子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 13at BODY
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 13 - 暇つぶし2ch380:病弱名無しさん
09/04/14 19:40:59 +19/7BLI0
初めてきました。
41歳内膜症、腺筋症、チョコの持ち主です。
35歳の時卵巣膿腫の開腹手術をしました。
生理痛がとてもひどく排卵日まで痛みが続きます。
ロキソニンで痛みを抑えてますが、何もできなく
ずーと横になっています。

妊娠を望んでいます。
排卵誘発剤の注射を何回かしましたが、
妊娠しません。
注射をした時の生理は本当に痛くて辛くて
今回2回吐きました。ただただ痛みに耐える時間です。

先生には、遠回しに妊娠は諦めたら、、、
と言われました。

子宮と卵巣を取って、生理がなくなったら
どんなに楽になるだろう。
とも思います。

私と同じ病気の人がこんなにいるんだ。
と思って、書き込みしてしまいました。

381:病弱名無しさん
09/04/14 21:02:17 U6A2OA860
>>380
腺筋症は本当に痛いですよね。
私も40代で腺筋症、筋腫、チョコ持ちです。
生理時と排卵期の前後にロキソニンの世話になるので
ひと月のうち薬を飲まない日を数えた方が早いという感じです。
この痛みは同病の方でないとなかなか理解出来ないかもしれず辛いです。

382:病弱名無しさん
09/04/14 21:04:16 Hn420Kg30
おききしたいのですが
処女でも子宮内膜症になりますか?
それと子宮内膜症だった場合お医者さんに処女膜を破かれたりしますか?
血液検査と腹腔鏡以外に診断方法はありますか?
出来れば詳しくお聞きしたいです。お願いします。

383:病弱名無しさん
09/04/14 22:31:47 BNch73UH0
>>380
お気持ち察します。
高齢不妊治療or内膜症などmixiにいろんなコミュがありますよ。
みなさん真剣なので参加してみたらいかが?

384:病弱名無しさん
09/04/14 22:32:37 BNch73UH0

↑あらま、あげてすみません

385:病弱名無しさん
09/04/15 00:39:30 V+R5AO9J0
>>382
私の通っている婦人科は未経験の人には内診しないので
安心して来院下さいと書いてあった
そういうところもあるので探してみたら?

原因が未だはっきりしない病気だから分からないけど
処女でも内膜症はなるんじゃないかな
血液検査と超音波以外にMRIがあるよ

386:病弱名無しさん
09/04/15 11:37:44 4j27djda0

>>382
卵巣膿腫は赤やんでもできてる場合もあるので、
内膜症は初潮から可能性はあるよね。

387:病弱名無しさん
09/04/15 14:13:22 HNDrV5AX0
>>380
30後半内膜症もちです。20代後半にチョコ開腹手術しました。
卵管造影で卵をキャッチする部分が癒着していたので
年齢のこともありすぐ体外に進みました。
何度か試みましたがいずれも卵の質が悪く着床にはいたりませんでした。
年齢もあると思いますが内膜症も原因ではないかと言われました。
癒着も酷く採卵も難しいです。
閉経タイムリミットが不安ですが思い切ってディナゲストで内膜症治療することにしました。
本格的に内膜症治療するわけではないので服用期間を短めに様子を見る予定です。
服用しはじめて1ヶ月ですが、生理(不正出血?)が格段に軽かったですよ!
効いてると思います。今後に期待したいです。

388:病弱名無しさん
09/04/15 14:21:42 tgWXH58WO
>>382
当たり前のことだけど病院によって違うから
病院に電話かメールして聞いた方がいいよ。
ちっちゃいとこだと設備的に無理なこともあるから
ある程度大きいとこのがいいかも。

389:病弱名無しさん
09/04/15 17:27:29 3J92402K0
381さん383さん387さんコメントありがとうございます。
内膜症、腺筋症で生理のたびに痛みが増してる感じがします。
一月の半分は腹痛に悩まされます。
常にロキソニンを持ち歩いてます。
(無いと、不安になります)

mixiも覗いてみようと思います。
ありがとうございました。

妊娠も年齢的に今年が最後の年だと思っています。
後悔したくないので、誘発剤もまたチャレンジしようと思ってます。

この痛みに耐えてる人は自分だけじゃないんだな、
と思って頑張りたいと思います。

コメントくれた方、ありがとうございました。




390:病弱名無しさん
09/04/15 20:27:07 ZG9wRjTY0
>>385>>386>>388さん
ご親切にありがとうございます
検査で先生につつかれるのかと思ってました赤ちゃんでもできてる場合もあるのですね
血液検査や超音波などで一度診てもらいます。ありがとうございました

391:病弱名無しさん
09/04/15 21:21:56 FOZXsWBB0
はじめまして。
44歳 独身 セックスは月1回くらい
先日おりもののかゆみで受診した際、内膜症といわれ、ダグラス窩に病巣があるということで、触診での痛みがありました。
そういえば、前に別の婦人科でも「ここ痛いでしょう」と言われ、「はい」と
言うと、それ以上特に何も言われなかったということがありました。

しかし、今回の先生のいう、「生理痛・性交痛」については、
特に自覚はなく、確かに10年くらい前までは生理痛には悩まされていたけれど、最近は周期もきっちり4週間、痛みも重い感じはあるが3日目くらいですっと軽くなると言うのであまり悩むこともなくなっています。

先生は今妊娠を考えていないなら、ピル治療も考えてはどうかと言われたのですが、薬の副作用が強く出やすい体質なのと、むしろ閉経が近いのでは、と思っていることから、あまり積極的には考えられないのですが、
どう思われますか?
医師からはおりものの検査の結果が10日後くらいなので、また考えておいてくださいということになっています。

392:病弱名無しさん
09/04/15 23:28:05 AtVjKdbs0
>>390
あ、なんか誤解してたらあれなんだけど…
普通に内診になったら先生につつかれるかもしれないよ
391さんのように「ここ痛いですか?」とぐいぐい押されることもある
それと超音波は膣の中から子宮や卵巣を映すので器具も入ります

お勧めはMRIの設備が整っている病院かな
MRIと血液検査で診断してくれるところを探すといいと思う

393:病弱名無しさん
09/04/15 23:38:21 4j27djda0
>>391

同世代です。
私も10年前までは吐くまでの生理痛に悩まされてましたが、
当時は今ほど内膜症に注目している医師もいなくて
そのまま放置で今に至りましたが、
検査結果は両卵巣のチョコ、
凍結骨盤までになった重度の内膜症でした。
凍結骨盤にまでなると逆に症状が軽くなります。
私はそれを年齢における生理痛の激小だと思ってましたが、
静かに進行してたんですね・・・
391さんはチョコがないのなら、ガン化も考慮に入れて治療をしていった方がいいと思いますよ。
年齢的にディナゲストの方がいいのでは?



394:病弱名無しさん
09/04/17 00:02:47 muOsm3qV0
ディナの副作用の不正出血が止まらないので
今日先生から「GnRHの注射に切り替える?」って言われちゃったよ。
腺筋症、ディナ服用6か月、35歳。
1年後に子作りするつもりでディナの服用始めたから切り替えても期間的にはちょうどいいけど、
副作用、出血以外はGnRHの方が強そうなんだけど…。
費用もだいぶ高いよね。
まだディナが1ヵ月分手元にあるから来月までに考えればいいんだけど。
吐き気胸やけもひどくなる一方だし夏場に止まらない出血は辛いかなぁ。
いやいやせっかく今まで飲んだ薬続けた方がいいか…。結構悩む。
ちなみに子宮の腫れはだいぶ引いて腫瘍マーカーの数値もだいぶ下がった。問題は副作用だけ。

395:病弱名無しさん
09/04/17 23:06:38 pOJbVLpvO
ゴミ以下の集まりw

396:病弱名無しさん
09/04/18 15:40:03 OOzPJX0pO
395は超美人

397:病弱名無しさん
09/04/18 15:44:58 V3MXZ7JQ0

>>366
仕事が出来ないほど酷い状態になるようだったら、医師に相談の上服用を中止したら?
服用を中止してもその症状が続くようだったら、他の病気かもしれない。
ググればわかると思うけど、米国の子宮内膜症協会によって1998年に実施された
調査によれば、一般の人に比べ内膜症患者は慢性疲労症候群に153倍罹りやすいと
書かれているよ。
貧血で倒れる前に手を打った方が良いと思います。

>>391
今まで特に治療を行なっていなかったようですし、
もし薬の副作用でQOLを低下させてまで治療をしたいと思わないのでしたら、
閉経まで待って、どうするか決めても良いと思います。

ピルは、血栓症になりやすい体質でしたらやめておいた方が良いです。

現状ご自分の身体がどうなっているのか、きっちりと説明は受けた方が良いですよ。

どうするのか決断するのはあなた自身ですから。

398:391
09/04/18 23:28:29 cNL24EQZ0
>>393
レスありがとうございます。
凍結骨盤というのは初めて聞きました。
卵巣の方がどうなのかは聞いていません。
ディナゲストというのは医師からもらった説明書(内膜症について)
に、低量ピルの次の方法として書いてありました。
確かにがん化は怖いです。

>>397
レスありがとうございます。
現在自覚症状がないのですが、生理になった初日の排便のときに、
いつも違和感があるけれど、子宮がもっとも腫れているからだろうな、
(あと、ちょっと痔もあるらしい)くらいに思っていたのが
ダグラス窩の内膜症なのかもしれないと思うくらいです。
たしかに、今薬を服用して、副作用が出ると仕事にさしさわるなあ、という
感じです。もともとそんなに丈夫ではないので。
とにかく、今は、おりものの検査の結果と、
今回初めて内膜症と言われたので、自覚を持って様子を見たいという希望です。
内膜症の診断というのは、内診だけでわかるものなのでしょうか。
もう少し医師に説明を乞いたいと思います。



399:病弱名無しさん
09/04/19 15:10:05 BVnLEfiZO
>>351
まだ見てますかね?
昨年チョコの手術をした者です。
手術前、同じ症状がありました。肛門側への癒着があるのだと思います。

手術後は気にならなくなりましたよ。

400:病弱名無しさん
09/04/19 16:32:42 eN5miKjpO
内膜症、チョコと診断されて一年になります。月1の検査入院と週1の検診を受けてます。最近は痛み不正出血も落ち着いてきてるんですが完治はしてないです。
治療されてる方は毎週検診や入院の頻度はどのくらいなのですか?


401:病弱名無しさん
09/04/19 23:24:42 uhGoUY2i0
質問させてください。ちょっと混乱しているのでうまく纏められないことをお許しください。

前提:
ずっと月経困難症とだけ診断されていて、生理痛度めの座薬だけ処方されてました。
いろいろな面で疑問を持ち始め、最近、婦人科が併設された総合クリニックBに行ってみたところ
2.5cmの子宮筋腫と、右半分全体が子宮腺筋症と診断されました。
初診が14日で整理初日だったため、後日改めての検査となりました。

昨日、血液による検査で約5000円+1週間のカロナール錠200薬代610円。
来週の生理が終わった後に触診・エコー等の詳細検査とのことです。

以前の産婦人科Aにはもう5年間毎月かかっていました。
先月の診察の時にも「いつもの月経困難です。いつもの薬で良いですね?一応中みますね。
んー、別に異常ないです。はい次の方入れてー」
でしたが……いきなり2.5の筋腫が20日で出来るとは思えず、またエコーの画面も
B・Aで見た絵?はほぼ一緒でした。Bで「これ筋腫ですね」と言われた部分の黒い塊も
A では「生理中なのだから血の塊でしょう」私「先月も同じ場所にあったと記憶してますが…」
A「血なんて同じ場所から出るんだから同じ場所に血の塊ができても普通ですが?」と笑われてました。
今自分の中で、「Aはヤブ、Bでやっと自分の病気を診てくれる先生に出会えた!」
と受け止めていいのか、Aでのことがあるので本当にBを信じていいのか、
まだ診断結果どころか検査も始めたばかりなのに、そんなことを考えてしまいます。

質問1:最初の症状の進行・現状把握のため?の診察代はどれくらいかかるのでしょうか?
     症状によって金額が違うのはわかっていますが、皆さんは最初の診断を受けてから
     現状把握までにどれ位費用がかかりましたでしょうか?
質問2:治療途中で医師に対する不信感から病院を変えられた方がいらっしゃいましたら
     変えた事によって生じたメリット・デメリットがあれば教えて頂けますでしょうか?

よろしくお願いします。

402:病弱名無しさん
09/04/20 07:08:17 QrYbbPQSO
>>401 私は内膜症というのは先に行っていたクリニックでわかり、手術を勧められ、手術を受けられる病院を受診したら、筋腫もあると言われました。
素人判断ですが、401さんの場合、あとから行った病院の方が信頼できそうな気がします。
自分の場合は手術を受けるために行った病院の方が信頼できると思っています。手術ができる病院は割と有名なところですし。

403:病弱名無しさん
09/04/20 07:54:57 FIs3KtMo0
生理痛が酷い場合って絶対になにかしら原因があると思う。
月経困難症って便利言葉にしか思えない。

404:病弱名無しさん
09/04/20 17:59:12 PF5cO3Vj0
月経困難症と言われ続け、それを信じた結果、
結局、凍結骨盤にまでなった重度の内膜症患者の私が通りますよー
それも15年前の医学だから仕方ないっちゃ仕方ないんだけど、
今もそんな事いって流してる医師がいるとは驚いた。
子宮腺筋症の診断受けたのならとっくに内膜症にもなってたんじゃないですか?

私は去年チョコ摘出の手術を受けるまでに合計4つ病院を変えました。
4人の医師でもそれぞれ見解が違ったりするので患者もそれを鵜呑みにせずに、
分からない事、不安な事はどんどん聞くべし。

結局は相性だと思う。
どこまで親身に耳をかして不安感を取り除いてくれるかで選んでる。
ちなみに4つも病院を変えたのは不信感で変えたわけでなくて、
むしろ初診のおっちょこちょいの医師をのぞいては、
熱心に話を聞いてくれるし、
分からない事は電話でも聞いてくれるぐらいホットな対応だった。
そんなやむえず変えなければいけない事情だったわけだけど、
やはりそれぞれ考え方も違うので1番自分にあった医師を選ぶといいと思う。
401さんの医師のような軽い対応受けたのなら二度と通わないけど。


405:病弱名無しさん
09/04/20 20:58:39 gv31KXjYO
うんこ以下の不妊汚物の集まりwww

406:397
09/04/20 23:00:53 K5tK0DNw0
>>397の続き、興味の無い人はスルー推奨です。

1998年にアメリカで3680人の子宮内膜症患者を対象に行なった調査の結果
99%に痛み(pain)があり、41%に不妊が報告された。

【罹病率(内膜症患者 vs 一般人)】
・甲状腺機能低下    (9.6 vs 1.5%, P < 0.0001)  6.4倍
・線維筋痛症      (5.9 vs 3.4%, P < 0.0001) 約1.7倍
・慢性疲労症候群    (4.6 vs 0.03%, P < 0.0001) 約153倍
・関節リウマチ     (1.8 vs 1.2%, P = 0.001)  約1.5倍
・全身性エリテマトーデス(0.8 vs 0.04%, P < 0.0001)   20倍
・シェーグレン症候群  (0.6 vs 0.03%, P < 0.0001)   20倍
・多発性硬化症     (0.5 vs 0.07%, P < 0.0001) 約 7倍
  ※ただし甲状腺機能亢進と糖尿病を除く

【内膜症患者における以下の疾患の割合(%)】
・アレルギー(61%, P < 0.001)
・喘息(12%, P < 0.001)
・線維筋痛症(88%, P < 0.001)
・慢性疲労症候群(25%, P < 0.001)

アメリカ国立医学図書館より
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)

407:397
09/04/20 23:01:49 K5tK0DNw0
>>398
内診時に経膣エコーをしませんでしたか?
エコーを行なった場合、卵巣や子宮の大きさや状態(筋腫・チョコ等の有無など)が
ある程度判るので、エコー画像を撮ってあるようでしたら、見せてもらいながら
説明を受けると良いと思いますよ。
内膜症の診断についても、質問してみたらいかがでしょうか?
おりもの他検査結果については、1枚につき20円くらいコピー代を取られるかも
しれませんが、全検査結果のコピーを貰っておくと良いかもしれませんね。

408:病弱名無しさん
09/04/21 17:44:24 VStD/iT60
昨年左卵巣にチョコで夏手術。
今はルナベルで治療。
ここ数日不正出血しているのに加え、
今日は右のお腹が痛いです。
先月の診察で「右の卵巣が腫れている」と言われたので気になります。

次回の予約まで1週間あります。でも気になる。
夜間診療を受けるか、明日違う先生でも病院行った方がいいのでしょうか?
お腹はしくしく痛いです。

409:病弱名無しさん
09/04/21 18:42:26 cmXQEQsB0
ディナゲスト服用して2週間となります。先生には不正出血の副作用があるとだけ伺っただけで、
飲み始めたあたり頭痛、悪寒、胃痛、下痢が続きちょうどそのあたりに、
冠婚葬祭が続き疲れがでただけなのがわかりませんでしたが、いつもしない
頭痛がかなり続くので副作用で検索したら私の諸々の症状と同じ方がいらっしゃる
ので私も副作用なのかなと思いました。
明日病院に行く日なのでいろいろ聞いてこようと思います。


410:病弱名無しさん
09/04/21 22:29:44 Z5cnBW9m0
副作用少ないと言っても続くとしんどいよね。>>ディナゲスト
我慢できないほどじゃないけど辛くないわけじゃない。

411:病弱名無しさん
09/04/22 00:47:17 Bv0MMNqA0
>>408です。腹痛は治りません。
明日は主治医じゃない日ですが、
病院行った方がいいでしょうか?
木曜日まで待てば主治医の日なんですが。
でもすごく気になります!!

みなさんはこんな時は主治医にこだわらずに
診察を受けに行きますか?

412:病弱名無しさん
09/04/22 02:10:05 Zddy0arG0
>>411
痛み止めとか出してもらっていないの?
痛くて眠れないとか、動けないくらい酷いんだったら
救急車を呼んで良いと思うよ。

そこまで酷くなくても、痛み止めが効かなくて
気になるんだったら、
掛かり付けの病院へ今行った方が良いと思う。

413:病弱名無しさん
09/04/22 13:36:16 VbmsVPa00
>>412
たまに聞くけど
救急車呼んでどうするの?
病院で痛み止めの注射か何か打ってもらうの?

自分も痛くて眠れないとか、動けないとかならよくあるけど
耐えていれば時間が解決してくれるし
それで死ぬわけでも緊急でもないんだから
行くならタクシーや自家用車でいいんじゃないかと思うんだけど

414:病弱名無しさん
09/04/22 13:53:35 7TkbRepEO
>>412みたいな考えのヤツが医療を圧迫してるんだろうね…

>>408
気になるなら病院いった方がいいんじゃない?
ほっといて悪くなったら先生になんでこなかったのって言われるよ。
イレギュラーな状態なのに予約日を気にして遠慮することはないよ。

415:病弱名無しさん
09/04/22 14:31:03 Kq0mOMQSO
主治医から「ダナゾールを使った子宮リングの価格が8月から安くなるから入れてみたら?」と言われた。
リングの価格が自費で4万、耐用期間5~6年。
体内に異物を入れっぱなしということには拒否感があるけど
うまくいけばもう毎月病院通いしなくていいのかと思うと惹かれるなあ…

416:病弱名無しさん
09/04/22 15:28:09 gXtDRFGzO
>>411です。
レスくれた方ありがとうございます。
夜病院にかけこむのもあれなので、
予約外で朝診察受けました。
特に気になる状態ではなくて
様子見とのことでした。
また来週予約入っているので今度は
主治医に診てもらいます。

417:病弱名無しさん
09/04/22 20:37:50 Ca88UAOY0

>406
参考になる情報ありがとうございます
免疫系疾患とつながりあるんですね
自分の場合ですが

確定診断   線維筋痛症  慢性疲労症候群  アレルギー
検査中    全身性エリテマトーデス 甲状腺機能低下

他に間質性膀胱炎もあります
最初は膀胱の内膜症かと思って婦人科に行っても治らず
泌尿器科でも診断がされず、地獄でした
精神科に行けと怒鳴った婦人科の女医は最悪だった

あと、他にも免疫系の慢性病一つと、整形外科系の病気2つあります
子宮内膜症だけでも大変なのに、次々新しい病気が襲ってくる





418:病弱名無しさん
09/04/22 20:39:14 Ca88UAOY0
上げてしまいすみません

419:病弱名無しさん
09/04/22 23:53:32 zD59sjsF0
>>413-414
確かに生理痛とかだったら、救急車を呼ぶ程の事ではないかもしれない。
しかし、手術の際に塞いだはずの腹腔内の傷口が開いて出血を起こしていたら、
どーなのかなー?処置が遅れるほどマズイとは思ったよ。
2回も書き込みがあるし・・・
だから「救急車を呼んで良いと思うよ。 」と書いた。

人のことだし、ネット上では判断できないよ。

> 自分も痛くて眠れないとか、動けないとかならよくあるけど
その状態になる兆候が出た段階で薬(消炎・鎮痛・解熱剤)を
服用することによって痛みが和らぎ、1~2時間で治ったけど、
タイミングを逃し服用しなかったがために、生理が終わるまで
腹痛に悩まされ続けたという事はあった。
多分、早期に炎症を押さえ込むかどうかで、違ってくるんじゃないかなぁ?
個人差があるから一概には言えないし、わからないけど。

420:病弱名無しさん
09/04/23 01:22:04 JJiSljzE0
>>419
手術したのは左卵巣で痛んでいたのは右でしょ
2ちゃんに書き込みできる余裕があるなら
タクシー呼べるでしょうが
そもそも病院行こうか迷っているくらいのレベルなのに何故救急車?

そうやってタクシー代わりに安易に救急車を呼ぶ人がいるから
一刻を争うような本当に必要としている人がいる時に
出払っていて到着が遅れるような事態になったりするんだよ

421:病弱名無しさん
09/04/23 11:34:47 Eqy81ERS0
>>415
ミレーナ?安くなるんだったら羨ましい。10万弱だったよ……orz
ディナゲストが1万弱だったしリュープリンも同じくらいだったから
1年で元はとれるんだけど。

腺筋症で、去年いれて半年目検診行ってきたところ。
生理量も生理痛も半減したし、子宮も小さくなってきてるらしい。
不正出血はあるけどディナでも同じだし。
気になるほどの副作用や違和感は今のところなし。
リュープリンの時の副作用がきつすぎたから今はすごく快適だ。
身体に合えばオススメ。

422:病弱名無しさん
09/04/24 02:52:46 YiqF3lRo0
>>420
タクシーで病院へ行った場合と、救急車で病院へ運ばれた場合では、
病院側も対応が違うよ。
優先順位は救急車の方が上、タクシーは後回しにされる。
運が悪ければ、具合が悪いのに寒い廊下で何時間も待たされるかもしれない。

去年の手術の事を書いたのは、その事もあって腹痛がするからじゃない?

まあ、我慢すれば時間が解決してくれるからといって、我慢する事が
良い事だとは思わないし、放っておいて良いとも思わない。

423:病弱名無しさん
09/04/24 08:21:19 VwWzjS890
>>422
はやく診察してもらえるから救急車って・・・。救急車不足の現状をもっと考えるべき。

424:病弱名無しさん
09/04/24 15:52:02 KzdkZbf/0
>>423
まあ、そのことはここで論じる議題ではないので。

425:病弱名無しさん
09/04/24 18:35:57 fYncziE/0
>>411

開腹手術?
開腹だと1年ぐらいは腹膜炎になる確率は高いよ。
お腹あけて空気に触れてるから。
チョコ再発で破裂か、モレか、もしくは腹膜炎の可能性も考えて
手遅れになる前に早めに処置を。

426:406
09/04/25 15:49:12 b+QSWUkG0
>>417
このスレをロムっていて、術後に甲状腺機能が低下したとか、
二回も流産したとか、手の血色が悪くなったとか書かれていることもあり、
>>406を載せました。

甲状腺機能障害を治療する事は、月経異常を覆すetc..とか書いてあります。(←関係ありそう)
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)

>精神科に行けと怒鳴った婦人科の女医は最悪だった
その女医は、プライドが高いだけで、あなたを診れる実力は無いと思うよ。
その実力の無さを誤魔化すために怒鳴ったようにみえます。

今掛かっている医師の中で一番レベルの高い医師に、
産婦人科の医師を紹介してもらったらどうかな?

間質性肺炎だったらよく聞くけど、間質性膀胱炎は初めて聞きました。
ググると患者の90%が女性。原因に婦人科疾患と書いてあるね。
子宮内膜症から、間質性膀胱炎になる人も多いのかな?
ちょっと気になります。

427:406
09/04/25 15:50:21 b+QSWUkG0
>>406の続き

「子宮内膜症の病巣は、BLyS/BAFF/TNFSF13Bを生産するマクロファージや、
IgMを大量に産出する豊富なplasma cells(形質細胞、すなわち炎症細胞)の
存在によるものとみなされる。BLySタンパクは、子宮内膜症患者の血清において
高い事が発見された。これらの観測は、BLyS-responsive plasma cellsが、
子宮内膜症の病変を引き起こすために、退化する月経組織と互いに作用し合う
子宮内膜症の病変のモデルを示唆する。」
とか書かれているから、免疫異常(自己免疫とか?)が原因なのかな???
生理時にBLyS-responsive plasma cellsによる炎症が病変を引き起こす。でいいの????
わかんないけど?????

BLyS-responsive plasma cells(Bリンパ球が炎症細胞へ分化することだと思う)
BAFF (=B cell-activating factor )
BLyS (=B lymphocyte stimulator)
TNFSF13B (=Tumor necrosis factor ligand superfamily member 13B)
※↑他の自己免疫疾患に関与のあるTNF(腫瘍壊死因子)と共通構造を持つTNFの一員。

URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)

428:病弱名無しさん
09/04/27 13:18:20 zi3vDeKh0

1年間、ディナゲスト使ってる方、症状や経過はどうですか?
今、半年で止めるか1年使うか悩み中なので。

429:病弱名無しさん
09/04/27 20:57:30 FLotaE+uO
質問させてください。
腺筋症持ちなんですが、ここ一年右下腹部の激しい痛みに悩んでいます。
虫垂炎だろうということで先月手術で虫垂を取ったんですけど、今月もまた激痛に襲われました。
虫垂炎じゃないなら憩室炎だろうということで、今日大腸ファイバーをやって来たんですけど、憩室はありませんでした。
私の感じでは内膜組織が大腸に飛んでるんじゃないかと思ってるんですけど、そんな前例を聞いた事ある方いらっしゃいませんか?
激痛は毎月生理が終わった翌日あたりからはじまり、虫垂炎のオペの時に先生が右下腹部の大腸に不自然な癒着を確認しています。
先生に内膜症の話はしているのに、そんなの聞いた事ないの一点張り。
なにか思い当たる方、教えてください。

430:病弱名無しさん
09/04/28 14:45:54 cEKqdm+f0
>>429
2か月程前に右卵巣チョコを腹腔鏡で手術しました
腺筋症も前はあったのですがリュープリンで小さくなったので
卵巣だけ手術しました
術後の説明で
「右卵巣以外にも数か所内膜症が見られたのでレーザーで焼いておいたから」
と写真を見せられました
ざっと見た感じ5か所くらいあったかな
他の臓器に飛ぶこともあるのではないでしょうか

先日術後2回目の生理が来ましたが
術前は右下腹部を中心にあった激痛が全くなくなっていてびっくり
生理だということを忘れそうでした
右下腹部が痛いということですが、卵巣は腫れていないのですよね?
でも生理が終わった翌日から痛いというのも変なような…
生理中は痛くはないのですか?

431:病弱名無しさん
09/04/28 21:30:07 EwaaCtVvO
>>430
お返事ありがとうございました!
やはり腸に内膜組織が飛ぶことはあるんですね。教えていただいて本当に嬉しいです!
私は卵巣は腫れてなくて、腺筋症だけなんです。生理中の痛みは十分鎮痛剤で治まる程度なのでいいんですけど、私は生理後に必ず右下腹部で炎症が起こるんですよね。それが激痛なんです!
その炎症の原因が、剥がれ落ちた内膜組織なんじゃないかと思ってるんですけど、医師に話しても内膜症が腸の外壁に飛ぶなんて聞いた事ないって聞く耳持たずなんです。
でも教えていただいて確信しました!先生に言って生理直前にCTかMRIで内膜組織の有無を確認します。
ありがとうございました!

432:病弱名無しさん
09/04/28 21:54:32 Hzbn3cNL0
>>431
違所性病巣に
「剥がれ落ちた内膜組織」なんて存在する訳ないじゃない。

この病気のメカニズムを全然理解してないでしょ?
もうちょっと勉強しましょうね。

433:病弱名無しさん
09/04/28 22:16:32 EwaaCtVvO
>>432
そうなんですか…無知でスミマセンでした。子宮内膜と同じように毎月剥がれ落ちると思ってました。今から勉強します。ありがとうございました。

434:病弱名無しさん
09/04/29 15:46:33 +AahnWuJO
>>431
腸管子宮内膜症という、腸に病巣がある内膜症もあるそうです
生理中の排便痛や血便はありませんか?
ググってみるといろいろ出てくるので参考にしたらどうでしょう

435:病弱名無しさん
09/04/29 19:59:08 r8t+tlQY0

子宮癌検診ってどのぐらいのペースでやってます?

436:病弱名無しさん
09/04/29 20:13:10 A6tz6lmYO
>>434
教えていただいてありがとうございました!
私は血便はないですけど排便痛がヒドイので、やはり腸と内膜症の関連を疑ってしまいます。癒着や炎症の場所も右の大腸ですし。
腸管の場合もあるんですね…調べてみます。
あと、明日は婦人科に行って相談してみます。
本当にありがとうございました!

437:病弱名無しさん
09/05/01 13:09:49 IV3KTX8a0
昔、病院の病理検査で働いてたときに
大腸の粘膜下組織に子宮内膜組織がたまった
大腸切除検体をみたような記憶が。
10年間働いて1症例しか見たことなかったけど。

私も生理痛がひどくて今度婦人科にいく予定です。
・排卵痛(右のみ毎月)
・たまに右下腹部が痛む
・生理時は腰痛、腹痛、左臀部痛、肛門の奥の痛みと異物感
・最近はご無沙汰だからわからないけど性交痛があった
子宮内膜症の可能性あるのかな...



438:病弱名無しさん
09/05/01 14:18:55 3Wa56hZ30

ディナゲスト止めたらどのぐらいで生理がはじまるものですか?


439:病弱名無しさん
09/05/01 21:44:15 6ilMHjLR0
>>438
一ヶ月くらい

440:病弱名無しさん
09/05/02 11:03:43 EVSiNdMR0
>>406

417です。レスありがとうございます

婦人科のほうは、もちろん転院しました
とても良いドクターに出会えて助かりました
あんな、女医なんかに手術してもらわなくて良かった(笑)

>間質性肺炎だったらよく聞くけど、間質性膀胱炎は初めて聞
きました
ググると患者の90%が女性。原因に婦人科疾患と書いてあるね
子宮内膜症から、間質性膀胱炎になる人も多いのかな?
ちょっと気になります

はっきりとした原因はわからないらしいですね
子宮内膜症から直接、間質性膀胱炎になるわけではないようですね
私の泌尿器科の主治医が言うには、婦人科疾患・線維筋痛症・
アレルギーなど と合併する人が多いとの事です

免疫系がネックですよね
免疫系で怖いのは最終的に悪性リンパ腫が心配なんですよ
少しスレ違いになってきましたが・・・



441:病弱名無しさん
09/05/02 12:17:49 eOa2rl3X0
膀胱炎あると思います。
生理時に排便通もあるけどおしっこする時もイタタタタ
生理終わると治まるし。
終わり時に痛いのは膀胱で、途中痛いのは尿道らしい。
検査がめちゃ痛いらしいので検査してないけどさ。
ディナゲスト服用中だから治るといいなー。

チョコとって生理痛は昔ほど酷くないから
治療をずっと辞めてたけど
いざ子供ほしーなーと思ったら
お腹の中が癒着まくりで酷いことになってた。
私のようにならないようにしっかり治療がんばって。

442:病弱名無しさん
09/05/02 15:15:13 AFOGIfW30

あ、生理の度に膀胱炎の症状(残尿感とか)があったのはそのせい?
医師に聞いても首かしげてたけど・・・

ディナゲスト止めて2日後に生理がきた!
不正出血が止まらぬまま突入です・・・
2~3ヶ月は生理来ないってきいてたののに!
もうふらふら~

443:病弱名無しさん
09/05/02 22:37:14 te2lI//hO
腐った生き物のスレ

444:病弱名無しさん
09/05/02 23:31:25 Zo5yUDa8O
443は生ゴミw

445:病弱名無しさん
09/05/04 08:48:36 IxqL1HzRO
ディナゲストの副作用がひどくて1日1錠で1ヶ月やっていたが又一昨日から酷い副作用にさいなまれた。6月で1年目になるしそろそろ潮時かな?
一昨日は頭痛、吐き気、高血圧、関節痛で倒れ、昨日は一日中寝込んでいたが熱が出た。
1日で2kg位体重が減った。
死ぬかと思った。
5%未満に起きる副作用が全部出てきたようだ。
関節が痛くてそこから熱が出てくる感じで白血病かガンにでもなったような感じ。
5%未満で白血球も減少するらしく危険さえ感じた。
今日は仕事に行くけどGWだし病院はやっていないので取りあえずディナゲストは中止した。
今も吐き気がある。
ディナゲストの長期服用のデーターが少ないだけに不安だ。

446:病弱名無しさん
09/05/04 09:45:28 xOysTgrJ0
線筋症ディナ服用4ヶ月目
去年11月頃全摘手術の方向で進んでいて、
リュープリン治療中にココで親身なアドバイスを受け
医師と十分話せて、ディナになりました。
幸い今のところ、不正出血もなく血液検査、内診の結果ともに良好
医師は、「1年使用して、後のことはその間に考えときましょう」
と、笑っておられました。
あのまま、知識の少ない状態で全摘手術していたら、
もしかしたら後悔していたかも
全摘なしならずっと薬を飲むことになるので、
人生設計のやりくりだとは思うけど、
選択肢が幸いいろいろあるんだから、
今はせいぜいジタバタして、内膜症の知識も増やして行こうと
思っています。
あのとき、アドバイスくれた方、本当にありがとう。




447:病弱名無しさん
09/05/04 11:38:46 CLvug7QPO
頑張れ!前向きに行きましょう。応援してます!

448:病弱名無しさん
09/05/04 13:31:25 /9feK7Hk0
>>445

どんな特効薬でもそこまで副作用がでるってことは合わないんだと思う。
合わない薬を飲み続けるのは逆効果って事もあるよ。

>>446

私も初診でガン化するから全摘を!と言われ頭真っ白で
言われるまま全摘方向で進んでたけど、
幸い手術までに半年あったおかげでいろいろ調べてみると
全摘は最後の手段だと分かった。
あのままココや他でも調べなければ今頃、
女性ホルモン投与したり、更年期障害で苦しんでたと思う。
ゾッとするね。


449:病弱名無しさん
09/05/05 00:43:31 D8rEuu2S0
子宮内膜症スレでなんで犬のスレが?

450:病弱名無しさん
09/05/05 08:37:55 1vp1FLzeO
445です。
ありがとうございます。
連日で病院にも行けないので取りあえずディナゲストを中止したところ副作用の辛い症状はなくなりましたが今度は痛みが出てきたので昨日から久々にロキソニンを飲んでいます。
病院に行けるのが13日なのでそれまでどうしょうか?と思います。
痛いと言う事は早々に生理が一年ぶりに来るのかな、とドキドキしています。
私もディナゲストは今までのホルモン剤の中で一番副作用も少なく体に合っていて調子が良く気に入っていたのですが一年近くたってくるとやはり副作用は出てきますね。

451:病弱名無しさん
09/05/05 09:13:07 tSGqyVnKO
449は汚物

452:病弱名無しさん
09/05/05 18:18:11 iXboXJ5d0
>>450 休み明けたらなるべく早く病院に行ってくださいね。
ディナを1年飲んで、そういうことがあるんですね。
ずっとかかっている病院だったら、電話でもある程度指示もらえない
ですか?
「なるべく早くきてください」言われるだけかもしれないけど


453:病弱名無しさん
09/05/05 20:50:14 drmBJ0ydO
ディナ服用4ヶ月。
髭が生えて困るお(´;ω;`)

454:病弱名無しさん
09/05/05 20:57:57 NhQ69HZfO
リュープリン4か月目
ホットフラッシュが激しい。かと言って、薄着したり布団掛けないで寝たりすると寒くなったりして体温調整が大変。
私も髭生えてくるけど、リュープリン打つ前から生えてる気がするww

455:病弱名無しさん
09/05/05 23:34:01 Lo2el3V3P
>>440
こちらこそ、レスありがとうございます。

>免疫系で怖いのは最終的に悪性リンパ腫が心配なんですよ
>少しスレ違いになってきましたが・・
定期的に通院しているのなら、それ程心配することはないと思いますよ。
(万が一の場合でも、あなたの主治医が早期の段階で食い止めてくれると思います。)

間質性=繊維化のことなのかな?
子宮内膜症の病巣自体が繊維化するらしいけど、
子宮内膜症の病巣が膀胱にもあるということなのかな?
(子宮内膜症 癒着 繊維化でググってみてそう思った。)


456:病弱名無しさん
09/05/05 23:36:07 Lo2el3V3P
WIKIを見るとTh17細胞は自己免疫疾患に関係するらしいんだけど、
Th17細胞でググってみたら、

Th17細胞から分泌されるIL-17Aは、ESCs(子宮内膜症間質細胞)からのIL-8の分泌を高めた。とか
IL-17A は、炎症応答を刺激することによる子宮内膜症発生、及び、 ESCs の拡散・増殖における役割を果たすかもしれない。とか
強力なエビデンスは、炎症による免疫反応が子宮内膜症の発病に関連していることを示唆する。みたいなことが書いてあるよ。

つまり子宮内膜症による炎症(生理中の発熱とか)は、病巣を拡散・増殖させるって事かな?
もし子宮内膜症が自己免疫疾患だとしたら、かなり厄介だよね。

WIKI
URLリンク(ja.wikipedia.org)

IL-17Aと子宮内膜症
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)


457:病弱名無しさん
09/05/06 16:31:05 QcGSkTj20
>>456
おっかないですそれ。
私チョコ+筋腫で卵巣片方と筋腫核出予定で現在スプレキュア点鼻
2ヶ月目です。
内膜症が判ったのは生理中に高熱だして、内科も外科も炎症元が
わからず、転院した産婦人科ででした。
年1回の婦人科検診では何もでなかったのですが、ここ2年ほど
月経時の状態がおかしく、半年ほど前からいきなり高熱を出す
ことがいくどかありました。
発熱するたびに、症状は大きくなっていったのかもと考えてしまいます。



458:病弱名無しさん
09/05/06 19:30:27 nZpQjus30
熱はでやすいし、胃痛もあった。
風邪で病院に行って血液検査するとどこかに炎症反応があったり
よくよく考えると症状がないようでちゃんと兆候はあったんだよね・・・
早く分かっていたらな・・・

459:病弱名無しさん
09/05/07 07:52:25 RhWMsqddO
チョコの手術すると手術料金はいくらくらいかかりますか?
ディナゲストを一年間飲むより安いかな?一か月一万くらいなんですよね。
どうしようか悩み中です

460:病弱名無しさん
09/05/07 08:29:34 62iPxuEC0
入院日数によると思うけど15~20くらいじゃないかな。
3割負担でね。
手術はお金かかるのわかるけど入院代がなにげに高いんだよねー…
先日、自費で1日入院したけど食事2回で5マン…(゜Д゜) ハア??
任意保険で婦人病特約つけてた私は+20万くらい得したw

461:病弱名無しさん
09/05/07 09:10:07 5xxdZ7wAO
452ありがとうございます。
450です。
ディナゲストを勝手に中止して4日目ですが中止した次の日から腹痛が起きて今日まで又ロキソニンです。
多分先生に言ったら「いったん止めてみよう」と言うと思います。
1ヵ月前にも同じ様な副作用に悩まされ病院に行ったら「1度止めてみよう」と言われましたし。
先生は「1年近くディナゲストをしているし以前よりは生理痛も楽になっているはず」と言いましたが、今までそう何度も思い、裏切られているので信じませんでした。
それより痛い生理痛が恐怖で1日2錠から1錠に変更してもらいました。

しかし結果から言うとディナゲストでは完治しないと言う事でしょう。
1年近くディナゲストをして中止した途端に痛み出しました。

因みにディナゲストやる前に開腹手術して卵巣膿腫切ってます。
凍結骨盤と腺筋症はしぶといです。

凍結骨盤と腺筋症で完治した人がいたら教えて欲しい位です。
私は因みに二回開腹手術して10回はホルモン治療をしています。
15年間位この病気と戦っています。

もう体ボロボロかもしれません。早死にかな?

ディナゲストを救世主的に期待していただけに残念です。

また治療方針について考えてなければなりません。

462:病弱名無しさん
09/05/07 14:04:19 YXy0z0gl0
>>459

入院費は高額医療の手続きを入院前に済ませておけば、
半年待たなくても退院の清算時には10万以内で済むよ。
でも、内膜症は治ったわけじゃないから、
術後の状態を保つためにも引き続きディナゲストなどの治療をすすめられると思うが・・・。
残念だけど、この病気は閉経までエンドレスだよ。


463:病弱名無しさん
09/05/07 15:15:41 62iPxuEC0
>>461
この病気で完治した人って・・・いるのかな?
居たとしても病巣が小さく、自覚症状がない人くらいでは。
10年ほど前にチョコ摘出して生理痛が軽減したので
治療放置してましたが、今また治療中です。

服用2ヶ月だけど、1日飲まなかったら激痛きました。
副作用で不正出血っていうけど、これって軽い生理ですよね。
生理がくるうちは治るとは思えない…。
と思ってるので過度の期待はしてない。
やはり完治は全摘でしょうね。あとは妊娠かな…^^;
とはいえ、病気の為に子供作るってのもおかしな話だし
そもそも妊娠しずらい病気。難しいですね。

464:病弱名無しさん
09/05/08 00:13:58 ZOsFXDREO
ディナゲスト1年以上服用している方いますか?
副作用などについてお聞きしたいのですが、いかがですか?

私は1年目なのですが、副作用について悩んでいるものでいらしたら教えて下さい。
出来れば1年以上服用した方限定でお話を伺いたいと存じます。
宜しく御願い致します。

465:病弱名無しさん
09/05/08 23:29:39 J7m/gfUG0
初めて書き込みします。31歳既婚で、妊娠経験なしです。

生理前になると脇のしこり(痛み有)が出てくることがあるので
乳がんの検査をしました。(ついでに子宮頚ガンも)

結果は、ホルモンの影響か子宮内膜症かもしれないけど、
とりあえず心配ないでしょう。。。とのことでした。

子宮内膜症で脇にしこりができた方はいらっしゃいますか?
また、子宮頚ガンの検査で子宮内膜症になってるかどうか
わかるものでしょうか?

そういえば、生理痛がひどいとか肉片みたいな経血とか
当てはまることが多いです。

ご存知の方がいたら教えてください。お願い致します。


466:病弱名無しさん
09/05/09 02:21:26 QsZLB3ih0
>>465
内膜症で脇にしこりとは、聞いたことがないです。

で、頚ガン検査では内膜症はわからないです。
一度、ちゃんと婦人科で診断してもらってください。
最低限、内診でおなかを押して痛くないか、経膣エコー、採血で
腫瘍マーカーくらいはしないと、わからないです。

内膜症は確か今でも、おなかを開けてみないと確定診断できない
病気じゃなかったかな。
なので、よく調べてもらってください。

もちろん、内科とかでも診てもらったほうがいいのでは?
脇のしこりなら、リンパ節とかの病気で、婦人科と関係ないかも
しれませんから。

467:病弱名無しさん
09/05/09 13:16:06 8f2nDCB00
>>465

なぜ乳ガン検診時に内膜症の疑いがあったのかその根拠は?
生理時の血液のかたまりは内膜症の症状の1つだけど、それを言ったのかな?
生理前になると胸が張ったりするのはPMSだと思うけど、
でも、子宮癌検診で卵巣の腫れは指摘されなかったんですよね?
もし、そうだとしてもまめな検査が必要でしょうね


468:病弱名無しさん
09/05/09 16:30:15 q28XQ+q/0
はじめまして。
24歳 女性 未婚 です。

医者から「子宮内膜のような症状」と言われました。
(~のような症状って言い方、どうなんでしょうね…)
過去に、下腹部痛で病院送りが3回と、
日常では、生理痛と性交痛がひどいです。
性交痛は、彼氏に申し訳なくてなんとかなくしたいのですが、
地道に治療するほかないのでしょうか?
ピル等で緩和できますか?

469:病弱名無しさん
09/05/09 19:39:19 83MNUK2M0
>>468
緩和する方法はいろいろあるかもしれませんが、どれがいいかは
個々の病状で違うだろうし、その辺は医師じゃないと判断できないので、
ここで聞かれてもなんとも・・・

ちゃんとした婦人科でちゃんと診断してもらってください。

470:病弱名無しさん
09/05/09 23:27:45 19T9tknO0
>>465
同じような症状が出ることが時々あります
最初は産前産後の頃
かなり痛くて湿布をしてもらいました
副乳だそうで、乳腺(?)が脇の方まで繋がっているので
胸が強く張る時には一緒に膨らむことがあるそうです

でもそれと内膜症は直接関係ないと私も思いますけど

471:病弱名無しさん
09/05/10 01:20:02 U0u4FJG+O
質問失礼します。
腹痛、不正出血が主な症状ですが、性器の臭いは臭くなりますか?

472:病弱名無しさん
09/05/11 09:30:10 dE9eUR2lO
>>471 臭くなるかも…。いまは治療中で生理止めたりしてるから匂わないけど、スカートでしゃがんだとき、「あれ?臭い。自分?」てことあったよ。

473:病弱名無しさん
09/05/11 13:41:26 /MJ1LuJF0
チョコ内膜症長いこと患ってるけど臭くない。
体質もあると思うけど
ナプキンやオリモノシートつけっぱなしとかない?
まめに代えてても通気性が良くないと匂い、他の病気になるよ。
洗いすぎも良くないです。


474:病弱名無しさん
09/05/11 14:00:51 fBv2N1kg0
>>471

臭くねえよ。
カンジダも併発してないか?

475:病弱名無しさん
09/05/11 16:11:44 LGxS8VZ90
腹腔鏡手術予定者です。
入院のしおりとかもらってきましたが、前開きパジャマとしか書いてなくて、詳しい説明がありませんでした。
よく、ネグリジェがいいと書いてあるのを見ますが、やはり1つはネグリジェを用意していった方がいいのでしょうか?
ネグリジェ持ってないので、買うかどうか考え中です。

476:病弱名無しさん
09/05/11 16:22:00 lOgnxN6H0
>>475
病衣の貸与ってないの?あればそれが一番楽。洗濯してくれるし。
ネグリジェは全く必要ないと思います。
普段着てるなら持っていってもいいだろうけど・・・。

477:病弱名無しさん
09/05/11 17:13:38 dE9eUR2lO
>>476 パジャマみたいなのとタオルのレンタルとかあるみたいです。
1日500円とかで。
ネグリジェいらないんですか。
ズボンのゴムとか痛くないですかね?

478:病弱名無しさん
09/05/11 17:26:28 xsKUmm2L0
>>477
ズボンのゴムは気にならなかった
股上深いからおへそより上にくるし、ゴムも柔らかいし

下着にも気をつけた方がいいよ
妊婦用の股上が深くて柔らかい下着だといいかも
普通のだと結構へそ下の2か所の傷に近いラインだから

479:475
09/05/11 18:01:51 dE9eUR2lO
>>478 ありがとうございます。
出産経験ないので、妊婦用の下着を買うのに抵抗がありますが、大きめのパンツ探してみます。
パジャマは、ズボンのを持っていくことにします。

480:病弱名無しさん
09/05/11 18:22:22 lOgnxN6H0
>>479
妊婦用で無くてもこういうのとか。
URLリンク(www.bellemaison.jp)
生理用ならこういうのとか。
URLリンク(www.bellemaison.jp)

481:病弱名無しさん
09/05/11 18:45:48 dE9eUR2lO
>>480 ありがとうございます。そういうのがいいんですね。すごくよくわかりました。入院までまだ日があるので探してみます。
パジャマはボロいのしかないので、前空きのを一つか二つ買おうかなと。
二泊三日なので、レンタルももったいないかと思って。

482:病弱名無しさん
09/05/11 20:27:45 xsKUmm2L0
>>481
新しく買ったパジャマはゴムがきついかもしれないから要注意だよ
自分が言った気にならなかったというのは病院のレンタルのパジャマね
多分そういった事に配慮してあって柔らかいゴムになっているんだと思う
買うならゴムを付け替えるなどしておいた方がいいと思うよ

でも二泊三日って随分短くない?
自分の病院は短くても四泊だったよ
三日目はまだ結構辛いと思うけどなあ
家で寝ていられるなら大丈夫なのかな


483:475
09/05/12 00:11:38 NQeO5sww0
>>482
IDがいろいろ変わってしまってますが、475です。
レンタルのパジャマのことだったんですか。
悩む・・・。やっぱり買うなら一着はネグリジェにしようかな・・・。

普通は4泊とかなんですか??
しかも、けっこう辛いんだ・・・
前日から入院して、手術の翌日に退院予定です。
大学病院だから、あまり長く入院できないのかも。
待っている患者さんがいるのかな。
1週間自宅療養って言われています。


484:病弱名無しさん
09/05/12 01:03:28 qsjxCMKXO
私は一週間入院したよ。

綿の、おへそ隠れる大きめパンツ買ってくといいよー。
退院後も、傷は何ヵ月か気になったので、
大きめパンツがありがたかった。私はマタニティー用を買いました。


あと、再発防止には冷えは禁物だなーと思い、
退院後は常におへそまでのパンツにしたよ。

485:病弱名無しさん
09/05/12 01:12:07 6aYuuy2J0

ラパロなら普通は一週間。
ゆるゴムパンツならOK
パンツはガーゼのヘソ上が便利。


486:482
09/05/12 01:17:14 mFB77N4m0
>>483
うわ翌日退院なの?
腹腔鏡手術するんだよね?
自分も大学病院だけど前日入院入れたら合計6泊したよ
早く退院したければ1日なら縮められると言われたけど
そのまま素直に入院していました

手術当日はベッドに寝たきり、寝返りを打つのはおkなので少しずつ動くように
(と言われても傷が痛くてなかなか大変)
翌日は看護師さんが付いて立つ練習から始まり、立つのに慣れたら歩いてトイレまで
そんな状態の時に退院できるのか…?

食事も当日は点滴のみで翌日やっと重湯から始まったし
抗生剤の点滴は入院中5日間ずっとあったよ
そういうのを考えても大変そう

ネグリジェ買っても普段家で着ないなら無駄な買い物になりそう
それならレンタルにした方が楽だしいいと思うよ

487:病弱名無しさん
09/05/12 04:05:14 yIDU1UVZO
>>484-486 みなさん、ありがとうございます。
やっぱり普通は一週間なんだ…。
術後は、実家に帰るつもりなんですが、そんな状態なら、やっぱり実家じゃないと無理そう。
海外なんかだと日帰りとかってあるらしいけど、短い方なんですね。
ふかばきパンツ探しに行ってみます。

488:病弱名無しさん
09/05/12 17:08:32 yHV5efTB0
体調悪ければ入院期間が延びると思うし予定は予定。
先生を信じて頑張って!
開腹手術だと大変だけど、あまり心配しすぎるのもストレスたまるよ
具合悪いうちは無理に退院しないほうがいい

489:病弱名無しさん
09/05/12 21:25:31 yIDU1UVZO
>>488 私は腹腔鏡手術の予定です。入院が長引くとかも可能性はあるんですね。私へのレスじゃないのかもですが…。
今日安いふかばきパンツ購入しました。
パットつきのキャミソールも一枚買ってみました。
来週なので、まだ日があるので、パジャマも検討中です。

490:病弱名無しさん
09/05/12 23:19:15 6aYuuy2J0
入院で持って行って良かった物は、
ユニクロで売ってるようなウエストが紐調整できるゆるパンツ
(手術中入れられたガスが溜まって2週間ぐらいは腹がぽっこりお腹)
おそらく術後明くる日から動け・歩けと言われるから病院内・外を歩いても
あまり恥ずかしくない程度のルームウエア。
ネグリジェ・前あきが必要なのは開腹の人か、
腹腔鏡でも手術日ぐらいだからそれは関係ないと思う。
なぜなら1日は半は病院の手術着だから。
腹帯は必要だっていう声を信じて持っていったけど、
開腹じゃない人には邪魔なだけだった。

スリッパじゃなくてクロックスが歩きやすくて大活躍。
大部屋ならスリッパの音は気に障る人もいるらしい。
傷口が痛むゆえ風呂上がりの着替えがもたつくし、
季節的に暑かった事からバスローブが活躍した。
Sフック。
2日目に喉に入れた管で若干の痛みがあるうえに、
激しい乾燥でひどく喉が痛んで声がでなくなった。
私は個室だったので加湿器を持って行って大正解だったけど、
大部屋ならマスクとのど飴はあった方がいいかも。
ちなみに季節は3月末。
病院はいつだって乾燥してると思われ。
抵抗力がなくなってるから院内感染の予防にも。

手術、あっちゅう間なんで頑張って下さい!




491:病弱名無しさん
09/05/13 08:47:57 J5sPNXhlO
>>490 ユニクロで売ってるような調節できるズボン、よさそうですね。
パンツもMサイズを購入してしまいましたが、ガスが入ることも考えたらLサイズじゃないとだめかもですね。
あっというまに終わるって聞いてちょっと安心しました。応援ありがとうございます。

492:病弱名無しさん
09/05/14 00:23:21 el0ziNs5O
短パン

493:病弱名無しさん
09/05/15 01:02:26 ZJ4yuva0O
腐った子宮の人間以下の畜生以下の不妊貧乏デブスwwwwww
ざまぁwwwwww

494:病弱名無しさん
09/05/15 06:36:32 eUoNhcPL0
>>493
ラパロ君

495:病弱名無しさん
09/05/15 12:34:21 Copq+OucO
でも、治療して治したら、妊娠の可能性はあるんだよね?
不妊治療の先生に治すように言われたけど。

496:病弱名無しさん
09/05/15 14:20:59 CgfVyOB60
内膜症だってチョコあっても妊娠はする。しにくいだけ

497:病弱名無しさん
09/05/15 21:41:08 JD7//qaX0
>>491 私は2泊3日って言われて入院したら、4泊5日かかったよ。
予約のとき先生が適当に最短日数を言っただけみたい。荷物多めに用意して正解だった。
辛いのは手術後の丸1日くらいだから、気楽にね!

498:病弱名無しさん
09/05/15 23:28:27 8WywWkL1O
流れぶった切ってすいません。

皆さんは仕事はどうしてますか?

自分は、深夜残業当たり前、完全徹夜もチラホラある職業です。
最近チョコが発見されたので、これから薬を飲んでいく予定なんですが、
ネットで副作用が強いと見て、今の仕事を続けていけるか不安です。

職場の人は病気に理解があり、協力的に接してくださるんですが、
やはり仕事を抱えている時期は、病院で抜けたり体調不良で休むことが難しい状況です。
かといって、この程度?で仕事を辞めていいのか、決めかねています。

皆さんは身体のために転職や退職をしましたか?
案外、仕事は普通に続けられるものでしたか?

499:病弱名無しさん
09/05/15 23:46:56 OewP2f+t0
>>489
スプレキュア、ピル、ディナゲストと服用しましたが
私の場合はこれといって副作用はありませんでした。
人それぞれです。

私は、生理痛が酷く生理休暇を頂いていましたが
1日で耐えれないことが多くなり、遂に救急車にお世話になりました。
その後、チョコ患部だけ摘出施術を受け生理痛が軽減し
入院期間は半月程度で+自宅で1ヶ月ほど休職し
職場復帰しました。
忙しい職場でしたが、病気となれば休まざる得ないわけで
その分サービス残業したり休日に出たりして 納期には間に合わせるよう
仕事は続けれました。

まずは飲んでみて、副作用が酷かったら薬を代えてみるとか
手術をしてみるとか、やってみてから考えては?

500:病弱名無しさん
09/05/16 07:18:33 ONL6tbgRO
>>497 入院のびることあるんですね。
荷物多めに持っていきます。ありがとうございます。

501:病弱名無しさん
09/05/16 21:44:29 3Daxrzx8O
一生石女wwwww
キモーwwwwww

502:病弱名無しさん
09/05/16 21:55:11 dLV+BB/p0
>>501
一生石女wwwww
キモーwwwwww

503:355
09/05/16 21:58:28 STHqAYTr0
ディナゲストの副作用かどうか質問させていただきました355です。
397さん、レスありがとうございます。遅くなってすみません。
結局、書き込み後からさらに立ちくらみや動悸、
血が頭にいかないような感じ(仮性めまいというらしいです)が
ひどくなったため、婦人科医師に相談して、服用を中止しました。
現在服用中止後2週間が経ちますが、少し軽くなりはしたものの
いまだ症状があります。
医師は最後まで副作用ではないと言っていました。

また、私は甲状腺機能低下症を持っています。
研究結果のレス非常に参考になります。知りませんでした。
また小さいころ低血糖で入院したこともあります。慢性疲労症候群もかなり怖いですね。
既往症のある方は副作用が弱い薬だといってもディナゲストを
はじめるにあたってはかなり注意した方がよいかもしれません。

498さん、
私も副作用でかなり会社を休みました。職場の皆は協力的ですが、
やはり気まずく感じることが多々あります。
でも、身体さえ元気であれば働けるところは沢山あるから、と
先輩に言われました。その通りだと思います。
友達はアゴニストでもまったく副作用出ていませんでしたので、
試してみてもよいのかもしれないです。

個人的にはもう正直薬が怖いので手術を前向きに検討しようと思います。
(実は恥ずかしながら性交経験なしなのでかなり怖いんですが…
経験なくても手術に支障はないのでしょうか…。他の場所なら手術経験あるから平気なのに)

長文すみません。皆様のレス、嬉しかったです。ありがとうございました。

504:病弱名無しさん
09/05/17 13:55:37 oQwB4Wip0
すみませんが教えてください。
骨盤付近が痛く、産婦人科を受診し超音波内診をしたところ、
子宮をつる下げている靭帯が痛んでいるといわれました。
通常ほっておくそうです。
自分で調べると、その靭帯に出来る内膜症があるようでした。
内診をすると、靭帯に出来ている内膜症というのはわかるのでしょうか?

アドバイスをお願いします。




505:病弱名無しさん
09/05/17 17:22:33 lJmhMwLl0
>>504
内膜症の病巣がどこにできているかは、通常おなかを開けてみないと
わからないと思います。内診では無理でしょう。

たとえば、エコーで卵巣が腫れてるのが見えるとか、性交痛があるとか、
内診で押すと痛むとかで、「たぶん」この辺にあるのでは?ということ
までは「推測」できますが、実際にどうかは、おなかの中をじかに見ない
とわかんないかと。

今のその状態なら、無理に「自分は内膜症」と思わなくてもいいです。
お大事に。

506:病弱名無しさん
09/05/17 17:58:07 oQwB4Wip0
>>505
アトバイスをありがとうございます。
また痛みがひどくなるようでしたら
他の病院を受診して、アドバイスを頂いた事を念頭に
医師に相談したいと思います。

ありがとうございます。

507:病弱名無しさん
09/05/17 19:14:50 0Z/A1FZ90

卵巣がエコーで見えないってことありますか?

508:病弱名無しさん
09/05/17 19:43:16 eZyOeqUp0
>>507
閉経後や閉経近くなって卵巣が小さくなってくると
見えない事もあるらしいですよ。

509:病弱名無しさん
09/05/17 23:14:10 0Z/A1FZ90

>>508

ありがとうございます。
術後すぐにはあった右の卵巣が半年後の検診以降見えなくなってます・・。
見えないって事は腫れてないって事だからと言われても
状態が見えないのって検診のしがいがないって言うか、不安って言うか・・・

510:397
09/05/18 08:27:59 ulpOmT7J0
>>503
今、それだけいろいろな症状が出ている身体で手術はどーなのかな?
症状が落ち着いてから、手術をするかどうかを考えた方が良いんじゃないのかな?

ディナゲストの服用を中止して薬の効果がとっくに消えているはずなのに、それだけの症状が出ているとしたら、他の病気も疑って大学病院等で専門医に診てもらったほうが良いのかもしれない。

それから手術を考えても遅くはないと思いますよ。

511:病弱名無しさん
09/05/18 12:39:42 a6nw6nmW0
チラ裏ごめん

チョコ持ちで先月ラパロだったけど、
術後初の生理後、基礎体温がびっくりするほどグッチャグチャだ!
生理自体も12日間ダラダラ続いて無排卵月経っぽかったし
(ちなみに手術後なので問題なしと医師には言われました)
意外と自分の体ってデリケートにできてるんだな・・・と初めて実感

512:489
09/05/18 13:38:28 4jJ/+6a3O
>>499さん
サービス残業や休日出勤などでカバーするの、良いですね。
ヒントにさせていただきます!


>>503さん
少し気持ちが落ち着きました。
ありがとうございます。
無理せず、頑張ってできることをしようと思います。

513:病弱名無しさん
09/05/20 07:51:23 SNefE1c7O
教えてください。
ルナベル服用しているのですが、服用再開後11日目にして、間違えて一日に二錠飲んでしまっていた日がある事に気付きました。こういった場合、どのようにしたら良いのでしょうか。

514:病弱名無しさん
09/05/20 23:36:20 NZ3vw0nD0
先日、チョコ+内膜症(腺筋症)で
片方の卵巣と、子宮を全摘してきました。
未出産なので、子宮全摘は悩みましたが
体調も今までにないくらい調子よく、今は、すっきりです。
お腹を開いてみたら、かなりひどかったとの事。

あちこちに癒着しまくりで
特に直腸への癒着がひどかったらしく
剥がすのが大変だったとの事。
(直腸をもし傷つければ人工肛門になってしまうらしい)

バルトリン腺膿疱もできてしまっていたので
全身麻酔のついでに、そちらも切開してもらいました。

術後(麻酔から覚めた直後)は、お腹より
バルトリン腺のほうが痛かったです(^^ゞ

515:病弱名無しさん
09/05/21 00:06:14 klhcL+QY0
>>513
主治医に聞きましょう

516:病弱名無しさん
09/05/21 14:35:00 NvmmoQahO
内膜症と診断された方で
内部からの超音波検査では異常無しだったという方いますか?

・一年前から生理痛が悪化
(市販鎮痛剤を多めに服用、飲まないと痛さで貧血を起こす)
・内診(触診)では、内膜症になり易いヶ所が固く、私も痛がった
・超音波検査では問題なさそう
という状況です。
卵巣のう腫(チョコではない)もあり、今後MRI検査を行いますが
それでも確定は難しい、ただし「内膜症になっている」前提で治療を考えて、と言われました


517:病弱名無しさん
09/05/21 17:12:47 U2znlPhaO
ラパロ後2ヵ月経過。
今生理なんだけど3日続けて微熱がある。朝に平熱になって夕方から熱が上がる状態です。
入院中もこんな感じだったけど2ヵ月経った現在のこれっておかしいのかな。

新型インフル警戒して夜も体温計り始めた日からこんな結果が出た。
未だに疲れやすいし、傷口も痛い。

518:病弱名無しさん
09/05/21 18:39:22 ZrQKIY+c0
>>516
血液検査の結果は?


519:514
09/05/21 18:40:43 44AcyaCW0
MRIをやられるなら、まず、それの結果を待ちましょう。

超音波は正直、詳細を知るにはあまりあてになりません。
自分も一通りやりましたが
超音波では、チョコ部分の卵巣約5cmくらいと言われましたが
CT検査の際は9cmと言われ
実際、オペで摘出した際は、こぶしほどの大きさでした。
これだけの誤差が出る場合もあります。

また、内膜症や、腺筋症などは実際に
切開してみないとわからない事も多いので
今後、出産する予定があるか無いかもふまえて
先生とじっくり今後の治療法を相談したほうがいいでしょう。

520:514
09/05/21 18:41:56 44AcyaCW0
>516へのレスでした 失礼。

521:病弱名無しさん
09/05/21 22:24:24 6IMFm5r8O
異所性内膜症で肺の人いますか?
毎月、喀血します…
横になってると喉に血が流れてきて、むせて辛いし怖い…
パニック障害もある為、毎月喀血する度に不安で発作もおこします…

522:病弱名無しさん
09/05/22 07:08:09 yjhA4U5B0
>>517
私も今年3月にラパロ。
退院後、今でもずっと37度台の微熱と34度台の低体温の繰り返し。
疲れやすく、傷口が傷む(おへその奥が時折ピリピリします)のも同じです。
(ディナゲスト服用中のため、生理は止まっていますが)

退院後に一度、おへそから出血があったので、
病院へ行き、上記の症状を訴えてみたところ、
私の場合は、過去に骨盤腹膜炎にかかってしまったせいもあり、癒着がひどかったので、
比較的、術後の快復が緩やかになってしまうかもしれない、と説明を受けました。

が、こんな状態でも、術前より調子がいい(特に排便痛がなくなったのは素晴らしい!)ので、
しばらくは様子を見てみようと思います。

もし不安で、でも病院へ行きづらかったら、
まずは病院へお電話で相談されてみてはいかがでしょうか?

523:病弱名無しさん
09/05/22 09:07:03 T3MJr9hV0
来月手術することになりました
先日、術前検査の腫瘍マーカーの結果をみせてもらったら
CA19という値が180くらいあり、もしかして・・・ガンではと不安です。
腫瘍自体も8センチくらいあるらしく
大きいので先生も可能性を否定できない様子でした。
この不安をとりのぞきたいけど、手術終わるまではムリですよね・・・
こわいー(;ω;)
みなさんはどのくらいの数値がでたもんなんでしょうか??

524:病弱名無しさん
09/05/22 14:54:47 IFMvW60Y0
>>523
MRIを受けるとチョコのような水疱なのか腫瘍なのか分かると思いますよ
腫瘍だった場合悪性か良性かは手術終わるまではムリでりょうけど

525:病弱名無しさん
09/05/22 20:28:52 Rh8Tq4au0
ディナゲストを3ヶ月飲んでたけど毎日、出血が続いて断念。
そして今はアンジュ28を飲んで3ヶ月目に入るところだけど
生理痛は酷いまんま。
先生は子宮を取るなら40歳まで待てと言うし...
毎月、痛みを堪えて耐えるしか無いのかな...
似た様な方はいませんか?

526:病弱名無しさん
09/05/22 22:43:46 Ora5TYfR0
>>516

卵巣のう腫の症状じゃないの?
チョコだけが内膜症ではないですよ。

>>523

卵巣系だったら主にca125の方が重要かも。
そっちはどうでした?
でも腫瘍マーカーはあまりあてにはならないですよ。
3桁でも良性だった人も多々います。
ま、逆に数値は高くなくても悪性だった人もいるけど・・・

527:病弱名無しさん
09/05/23 00:41:39 v6JIncw2O
>>522
ありがとうございます。
同じような方がいらして勇気づけられました。
今現在もまだ微熱がありますが、夜計り始めるまで気づかなかっただけで
ずっと微熱があったのかもしれませんね。
私もしばらく様子を見てみます。お互い気をつけましょうね。

528:病弱名無しさん
09/05/23 02:46:00 oM0872emO
-

529:病弱名無しさん
09/05/23 15:00:10 XiDr6pq8O
>>475です。昨日手術して、今日退院してきました。傷口が痛いけど、自宅療養で大丈夫そうです。
パジャマのことやいろいろとアドバイスくれた方ありがとうございました。
前開きのパジャマはたしかに不要でした。
尿管カテーテル?とか浣腸とか微妙に辛いものがありましが、無事終わりほっとしています。

530:病弱名無しさん
09/05/23 22:18:46 eRjEpTLI0
>>523
私は3年前にラパロ手術しました。 
卵巣のサイズは9センチ以上になり
チョコが一部漏れ出て激痛だった時は、
腫瘍マーカーCA19の数値は4000越えました。
CA125は2000越え。
地元の総合病院、国立大学病院の主治医もビックリの値でしたが、
手術したら良性のチョコレート嚢腫でした。
こういう場合もありますので、手術まで心安らかにお過ごしください・・・



531:病弱名無しさん
09/05/24 00:51:20 iTFtbzwEO
ディナゲスト一日2錠から一日1錠に減らした方いらっしゃいますか?

減らすと出血はありますか?
副作用は軽減されますか?

532:病弱名無しさん
09/05/27 07:28:01 mK87O/SIO
ディナの副作用に微熱はありますか?
毎日微熱でつらいっす。

533:病弱名無しさん
09/05/27 22:39:17 P6l83VWB0
昨年6月からリュープリン治療を始めたものの、副作用のキツさに負けて4ヶ月で断念。
以降、ロキソで誤魔化しながら凌いでみたけど、いよいよロキソも効かなくなったので、今日からディナ治療始めました。

副作用の不正出血は先生から聞いてはいるけど、痛くないなら頑張って続けてみます。
そもそも閉経まで完治しないって事で、過剰な期待はせずに、のんびり続けられれば良いな。


534:病弱名無しさん
09/05/28 12:59:43 EGHWY+8DO
腐ったキチガイのスレ

535:病弱名無しさん
09/05/28 14:59:17 hl8XsAbvO
内膜症や内膜炎の方って医師になんて相談して調べてもらいましたか?

536:病弱名無しさん
09/05/28 19:27:55 MdkpiBR+0
>>531 ディナ最初から1錠です。5ヶ月目
線筋症ですが
リュープリンからの継続治療なこともあるからか
出血もまったくなし
体に感じる副作用もなし

537:病弱名無しさん
09/05/28 21:22:50 iXX/LY75O
>>535 私は不妊治療のクリニックに検査で行ったら、内診してすぐわかりましたよ。血液検査もしました。

538:病弱名無しさん
09/05/28 23:32:19 LeqBOOAT0
>>535
自分の症状を全部言うだけですよ。

539:病弱名無しさん
09/05/29 00:13:18 QHeW62s20
内膜症&腺筋症持ちで妊娠した方はいますか?
来月から子作りに挑戦しようと思ってます。
先生は、まず初めは自然に任せてみましょうと言ってます。

540:病弱名無しさん
09/05/29 11:36:35 ZjiheeIo0

卵巣がピクン、ピクンって血が溜まるような感覚になることないですか?
たまになるので気持ちが悪い・・・

541:病弱名無しさん
09/05/29 20:17:43 B5Ol/+HJ0
>>525
痛みは大丈夫ですか?
私は中2の時既に内膜症と診断され、スプレキュアを使用していました。
その後、26歳でチョコ発症。おかげで太り続けるなど、常に痛い思い出があります。
525さんとは逆で、一昨年アンジュ28を半年飲みましたが、やはり生理痛は止まらず、
ロキソニンや座薬でしのいでいました。
結局は不治の病というので、ディナゲストを服用して3週目が経ったところ。
不正出血が始りました。頭痛も激しいかも。
私の主治医は、スプレキュアやピルを飲んでも痛みが強いなら、血栓の出にくいディナをと言って勧めたのですが、
確かにピルだけでは私も痛みは引きません。
ディナが始まったばかりなので頑張りますが、私も40までは全摘かどうか思案中です(34歳主婦)。
早めに先生に相談して、ピルとディナのどちらがより自分に合っているか確かめてみてはどうでしょうか。
主治医は、ディナの不正出血は辛いけど、ピルほど太ったりはしないと言っています。
長文ごめんね。お互い体を大事にしましょ。


542:病弱名無しさん
09/05/30 00:50:33 SJyJOpx90
>>525です。
痛みが酷くて最近、救急外来に行ってきました。
そこで子宮が腫れているのと腹水が溜まっていると言われました。
(今は腹水も無くなっていますが相変わらず子宮は腫れたままです。)
先週、病院に行って主治医に相談したのですが
妊娠&出産をすると嘘のように軽くなると言われたので
今のアンジュ28を飲み終えたら子作りを頑張る予定です。
(ちなみに>>541さんと同じ同い年です)
たぶん簡単には妊娠は無理だと思いますが...


543:病弱名無しさん
09/05/30 02:22:49 yk92HL870
>>525=542
症状が似ている上に同い年とは驚きましたが、それだけに一緒に乗り越えていきましょう!
私も、出産をすることで痛みが軽減されると言われてはいますが、
他の持病もあるので、先ずはディナで頑張るつもりです。
ご存知とは思いますが、ピルは飲み忘れたら一からやり直しだし、血栓ができやすい、
半年間しか飲めないといった規制がありますよね。
どうしても痛い場合、「アンジュでも痛い」とハッキリ医師に言いました。
半年後の血液検査では異常なしでしたが、ピルを止めたら肛門まで痛みが出るほど。。
医師会でもディナの効果は上がっているそうですが、アンジュが少しでも542さんに効くといいですね。
私も子宮は腫れ、組織が癒着していますが、癒着まではしていないのですか?


544:病弱名無しさん
09/05/30 06:51:33 U52e5w7J0
この掲示板に初めて出会いました。自分だけが苦しんでるのではないと
少し気が楽になりました。きのうから痛みが引きません。家族がいますが
何年経ってもこの苦しみは理解してもらえずつらいです。
昨日初めて病院でディナゲストを処方してもらいました。かれこれ20年ほど
この病気とつきあい(年がわかりますね)いろんな治療をしたのですが、この薬についてもここで
いろいろな副作用があると知り、(医師は不正出血のことは説明されました)
不安ですが、この痛みが少しでも和らぐのならとかすかな望みを持っています。
自分の体に合えばいいのですが。家族もいろいろな問題をもっており、私が明るく
過ごさないとと空元気で過ごしてきましたが、少し疲れてきました。
先が見えないのはつらいですね。久しぶりに涙が出そうです。
ここに参加できて前向きになろうと思います。・・・だけど・・・なんでこんな
病気にとつい思ってしまいます。この痛みさえなかったら・・・。
暗くてすみません。でも誰かに少し聞いてほしかった。

545:病弱名無しさん
09/05/30 20:19:54 rNiwndJ90
>>543

子宮の腫れって何㎝ぐらいですか?

546:病弱名無しさん
09/05/30 22:55:16 SJyJOpx90
>>543
>>525です。
私も毎日、出血が続かなければディナゲストで頑張りたかったのですが...
>>543さんは不正出血はしていませんか?
私も肛門と膣の交差するところが、とても痛みます。
先生は全体的に癒着していると言っています。

最近、mixiの子宮内膜症コミュにも入りました。
似たような症状の方が沢山いて心強いです。
>>543さんもmixiをやっていますか?

547:病弱名無しさん
09/05/31 03:38:35 LuAQQUKG0
>>543
半年しか飲めないのはピルではなくてGnRHアゴニストではないですか?
ピルよりGnRHアゴニストの方が規制が多いと思って私は
ルナベル飲んでいます。

548:病弱名無しさん
09/05/31 17:43:32 pKWrdbm+0
>>543です。
>>544さんへ。私はディナ飲み始めて3週目ですが、不正出血が始りました(>>541で既出だよ)。
その量が徐々に増えたかなと気づいたのが昨夜で、ぼんやりしていて料理で指にやけどをしました…。
注意力が散漫になるのか、副作用でぼんやりします。普段の生理痛も重く、量も多め。
でも、排卵痛はディナのおかげか、少し減った気がします。
私はリウマチなどの持病があるため、子供への遺伝が怖く、出産は運任せにしています。
それでも授かれたら、幸せだけど、私の体力が持つか心配で。
子宮の腫れも酷いけど、寧ろ以前チョコを患った卵巣のほうが2センチほど腫れて、石ころみたいな痛さです。
これも今のところはディナで救われていますが、この出血と戦っていけるか…頑張ります。
肛門まで痛いと座ることもできず、寝返りを打つにも転げ回って大変ですよね。
ちなみにmixiはやっていません。

>>547さんへ
表現が悪かったかも?と思いましたが、アンジュ28の低用量ピルしか飲んだことはありません。
半年規制というのは、必ず半年毎に検査せよ、という医師からの言葉でしたね。
辛かったけど何とか半年飲み切りました。
アゴニストもルナベルも飲んだことはないのですが…
皆さん、参考にならずすみません。


549:病弱名無しさん
09/06/01 00:00:11 95CqarOdO
キチガイ貧乏のデブス不妊バカの畜生以下のゴミwwwwww

550:病弱名無しさん
09/06/01 15:03:22 MrctQGLY0
548さん、ありがとうございました。544です。痛み少し楽になりました。
ディナはやはり不正出血があるようですね。それも生理のように続くのですね。
私は貧血ぎみではありませんが、ずっと続くと心配ですね。あと頭痛も。
わたしは普段から注意力散漫なほうなので、気をつけます。
以前ピルを試しましたが、卵巣が腫れ激痛がきたので途中で止めた経験ありです。
全摘手術を暗に勧められますが、まだ閉経の年齢まで10年ほどありますので
そのあとのリスクを考えるとまだ避けたいと思っています。根気よくこの病気と
つきあうしかないですね。あきらめに近い気持ちです。

551:病弱名無しさん
09/06/01 20:38:35 Y9Xm3EEYO
茶色のチョコみたいなオリモノ 不正出血 重度な下腹部痛 重度な生理痛 オリモノも普段と違うにおい 微熱 
疑いありますか?

552:病弱名無しさん
09/06/01 20:56:47 uCDg6ZKD0
>>551
違う病気。すぐ婦人科へ!

553:病弱名無しさん
09/06/02 02:47:00 PAaHzdZV0
流れ読まずすみません。
腺筋症持なんですが、ピルを飲むだけで、通院は3ヶ月おきです。
先日、ものすごいおりもの(どろっと大きなスライムのような)
が出て驚きました。
2日に渡って3回ほどです。色は薄い暗紅色。
このような経験のあるかたいらっしゃいますでしょうか?


554:病弱名無しさん
09/06/02 11:05:46 95qXHEmQ0
>>539
>>542

5センチほどのチョコ持ちで、今月中旬に手術の予定でしたが、
3月に妊娠が分かり、手術はなくなりました。
妊娠してしばらくは、チョコもなかなか小さくならず、
それが原因なのか腹痛も続いてましたが、
前回の健診に行ったときは、かなり小さくなってました。
人によってはほとんど見えなくなるくらい小さくなる人もいるそうです。
私のチョコもそうなってくれるといいんですが。

555:病弱名無しさん
09/06/02 12:12:09 1s0hXAKt0
>>554

妊娠おめでとう!

見えなくなるってある意味怖いよ。
エコーでは2㎝未満は見えなくなっちゃうけど、
事実、そこにあるわけで・・・
放っておくと怖い病気だからね。
大きくならないように鎮座させておくのもガン化すると危険だからね。

556:病弱名無しさん
09/06/03 00:18:10 iNgHBc7k0
>>554
妊娠おめでとうございます!

私も妊娠希望です。
一年半ピルを服用後、今はタイミングで様子見です。


557:病弱名無しさん
09/06/03 00:32:59 eHIWxMRs0

卵巣ばかりの検査してますが、
子宮癌検診や乳ガン検診はどのぐらいのサイクルでやってます?

558:病弱名無しさん
09/06/03 10:58:42 YzYBofK90
>>554です

>>555、556

ありがとうございます。

>大きくならないように鎮座させておくのもガン化すると危険だからね。

そうなんですか?
まぁ、先生も「小さくなってもなくなる訳ではない」っておっしゃってたので
定期検診には通わないとはいけないと思ってましたが。
たとえ改善したとしても、気をつけないといけませんね。

>一年半ピルを服用後、今はタイミングで様子見です。

私も1年ほどピル服用後、運よく2回ほどのタイミングで妊娠しました。
556さんも、授かりますように。

559:病弱名無しさん
09/06/06 22:48:33 IhAfiCxk0
肛門痛にずっと悩んでいますが、医者にどういってもわかってもらえません。
胸に木の杭を打ち込まれる吸血鬼を想像してしまいます。
自分の場合は、肛門に木の杭だけど。痛みのイメージはあんな感じ。


560:病弱名無しさん
09/06/07 16:34:58 y9E+p02e0
長く座り続けた後になりますか?

561:病弱名無しさん
09/06/07 18:54:55 OOr+lUra0
事務なので一日中座り仕事です。
でも、痛くなるのは夜間なんですよね。

562:病弱名無しさん
09/06/07 22:38:49 1au7hDz30
内膜症による肛門痛って症状の1つだけど、
肛門科的にはどう解釈するんだろう?
実際行った人いるの?

563:病弱名無しさん
09/06/07 22:55:42 qdT03/eM0
>>559

> 消散性直腸肛門痛とは、夜間から早朝にかけて、突然、直腸肛門部に激痛が走り、
> 30分から1時間の七転八倒の苦しみのあと、朝になると何ごともなかったように治ってしまう痛みです。
URLリンク(health.goo.ne.jp)

こんな感じでしょうか
このページには、内膜症のなの字も出てこないですが

564:病弱名無しさん
09/06/08 07:02:08 /bybzh+70
>>563
そのままその通りだ・・

内膜症は社内検診の時見つかったんですが
そっちと関連してるのかと思ってたけど
どうなんだろ。

565:病弱名無しさん
09/06/09 00:42:42 Gk9C66P20

ディナゲスト止めた翌日から2ヶ月、まだ胸のは張りが強くて苦痛・・・。
これってなんだろう・・・
そんな人います?

566:病弱名無しさん
09/06/11 14:25:02 Il7ZJ98w0

生理前、もしくは排卵時期に検査に行くと内膜が厚くなったり、
卵巣も腫れてるもんですか?


567:病弱名無しさん
09/06/11 20:31:50 lhoL3qM6O
チョコが悪性化した場合視力に難が出たりする可能性ってありますか?


568:病弱名無しさん
09/06/12 08:57:48 TN8fdWPdO
>>567 聞いたことないな。視力が落ちたなら、眼科に行ってくればいいのでは?

569:病弱名無しさん
09/06/12 15:29:25 bZ1RKKwiO
ガン検診したらクラス2でした。
性交痛で三年Hが出来ななくてディナ飲んでいてガンの疑いコンボ


医療費かかるのわかってるし子供もできそうにないから彼氏とわかれたほうがいいのかなぁ

570:病弱名無しさん
09/06/12 15:54:57 YFFgqdmy0
>>569
子宮がん検診?

だったらクラス2という結果は炎症はあるけど良性。
ガンの疑いはありませんよ。

571:病弱名無しさん
09/06/12 16:08:40 whmZYwR+O
子宮内膜症のチョコレート嚢腫なんですが、妊娠希望なんです。まずどんな検索からしましたか?
基礎体温を今は計ってますが…

572:病弱名無しさん
09/06/12 17:19:49 L+RSwhCHO
ディナゲスト飲み始めて3ヶ月目です。
一ヶ月目は不正出血なし、二ヶ月目はほぼ毎日不正出血、三ヶ月目からはまた不正出血もなく、そろそろ4ヶ月めなのですが、
最近セックスをすると、翌日血混じりのおりものがでます。
薬のせいの出血なのか、異常があっての出血なのかとても不安です。
子宮がんな検査は1月にしたばかりなのですが…
またがんの検査をした方がよいのでしょうか?

573:病弱名無しさん
09/06/12 17:35:33 AGaVbSgM0
>>572
私もそのくらいの出血で診察受けましたが
先生にこのくらいの出血はよくあると言われました。
しばらくガン検診受けてなかったので受けましたが問題なしでした。
半年に1度くらいのガン検診で良いんじゃないんでしょうか。
と言ったところで個人差があると思うので心配が減らないなら
安心するまで検診しまくったほうがストレスならないかも。

574:病弱名無しさん
09/06/12 20:18:55 MOhIZPSW0
>>571
検査と言いたいのかな?まずはその基礎体温表持って婦人科で相談しよう。
一般不妊検査しつつタイミング指導受けたら良いんじゃない?

575:病弱名無しさん
09/06/13 01:01:06 Rml2jdxWO



576:病弱名無しさん
09/06/13 02:34:31 rfP9irsv0
はじめまして。
去年の12月ごろから角度によっては性交痛があったのですが、
今日子宮内膜症の存在をインターネットで知りました。
今は生理中なので、終わったら産婦人科に行こうと思うのですが、
初めの検査はどのくらい費用がかかりますか?
宜しければ教えて下さい。
お願いします。

577:病弱名無しさん
09/06/13 09:40:40 5WtZBC8DO
>>576 5千円くらいあれば足りるんじゃないかな?
あんまり覚えてなくてすいません。初診料もかかるともう少しかかるかなー?

578:576
09/06/13 09:55:18 QJHQakLVO
>577
ありがとうございます!
MRIなどで検査と書かれていたのでとんでもない費用がかかるのかなと心配でした。

579:病弱名無しさん
09/06/13 15:12:40 tDTAttfjO
574
ありがとうございます。

基礎体温表を持って産婦人科に行って来ます。



580:病弱名無しさん
09/06/13 21:36:04 5WtZBC8DO
>>578 初診でいきなりMRIはしないと思うけど…。
MRIしたときも5千円くらいだったかな?
案外安かった気がする。

581:病弱名無しさん
09/06/14 02:04:12 XQ07x3qUO
>>576
4月末に初診、一週間後にMRI検査を受けたけど
それぞれ5000円、6000円程度でした。
私の場合紹介状なしでいきなりの総合病院の受診だったので、初診時に特定診察料を1300円程度取られました。
MRIは検査に結構時間がかかるので、予約制の所が殆どだと思うから
>>580の言うように初診で検査ということはまずないと思います。
ちなみに私は、初診は問診、内診、エコー、血液検査をし、MRIはその場で予約を入れ後日改めて検査しました。

582:病弱名無しさん
09/06/14 06:59:00 cP2wmP4/O
あんたら惨めだねーw

583:病弱名無しさん
09/06/14 08:50:29 oBH/R/1oO
↑と惨めな人が申しております。

584:障害子
09/06/14 13:01:00 aMcohI2U0
548さんへ  初めまして、私もリウマチを持っています。
今まで、同じような境遇の人に出会えず、一人悩んでいました。
産婦人科で、チョコレートのう胞(左側)だと言われ、治療を進められて、
リウマチの先生にも相談しました。同時に治療はしてもいいけど、
更年期障害みたいになって、大変だよ・・・みたいに言われました。
今、内膜症などの痛みはあまり感じませんが、リウマチのほうが落ちつかなくて
痛みと戦っています。子供もいません。歳も若くないので、
子供は諦めるほうに向いています。チョコレートのう胞も気になっているのですが、
2年ぐらいそのままです。

585:病弱名無しさん
09/06/15 04:13:28 tRRVhphJO
2年ほど前にチョコ診断

586:病弱名無しさん
09/06/15 04:25:21 tRRVhphJO
上の続きです

40歳未婚で今回39℃の熱が続き痛みも激しく入院

医師には癒着もひどく年齢のこともあり子宮全摘と片側卵巣をとる手術をと言われています

やはり年齢がネックなのでしょうかね
このような診断はやはり一般的なのでしょうか



587:病弱名無しさん
09/06/15 07:13:38 1vCl6CwNO
>>586 これから出産希望とかがあれば、医師の判断も変わってくると思います。医師に言ってみるか、やはりセカンドオピニオンに聞いてみるとかした方がいいかも。

588:病弱名無しさん
09/06/15 11:17:20 x9LQO39FO
不妊w
かわいそーねーwwwwwww

589:病弱名無しさん
09/06/15 18:49:43 pEh3+7Ti0
>>586

40過ぎたら問答無用で全摘とか言われちゃいますよね。
私もそのくちでした。
で、そのつもりで話が進んでたんですが、
手術まで半年あったので、悪あがきでいろいろ調べたら、
全摘は最悪、悪性だった時でいいのではないかと思い始めて、
それに開腹手術もイヤだったんです。
セカンドオピニオンで不妊治療に力を入れてる病院に行ったら
「まだ全摘はいいでしょ、閉経まであと10年だから1度お腹をキレイにして、
あとはホルモン治療なので持ち越しましょうよ」と言われ涙がでそうになった。
人間、よほどじゃないかぎり臓器を摘出するもんじゃないと思います。
あれから1年経った今、昨日の検査ではすべて両卵巣、子宮共に良好。
開腹もラパロにし傷跡ももう見えませんし、良かったと思ってます。
あなたもじっくり考えて!


590:病弱名無しさん
09/06/15 19:25:33 H08rVpLdO
性交途中にズキンと子宮が痛みSexを中断。
その後もしばらく痛みがあり何もしなければ落ち着く。
排卵日でもないのに茶色いこってりしたおりものが出る。
こーゆー症状の方いますか?

591:病弱名無しさん
09/06/15 19:31:35 6ZyJQSn30
>>590
そういう症状の人が集まってるスレです。

592:病弱名無しさん
09/06/15 19:55:31 H08rVpLdO
>>591ありがとう。明日病院行ってくるわ。

593:病弱名無しさん
09/06/15 21:15:18 9J4hKnPfO
>>588
やめて

594:病弱名無しさん
09/06/16 12:20:57 rWbiQjKAO
畜生以下のバカデブス貧乏不妊カスのゴミが慰め合うスレwwwww

595:病弱名無しさん
09/06/16 14:13:08 KQjjamOgO
自分は全摘に決めたよ
子宮自体が大きいし、毎度痛みで倒れるのは懲り懲り。生理はもういらない派
どちらの選択肢も有りなのに、片方だけ正解みたいなのはどうなんだろう
では失礼しました!

596:病弱名無しさん
09/06/16 15:22:59 jdv4ROj10

内膜症患者ってのはホルモンの病気だから乳ガンにもなりやすいうえに、
ホルモン剤の治療中は更に上昇するって言うけど、
普通よりは検診はまめに行かないといけないのかしら・・

597:病弱名無しさん
09/06/16 19:55:25 WSo7IEt00
>>595
簡単に全摘っていうけど
膀胱の神経に触って排尿障害になったり子宮が無くなったために胃下垂になったり
後遺症のリスクもよく考えての決断なの?
そりゃ生理はない方が楽にはなるけどさ
悪性でやむを得ず全摘しなければならなかった人達のスレを読んでみると
残せる可能性があるって幸せだと思えるようになるよ

598:病弱名無しさん
09/06/16 20:18:58 jdv4ROj10
>>595

それぞれの選択肢があっていいと思うよ。
誰も1つしか正解がないとは言ってない。
医者は立場上、根治を進めて当たり前だけど、
その後の更年期障害や副作用に関しては無関心なのよ。
でも、医者が何を言おうと最終的には自分で決めるわけだし
あの時、医者に勧められたから・・と人のせいにしないようにってことだと思うよ。
全摘を選択したあなたを誰も責めちゃいないし、
自分がそれで良かったと思うのならいいのでは?


599:病弱名無しさん
09/06/16 23:39:35 1wZHe6b4O
586です

結果から言うと手術しました
それぞれのご意見どうもありがとう

実際診断されてから痛みなどの症状が出ないのをいいことに
ほったらかしてた自分のせいでもあります

もちろん医師は子宮を残すこともできるといいましたが現在の状況が再発する可能性等考え全摘に踏み切りました

これからは考えられる副作用を勉強し対処していきたいと思います


600:病弱名無しさん
09/06/19 14:48:58 f1rgZm2EO
578です。
何件ものお返事有り難うございます。
昨日生理が終わって今日早速病院に行ったのですが、
子宮内膜症ではなかったです。
性交痛は、子宮の位置が人より少し低い位置にある為、
角度によって子宮が押され酷い痛みが出るそうです。
生理中に出る黒いレバー状のものの量が多いのは、
まだ分解する機能が発達していないからだとか。
そういうこともあるのですね…。

今日診察してくれた先生が、
「検査をして異常が見られないのにとりあえず薬を処方する医師もいる」
と言っていたので、これから病院に行こうと思っている方は、
事前に病院に子宮内膜症の診察もちゃんとしているか確認をとってから行った方がいいと思います…。

601:病弱名無しさん
09/06/19 19:23:15 MqMUWMM70
>>600
今日病院に行ってもう検査結果が分かったのですか?
検査はどのようなのをしたのでしょうか?
血液検査はしなかったのかな

602:600
09/06/19 23:51:00 y7uRtw490
>>601
膣にカメラ?みたいなのを入れられて、
白黒モニターを見ながら説明という感じでした。(超音波エコーですかね)
子宮の大きさも卵巣も異常なし、生理後の子宮内膜も綺麗にとれてるとのこと。
血液検査はしませんでした。

603:病弱名無しさん
09/06/20 01:21:00 voCBpw8r0
>>602
そうなんですか
エコーで診て異常が無かったから血液検査するまでもなかったということなんですね
異常なしで良かったですね

604:病弱名無しさん
09/06/22 14:39:06 Eot0FUpAO
内膜症にかかってから、オリモノのにおいがキツくなった気がするんですが、みなさんは変わらないですか?
ちなみに性感染症ではありません

605:病弱名無しさん
09/06/22 15:50:02 3kCOzsoQ0
>>604
ない。既出。
このスレだけでも読み返して。

606:病弱名無しさん
09/06/22 18:13:04 9rusTyQmO
3ヶ月生理が来ず先々週やっときたと思ったら先週から茶色のおりもののような出血があり
今日婦人科で内診と癌、血液、尿検査をしてきました。
排卵した様子はないのに内膜が異常に厚くなっているし不妊かもと言われ詳しいことは結果待ちですが
初めてでその場では緊張して話せず、帰ってきて調べこのスレも読んだら
排便痛とか子宮内膜症に思い当たる症状もたくさんあって…
旦那に電話で報告した時も思わず泣いてしまい結果が出るまで不安でいっぱいです。
こういう時は皆さんどのように過ごされたのでしょう。

607:病弱名無しさん
09/06/22 19:17:02 /luxxb0WO
>>606
私も子宮内膜症かも、不妊かもって聞いたときはガーン!ってなりましたけど、赤ちゃんができにくいってだけで、絶対できないわけじゃないし、しばらくしたら落ち着きましたよ。
いまは手術受けて治療したのですっきりしました。
私は卵巣に病巣があったので、症状が違うのでよくわかりませんが、結果聞いてお医者さんに治療について相談するのがいいと思います。

608:病弱名無しさん
09/06/22 20:44:13 p+Xm06BX0
ここの皆さんは若い方たちなのでちょっと場違いかもなのですが、
去年の10月くらいからお腹が痛みはじめ、調べたら内膜症(チョコ4cm)でした。
年齢は40台後半です。MRIなどもやりました。
痛み止めを飲んだりしてなんとかやりすごしています。子宮のガン検査は大丈夫でした。

お医者さんには年齢的なことを考えて閉経待ち、痛み止めでやり過ごす+経過観察(3ヶ月ごと)
と言われています。
卵巣がんについては、血液検査はとりあえずOKだし(これも当てにはならないと説明つき)
実際はとらないとわからないけど、とるには年齢や大きさから微妙と言われています。

ただ、痛みが強いときなどは、もう子供も大きいし、全摘でもなんでもいいから手術したいとか思ってしまいます。
そう話すと友人からは全摘の後遺症(手術経験者)や骨粗鬆症の問題などを考えて、
先生が絶対とらないとだめというまでとるべきではないといいます。
母にはあるべき臓器はできるだけとるな(母は胃を半分とっています)、と言われています。

今日などは朝から痛み止めの飲み続けでなんとなく鬱になってしまうのですが、
自分から手術してくださいと言うのは自分の場合、バカでしょうか?
友人には閉経した人もいるし、閉経さえくれば~と心に念じる毎日です。
(更年期の症状からの鬱ぽさかもしれないのですが・・・)

痛みさえ消えれば年齢的にガンの問題はつきまとうので、定期検査などに通うのは
もちろんする予定ですが、とにかく痛いんです・・・

609:病弱名無しさん
09/06/22 22:38:55 /luxxb0WO
>>608 卵巣を取ると更年期障害みたいになると聞きますが、そんなに耐えられないなら、お医者さんに手術受けたいと相談してみてはいいのでは?と思います。
ピルとかで生理止める治療とかはしないのですかね?


610:病弱名無しさん
09/06/22 23:19:28 p+Xm06BX0
>>609
ありがとうございます。
先生には一度言ってみたのですが、年齢的にあと少しだから
がんばってみては?と言われました。
ピルは年齢からガンのリスクが高まるのでだめみたいです。
友人は卵巣をひとつとって、そのあとのホルモンがらみが大変で
本当にもう経験したくない、できる限りがんばれと言います。

今ロキソニンが効いてきて楽になってきました。
ロキソニンが効くうちは我慢するべきなのかな?

すみません、何か痛みでちょっと愚痴ぽくなってしまった気がするので、
ここで失礼します。
また定期健診のときに先生に相談してみます。


611:病弱名無しさん
09/06/23 00:51:00 H4veS36V0
内膜症と確定診断されて、もう8年くらい。
手術も2回し、その合間に不妊治療もしたけど、
その不妊治療でチョコの再発も早かった。で、2回目の手術。

手術で確定診断されるまで、生理時の原因不明の発熱と
ボルタレンの座薬が効かないくらいのお腹の痛みで、
会社も3日位行けなくなったり生理が怖いくらいだった。

けど、手術して熱もでなくなったし、
2回目の後からは、主治医とも相談し、
もう赤ちゃんあきらめて
内膜症治療に専念し、リュープリンやらやったけど、
今はピルをのんで2年経過。(現在40歳)、

ホント、あの苦しみはなんだったのかと
思えるほど楽。

確かに子供はあきらめないといけなかったけど、
生活はあの頃より充実してる。






612:病弱名無しさん
09/06/23 11:50:12 5pnGGJHu0
>>610

私も40代です。
ディナゲストは試されました?
長期服用可ですし、ピルのように乳ガンのリスクはないですよ。
不正出血があるから完全に生理痛が消えるわけじゃないけど、
激痛からは解放されると思いますよ。


613:病弱名無しさん
09/06/24 02:17:01 wHSaIUMP0
>>612
返信ありがとうございます。ディナゲスト試していません。
なんか自分の中で副作用が怖くて。でもそうも言ってられない状況かも。
今度相談してみようかな?
漢方とかやってみようかと思ってるのですが、意味ないかなと思ったりしています。

614:病弱名無しさん
09/06/24 10:04:20 m7A8Heu10
>>613
私も40代です。昨年、卵巣を片側摘出しましたが
今のところは血液検査でホルモン値正常です。
摘出したことが負担になって、更年期が早く来るかもしれませんが
今のところは術前に比べて、少し体力が落ちたと感じるくらいです。

手術前の数年は毎月激しい生理痛で日常生活に支障が出ていましたが
今はその痛みからは完全に解放されました。
臓器をとらないですむのでしたら、私もその方がいいとは思いますが
痛みがあまりにもつらいなら、手術も一つの手段ではと思います。


615:病弱名無しさん
09/06/25 00:19:24 lJEEoF540

>>613

例え、閉経後でも内膜症は
ガン化する可能性が高いので、更年期障害だけでなく
考えていった方がいいですよ

616:病弱名無しさん
09/06/25 00:26:28 mxkL9V4j0
みなさんありがとうございます。
母とも相談して、セカンドオピニオンをとってみることにしました。
今の先生は手術より、経過観察で閉経まで待てという方針なので、
手術するとしたら自分が強行にお願いする形になります。
チョコレートなので、とりきれるかわからないとも言われています。
そうなるととる意味あるのかどうか?いろいろ迷っています。

心配なのは内臓摘出後の状況、とらない場合のガンの問題、
更年期の問題、あとは卵巣をとってしまった場合の骨粗しょう症の問題。
他の先生に話を聞いて来ようと思います。

こういう場合って先生の方から切りましょう!とは言ってくれないものなんでしょうか?
大きさが半端なのかな?

617:病弱名無しさん
09/06/25 23:47:32 Vmn2fmF20
はじめて書き込みます。
40代後半、片側卵巣チョコ7センチで2ヶ月後に腹腔鏡で取る予定です。
卵巣は片方あればよいという話もあるし、片方取ってから更年期症状が出てきたという話もあるし、
一体どうなのだろう?とそれが心配です。

ご意見よろしくお願いします。

618:病弱名無しさん
09/06/25 23:56:59 ONM9CRYCO
生理痛と食あたりのダブルパンチでトイレから一歩も動けなくて救急車呼んでしまったよ
家の目の前の婦人科がある大学病院は重症患者しか受け付けないため少し遠くの病院に行ったところ、搬送先に婦人科がないため血液検査しても婦人科の病気はわからないということで栄養の点滴をうって帰った
が、帰宅後も地獄……
救急車はタクシー代わりではないけど、本当に辛いときと家族がかなり動揺しているときは仕方ない
帰りのタクシーでぼられた
意味不明でごめんなさい

619:病弱名無しさん
09/06/26 01:04:16 diR+Yr30O
たんは。ん

620:病弱名無しさん
09/06/26 01:19:36 diR+Yr30O
母(40代後半)が子宮内膜症でこのスレを覗きにきたのですが、現在は鎮痛剤を飲んで痛みをしのいでいる状態です。
治療法としては手術または5年間ほど薬を飲みつづけるかがあるようです。
母は手術は怖いらしいし、薬の副作用が気になって、どちらも選べないようです。
藁にもすがる思いで、長谷川まりこさんの生活改善の本(17000円くらい)を見つけてきたのですが、どうも胡散臭いです。
検索してみたところ詐欺のワードも多く見えましたが、感謝の文も多く見られました。
こちらのスレの方はどうお考えでしょうか?

621:病弱名無しさん
09/06/26 15:28:46 mlsMoQqt0
>>617
40代後半です
半年前に卵巣片側摘出しました
今のところ更年期症状もなく、何と言っても毎月動けなかった生理痛が軽くなったのは嬉しいです
悪性化の心配からも解放されるし手術して良かったと思っています
主治医は卵巣は1つあれば問題ないと言っていました
生理も以前と同様毎月あります(2ヶ月に1回でもいいんだけど)
残された卵巣が上手く機能していくそうですよ

622:病弱名無しさん
09/06/26 17:54:23 4nF1MX17O
>>620 そんな本あるんだ。知らなかった。手術が怖いなら薬試してみればいいんじゃないですかね?
合わなかったらやめればいいんだし。

623:病弱名無しさん
09/06/26 20:43:51 lRbWCqrYO
2月に手術して4ヶ月
明日は初めての定期検診です
私は術後も薬を一切飲まずに生理もとめずにいるので
再発してないか心配…
でも手術してからは生理痛は軽くなりました(むしろない)
あーどうなってるかな…

624:病弱名無しさん
09/06/26 21:06:25 N2GP9XGo0
年齢的にも放置は危険だと思いますのでマメな検査は必要だとは思います。
私、40代中半としての意見ですが、
私もなるべく避けたかった手術ですが、
ガン化が怖かったので1度はキレイにしたかったので、
ちょうど1年前、手術を決意しました。結果として、
手術そのものは腹腔鏡ならば盲腸以上に軽いものですよ。
本当にあっという間に終わります。
やって良かったです。
その後も検査で異常がない事を確認すると安心しますし。

現在、何の治療もしてない方が危険です。
私があなたのお母さんであれば、
閉経まで長期服用可のディナゲストで悪化させないようにし、
手術をする際も、ホルモン治療をしていれば、
癒着もはがれやすくなるのという好都合もあります。
そして、閉経後にガン化しないように全摘とまでは言いませんが、
せめて病巣は取り除いた方がいいと思います。

更年期障害もイヤな後遺症ですが、
それ以上に、私と同時期に発覚した、
卵巣の腫瘍も50代の親しい友人の場合は、
卵巣癌という最悪な結果でした。
1年間、抗ガン剤と戦ってる姿は壮絶でした。
今も抗ガン剤の後遺症で辛い思いをしています。
お母さんのメンタル面もよくわかります。
ですが、最悪のケースにならないうちに何だかの処置はされた方がいいと思いますよ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch