あぼーん
あぼーん
65:病弱名無しさん
09/02/26 10:34:33 DWMTEwx+0
>>53
目が痛くて異常になるとか以外であればそのまま続けてOKです。
朝晩ガッツりやってもよし、時間を見つけてちょいちょいでもよし
とりあえず3ヶ月やってみて!
大きく息をすって → ゆっくり息を吐きながら目を下に これを繰り返し。
しかし銀座レーシックはひどい!19歳なのに失明の恐れって悲しすぎるだろ。
こういう事件が増えたらやだな。他の所も似たような値段だし、流れ作業の
工場みたいな様子で大量の患者を手術してるみたいだし。こわいのう。
66:病弱名無しさん
09/02/26 15:21:02 Ns4hfYVJ0
>>65
わかった、根気よくやってみる
67:病弱名無しさん
09/02/26 16:07:15 eK2FM7NBO
即日あぼーんって何書いたんだろ
68:病弱名無しさん
09/02/26 16:17:02 nRt0qytJ0
>>67 電話番号
69:病弱名無しさん
09/02/26 23:00:05 kHH48RW90
目薬をまめしたほうがいいかな?
70:病弱名無しさん
09/02/27 01:09:04 8eUNc+hi0
個人的には目薬は反対
対処療法よりも、抜本的な改善(目を休ませたり温めたり)が重要だろ
目薬に頼り出すと余計涙が出にくくなるとかっていうし
71:病弱名無しさん
09/02/27 07:26:07 22WjSMyn0
人間の体の分泌物は
・代替物を与えると少なくなる
・取り除くと増える
という法則?が結構あるみたいだな
72:病弱名無しさん
09/02/27 07:49:40 22WjSMyn0
イチローの視力が落ちてるらしい
このスレを教えてあげたい
73:病弱名無しさん
09/02/27 15:50:10 LwmGtPoz0
なにやっても目がよくならない中学生が通りますよ
よくなりたいよぉ・・・・
レーシックは怖いし・・・
74:病弱名無しさん
09/02/27 15:55:50 22WjSMyn0
本当に中学生ならうp
あとレーシックはやめておいたほうがいいと思う
特に若いと視力がどんどん変わっていくし
75:病弱名無しさん
09/02/27 16:58:37 K1peaFZFO
>>70
蒸しタオル試しにやってみたら一時的だろうけど視力がちょっと回復した
続けてみようかな
気持ちいいし
76:病弱名無しさん
09/02/27 18:58:59 pBpjo+Xn0
ネットにあるマジカルアイが全然できないんだけど
そういう場合やっぱ本買っても無駄かな?
平行法とかそういうところからよくわからんのだが・・・
77:病弱名無しさん
09/02/27 20:50:36 0pm8Eo1o0
PCなんだから、検索しろ。
78:病弱名無しさん
09/02/27 20:56:25 zR9f6h6a0
買ってからやり方覚えればいいよ。
今できる人だって何もせずに出来るようになったわけでないし
自転車の運転と同じようなもの。
俺も昔その手の本買ったことある。
目の疲れはとれるんだが
めんどくさくなってやめたな。
ちなみに俺はクロス法は出来て平衡法はたまに出来る
79:病弱名無しさん
09/02/27 23:33:36 K1peaFZFO
マジカルアイみたいなことを小さい頃誰に教えられるでもなく身の回りの物を使ってやってたけど、確かに昔は目が良いのが自慢だったなあ
80:病弱名無しさん
09/02/28 00:13:21 7rMfu2AR0
私もずっと2.5なのが自慢だったw
悪くなってたのは自覚してたけど、去年の免許更新は裸眼で行けた。
でも「めがねの愛眼」でサングラス見てたら、安売りしていたオサレなブランド眼鏡に目が行き、
レンズも入れてくれるって言うから気軽に検査したら、なんと両目0.1にorz
パソコンとにらめっこの事務仕事だから仕方ないけどかなりショックだった。
しかしレンズ込みで¥5800なんて、随分と安くなってるんだね。>眼鏡
81:病弱名無しさん
09/02/28 18:55:58 8d4mpjVd0
うそくさw
82:病弱名無しさん
09/02/28 19:07:33 gCPhftDg0
2.5って時点でネタだと気づこうよ
ランドルト環の視力検査は2.0までしかないんだから
83:病弱名無しさん
09/02/28 19:11:53 8d4mpjVd0
そんなのネタの判断材料にもならないw
そうじゃなく、眼鏡屋の宣伝みたいといいたい
と、気づけよw
84:病弱名無しさん
09/02/28 19:12:37 8d4mpjVd0
いちいちうるさいね
85:病弱名無しさん
09/02/28 19:24:31 PJHD4j6y0
2.5っていうのは、2.0が簡単に見れるから、
そのくらいの視力はある、とも言える
標準視力検査表が2.0までなんて、サルでも知ってるだろう
86:80
09/02/28 23:56:11 7owiq0LF0
あら?嘘じゃないって。
読み返して見たら店名なんか書いたのが怪しいと思ったのかもしれないけどさ。
そりゃいくらなんでも急に2.5→0.1になったわけじゃないけど、学生時代2.5って言われたのは本当だよ。
こんなとこで嘘言ったところで、別におもしろくもないし得もしない。
87:病弱名無しさん
09/03/01 00:19:43 DNQ7qW+I0
>>80
短期的なものは仮性近視、とも聞くから眼科にいって
よく調べれば0.5くらい得をするかも
88:病弱名無しさん
09/03/01 02:03:36 6H6ZRCEW0
信じるけどどうやって計るの?<2.5
89:病弱名無しさん
09/03/01 08:24:46 YT6Q1iFbO
んで脱力の極意をどなたか教えていただけないでしょうか??
全
然
う
ま
く
いかないんですよ
90:病弱名無しさん
09/03/01 09:27:58 isAzpnhg0
俺の場合、自然光でのみ脱力に成功した。
91:病弱名無しさん
09/03/01 11:35:20 eXjprCUX0
つーか、厳密に言えばロンドルト環は、「1.0」のモノしか存在しないはず。
92:病弱名無しさん
09/03/01 16:17:16 6H6ZRCEW0
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
93:病弱名無しさん
09/03/01 18:16:21 udM3MC3d0
>>89
ドンシンク!フィーーーーーール!
URLリンク(www.youtube.com)
94:病弱名無しさん
09/03/01 18:53:15 AK1zRF0pO
脱力法やってみた。
目が震えるの体感するとおもしろいなこれ。
95:病弱名無しさん
09/03/01 22:38:38 MntkrGoP0
達磨易筋経をすると視力が良くなるらしいよ
URLリンク(park17.wakwak.com)
96:病弱名無しさん
09/03/02 07:12:17 nwI+APUi0
スワイショウって奴だな
一日2000回(30分はかかる)ってところがキツくてやる気にならん
300回くらいでいいって説もあるが、なあ
97:病弱名無しさん
09/03/02 08:15:54 OgV8OK+o0
なんで手を振るだけで
健康になるのかよくわからん・・・
98:病弱名無しさん
09/03/02 09:21:50 XaWUTtFb0
内蔵が刺激されて血行も良くなって全身健康、みたいな感じだったはず
99:病弱名無しさん
09/03/02 12:11:42 xQ/K9m/R0
お前もぐりだな、眼に効く可能性のある経路をちゃんと把握してれば、
スワイショウが眼に効く可能性がある経路も数点スラスラ挙げられないと。
そんなだったら、視力回復どころか、ダイエットや体力強化や生活習慣病予防といった
あらゆる健康努力が立ちゆかないから、ちゃんと知識つけたほうがいいと思うけど。
100:病弱名無しさん
09/03/02 12:46:46 dfQPb2B80
日本語で
101:病弱名無しさん
09/03/02 12:47:54 l47If5No0
EyeRelax 100回 ええわこれ。
102:病弱名無しさん
09/03/02 20:44:53 60ueCz9jO
遠くが見えなくて近くが見やすいのは近視?が
103:病弱名無しさん
09/03/02 20:45:31 UdurQ90X0
WHOがこれをすれば治る
みたいなのを発表してくれたらいいのに・・・
104:病弱名無しさん
09/03/02 20:51:26 uzb2A45k0
たった1年で
左目 1.5 右目 0.9 から
左目 0.7 右目 0.3 になって
その後2年ブログが停止している彼女の行方は?。・゚・(ノД`)・゚・。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
105:病弱名無しさん
09/03/02 20:55:48 S132vqKq0
目を閉じて太陽を3分ぐらい見るのが目に良いと見かけたけど
これどうでしょ?確かに思ったより、目に痛みのようなのはないようだけど、、、
106:病弱名無しさん
09/03/03 00:33:42 D7jrrPpH0
ベイツメソッドのサニングと同じ方法ですね
107:病弱名無しさん
09/03/03 12:21:20 vpsbB4as0
片目両目ともに視力0.6なんだけどこれって普通?
108:病弱名無しさん
09/03/03 14:05:32 BNiOCxIi0
普通は両目の方がよく見える
片目で見る癖がついてバランスがおかしくなってるじゃね?
109:病弱名無しさん
09/03/03 15:54:38 em3sVpp00
脱力だが、オリジナル(?)の脱力方法を思いつき始めたので書いてみる
1.自分の好きなアイドルや芸能人のポスター(なるべく顔が大きい奴)を壁に貼る
2.眼鏡を外し、焦点が合う距離(10センチとかでもいい)まで近づく
3.人物の細かい点(例えばまつげが瞳)をじっと見つめる
このとき、「やっぱアイドルはまつげまで綺麗だよなあ」とかなるべくどうでもいいことを考える
4.見つめたまま、焦点がギリギリ合わなくなる距離まで離れる
このとき、3の思考を続け、「見えている」と思いこむ
とまあ、これだけ
五分ほどやってみたけど、視界に変化が起こって、ときどきよく見えたりするので
続けてりゃ脱力に成功する可能性はあると思う
普通の脱力との違いは、
1.文字を使わないので、「見よう」として眼に力が入ることが避けられる
2.どうでもいい思考を続けながら「見えている」と思いこむことで、眼に力が入りにくい
3.自分の好きな人物がモデルなので、集中力が上がるw
アホらしいけど、普通の脱力よりずっとやりやすいと思うので一回試してみることをオススメする
110:病弱名無しさん
09/03/03 16:16:13 xhaVPSIP0
>>109
それで君はその方法で脱力が成功したの?
111:病弱名無しさん
09/03/03 19:00:52 em3sVpp00
してないよ
昨日思いついて今日始めたばっかりだし
あくまで「こういう方法なら成功しやすいんじゃない?」という提案だから
やってみようと思う人だけやればいいと思う
112:病弱名無しさん
09/03/03 19:06:01 iKItT0Fy0
ありがとう
113:病弱名無しさん
09/03/03 19:23:13 em3sVpp00
ちなみに、この方法を考えたのは、個人的に「脱力はハードルが高すぎるんじゃないか」と思ったから
近視の人間は凝視が癖になってるからそれを止めるだけでも大変なのに
それプラス「対象に集中する」なんて相反することをするのはものすごく難しいと思うのよ
ぶっちゃけ99%の人間には無理というか
だからポスターやらを使って工夫して、少しでもハードルを下げたいな、と
この方法なら、仮に脱力が出来なくても、
毎日続けることによって少しずつ視力が上がる可能性だってありそうだしね
114:病弱名無しさん
09/03/03 20:08:48 mAm592hC0
>>113
視力に変化が出たらまた教えてね!
115:病弱名無しさん
09/03/03 20:27:14 TjBqLxuS0
>>111
それでも多分おkだと思う。
脱力すりゃいいわけだし、飽きないように楽しくできるから良い方法じゃないかな?
116:病弱名無しさん
09/03/03 23:59:48 k4G19Qq/0
0.2ぐらいだと携帯でも脱力できるな
むしろ距離の調整が楽でやりやすいかも
117:病弱名無しさん
09/03/04 10:18:01 NWRJzABa0
双眼鏡を逆からのぞくと
縮小されたように遠くのほうにあるように見えるけど
これと似たような物で
見てるだけで視力回復できるような機器ができんかな。
118:病弱名無しさん
09/03/04 13:31:39 LYs8rwhZO
やばいやばい
免許証更新で、視力ギリギリって言われた
助けてください 眼鏡は嫌です
119:病弱名無しさん
09/03/04 13:36:28 LYs8rwhZO
すいませんsage忘れました
120:病弱名無しさん
09/03/04 16:32:45 u8jMeoq30
とりあえず毎朝ヒンズースクワット100回しろ
121:病弱名無しさん
09/03/04 16:41:27 a2n7jqoj0
>>118
ぎりぎりってことはなんとか免許は交付してもらえたか?
次の更新まで3年か5年かは知らんけど、それまでに
がんばって視力回復するんだ!
122:病弱名無しさん
09/03/04 18:56:28 LYs8rwhZO
>>121
更新してもらえました
五年で0.3からできるだけ上げたいです
年齢は24ですか難しいでしょうか?
123:病弱名無しさん
09/03/04 19:19:57 0g+3LGvp0
>>122
そうでもないよ。脱力さんも失礼ながら若いとは言えないのに回復してる。近視歴が長いのに
逆に若い人が真性近視から回復した話は聞いた事ない
前にうpされた脱力本によると若くない人のほうが脱力しやすいんだと。まあとりあえず一緒に頑張りましょう
124:病弱名無しさん
09/03/04 19:30:35 w0ZMMhrp0
118さん、とりあえずハンゲー法やってみたら? >>5-6
前スレには「よい報告」が載っていた呼吸法だけど
やってみてすぐ効果が分かったよ。
これを続けるといいなと思いつつ最近サボっているが。
125:病弱名無しさん
09/03/04 19:57:12 mA67ofoBO
健康雑誌に見たり貼ったりするだけで視力が回復するシートが付録でついてたが、こういうのってどうなの?
126:病弱名無しさん
09/03/04 20:00:01 xhQH3DQiO
>>109
以前それと同じようなことをやってたけどそれで一時的にいわゆる脱力ができても定着しづらくて
効果はあまりよくない。目とか一点を見るよりも絵全体を広く捉えるように見続けた方がいい。
視野拡大訓練の応用だけど、その時深呼吸も組合せれば効果は高いよ。
127:病弱名無しさん
09/03/04 20:03:56 LYs8rwhZO
>>123
>>124
ありがとうございます
とりあえず呼吸法を継続してやってみます
22越えた辺りから急に低下し、視力の有難さを感じました
128:病弱名無しさん
09/03/04 22:15:58 A+UIG5xl0
年齢は関係ない。
129:病弱名無しさん
09/03/05 08:09:51 Ri2nXMCHO
アンチエイジンGoogle!!
130:病弱名無しさん
09/03/05 12:35:29 8HLEdB2AO
一点を集中して見ると一時的に視力ぅp
ランドルト環見ながらだから間違いない
131:病弱名無しさん
09/03/05 14:09:24 NlNMj1vQ0
磁気アイマスクとかどうだろうか
132:病弱名無しさん
09/03/05 17:53:55 5SQrC4/Y0
【東京】レーシック手術による感染症、2人が角膜移植必要か
スレリンク(newsplus板)
133:病弱名無しさん
09/03/05 17:55:28 UZqGBl8h0
>>118
視力上げる前に、運転中は眼鏡したほうがいいんじゃないか?
一番いい状態で0.3だったのなら、疲れたりしたら0.3以下になるだろ
自損ならともかく、相手がいる事故起こした時に
眼鏡かけるのがイヤだったなんて言っても
相手は"そうだったのかそれなら仕方ない"とは言ってくれない
それどころか燃料投下にしかならない
視力上げてから眼鏡はずしても遅くないだろ?
事故をさけられる確率を自分で落とすのもどうかと思うぞ
134:病弱名無しさん
09/03/05 19:25:24 GFj7U3w20
>>125
立ち読みしたけど、胡散臭いねw
135:病弱名無しさん
09/03/05 20:30:29 /zyO4tE40
見るだけで視力回復で思い出したが、理喩という中国の人の絵がある
たしかリフレの五十嵐さんの本に載ってた気が
それはそうとブログかなり更新した
136:病弱名無しさん
09/03/05 22:58:55 c5aZ0z7q0
脱力をしてると対象(ポスター、絵等)の一部がたまに歪んで見える時があるんだけど、この感覚と言うか状態であってるの?
137:病弱名無しさん
09/03/06 21:27:19 xuXKSmow0
URLリンク(www.amerikaya.jp)
ここは知ってる?
138:病弱名無しさん
09/03/06 21:49:54 lVf++WpoO
知りません(´・ω・`)
139:病弱名無しさん
09/03/06 22:32:29 Hi78YT+M0
脱力してるときはいわゆる変性意識に入ってるときだね。
右脳優位の状態だから、頭の中がぼーっと?する感じなのかなあ。
140:病弱名無しさん
09/03/06 23:25:04 lVf++WpoO
そうですか(´・ω・`)まだ脱力には程遠い様ですね。ありがとうございます!これからも頑張ってみますm(__)m
141:病弱名無しさん
09/03/07 08:34:27 dDSbudFy0
>>137
こういう健康インチキグッズって、サイト見ただけで即わかるよなw
通常3万が4000円ってなんだよ
142:病弱名無しさん
09/03/07 10:46:58 t2efpnIu0
URLリンク(www.tanteifile.com)
一応、ここも読んでくださいね。
143:病弱名無しさん
09/03/07 13:18:43 dDSbudFy0
はいはい、宣伝乙
そもそも「飲むだけでレーシックと同じ効果」ってのが胡散臭すぎる
つくならもうちょっとマシな嘘付けよって感じ
144:病弱名無しさん
09/03/07 20:35:01 207G6qTd0
【社会】レーシック感染で実態調査へ…日本眼科学会
スレリンク(newsplus板)
145:病弱名無しさん
09/03/07 23:10:22 AnR/FDcT0
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ここで半年ほどやってるんだけどここ使ってる人いる?
146:病弱名無しさん
09/03/08 10:22:08 OtOPPOrxO
本で読んだお湯→水→お湯→水ってやつが結構いいよ
温冷浴と原理的には同じだから
視力回復につながるかは別にしてリラックスにはなるよ
147:病弱名無しさん
09/03/08 14:00:54 XXotwozO0
>>145
これはwwwwww
148:病弱名無しさん
09/03/08 15:08:48 JNcnpqKu0
これはマジですごいよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
149:病弱名無しさん
09/03/08 15:37:29 vi5ykYNDO
眼鏡やコンタクトしてるのですが、家では外しています!
その場合視力て悪くなりますかね?つけるなら、ずっとしてた方がいいんでしょうか?
150:病弱名無しさん
09/03/08 17:45:18 kMaYrp6I0
>>147
赤い下着のコやばくないですか?wちょっと手のばしたら触れそうなのに触れないw
151:病弱名無しさん
09/03/08 19:40:58 E7j2/sAw0
レーシックはやっぱり危険。自分でできる視力回復術でいくのが良いと思う。
URLリンク(www.infotop.jp)
152:病弱名無しさん
09/03/08 19:57:57 a+ix4W+QO
やっぱり15点視が一番いいわ
すぐに効果が出る
153:病弱名無しさん
09/03/08 20:16:47 njqKbNmDO
絵に目を近付けてゆっくり離していくとそれまで
見えなかった絵が見えてくる本(名前忘れた)も
毎日見てると視力が回復したりするんですか?
154:病弱名無しさん
09/03/09 09:15:53 ATAA3RDJ0
より目になる
155:病弱名無しさん
09/03/09 15:33:01 fvXH0C6G0
怒濤の商品紹介だな。
探偵ファイルは、信用できるのだろうか。。。?
156:病弱名無しさん
09/03/09 16:14:38 2+l4cK2r0
>>145グッジョブ
157:病弱名無しさん
09/03/09 16:21:08 MYiSouK10
>>145
凄いな
158:病弱名無しさん
09/03/09 20:48:03 3OaKGYam0
【最新科学】 人工の眼球で視力を取り戻す
スレリンク(news板)
こんなのが本格的に実用化されるのはいつのことやら・・・
159:病弱名無しさん
09/03/09 20:52:19 MYiSouK10
その時のためにお金貯めておけ。
今は視力回復なんてやらずに、せっせと働くんだ。
160:病弱名無しさん
09/03/09 21:16:06 oz+rkxt30
>>145
これは回復しそうな気がするwwwww
161:病弱名無しさん
09/03/09 21:22:26 KB+YK8jC0
>>145
どんなサイトかと思って見てみたら、これは凄いw
162:病弱名無しさん
09/03/09 21:52:08 6Y9lJjJL0
アメリカヤの「ゴールデンアイ」って知ってる?
スレリンク(body板)
163:病弱名無しさん
09/03/09 23:14:20 NqXJOWyC0
ちょこちょこ脱力練習し始めて数ヶ月、数日前からできるようになった。
ちなみに裸眼視力は恐らく0.05位かな。もうボロボロ涙出まくり。
自分は乱視も酷いんだけど、脱力した後は、今までとあまり変わりないボヤけた映像と
脱力中くらいはっきり文字が見える、半透明の映像が二つある感じ。
あと潰れた眼球の形が正常な形に近づいてる気がするような。
このまま続けたらどうなるか楽しみ。
164:病弱名無しさん
09/03/10 00:12:55 Ou5LQhgn0
おお、変化があったとはおめでとう
やっぱ人によってはそれくらいかかるのかなあ……
165:病弱名無しさん
09/03/10 01:50:53 RurlrbdNO
数カ月かけるなら最初から視野拡大、視点移動、ハンゲーあたりやった方が早いよ
166:病弱名無しさん
09/03/10 02:42:44 LXvYEtc60
>>165
視野拡大法の、いいサイトあったら教えてください。
167:病弱名無しさん
09/03/10 04:08:43 Hf+GPIiW0
視力悪くなると眼球って潰れるの?
168:病弱名無しさん
09/03/10 04:24:31 2ofPrxkZ0
潰れますよ
169:病弱名無しさん
09/03/10 05:15:44 VTZGlD8X0
>>145
赤いハイソみたいな人がたまりませんなーw
俺もこれなら続けられそうだw
170:病弱名無しさん
09/03/10 07:41:43 zNVmjlRy0
>>145
俺はこれで視力回復することに決めたw
171:病弱名無しさん
09/03/10 16:50:15 Hf+GPIiW0
>>145
やってみたけど平行法なのか交差法なのか自分でわからない。
立体的に見えたら平行法なのかな?
172:病弱名無しさん
09/03/10 17:16:52 q8t2BY6S0
>>145のようなサイトを待っていた!
173:病弱名無しさん
09/03/10 18:12:47 LXvYEtc60
>>172 >>145のようなサイトを待っていた!
>>145で視力回復できた報告を、複数期待します。
男には楽しいサイトでも
視力回復しなけりゃここでは意味無いからね。
気長に半月後の報告を楽しみにしている、よろしく!!
174:病弱名無しさん
09/03/10 18:26:02 jlDUZ1Ga0
このスレ男ばっかりなん?
175:病弱名無しさん
09/03/10 18:39:56 LXvYEtc60
>>174
分かんないけど、わたしは女です。
176:病弱名無しさん
09/03/10 20:32:27 R3BYBHDU0
>>145
前は何十回とチャレンジして出来なかった平行法が
たった4トライ目で成功してしまった orz
177:病弱名無しさん
09/03/10 21:18:55 8J4POzHH0
>>174
私も女ですが、楽しんでいます。
178:病弱名無しさん
09/03/11 00:42:09 jgy3HpfDO
>>145って単なる立体視じゃないの?
179:病弱名無しさん
09/03/11 01:38:52 O8iGZZTk0
昨日姉貴が久々実家に帰ってきた。脱いだ服から落ちたメモに
1日:右へ
2日:左へ
3日:右目
4日:左目
5日:死ね
6日:ごめんね
7日:死ね
と書いてあった。
カレンダーを見て12月20日と気づいたのは3時間後だった
これの意味わかりません、わかる人教えてください
180:病弱名無しさん
09/03/11 06:53:28 K4eLPRgd0
>>145はいいな
181:病弱名無しさん
09/03/11 09:49:01 v1YTExCX0
廃退バファリン
182:病弱名無しさん
09/03/11 10:30:52 0RDdhvY+0
URLリンク(kissho.xii.jp)
こんな感じに封筒間に挟んで
URLリンク(ecbar.web.fc2.com)
このページで立体視したまま最後まで絵を広げられた人いる?
画面が近すぎて無理なのだろうか
183:病弱名無しさん
09/03/11 11:30:58 umJ1Ar6f0
平行法で焦点を奥に合わせるのがうまくいかない
ある程度まで行くんだけどそこから更に奥に持っていけないんだ・・・
これって視力の問題?
それとも繰り返しやってるうちに出来るようになるのかな
184:病弱名無しさん
09/03/11 12:10:48 PY0pp91d0
立体視は、最初は矯正視力でやったほうがうまくいくと思う。
俺はメガネかけて成功した後裸眼でもできるようになったよ。
185:病弱名無しさん
09/03/11 14:11:16 WWHyuKwUO
テスト
186:病弱名無しさん
09/03/11 15:30:23 ecjUWj/dO
テレビでやってる通販のブルーベリーって良いんかな?
187:病弱名無しさん
09/03/11 15:46:09 6Ta6TVi70
>>186
まさかそれビルベリーが使われてるとかいうやつじゃね?
188:病弱名無しさん
09/03/11 20:13:12 ecjUWj/dO
>>187
そうですよ。
やわたってところとえがおって所から出てます。
189:病弱名無しさん
09/03/11 20:21:15 DFgks6g60
>>182
どの程度の画面でやっているのか分からないけど、
二枚の写真の間につい立を作ると平衡法も楽に出来るね。
190:182
09/03/12 08:28:19 jR8iXIAS0
むしろ衝立がないと平行法ができない
あと原理考えたら画面近すぎる時は反り目が出来ないと無理だと気づいた
191:病弱名無しさん
09/03/12 18:13:18 B9umZNVO0
速読で視野拡大するほうが効率が良いというのは一理あるね
生活の中に訓練を取り入れれば長続きするし訓練時間もわざわざとらずに済むし
192:病弱名無しさん
09/03/12 21:01:23 XVaSXyjR0
マジカル・アイをTVの上に置いて、
TV→マジカル→TV→マジカル・・・を
繰り返してたら、ググッと視力が回復してきたみたい☆
193:病弱名無しさん
09/03/12 21:17:19 Xt0/Y0UG0
>>145GJ
てか自分でこういうの作れたら、沢山ある手持ちの画像からつくりたいなー
194:病弱名無しさん
09/03/12 21:56:01 vpI3ll1U0
平行法を1年くらい続けてたんだけど、効果はなかった。
脱力とはまた違うみたいだね・・・。
でも自分が効果なかっただけかもしれないので。
195:病弱名無しさん
09/03/12 22:08:46 aYiDnPs90
42円視力回復法を長く続けた人っていないのかな?
196: ◆v6JD6moyQc
09/03/12 22:18:27 OA805h59O
今日眼鏡屋で測ってもらった視力となんかへんなヤツ
R
S -3.75
C -1.50
L
S -1.50
C -1.50
右目 0.15
左目 0.40
両目 0.50
これから1ヶ月いろいろ試してまた測ってもらおうと思います。
197:病弱名無しさん
09/03/13 03:46:25 Vg/NuYJI0
見ようとする意思を持つということが一番大切なんじゃないかと最近気づいた
198:病弱名無しさん
09/03/13 09:23:35 9UlehTAlO
>>194
多分見る意識の問題だと思うよ
立体視ができても単にぼんやり見るだけなら続けても意味がないから
そのところ一番重要なところなのにマジカル・アイの本には書かれてないよね
199:病弱名無しさん
09/03/13 10:26:55 vEJ7ywZQ0
ようやく住民たちも学び始めた
200:病弱名無しさん
09/03/13 11:12:05 yWI1KkBQ0
バーチャルボーイは目がよくなるんかな?
201:病弱名無しさん
09/03/13 19:20:21 4YlI4nus0
>>194
平行法は、通常は両眼を平行にすることによって水晶体が自動的に薄くなるところを
融像させることによって手元のマジアイの本のところに自動的に焦点があうことで
通常視で見えない立体などがみえたりする遊びです
ですから水晶体は本の距離を普通に見ている時と同じように厚くなっています
交差法は逆の原理です
たしか両方やる方がいいと本に書いてあった気がします
「0.1以下の裸眼生活は可能か?」の住人に視力が回復した人がいないようなので
ただ水晶体を薄くしてればいいわけでもなさそうです
202:病弱名無しさん
09/03/13 19:27:46 MDy+kBj90
いや水晶体が薄くなってないだけ
203:病弱名無しさん
09/03/13 21:31:06 4YlI4nus0
スレリンク(megane板)l50
ここに一ヶ月で0,3から0.9になった人がいるので紹介します
204:病弱名無しさん
09/03/13 22:09:35 UY7lhlXaO
屈折は角膜と水晶体で起き調節は水晶体で起き、さらに脳で補正がかかる
裸眼生活で視力少し上がるのは補正によるもので調節能はほとんど上がらん
脳の補正力はゆっくり鍛えられるが調節能はその場の気合いで向上可能
裸眼生活は脳のゆっくりした補正力向上を待ち調節能自体は鍛えられないが
気合いで遠見訓練すれば補正力によるごまかし無しにやるから調節能が鍛えられる
205:194
09/03/13 22:42:16 W8qcxILW0
因みにこれ見て、やりました。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
206:病弱名無しさん
09/03/13 23:17:43 4YlI4nus0
>1m先の物体に寄り目ではなく焦点が合うのです。★★★視力道場★★★
マジアイや3Dの平行法は30cm先の本に寄り眼ではなく焦点が合うのです
これは普通のことで脳や眼が鍛えられたわけではないんですが
本を売りたい人は知っててこういうフレーズをつかうんです
マジアイに不慣れなうちは遠近トレーニングと同じような状態になるので
視力の向上がみられますが慣れてしまうとすぐに焦点があうので、ただ近くを
見てるときと同じ状態になってしまいます
本を売りたい人は知ってて黙ってます カイフメソッドは前後に動かすそうですね
207:病弱名無しさん
09/03/14 03:11:50 xNqMjuHS0
批判は受け付けないらしい
208:病弱名無しさん
09/03/14 16:35:58 bMPGk2KsO
30秒だけ視力上げたいけど何をしたらいいですか?
209:病弱名無しさん
09/03/14 19:07:47 CNpkzWP9O
今日ちらっとコンタクト用品を見てみた
あんな物に余分な金使いたくないからハンゲー法がんがる
210:病弱名無しさん
09/03/15 16:56:10 TCbMBj3jO
テレビでやってるブルーベリーのもの買ってみますわ。
211:病弱名無しさん
09/03/16 13:29:18 7gUUPSxY0
脱力で「凝視はしないこと」と書かれてるけど、
一点を見つめないということ?それとも一点を見つめるけど、力は入れないということ?
212:病弱名無しさん
09/03/16 13:29:58 7gUUPSxY0
>>208
wikiにある脱力法、、、まだ成功してないけど
213:病弱名無しさん
09/03/17 18:35:17 Mwh9Tsf6O
今19歳
視力は強度の近視
将来の視力が不安だよ…
親が眼科医だけど、視力回復は無理って言われた
親はポンコツ医だけどさ…
214:病弱名無しさん
09/03/17 20:03:07 4SA0LP9oO
脱力はたぶん、目のある特定の筋肉に力を込めるための手段
所謂凝視ってのは、眉間に皺を寄せる、目を細める、などの方法で一時的に視力を得ること
前者も結果的には筋肉に力が入るわけだから、脱力という呼び方は語弊がある
215:病弱名無しさん
09/03/17 21:52:40 uhdJzf+Z0
>>214
大事なのはイメージだから脱力でいいのだ
216:病弱名無しさん
09/03/18 02:22:10 EtCH0DRq0
>>213
現代医学の常識で、いわゆる真性近視は手術以外では治癒不可能。
このスレは不可能を可能にしようというところ。
217:病弱名無しさん
09/03/18 12:50:29 9AK6ifa+0
弱い近視がひどくなったのが強い近視なんだから同じ理屈でいけそうじゃね??
218:病弱名無しさん
09/03/18 14:00:01 9/GTECYu0
まだそんなこと言ってる人がいたのか
219:病弱名無しさん
09/03/18 14:00:30 9/GTECYu0
>>216へのレス
220:病弱名無しさん
09/03/18 14:15:07 aHcxZkcA0
普通に考えると近くを見すぎて近視になるから、
遠くを見すぎて遠視、遠近隈無く見て正常視になる
221:病弱名無しさん
09/03/18 14:31:27 EtCH0DRq0
イチロー、視力やばいかもな
視力弱い人特有の目をした(細めるやつ)
222:病弱名無しさん
09/03/18 14:53:02 EtCH0DRq0
>>218
眼科行って「視力回復しますか?」って聞いてみたらだいたいの医者は否定するんじゃないか?
ただこういう方法を勧める医者もあるみたいだな
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>自分の弟が昔やってて視力回復した方法なんですが、夜布団に入って寝る前にちょうど顔の真上に来るように天上にガビョウをさして片目づつ5分くらい毎晩見てるだけで視力回復しました。
ガビョウだけでできるので試してみる価値はあると思います。
ちなみに眼科で言われてやったそうです。
223:病弱名無しさん
09/03/18 15:48:18 EtCH0DRq0
思いついたんだが片目ずつ脱力法をやってみたらどうだろう
上の画鋲のもそれに近いかも
224:病弱名無しさん
09/03/18 18:10:58 vCDvaxAWO
回復が可能、不可能以前に回復に値するトレーニングみたいなのをやってないからだと思う
みんな一日十分とか頑張ってるけど、一日何時間もパソコン(など)やって悪くしたんだから
悪くした時間くらいの回復トレーニングが必要だと思うし、ほとんどの人はそこまでできないから回復しないんだと思う
でも回復した人は少ないけどいるんだから、不可能ではないと思う
225:病弱名無しさん
09/03/18 19:04:42 9AK6ifa+0
ハンゲー法ってどの本に書いてあるのか知ってる人いる??検索してもでてこない・・
226:病弱名無しさん
09/03/18 19:34:00 8pjweIFV0
>>225
ハンゲー将棋弐bu2というキチガイっぽい人が突如現れてカキコした方法で
俺が適当にハンゲー法と名をつけ、そのまま使われてるだけだから検索しても出てこないと思うよ
詳しくはPart21参照
227:病弱名無しさん
09/03/18 20:08:37 9AK6ifa+0
そうだったのか、ありがとう!
3日前から脱力始めたんだけど
視界が白いもやがかかって歪むようにはなったんだけど細かく震えるってのが起きない・・・
かなり強度の近視で昔のメガネ(かけると0.3くらい)を使ってやってるんだが難しいかな
228:病弱名無しさん
09/03/18 20:36:18 vqzKPoti0
ぶっちゃけ脱力って全然脱力じゃない気がする。ひたすら力抜いたところで
出来ないと思うよ。力を抜くってのは忘れて、目の奥で見ようとしたほうがいい。
実際脱力中はまばたきした時の涙が眼球の表面を伝ってるのがたまに見える。
229:病弱名無しさん
09/03/18 21:10:47 EtCH0DRq0
>>228
脱力成功したの?一時的な視力アップ状態までいった?
230:病弱名無しさん
09/03/18 21:13:42 fukPDCUE0
今日初めて脱力(?)に成功した
よく見える状態を持続させるのが難しくてすぐ元に戻るんだけど
何回か繰り返しているうちに少しずつ維持できるようになってきた。
確かに回復してる感じはあったと思う
これからも続けてみます。
231:病弱名無しさん
09/03/18 21:15:33 EtCH0DRq0
すごいなあ、コツ教えてほしいや 目が痛くなるだけで視力アップが起きない。。。
232:病弱名無しさん
09/03/18 21:38:47 vqzKPoti0
遠くのものを見るときに髪の毛の一本一本を見るように細かく見ようとすると
目が急に痛くなると思うんだけどそれに近いね。だから脱力っていうより
むしろ力を入れる感じ。もちろん焦点も合わせていい。だけどそれを目の奥でやらなきゃいけない。
もう一個違う言い方すると物に焦点を合わせようとして、かつ、
自分の眼球の表面を見ようとするって感じかな
233:病弱名無しさん
09/03/18 21:41:45 EtCH0DRq0
>>232
ありがとう
一点を見る感じだけど、凝視とは違うってことなのかな?
234:病弱名無しさん
09/03/18 21:51:22 9AK6ifa+0
>>232
成功した人かな??どのくらいの期間でどれくらい視力あがった?
235:病弱名無しさん
09/03/18 21:52:36 vqzKPoti0
凝視かどうかはちょっとわかんない。
それと下目使いの方が、痛みを緩和できるからまばたきを抑えるためにそうしたほうがいい。
あと乱視がある人は間違ったやり方すると乱視が進むから気をつけたほうがいい。
最近この事に気づいたから正しいのと明確な違いがわからないけど、
ただ単にず~っとぼやけたままのものを見てると酷くなる気がする。
もっとぼやけた文字だったら、もっと鮮明に見ようと意識とか力を入れることが大事。
そうすれば目が痛くなるけどどんどん痛くなっていいと思う
236:病弱名無しさん
09/03/18 21:58:01 vqzKPoti0
>>234
二週間前くらいかな。ちなみに>>163です。
視力検査はアバウトすぎてはっきりわかんないでが一応、
脱力前は測ってないけど推定0.05位かな。何年も前に眼科で計ったときはその位で
その時より確実に落ちてた。んで今はネットの簡易視力検査では0.1から0.2くらい。
脱力中は0.6かな。
237:病弱名無しさん
09/03/18 22:03:59 9AK6ifa+0
おお、すごいなあ、
質問攻めで悪いんだが・・・パソコンとかは控えてた?一日何分くらいやった?
238:病弱名無しさん
09/03/18 22:12:39 vqzKPoti0
全然。数時間はざら
239:病弱名無しさん
09/03/18 22:15:38 vqzKPoti0
あと眼球に変化あったと書いたけどやっぱり勘違いじゃなく
確実に奥に引っ込んだ感じがある。
本来はこんなに瞼の奥に眼球ってあるんだって思ったよ。
240:病弱名無しさん
09/03/18 22:16:54 LOF/nylO0
やっぱり脱力中(とおぼしき状態だと)は、涙出るよねぇ。
目の奥で見る感じってよくわかる。
で、最近は、強くまばたきした後、(ボールをほうりなげるような感じで)
まぶたの力をぬいていくと、勝手に脱力状態になってるよ。
(普段使ってない筋肉使って遠くをみてる感じで焦点が合う)
241:病弱名無しさん
09/03/18 22:22:46 vqzKPoti0
>>240
そうそう。グっと、まばたきしただけで簡単にできちゃう。その前段階として自分は
目の痛みをガンガンに味あわせる。いきなりだと出来ないから。
242:病弱名無しさん
09/03/18 22:25:10 9AK6ifa+0
ありがとう。がんばってみる。
俺は乱視もあるんだがちょっと怖いなあ・・
243:病弱名無しさん
09/03/18 22:40:31 fukPDCUE0
244:病弱名無しさん
09/03/18 23:26:58 9AK6ifa+0
立体視で自分が平行法で見てるのか交差法で見てるのかわからないんだけど
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これの空中写真が立体視できれ平行法で見てるって言える?
245:病弱名無しさん
09/03/19 00:40:55 Xjj+DAm20
>>244
交差法でも立体っぽく見えるから立体視できてたら平行法とは言えないかなぁ
URLリンク(iyi.yi.org)
この画像の404が浮き出て見えたら平行法 404がくぼんで見えたら交差法になってるかな
246:病弱名無しさん
09/03/19 02:55:28 mLqe+B4V0
>>244
立体視で平行法か交差法かの簡単な判断は "立体視が出来た状態で片目を閉じる"
右目を閉じて左目が左の画像を見ていたら平行法逆なら交差法
247:病弱名無しさん
09/03/19 03:44:17 arZqxTUg0
>>236
どうもありがとう
ちなみにどんな場所で何を対象に脱力を行ってるの?
248:病弱名無しさん
09/03/19 11:32:35 EDzj4jCH0
成功率100%とうたってるタッピングやってみた人いる?
249:病弱名無しさん
09/03/19 13:24:24 P1Sa6U73O
脱力で、奥の方で見る感じにすると
目の奥がグッとなって、引っ張られる感じがするんだけど
この感覚でいいのかな?少し痛いというか、引っ張られてる感じなんだけど。
250:病弱名無しさん
09/03/19 13:34:35 aNY5NgFrO
そんな感じ
違うとしたら俺が困る
しかし>>228の言ってる涙は、飛蚊症ではなかろうか?
251:病弱名無しさん
09/03/19 19:05:24 32kGYfQI0
>>245>>246
ありがとう!俺は平行法でできてるみたい、よかった。
252:病弱名無しさん
09/03/19 19:07:07 gJEG8iys0
ギューっと目を閉じてパッと開けると若干視力が上がった感じになる
凝視の時とは目にかかる力の入り方が違うんだけど、
これも脱力と言えるのだろうか
253:病弱名無しさん
09/03/19 23:46:51 uy/DBLhYO
視力落ちると物が見にくいせいか、気分悪くなる…
254:病弱名無しさん
09/03/19 23:51:59 4+fSqptV0
脱力?
ってどんな方法ですか?
255:病弱名無しさん
09/03/20 16:23:59 jH6AIy3k0
つ視力wiki
256:病弱名無しさん
09/03/20 16:36:33 hg67Q/h20
0.1未満で脱力成功した方は何を対象にしましたか?
外でやってもなかなか成功しません
257:病弱名無しさん
09/03/20 22:41:25 alErqVsm0
ハンゲー法についての質問なんですが、
下を向くときに力を入れすぎたら、眼圧が高まったり、
網膜に悪い影響がでたりしないのでしょうか?
258:病弱名無しさん
09/03/21 13:58:11 u0kogyF50
交差法とか平行法とかが視力回復に役立つって本気で思ってるのか?
あれは単に両眼の視線が交わる位置を
実際に見ているものより手前に置くか、奥に置くかしてるだけで
焦点調節には一切関係がないんだが。
259:ハンゲー将棋弐bu2
09/03/21 14:36:18 7IpNaza90
>>257
お答えしましょう^^
力を入れすぎても事前に呼吸法をやっているため問題はありません。
もし心配ならお好みの力加減で十分に効果はあります。
260:病弱名無しさん
09/03/22 19:27:15 +Ygtmm2y0
>>259
本物のハンゲーさん?ハンゲー法やってもぜんぜん視力が回復しません。どうすればいいですか?
261:病弱名無しさん
09/03/22 21:05:18 cBqy4bLO0
乱視に効く目薬なにがいいかなぁ
262:病弱名無しさん
09/03/22 21:34:26 Kri1gZXc0
そんなものあるのか?
263:病弱名無しさん
09/03/22 23:15:03 9NjCQvmE0
URLリンク(www.vision-fc.co.jp)
ここってどうなの?
264:病弱名無しさん
09/03/23 00:31:14 FEW329nV0
気合であんがいみえるもんだね
問題は気合の持続
265:ハンゲー将棋弐bu2
09/03/23 08:25:56 FXQm9ytL0
>>260
わたしの提唱した方法は常に進化するものです^^
テンプレに書かれていない方法がこれからは追加されていきます^^
まず肯定法、
これはわたしの方法を行なう間、簡単、簡単、簡単、簡単、と何度も
頭の中、もしくは声に出して、唱えることです。
視力を回復させる行為は非常に難しいものです。
なぜなら、わたし達は生まれてきて一度もそれを達成したことが無いからです。
このように難しいものだとどうしてもネガティブな考えが優先してしまいます。
そこで出てくるのが今回の肯定法です^^
行法を行なっている間、あるいは普通の生活時に、ことあるたびに、
簡単、簡単、簡単に治る、簡単に治る、と何度も唱えます。
これを行なうと本当に治るような気持ちが強まってきます。
そして実際に治るのです^^
これを行なうと成長の度合いがまったく違うことが最近わかってきました。
ごく短期間で急速に成長させることが出来るのです。
結果を出すことの出来ない人は否定的な気持ちの強い人と考えてください。
これは心理学者も言っていることです。
徹底的に肯定的な気持ちを強めればこの世でかなわない願望はありません^^
ぜひ、わたしの提唱した方法にこの肯定法をプラスしてやってください。
必ず視力は回復します。
266:病弱名無しさん
09/03/23 09:47:41 gaJlNZgF0
簡単に治ると一日じゅう唱えてください。
少し治ることに心がとらわれていすぎると
かえって治らないこともあるのでやりすぎは禁物です☆
それと並行して私は目がとても健康だというイメージもしてください。
これは紙に書いて読み上げる方法が一般的ですが、
軸性近視の場合ですとかなり重度の心のとらわれがあって
既成観念と異なることを暗示しようとすると反発が起きて逆効果のこともあります。
なので、視力が1.5もあって嬉しいという喜びの感情をかぶせるようにして
潜在意識への働きかけを強めることがとっても重要です☆
267:病弱名無しさん
09/03/23 22:25:02 LV4XI3DD0
なにそのオウム真理教みたいなの。アホなの?
268:視力回復マニア
09/03/23 23:00:56 p5tva0WA0
ここは特別安いね 何で視力回復機器って相場高いんだ?
URLリンク(www.geocities.jp)
269:病弱名無しさん
09/03/23 23:18:53 DGAsl93Z0
星を見るといいと聞いたが曇ってる場合は雲でもいいのかね
270:病弱名無しさん
09/03/24 07:03:58 v1R3CEqf0
>>268
宣伝&マルチ乙。
271:病弱名無しさん
09/03/24 10:33:24 yq/AT3+B0
>>269
遠くに光ってる点を見るのがいいんだよ。だから曇ってる時は遠くの街灯とかを見るのが良い
272:病弱名無しさん
09/03/24 22:31:13 iMdXkIzr0
このスレは宣伝ばっかりでがっかり。
脱力とハンゲー法くらいしか有効なのはないな。
273:病弱名無しさん
09/03/24 22:57:58 EjYKXh1IO
それも有効と決まったわけではないぞ
274:視力回復マニア
09/03/24 23:11:53 Hhfl/pi40
マルチって何?
俺ここでアイトレーナーこうたけど
別に普通に届いたぞ
おく書ンはあまり信用しないんでね
後<乙ってなんだ?270の人
アイパワーかえば
そして効力をおしえろ
275:病弱名無しさん
09/03/24 23:47:14 lbG73Ca40
>274
はいはい本人乙。
商売するなら専用ドメインぐらい取れカス
276:病弱名無しさん
09/03/24 23:48:50 M/CFjKtx0
>>271
なるほど
知らずに昨日は流れる雲を見てたわ
今日はよく見えた
277:視力回復マニア
09/03/24 23:57:32 Hhfl/pi40
275 専用ドメインってなんだ?おしえろ!カメムシ275
質問にこたえれないのか?マルチの意味がわからないのに使うなその言葉。
専用ドメインもどうせ説明できないんだろ馬鹿たれ
278:病弱名無しさん
09/03/25 00:04:47 394qhwAE0
ちょっと教えて欲しいんだけど、
>>3にある遠視用眼鏡って、
視力のいい遠視の人が遠視用眼鏡をかけることで、
正視に近い屈折率になるってことなの?
279:病弱名無しさん
09/03/25 10:15:51 /m6MyCVi0
>>277
アンカーすらできかいカスwww。業者じゃねーなら5年はロムってろ
280:病弱名無しさん
09/03/25 10:24:05 /m6MyCVi0
できかいってなんだよ・・・視力が弱いとやっぱ駄目だわ。ロム専に戻ろ
281:病弱名無しさん
09/03/25 10:27:19 0iKCyAxF0
nとkなんて間違わないだろ普通、2chやめろ
282:病弱名無しさん
09/03/25 13:38:51 Pebn9Hr+0
釣りだろ・・・
283:病弱名無しさん
09/03/25 17:48:40 XcpovQZQO
質問なんですが、いきなり昨日からちょい遠くの物が
ぼやけたり焦点が合わない状態(わざと少し寄り目にした感じ)
なんですが、これって急に視力が落ちたって事なんでしょうか?
284:ハンゲー将棋弐bu2
09/03/25 19:10:43 MDN9ENAx0
>>283
それは近視の初期の症状です。
わたしも昔の話ですが、突然日中に家の中でファイナルファンタジー4を
スーファミでやっているとき視力の低下が起きたのです><
急に見づらくなって21型テレビで1.5メートル離れて見えていた文字が
目を細めないと見えないようになりました。
しかし、恐れることはありません^^
なぜならあなたの前にはハンゲー法があるからです!
視力の低下は心身の緊張が原因であるため、まず呼吸法で緊張を緩和させるのです。
自分のペースで続けていってください。
気分でやりたいときにやるやり方で十分に効果があります^^
285:病弱名無しさん
09/03/25 19:13:10 HRYxL9Cv0
ハンゲー法うさんくせえええええええええええええええwwwwwwwwwwwww
286:ハンゲー将棋弐bu2
09/03/25 19:22:50 MDN9ENAx0
>>283
視力の低下にはネガティブな考えも大きな要因になっていますので、
日ごろから、肯定的なことを考えるようにしてください。
うまくいかないものは、うまくいく、うまくいく、
体のどこかが調子が悪ければ、調子がよくなる、調子がよくなる、
恋愛がうまくいきたければ、恋愛がうまくいく、恋愛がうまくいく、
難しいゲームをやっていれば、簡単、簡単、簡単、
そして目を体全体を健康にしたければ、
健康になる、健康になる、簡単に健康になる、
これを行法中、あるいは日常生活のなかで否定的な考えが沸いたとき
何度も頭の中、あるいは声に出して唱えるのです^^
すると本当にうまくいくような気持ちになってきます。
そしてうまくいくのです。
この肯定的なことを何度も唱えるのは絶大な効果があるので、
絶対に行なうことをお勧めします^^
287:ハンゲー将棋弐bu2
09/03/25 19:24:50 MDN9ENAx0
>>285
ハンゲー法は必ず効果があります^^
論より証拠です^^
288:病弱名無しさん
09/03/25 20:11:48 yq/z+oq30
ハンゲー法は医学的にも効果がある凄い方法。
論も証拠もある。
289:病弱名無しさん
09/03/25 20:18:50 Kw8guMln0
>>288
so-su
290:病弱名無しさん
09/03/25 21:02:28 XcpovQZQO
アドバイスありがとです。
近くの物はよく見えて遠くの物が見づらい事を近視ってゆうんですね。
なんか離れたところの文字をよく見ようとすると目が疲れて瞬きしまくってしまいます。
数年前に視力検査した時は両目1.5だったのに(;_;)
すごい不安になってきた。
ブルーベリーを摂取したり、星をボーっと眺めたりとかは効果ないですかね?
291:病弱名無しさん
09/03/25 21:04:51 BieYb/IBO
裸眼0.01
今日このスレを見つけて早速脱力を試してみたんだけど、眼球がめちゃくちゃ痛い
強度近視だとそういうもんなの?それともやり方が間違ってるだけ?
292:病弱名無しさん
09/03/25 21:14:33 XcpovQZQO
質問ばかりですいませんが
そもそも目が悪くなる原因てなんですかね?
単に本やテレビの見過ぎ等の目の使いすぎでは
悪くならないって聞いた事あるような気がするんですが。
293:病弱名無しさん
09/03/25 21:19:28 K7BmXecSO
頼む!脱力さん、降臨してくれ
俺も>>249と同じ状態になるんだが、これが凝視なのか脱力なのかわからないんだ
294:病弱名無しさん
09/03/26 00:51:49 n8vugbSm0
脱力というのをやってみたんだけど
295:病弱名無しさん
09/03/26 00:52:33 n8vugbSm0
ミスった……
眼には特に影響はないんだけど
視界全体が微妙に拡大したり縮小したりしてる気がする
ピントを合わせようとしてるのかね
296:ハンゲー将棋弐bu2
09/03/26 08:30:15 7UvAOvai0
>>290
ブルーベリーも星を見ることもすべて効果があります^^
しかし効果のない人もいるのです。
その違いはどこにあるのでしょうか?
おもしろい話があります。
ある医者が数人の患者を対象に薬に思わせた薬でないものを飲ませたそうです。
すると患者はそれを薬だと思い込み、患者には薬を飲んだときと同じ効果が
体に現れたそうです。
これは何を意味するのかというと、病は気からという言葉があるように
気の持ちようでどうにでもなるということです。
これで分かってきたと思います。
ブルーベリーや星を見ることも効果があると思って実践すれば効果があるのです。
効果のない人は、効果を疑っている人です。
それだけ自分自身の気の持ちようは重要なのです。
肯定的でプラス思考で実践すればどんな方法でも効果があります。
ぜひわたしの肯定法をプラスしてやってください^^
297:ハンゲー将棋弐bu2
09/03/26 08:37:42 7UvAOvai0
>>291
強度近視は目の筋肉が刺激を受けることに慣れていないため、
激痛が生じることがあります。
しかしこれも一定期間で消えてしまいます。
あまり無理はせず軽めに慣らしていくことをお勧めします^^
298:ハンゲー将棋弐bu2
09/03/26 08:55:32 7UvAOvai0
>>292
目が悪くなる原因は生活習慣にあります。
一日中マンガを見たり、ゲームをやったり、この程度のことが何日か
続くぐらいでは目は悪くなりません。
しかしその刺激が一定のラインを超えると過大な負荷となり心身の能力が
低下するのです^^
つまり分かりやすく言えばやりすぎです。
人間はこのぐらいまでなら耐えられるという限界があるのです。
しかしその限界を超えるぐらい無理をした生活を続けると体はその刺激に
耐えられなくなり、能力が低下するのです。
これがいわゆる視力の低下です。
つまり視力が低下してしまった人は悪い習慣が根付いてしまった人なのです。
この悪い習慣を元のよい習慣に変えていかなければ目、そして体は元に
戻りません。
悪い習慣とは体に緊張ばかり与える習慣のことですから、まずはうまく休む
習慣を体に覚えさせる必要があるのです。
そこでハンゲー法は呼吸法による弛緩、目を下に向けることによる緊張、
この二つの刺激により、体に必要な要素を交互に経験し、
肉体本来のバランスのよい状態に修正する作用があるのです。
この方法に肯定法をプラスすれば完全無欠です^^
ぜひがんばって健康を取り戻しましょう!
299:病弱名無しさん
09/03/26 09:59:12 D0ZhDd+K0
脱力めんどくさそうだったから今まで放置してたが今日やってみた
目標以外がぼやけて白み始め、一瞬だけどはっきり見えたような気がする
足がしびれてやめたけど気がついたら30分もやってた
毎日続ければちゃんとできるんだろうか?
300:病弱名無しさん
09/03/26 11:13:58 dgIJaZJF0
視力回復するツボとか視力回復マッサージってのはどうなんだろ
やった人いる?
301:病弱名無しさん
09/03/26 15:18:55 BV6OZsuX0
ドライアイの人はピップエレキバンを清明に貼り付けて一晩寝ると目がかなり潤う
ソースは俺
あと魚腰を押してると気持ちいい。
302:病弱名無しさん
09/03/26 18:25:34 DCZGqbqu0
簡単なことですよ。
ハンゲー法と肯定法を合わせてやるのが最強。
いろんな方法が出てきているせいで、一番シンプルなことが見えてないのだと思う。
303:病弱名無しさん
09/03/26 20:14:12 qIPFtrx/0
目を思いっきり下に向けたらめまいがするんだがこれって大丈夫?
304:病弱名無しさん
09/03/26 20:26:13 DCZGqbqu0
既出です。最初だけです。大丈夫ですから続けてください。
上に向けたらめまいするのは危ないから誤解ないようにね。
305:病弱名無しさん
09/03/26 20:31:57 qIPFtrx/0
既出でしたか。すいませんでした。
306:病弱名無しさん
09/03/26 20:39:03 tR2G5W7lO
脱力の説明にある「視界が歪む」ってのは、眼科にある機械みたいな感じになるアレでいいんだろうか?
何か草原の向こうに赤い屋根の家があるやつ
名前が分からん
脱力で意識的に遠くを見るのは中々良いな
顔が前を向く
幽霊のようだ、と人から言われなくなった
307:病弱名無しさん
09/03/26 20:58:21 toiuL4CJO
ワックだ。あれは遠くを見てない。
308:病弱名無しさん
09/03/26 22:42:07 jrQbeR8AO
やっぱ老眼って治らないですか?
309:病弱名無しさん
09/03/27 00:10:56 1cZz7gERO
視力が0.06から0.7になったけど何か質問ある?
医者からは「奇跡が起きた」と言われました
ちなみに年齢は20歳
最初に断っておくけど、俺は脱力法とかではなく、昔からよく言われてるような方法(ブルーベリーとかマジカルアイなど)
で地道にやった
生活改善もかなりした
310:病弱名無しさん
09/03/27 00:35:04 ugEK7Mgk0
>>309
期間、方法などできる限り細かく頼む
311:病弱名無しさん
09/03/27 00:49:05 1cZz7gERO
>>310
おk
というかまずね、「視力を回復させる」という思考から「視力を今後、それ以上下げない」という思考に転換してくれ
これはガチで大切
視力回復なんて二の次
俺自身、19歳の時にコンタクトを作りに眼科に行った時に「これ以上悪くしたら将来危ないよ」と言われてから危機感を覚えた
次に俺が一年間やった方法を詳しくまとめる
312:病弱名無しさん
09/03/27 01:18:46 eYUP71Xo0
これは期待
313:病弱名無しさん
09/03/27 01:47:40 1cZz7gERO
これからレスしようと思ったんだけど、眠くなっちゃったから午前中にまた来て書き込みます
ちなみに、一緒に視力回復に挑んだ友達も0.1から裸眼で1.0まで回復したよ
要は生活環境をどれだけ変えられるかだと思う
ここにいる人たちにも同じく回復してもらえたら嬉しいです
じゃあまた明日(´・ω・`)ノシ
314:病弱名無しさん
09/03/27 02:06:14 NEG2OxFlO
だから生活習慣大事と言っただろ
315:病弱名無しさん
09/03/27 02:15:10 jAJ1aEz+O
かなり期待!!
しかし週末ゲーセンがよいの俺は無理なんだろうなorz
視力マジでヤバイぜ
316:病弱名無しさん
09/03/27 02:35:28 A1/jXgXh0
期待!
317:病弱名無しさん
09/03/27 02:42:30 VhSlSfmM0
正直、視力ってなんなんだろうね。
自分は裸眼で右1.5左0.7だけど、遠視と乱視で近くのものも遠くのものもぼけぼけ。
眼鏡が欠かせない。
どんどん眼鏡の度がきつくなってるから、視力が悪くなっていってるんじゃ…とビクビクしてるのに
数値は変わらない。
視力とは一体何なのか知りたい。
318:病弱名無しさん
09/03/27 04:08:20 X6z/MUeF0
去年6月ごろ、お売りくださいの店で立ち読みを1時間くらいしたとき
普段本の文字が30cmからボヤけるのですが、
2m離れて本が選べるくらい文字が見えたんです
はっきりじゃなく文字が識別できる感じです、、10分で戻りました
今日脱力のことを知って、ドクショでも視力上がるのかも?と書いてみました
今まで模索してましたが、2度目が来ません泣
目の使い方は考え始めていたのですが、
正直当時は、少し文字がボヤケル距離で読んだとしか言えません
目を凝らすクセは無くせていました
ちなみに裸眼っす
319:病弱名無しさん
09/03/27 07:54:54 /Nc/opoqO
>>301
エレキバンの取説には「目の周辺には貼るな」って書いてあった
から躊躇してたけど、オレも試してみるわ
>>313
新たな猛者の出現に期待してます(IDがEROでしたねw)
320:病弱名無しさん
09/03/27 08:05:15 8REzv5te0
目の周辺に貼ったら危険
321:病弱名無しさん
09/03/27 08:58:48 Wi8ATa8a0
>>319
失明するかもしれんからヤメレ
322:病弱名無しさん
09/03/27 09:27:34 90aFNW1U0
>>314
まさかこのひと…
323:病弱名無しさん
09/03/27 09:33:34 B94HiirU0
>>317
左右で極端な視力みたいなので一方だけよく使っている目とかあるかもしれません。
例えば自分は左0.4右0.3ですが、テレビが部屋の右側に置かれています。
そのテレビを見た場合、左目にくらべ右目はあまり動かす必要がありません。
324:病弱名無しさん
09/03/27 11:07:24 mcsNP9Z00
なんで磁石を近づけるとヤヴァいんだ?
325:病弱名無しさん
09/03/27 15:19:07 ugEK7Mgk0
おい>>313はまだか?わくわくして待ってるのにw
326:病弱名無しさん
09/03/27 18:54:52 PpLJAVWt0
まさか午前って深夜の…
327:病弱名無しさん
09/03/27 19:11:47 eYUP71Xo0
ひょっとしたら交通事故とか・・
328:病弱名無しさん
09/03/27 20:55:56 59pDh9P60
wktk
329:病弱名無しさん
09/03/27 21:23:04 xE8xPWQg0
治った方法。それは・・・
330:病弱名無しさん
09/03/27 22:46:55 5M0x7R5o0
飲尿です!!!!
331:病弱名無しさん
09/03/27 23:36:06 4/qGVLiQ0
あと、逆立ちして、目に血液を送ること
332:病弱名無しさん
09/03/28 00:44:49 GJz+gBPK0
>>325
釣りだったんだろ。IDがEROだったし
333:301
09/03/28 02:17:30 CYj/JjNi0
>>321
俺は一時期まぶたの上にまでセロテープで貼り付けてたが何ともないぞ。
視力は回復しない。疲れは取れたが。
334:病弱名無しさん
09/03/28 10:42:38 RvPK7prjO
良かったな大事にいたらずに
335:病弱名無しさん
09/03/28 10:53:29 aukFBgeUO
激しい運動の後著しく視力が低下するんだけどコレって何かの病気??
336:病弱名無しさん
09/03/28 11:59:02 p0nmfbVx0
病気ってか疲れると視界がかすむ的な感じで疲れてたらそうなるのは普通な気がするんだが
337:病弱名無しさん
09/03/28 12:42:33 RvPK7prjO
運動だけでも視力回復するが万全ではない
万全ならパラリンピック選手は視力回復してるはず
338:病弱名無しさん
09/03/28 13:38:25 FpyvQN3v0
>>309まだか・・・。
339:病弱名無しさん
09/03/28 14:00:25 RvPK7prjO
0.06から0.7って前にもいたような。
340:病弱名無しさん
09/03/28 15:53:00 GWnXTE9A0
>>337
あほか。
視覚障害と屈折異常は、違うだろ。
341:317
09/03/28 18:53:56 awdsWkTe0
ちなみに、自分も
右0.8→1.5
左0.3→0.7
になったけど、特に何もしなかったよ。
強いていうなら、できるだけ目を使わないようにしていたw
342:病弱名無しさん
09/03/28 20:07:31 0y+afYbD0
たとえば事故とか病気で一年くらい寝たっきりの人が視力回復してたなんてことあんのかな?
343:病弱名無しさん
09/03/28 20:07:55 3e13UA510
結局釣りだったのか・・・
344:病弱名無しさん
09/03/28 20:11:21 FRAwZ6pf0
市販されてる目薬の目のかすみに効くやつでメガネなしで生活できてるぜ
345:病弱名無しさん
09/03/28 20:15:51 3f2KlyQ00
転載で悪いけどこんなのあったよ
スレリンク(megane板:47番)
47 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 03:04:17
訓練だけでマジで視力上げたいなら以下のやり方しかないと思うよ…
①テレビ・パソを見る時間を大幅に減らす
②毎日一時間近く星を眺める。北極星など比較的見分けのつきやすい星を眺める
その際見ようとするのではなく、力を抜きあくまでダラダラと眺める
③眼球運動をして目の回りの筋肉をほぐす
④昼間は山や木々など緑多いものを遠くから眺めリラックスさせる
⑤遠くを眺める時間を毎日一定時間は決めて実践
自分はこれを二十代後半からやって、大体3年くらいで視力が0.08→0.3まで延びた
微々たる効果かもだけど、やっぱ嬉しかったよ。かつては裸眼で見れなかったものが見れるようになったのは
346:病弱名無しさん
09/03/28 21:21:44 i/avYtTU0
うーん結構苦労してる人いるんだな。そこまでしなくてもいけるのに。
347:病弱名無しさん
09/03/28 22:09:07 DJedy4B20
>>346
どんな方法で?
348:病弱名無しさん
09/03/28 22:24:11 i/avYtTU0
いや>>345は広い考えで実践してるのは良いと思うよ。
目のことしか念頭にないのがダメ。
あとはうまくいくのは運かもな。
要するにここはやることやってない人の集まりでしょ。
だから誰もアドバイスしないわけ。
やってりゃ多少の効果は出る。株式とおなじ。
続けてればそのうち儲かるときもある。
特別なコツとか方法はなにもない。
熟練するかどうか。
あとは運。俺は運が良かった。
たぶんこのレスから学ぶ人もいないんだろうな。
349:病弱名無しさん
09/03/28 22:26:38 DJedy4B20
>>348
で、どういう方法をやったの?
350:病弱名無しさん
09/03/28 22:45:09 i/avYtTU0
だめだこりゃ
351:病弱名無しさん
09/03/28 22:57:07 y+X5idlU0
規則的な生活と、全身の健康を考えろ
ってことだろ?
352:病弱名無しさん
09/03/28 23:13:28 RvPK7prjO
>>351
そりゃ言うまでもないから言わないだけで暗黙の了解だよ。
それでも運は大きいな。
とにもかくにも、一年いろいろ視力回復方法やってきました何も効果ありませんでした、はアホ丸出しすぎる。
そういうふうなレベルのアホばかりだからこっちもアドバイスするのアホらしくなって当然のこと。
株式と同じだね。
初心者は銘柄を聞きたがる。
中級者は銘柄を選ぶ方法を聞きたがる。
上級者は哲学を聞きたがる。
んなごたくは良いから銘柄教えろみたいなこと言ってた時期が俺にもあった。
今から振り返ったら実に馬鹿だった。
その投げ捨てた「ごたく」こそが真に重要なものなのに。
結局それもどっかで自力で気づくしかないよね。
そういうところも含めて運だと思う。
どうせ運なら視力回復以外の効果も狙える総合的な取り組みしてみたらと、
もし彼女なんかに視力回復法きかれたら言うけどね。
353:病弱名無しさん
09/03/28 23:22:52 iJ9D1q0a0
348ではないけど自分が効果あったのは
脱力 屋外での成功率がたかく頻繁にはできない
遮蔽物少なくがなくまんべんなく見わたせる所、海岸などで地平線相手に脱力とか
屋内ではうまく出来なかった
ブルーベリー 薬局で売っている安い180粒入りのチュアブルタイプ
以降カシスや他の物でも取り始める
近くの物と遠くを交互に見る これが一番よかった
パソコンのモニターでの視力テストですが 前は0.3~0.4 今は0.7~0.9あたりです
期間はやったりやらなかったりで実質半年くらい
354:病弱名無しさん
09/03/28 23:40:42 H6SE5CZZ0
哲学やごたくを聞きたい
355:病弱名無しさん
09/03/28 23:53:03 RvPK7prjO
お邪魔だろうがいま移動中で暇だから少し。
株式と同じで絶対ダメな方法というのはあるがそこはわりと多くの人がクリアできてる。
それ以上のレベルになると投資スタイルが一番かといったことは問題ではなくなる。
あえて言えば自分に合った方法が一番ということになる。
もし最強な投資スタイルなんてものがあったら門外不出になるか広まって結局他者との差がつかないことになる。
だが実際にはそうはならず広まってるのに差がついてる。
バフェットやBNFの投資スタイルは広まってるがそれを初心者が真似しても儲からないだろ。
どの方法が良いかじゃなくて、方法を使いこなす哲学や心理学や感性といった話になるんだよな。
だから運と言ってるのであって。
もし誰でも運に頼らずできる万能の視力回復法があるなら、とっくに論文出て定説になってるはずだし
広まってたくさんの人の視力が回復してるはず。
現実はそうはなっていない。
だからあきらめるのも1つの手だが、
うまくいってる人がいるのも事実。
別に治ったとウソついてるわけじゃないよ。
鍼灸でも軽度の近視なら誰でも治せるしうまい人なら中程度以上は治せることがある。
つまり原理的には治るんだよ。
ただ現状ではヨガのコツと同じで言葉で簡潔に言えるような方法が確立されてない。
感性や哲学や心理学それに運、を頼りにしないといけない。
暗黙知とも言える。
まあ要するにほとんど運だ。
もし俺のそばにいてしょっちゅう哲学聞かされてたら回復速度が上がるだろうけどね。
最後に繰り返しになるが、どの方法が一番かわかってるなら苦労しないって。
356:病弱名無しさん
09/03/28 23:54:03 H6SE5CZZ0
いやまえスレみればいいか
やっぱいいですすみません
あほばかりのあつまりになぜはりついてるのかと
きになって
357:病弱名無しさん
09/03/28 23:58:11 5Bz7517B0
脳内麻薬でまくってて幸せそう
おめでとうおめでとう
358:病弱名無しさん
09/03/29 00:04:05 pMI/AcYk0
ハンゲー法の目で呼吸、は、
目を閉じて、息を吸うときに目玉が飛び出すような感じを意識すればいいの?
それとも逆に目を奥にギュっと沈めるように意識すればいいの?
359:病弱名無しさん
09/03/29 00:05:49 nwLSXveHO
なんじゃそりゃ。
アホな理由は、少しはちゃんとやってりゃ少しは治るはずだから。
このスレは昔から知ってるけど、少しでも治ったという報告が皆無に近いでしょ。
アホの資格を得るにふさわしいよ。
何言ってるのかさっぱりだが、前スレには俺は書いてないよ。
あと俺は幸せ
360:病弱名無しさん
09/03/29 00:08:44 nwLSXveHO
あと俺は幸せだがそれはリスクヘッジのために総合的な方法やってきたからおかげで健康が総合的に向上したからなんだ。
株式と同じで1つの可能性だけに賭けて毎日頑張るのは
失敗したときリスクがでかいよ。
このスレにはまともな哲学や頑張りかたやってる人はいないだろうからなおさら心配。
361:病弱名無しさん
09/03/29 00:20:46 wlHJI/xv0
ID:nwLSXveHO
なんでこいつこんな上から目線なの?
株株いってないでFXも先物もやれやハゲ
362:病弱名無しさん
09/03/29 00:22:59 nwLSXveHO
暇つぶしだからだよ。
じゃ、さいなら。
363:病弱名無しさん
09/03/29 00:50:20 /pJU9I1w0
奇跡おこしたやつはいないのかよ
364:病弱名無しさん
09/03/29 02:03:28 DS5cel/x0
役に立つレスとは>>353みたいなレスのことだな
どうもありがおつ
365:病弱名無しさん
09/03/29 02:03:52 DS5cel/x0
ありがとう、と打とうとしたら変な風になった
366:病弱名無しさん
09/03/29 08:21:16 Sl47PS9WO
二十代まではずっと視力1.5~2.0だったが三十代になって
悪くなり今ではメガネかけてもヤバかったりする
悪くなりだして6年 もう治らないのかな?
367:病弱名無しさん
09/03/29 08:45:21 aUh1Cqr10
視力回復法の本をいろいろ読んで、共通してるっぽいことをまとめてみる
・ちゃんとした食事しろ
・規則正しい生活しろ
・遠く見ろ
・意識して深く呼吸しろ
・見えるようになる見えるようになると呪文のように繰り返せ、信じろ
・あんまPCとかテレビとか見るな
もちろん規則正しい生活と食事は基本なんだけど、それは当たり前のことだし
仕事によっては不可能な人もいるから「なんか他にプラスαでできることない?」って
試行錯誤してるのがこのスレだろ?
「規則正しい生活が大切です」で二重マルがもらえるのは中学生までですよー
368:病弱名無しさん
09/03/29 10:12:29 9NSf2l+O0
EyeRelax2 マジでいいよ。こんなに続く機器ははじめてだ。117回
369:病弱名無しさん
09/03/29 12:27:30 ndDTjlcS0
>>367
適度な運動くらいはできるだろが、ボケ
370:ハンゲー将棋弐bu2
09/03/29 13:08:13 rIMZN57P0
>>358
目で呼吸は、目が呼吸器官になってしまったみたいに意識して呼吸すると
いうことです^^
空気が目の表面から内部を通り、目の奥にまで達し、また目の奥から目の中を
通って目の外に出て行く。
こういうことをイメージしながら深呼吸をするのです。
目を飛び出させたり、そんなことをイメージする必要はありません。
371:病弱名無しさん
09/03/29 14:46:24 +u4NfaI80
ハンゲーってチョンゲーの事?
372:病弱名無しさん
09/03/29 15:59:42 7Y6U6uJW0
目の気の流れを高めるんだよ。
373:病弱名無しさん
09/03/29 19:00:50 RR8gpsoN0
お前らまだそんなしょうもない事をやってるのか。
視力回復トレーニング、とか言うのが色々あるけど、実際にやって回復する奴等はほとんどいないし、1.0以上になる奴らはもっと少ないし、何より時間がかかりすぎる。
さっさとレーシックをすればいいのに…
374:病弱名無しさん
09/03/29 19:02:23 tNYCUSK5O
レーシック(笑)
375:病弱名無しさん
09/03/29 19:20:37 7Y6U6uJW0
レーシックも賢明な判断かも。視力回復にこだわる心がはてさて純真なものなのやら。俺はどうかと思うけどね。すべて自分のためじゃない。
会社や社会のために働いて心を磨いたほうがよっぽど視力回復にいいし、まともな人生だと思うのは俺だけか。
376:病弱名無しさん
09/03/29 19:23:03 RR8gpsoN0
爪モミw
レーシックをやる前に3年以上毎日薬指を除いた指を20秒押すのを3回やっていたが全く効果なしだったぞw
目を温める 「発掘あるある大辞典」より抜粋w
効果がなく問題になったあるあるから抜粋(大爆笑)
ブルーベリーw
この成分は、摂取後4時間後には効果があり、24時間で消失するw
たった1日で効果が消失w
しかも視力はほとんど変わらずw
マジカルアイ=マジアイ、ステレオグラム
視力回復マスク=ピンホールアイマスク、ピンホールメガネ(pinhole glasses)
脱力法
ハンゲー法
ベイツ・メソッドの流れを組む視力回復メソッド
ほとんど効果なしw
あっても少数の人の視力が少し回復する程度w
遠視用メガネor老眼用メガネ
これは効果があるね。
俺は両目とも1.5だが、老眼鏡をかける事で、目に物が見える範囲を無限大と判断させる事で眼軸が伸びなくなり近視にならなくなるというもの。
オルソケラトロジー=オルソケー
簡単に大きく視力が上がるが、持続時間が短く長い間続けると手間がかかりすぎる。
377:病弱名無しさん
09/03/29 19:30:20 RR8gpsoN0
そもそも何故人間は視力が低下してしまうのか?
正常な視力の人が近くを見た時、50cm離れたパソコンの画面を見たとします。
その時水晶体に調節力が働き、毛様体が緊張して水晶体を2Dだけ厚くしてピントを網膜に引き寄せています。
長時間パソコンなどを見続けると毛様体に乳酸が蓄積して眼が疲れてきます。
それを改善するために血液の流れが活発になり、角膜周囲の白い結膜は充血します。
習慣的に近くを見続ける環境にあれば、眼が疲れないよう徐々に環境適応します。
すなわち水晶体が厚くならなくても近くにピントが合うように眼軸が伸びてしまいます。
理論的には50cmを見続けると0.7mmまで網膜が後方に移動します。
網膜の後方変化は3Dに対して1mmの割合で起こります。
眼軸が0.7mm伸びると毛様体に力が入らなくても楽に近くを見る事ができます。
遠くを見た時は逆に0.7mm手前に進んで網膜にピントが合いません。
毛様体に力を入れると更に近くは見えますが、遠くが見えるようにはなりません。
この状態が近視です。
すなわち近視とは「水晶体に調節力が働かない状態で遠くを見た時に、ピントが網膜の手前に結ぶ状態」を言います。
378:病弱名無しさん
09/03/29 19:38:46 7Y6U6uJW0
だいたい合ってる。よく勉強してるね。
毛様体筋は平滑筋だから乳酸の蓄積では疲れないという点が残念だけれども。
379:病弱名無しさん
09/03/29 19:42:56 7Y6U6uJW0
俺の言いたいことは、無駄な時間と労力をエゴのために使って恥ずかしくないのか、空しくないのかということだ。
それよりはレーシックで短期間でスパッと治したほうが、そのぶん社会のために労力を回せるようになって良い。
380:病弱名無しさん
09/03/29 19:47:46 P/mzTlA00
まぁ別にレーシック自体否定しやしないけど
失明とか>>3で書かれているようなことが完全に無くならない限り無いわ
381:病弱名無しさん
09/03/29 19:57:25 VW2LHaS10
>>379
心配するな、俺は仮に視力がスパっと治ったとしても社会のためには働かないからw
382:病弱名無しさん
09/03/29 20:01:13 7Y6U6uJW0
+1+ このスレの方法:
ハイリスク・ノーリターン(何より時間と労力が要る。人生の大切な時間を激しく消耗して何も得られない可能性だってある。ハイリスク。)
+2+ レーシック:
ローリスク・ハイリターン(可能性は低いが失明などのリスクはあるが、全体的にはローリスク。)
+3+ 気にしない:
ローリスク・ローリターン
+4+ 視力回復は諦めるが、王道の健康法は行う
ローリスク・ハイリターン
普通に考えたら4が一番いい。
だが、俺みたいに健康法する時間の無い人はレーシックが一番いい。
レーシック怖いなら何もしないのが一番いい。
もう答えは明らかだろ。何をすればいいか。
383:病弱名無しさん
09/03/29 20:03:29 P/mzTlA00
スレ違い
384:病弱名無しさん
09/03/29 20:03:42 1O9vp8jR0
とりあえず時間がないなら2chに張り付かないほうがいいよ?
385:病弱名無しさん
09/03/29 20:06:12 7Y6U6uJW0
レーシックで治したら、そういうネチネチしたレスしなくなるよ?
もったいない人生過ごしてるよな。
386:病弱名無しさん
09/03/29 20:12:23 VW2LHaS10
385はレーシックしてるんだろ?
だったらレーシックでネチネチした性格は直らないって証明しちゃってるから(ry
387:病弱名無しさん
09/03/29 20:14:34 2cGcnWMu0
>>378
眼科医?詳しそうだけど。
でも、理論振りかざしてないで、
視力回復法を考えてくれ。
388:病弱名無しさん
09/03/29 20:15:12 aUh1Cqr10
何も考えず脱力と呼吸法やればよくね?
389:病弱名無しさん
09/03/29 20:16:06 2cGcnWMu0
近視は眼球の構造的変形だから、
治るわけないよ、とか言わないでね。
聞き飽きたから。
390:病弱名無しさん
09/03/29 20:35:54 r8jmZ7670
レーシックが数万円で受けられるようになったら考えるよ
391:病弱名無しさん
09/03/29 20:47:36 RR8gpsoN0
レーシックが数万円か。
という事は金がないから諦めてるのか…
20万円前後の金も払えない貧乏人か…
392:病弱名無しさん
09/03/29 20:53:26 P/mzTlA00
>>386
レーシックしたらネチネチした性格が治ったかも知れんが
変わりに気持ち悪い性格になったんだよ
393:病弱名無しさん
09/03/29 20:56:39 5skUqJfN0
>>377
遠視は?
394:病弱名無しさん
09/03/29 20:56:57 COHoLh/J0
昔ザビエルが初めて日本にメガネ持ってきたときも
メガネをかけたら視力が戻らなくなるから
リスクがどうこうとかあったと思うんだ
だからレーシックもいいのかなと思い始めている
395:病弱名無しさん
09/03/29 21:02:11 7Y6U6uJW0
ここまで長寿スレでいったい何人が治ったんだ?治ったっていうのも偽情報かもしれないんだし。
お前らの盲信ぶりは痛々しすぎる。血液型占い信者と同じレベル。
396:病弱名無しさん
09/03/29 21:03:47 a01VeEgC0
>>377
なんか詳しいみたいだから聞くけど
どんだけパソコンやっても目が悪くならない人ってなんで?
397:病弱名無しさん
09/03/29 21:13:06 r8jmZ7670
>>391
20万あれば20万使おうって性格じゃないんでね
398:病弱名無しさん
09/03/29 21:14:28 RR8gpsoN0
>>393
遠視とは「水晶体に調節力が働かない状態で遠くを見た時に、ピントが網膜の後方に結ぶ状態」を言います。
遠視の程度も度数で表します
遠視の度数を知るためには、検査される方に遠くを見てもらい、調節力が働かない状態で、網膜にピントが合うような凸レンズの値を求めます。
その凸レンズの焦点位置の逆数が度数ですから、そのレンズの度数が遠視の度数となります。
しかし実際の測定では毛様体が緊張して調節力が働きますし、凸レンズの眼からの距離でも値は異なります。
通常眼からの距離は眼鏡の作成に役立つように12mmにします。
この距離を大きくすれば度数が小さい薄い凸レンズでもピントは合います。
多くの老人が鼻の下に老眼鏡をかける事が多いのは、その事を経験的に知っているからです。
できるだけ調節力を働かないようにして遠視を測定するには、予測される実際の度数よりも強い度数の凸レンズをあてて視力表を見てもらいます。
その時ピント網膜の手前に結び近視と同じ状態になっています。
近視状態では水晶体が薄い方がよく見えますので、調節力が働きにくくなります。
そして徐々に凸レンズの度数を小さくしていきます。
例えば+2.25Dの凸レンズで、1.0の矯正視力であり、+2Dの凸レンズで1.2の最もよい矯正視力が得られ、+1.75D、+1.5Dなどと更に小さい度数のレンズを使っても矯正視力が変化しないとすれば、初めて最もよい視力になったレンズの度数+2Dを遠視の度数とします。
屈折度数検査では調節力が作用しないように毛様体を麻痺させます。
そのためミドリンやサイプレジンといった副交感神経を遮断する点眼薬が使われます。
遠視の場合、水晶体の調節力があれば光を網膜まで引き寄せる事ができますので、遠方視力は悪くはありません。
若い方は調節力が大きいため、ほとんど遠視を自覚しません。
むしろ軽い遠視があった方が度数0Dよりも遠方視力は良好です。
しかし年齢が進むと調節力が小さくなるので正視の方よりも早く老眼鏡を使うようになります。
399:病弱名無しさん
09/03/29 21:16:02 7Y6U6uJW0
別にこのスレの方法で絶対治らないとは思わないよ。お前らには無理だし、出来たとしてもかなり効率悪いということを言いたいんだよ。分かる?
お前らは視力回復センター通うのがまだいいんじゃね。親切心からの助言だぞこれは。
かの坪田一男先生も、「視力回復センターで治ることはあるようですが、通ってないと元に戻るようです」というところまでは認めてる。
400:病弱名無しさん
09/03/29 21:16:36 RR8gpsoN0
>>396
そういう体質の人もいるという事です。
私の知人にも自分以外の家族はみんな眼鏡やコンタクトで視力を矯正しているのに、自分だけは視力が1.5や2.0という方がいます。
そういう人達は近視にする遺伝子を持っていないという人達もいます。
401:病弱名無しさん
09/03/29 21:37:31 OCgnXZcs0
レーシックはいいものだとは思うけど金銭的な事情じゃなくても受けられない人が
いるんだから、それ以外の方法は馬鹿だみたいなのは言いすぎでしょうに
時間を有意義にって言っても、分刻みでスケジュール管理しなければいけないような
人は極一部だし、眠る前のリラックスついでに試してみる程度は問題ないでしょ
402:病弱名無しさん
09/03/29 22:47:52 /pJU9I1w0
レーシック工作員はブタ以下
403:病弱名無しさん
09/03/30 00:24:56 GZrxSY1J0
筋肉が凝り固まって柔軟性無くして近視説は嘘なの?
404:病弱名無しさん
09/03/30 00:44:38 BXC54lhf0
だから、仮性近視→屈折性近視→軸性近視
って変化するんだってば・・・
405:病弱名無しさん
09/03/30 00:51:43 Trhm5oIX0
遠視の度が進行するばかりの自分には
近視の方が羨ましいです…
406:ノビ使徒 ◆yjSoVIETJs
09/03/30 01:46:42 ogz+ZLaT0
【3月29日 AFP】テンポの速いビデオゲームで大勢の敵を倒していると視力が向上するとの論文が29日、
英科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス(Nature Neuroscience)」に掲載された。
同研究によると、ビデオゲームが視力に有害だとの懸念を持つ人もいるが、実際には有害からほど遠く、
「カウンターストライク(Counter-Strike)」や「コール オブ デューティ(Call of Duty)」、「レフト・フォー・デッド(Left 4 Dead)」
などのビデオゲームは、眼科医の呼ぶ「コントラスト感度」にとって抜群のトレーニングになるという。
コントラスト感度とは、単一色の背景から微妙な濃淡の変化を感知する能力で、夜間の運転や読書など日常生活に必要不可欠である。
たいてい、年齢とともに能力が低下する。
研究者らによると、ネイチャー・ニューロサイエンス誌に掲載された研究結果は、これまでに知られていなかった脳の適応能力を明らかにした。
新たな治療法につながる可能性もあるという。
米ニューヨーク(New York)州のロチェスター大学(University of Rochester)教授で、同研究の主任研究者のDaphne Bavelier氏は、
「この能力がトレーニングで向上するとは考えられていなかった」と述べた。
Bavelier教授は、電話取材に対し、「この能力は、光学レベルで矯正するものと考えられていました。
コントラスト感度を上げるためには、眼鏡を使用するかレーザー手術を受ける必要があったんです。でも、
そうした矯正を行わなくても、網膜で受けとった情報を脳が有効活用するのを手助けできることがわかりました」と語った。
URLリンク(www.afpbb.com)
407:病弱名無しさん
09/03/30 02:14:11 BXC54lhf0
たしかに、スポーツビジョンでも、コントラスト感度は
静止視力とならんで、トレーニング不可能としてるよな。
408:病弱名無しさん
09/03/30 06:56:13 dVgxh0Rx0
>>391
貴様は数十年前の子供時代ガチ貧乏で手術を受けられず失明寸前までいき
学業優秀だったにも関わらず大学に行けなかった母親を持つ俺を怒らせた
409:病弱名無しさん
09/03/30 07:34:29 m7rWZoQI0
>>408
>貴様は数十年前の子供時代ガチ貧乏で手術を受けられず失明寸前までいき
>学業優秀だったにも関わらず大学に行けなかった母親を持つ俺を怒らせた
ププw
クズだなw
劣等種は死ねよw
410:病弱名無しさん
09/03/30 13:32:12 Trhm5oIX0
>>409
目悪くたって頭良かったらお前よりよっぽど優れた人間だろ
411:病弱名無しさん
09/03/30 13:44:41 RUKjL3bp0
スルーしろ。荒れるだけだから
412:病弱名無しさん
09/03/30 16:04:38 fvwZNPfH0
株の例えはなかなか的を射ていると思った。
同じ0.1以下の人でも、人によって原因は違うってか。
でも、まだ確立されていない、
近視の人50%以上にすごく有効な回復法
みたいなのがあると信じてる。
413:病弱名無しさん
09/03/30 18:51:35 mDGHHvZf0
目の運動不足なんて
言葉知ってる奴は少ないだろうな
414:病弱名無しさん
09/03/30 19:00:13 Hanj5YE80
>>413
もったいぶらずに詳しく教えてくれよ
415:病弱名無しさん
09/03/30 22:49:00 pazf4V7E0
目に運動させたって、近視は治らない。
むしろ、休ませる必要があるだろ
416:病弱名無しさん
09/03/31 00:01:56 wvGjEeH+0
>>412
本人乙
417:病弱名無しさん
09/03/31 00:36:50 Rr51C35J0
>>415
目の筋肉の使い方を随意運動として体で覚える事で視力は改善するのでは?
近視と言うのは近くばかりを集中してみている事で毛様体筋が収縮した状態で
固まる事によって水晶体がずっと厚くなった形でいるから起こるらしい
この頃自分で考えて始めたのは 自宅でピンホール眼鏡をかけて過す事と
片目だけで近くや遠くなど様々に異なった距離を見て
ネットやったりTV見たり3㍍視力表などとにかく色々違う物を見て
目の使い方を意識してピントを合わせる訓練だけど
時々2~3㍍くらい先の文字が一瞬だけ鮮明に見える事があるので
その時の感覚を思い出して再現する努力をする
水晶体が薄くなるのをイメージして目を見開いて
唐突に視線を放り出すみたいにすると結構良く見える時がある
ピント調節機能目薬も一時的には効果があるし
現在は0.3位の視力のはずだけどこれを始めてから
時々1.0くらいが見える事が有るので続けてみようと思う
418:病弱名無しさん
09/03/31 06:03:58 0/0nvO8k0
気持ちの持ちようでメガネなしで生活できるよ
419:病弱名無しさん
09/03/31 12:46:42 U2pP2X2h0
いきなり書かれても・・・
現在、どのくらいの視力なのか書かないから
参考にもなりゃしない。
視力っていっても、人により千差万別だろう?
0.3ならメガネなしで生活できても、0.01にはむずかしい。
そういったところに気が回らんのが近視の特質か?
420:病弱名無しさん
09/03/31 12:57:46 hojj1oy00
視野が狭いのが特徴です
421:病弱名無しさん
09/03/31 16:18:29 Ea718MBU0
誰がry
422:病弱名無しさん
09/03/31 16:25:35 PTyeuqDp0
なに?
423:病弱名無しさん
09/03/31 16:27:53 PTyeuqDp0
>>421
わかりやすく書けや
424:病弱名無しさん
09/03/31 17:16:58 83fA9MUF0
場違いでごめん。
今日眼科にいってもうれんなんとかかもしれないっていわれたんだけどもうれんなんとかの正式名称教えてくれない?
425:病弱名無しさん
09/03/31 17:58:09 K3nolori0
眼科に電話しろ
426:病弱名無しさん
09/03/31 20:13:21 OlPXso5o0
水晶体の新陳代謝は他の組織と異なり
古い組織が内側に圧縮されていくそうです
時が経つほど古い組織が増え、芯になるということです
なので水晶体を厚くしている時間が長いと
厚い(丸い)芯ができてしまうのではないでしょうか
なにか視力回復のヒントにならないでしょうか
427:病弱名無しさん
09/03/31 21:34:07 djBSbfX50
自分の体に対してどういうイメージを持つかというのは重要じゃないかな
眼球を硬いピンポン玉とイメージするか、あるいは液体のつまったゴムボールとイメージするか
428:病弱名無しさん
09/03/31 22:37:53 swRvYPdu0
目と脳はつながってるわけだから、
イメージというのは大事かも
429:病弱名無しさん
09/04/01 02:14:20 GQIcSpux0
>>426
どうもありがとう どこに書いてあったの?
430:病弱名無しさん
09/04/01 03:40:21 EeHw8CKD0
429
URLリンク(www.0ns.biz)
URLリンク(www.ocular.net)
この芯・核があることも視力回復に年月が掛かる一因とおもわれて
また近視の一因にもおもわれて
431:病弱名無しさん
09/04/01 13:43:18 Unlp/J160
なるほど、非常にためになる。
>また、高齢になって白内障にかかり、水晶体を取り除いて眼内レンズを挿入すると、
>毛様体による調節は不可能となります。
白内障手術をした人で、水晶体による調節ができなくなっても、
実際は、多少の遠近調節ができてしまう。
外眼筋も調節を手伝っている可能性もある。
432:病弱名無しさん
09/04/01 19:19:34 XDnqbO8G0
大あくびすると一時的に視力が跳ね上がるよね?
0.3→1.2くらいに あれって筋弛緩の効果じゃないの?
それなら視力回復って可能だと思うけどどうよ?
433:病弱名無しさん
09/04/01 21:01:06 Ll0MhO4Q0
>>432
それじゃあ、5分間連続であくびしてな
434:病弱名無しさん
09/04/01 22:10:00 EeHw8CKD0
なおるでしょ
回復に向かって努力している今は夢があるよ
一喜一憂だよ
リスクヘッジとかリターンとか賢いと思うけど
俺はあほなので逆に
なおったら虚ろになるかもしれない 今が楽しいよ
435:病弱名無しさん
09/04/01 23:00:11 rZnpKQLLi
>>432
ヒント 涙
436:病弱名無しさん
09/04/01 23:39:57 85YhstfqO
>>432
大ヒント 潤い
437:病弱名無しさん
09/04/02 20:59:41 kw24tVkS0
効果の低い方法に固執して時間を浪費するとか
選択は正しいのに効果が低いと早合点してあきらめるとか
そんなリスクをヘッジしたいので
自分がやってる方法を一緒にやってくれませんか誰か
内容は寝ながら裸眼で豆電球をじっと眺めるだけです
いわゆる注視訓練の手抜き版です
眠ったら終了、で時間は決めてませんが
時間は長いほうがいいような気がします
床に寝てるので電球まで2mくらいです
自分の視力は0.03です これしかしていません
3分で寝てしまう日もあり、2時間やるときもありで
1ヶ月やってますが少しは改善が見られます
438:病弱名無しさん
09/04/02 21:10:47 w7RZS4Bt0
WBS「トレンドたまご」で紹介されたフタワソニック の購入を検討しています。
使ったことがある方に質問ですが、効果はどうでしたか?
439:病弱名無しさん
09/04/02 22:05:53 nMV0aG3WO
100均で売ってるような視力トレーニング眼鏡ってのはこのスレの評価はどんな感じ?
440:病弱名無しさん
09/04/02 23:35:44 sfsN2qMAO
個人的な意見だけどあれが効くのは掛けてる間だけ、詐欺に近いから止めた方が良いよ
441:病弱名無しさん
09/04/03 00:06:23 UqT5EQpj0
>>437
それと同じ事やって目を悪くして遠視と脱力で視力戻しました
人それぞれみたいです
442:病弱名無しさん
09/04/03 11:33:20 JRZZZKrX0
Googleでフタワソニック宣伝しとるな・・・
金と時間を返せ!この詐欺マシン・・・ヽ(`Д´)ノ
443:病弱名無しさん
09/04/03 15:30:39 funB5QXR0
ブルーベリーは「目にいい」 岐阜薬科大が実証
2009年4月3日 08時59分
ブルーベリーの実に豊富に含まれる主成分アントシアニンに、
目の網膜にある血管や神経の細胞を保護する作用があることを、岐阜薬科大の原英彰教授(薬効解析学)が突き止めた。
俗に「ブルーベリーは目にいい」と言われてきたが、動物実験などで実証したのは初めてという。
原教授が検証したのは、網膜に新しい血管が次々とできて視力を低下させる糖尿病網膜症と、
老化や紫外線といった「酸化ストレス」で悪化するとされる緑内障への効果。
実験では、ヒトの血管細胞に血管を増やす物質を加え、血管の数を2・5倍に増殖させて疑似的に糖尿病網膜症の状態をつくった。
これにアントシアニンを加えたところ、血管の増殖が抑えられ、マウスの網膜を使った実験でも同様の結果が得られたという。
また、ラットの網膜神経細胞に酸化ストレスを増やす物質を加え、
細胞の4割を死滅させた上でアントシアニンを加えると、それ以上の細胞の死滅を防ぐことができたという。
原教授は「アントシアニンにある非常に強い抗酸化作用が関係していると考えられる。
ただ、ブルーベリーを果物として食べるだけでは足りないので、サプリメントなどで効率よく摂取するのがいいだろう」と指摘している。
慶応大医学部眼科学教室の坪田一男教授の話
アントシアニンが、細胞や動物の体の中で、一部の病的刺激に対して保護的に作用するということを示した画期的な報告。
今後はメカニズムの解析や人体での作用など一層の研究が期待される。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
444:病弱名無しさん
09/04/03 18:50:42 reYVMbyS0
視力が良くなるとは書いてないね
445:病弱名無しさん
09/04/03 19:12:20 wyYdgPGv0
アホな質問だけどお前らの中指の中腹をまゆ毛に当てて、手の平をホッペに
当てた状態でまゆ毛の流れに沿って軽く動かした場合、
眼球にどれくらい触れたりするか調べてみないか?
オレは黒目部分に軽く触れるぐらいだけどさ
446:病弱名無しさん
09/04/03 21:01:17 jOJ/pdE30
>>442
438
やはりそうですか。
TV番組で放送したので確かな商品と思いましたが・・・・。
よくよく考えてみれば、効果があれば大量生産してもっと安価にできるはずですよね。
447:病弱名無しさん
09/04/03 21:26:20 VHxEfqLCO
>>440
> 個人的な意見だけどあれが効くのは掛けてる間だけ
やっぱりそうでしたか。ありがとうございます
448:病弱名無しさん
09/04/03 21:30:21 9GzlfTFE0
>>441
やさしく書いてくれてありがとう
ところで
もし「総合的に」ということで豆電球注視と遠視と脱力を
同時にやって+-ゼロだったら、どんな判断をしたと思いますか
+かゼロだけだとしても選択肢はかなりあるのに
更に-があって、しかも同じ方法でも人によって逆の効果が
ありうる上に元々真偽もわからない
>>355が「要するにほとんど運だ。」と書いてるのは謙遜かと
思いましたが、441の話を読んでなんだか納得できました
そして同時に同じ方法を複数人で試して情報を交換することも
一人で同時に複数の方法を試すことも、
失敗のリスクを低くすることができないと思えてきました
449:病弱名無しさん
09/04/04 08:26:47 QMBbF2IfO
脱力できね~。
短気な俺には成功のイメージがつかないものを長時間も続けるなんて難し過ぎる(;´Д`)
ある程度暇潰しにはなったから20分まで出来たけど精神的にイライラしてしまった。
音楽聴きながらじゃ、やっぱ駄目?
450:病弱名無しさん
09/04/04 10:17:36 xGDv5/EmO
>>449
自分も音楽を聞きながら脱力やったことあるが、集中できなくて成功しなかった
451:病弱名無しさん
09/04/04 21:50:37 QMBbF2IfO
よくないか、thanks
452:病弱名無しさん
09/04/04 22:41:40 RinZTR8j0
ドライアイみたいな症状が出てくる、脱力してると
453:病弱名無しさん
09/04/04 22:59:03 RinZTR8j0
で、成功しない
ただ外でやってたら姿勢がよくなった
454:病弱名無しさん
09/04/04 23:08:45 RinZTR8j0
脱力成功した人に聞きたいんだけど、
視線移動しないである一点をずっと見つめる?それとも一定の範囲の領域内を微妙に視線移動しながらやる?
455:病弱名無しさん
09/04/04 23:15:18 QMBbF2IfO
脱力の2番が意味が分かりません。脱力する時間も普段あんまりないってのに(;´Д`)
2.視界の中の見える領域と見えない領域の中間の、ボヤけかかった領域に常に意識を向け、
例えば本棚の本のタイトルが微妙にボヤける距離を見つけてその方向に顔を向けてひたすらそれを見ろってことか?
他のものも見るとしても「意識」を向けるだけで実際は焦点というか目玉は動かさずに意識だけ向けろってことか?
(言い方を変えると>>454みたいな質問になるけども)
仮に出来かけたとしても単にずっと眼を(ある意味)使っているから
ただ疲れてる感覚なのだかもわからんで、頑張って40分過ごしてしまった
456:病弱名無しさん
09/04/05 00:14:05 sq4mwcxOO
携帯から失礼します
左目眼鏡かけても0.5の遠視乱視
裸眼は覚えてません
右目裸眼で1.2
将来ロンパるのが怖いです
絶対視力回復したいです
ここの住人の方は近視が多い様なのですが
ハンゲ法や脱力法は遠視でも通用するでしょうか?
457:病弱名無しさん
09/04/05 08:23:33 jjbtcbsRO
はっきり言って、ほとんどの近視は水晶体から網膜までの眼軸の距離が長すぎる軸性近視。
目のトレーニングをしたって、疲れ目は解消されるだろうけど
それで眼軸が短くなるなんて、考えられない。
トレーニングによる視力回復なんか諦めて、早くコンタクトにした方が良いのでは?
世界が変わるぞ!
458:ハンゲー将棋弐bu2
09/04/05 08:23:45 nRNVyzaY0
>>456
遠視、近視、乱視、斜視、白内障、緑内障、
すべてに効果があります^^
難しく考える必要はありません。
自分の出来る範囲で気楽にやっていけばよいのです。
あと行法を行なっている間、肯定法を行なうと絶大な効果があります^^
肯定法は行法の最中に何度も同じ言葉を繰り返すものです。
頭の中か口で、簡単に治る、簡単に治る、簡単に治る^^
簡単、簡単、簡単、簡単^^
行法以外の時間でも否定的な気持ちが生じたら、すぐに簡単に治る、
簡単に治る^^
これを繰り返しましょう。
肯定法によってプラスのエネルギーを強めれば実現できない願望はありません^^
459:病弱名無しさん
09/04/05 09:45:45 Y0IsFiKQ0
眼軸が伸びるのなら短くもなるだろう
460:病弱名無しさん
09/04/05 10:31:28 0lVjyM+U0
詐欺まがいの物ばかり試しても無駄だ。
両目をくりぬいて、あとに銀紙でも貼っておけ。(志ん朝)
すくなくとも心の目が開くぞ。
461:病弱名無しさん
09/04/05 10:42:37 jxVx1OxB0
眼軸はほとんどの人が年齢に関係なく伸びますが、短くなる事はまずありません。
何故なら伸ばすためには長時間遠くを見続けないといけないからです。
軸性近視のほとんどの原因は、近視になる遺伝子を持った人が近くを長時間見たからであり、遺伝+環境が原因です。
近視になる遺伝子を持っていなければいくら近くを見ても眼軸は伸びず軸性近視にはなりません。
もし遺伝子を持っている人でも長時間近くを見続けなければまずなりませんが、仕事などで仕方なく見続けないといけない人が多く、回復させてもまた元に戻る人が多いです。
462:病弱名無しさん
09/04/05 11:05:48 0lVjyM+U0
>>456
眼鏡かけても0.5の遠視乱視というのは、円酢角膜や強度乱視など特殊の
場合にコンタクトレンズで矯正視力が上がることはあるが、特に疾患が無い限り
弱視と思われる。幼少時にアイパッチなどをして治療をすれば回復した可能性は
あるが今となっては回復不可能。詐欺まがいが多い世界だから要注意。
463:病弱名無しさん
09/04/05 12:21:04 8KJnSV5M0
幼少期の弱視だとしたら、
使われないんだから、今、すでに斜視になっるはずだろ?
でもまだ、なってないようだし・・
だから、弱視以外の原因じゃないのか?
464:病弱名無しさん
09/04/05 12:22:36 qyVsz1up0
脱力>鍼>スワイショウ>つぼ>ブルベリー>超音波視力回復器
465:病弱名無しさん
09/04/05 15:33:05 sq4mwcxOO
>>462
そうですか…
小さい頃医者からアイパッチなど進められましたが
小2小3くらいの年だったので、事の重大さが今いち理解出来ず、周りからの目を気にして付けるのを怠っていましたorz
あのときちゃんとしてればなぁ…
>>463
今のところまだ斜視ではないと思います
友達に「ちゃんと両目同じところ見てる?」
と聞くと「見てるよ」
と返事がくるので
だけど最近鏡を見ると若干ズれてる気がします…
466:病弱名無しさん
09/04/05 16:29:16 rL3B9n3bO
>458近視+飛蚊症なんですが、飛蚊症にも効果ありますか?
467:ハンゲー将棋弐bu2
09/04/05 17:29:09 nRNVyzaY0
>>466
飛蚊症は網膜はく離につながる危険性のある症状です。
ボクシングでもやっていて目に大きなダメージを与えたのでしょうか?
もしダメージが原因なら十分な回復期間に深呼吸、それに肯定法で
状態を大幅に改善できます^^
単なる近視が悪化して飛蚊症が現れている人も、うまく休む習慣、
深呼吸、それと肯定法で劇的な効果があります^^
あと空でかまわないので遠くを見る習慣をつけましょう^^
見る時間は自分の感覚で疲れを感じるまでで十分です。
わたしの提唱したハンゲー法はあくまでストレッチ系の運動です。
ストレッチ系は緊張をほぐす効果は大きいのですが、
目にパワーをつける効果は弱いです。
目にパワーを与えるにはやはり遠くを見る以外にありません!
ハンゲー法で緊張をほぐすのに慣れた人は次の段階である、
目にパワーをつける行法に入ってください^^
これで目の訓練は完全なものになります。
ぜひがんばりましょう!
468:ハンゲー将棋弐bu2
09/04/05 17:32:40 nRNVyzaY0
URLリンク(www.gym-gum.com)
上のアドレスで遠くを見るということがどういうものなのかを
理解してください^^
469:病弱名無しさん
09/04/05 17:50:06 c0cAIqf80
ハンゲーとか朝鮮ぽい名前を名乗ってる時点でうさんくさいです。
470:病弱名無しさん
09/04/05 18:00:13 /N7YeyF70
>>468
ジニアスアイをすすめている時点で、おかしいよな。
図解って言いながら、図がひとつもないなw
471:ハンゲー将棋弐bu2
09/04/05 18:04:30 nRNVyzaY0
ハンゲーはハンゲームの略ですよ^^
別に坂井の方法を薦めているわけではないですよ^^
良質なものはみな共通という考えです。
472:ハンゲー将棋弐bu2
09/04/05 18:06:43 nRNVyzaY0
これからはパワー系統の訓練も公開していきます^^
遠くを見ることがもっとも効果があります^^
473:病弱名無しさん
09/04/05 18:37:23 MUcn8+xe0
5と矛盾してるわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
474:病弱名無しさん
09/04/05 18:54:30 iB0nJ+v/0
>>467
今更なに言ってやがる。テメー1日1時間、一ヶ月ハンゲー法をやった俺に謝れ
475:病弱名無しさん
09/04/05 20:24:55 bR4C4nfE0
思う存分悩み苦しむ
業が浄化されて視界スッキリのおいら
カンさんも本だしてるね一理ある
476:病弱名無しさん
09/04/05 20:25:53 xZNyAsjF0
なんだこの流れw
477:病弱名無しさん
09/04/06 02:30:34 r2vc7Yw40
以前、雑誌か何かで見たけど雲霧法?ったかな
+2.0の老眼鏡をかけて遠くを10分間みれば(ぼやけた状態)視力が
回復するって書いてあったけどどうでしょうか?
478:194
09/04/06 03:52:20 /1MCr1LX0
やってみて
479:病弱名無しさん
09/04/06 07:33:56 q/Lyg8R3O
最近脱力試す時間がバスの中くらいしかないからやろうと思ったら眩しくてそれどころじゃねぇ(;´Д`)
ずっと前から脱力試してるけどできる気もしないから>>477を信じてみるけどおk?
本当にそのやり方で良いんなら今日の帰りに老眼鏡買ってきて明日からバスの中でやる