甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す2at BODY
甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す2 - 暇つぶし2ch164:たま ◆ZmRbbww.4g
09/03/25 23:45:12 5PlmHJ2a0
久しぶりです。アク禁で書けませんでした。
てかセロリさんの書き込みだけの方が自問自答がのぞけておもしろいっす。

・最近考えた事とか
糖質断っても蛋白質と脂質を摂りすぎると、グリコーゲンとして身体(筋肉、肝臓)に貯まるので中々ケトン体&空腹感は消えない。
糖質断っても少食(低カロリー)にしないと、ずっと糖新生止まりの口のもあもあが続く。
逆に、身体のグリコーゲンが少食で枯渇していれば、糖質を摂っていても食欲が消える気がする。
(ケトン体の利用効率が上がらず、どんどん痩せる気もするけど)
自分は結局、15日目のグリコーゲンが枯渇した頃(その頃一番口のもあもあが激しかった)、異様に米が食いたくなって食べてしまった。
それを乗り越えれば楽になった気がする。1回目はすんなり食欲が消えたのだけれど。
1回目に比べて、塩分&カロリーのとりすぎたのが悪かったのかもしれない。
天日塩、岩塩は血中に入ると、水分を保持する作用がストレートに出るので(ナトリウムの作用)
摂れば摂るほど血中の水分が増え、その結果相対的に血が薄くなって(ホルモン、ビタミンも)力が出なくなる。
カリウムを増やせば体液の余分な水分が抜けて血が濃くなる。
草食動物の血液中の水分量は、肉食動物より少ないという。
あと、塩分の摂りすぎで胃が荒れ、摂食ホルモングレリンがたくさん出ていたのかもしれない。

グリコーゲンについて
URLリンク(www.gifuspo.or.jp)
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
塩分過剰&胃が荒れると食欲増進ホルモンのグレリン分泌亢進?
URLリンク(fatclear.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
マクロビの欺瞞性と塩断ちの怖い効果等色々
URLリンク(www.matsuihsp.or.jp)
URLリンク(huukoubou.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.lion-drug.co.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
カタリ派 魚は食べるベジタリアン
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch