最速で出来るだけ簡単に!が大事だと思ってます。
~~~ 油入り青汁作り ~~~
「楽しく」も良いけど、「良いものを簡単に」の方が今はより大事だと考えてます。
食事ではない食間のでの濾した青汁なので、「今飲みたい!」と思った時にすぐに飲めるのが一番良いかと。
で、私の家の場合は融通が利くので、冷蔵庫の位置もシンクになるべく近くして、
作る道具やミキサーや器も、立ち位置から手の届く位置に配置してます。
今日の青汁作りでは、ちょっと勝負に出てみました。
通常の大き目のサイズのミキサーを混ぜながら、エゴマ油を25cc程最後に追加してみました。
共に高速で混ざって成分が云々との内容は後々調べるとして、
「洗う時に手間がかからないか?」
作り終わってネットで濾してみましたが、ネットにも大してべた付きが残らず水荒いだけで済みました。
いつも常に食器洗剤は使いませんが、ミキサーもベトつかず、野菜を洗ったボールの残り水で軽くすすいでから水でさっと流して終わりの、いつもと同じ手順で大丈夫でした。
出来上がった青汁は少しクリーミーで白っぽい気もしましたが、結構苦いはずの組み合わせの青汁もマイルドになり、飲みやすく美味しかったです。
セロリ、春菊、明日葉、豆みょう、パセリ、クレソン、紫キャベツスプラウト、水250ccを加え900ccになり、濾したら700cc位になりました。
マイルドになりすぎる問題もありそうですが、今後も使えるかもと思ってます。器に移した後に油を加えるか、どちらか迷う所です。
飲み終わった器も、水洗いだけで済みべとつきは無かったです。
34:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 18:07:39 Z6kHBYkm0
~~~ 短断食後の便等 ~~~
2月26日 7:00 56.7kg
昨日の1つ 「油について調べる」
今日の1つ 「葉っぱについて調べる」
便は、断食中の洗腸時の少量1回以降、
1回目、2月25日 23:40 かなり固いものを踏ん張ってしたら、長くて15センチの20mmのものが2本、普通の濃い茶色
2回目、2月26日 朝 柔らかい35mm太さの普通の長いのが2本分量、続いて2層目にグチャッとした普通の茶色げんこつ2個分(この時は固いのから始まらなかった。残りはどこへ行ったのか。1回目で全て出たのか)
1回目のものは、豆状が固まっていたのではなく目のつまったフラットのもの。
これが断食中のものだろう。
2回目のものが、断食後の食事の物だろう。
24日朝6:00、寒天2杯と油、夕方18:00通常復食中量。
5~6日の水断食で、断食終了後40時間後に初めて断食中の腸内の便が出たことになる(断食中は自然排便0回)。
復食1食目の寒天が便になったと考えたら、48時間後にそれが出た。
今後などおおよそ、5~7日の水又は少し程度の青汁断食なら、断食終了後30~55時間くらいで、断食中の便と、復食1食目からの便が出てくるという事になりそうか(復食1食目をいくらかは食べた場合)。
これが度の程度のレベルなのか? 今度はスイマグを摂ってみて比べたい。
35:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 18:14:49 Z6kHBYkm0
体重が関係あるのかな~。通常60kgで、今回の断食では脂肪が減っただけで体の変化が少なかったからかもしれない。
53kgを切った辺りの断食からなら、単純に考えて体も困って、自己融解までは進まないにせよ、いくらか何か始まりそうだ。
スイマグ飲むと度の程度変わるのか?
36:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 18:22:05 Z6kHBYkm0
>>32
水分は私も、摂り過ぎているかもしれないです。
仕事中の休憩時に、飲み貯めする癖があるかもです。
今回塩分の抜けすぎを勉強したので、もう少し控えてみようかと思ってます。
やはり少食だと栄養バランスですか。
私ももっと青汁、青どろをしっかり意識したいです。
でもやはり基本はビタミンミネラルだけですかね?
ミネラルの基礎?のナトリウムとカリウムはしっかり要点を押さえたいです。
あとカルシウムもですか。
亜鉛好みの私ですけど。
亜鉛はバイタリティも作るようなので。
37:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 18:26:19 Z6kHBYkm0
高野豆腐まずかった><
調理しないと厳しい感じでした。
大きめの2袋も買ってしまいました。
私の場合だと高野豆腐の活用は難しそうです。
似たものなら豆腐の方が良さそうです。
もう「波乗りジョニー」は求めなくなった。普通の豆腐で充分かも。
38:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 18:42:49 Z6kHBYkm0
~~~ 脱線時の一つ「気まぐれ」 ~~~
通常の空腹、偽腹、哀愁、以外にもう一つ気がつきました。
「気まぐれ」 です。
脱線を後戻りするチャンスはあるのに、「もういいや」と、意志力も使おうと思わず、そのままいくらかの時間を経て口にしてしまう。
口にするまでに時間は結構ある。外でなら店に向かって入るまで。
自宅でなら、時間は短いかもしれないけど、通常の空腹、偽腹、哀愁ではないので決して急いではいない。
なので比較的ゆっくりしている。
でも後戻りはしない。しようとも思わないし、通常その時は比較的無気力な時も多い??
この辺りまだよく整理できていないので、今後この「気まぐれ」に関して考えて行きたい。
食制限に対する根拠が弱いのか?
哀愁と同様、気まぐれの為と原因を一つ特定できた。
特定できたので、原因と対応策を考えてゆきたい。これからだ。
39:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/26 19:13:11 Z6kHBYkm0
しかし、食べている時はさえない。
波があっていまいちです。
今、波の下の所中。
波の高い時の内容も、元気満々で良いかのようだけど、常時安定してさえている少食未満の時には全然及ばなく思う。
仕事行ってきまっす。
40:たま ◆ZmRbbww.4g
09/02/26 19:54:40 4jqgBBkD0
セロリさんのよく食べているアボカドなんか100g当たり糖質1gなんで
糖質抑えるにはすごい良い食べ物じゃないですかね。
身土不二からいったらちょっとアウトだけど。
高野豆腐はただ、食欲がなくなるまでのつなぎなんで、そんなに良いという訳ではないです。
昆布と天日塩醤油、味の素(塩分抑えるため)を入れてお湯に浸して、青海苔かけて食べてるよ。
ファーストフード的な感じ。業務用スーパーで安い大袋。
身土不二、糖質、生食の面から言ったら、ピーマン、まいたけは最高な気がする。
春菊もおいしいよね。
今日は糖質制限6日目で一日中口がもあもあしていた。
朝、豚の挽肉200g黒胡椒、醤油で食べただけ。あとほうじ茶飲んだ。
今日は忙しかったけど腹は減らない。胃腸がグウグウ動いた。
ハイチオールC飲んだら肌がスベスベになる。
41:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/27 17:12:00 o2P8Jqs20
>>40
へ~、やっぱり高野豆腐、結構美味しくて食べてたわけじゃなかったんだ。
そのままだと味気なくて驚きました。だけど、保存もきくし慣れたら良いかもと思ってたら今だけか~。
アボカド、自分でも結構よい品選んだなって思った。
少し高いのと、毎回よく熟したものが選べないのが弱点だけど。
CAS冷凍のある時代だったらな~って思った。
やっぱりたまさん今も頑張ってたんだね。
良かったー。
今後徐々に減らしていくとか?
自分の方は、今考えているのは脱線時の食事内容と、この周辺の食の成功率、難病の事や(辛さ、悟り感、健常者との思考方法の違い、努力の仕方の違いなど、又普通の人だと気がつかないことには何があるか、など)、その体(いろいろな皆)に生まれてきた運勢のこと、・・・
など、食が脱線方向の分、自然と90%位の思考がこの辺りにいて、哲学思考中心の生活してるかもです。
食は、渡辺先生や西先生が言う、1ヶ月半位野菜だけでやってみればよい、を45日と設定して近いレベルで実行してみようか内容を考え中です。
4日ほど前の断食終了後は青汁とアボカドだけの日と雑食の日が半々です。放って置いたら段々と 自然にアボ青汁食になって行けそうです。
あ!ピーマンも、加えてみようかな・・・ 舞茸も、調べてみます。
今後の多くの生活スタイルの中でどのように、青汁のみ(一応青汁プラスα、不食、サプリ食のみ)の生活を維持して行くか・・・(今まで結構考えたつもりだったけど、また深めて考えようと努力してるつもり)。
など、難病なら成功率が上がって、でも苦しい、つらい。
病気の無い人でも成功する人もいるはず、でも苦しい、つらい。
42:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/27 17:18:50 o2P8Jqs20
あああ><
>>41
の下の4行
書き込むつもりじゃなかったやつ・・・消したつもりでした。けしといて><;;;
ザッと書いてすぐ消したつもりでした><
43:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/27 17:26:22 o2P8Jqs20
>>41
4段落目の
>又普通の人だと気がつかないことには何があるか
普通の人 → 健康な人 に修正です。
44:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/27 17:52:57 o2P8Jqs20
~~~ 青汁に油を加えミキサーで ~~~
青どろを濾してから、又ミキサーに戻して、少なめの青汁にエゴマ油50ccを入れて混ぜてみた。
味は大きく変化無しでした。
ミキサーの各部品も油っぽくなく、水洗いだけで平気でした。
油の量関係なく、ミキサーの部品に油はあまりつかないようです。
同様にミキサーに青汁を戻して、梅干、アボカド、で各々試しました。
梅干だと、不味くは無いけど美味くも無かった。別々の方が私は好きです。
アボカドだと、やはりクリーミー感が増して美味いといえば美味いかも。
でも、青汁の色々な美味しさが消えちゃうので、もったいなく思えたです。
今日の青汁は、シワ入り小松菜とセロリメインで、パセリ、クレソン、春菊、赤キャベツスプラウト、蕎麦の芽(スプラウト)、豆みょう、でした。
油、他を入れてミキサーにかけたので、苦味とは程遠く、青汁の美味みが感じられずいまいちでした。
一部の栄養素の吸収が上がりそうな気もするので、1~2cc位良質な油は加えたく思いますが、その位の少量で良いと思った。
油により、本当に苦味が少し消えているのか分からないけど・・・。
今度、少量の青汁に油を多めに入れて、又比べてみたいです。色が白く変わるか?味が変わるか?など。
45:8
09/02/27 23:00:23 y4O04yg10
>>8 柴田年彦:『ほとんど食べずに生きる人』(90-91頁)
【 要点 】
・体内では、ナトリウムを細胞外に出し、野菜などから取り込んだカリウムを細胞内に入れる。
・細胞内では、解糖系でブドウ糖を処理し、
ミトコンドリアの中でクエン酸回路から電子伝達系を通ってエネルギー源となるATPができる。
・カリウムの内の0.012%が放射能を出すカリウム40で、そのときの放射能を使って電子伝達系が動く。
・電子伝達系はカリウム40の放射能で動いているから、膨大なエネルギーがでる原子炉みたいなもの。
・従って、ミトコンドリア系では、物を食べて燃焼した以上のエネルギーが出る。
釜池先生などでは、糖代謝・脂肪代謝、アセチルCoAと、クエン酸回路の入り口までが理論的射程範囲でしたが、
安保先生の理論では、ミトコンドリア内にまで突入しました。
幾分、「放射能」という表現が気になりますが。
安保先生は、従来は、交感神経優位、または、副交感神経優位の図式ので説明をされてましたが、
ここでは、解糖系優位、または、ミトコンドリア系優位の図式で説明をされてます。
いずれにせよ、2分論での説明は一般読者には分かりやすいですね。
・本来人間は、細胞分裂の解糖系から始まって、小食のミトコンドリア系で一生を終える。
・ミトコンドリアの世界とは、仙人の世界である。
46:たま ◆ZmRbbww.4g
09/02/28 00:34:10 7mtNt5yG0
糖質制限7日終了。
1200kcal、蛋白質110g、糖質30g
糖を摂りすぎた。3時間もあもあは消える。
まだ、食べなくても腹が減らない状態にはない。
しかし、食後のコーヒーで食欲を抑えることはできる。ちょっとの意思と気合は必要。
やはり、楽に断食できる断食ハイ状態に持っていくには10~15日必要みたい。
色々書いたことさっき消えてショック。
セロリさんの性格は憎めない。たまに抜けている(失礼)
8さんの本は自分も早く読んでみたい。
47:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/28 15:02:14 t0ImMHMM0
昨日の一つ 「般若心経を早口で」
今日の一つ 「システム手帳整理」
48:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/28 15:34:12 t0ImMHMM0
カリウム含有量
URLリンク(mogu.pupu.jp)
もやしのカリウム含有量
URLリンク(www.moyashi.or.jp)
49:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/28 15:35:08 t0ImMHMM0
>>45
とても興味深いです。
私も早く読みたいです。
50:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/28 15:50:47 t0ImMHMM0
主な野菜の栄養成分
URLリンク(alic.vegenet.jp)
やさい
URLリンク(alic.vegenet.jp)
51:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/28 16:28:11 t0ImMHMM0
油
チアシードオイル (オメガ3系)
URLリンク(www.rune-witch.com)
インカインチオイル (アマゾングリーンナッツオイル)(オメガ3系)
URLリンク(www.binchoutan.com)
ハープシールオイル (竪琴アザラシのオイル)
URLリンク(www.spirulina.co.jp)
URLリンク(www.tohka.jp)
URLリンク(vk2mk15.blogspot.com)
DPA(オメガ3系)が特徴、小売はサプリしかないかも
マカデミアナッツオイル
URLリンク(www.ecology-com.co.jp)
パルミトオレインサンが特徴
「加齢臭(ノネナール)はパルミトオレイン酸から」、の誤解
http://加齢臭07.seesaa.net/article/47111534.html
52:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/28 17:07:37 t0ImMHMM0
>>46
意志力を使う度合いなど、特に、参考になります。
10~15日というのも、新鮮でおもしろいです。
消えるの私もたまにある。アマゾン本のアドレス入れるとよく消える。
あれってかなり頭来て、ショックだよね^0^;
53:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/28 17:23:18 t0ImMHMM0
~~~ 断食後に感じた変化 (特に肌とみらい) ~~~
プチ断食終了後5日位経ち、お腹が以前の悪い状態になるのを待っているけど、
4日目位で以前の悪い腸内に戻ったと思ったら、まだ柔らかい便に時々固めのが混ざるような気がする時がある。
断食を評価?するのはその後の体の変化を細かく観察する事にある、と思ってるけど、
主に断食終了後2~3日目から、1週間目位に変化が顕著に現れると思ってたらやはりそれは感じた。
ほぼお肌とお腹がメインの評価の仕方だけど。
肌が、断食終了後2~3日目位から、顕著にきれいになった。
塩分などを過剰に摂ってすぐ寝て、顔のむくみを見たらやはりパンパンにむくむけど、肌はきれい。
(むくんだ場合には普段でも肌がくすむ、シミが目立つ等はなかったけど)
悪い肉などを食べても、顔の毛穴の赤みなどは増さない(以前は増してた感じをもってた)。
特に私の場合は、卵を食べると明らかに、顔の毛穴の赤みが増してたけど、それも起こらない。
断食により一度少し、体全体の悪い物が一掃されてきれいになったからか?
カンだけど、断食後の排便の10回程度の間に、悪い物が出てゆく気がする。
味覚も変わるけど、これもカンだけど、みらいの構成が変化するとかありえない?
そんな気がしてならない。
胃の修復作用と同様に、舌の新陳代謝が体内で最も早いのも、みらいに何か影響させるために思えた。
54:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/28 17:39:48 t0ImMHMM0
~~~ 5日断食のすすめ・美肌効果も顕著に思う ~~~
肌だけど、黒味が大きく減って、白さが増すと思う。
比較的簡単にできる5日の断食を繰り返すのが良い、との考えも納得できる。
肌に特に良いようだ。
いくらか慣れればの話だけど、5日の断食なら回復食に大きく気を使う必要も、個人的には少ないと思っている。
最速で回復食は36時間でどうにかなる感じもする。
が、それは3日断食を3~5回位は経験して、慣れた体になってからかも。と思ってる。
5日程度なら、その後の急な事故は病院に行けば問題解決だし、仮に過剰に食べてしまったときは、
腹が苦しくなりヤバイと感じるはずだから、吐いて応急処置すれば問題も減るかも。
私の場合は、胃の上のほうから下に降りる時?又は胃から腸の方に入り始める時に、
強い違和感を感じて、縮まっていたものを一気に開かせようとする違和感を感じるので、
これはヤバイと思い、断食終了2日目位に、2,5~3食分位を一気に食べてしまった時は、吐いて応急処置をしている。
少々強引な考えで甲田式の方達には怒られそうだけど、断食への抵抗感や恐怖感は、健康効果を考えたら減らすべきと思った。
全く怖いものでも、5日までの短期なら危険を伴うものでもないと思う。
3日と5日の差は大きいと思うので、1日から初め、3日にも慣らして、3日を最終目標とせず、5日も問題なく出来る体になれば理想と思う。
ただ私の場合は、いつも5日で止めてしまい、7日や10日以上の経験は無いので詳しくは分からない。
55:たま ◆ZmRbbww.4g
09/02/28 18:01:54 7mtNt5yG0
セロリさんの貼ってくれた表見やすくていいですね。
アボカドの事でちょっと気になったのは
スレリンク(body板:46番)n-
↑ここの上田さんの研究では、アボカド100g当たり、同量のプリンやシュークリーム並に血糖値が上がること。
これではインスリンがいつまでも制御できず、食欲が抑えられない気がします。
栄養成分表の糖質g数もあまり当てにならないのかもしれない。
きなこ100gってすごい量だけど血糖値はほとんど上がってないし。
56:たま ◆ZmRbbww.4g
09/02/28 18:14:05 7mtNt5yG0
食欲は糖質を抜けば消えるが、
腸マヒは長期の水分食&アルカリミネラル補給が必要だ。
腸マヒが治ってくると盛んに屁が出る。逆立ちするよりよくガスが抜ける。
柔らかい赤ちゃんのお腹。
真の健康体、水分代謝の為には腹を空にしなければならない。
今はお腹に力を入れて膨らますと腹が痛い。
腸マヒが治ればゴムの様になり痛みもない。
昔自力でそうなった。その感覚は覚えている。
ミネラルやビタミンや補食の知識がなかったので案の定失敗した。
次腸マヒが治った時は、昔のような過ちは起こさない。
今まで養った知識と経験で乗り越えたい。
57:たま ◆ZmRbbww.4g
09/02/28 18:20:13 7mtNt5yG0
あ、長期の少食でも腸マヒが治ってくるというのは甲田先生と同意見です。
水分食じゃなくちゃダメ!ってわけじゃないです。
58:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/02/28 19:10:30 t0ImMHMM0
>>55
貼り付け先が違っているようです。
アボカド、そっか~、やはりアボカド却下しておきます。
指摘すごく助かった。
上田先生の研究結果が仮に絶対でなかったとしても、可能性は断ち切りたいので。
樹上熟成だとコッテリ感があり、その後の熟成だと水っぽくて、質が大きく違う違和感もありました。
この事は最近分かってきました。
熟成度合いによって、成分がすごく大きく違いそうな事も感じてました。安定できない。
今ある最後の1個をペットに食べさせて、終わりにしたいと思います。
ここ数日、頭を大分整理できたので、また明日からスタートする予定です。
断食スタートにするつもりです。
体の変化、とても参考になります。
59:たま ◆ZmRbbww.4g
09/02/28 21:16:25 7mtNt5yG0
>>55はこちらでした。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
今日の食事
朝 高野豆腐80g、昆布、醤油、味の素
430kcal蛋白質40g糖質4g
昼 サバ缶、胡椒、青海苔
230kcal蛋白質30g糖質1g
晩 鮭缶、ツナ缶、蛎3ヶ、韮、醤油
430kcal蛋白質40g糖質8g
計1090kcal蛋白質110g糖質13g
+珈琲3杯、緑茶3杯、ほうじ茶3杯
蛎は意外と糖質がある。他の貝類もそうだ。カロリー計算で気づいた。
食べなきゃ良かったとちょっと思った。
だいぶカフェインが多い。
緑茶は余計だった。珈琲は食欲抑制効果を狙って。ほうじ茶はアルカリ化と塩分中和の為。
書き出すと色々気づくね。
結構食べてもカロリーは抑え目だ。糖質制限がうまく言っている感じ。腹(脳?)は落ち着く。
なるべく我慢をしない簡単なやり方を目指している。
甲田さんが「誰でも甲田カーブが起こる」と言ったように、「誰でも不食ができる」と言える理論や法則。
正しい法則に則れば、苦は伴はない感じがする。
セロリさん、アボカドも熟成すると酵素で繊維が糖質に変化するのかもしれませんね。
果物はそういうことが多いのかも。酵素が豊富なだけに。
60:たま ◆ZmRbbww.4g
09/02/28 21:50:22 7mtNt5yG0
ギャンブル中毒はドーパミンを抑制するセロトニンが働かない為起こるらしい。
セロトニンが抑制すると言うのは食欲にも当てはまる。
断食でグルカゴンが主体になり、セロトニンが満腹中枢に作用し、欲望が抑えられ充足感が出る。
しかし、断食後に糖を摂り始めると、インスリンが主体になり空腹中枢が刺激され
一気に食欲が(欲望、ドーパミン)が湧き出す。
インスリン グルカゴン
ドーパミン セロトニン
欲望 充足
交感神経 副交感神経
感情的 理性的
空腹中枢 満腹中枢
なんかこんな感じがする。
糖質を減らすと飲酒欲求が減る。これは自分で感じる。
やはり、セロトニン(グルカゴン主体)の充足効果に思える。血糖値も一定で、脳も落ち着く感じ。
アルコール中毒はセロトニンの濃度が低いと言うし。
断食でテンカン、鬱、ノイローゼが良くなると言うのも同じ事なのだと思う。
61:たま ◆ZmRbbww.4g
09/02/28 22:04:17 7mtNt5yG0
人はなぜ依存症になるのか?
URLリンク(www.ntv.co.jp)
炭水化物中毒とは
URLリンク(insu.saotan.net)
62:たま ◆ZmRbbww.4g
09/02/28 22:38:48 7mtNt5yG0
絶食
3日目:グルカゴン分泌最大→糖新生
その後:脂肪酸・ケトン体増加→グルカゴン分泌低下
エネルギー源切り替わり
膵臓の内分泌機能と糖質代謝調節
URLリンク(w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp)
わかりづらいけど。
脂肪酸、ケトン体の増加でグルカゴン抑制(長寿遺伝子発現)ってことか。
URLリンク(www.mypress.jp)
↑前に張った奴です。
63:病弱名無しさん
09/03/01 14:07:59 oThTjEKD0
柴田年彦:『ほとんど食べずに生きる人』(140-142頁)
【基本食のレシピ】
主食: 玄米ごはん
副食: きんぴらごぼう/切干しダイコン/ひじきレンコン のいずれか一品
みそ汁
漬物
【微食レベル 400~500kcal】
朝食: なし
昼食:
玄米ごはん(80g)
ひじきレンコンの煮付け(30g)
ダイコンとニンジンのサラダ(100g)
梅ごぼう(5cm中4切)
夕食:
玄米ごはん(80g)
切干しダイコンの煮付け(30g)
四菜のおひたし(レモン醤油)(30g)
納豆(30g)
あと、少食レベルのレシピなんかも載ってます。
64:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/03/01 15:32:16 yWa4x/va0
私が自分で書いた、>>54 の書き込みなのですが、
考え方が間違った方向に進んでました。
安易に断食をする事は、危ない面もあるだろうと思います。
私がよく知らないだけなのかもしれなく感じてます。
吐けばよい、というのも違いました。
裏技的な、応急処置的なつもりで書きましたが、それを前提とするのは明らかにおかしいと。
ころころ考えが変わりすみません。
後に間違えていると気付いたので書き込みました。
65:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/03/01 16:10:23 yWa4x/va0
今日は結局断食はしませんでした。
昨日食べた重たいものをお腹から出したいなどもあり、延期しました。
体重は、
2月29日19:00 62.8kg
3月01日 5:00 61.3kg でした。
本日の食事
1食目 5:30 リンゴ皮付き2個半
2食目 15:00 生菜食A風
生A風の内容は、玄米クリーム150g分(生玄米粉150g分)、人参おろし120g、青どろ1杯、豆腐300gのもの1丁、塩少し。
で、醤油少しと梅干を追加しました。
醤油は、玄米クリームに少しかけて、梅干は豆腐に乗せて食べました。
久々でしたが、こんなに量が多かったっけ?と驚いてます。
以前なら玄米クリームのおかわりが止まらなかったです。1食で1000g食べる事もありました。
今は満腹です。その癖が治って良かったです。
先に青どろを食べ始めるのが良い気もしています(予想ですが、胃の構造的にも)。
この量での生Aなら、頑張れば行けるかもしれないと、少し思ってます。
迷う所ですが、もう少し色々やってみてから考えます(主に、野菜だけでの数十日の生活と、5~15日の断食の繰り返しをやってみて、小食体質に慣らしてから生Aを考えたいと今の所思ってます)。
考え方がいろいろと間違えた方向に進みつつあるのを感じてました。おかげで気付き、修正できそうです。有難うございます。
食の内容では無く、個人的な心の持ち方などの事で。
66:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/03/01 16:18:16 yWa4x/va0
>>63
へ~~、細かく量も量ってやってるんですね。
面白そうです。
前回の >>45 の安保先生の新説?も、変わっていて読むの楽しみです^0^
67:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/03/01 16:58:21 yWa4x/va0
>>59
実際どんな食べ方してるのか、気になってました。
サバ、鮭、ツナ、じゃなくって、
サバ缶、鮭缶、ツナ缶ってのが、面白く興味深いです。
実際、続けて減らして行くとなると、調理すると食欲も湧いて来ちゃうし、
食生活に多くを依存しない事などを考えても、・・・・手間なく済ます方がいいですよね。
サバ缶も味噌じゃない方ですかね、糖質が少ないようで意外でした。
そっかアボカド、繊維が糖質に変化ってのもありえましたね。
中ぐらいの若い時に炭水化物で、熟すと脂質って味覚のイメージでした。
68:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/03/01 18:24:32 yWa4x/va0
~~~ 電動おろし器 ・ 塩 ~~~
今日の青どろは、
縮み小松菜一袋分の上部6分の5、春菊中4本、明日葉大2本、クレソン1本、
蕎麦の芽(スプラウト)4センチ角分、パセリげんこつ2個分、水200ccでした。
人参おろしは、おろし専用器にかけて作ってます。
おろしちゃん楽々
URLリンク(tenant.depart.livedoor.com)
私の場合は「おろしちゃん楽々」をここ「タカヒロ」に直接電話して、住所を言って着払いで購入しました。
URLリンク(takahiro-inc.com)
邪道かもしれないですが、簡単に作れるので重宝してます。
おろし部がプラスチックの高速回転なので、プラスチックがすり減るかもしれない消耗品と考えたので、
少しでも安い所を探して、なおかつ買い易かったのでここにしました。
ぬるい温度の玄米クリームに、「ピンクロックソルト」をかけて食べたら、硫黄?の匂いも気にならないので、
低温の時だけ、その塩を振りかけてます。
ピンクロックソルト
URLリンク(www.e-select.st)
このピンク色の方と同じ物を、ナチュラルハウスで購入しました。
同じく岩塩の、「ジュラシックソルト」や「リアルソルト」(この2つは同じ物)も同様に、熱い玄米クリームにかけると、
かなり臭い匂いがします。硫黄ですかね??
少し気になるので、今後は完全な100%天日干しの良質な塩に変えたいと思っています。
なかなか減らないし、高価なものでも高くつかないし。
69:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/03/01 18:57:50 yWa4x/va0
~~~ 玄米クリーム ・ 生玄米粉の大腸内での完全消化 ~~~
17:30頃、本日2回目の玄米クリームを食べました。
200gの生玄米粉をクリームにしました。
玄米クリームは、混ぜ続けないとダマが出来たり、鍋の底部にくっついたまま混ぜるのが遅れるとコゲたりしますが、
今回は焦げました。
焦げも多すぎなければ好きなので、美味しく食べました。
梅干と、ヤマサ有機丸大豆醤油で食べました。
このヤマサの醤油は天日干しと表示されてます。
以前たまさんから教わったように、天日干しの塩分にはこだわってみるつもりです。
皆もそうなのでしょうか。私の場合は深いボールでそのままコンロにかけて、出来上がったらそのまま机に持ってきて食べてます。
金属の足を敷いて。
器を移し変える事が無く熱々なので、上部の表面の温度の下がった所から、表面をこそげ落とすように掬って食べてます。
この、温度が下がって色というか、ツヤというか、変化した所を探しながら食べるのが、いい味だしてて結構好きです。
数回だけに限定して玄米を食べる時は、腸内環境も出来てないだろうから生玄米粉でなく、クリームで食べてます。
5食10食以上長くと、続ける時は、生玄米粉を食べます。
いきなり食べても大腸が急で対応できない(又は時間がかかる)気がしています。
洗腸して気が付いたのですが、生玄米粉に変えてからの数食分の時の洗腸時の便は、生玄米粉の匂いが結構まともにする気がします。
3日5日と毎日生玄米粉を食べ続けてからの洗腸後(時)の便は、大腸でしっかり消化?処理?されているようで、
生玄米粉の匂いが少ないです。そのように感じました。
ご存知の通り、生玄米粉は小腸では消化されずに通過して、大腸で消化されて吸収されるようです。
洗腸の匂いで、それが本当だと実感できます。
70:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/03/02 05:56:41 kK9yaqoc0
3月1日 19:00 62.6kg
3月2日 5:30 60.3kg
今後、食事は生野菜、油、塩、水で。かぼちゃ、豆類は無し。
1回の食事量は、通常食での1食分位の量までで。油多目は可。
肉体的には易しいはずだけど、心だけが問題と思う。
極端に体重が減った後は、1ヶ月から、最長2ヵ月位?はきついかも。分からない。
野菜は青どろ、青汁にするのが多くなりそうだ。
体調に危険を感じたら、スピルリナ、ビール酵母を飲みたい。又は常飲。亜鉛サプリも飲むかも。
腸に炎症が起きて悪化の気配を感じたら、又考える。
スイマグ、柿茶はどうするか未定。柿茶は今の所はあまり考えていない。
脱線は豆腐、高野豆腐、玉ねぎ、キャベツ辺りが良いかも。又は野菜丸かじり。
45日間は脱線しない方向で。
心のポジションは、断食と青汁の間、断食と青どろの間、断食と青汁・スピルリナ・ビール酵母の間辺りで。
生野菜食のみ、の位置に心を置かない。
生野菜食と通常雑食の間に心を置いて、生野菜食を目標とする位置にも心を置かない。
こんな感じでやってきます。
今後は脱線時の食の仕方を中心に日常思考する。脱線時には自由食ではなく、どのようにしてゆくか。
脱線中更に脱線が進みそうになったら、たまさんのスタート時の今の食などを参考にしたい(缶ヅメなど)。
71:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/03/02 06:03:17 kK9yaqoc0
昨日の一つ 「好きなアサナいくつか」
今日の一つ 「ゆっくり呼吸」
72:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/03/02 06:15:42 kK9yaqoc0
今日も職場でパンを貰った。よく貰う。
そのまま誰かにあげちゃう。この辺は慣れているので回避は簡単かも。
青汁はやっぱり、明日葉、クレソン、が加わると圧倒的に落ち着く。
小松菜、春菊、セロリ、パセリ辺りが味を良くする為に加える感じ。
パセリは糖質が高いので本当は避けたいが、多いようでもグラム数にすると少ないし、
他の野菜の強すぎる効果を中和させる為にとの思い込みの為に入れるようなものかも。
気休めかも。
今の味覚だと、春菊がとても美味だ。
明日葉も美味いけど、量を丸かじりすると苦い感じ。
今日は断食予定だけど、青汁飲むかも。
「偽腹」も「哀愁」も今の所全く無いけど、後「気まぐれ」があるかも
73:セロリ ◆6Nm5qhu.UI
09/03/02 06:23:54 kK9yaqoc0
小松菜は特殊で、クールなイメージが何故かある。
小松菜のみの青どろはちょこちょこ経験があって、体に効き過ぎる感触があるからかも?
小松菜の葉の上部のみで青汁、青どろにすると、断食よりも体を治癒する効果が高い気がする。
思い込みか・・。でも温度が低いというか、涼しい効き目のイメージが消えない。
春菊は暖かすぎる印象。パセリも暖かい。セロリは葉と茎があるからか?涼し目だけど感覚が定まらない感じ。
似たイメージでも、科や属が全く違ったりするから、効果を色々調べたいけど難しい。
74:病弱名無しさん
09/03/02 06:24:27 Qekf6t8U0
柴田年彦:『ほとんど食べずに生きる人』(第一章)
【概略】
1ヵ月目: 貧血症状が出た;
げっぷが盛んに出る
2ヵ月目: 一日中眠かった;
貧血、げんぷは続く、昼間でも眠い
3ヵ月目: 心身へ影響が出始め、不安を感じた;
声が出なくなる、物忘れ、漢字が書けない、夏なのに寒気を感じる
4ヵ月目: 皮膚に不快な症状が出た;
湿疹、痒み、あかぎれ、歯が浮いたような感じ
5ヵ月目: 皮膚から体質改善が始まった;
あかぎれが出なくなる、風呂に入ると底に黒い石の粉のようなものが沈んでいる(皮膚からの排泄物らしい)
6ヵ月目: 体質の変化を意識できた;
睡眠時間が4時間となる、物忘れ解消、直観が働く、肌のきめが細かくなる
7ヵ月目: 健康診断で異常が出ない;
膝痛・腰痛がなくなる、白髪が減り全体的に黒くなる、真冬なのに水風呂に入れる
8ヵ月目: 客観的に健康を確認した;
6時間弱のウォーキング(31km)に挑戦する
9ヵ月目: 歯周病まで治ってしまった;
耐寒体質になる、ダブダブのお腹の皮に困る(3,4ヵ月後にはピッタリとつく)
10ヵ月目: 何かが変わってしまった;
そろそろ限界(BMI=18を下回る)に近づく
11ヵ月目: 体重増加策に転じた;
これ以上痩せないために、微食レベルから少食レベルに戻す
12ヵ月目: 空腹感が心地よくなった;
お腹の皮がピッタリとつくようになって、便秘が解消される
*最初の5ヵ月間の体調の変化が辛そうです。
*6ヵ月目からは体質改善の確信が持てるようです。
75:74
09/03/02 08:02:47 Qekf6t8U0
>>74 柴田年彦:『ほとんど食べずに生きる人』(第一章)
【おおまかなエネルギー計算の概要】
消費エネルギー(ウォーキングなど):
1~12ヵ月 2,400 kcal
基礎代謝量:
1~ 5ヵ月 1,700 → 1,600 kcal
6~12ヵ月 1,600 → 1,400 kcal
摂取エネルギー(食事):
1~ 5ヵ月 1,500 kcal
6~12ヵ月 1,400 → 500 kcal
・いろいろな症状が出た最初の5ヵ月間は、1,500kcal前後の食事を維持する
(最初の3ヵ月: ひと月の内3日間の半断食(500kcal)とその後の少食(1,500kcal)を繰り返す)
・体質改善が意識できた6ヵ月目から、摂取エネルギー(食事)を減らし始める
(11、12ヵ月目には、少食レベルに戻す)
・その2ヵ月後(本書執筆時)には、微食(500kcal)で、BMI=19を維持する
76:74
09/03/02 08:17:46 Qekf6t8U0
>>75 訂正
>最初の3ヵ月: ひと月の内3日間の半断食(500kcal)とその後の少食(1,500kcal)を繰り返す
最初の2ヵ月間のみ、半断食です。
3ヵ月目からは、半断食はありません。
77:たま ◆ZmRbbww.4g
09/03/02 12:22:06 NJx9InLt0
昨日は眠かった。嗜眠がち。頭がぼーとする。だるい。
だけどだるさが食欲につながらない。
ちょっと考えたらこれは甲状腺機能低下だと気づいた。
大豆の多食は結構やばい。食えば食うほど萎える食品。
昆布と一緒に食べていたけどサポニンのヨード吸収阻害作用は強力。
3年程完全なベジタリアンだったことがあるが、豆腐をよく食べていると決まって鬱っぽくなった。
植物性の食品はホルモン撹乱作用があるので、実は結構危険。
糖質を断っているのに体重が2キロしか落ちていないのも不思議だった。
甲状腺の機能が低下すると眠気、寒がり、便秘、だるさ、無気力、太りやすい等の症状が出る。
しばらく大豆は食べないことにする。(キャベツ、大根、ブロッコリー等も)
糖質制限10日目。まだ口がもあもあする。
一食に魚一匹(アジの開きとか)食べると落ち着く。それで満足な感じ。
繊維が不足して腸も汚れていると思うが、精神は安定している。ほうじ茶飲むと落ち着くし。
食欲がなくなったら、キノコとかモヤシでしばらく生活したい。
腸内細菌が整わないと、蛋白質を作る機能が生まれないだろう。
今は蛋白質をたっぷり摂っている。
糖>蛋白質>脂肪の順にカロリーを落とすと楽だと思う。
最終的には繊維とアルカリミネラル(塩抜き)で生きられる体を作りたい。
キノコやワラビで補食する仙人みたいに。
78:○と、
09/03/02 12:27:33 hB7VYzD60
今日で最終日の45日目です。
朝 水分のみ
昼 青汁・ビタミンC錠剤(ローズヒップ1000)・スピルリナ・エビオス
夕 玄米粉120グラム・胡麻ペースト・塩適量
以上です。
明日から少しづつ火食に戻します。
セロリさん、短い間でしたけど応援、本当にありがとうございました。
とても励みになりました。感謝しています。
私もセロリさんの目標が達成されるように応援しています。
無理なく頑張って下さいね。
それでは、失礼します。
79:病弱名無しさん
09/03/02 12:31:03 yoCmsR8z0
大豆は癌患者も控えた方が良いそうですね。
予防での摂り方とは全く違うそうです。
80:たま ◆ZmRbbww.4g
09/03/02 12:41:51 NJx9InLt0
甲田さんの本に加熱した水だけ飲んで、400日位断食した人の話がちょっと載っている。
これは霊的なものが付かない様にする為だろうか。
長南年恵が白湯を飲んで血を吐いた様に、霊は加熱した食べ物を嫌うふしがある。
逆にいうと、生食をすると憑きやすくなる。
マクロビの大森さんの本にもそう書いてあるし、実際長期の生食(果物)で憑依された人の話が出てくる。
塩は霊を払う作用がある。
塩絶ち、生食を続けると強度の憑依体質になる気がする。とくに未浄化霊は甘いもの(糖質)を好む。
フルータリアンを続けて健康に生きられるのか興味がある。
81:病弱名無しさん
09/03/06 07:29:45 HBaSZDavO
横レス失礼。
そもそも人間には歯があって咀嚼するように出来ているので、それをわざわざ野菜ジュースだけで生活しようとするのもねぇ……
要は少食がベストという事になるのではないでしょうか。
そして何よりも適度な運動、適度な睡眠が一番。
それなのに現代人は過食で運動不足……、病気になる訳ですよ。
82:病弱名無しさん
09/03/06 15:21:16 Adcgo2Hf0
1さん 書き込みないですけど、体調は大丈夫なんですかね?
83:病弱名無しさん
09/03/06 18:12:30 cFNk53Fs0
同じく1さんを心配しています。
84:病弱名無しさん
09/03/06 20:29:21 amWvpB35O
単なるアクセス規制に引っかかっただけじゃあないの。
85:病弱名無しさん
09/03/08 00:55:59 TGgu/JlEO
ぼくも、巻き添え規制を食らってます。
今、携帯から書き込んでます。
86:トミー富岡
09/03/09 01:08:03 4b9oeICZO
止まったな。
24シーズン7、エピソード12を思い出したよ。
87:代行スレよりセロリの代行
09/03/09 06:43:50 DnJg1OC+0
ocn 船橋千葉でアクセス規制に巻き込まれてます。
毎日チェックしてるのですが、解除されたらまた書き込みます。
よろしくです。
トミーのカキコが気になってw
88:代行
09/03/10 19:00:02 Q7PTCHab0
心配してくれた方すみません。
体調は大丈夫です。
すぐ解除になると思っていたら結構長いようで。
長くアクセス規制が続くようなら、モリタボを使ってみるかもしれないです。
年間200円位で登録したら、アクセス規制されても書き放題になるらしいので。
でもモリタボ、ちょっとややこしい><
89:トミー富岡
09/03/11 06:02:00 twHVQVwQO
鬼のような書き込みがピタリと止むと、さすがに心配になるぜ。
そのストイックな姿勢は、修業僧のそれを彷彿させるよ。
90:病弱名無しさん
09/03/12 12:17:37 RrWc8jS30
>>88
OCNはアク禁が多いそうなんで、プロバ変更を考えてもいいかも。
プロバ板で色々と調べて、分からない事は質問するといいですよ。
91:病弱名無しさん
09/03/15 04:40:21 wiKjzkZOP
tes
92:セロリ
09/03/15 04:47:29 wiKjzkZOP
^0^
93:セロリ
09/03/15 05:02:09 wiKjzkZOP
>>90
まだアクセス規制中ですが、モリタポを購入して、自由に書ける様になりました。
ありがとうです。
p2.2ch.net という所から書き込みしてます。
p2
URLリンク(p2.2ch.net)
94:セロリ
09/03/15 05:12:21 wiKjzkZOP
>>89
トミーも心配してくれて、うれしいっす。
またちょこちょこ書いて行くお。
頭を坊主にしようと何度も迷ったけど結局してないよ。
修行僧の心にはほど遠いみたい>。<
95:セロリ
09/03/15 05:26:41 wiKjzkZOP
>>86
若干、24シーズン7の12、気になった^0^;
YouTube他で見れる映画やドラマ、画質が悪くても「世にも奇妙な物語」なら楽しく見れたよ。
最近ここで見始めた^0^
世にも奇妙な物語、YouTube他
URLリンク(videonavi.blog66.fc2.com)
ご存知の通り、青いのクリックすると画像良くないけど見れるよ。
ストーリーの内容を何でも少食と結び付けてしまう;;
96:セロリ
09/03/15 08:33:22 wiKjzkZOP
~~~ いくつか試していました ~~~
書き込みが出来なくなってから、3日だけ断食(冷凍青汁は少しだけ飲んだ)した後、予定を変更して、
高野豆腐や加熱してのキノコ、肉などをいくらか試していました。
高野豆腐はどうしてもスープ状に調理してしまい、加熱食への依存が強くなってしまう。
美味しいスープにしようと、干しシイタケや昆布、醤油などで味付けしてしまい、濃い目の味に進んで行きはまってしまった。
吐いて塩分の濃さを味見した所、結構しょっぱかった。
飲んでいる時は気がつかないが、濃い味を求めるようになり、加熱食への依存も深くなり・・・・な気がする。
・・・ここ数日で結論づけられた、「自家製野菜ジュースが最も美味しく感じる味覚(体)作り」からは遠ざかる。
肉もやはり却下の方向になった。
肉だけを沢山食べるのが、食の中で最も体に悪いと感じた。
肉食後(直後でなく長く時間が経った後、又は数日後)、ゲップや息からゆで卵の強い香りがして、私の中では最も悪い状態の体になった。
白目も黄色くなった。
人間は小腸が他の動物と比べたら長いようで、環境によってはじっくりと日数をかけて栄養を吸収することも出来るのではないか?と思っているけど、
肉だけ食べて水分も少なくすると、最悪の体の状態になると今回とても強く感じた。
97:セロリ
09/03/15 08:34:41 wiKjzkZOP
~~~ 脱線食と制限食をくっつける ~~~
脱線食へのパターンや内容などを考えていたら、まずは、制限時の食の内容と、脱線時の食の内容を、
出来るだけ近づけるのが良いとの結論になった。
野菜がメインで1ヶ月半続けても、その後又脱線を繰り返していたらちょっと違う。
食べて良いものは、生モノの全て(主に果物、生野菜、生魚など)、豆腐、無調整豆乳、油、などの方向に向き気味です。
果物を無しにして、味付け無しの肉と魚を可能にするのも考え肉を短日数試しましたが、他の食に比べ超最悪の状態におちいりがちと思い却下の方向に向かってます。
野菜果物ナッツが中心のナチュハイ寄りか、糖質制限食寄りか、固定メニューの生A寄りか。
書き込みが出来ないここ2週間、色々考えましたが、おおよその結論は生食中心の生活で、
自家製野菜ジュースが最も美味しく感じる味覚、体作り、みたいな所に行き当たりました。
最近の流れを省略して書いたので分かりにくくてすみません。
98:セロリ
09/03/15 09:20:28 wiKjzkZOP
~~~ 恐怖の白米・・・でもおかずに合うから旨い>。< ~~~
そういえば、白米が最も食への依存が(次食で何を食べるか考える思考なども含め)
深まる感じがする。加熱食への依存も。
たまに別の糖質などを食べても、次食では又糖質無しに戻り易い。又は数食抜きにし易い。
パンも菓子パンも、パスタもラーメンも甘い菓子類もサツマイモも、白米に比べたらましと感じています。
その次に来るのが胃をチョット刺激する系のもの。特にカレーとか。
3番目が、塩味や濃い目の醤油味のスープ(特に自家製)。味噌汁は含まれない。
主に加熱食や、食への依存、次の食への欲求など、
1位、白米(玄米は全く違う気がするので白米のみ)
2位、胃を刺激する系
3位、塩味、醤油味の汁もの
って思ってます。
それから、インスリンなどによる体内の反応以外にも、私の場合は心も大きい感じです。
リンゴやサツマイモの生食、糖質が比較的高くても次の食事時間での食への欲求、白米と比べたら全然小さいですよね。
理屈では、油と糖質のミックスが最も強いのかもしれない?けど、白米が含まれるとパワーアップ!な気がする。
私の場合は白米が完全にアウト!のようです。
99:セロリ
09/03/16 07:00:42 I2H+Cr04P
~~~ 胃の中での消化順・・言い伝えはインチキくさいと勝手に思ってるけど・・・ ~~~
今、ある程度腹が張っている時に(通常の1食分位の腹の張り具合の時)、
ピンクグレープフルーツ1個食べて、10分後に無調整豆乳(一切甘くないもの)300cc位飲んで、
その20分後位に、結構大き目のパン1個食べた。
(パンはおかずパンではない、バター、卵、ミルクが練りこんである少し甘いパン)
パンを食べて30分後に吐いてみた。
いくらか吐いても豆乳とグレープフルーツしかゲロで出てこない。
限界吐きの量の3割吐き位まででは、最初に食べた豆乳とグレープフルーツだけ、出てきた。
4割5割目で、やっとパンが出てきた。
お腹の中でパンが沈んだみたい。
吐いた感覚では白いドロドロの豆乳とグレープフルーツのミックスは軽い感じだった。
その後のパンは、白い豆乳混ざりのゲロだったけど、ドスっと重い感じのゲロだった。
(パンは始めはそのまま食べたけど、パン1個の後半では水分が欲しくなり水と一緒に食べた)
(パンを食べる時はいつもそうしているけど、細かくまんべんなく噛み砕いてから飲み込んでいる。
少しの塊も無いように唾液か、同時に飲む水分でよく口の中で溶かしてから飲み込んでいる。
何故かというと、噛み砕けていないパンは食べて2~3時間くらい経ったものを強引に吐いた場合でも、塊が溶けないでダマになって、
便器にこびり付くのを、過去によく経験したから。胃の底の方に至っていると予想できる2~3時間位経ったものでもダマが溶けず、
恐らくこのまま胃を通過して進んで行くと予想できるかも。なのでパンだけは特別、舌でしっかり転がしてダマを無くしてから飲み込んでいる。)
やっぱり、水分の含んだ物の後に、ちょっと重い物を食べると、重いものが沈んで先に消化される気がする。
胃の構造が分からないけど、胃液を出しながら食べた物をグリップして消化して行く過程には、段階があって、
時間や量などで、場合によって食べた順番通りに消化して行くのではないようだ。
ナチュハイの、果物は食前に食え!との説明がどうしても納得できなくて、・・・。
100:セロリ
09/03/16 07:28:14 I2H+Cr04P
~~~ 野菜と果物って一緒じゃない?
だいたい、野菜と果物の区別の仕方は、はっきりしていないみたいだし。
木などになるのが果物。
木ではないものが野菜。
との区別をする分け方も、主流であるみたい。
ナチュハイの、フィットフォーライフを読んでも、果物の区分けは、
・果物 ・そのほかの熱帯系果物 ・野菜系の果物
の3通り位にしか主には分けられていない。
体内での反応では主に、消化のスピード位でしか、種類分けされていない。
バナナ、デーツ、アボカドが消化に少し時間がかかるとしか書かれていない。
アボカドが1時間で、上記3つ以外のその他全ての果物は20分から30分で消化され胃を通過して行くとなっている(空腹時の時間)。
果物にしろ他の食べ物にしろ、空腹で食べれば、その食べ物の良い面を最大限に体に得られるのは、同様に感じるけど、
食後に果物を食べると、腹で腐り、体にとって悪い効果をもたらすとあるのは違う気がしてならない。
野菜を、1種の炭水化物や蛋白質と同時に食べるのは良いとされているけど、
果物を同様に食べても悪くない気がしてならない。
果物と野菜の区分け自体が、成分などに対しての特別の区分けが無いわけだし・・・。
もうちょい調べてみます。
101:セロリ
09/03/16 07:42:34 I2H+Cr04P
野菜と果物の定義
URLリンク(misa.ac.affrc.go.jp)
上記のページでは、
「独立行政法人農林水産消費技術センター 食のQ&A
Q いちごは果物だと思っていましたが,農林水産省の統計では野菜として扱っているとききました。いちごは、野菜か果物かどちらに分類するのが正しいのですか。
A 野菜と果物の分け方に統一した基準はありません。農林水産省では、「野菜」は一年生作物などの草本類、
「果実」は永年生作物などの木本類をいい、このいずれに属するかで区分しています。
この区分ではいちごを野菜として扱っています(いちごはバラ科の多年生草本ですが,実際は一年生作物と同様に栽培されています。)。
また、農林水産省では一般に使用されている「果物」と概ね同じ意味で「果実」という用語を用いていますが、この中には栗やナッツ類も含めています。」
でもやっぱり、内容成分で色々違いがあるのかな~。
分からないので調べられたら色々調べてみます。
ここ数日は、大根を1センチ厚に切っての丸かじりがとても美味いです。
苦味の味覚が死んで、甘みの味覚が強調されているかのように、大根の甘みと水分が美味しい。
不思議と白菜の丸かじりより、大根の方がはるかに美味くなった。
大根は以前からよく切って丸かじりしていたのに、味覚が大きく変わった感じもする。
冬で大根自体が甘いからかな~?
セロリの茎も美味しさではいまいちで、大根の甘みが最高に感じる。
食生活が脱線続きで乱れた後でも、大根の甘みと水分が美味しいです。
リンゴは大好きなサンフジをちょこちょこ食べても、体調と食欲の具合で、すごく美味い時とそうでもない時、色々です。
バナナは甘すぎて、時々しかすごく美味しくは感じない。
自家製スペシャル青汁は、いつでも美味いです。
102:セロリ
09/03/16 08:04:20 I2H+Cr04P
Vol.27 『野菜と果物の違いは?』
URLリンク(www.netricoh.com)
教えて!goo 野菜と果物の違いとは?
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
<118 野菜と果物の違い>
URLリンク(www.geocities.co.jp)
野菜と果物
URLリンク(www.yasai-oishii.net)
どこを見てもしっかりとした区分けは無いとあり、主には木などで育つ多年草、草などで育つ一年草との区分けが主流みたい。
上記の一番上のリンク先が一番広く分かり易い感じでした(でもまだ詳しくは調べてないです。特に成分比較など)。
種や皮などは食べないのが果物、全て食べられるのが野菜との見方も分かりやすかった。
でも宇宙人は、オレンジ類の皮も食べるらしいけどw
昔は矢追純一が日本では宇宙人研究の第一人者だったけど、今はハリー古山も有名みたいで、ハリーの著書の、
『私が出会った宇宙人たち』では、宇宙人と一緒にメシ食うと、オレンジ類の皮を食べながら、
「この食べ物は皮が体に良いので食べるべきで、身は食べなくても良い」と言っていたらしいw
食後や食中に食べて良い良くないなどの区分けなど、糖分が関係してるの?
よく分からんとです。
103:セロリ
09/03/16 08:46:56 I2H+Cr04P
☆ aki 野菜ジュース ☆
URLリンク(akinaga2.blog69.fc2.com)
全部読むのは大変だけど、一部で野菜、果物の雑学が実用的に書かれていた。
Yukiyo 健康コラム 『エンザイムLabo.』
URLリンク(column.yukiyo.com)
「フィトケミカル(phytochemical)とは、野菜や果物に含まれる色素や辛味、香りなどの成分のことで、果物や野菜が有害物質や害虫などから自分達を守るために作り出す自己防衛成分です。」
らしいです。フィトケミカルが色々分類分けされていた。
そのうち分類分けして、余裕があったら書き出してみて覚えたいです。
野菜は、濃い緑と、消化を良くして毒出しもしてくれそうな繊維、その2つ位しか今の所大事なメインとしては考えていなかったかもしれないです。VC、カロテン、ミネラルもだけど。
この人のHPは結構濃いようで、乳酸菌などのページも濃くて良く分類分けされているようだった。
「植物性乳酸菌」という単語を連打しているけど、
健康村21ネットでべんの義巳先生は、カゴメの植物性乳酸菌ラブレなどに対する、「植物性乳酸菌」という単語に、異議を唱えていた。
消費者に誤解を招くので苦情を言いたいと言っていた。
実際の研究者にしてみれば、乳酸菌に植物性も動物性もなく、植物性由来も動物性由来も他も無い、と言っていた。
いろいろ検索していつも思うけど、情報の寄せ集めの知識より、実際の研究者の記でないといまいち信用しにくい。
グチだけど、いつもそう思う。
健康法も、知識ではなく、体験でないと全くあてにならない気もする。
甲田式の生玄米粉や、玄米食(糖尿病やガンには玄米の糖質は即効性が少ない分良くないなど)には一部批判も多いようだけど、
甲田先生の患者の結果が全て公開されたら、すごい結果になるのではないか思う。
安全で確実な、多くの全ての難病の人に対しても処方できる、マニュアル化された生A、生Bだからさらにすごいわけで、
長期に安全に出来る、マニュアル化された食療法を作った先生が他にいただろうか?
亡くなられても全く色あせない甲田先生のマニュアル化は、自らの死後にもしっかりと世の役に立つようにと、しっかりとマニュアル化させた面も多くあると思う。
低レベルの私が生意気ですみません。
104:セロリ
09/03/16 09:45:43 I2H+Cr04P
~昨日の食事
昨日の食事は、爆睡の為、朝の1食で済みました。
アボカド3個位、大根丸かじり3センチ分位、リンゴ1個、無調整豆乳1杯、セロリと白菜の丸かじり少々、春菊と明日葉1本ずつ、赤キャベツ少し、その位でした。
塩は摂らなく、アボカドを食べる時には塩は欲しくなくなりました。
でもこのレベルの食事を続ければ又欲しくなる、必要が出てくる、と思うけど・・・。
ここ2日間だけ、自家製青汁を作るのを省略してしまっています。
アボカドは完熟が自宅にある日だけ食べる事にしました。
完熟以外では、今の所食べない事にしました。
腐るギリギリを見極めて食べる事にしてます。
アボカドは高いし、完熟にしないともったいないから。熟させるとネットリして油分も増える気もするし、ボリュームも全然違うから。
雑食もちょこちょこしてしまいます。
なので食生活は毎日書かないかもしれないです。
口だけで、一度言ったことを度々変更してしまいすみません。
でも、一歩一歩少しずつでも進み続けるようにはしていて、気持ちは全く変わってません
105:セロリ
09/03/16 09:47:12 I2H+Cr04P
~満足感の得られる品数の追加を
肉がダメなら、魚でと、今朝もスーパーに行って品揃えなど色々見て検討しましたが、
やはり生で毎日食べれる魚だと、金銭面で高くつくので迷ってます。
茹でて食べれる、加熱して食べる味付け無しで売っている生魚、熱湯で茹でるだけで生臭く無く食べれるか、
試してみようと思ったけど今日は止めました。
又、茹でると魚の良い油も変質して悪質化しないか、今朝は全く知識が無かったので止めときました。
サンマ1匹を、湯だけで煮て美味しく食べれるかな~。
味付けしだすと凝りだしてしまうので、なるべく味付けは避けたいです。
魚を生姜や醤油等無しで、湯で茹でるだけの食がなかなかサイトでは見つからないです><
肉、魚は糖質が少ないので良いと思い、心に満足感を得る為の食と出来ればよいかなと。
生Aが出来れば理想だけど、病気ではないので無理に玄米にこだわらなくても良いと思い、又玄米を主食にすると、100g150gではすまなく量を食べてしまうので。
わたくし事ばかりのグダグダの書き込みですが、食メニューに加えられる物で、時々多く食べてしまっても害の少ない物を数品探してます。
あと、無調整豆乳の満足感は大きいと思う。
昔からそうだったけど、数日間無調整豆乳を多めに飲むと、依存症のようになる。
食後少し物足りなくても、無調整豆乳を2杯程飲むと、満腹になる。・・・胃液が薄まるだろうから良くないのかも知れないけど。
豆乳は体が液体として受け止めなくて、固体を食べたかのように受け止める感じ。だから500ccも飲めば、容積で大きいので
満足する感じがする。
ホントぐだぐだの書き込みだな~。ごめんなさい。
106:セロリ
09/03/16 10:28:01 I2H+Cr04P
>>103 の1つ目のリンク先の「☆ aki 野菜ジュース ☆」で、
3つめの書き込みのブロッコリーの所。
「ちなみに「ブロッコリー」は52%がたんぱく質です。
・・・・・・・・・・
松田麻美子の超健康革命SHRニュースレターより一部引用」
とあるけど、これは間違ってるみたい。
『常識破りの超健康法革命』 松田麻美子著の170ページには55%とある。5.5%の印刷ミスのようだけど。
P170~172ページにかけて、グラム当たりでなく100キロカロリー当たりの蛋白質含有量の、ブロッコリーとサーロインステーキ(脂身無し、和牛)の比較が出ていて分かりにくい。
このakiって人、HPではいろいろ書かれていて結構研究しているように見えるけど、実は基本的な事が全然分かってない。
こんなに簡単にブロッコリーの蛋白質含有量を間違えるなんて・・・。野菜で55%なんてどう考えてもありえないのに。
で、人の悪口言って何が言いたいかというと、まるで自分を見ているみたい!!! ><。。。
107:セロリ
09/03/16 10:37:29 I2H+Cr04P
>>103
で、3箇所も使ってた><。。。。。
URLリンク(kimanity.s206.xrea.com)
108:セロリ
09/03/16 19:51:24 I2H+Cr04P
~~痔で排毒
今日は血便が止まらないので仕事休んだ。
3日程続いている。
私の場合、激辛の食事を続けると痔になるのか、数年に1回程度だけど、以前も血便が出ていた。。
止めると数日で治る。
一昨年からは、重い肉などの連打でも血がでるようになってた。
時によっては肛門にデキモノができて血が出るので、痔と確認できる。
汚い話ばかりでスマソ。
んで、痔もデトックスの一種だと予想してる。
悪い血が、お尻から出てくれる感じで。
軟酥(なんそ)の法などは10年くらい前からよくやっていて、足の裏よりはお尻から悪い毒が出るようにいつもイメージしてる。
動いている時でも、座っている時でも、簡易版にしてナンソの法を時々してる。
又、悪い物を食べ過ぎている合図として、便と共に出る血で知らされているようだ。
悪化する前に、食生活を変えなきゃなとよく思う。
今回は、肉をそんなに沢山食べたわけじゃないのに血がでている。
いくらかの量を数日続けただけなのに。
体質が変わってきて、ある意味嬉しい効果とも言えるかもしれないけど微妙だ。
109:病弱名無しさん
09/03/16 20:03:31 POwohGPb0
>>108
ええ・・・血便って大丈夫?
色が鮮やかな鮮血なら、まず痔で大丈夫だと思うんだけど
そうじゃなかったら放置は大変な事になるんじゃい?
確かに、劇辛の食べ物とか駄目って言うね。
あと、生姜も痔に悪影響って他スレで読んだ。
生姜以外の食べ物にも痔には良くないのありそうだ。
110:セロリ
09/03/16 20:13:54 I2H+Cr04P
~~鼻の頭腫れる
あと私の場合、鼻の中の入り口寄りからも体調が分かる。これもデトックスしてくれてる感じがしている。
またまた下品な話になるけど、鼻毛を抜くと血液が汚れている時は、抜いた傷口がおできになる。
これは20ヶ月位前から、断食をちょこちょこしてから激しく顕著になった症状だ。
断食を初めた頃、始めると鼻の頭が真っ赤になる。で少し腫れて来る。
たまたまその時に鼻毛を抜くと、傷口が炎症を起こして大きめに腫れて、何故か鼻の中の他の場所も切れだす。
で、入り口付近がかさぶただらけになる。
不思議だけど毎回断食と一致して腫れと切れが起こってた。一年近く、この一致は続いていた。
傷口から過剰に汁が出ていたので、デトックスか?と勝手に思っていました。
ついでだったから、ナンソの法系で、脳の悪い所の排毒を鼻の頭へとイメージしてた。
111:セロリ
09/03/16 20:32:48 I2H+Cr04P
>>109
うん、鮮血で、今までの所便には混ざっていないようなので、その点では安心してる。
自分でも怖いので、その時の便単体は結構観察してるつもりだけど、見落としてたら大変だろうから、
今度便を割って見てみたほうか良いのかな~。
今後の為にも、又いつか来るかもしれない宿便を確認する時のためにも、使い捨てのビニール手袋をそのうち買ってみようかな~。w ;
でも手袋、結構本気かも^0^ 100枚入り結構安かったと思った。
バーナードジェンセンの本にあるような便がでたら、冷凍保存して写真とりたいし^0^;;; 遠い先の話かもしれないけど。
僕の場合、激辛の連打にすごく反応するよ。
時により、肛門入り口に8ミリ位のタマが出来て、お風呂で指入れてつまんで揉むと3ミリ位にまでは小さく出来る。
血の塊みたいに感じてる。揉んでいると一風呂で縮める事できるし。
そのまま小さくなって消えちゃう時もあれば、また少し大きくなる事もあったし。
辛いもの以外にも色々あるんだね。
生姜って言うのも不思議かも。
でも、痔、ちょこちょこ断食しているからか分からないけど、下腹部も含めて腹部がちょこちょこ痛みというか、違和感というか、
つぶされるような圧迫感と言うか、食事を少なくしたりするとよく起こるので、お腹が炎症起こしてないかも心配はあります。
でもその感じる部位が、いつも小面積で場所もチョコチョコ変わるから、やっぱり少食による良い効果なのか・・分からないです。
112:セロリ
09/03/16 20:51:15 I2H+Cr04P
~~軟酥の法
超右脳革命、P228より
かなり昔の本で、同様の記述がネットでもありそうで問題なさそうなので、著作権を気にせずそのまま書きます。
この本でのこの場所の記述も、他の所からの写しだと思うし。
「”室町時代のイメ・トレは「軟酥の法」”
昔、室町の時代に白隠禅師という高僧がおられました。京都を中心に、瞑想と呼吸、そしてイメージを用いて数々の重症の病気を治癒させた・・・・・と伝えられています。
そのとき白隠禅師が治療に用いたのが、「軟酥の法」でした。
白隠禅師自身が若いころは病弱で、ありとあらゆる病気に苦しめられたといいます。まさに”病気のデパート”状態です。
医師にも見捨てられて、絶望の淵に沈んでいました。
そのとき、京都の白幽という道教の仙人から「軟酥の法」というのを習って、その方法ですっかり健康になりました。
その「軟酥の法」のやり方を、参考までにご紹介してみましょう。ちなみに軟酥とは、チーズとアイスクリームを混ぜたようなものだと思って下さい。
そしてそのやり方というのは、軟酥そのものの効用ではなくて、現代と同じイメージ・トレーニングの効果だったのです。
さあ、あなたも試しに次の要領でイメージ・トレーニングしてみて下さい。
↓
113:セロリ
09/03/16 21:11:23 I2H+Cr04P
↓
~~軟酥(なんそ)の法、つづき
①あぐらをかいて目を閉じ、大きく息を吸い込んでゆっくり吐きます。
②それから頭の上に豆腐のような形の軟酥が乗っているというイメージをしましょう。
呼吸しながら、頭のてっぺんの軟酥が頭の熱によって溶けていくイメージをします。
アイスクリームのようなものですから、熱で溶けるイメージをするのは易しいでしょう。
③軟酥は溶けながら、頭の脳細胞をひたし、首、肩、胸をつたって、体の内部奥深くまでジワジワ溶け込んで行きます。
さらに脳みその中に、ジワジワ溶け込んでいきます。
それからもっと下にジワジワつたわって、悪いところを全部治していきます。
④鼻の奥も、耳の奥も、軟酥がしみ込んで治していきます。
食道にも、胃にも、心臓にも、肺臓にも軟酥がしみ込んでいきます。
体の奥へ奥へとつたわって、腸のあたりにもしみ込み、体中のあらゆる悪いところを溶かしながら、
腰から下へもつわわっていきます。
⑤腰から太もも、膝、すね、足首をつたわって、やがて両方の足の裏から、真っ黒な液体が外へしみ出していきます。
⑥この真っ黒な液体は、体の中のすべての悪いものが溶けだしたものです。
軟酥は悪いものを溶かし、足の裏からポタリ、ポタリとしみ出します。
⑦そのしみ出した黒い液体がやがて白くなってきます。
それは体の中の悪いところがしみ出て、治ってきた証拠です。
⑧やがて無色透明な液体が、足の裏から出てくるようになります。
そのイメージが出てくると、あなたの体中の悪い所はすべて消えて、すっかり健康になってしまうのです・・・・・。
さあ、どうでした?」
114:セロリ
09/03/16 21:49:57 I2H+Cr04P
↓軟酥の法 つづき
~~イメージ療法とか・・
私もこのままのイメージで、時々動きながらなどの時にもやってます。
足の裏に加えて、お尻や他からもポタポタたれて行くイメージも、時によりしてます。
でもお尻と足の裏がほとんどかも。
自分の場合他には、例えば頭だけを治したい時は頭だけ軟酥の法をして、そこから下は透明な体をストンとすり抜けて、
一気に垂れ落ちたりするイメージで、短縮して集中的にイメージしたりとかなどをしてます。
話はずれるけど、西洋では神様を外や天(上方)に見るようで、東洋では神様を体の内に見るようで。
西洋では、神に祈る時には天を仰ぐ場合が多いようで、東洋では体の内にみて、体の内面の小さいほうに進んでいって、
細胞の奥に進んで、分子に進んで、さらに奥の小さい核に進んで、まだまださらに解明されていない小さい物質にどんどん進んでいって、
その先の神に祈ったり・・・・・小さく内面に内面に進んでゆくようです。以前何かの本で読んだ。
イメージでの病気治療によく言われる、善玉部隊を体に送り込むイメージ療法。
マイクロサイズで、悪い菌をやっつける兵隊みたいな、
剣をもったイガイガの塊みたいな治療部隊何千人、何万人、何兆人を体の中に送り込んで(自らのイメージで)、
悪い細胞もなるべく鮮明にイメージして、戦って退治などをして、自分で体を治療しちゃうイメージ方法。
数ヶ月かけてこのイメージ療法を勧める人もいるみたいですよね。ガンなどでも勧めるらしい。
ナンソの法。それに似ている感じがする。
東洋だし、もっとイメージ療法が発達してもいいよね。
七田眞先生の七田チャイルドアカデミーの子供達に出来るイメージ療法もすごいよ。
何度も実験で成功しているみたい。
今度書きます。
でも、へんなオカルト系に走ってすみません。
私は七田先生の本を数冊読んで、多くを信じているので。
甲田式や少食を目指す前に読んでた七田先生の本だけど、再び見直すとすごいよ。
あ!生菜食療法や少食にも少し触れてる!ちょっとびっくり。西式も勉強している風だ。
115:セロリ
09/03/16 22:17:02 I2H+Cr04P
・決断のタイミングの作り方。
・決断のタイミングへのもって行き方。
少食をして行く、制限を徐々にして行く場合の手順などの時。始める時。
断食に関しても。
この辺りが結構大事かも。
一気に生Aなどに進める根性が足りない人など(私がそう)、
又は体力的に厳しい人にも(自由に始める時期を選べる人の場合に)。
この、決断へのタイミングの作り方に対して、深めるべきだと思った。
脱線した時ありがちな、もう少しいいや、もう一食分いいや、・・・・・
から早く立ち直る為にも、この辺のシステム作りや、よく理解して自分なりに結論付ける、
この辺りの心理状況とか、
いくつかの心理の作り方からタイミングに至らせるやり方、
その辺り、深めてゆきたい。
屁理屈を固めてオバカに感じるかもしれないけど、やるだけだ、と思うかもしれないけど、
食制限の内容がよく変化してしまったり、断食を思うように短期間の間隔でしまくれない自分には、
結構必死で、必須かもしれない頭の整理?テクニック?だと思った。
どう考えて作ってゆくか、まだ空っぽの状態だから、これから作りたい。
116:セロリ
09/03/17 19:17:47 rRfJjle6P
3月16日昼で、脱線も含めて揚げ物終了。
3月16日夜で、脱線も含めてアルコール終了。
ここまではガチガチで脱線も含められる。
肉もガチガチで余裕だろう。白米もいけるだろう。
甘い物も脱線も含めて行けそうだけど、脱線した時は何故か甘い物を食べたくなくても、
脱線ついでに甘い物を食べないと損!との気持ちになる。
よくないな~。
昨日の思考では、進んでゆく過程でベジは固くて、糖質制限には強くはこだわらなくて、
やはり量を制限した生Aが理想だな~と。
久々にアルコール飲んで量は少ないけど色々好きなもの食べたら、17時間?も寝ちまった。
こんなに寝たのも久々だ。
3月に血液検査、し始める予定だったけど、今のレベルじゃ意味無いので、もう少し後に延期で。
あと「今日の一つ」、書き込みできなくあいてしまったので、中断。
最近肉など試していたからか、頭の働きがにぶい。
やはり食う時と、食わない時があって極端すぎるのかも。
過食はかなり減った、又はほぼ無くなったけど、普通に雑食すると、自分制御がおかしくなる。
って言うかちょっと・・・・んー・・・細かい事には気がつかなくなるのは言える。
生Aは、糖質を玄米で摂って、野菜だけに飛ぶ事に脳には意義があると・・・七田先生の本を読んで、
やはり考え至った部分も・・・・。
脂肪からのエネルギー摂取はボケるかどうか、詳しく知りたいけどどっかに出てないかな~。
小西先生やトミーにもその辺詳しく聞きたいよ。
仕事行ってきまっす。
117:セロリ
09/03/18 08:23:02 bl1RigxYP
小西式と稲垣式の違いが分からず・・・。
調べてみます。
118:セロリ
09/03/18 08:24:05 bl1RigxYP
p2って書き込みスペースが小さいのが使いにくい。
長文書く時めんどいよ。
119:セロリ
09/03/18 08:26:48 bl1RigxYP
やっぱり違いが分からず・・・。
小西式が、生野菜は添える程度とあって、多く勧めないのを今初めて知った。
ちょっと驚き。
120:セロリ
09/03/18 08:33:24 bl1RigxYP
>>74 >>75 の方。
とても参考になっています。
どうもです。
本はまだ買えていません。
欲しい物が色々あり後になってしまっています。
楽しみです。
>>45 の
>釜池先生などでは、糖代謝・脂肪代謝、アセチルCoAと、クエン酸回路の入り口までが理論的射程範囲でしたが、
>安保先生の理論では、ミトコンドリア内にまで突入しました。
の辺りが特に強烈で、でもしかし、「やったー!」と思いました。
あれ、ミトコンドリア、イコール緑系とその時は解釈していたけど・・・。
違ったのかも?>< 今度調べてみます。
121:セロリ
09/03/18 08:37:09 bl1RigxYP
>>60 の比較表も面白いです。
さっとイメージできない部分もあるので、ちょっと勉強してみます。
122:セロリ
09/03/18 08:44:59 bl1RigxYP
>>77
の大豆に関する書き込み、かなり気になっています。
大豆イソフラボン云々が女性ホルモンに云々との話は有名だし。
仮に、制限した食事メニューの中で大豆製品を多めに摂るのは危険なのかもと、
豆乳は良いな!と最近また思っている私にはとても気になります。
耳の下の、リンパ腺?が腫れるのが常時になっています。
キャベツ又は十割蕎麦又は十割蕎麦の蕎麦湯を飲んだ時だけだったのが、
青汁青どろを飲んだ時も常になるようになり、
今では腫れっぱなしです。
大きい腫れではないので気にしてませんが、やはり少しは気になります。
以前は雑食をし始めると何故か10分位でスッと腫れが引いてたのですが。
123:セロリ
09/03/18 08:47:45 bl1RigxYP
>>78
45日完了、おめでとうございます。
遅レスですみません。
私も頑張っている方と話が出来てとても励みになり、楽しかったです。
又、甲田式のすごさを思い知りました。
また機会があったらよろしくお願いします。
124:セロリ
09/03/18 08:50:33 bl1RigxYP
>>79
書き込みすごく気になっています。
順に、無調整豆乳、豆腐又は納豆、味付けを極力控えた高野豆腐、が気になっているので、
僕なりにも又よく調べてみます。
アドバイス有難うございます。
とても助かります。
125:セロリ
09/03/18 09:03:17 bl1RigxYP
>>80
私も、体を冷やすと温める方向の違いで、脳とか脳波に大きく違いが生じるのではないかと思ってます。
私のは単なるカンや想像ですが。
特異能力は、冷やす方の一方向を強める事ででよく働く気もすごくしています。
七田先生の数冊は是非読んでもらいたいです。
皆文庫本で、550円位で買えます。
是非勧める2冊がありますので、今度書き込みします。
特異能力系の謎だった部分の多く、解明できる所もあるのではないかと思います。
天風が3、政木が5、塩谷信男が4.5、甲田先生が8位と仮にした時、
七田先生も私の中では7か8はあります。
スピリチュアル面のみに関して言えば12以上はある位の感じです。
例えば、精神が高まると雨を止ますことも出来る事に関して、
塩谷は想像で「想いである」、程度ですが、七田はある程度確信的に子供の能力として立証まではしていませんが、
文脈の中で理解させてくれます。
私は断食の効果で雨を弱まらせる効果はあると思ってる。
七田の本の内容、ちょこちょこ今後書き込みします。
アク禁で書き込み出来ないのかも知れないですが、又今度一緒に少食を楽しみましょう。
私の方は、書き込みを続けて行きます。
126:セロリ
09/03/18 09:10:50 bl1RigxYP
>>81
言われてみると最もですね。
歯があるのにわざわざ、と。
超少食以上の少ない食事量に、違う視界を確信してしまっていて、そう思いこんでいる所が消えなく目指している次第です。
ベストを言えばやはり私も、少食又はそれよりもう少し少ない位の食事量じゃないかなと、思ってます。
過食は確かに禁物ですよね。
睡眠に関しても最近は、納得行くまでの睡眠量をとる、というように考えが変わって来ました。
自然に減るのが理想だなと。
運動、少な目の食事、睡眠、と考えさせられます。
どうもです。
127:セロリ
09/03/18 09:18:05 bl1RigxYP
>>109
やはりティッシュでつついて観察しましたが、肛門にかなり近いところからの出血のようで、便とは別で血が混ざっている感じです。
お尻を拭いてティッシュに鮮血がつくこともありましたので、やはり今の所、痔と判断しました。
一昨日までは便の回数が1日2~3回だったのが、昨日仕事を休むと、便が全く出ませんでした。
腸麻痺が進んでるのかな~><
今日仕事をしてよく動いたら、沢山便が出て、血の量は嬉しい事に減っていました。
心配有難うございます。
128:セロリ
09/03/18 09:39:00 bl1RigxYP
~~肉、魚
今日は、
からすカレイ、3切れで300円のもの (広告の品、カナダ、解凍)(g表示なし)
サーモントラウト、2切れで249円のもの (ノルウェー、養殖解凍)(100g当り158円、あああ!内容量表示間違ってる・・・)
を買ってきました。近いうちに食べます。
味付け一切無しで茹でて食べてみます。
レンジは押入れに入れてしまったので、チンは出来ません。
肉を色々買って、食べたり考えたりした所、値段は大事だと思い、
肉の場合だったら、100g当り160円以下位にしたいと思いました。
100g当り98円位が下限として、鶏や豚などちょこちょこ買って、現実的な数字だなと思いました。
少な目の量の肉で済めば、100g当り250円でも全然OKだとは思いますが・・・。
んー、でもやっぱり、肉や魚ばっかりじゃなく、豆腐系や、キノコ、もやしや、野菜、アボカドなど色々食べるのなら、少し値が張ってもいいかもしれないですが、
・・・この間4~5日間位?色々買った時は、激安の方から攻めてみた。
豚ロースカツ用が、美味しく良く感じた。
久々に食べて激美味だったのが、子羊。
鶏は、鳥に愛着というか鳥が身近でかわいいので食べたくない。
鶏の若鶏すきみ(首肉)茹でたら、一切れ一切れ1匹1匹の喉で、かなり悲しくなって泣きたくなった。
久々に肉を考えるつもりで初回鶏肉を買ったら喉で、いきなりショックが大きかったです。
オージービーフは安いのは真っ赤な赤身ばかりが多い?ようで、油がいくらかのったのはいくらか高いのが多かった感じがした。
肉には走らないつもりになったけど、オージーやニュージーランドが、今も本当にn-3系が多い放牧などが多いのか、
調べる必要も、実行するなら・・・調べを楽しみたいものだ。
カナダ産豚は多いが、謎・・。
129:セロリ
09/03/18 10:16:50 bl1RigxYP
~~肉
数日前に買って、食べてみた肉。
全て、湯だけで茹でた。塩、醤油など一切入れず。
食べるときは、そのまま切ってか、一番安い味の素のエクストラバージンオリーブオイルで食べた。
醤油は初め1~2日は試したけど、必要ないと感じたし、加熱依存が進むと思ったのでやめた。
塩&オリーブオイルも多かったけど、何度も試すうちに、オリーブオイルのみ又は、何もつけずが一番美味しい又は味が分かって良く感じた。
鶏
100g当り100円、281g 若鶏すきみ(首肉)281円 (国内産、解凍品、から揚げ・鍋物用、今がお買い得)
100g当り 68円、456g 鶏ムネ正肉310円 (国産、特売品、今がお買い得、九州銘柄日南どり)
豚
100g当り 99円、260g 豚モモ焼豚用特売品257円 (国産、お買い得)
100g当り100円、345g 豚ロース切身345円 (アメリカ産、お買い得、米国産すこやか三元豚)(安全・心おいしさを追求した生産履歴追求可能な豚肉・TEXAS FARM)
100g当り 95円、773g 豚ロース・カツ・ソテー用734円 (カナダ産、大型パックはお買い得)(水・空・大地・穀物、ロッキー山脈の恵まれた自然環境が育んだカナダポーク)
100g当り148円、312g 皮付き豚バラ461円 (カナダ産、お買い得)(コラーゲンが決め手 皮付き豚バラ)
牛
100g当り138円、207g 牛モモステーキ用285円 (オーストラリア産、お買い得)
100g当り138円、274g 牛すじ378円 (オーストラリア産)(おいしさ広がるオージービーフ www.aussiebeef.jp)
子羊
100g当り158円、151g 子羊(ラム)肉カレー用238円 (オーストラリア産)(やわらかくておいしい子羊)
↓
130:セロリ
09/03/18 10:34:34 bl1RigxYP
↓
追求して行こうと思い、パックを取っておいた。
糖質制限食系で、味付け無しの肉主流もありうると思い安いほうから攻めていったが、必要なくなるかもしれない。
あほみたく、今後書き連ねて行って、感想を書いて内容も見て行こうかと思ってたけど、どうしてもバランス的に肉ばかりが多くなってしまいそうで、
・・・それだけキッチンに立つと肉を茹でるのが楽しみで野菜がおろそかになってしまう。単に意志力の問題だけど。
この辺の気の無さが生Aも続かない原因だろうと思うので・・・今後なおす心構えが出来つつある。
もしくは今はちょっと、気がゆるめかも。
次のやり方にかなり迷っている。
生食で果物、サツマイモを可にするか。どの程度か。
こんなに考えまくり過ぎるなら、もう食事制限をしてみるほうが、玄米などで糖質があっても苦じゃないかも知れないとか・・。
多くの人が出来ている糖質制限食に進みながら考えた方が良いかもとか。
もしくはしっかりと糖質制限食に進むのが良いかもとか。
生Aで玄米は1食150gにして、1日2食にして足りない分を、糖質制限メニューを食べようかとか。
小西先生の、予想だけの言い切れないはずの事をあそこまでしつこく言い切る事が続くと、
逆に魅力的に見えてくる。頭を下げてお願いしてみようかなとか。しかし野菜過剰には否定的だったのか><とか。
迷いが多いです。小西先生とは、稲垣式?糖質制限系食の「調息センター(西葛西)」の先生です。
2ちゃんねるを始めてから70日経ち、おかげさまで沢山勉強させてもらいました。
見本見せます!といいたいな^0^;今の所口だけだけど。
131:セロリ
09/03/18 11:34:53 bl1RigxYP
大豆イソフラボン
健康注意報:「大豆イソフラボン」の過剰摂取に警鐘 (06/02/16)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
一般的な過剰摂取の問題が書かれていて、100g中の大豆イソフラボン含有量表あり。
青汁と豆腐だけはマズイとよく分かりました。
色々検索してもやはり、過剰はまずいと。
長期に渡ってやってみて体質が慣れる方向に変わったとしても、やはりリスクが恐く思いました。
132:セロリ
09/03/18 11:53:35 bl1RigxYP
菜食のススメ 映像がとらえた・・・
URLリンク(saisyoku.com)
今更だけど、有名なサイト。
去年は数回見たけど、もう見れない。
去年はここ見て数ヶ月はベジになった。
去年見たと言っても、3つ位しか見れなかった。
133:セロリ
09/03/18 12:16:49 bl1RigxYP
【デトックス】排便マニア【ダイエット】
スレリンク(shapeup板)
↑より
944 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/04(水) 20:04:44 ID:5wpyVIJP
最近便秘気味なんだけど、昨日鍋でえのきを多めに食べたら即●
てか下した。
945 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/03/05(木) 00:02:46 ID:qGjNbJD9
エノキングは確かに効くような気がする
961 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/03/11(水) 10:50:51 ID:IVBQ7DJh
エノキダケ特大袋を買った。
半分は味噌汁
1/4はバター炒め 1/4は醤油味で炒めた。
翌日、出るわ出るわ。
エノキダケ最強
973 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/15(日) 15:26:04 ID:saCjrkTu
>>961
羨ましい。
自分もエノキほぼ毎日食べてるけど全然でない。
自分には向いてないのかな?
974 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/16(月) 10:11:09 ID:AxuCC6+y
汚いけどキノコ類って排便にそのままの形で出てくることない?
あれやだw
977 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/03/16(月) 20:32:12 ID:dTetAZVH
>>974
えのきは高確率でまんま出る
134:セロリ
09/03/18 12:26:41 bl1RigxYP
キノコ類を生で多めに食べたとき、以前書き込みしたけど私も下痢になった。
その後、高野豆腐と共にしっかり茹でたキノコ類数種を食べたが、やはり下痢気味で、
便がまんま椎茸系の軽い匂いだった。
その後、干し椎茸を数個茹でて、高野豆腐と共に数食たべたら、又下痢になって、
今度はすごく強い干し椎茸の匂いだった。
その時は、食べて3時間ちょっとで強烈な干し椎茸の匂いの下痢がでた。
その後も数回分の便で、強烈な干し椎茸の匂いの同様な便が出た。
牛乳やアスパラガスなどのように、キノコ類も人によって耐性というか、消化できる人と出来ない人がいるのか・・・。
何かある気がする。時によるのかな~。
135:セロリ
09/03/18 13:20:47 bl1RigxYP
~~きのこ類の消化
キノコ類は消化されない!?
URLリンク(arms.way-nifty.com)
きのこは腸で消化しませんよね?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
キノコの成分一覧
URLリンク(www.oomati-genki.com)
2.食べ方の注意 食用キノコの中には、消化のよいキノコと悪いキノコが・・・
URLリンク(www.famic.go.jp)
きのこ類の消化を調べていたら、きのこ類の消化が悪いのは、結構基本のようだった。
今知りました。
信子さんちの五種きのこサラダ
URLリンク(cookpad.com)
食品標準成分表をキノコから考える
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)
(全てあわせて上から20行目に)また、きのこの消化吸収率は個人差が大きいと考えられますので、・・・
(中央あたりの赤字の「3.9g」の下の行に)これだけではなく、キノコの栄養素を体内で利用できる能力は個人毎に大きく異なることが実験により示唆されております。
しいたけを食べた次ぎの日は・・・
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)
以前ブロッコリーやキャベツ他色々などで勉強させてもらいましたが、きのこも結構あるみたいですね。
136:セロリ
09/03/18 14:19:28 bl1RigxYP
オージービーフの種類
URLリンク(www.aussiebeef.jp)
オージービーフ TOP
URLリンク(www.aussiebeef.jp)
簡単だけどオージービーフ
でも肉は数日中に、脱線時も含めてやめることにした。
137:セロリ
09/03/18 14:31:30 bl1RigxYP
今、今朝買った>>128からすカレイの切り身と、鮭の切り身を食べた。
5分茹でてそのまま味付け無しで食べた。
やはり白身と鮭は全く生臭く無かった。
特に白身のからすカレイがすごく好感触だった。
食欲も増しそうに無い感じで、たまたまそれは油っこくて一切れだけど食べ応えがあった。
甲田式でも、白身魚が場合によっては可能だったような気がした。定かじゃないけど・・・忘れた。
これなら行けるかもしれない。一切れ単位で計算できるし、とてもよいのが冷凍が利く。
アボカド以上には今の所はヒットかもしれない。
鮭は、売っている段階でも、塩味など無いものだった。
鮭は米が食いたくなる感じもしたので、白身が良さそう。