【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 part19 at BODY
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 part19 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
09/02/10 20:47:27 lWj6UNom0
■ 過去ログ
【西式・甲田式限定】断食・少食健康法 part17
スレリンク(body板)
【甲田式】断食・少食健康法 part16【西式】
スレリンク(body板)
【甲田式】断食・少食健康法 part15【西式】
スレリンク(body板)
【甲田式】断食・少食健康法 part14【西式】
スレリンク(body板)
【甲田式】断食・少食健康法 part13【西式】
スレリンク(body板)
【甲田式】断食・少食健康法 part12【西式】
スレリンク(body板)
【甲田式】断食・少食健康法 part11【西式】
スレリンク(body板)


3:病弱名無しさん
09/02/10 20:48:39 lWj6UNom0
【甲田式】断食・少食健康法 part10【西式】
スレリンク(body板)
【甲田式】断食・少食健康法 part9【西式】
スレリンク(body板)
【甲田式】断食・少食健康法 part8【西式】
スレリンク(body板)
【甲田式】断食・少食健康法 part7【西式】
スレリンク(body板)
【甲田式】断食・少食健康法 part6【西式】
スレリンク(body板)
【甲田式】断食・少食健康法 part5【西式】
スレリンク(body板)
【甲田式】断食・少食健康法 part4【西式】
スレリンク(body板)
【甲田】断食・少食健康法 part3【西】
スレリンク(body板)
【甲田】断食・少食健康法 Part 2【西】
スレリンク(body板)
【甲田】断食・少食健康法【西】
スレリンク(body板)
【西式・甲田式限定】断食・少食健康法 part18

スレリンク(body板)l50

4:重要テンプレ
09/02/10 20:51:55 10KOU/Io0
宿便は医者によって定義があいまいです。
昔ながらの医者は滞留便のことも宿便と言いいます。

断食・少食・宿便排泄の権威、甲田光雄先生も
美容業界が言うような腸内に何年も溜る宿便は存在しないと言っています。
溜まってもせいぜい一週間かそこらだと。これは滞留便のことです。

甲田光雄先生らを批判する人はまず「宿便なんて存在しないからインチキだ」と言いますが
彼らの言う宿便とは滞留便のことです。

滞留便は消化器系の消化能力を超えるほどたらふく食べることで起こるんだそうです。
便が渋滞するわけです。なので断食して渋滞を解消しようというものです。

また断食することで消化に使うエネルギーが蠕動運動に使われますし
伸びたり垂れさがったり癒着している腸が正常な状態に戻るんだそうです。

腸壁に何年もこびりついたドロドロした便は存在しない。
ただ、食べすぎやストレス、姿勢などで腸管の動きが悪くなったり
食べ過ぎた食物残滓が腸にたまり過ぎたりして、
腸内に通常より長く停滞してしまう便ならある。
また、断食や少食によって、消化酵素の生産が減り、
代謝酵素の生産が増えて体内の代謝・解毒作用が高まることによって
胆汁として小腸に出てくるものを宿便というならそれもまた宿便。
断食によって腸管の上皮が剥がれ落ちたものも宿便かもしれない。

5:病弱名無しさん
09/02/10 21:27:37 OjMa/Z1x0
また断食することで消化に使うエネルギーが蠕動運動に使われますし
伸びたり垂れさがったり癒着している腸が正常な状態に戻るんだそうです。 〔要出典〕

また、断食や少食によって、消化酵素の生産が減り、
代謝酵素の生産が増えて体内の代謝・解毒作用が高まることによって
胆汁として小腸に出てくるものを宿便というならそれもまた宿便。 〔要出典〕



6:トミー富岡
09/02/11 00:46:42 6KOuOYg6O
冨ちゃんに斬られたいやつは、
ドシドシ書き込めよ。

7:病弱名無しさん
09/02/11 01:08:45 nhM0qxfP0
>>1

渡辺式が入ったね!

8:○と、
09/02/11 01:51:06 BMASI5Bn0
今日で26日目です。
食事内容は 
朝が 水分のみ
昼が 青汁、ビタミンC錠剤1、スピルリナ、エビオス、
夕が 玄米粉120グラム、塩5グラムと適量
です。


9:病弱名無しさん
09/02/11 07:41:38 nqwLgxMs0
江戸時代の医学者、貝原益軒の養生訓読んだけど、言ってることはすべてこのスレの通りなんだよな。
つまり、人間には三大欲があり、食欲、性欲、睡眠欲という。
その三つすべてを自制しなければ短命で終わるという。
健康で長生きをしたければ、食事の量を少なくし、性欲を抑え、寝る時間を少なくすることだ、とのこと。
ちなみに貝原益軒はボケにもかからず、癌などの病気にもかからず85歳の寿命を健康に過ごした。
当時の江戸時代で85歳はかなり長い。
しかも健康状態で。

10:病弱名無しさん
09/02/11 09:42:12 DUeb163y0
明らかに小食だった昔(平安~江戸時代とか)より
明らかに現代のほうが平均寿命伸びてる件

11:病弱名無しさん
09/02/11 11:18:13 nqwLgxMs0
明らかに少食だった昔(平安~江戸時代とか)より
明らかに現代の方が寝たきり老人が増えている件。

12:病弱名無しさん
09/02/11 11:38:50 nhM0qxfP0
>>9
えっ?
睡眠時間って関係あるの?
一日8時間確保している俺って・・・

13:病弱名無しさん
09/02/11 11:43:19 m7cA40NG0
>>トミーさん
・・体質改善・・?(元の体に戻す・・かな)
とにかく腹減らないし食っても胃はもたれるし膨張感?とか・・
食後はフラフラでバタン・・みたいな・・しばらく横に・・。
食事量が少なければ軽いけど・・それでも少しは寝ないと動けん・・。
先生には数回診て貰ってたけど唯でさえ腹が減らんのに処方はやたらと食事量が多かったです・・。
朝食あるし・・・夕食後もあった・・カロリー的には2000ぐらい。それでも体重はなかなか増えんかったです。
だから「宿便か・・?」って感じで勝手に生菜食とか断食とか自己流で色々やってもう2年ちょっとですかね・・。
先生いないからもう自分でやらんと・・。痩せると親とか周りが・・。
でもいい加減埒があかんので当初から思ってた先生の本とかにもいくつか症例あるけど、
胃弱・胃下垂の人は思い切った減食が必要ってみたいだから今回やってみたんです・・。
そしたらちょっと腹減った感を感じるようになってきた・・。特に午前中。胃も腸もよく動くし・・。
塩も多目がいいとか言われてもようわからんかったから今まで10gぐらいでやってたけど(と言うか処方どうりに)15gにした・・。多いのかな・・?
でもやっぱまだ食うとバタン・・それにちょっと空腹感出ても青汁二口ぐらいでもうお腹いっぱい・・。というかもたれてるだけかな・・。
一日二回は多いのか・・でも青汁はずっとこれで来たしな・・。
今はこんな感じだけどそろそろ階段とかのぼれない感が来てるし・・このまま続けるかどうか・・体重は昨日今日と変わらないけど・・まだ減ってるかも。
昨日思ったけどこんな半端な減食すんなら生Cすれば良かったなぁ・・って。今からは不味いですかね?生C。ここまで減ってりゃ変わらんすかね・・・。
因みに体重はこの減食前は40.8ぐらいでした・・。自分でも変なことしてるような気もするけどあんま叩かないでください・・。

14:病弱名無しさん
09/02/11 11:58:54 a1IOE79+0
糖質をあまり摂らなくなったら、
睡眠時間が短くなったよ。


15:トミー富岡
09/02/11 16:18:00 6KOuOYg6O
元の身体に戻したいのか?
その頃の生活習慣に戻せば戻るほど単純じゃないのか?

確かに、その体重での断食は危険だな。

16:病弱名無しさん
09/02/11 16:30:12 A1duZmFrO
>>1
新スレおめっ\(^O^)/

17:病弱名無しさん
09/02/11 16:43:36 Z897XbPD0
>>13
自己流でやると、甲だカーブにならなくて、ずるずる痩せるだけだよ。
そういう場合、甲田先生は、カロリー取らせて太らせてた。
朝と夜食にパンと蜂蜜も食べさせた。

とりあえず無理してでも食って一度体重増やしてから、きちんとやった方がいい。

18:病弱名無しさん
09/02/11 17:11:53 yEKuW+Ep0
トミー富岡様
そば粉100%でピザを作りたいのですがどうしたらいいでしょうか
ピザ用の材料はもっております

19:トミー富岡
09/02/11 18:13:29 6KOuOYg6O
ピザを食べたいということ自体、業想念であることに気付け。

20:病弱名無しさん
09/02/11 19:56:26 M3rE2Xyo0
ビタミンなんて無い柿茶を宣伝していた甲田先生は何だったのだろう。。。


21:病弱名無しさん
09/02/11 20:37:56 eGoDV+790
>>13
は水分を控えてませんか?

22:病弱名無しさん
09/02/11 22:30:41 0zFQKRAj0
トミーって人稲垣厨の朝鮮人だよね
ここに来ないでほしいわ

23:病弱名無しさん
09/02/12 00:41:23 q59aClcU0
トミーって朝鮮人なんだな
キメエ

24:病弱名無しさん
09/02/12 05:40:55 O4Z8ZBAwO
金魚運動には
やりやすい
膝立て金魚や
膝かかえ金魚が
ありますけど
やりやすい分だけ効果が薄くなる
なんてことはあるんですかね?

25:病弱名無しさん
09/02/12 11:52:58 TjHIsZij0
>>23
トミー富岡ってコテハン見るだけで不快だが
朝鮮人だからキメエ って論理が破綻してる。


>>24
効果は薄くなるだろうね。でも出来ない人は仕方無い。

26:病弱名無しさん
09/02/12 17:45:56 cNvzKbkU0
柿の葉茶は水出しがいいと思う。
変な味がしない。


27:病弱名無しさん
09/02/12 18:51:09 Wab5131T0
西会のは玄米茶の味がするね。

28:病弱名無しさん
09/02/12 23:27:08 h6ipVNeJ0
甲田療法・健康法の実践者の仙人食者・超少食者の中で
太ってる人って女性は数人いますけど 男性では見当たりませんね
何故なのでしょう?筋肉量とか基礎代謝量の関係なのかなあ。

29:病弱名無しさん
09/02/12 23:38:20 ZN283tD+O
また甲田先生にお会いしたい。
もう無理だけど…悲しい

30:病弱名無しさん
09/02/12 23:46:41 X7APCffA0
いつか会える。
そう信じて生きていく。

31:病弱名無しさん
09/02/13 17:10:35 /TXNHIAC0
なんでも食べてて健康な人は「生まれつき運命がいい人」で片付けるよね。
なんでも食べてて普通に健康な人が世の中ほとんどだと認めような。


32:病弱名無しさん
09/02/13 17:51:19 56IpL56X0
3年前、平床寝台と木枕・温冷浴を始めたその日から25年続いた不眠症が快癒致しました。
その後、眠れないのは年に数回程度、むしろ寝付きの良い人間になっています。

さて、毎年苦労するのが、冬場の平床の冷たさで、古い木造家屋の板張りの床に
敷いているのですが、床から冷たさが上がってきて、それで目が冷めてしまうこともあります。
また、木枕と布団の隙間が出来るので、首から肩が冷えて、気がつくと横に寝てしまっている
(こうすると肩が布団でカバー出来るので)ことがあります。

この場合、平床の下に、たとえば毛布や遮熱性のマットなど敷いても良いのでしょうか?
また木枕による肩の冷えの対策をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

33:病弱名無しさん
09/02/13 17:53:38 56IpL56X0
すみません、追記です。

この寒さは我慢して慣れるべきことか、とも迷っております。

34:病弱名無しさん
09/02/13 21:00:49 Uc6ndxiW0
もともと、平床って畳の上に敷いて利用するものでは?


35:トミー富岡
09/02/13 22:19:24 8qItbS1o0
>>32
新聞でも敷いておけ。
>>33
北海道の寒さと、東京の寒さは違うだろ?
お前はドコ住みだよ?


36:sage
09/02/14 00:53:51 mvd8HYug0
>>34
ありがとうございます。

そうかと思ったのですが…本を何冊かあたったのですが確認が取れないのです。
だとしたら下に何か敷いても問題ないってことになりますね。


37:病弱名無しさん
09/02/14 00:54:32 WkHQruAY0
久しぶりに緑茶を飲んだら体調が悪くなった。
柿の葉茶の素晴らしさがわかった。

38:病弱名無しさん
09/02/14 01:20:44 Po1r+84u0
甲田先生の何かの本に旅行先で平床が無い時に畳に
新聞紙を敷いて、その上に寝た話もあったよ。


39:トミー富岡
09/02/14 03:00:59 LQNkhEaV0
>>37
健康になった証拠だな。
>>38
寒さ対策の基本は新聞だよな。

40:病弱名無しさん
09/02/14 20:00:10 9vU3PUeOO
断食中でも、スイマグは服用すべきですか?

41:トミー富岡
09/02/14 23:34:24 LQNkhEaV0
>>40
当然だ。

42:病弱名無しさん
09/02/15 01:46:26 HOal2jiOO
甲田医院はこれからどうなるんだろう
また再開してくれるのかな…

43:病弱名無しさん
09/02/15 12:21:58 OsvYEva9O
>>41

わかりました。

ほんとに甲田先生、残念ですよね。
息子さんかどなたか後継がないんでしょうか?

44:病弱名無しさん
09/02/16 11:49:29 tJ46Y+SM0
前々から気になってるけど、
白砂糖食べると胃の活動が弱くなったり止まったりする(糖反射?)みたいだけど、
これって黒砂糖・蜂蜜でもなるのかな?先生はよく蜂蜜処方するけど・・。
なるけど白砂糖よりはマシってことだろうか・・それとも一回30~40g程度なら問題ないとか・・。
青汁に蜂蜜30g混ぜてってあるんだけど今までの経験上混ぜるとなんか混ぜないよりもたれてるような気がする・・。
気のせいかもしれないけど・・、まぁ元々青汁だけでも多少もたれてるんだけどね・・。
取るんだったら食事時に一緒に取りたいんだけどなぁ(クリームや豆腐にかけたり)・・・
胃弱や胃下垂・胃炎とかの場合、こういう摂取の仕方はどうでしょう?
ご意見お願いします・・。  ・・トミーさんどうでしょう・・?

45:病弱名無しさん
09/02/16 12:15:40 kbV7LUJu0
稲垣式やってみりゃいいじゃん。稲垣式は甘いもの全部禁止。野菜も大量摂取だめ。
できなければトミーのようにここに舞い戻ればいい。

46:病弱名無しさん
09/02/16 14:39:52 ydcOuj/U0
トミーは要らない。

47:病弱名無しさん
09/02/16 15:05:33 2jiG3xmW0
富井式

48:トミー富岡
09/02/16 16:29:12 d/E0MDM50
>>44
「白砂糖の害は恐ろしい」を一読すべし。


49:病弱名無しさん
09/02/16 18:37:11 tJ46Y+SM0
>トミーさん
持ってますし読んだんですけど・・。
・・答えあったかな・・。

50:病弱名無しさん
09/02/16 18:42:32 uybfsb1TO
断食やると、脳萎縮が起きると聞いたんだがマジかな

51:病弱名無しさん
09/02/16 20:50:16 2jiG3xmW0
ググッたらでてくるよ。
てか断食というか、ベジタリアンだろ。

52:病弱名無しさん
09/02/16 23:44:00 wNjw3HrTO
甲田先生が学生時代に籠もった断食道場?っていまもまだあるんでしょうか?

53:正食人間
09/02/17 00:48:54 ci9h/4QN0
>>52
多分、ここですよ。
URLリンク(www.danziki.com)

54:病弱名無しさん
09/02/17 09:16:42 4uZEG9ne0
俺184㌢64キロ
体脂肪率6パーセントで
毎日筋トレ、ジョギング5キロ走ってます
この前某大レスリング主将に腕相撲勝ちました

トミーさんはどんなトレーニングしてますか?

55:病弱名無しさん
09/02/17 11:36:26 VHLN0kF9O
>>53
ありがとうございます。




56:病弱名無しさん
09/02/17 15:14:36 jDmiBoa/0
>>49
だったら、白砂糖の害はわかってるな。後は、己の身体と対話してみろ。

>>54
富ちゃんはウェイトやってて、BPは自重の1.9倍挙がる。
有酸素系は嫌いだからやんない。

毎日の筋トレはやめておけ。セパレートでやってねぇだろ?
その書き方は、素人か釣りだろ?

57:病弱名無しさん
09/02/17 15:15:01 jDmiBoa/0
>>49
だったら、白砂糖の害はわかってるな。後は、己の身体と対話してみろ。

>>54
富ちゃんはウェイトやってて、BPは自重の1.9倍挙がる。
有酸素系は嫌いだからやんない。

毎日の筋トレはやめておけ。セパレートでやってねぇだろ?
その書き方は、素人か釣りだろ?



58:病弱名無しさん
09/02/17 18:35:31 fvE4sINi0
>57 トミーさん(?)
・・はぁ・・トミーさんでもようわからんですか・・・。
ところで一日一回クリームの中に卵一個入れて食べるのはどう思われますか?
魚と比べて胃腸にどの程度の影響があると考えます?
やっぱ毎日は悪いですかね・・・一個ぐらいしれてますかな。
その際はポーチドエッグとか温泉卵風にした方がいいもんですか・・?

59:病弱名無しさん
09/02/18 01:05:09 7eSpF1T90
>>56
トミーさんの筋トレ話なんていままでありましたっけ?w
じゃあトミーさん
顔は写さなくて良いから上半身の写真うpしてください
参考にしたいのでお願いします。
前、甲田式やりながら筋トレジョギングやったら
体脂肪率3パーセントになってしまって
恐ろしくなったので・・・
それにもの凄く飢餓感が上昇しますね、普通に甲田式やるより。

筋トレ、ジョギング毎日やってるのは
隔日でやるとさぼりたくなるからです
まあ精神的鍛錬の意味合いが強いですね
スポーツ、格闘技も色々やってますし
筋トレマニアじゃないですが超回復やらは適当に知ってますよ。

60:トミー富岡
09/02/18 02:34:48 TrlBcgE90
>>58 59
誘導のうまいやつだな。
筋トレはスレチだから話してないだけで、児玉さんやらを参考にしてるよ。
菜食で力が出ないってのは、ありゃ嘘だな。
富ちゃんもアームレスリングで、ヘビー級の九州大会2位のヤツに勝った時あるしな(規模は疑問だが)。

屁が臭くならないのなら、卵もありじゃねーか?
健康なら、カレイなんかの白身魚がおすすめだな。

URLリンク(tommytomioka.web.fc2.com)


61:病弱名無しさん
09/02/18 20:47:31 nDAdU7+j0
皆さん、水はどうしてます?
さすがに水道水をそのままは飲めないので、浄水器を使っていますが、
最近、久しぶりにポット型を使ったら、蛇口につけて使うものより味がまろやかで美味しかったので、
ちょっと、変えようかどうしようか迷ってます。


62:病弱名無しさん
09/02/19 15:00:31 mkt3cGuo0
とみいとかいう馬鹿が書き込みだして過疎った

しんたさんが居たときは活発だったのに

63:病弱名無しさん
09/02/19 17:39:43 oKJ3NAFV0
トミーって稲垣厨だろ
出てけや
邪魔でしょうがねえなこの朝鮮人

64:病弱名無しさん
09/02/19 18:45:32 HXUiuQks0
>>32
私もだけど寒い地方は難しいよねぇ。
プラダンというプラスティックダンボール 90x180cmくらいのが
ホームセンターにあるよ。ダンボールのプラスティック版。
新聞紙や、毛布ははさんでいいみたいだし。これもかわりになる。

ある程度の硬さがあれば、体を冷やしてしまうよりいいんじゃない。


65:病弱名無しさん
09/02/19 20:41:59 dEgGOfDa0
添加物、肉、甘いもの、どれが一番悪い?

66:病弱名無しさん
09/02/19 21:46:28 K89+d6AR0
気持ち

67:病弱名無しさん
09/02/22 00:42:00 7pnxZ/NSO
例えば10日間断食するにしても、
10日間ぶっ通しで行うのと 5日ずつに分けて行うのでは
効果は違うでしょうか!?

68:トミー富岡
09/02/22 02:46:44 u8sjtWDtO
長い目でみると、短期間(3~5日)を繰り返したほうがいいな。

69:病弱名無しさん
09/02/22 20:03:04 zYS5EM//0
とみいとかいう身障者が出てきてから
書き込み減ったな

70:病弱名無しさん
09/02/23 02:29:19 08yKINttO
たんぱ

71:病弱名無しさん
09/02/23 07:49:44 VoCM1NiM0
>>69も程度が低い。

72:病弱名無しさん
09/02/23 12:19:10 C9JBPVY0O
トミーさん、ベンチプレスは何kgあがるんですか?

73:病弱名無しさん
09/02/23 12:48:45 GjOb1OCa0
>>69
そういう書き込みは不快です。

74:病弱名無しさん
09/02/23 18:49:52 wFdn6A8p0
しんたさんがいないとツマラナイ

75:病弱名無しさん
09/02/23 19:39:12 4NMhedHM0
しんたさんが来なくなって、スレが荒れなくなりました。
ありがとうございました。


76:病弱名無しさん
09/02/23 21:25:28 VD5Xfm2z0
とみい160ぐれえかチビ、ミゼットw
シンメトリーじゃねえ、腹筋ずれすぎ
障害者?

77:病弱名無しさん
09/02/23 23:25:03 08yKINttO
生駒の道場ってどうですか?
あまり綺麗ではないと聞いたんですが…



78:病弱名無しさん
09/02/23 23:32:45 BU9VjMoO0
>>76
そういう書き込みは不快です。

79:病弱名無しさん
09/02/24 01:05:34 36RHeDwR0
デリカシーの欠片もない、痛い方がいますね。

80:病弱名無しさん
09/02/24 09:15:05 /WjdTiVD0
素人が安易に自己流で断食すると
変なもの呼び込んで霊的に危険だと仰る方がいらして
それを聞いて以来二日以上の断食はしないようにしている。

森さんは甲田先生という指導があったから
安全に断食できたのだと思う。

81:病弱名無しさん
09/02/24 11:04:40 wBxyCJLa0
でっていう

82:病弱名無しさん
09/02/24 14:51:01 hJpFDbvx0
しんたは名無しでトミー攻撃しすぎだぞ~

83:病弱名無しさん
09/02/24 18:46:18 /WjdTiVD0
カルマやね
それだけだわ

84:病弱名無しさん
09/02/24 18:54:09 /WjdTiVD0
断食云々の細々について
レス入れてもナンセンスだろね。
自身のカルマを見る、目を向ける
それからやろね。
それなしに断食延ばせば変なの背負う一方だろね。
断食は危険な行為でもあることを知ってください

85:病弱名無しさん
09/02/25 17:22:38 wrOgP52R0
容量オーバーになったので、新スレ立てました。
宣伝ですみません。よろしくお願いします。

甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す2
スレリンク(body板)

86:病弱名無しさん
09/02/25 23:55:35 vFBf8Rz5O
花粉症は比較的治りやすいんですか?

87:病弱名無しさん
09/02/26 01:22:39 y0CE2XBTO
木枕使うとちょっと頭皮やわらこうなりますねw

88:病弱名無しさん
09/02/27 22:03:23 YjuvHgVS0
禿乙

89:病弱名無しさん
09/02/27 23:55:44 gQ9qVQGcO
断食したけど治らなかった
日数足りなかったのかな


90:病弱名無しさん
09/03/01 10:53:29 DKoKlczg0
エグザイルのアツシが断食はまってるっていいとも増刊号でいってたよ 
なんか曲がうかんでくるんだと  こういうの聞くとちょっとモチベうpするな

91:病弱名無しさん
09/03/01 21:50:36 Un4pbTdR0
甲田式に興味はあるんだけど、玄米のフィチン酸について甲田式はどう考えてるの?
玄米菜食をやってる人に、ドス黒い顔色して元気のない人が多いって事について、
一般的にはフィチン酸によるミネラル不足だと説明されるけど、ただでさえ少食主義の
甲田式では問題にならないの?

92:トミー富岡
09/03/02 21:39:15 InSzws7J0
>>72
>>76
富ちゃんは、173センチ57キロ、先日ベンチプレスで122.5キロ挙がったよ。
富ちゃんも昔は、プロティンバリバリで、マッチョな75キロだったけど、ベンチプレス100キロは挙がんなかった。
筋肉量=筋力という図式はなりたたないことを実感したよ。
>>91
甲田式というより、マクロビ実践者に多いよな。
水分の摂取不足にてグワニジンが増加した症状だよ、それって。

93:病弱名無しさん
09/03/04 14:39:31 ZVE5hsCY0
とみいとかいうショボイ体の小人が書き込むとスレがストップするな

94:病弱名無しさん
09/03/04 20:35:15 jf/+ui7/O
甲田医院に入院したかったです…

95:病弱名無しさん
09/03/07 17:01:05 Fh6aggpb0
甲だ医院は保険きいたから、よかったよ。
きかないとこだったら、金銭的にかなりきつい。

96:病弱名無しさん
09/03/07 20:18:41 N7ow6+qoO
甲田医院っていまはやってないんですか?

97:病弱名無しさん
09/03/08 15:38:48 kTh28MbwO
断食で治らない病気はないと断言している。

Dr.マイクの評判はいいのでしょうか?

98:病弱名無しさん
09/03/08 22:54:28 vdI6e2WvO
復食含めた10日間では病気治しは難しいですか?

99:トミー富岡
09/03/09 01:13:43 eqW0qwxK0
>>98
何の病気かは知らんが、

先ずは、10日で病気を治そうとする己の傲慢さを改めろ。

100:病弱名無しさん
09/03/09 18:52:47 GcVvk22IO
みもふたもない

101:病弱名無しさん
09/03/10 18:59:12 xgmV+xMU0
173センチ57キロってガリじゃん。

プロテイン飲んでた時の方が体調いいんじゃないか?

102:トミー富岡
09/03/10 22:58:35 7y2voAkaO
体重だけ聞けばそうかもしれないけど、胸囲は100センチ近くあるしバランスは悪くないよ。

103:病弱名無しさん
09/03/11 13:06:44 855qeWUUO
甲田先生が亡くなってから不安で仕方ない
先生さえいらっしゃれば…
いつか診て頂きたかったのに

104:病弱名無しさん
09/03/13 09:18:08 +ydQUfQZ0
私は184㌢67キロです
筋トレ、ジョギングは去年から始めました
腕相撲すると「腕が長いのでやりにくい」と言われ
日本人には負けたこと無いですね
(格闘家、スポーツ選手とか)

最近100キロあるカナダ人肉体労働者には負けました
よく知りませんが外国人は筋力が違いますね

見栄っぱりトミーさんにも楽勝すると思います

105:病弱名無しさん
09/03/13 12:24:17 GQijjzF80
自分には柿葉茶 より 白湯飲んでるほうが
調子がいい事に気づいた。 すこし金かからずに済む。

106:トミー富岡
09/03/13 13:07:13 9uJxyWJ1O
仮に筋力が同じだとしたら、
手の長いやつが有利だからね。
勝ちはお前に譲るよ。

けど、冨ちゃんAライ持ってから、ストリートだと負けないよ。

107:病弱名無しさん
09/03/15 18:42:30 vGZZeK0cO
断食で鬱以外の精神病もよくなった方いますか?
何冊か本を読んだんですが鬱以外の病気の事はかかれてないので気になってます

108:トミー富岡
09/03/16 12:21:45 ArzA0o2AO
鬱以外の精神病って何だ?
具体的に病名を書いてみろ!
話はそれからだ。

109:病弱名無しさん
09/03/16 12:34:44 Wl3uOprw0
パニック障害なら改善例を聞いた。
過食症は再発が多いみたいね。w

110:トミー富岡
09/03/16 12:41:13 ArzA0o2AO
西先生は、精神病は程度の差こそあれ、横行結腸の宿便停滞が原因とおっしゃってるぜ。

111:107
09/03/16 21:45:09 Zz2Ky4KpO
>>108>>110
私の病気は対人恐怖症と強迫観念です
宿便が原因なんですね
そういえばすぐに便秘になったりお腹を壊したりしてます

>>109
パニック障害の改善例があるんですね
同じ病気ではないですが似ているので希望が持てました

今は朝抜きをしているので
1日断食やすまし汁断食など様子を見ながら行おうと思います
レスありがとうございました!

112:トミー富岡
09/03/16 22:55:16 ArzA0o2AO
対人恐怖に陥るやつは、自己チューなんだよ。
自分が相手にどう思われるか?にとらわれて、身動きがとれなくなんだよ。
愛と慈悲の行為である少食を実践したら、一発で治るけど、
自分のことしか考えないやつに、少食は続かねーよ。

113:病弱名無しさん
09/03/17 00:19:23 ywlrmRp10
甲田先生って83歳で死んじゃったのかよ・・。
しかも死因公表せずって・・・なんだそりゃ。

114:病弱名無しさん
09/03/17 00:26:20 G/x3kA2O0
何かアンチ出現のタイミングが分かりやすいですねw

115:病弱名無しさん
09/03/17 00:48:05 ywlrmRp10


116:病弱名無しさん
09/03/17 04:40:37 MWGtAExo0
832 名前:トミー富岡 [2007/07/02(月) 23:51:44 ID:MiHVIT+cO]
稲垣式を否定したら張り倒すぞ、素人童貞。

845 名前:トミー富岡 [2007/07/03(火) 22:55:30 ID:CZ8sB35KO]
お前ら、まとめて相手してやっから、かかかってこいよ!
ソバアレルギーだぁ?
お前は、素人アレルギーだろ!


846 名前:トミー富岡 [2007/07/04(水) 02:26:12 ID:oiNhjuW9O]
という訳で、今後このスレは、トミー富岡が仕切らせてもらう。
アンチは張り倒すぞ!

117:病弱名無しさん
09/03/17 07:36:35 WePb96CBO
肉も食べられないのが健康なの?

118:病弱名無しさん
09/03/19 18:14:56 INSVuoee0
でたらめな食生活をしたら体調が悪くなった。
やはり玄米は重要ですね。

119:病弱名無しさん
09/03/25 06:36:53 +IGKx9GY0
渡辺先生がちょっとだけ映っています。
URLリンク(www.youtube.com)

柿茶は血糖値を下げる効果があるそうですね。
URLリンク(www.youtube.com)

120:病弱名無しさん
09/03/26 23:04:33 icwnfYbt0
最近、甲田式な食事をやってるんだけど、玄米をミルサーで挽いてクリームにして、
豆腐も一日一丁食べて、野菜もタップリミキサーにかけて・・・・とやってると、
結構お腹が膨れるね。全く少食主義の健康法という気がしない。

121:トミー富岡
09/03/27 01:34:22 VMnxQ+s6O
玄米クリームは暈があるからね。そろそろ生玄米を試してみたらどうだ?肌と記憶力が凄いことになるぜ。

122:病弱名無しさん
09/03/27 01:43:26 XfW5lUFA0
そうそう。
あと集中力も凄いね。

123:病弱名無しさん
09/03/27 12:00:57 k/kv9IZ40
通りすがりの者です。
120~122を拝見していると、俄然やる気が沸いてきます。
諸先輩方にご教示願いたいのですが、当方の事情により
青ドロはサ○スターの「おいしい青汁」で代用しています。
この商品は通常の野菜ジュースよりかなり高価(2~3倍)
で栄養価も高いと勝手に解釈していますが、実際のところ
どうなんでしょうか?宜しくお願い致します。


124:病弱名無しさん
09/03/27 15:48:32 rbhDwoCd0

甲田カーブ体験してんのか?

125:トミー富岡
09/03/27 21:39:21 VMnxQ+s6O
>>123
悪くないが、それは加熱してあっから、粉末青汁ぬステップアップしてみたらどうだ?

126:病弱名無しさん
09/03/27 22:58:26 oFufXF3d0
毛管運動、金魚運動って本当に効果ありますか?器具を買おうか迷っています。

127:病弱名無しさん
09/03/27 23:24:16 l7Vu9zJH0
効果ないよ。

128:病弱名無しさん
09/03/27 23:52:02 mhWdVS0X0
>>97
信用しないほうがいいです。
私は一時マイミクでしたが、彼が宣伝している浄水器のサイトはエセ科学と嘘にまみれています。
それを指摘したらレスを丸ごと消されました。
他にも何人か突っ込みを入れた方がいましたが、すべて削除されていました。
浄水器メーカーからマージンをもらっているんだと思います。
そうでなかったら、誠意ある対応をすると思います。

129:病弱名無しさん
09/03/28 00:49:44 RBoBUAwZ0
>>126
機械なんてなくても出来る。
四の五の言わずに、試してみなよ。

URLリンク(www.okgs.co.jp)

130:123
09/03/28 01:21:18 Eo84wddC0
>>125
ありがとうございます。
見た目には市販の野菜ジュースの中では最も自然に近い
商品だと思っていましたが…。
ちなみにトミーさんがおっしゃる粉末青汁でお奨めのものが
有りましたら、教えてください。
私、甲田療法の実践者ではありませんが、断食・甲田療法に
大変興味があり、本断食3~7日の経験は断食道場及び自宅で
数回有り、その効果は理屈で表現できない程のものを得ている
つもりです。
しかし、それは継続的におこなう事は諸事情により困難であり、
より長期的に実行できる方法として、甲田療法を実践したいと
考えています。



131:病弱名無しさん
09/03/28 02:47:27 FsKh5OIsO
>>130
冨ちゃんも粉末はサンスターを愛用してるよ。自宅で本断食とはおそれいるぜ。

132:病弱名無しさん
09/03/28 05:49:43 KkLJUZn2O
断食、もしくわ少食にしたら体重はどうなりますか?

興味はあるんですが、自分はこれ以上体重おとしたくないので

133:病弱名無しさん
09/03/28 05:51:22 KkLJUZn2O
>>132
×もしくわ
○もしくは

でした

134:病弱名無しさん
09/03/28 15:59:11 ym2UV8pI0
私もです
つうかドカ食いしてもふとれなくなりました

135:130
09/03/28 16:13:53 JBYZNY8l0
>>131
いろいろと教えて頂き、大変参考になりました。
それにしてもトミーさんの使用前・使用後の写真は強烈でしたね。
あれ程までに変われるものかと驚嘆致しました。
特に使用前の写真は今の私の体型そっくりです。
是非また披露して下さい。宜しくお願いします。


136:病弱名無しさん
09/03/28 17:49:51 7GSZ4J4jO
昨日木枕届いて使ってみたんだけど目覚めが良かったし気持ちよかった
首のあたりがスッキリした感じ

そういえば上で生玄米の話がでてたので便乗して質問
今玄米を発芽玄米にする機械を使ってるんだけど、熱が加わってるからよくないかな?
1日で発芽するから重宝してるんだけど、水につけて時間かけて発芽させたほうがいい?

137:トミー富岡
09/03/28 18:33:06 FsKh5OIsO
>>136
便利なモノがあるんだな。
さくらに相談してみたら?

138:病弱名無しさん
09/03/28 19:55:12 7GSZ4J4jO
>>138
そうだね、さくらにメールしてみる
返信きたらまた書き込むね

139:病弱名無しさん
09/03/29 06:07:59 AMw4AaxGO
甲田先生は1日断食の後は大量に便が排出される。と書かれているけど私個人はちょっとしか出ない。
これって続けるうちに変わっていくんですか?

140:トミー富岡
09/03/29 06:20:42 SOzcuYceO
ミルマグは飲んでるのか?

141:病弱名無しさん
09/03/29 21:02:23 IJUoo9hx0
>>139
生水をしっかり飲んでますか?

142:病弱名無しさん
09/03/29 21:17:29 rxsHVfekO
玄米生菜食はじめてから一週間立つけど体が冷えてとても辛い、一体いつまでこの冷えは続くの?

143:病弱名無しさん
09/03/29 22:14:36 lIwkIIhsO
個人差はあるけど半年ほどは冷えるよ
だから冷え性の人は暖かくなったころから始めるのがいいと思う

144:病弱名無しさん
09/03/29 22:31:31 rxsHVfekO
>>143
ありがと(・ω・)
もうしばらくすれば暖かくなるよね、頑張ってみる

145:病弱名無しさん
09/03/29 23:20:05 PPKE5sHS0
油まみれの食事というのはよくわからなかったが、
玄米を食べ始めると理解できるようになった。
油が一番体に悪いのではないか。

146:病弱名無しさん
09/03/30 00:11:22 MLW7O3uF0
トミー平熱は?

147:トミー富岡
09/03/30 02:23:47 wSp6pzCKO
>>146
昔から5度台。でも体質だから参考にならないと思う。
稲垣を実践してる頃は、7度近くあったよ。

148:病弱名無しさん
09/03/30 08:46:29 1qQQV2rC0
桜沢式は、マクロビオティックというおしゃれな名前がついていますよね。
マクロビオティック実践者をマクロビオティシャンと呼んだりもするみたいですね。
西式、甲田式実践者ももっとおしゃれな呼び方をしたらいいと思うんですけどね。

西式実践者=ニシスト
甲田式実践者=コウダリアン
新谷式実践者=ヒロミスト
鶴見式実践者=ツルミスト

149:病弱名無しさん
09/03/30 10:22:39 YGX52w8I0
トミーさん
あの体だとスパ、サウナ、銭湯で体ジロジロ見られるでしょ・・

私も184㌢66キロのハイブリッドボディなんで
いつもジロジロ見られてはずかしいです・・

150:病弱名無しさん
09/03/30 20:52:23 MLW7O3uF0
トミー稲垣式やめて記憶力上がったの?
甲田式に戻って玄米=糖質を摂ることに抵抗はなかったの?

151:トミー富岡
09/03/31 01:51:49 WCNl7qjmO
>>149
ボクシングジムに言ってたから、あの位ゴロゴロいたよ。
人に見られることを意識するようじゃ、悟りの境地は遠ぞ(笑)

>>150
記憶力は、断然甲田式に軍配があがる。
稲垣は、なぜか異性にモテたな。
甲田式は、異性にあんまり異性に興味がなくなるよな(笑)?

152:病弱名無しさん
09/03/31 18:45:32 ZKeNBPV/0
>>151
トミーさん、ボクシングやってんですか・・

私はムエタイ、ラウェイ、柔道、剣道、柔術ですかね・・
ムエタイはバンコクでジム通ったし
ラウェイはビルマのマンだレイでちょっとやりましたけど
相手の頭殴りすぎて左小指骨折しましたね・・

甲田式やると顔、体が引き締まるし
闘争心が押さえられるのでやってます・・

153:トミー富岡
09/03/31 19:58:44 WCNl7qjmO
タイ人はホント強いよね。
国際式やってるタイ人とスパーしたことあるけど、絶対に心が折れないんだよね。
甲田式は闘争心がなくなっちゃうよね。
いろんな格闘技やってんだな。
尊敬しちゃうよ。

154:病弱名無しさん
09/04/01 00:05:00 tn/5hj1O0
諸先輩方の体験談をいつも参考にさせていただいております。
二点ほど経験談をお聞かせ頂きたいのですが。
①甲田式を実践すると睡眠時間がかなり減少するようですが、
 実際のところどうでしたか?
②下の話で恐縮ですが、勃起力・持続力等いかがですか?
 当方、中年に差し掛かっており、興味深いのです。
 宜しくお願いします。


155:病弱名無しさん
09/04/01 06:36:08 3Q3Z0NWX0
まず勃起しないねぇ 性欲とかなくなる 常にすがすがしくいやらしい気持ちなど湧いてこないよ

156:病弱名無しさん
09/04/01 11:38:00 Ur2ZP5dDO
>>154
25歳だが 無駄に性欲を感じなくなった、オナヌーは数ヶ月やらなくても平気、ちなみに暴食したりすると性欲が無駄に増す、あと持続力についてだがこれも暴食したり食生活が乱れると持続力の低下を感じる

157:154
09/04/01 12:18:54 Qkr1gBD10
>>155 >>156
有難うございました!
身体的なメリットはもちろんのこと、それ以上に精神に与える
影響が大きいようですね。
甲田先生の著書は数冊読んでいますが、今現在甲田式を実践されて
いる方の体験談は本当に貴重です。


158:病弱名無しさん
09/04/01 15:00:35 s67v614p0
彼女からの評判はどうなの

159:病弱名無しさん
09/04/01 19:00:13 WVAvwJVn0
半断食はじめて1週間くらいなんだけど
日中、力が出なくてふらふらするうえ、強烈な眠気がくる
これって栄養が足りてないのかなあ
誰か似たような経験ある人います?

160:病弱名無しさん
09/04/01 21:40:06 le0kefee0
>>159
それ、経験したなあ。
腸に数日分の滞留便がたまっているうちはふらふらするらしい。

161:病弱名無しさん
09/04/02 12:57:17 N/rYk5DhO
甲田式の生Bで夕食一時間前に野菜ジュース飲むことになってるけどなぜですか?甲田先生の本にはそのことが書いてある本とそうでないのがある、ずっと一緒に飲んで食べたてよ(・ω・)


162:トミー富岡
09/04/02 23:08:54 qeibsnFjO
甲田さんは、食事の時水分摂取を控えるよう提唱してたろ?
その延長線だ。

但し、上級者はその限りではないとのことだ。

生Bとか気合い入ってんなぁ。
頑張れよ。

163:病弱名無しさん
09/04/03 13:11:36 l4MawsIU0
甲田先生の教えで一番役に立ったのが食中食後の水分制限。
下痢体質が治った。
胃液が薄かったのだろう。

164:病弱名無しさん
09/04/04 10:15:38 QT+zlQEpO
甲田式で尿管結石は治りますか?結石の根本的な原因が不明な感じですが…

165:病弱名無しさん
09/04/04 14:07:39 ee6Bc9zv0
>>154
チンコには、すいか(または、すいか糖かシトルリン)。

硬くなるだけでなく、自分では気づかんが多少大きくなるようだ。
日頃、くわえてる嫁が言ってたから、間違いないだろう。


166:154
09/04/04 18:30:10 GFnUQLKx0
>>165
どうもです!
大きくなる→硬さが増すって感じでしょうか。
そういえば数年前に断食道場帰りに嫁と一戦交えた時、
すごく硬いって言われたことを思い出しました。
でも最近は途中でふにゃっとなる事が多く、困っています。




167:病弱名無しさん
09/04/06 08:51:53 3CI0nChJ0
みんなの体型Spec.ってどの位?
朝食抜き約半年続けているんだが、体重が下げ止まらない。
今、168cmで54kgくらい。体脂肪10%前後。
周りから心配されるようになって、少し食べる量増やしているんだが。
甲田カーブ経験した人は、どの位でした?

168:病弱名無しさん
09/04/06 12:02:54 h9mNrOB0O
>>167
自分の場合体重3キロ減ってから体重が上がらない、57キロから58キロで安定してる原因は途中から怠けて暴食して内蔵をいじめてるからだと思ってる


25歳
身長174
カラダスキャンの結果
体重57.9
体脂肪15.1
体年齢18
BMI 19.1
骨格筋比率36.7


169:トミー富岡
09/04/06 12:22:58 S7bj4XG0O
甲田カーブは、生菜食実践者に見られる現象だよ。
しかも半年~人によっては2年くらいかかるよ。

170:病弱名無しさん
09/04/06 16:29:56 KbwL3Ovg0
低体温のトミーが言っても説得力がなぁ

171:トミー富岡
09/04/06 17:57:59 S7bj4XG0O
そうは言っても甲田カーブ体験者は、例外なく低体温だぜ。

172:病弱名無しさん
09/04/06 23:44:51 s5q0ai0K0
>>167
その程度だと。まだ「下げ止まらない」じゃないでしょ。
骨格にもよるんだろうけど。

173:病弱名無しさん
09/04/07 08:37:46 0hE51iUp0
182センチですが56キロになってしまいました
ベスト体重は75キロらしいのですが

174:病弱名無しさん
09/04/07 17:51:05 /V8FidwO0
それ以上、下がらなければOKだと思う。

175:トミー富岡
09/04/08 15:37:55 hm4sgfhnO
>>173
数字だけ見ると危険だな。

176:病弱名無しさん
09/04/08 15:43:07 4gEd5T/UO
>>164無理なんだな

177:病弱名無しさん
09/04/08 16:07:23 JSua5EYt0
>>173
回復食にして数日したら徐徐に増えて行くよ
198センチですが現在は88キロ前後をキープしております


178:トミー富岡
09/04/08 17:17:25 hm4sgfhnO
>>164
茹でた青菜系が原因のひとつらしいがな・・・

179:病弱名無しさん
09/04/08 21:50:08 zm6/Ikfo0
>>164
とりあえず、完全菜食。

180:病弱名無しさん
09/04/08 22:01:53 /1VOR4mE0

URLリンク(wind.ap.teacup.com)

181:病弱名無しさん
09/04/09 06:37:03 2Lx7vnIe0
世界仰天ニュースの拒食→過食やってたけど、拒食ではないにしても気をつけないとな

182:病弱名無しさん
09/04/09 10:15:31 TRzPcWWzO
水を飲みすぎると水毒という全く逆の話も聞きますが…どちらが正しいのかな?

183:病弱名無しさん
09/04/09 11:42:35 PhXrJjTx0
トミーさんは説得力ありますね

しんたは見え透いた嘘ばっかりで
失笑物だったけどw

184:病弱名無しさん
09/04/09 13:26:01 dZ5xC8ot0
>>182
どちらが正しいのか自分の体で試せば良い。

185:病弱名無しさん
09/04/09 14:44:46 7lR24dmmO
トミーさんが体温が低いことを誰かからつっこまれてたけど、体温が低いって駄目な事なんですか? 甲田先生は今の適性体温は高すぎるって言ってたし、動物実験で低カロリー食で寿命が伸びた動物のみんなは体温が低いっていう結果だったみたいだけど。

186:病弱名無しさん
09/04/09 14:58:18 SSsSXb8J0
>159
朝1食抜きを5か月やってたけど大丈夫だったよ

たまに朝昼2食抜きをやって
長く続けると朝ダラダラしちゃうけど
そうなったらすぐやめている

187:トミー富岡
09/04/09 15:08:39 w6timv05O
>>185
少食にすると、体温が下がるんだよ。夏バテもしなくなるよ。
燃費の悪いアメ車から、ハイブリット車になるよーなモノ。

188:病弱名無しさん
09/04/09 15:40:35 TRzPcWWzO
>>184 全く答えになってませんね。水毒の本を読んでいたら説得力があったので質問したのに…このスレに来た意味なさそうだね。さようなら。

189:病弱名無しさん
09/04/09 16:47:05 uh/DldOK0
>>188
2度と来るな、SHIT SHIT!!!

190:正食人間
09/04/09 17:09:10 BPyb6j/b0
>>188
胃の機能が悪い時は、幽門から水が出て行かず、胃の中に溜まって胃内停水。
腎機能が悪ければ、水がろ過されず、むくみ。
水の吸収排泄の異常で、どちらも水毒ですね。

胃の異常は胸柱の歪み、腎の異常は腰柱の歪みが原因です。
背腹、金魚、合掌合蹠等をやれば、背骨の歪みはとれるので、西式実践者は
水毒になりません。いくら水を飲んでも、正常に吸収排泄されます。

191:トミー富岡
09/04/09 22:00:03 w6timv05O
正食君、久しぶり。

そういえば、甲田さんも試験的に、1日5、6リットル摂取してた時もあったらしいね。

192:正食人間
09/04/09 22:21:58 BPyb6j/b0
>>191
トミー富岡さんの写真は以前拝見しました。
ハイブリッドな体型ですね。
ぼくも、もっと西式を頑張って、ハイブリッド体型になろうと思います。

193:病弱名無しさん
09/04/09 22:36:25 ZRwzU3uy0
断食やっててもトミーのような攻撃性が残るのは意外
ふつう穏やかになると思うんだが

194:トミー富岡
09/04/10 19:35:35 Lesc7AkeO
笹塚の狂犬と呼ばれてた頃が懐かしいぜ。

195:病弱名無しさん
09/04/11 09:54:19 b9BXIXPH0
トミーさま、あのお写真をもう一度拝見させて下さい。
モチベーションアップのために宜しくお願いします。

196:病弱名無しさん
09/04/11 11:39:39 uziJROQVO
恥ずかしい呼ばれかたw

197:138
09/04/11 22:24:31 SFOJW5jdO
さくらから返信きたよ
機械については肯定も否定もされなかったけど、やっぱり水につけて発芽させるのがおすすめだって
最近暖かくなって発芽するのも早くなるだろうからそっちに変えることにするよ

198:193
09/04/12 04:08:13 qGKdxTsc0
>>196
そんなことないですよ。
純粋に甲田式を実践された方に尊敬の気持ちを込めて
お願いしたまでです。

199:病弱名無しさん
09/04/12 05:43:21 uVDiRA1H0
トミーは日本シーアイ協会の存在を知っているのか?
お前の話はホント、つまんねえな!
西式は陽性な奴にしか効果がないんだよ!

200:病弱名無しさん
09/04/12 08:17:07 Xvd/cGAW0
>>199
トミーじゃないけど、一言。
甲田先生は、マクロビにも一目置かれてましたが、
陰陽の理論では説明が付かない効果が生菜食にあると
著書で書かれてました。
本の題名は忘れた。

201:病弱名無しさん
09/04/12 09:07:55 1y/DP4rj0
ぶっちゃけ腹八分で一日二食くらいが最強

202:病弱名無しさん
09/04/12 10:46:13 +9hyz04hO
>>198あなたの事ではなく、笹塚の狂犬って呼び名ですw

203:病弱名無しさん
09/04/12 11:28:32 FpJ1LvKa0
しんたひっしすぎww

204:病弱名無しさん
09/04/12 19:01:48 qEE5Fg3j0
今の日本体質が10人のうち7人は陰性体質なのですから、陰性にしてしまう甲田さんの方法はが適している方は極わずかだと思います。
ご自分の体質をよく理解してから、健康法に飛びつきましょう。

205:病弱名無しさん
09/04/12 19:44:06 B+6woD/JO
>>204
陰性にしてしまうという言い方はどうかとおもいます、生菜食によって陰性体質が更に悪化することは当然承知しているし寧ろ陰性体質から陽性体質にするには 一時的にでも陰性体質が悪化することは避けては通れないと事だとおもってるよ 半年~一年ほどで体質改善できる

206:病弱名無しさん
09/04/12 20:47:30 B+6woD/JO
また甲田さんは非合理な方法でしか体質は改善できないとし、冷え症の人は生野菜を摂取するという非合理な方法で陽性体質に転換できると言ってる

207:トミー富岡
09/04/12 23:01:50 C1/00HZo0
>>195
鯖のパスワード失念した。すまん。

>>197
参考にさせてもらうぜ。

>>199
何もわかってねーな。
陰性体質改善にこそ、生菜食が必要なんだよ。

>>204
10人中7人?
その数字のソースを出せよ。

208:病弱名無しさん
09/04/13 06:24:23 trN/QVW/0
以前、西式をしようと思ったら西勝造の高弟に「君は陰性だから、西式の食事療法は適してないよ。西式とは逆をやりなさい」
と、大森英桜先生を薦めて暮れ、陽性食をやりなさいとしっかりと言ってくれた先生がいた。
自分の健康法でも、良い部分と悪い部分をしっかりと分かっていた素晴らしい先生だった。

209:病弱名無しさん
09/04/13 06:45:24 +KUciuo00
>>208
「西勝造の高弟」
って誰?

210:病弱名無しさん
09/04/13 09:06:27 ZBEjgjyjO
甲田さんとは真逆の主張をなられてるみたいね、陰性体質の人が陰性の食事によって陽性体質になったと言う話は良く聞くし、人間の体ってほんとに不思議だね

211:198
09/04/13 11:02:26 hAVzrRAW0
>>202
大変失礼しました。

212:トミー富岡
09/04/13 11:43:54 B+12JNdzO
一般には、西・甲田式と言われるが、冨ちゃん的には、
甲田式が西式を包括してるように思えるんだよなぁ。

213:病弱名無しさん
09/04/13 11:46:30 dikCSrL+0
知人で野菜ジュース中心の食事療法で末期の子宮ガンから生還した人がいる
たった半年で腫瘍マーカーが正常値になったって
甲田療法との違いは、・大豆を食べない・極力食塩を避ける、だったな
癌家系なんで気になる
甲田式で癌を克服した人いる?

214:病弱名無しさん
09/04/13 12:01:17 lAZ1U0OJ0
>>189
私物化ですか朝鮮人障害者さん

215:病弱名無しさん
09/04/13 12:53:42 sWaxdzVNO
西武渡辺監督のダイエットかと、、

216:病弱名無しさん
09/04/13 16:21:57 lAZ1U0OJ0
スレリンク(supplement板)

スレリンク(supplement板)

217:病弱名無しさん
09/04/13 20:47:46 7jwKzjyO0
おい、お前ら!
食いもんのことだけじゃなく,温冷交互浴もしっかりとやれよ!
水風呂一分・熱い風呂一分・・・と繰り返すこと20回はしろよな!
俺は、どんなに寒い時でも、水風呂からはいるし、水風呂からあがるぞ!
お前ら、しっかりと基本に忠実にやってくれ!

218:病弱名無しさん
09/04/13 21:35:27 TInZxp8DO
20回はすごいなー
冷浴はシャワー代用してるんだけど一度水風呂にも入ってみたい

219:トミー富岡
09/04/13 22:38:50 B+12JNdzO
水風呂を使う温冷浴は格別だよ。

220:217
09/04/13 23:17:36 7jwKzjyO0
お!トミー、あんたも一応温冷交互浴してんのか!
少しは見直したぞ!
俺は、しっかりとした基本に忠実な温冷交互浴を実践しない西式信者は全くのエセ野郎だと思っている。
冷水シャワーを少しだけ浴びて熱い風呂に長く入ってたり、出るときだけ、冷水シャワーを浴びている輩は全く持ってナンセンスだ!



221:トミー富岡
09/04/14 00:36:54 W9sDnIYp0
>>220
温冷浴と背腹運動はmustだね。
おかげで、冬の水道水でも大丈夫になった。

素人はマネするなよ。

222:病弱名無しさん
09/04/14 16:29:41 lOSM89LJO
西式甲田療法を美容の観点からみなさん一言おねがいします、赤池キョウコさんは色が抜けたとか言って肌が白くなったみたいだし、美容の為に1日2食やってる人もいて甲田先生のご本でも肌が綺麗なるよってあってものすごく興味があります。

223:病弱名無しさん
09/04/14 18:50:28 hf5aLKsO0
美容のためなら絶対やめたほうがいい、ほんとに体調が悪くてこれ以上この生活が続くなら死んだほうがまし
というくらいの人以外は甲田式やめたほうがいいよ 一日二食ふつうの食事とったほうが健康的になれると思う


224:病弱名無しさん
09/04/14 18:55:45 swTv36gX0
個人的には美容法として、甲田式には???
一日二食も十代二十代の若いうちならやらなくていいと思う
朝目がさめて腹が減ってるなら食った方が体に優しい
(まじめに甲田療法に取り組んでる皆さんには異論があるかもしれない)
中年以降、朝目が覚めて腹ペコだ、なんてことはなくなる
前夜の食べ過ぎ、アルコール、未消化の肉の脂、内蔵はつかれきっているのに
習慣だからと惰性で忙しく朝飯をかきこんで出かける
サラリーマンは昼休みだってそうゆっくり食ってられない、
夜は夜で、遅くまで飲んでラーメンで〆る、病気にならない方が不思議だ
食欲がないのに無理して朝飯食わない方が内臓に優しいって話

過食やストレスで酷使し、病気になってしまった体には
甲田式は有効だよ、
予防なら腹八分目の動物性脂質を控えた和食中心で十分だと思う
幕内式とか、安保理論(自律神経免疫療法)で紹介しているレシピとか
ただ、猿の実験で30%カロリーを抑えた猿は、十分に餌を与えられた猿に比べて
ずっと若かった(テレビでも放映された)
活発で、毛並みもきれいで、目の輝きが違った、少し足らないくらいに食べるのが
若さを保つ秘訣かも

225:病弱名無しさん
09/04/14 19:50:13 qHXVcH330
初心者なんですが、背腹運動って難しくないですか?
途中で足が痛くなってきたり、お腹の出すタイミングとかなかなか合わないんすよね
なんかコツみたいなのってあるんですかね?

226:病弱名無しさん
09/04/14 20:20:19 lOSM89LJO
>>223さん>>224さんレス有りがとうございますm(_ _)m


227:病弱名無しさん
09/04/15 07:22:21 vOVquCuc0
>>222
美容のためだったら、宿便排出、腸内環境改善すれば良くなると思うので、
朝食抜き、間食しない、昼食・夕飯は動物性のものはなるべく控える
くらいから始めるといいと思う。
ただし、最初便秘がちになるので、スイマグは飲んだ方が良い。
また、カロリーが激減するので、食事の質を良くする必要もあり。
自分の体験ではこれだけで、体重減少、肩こり軽減、肌のツヤアップ位の効果は
実感できました。♀じゃないが。

228:病弱名無しさん
09/04/15 07:58:27 En/FyBVoO
>>227
ありがとうござい、とりあえず、さいしょは1日2食で主食は出来るだけ生玄米粉に、背腹運動、毛管運動、スイマグパックはちゃんとやろうと思う、甲田さんの「断食博士の苦労話」読んだらすごく不安になったけど できることからちょっとずつ始めようと思う。

229:病弱名無しさん
09/04/15 22:07:49 Ko9mMXt80
本日、渋谷の青汁スタンドで600ccの青汁を飲んだが、流石に極々陰性飲料だけあって冷えて冷えて仕方がないよ。
やはり、陰性の人間には青汁は向いてないと思う。

今、陰性の俺が大好きで、体質を極陽性にしてくれる梅生番茶を飲んでいる。身体も心も温まってこちらの方が俺には合っているな。

おい、トミーよ!あんたはどう思う? 身体が冷え冷えになってもまだ極々陰性の青汁が良いと薦めるか?

230:病弱名無しさん
09/04/15 22:13:23 As5FhO8i0
熱い青汁飲めよw

231:病弱名無しさん
09/04/15 22:34:39 Umb4JxoY0
これから温かくなるからどんどん極々陰性飲料を飲むといいよ 反動で陽性になる日がくるまでの辛抱じゃないか!

232:トミー富岡
09/04/15 23:50:59 yaKg+ZIY0
>>222
10代ではわからんだろうが、30,40と年齢を重ねていくごとに、
見た目の違いが顕著に表れる。
但し、綺麗になりたいという動機だったら、続いて3か月だろうな。
その後は、食欲が爆発して元の木阿弥だろうな。
227に同意だよ。

>>225
365日1日も休まずやってみな。

>>229
本気で陽性になりたいのなら、半年は頑張ってみることだな。
231の言うように、これからの季節は、温冷浴ともにやりやすいぞ。
それにしても、600ccは飲み過ぎだろ?
何事も極端はよくない。

233:病弱名無しさん
09/04/16 01:41:14 QuYua6uc0
甲田療法に胆石は有効でしょうか?
白い便が出たので、MRIで検査したららカルシウム胆石が見つかりました
できれば手術は避けたい、医師も痛みが出るまでは猶予があると
薬を処方されましたが不安です


234:トミー富岡
09/04/16 02:57:05 1W0tKj2K0
>>233
確か、裸療法と平床ならびに木枕が有効とあったな。
さくらに確認してみな。
ケースは違うが、参考までに。

例えば腎臓結石。
頚椎の3番と4番は副甲状腺とつながっとる。
副甲状腺は血液中のカルシウムを調節しとるんですが、
頚椎3番と4番が狂うと、その働きも狂うてきます。
血液中にカルシウムが増え、そうなると具合が悪いから尿に逃がす。
すると、尿中にカルシウムが増えて、今度はそれが結石になる。
そやから、腎臓に石がたまるっちゅうことは3番と4番の頚椎骨に原因があるとも考えられるわけです。
これはまだ現代の専門家は注目してないんですわ。
「副甲状腺ホルモンの機能が高まったら腎臓結石になる」
いう文献はあるんですが、副甲状腺ホルモンの機能がなぜ狂うのか、
それが首の骨が狂っとるからっちゅうことには、まだ気づいとらん。
また3番、4番は歯の病気に関係する。
ここが悪いと虫歯や歯周病にかかりやすくなるんですな。






235:病弱名無しさん
09/04/16 03:16:46 zl5+M5Uc0
胆石症だったのが魚介類以外の動物性蛋白質を殆んど
摂るのをやめて30年再発してないという知人がいるよ。
牛乳は飲まないしコーヒー、紅茶にミルク、クリームは入れない。
和菓子は時々食べる。
胚芽米は食べるが玄米は食べない。
ラーメンが好きでラーメンのスープは飲み干す。
チャーシューメンは頼まない。
マクドナルドではフィレオフィッシュ、ポテトは食べる。
マックシェイクは飲まないが他のドリンクは飲む
という人。


236:病弱名無しさん
09/04/16 11:56:49 nXgSy9YB0
>副甲状腺は血液中のカルシウムを調節しとるんですが、
>頚椎3番と4番が狂うと、その働きも狂うてきます。

 糖尿と頚椎の関係はある?


237:病弱名無しさん
09/04/16 22:08:01 emNQ6GlK0
>>224
幕内式って全然いいとは思わないけどなぁ。
幕内秀夫先生の本に
「ブドウ糖は、脳の唯一の栄養源です」
「果物は食後のお楽しみ程度にしたいものです」
などというとんでもない事が書いてあったし。
しかも、電子レンジの使用を普通にすすめているし。

238:病弱名無しさん
09/04/16 22:49:57 W5vXFha20
果物を食べろ、だなんて・・・・信じられんな!果物はどれだけ恐ろしい食べ物だという事が分かっていないんだろうな。

239:トミー富岡
09/04/16 23:00:17 bCc7zFgWO
幕内って、幕ノ内弁当を連想させるよな?がっつきそうなイメージだぜ。

240:病弱名無しさん
09/04/16 23:36:52 ISaaflix0
果物って、そんなに恐ろしいの?


241:病弱名無しさん
09/04/17 01:10:28 Zu7UmdbB0
ええ、私はこの世の中で何が怖いか、って言われたら、うちの嫁さんと税務署と果物、この三つが何よりも怖いです(>_<)

242:病弱名無しさん
09/04/17 01:27:59 DbC5IrWJ0
少食には賛成だけど、青汁だけで生きられるようになる体を目指すのはどうかと
甲田式は決死の覚悟で病気を治そうってときにはいい療法だろうけど
命がかかってるからやれる…
健康体なのに生菜食だの断食だのするとかえって健康を害するような気がするな
ハリセンボン(お笑いの)細い方の女性が結核にかかった
彼女はかなり食が細かったらしい
生野菜だけ、肉だけ、極端に走ると失敗する確率高い
御釈迦様も中庸を説かれた、自分に厳しすぎるのも心身の健康には良くないよ
下手すりゃ拒食症になるかも、自分にノルマを課して過度に管理しようとする
よく言えば意志の強い、悪く言えば柔軟性のない性格の人が拒食症になりやすい
身長160センチで30キロ台とか病気だからw

243:トミー富岡
09/04/17 02:38:35 0XRihhxnO
>>241
お前、おもろいなぁ。
>>242
結局ね、愛の行為なんだよ、少食は。
そして、少食になるほど質が大事だと、甲田さんは口がすっばくなるほどおっしゃってるわけですよ。

244:病弱名無しさん
09/04/17 05:55:54 Hc2YBKyD0
結核とかあきらかに塩不足だろ

245:病弱名無しさん
09/04/17 06:28:28 5xfKGDwv0
大森さんの説だな。

246:病弱名無しさん
09/04/18 01:11:54 M2KmMSst0
甲田氏とも大森氏ともどちらにも30年くらい前から接していましたが、
甲田氏と大森氏では器と言うか、格と言うか、そういったものが違うと思っています。
甲田氏は大森氏の足元にも及ばないと思ってます。

247:トミー富岡
09/04/18 02:25:18 qaSc8W4aO
大森うたえもんか?

248:病弱名無しさん
09/04/18 05:12:57 IHBAoE8P0
おい、おい、天下のトミーでも、マクロビ界の神様と言われていた「大森英桜」先生を知らないのかい?
トミー、あんたまだ、20代かい?
>>245&>>246は50代と方だと思う。お二人様ともとてもよくマクロビを勉強してらっしゃる。そのうえでの批判は大いに結構だが、
トミーの様に偏りの知識では相手を納得させられんぞ!
本当の意味での小食・小飲を経験されたし。

249:病弱名無しさん
09/04/18 06:51:59 nLXmo3t20
少食で健康になるには宗教的なものもからんでくるからなぁ
凡人は少食じゃかえって不健康になるかもね

250:病弱名無しさん
09/04/18 07:07:38 idshBoie0
>>242
ハリセンボンの細い方の女性が結核にかかったのは、食が細かったのが原因ではありません。
彼女は一日にナゲット一個とかの生活だったそうです。
一日にナゲット一個とかだったらそりゃ病気になるでしょう。
もしも一日に大麦若葉+スピルリナという生活だったら健康でいられたと思いますけど。

251:病弱名無しさん
09/04/18 09:13:17 IHBAoE8P0
あんなに極陰性体質なのに、極陰性の「大麦若葉+スピルリナ」を摂っていたら大変なことになるだろう。
彼女には極陽性の梅生番茶・ヤンノー・タンポポコーヒーを一日二合以内にしてもらい、
玄米のおにぎりを一口400回噛んでもらいたい。
副食は金平・ヒジキレンコン・沢庵・小豆かぼちゃ・塩コンブ等を主食の4分の1位にしてもらいたい。


252:病弱名無しさん
09/04/18 11:09:09 jgu/D6Jd0
なんか、最近マクロビくんのマクロビ>西式の書き込みが多いが、
別に優劣付ける必要ないと思うんだけど。
うちは、西式やっててカミさんの料理はマクロビだし、
サンプラザ中野くんも両方やってる。
陰性の人に青汁飲ませるのがどうしても許せんのか?

253:トミー富岡
09/04/18 11:51:06 qaSc8W4aO
ほっておけ。
陰性体質を改善したくて生菜食に手を出したが、1週間も続かず逃げ出した奴らの戯言だ。

254:病弱名無しさん
09/04/18 17:38:15 gR3dfzZNO
ヌー速+に「 人一倍食べて肌がガサガサ野菜馬鹿増殖中」ってスレ立ってるね

スレみてたら 日本人が健康体を取り戻すのは永遠に無理だと思ってしまった(´・ω・`)

255:病弱名無しさん
09/04/18 18:13:30 9N2zfDAs0
甲田式で日本人全員が健康になるとは思えないが

256:病弱名無しさん
09/04/18 18:19:12 h0PQwtiD0
私から見たら
甲田氏もただの実験材料の一つです

甲田氏を必要以上に崇拝する人も
はたから見たら気持ち悪いモンですよ

257:病弱名無しさん
09/04/18 20:33:03 ZLp0kmI40
ここは甲田式のスレです

あなたの書き込みのほうがよっぽど気持ち悪いモンですよ



258:病弱名無しさん
09/04/18 20:58:45 uAzxPyuj0
>>254
マクロビ信者にヒョロヒョロフラフラが多いのも、必須アミノ酸と
必須脂肪酸をカバーできてないってのが一番の原因じゃないの。
植物食でカバーしようとしたら大豆が必要で、大豆を食べるなら
ヨードが欠かせないし、またビタミンB12も植物性の食品には
含まれないから、これらの補給で海藻が必要になる。
結局は玄米、大豆、野菜、海藻、果実のバランスがとれて始めて
完全となるわけで、欠けていても大丈夫な人は、腸内細菌の助けを
借りてるとか、誰でもすぐにできるってわけじゃない。

259:病弱名無しさん
09/04/18 21:53:59 gR3dfzZNO
>>258
まぁ 俺は原因より 自分がやってる食事療法?みたいなのを他人に対してこれはこうで、だからこうなんだ、って説明出来るくらい理解した上でやってるなら良いけど あのスレでスイーツとかっていわれてる連中はそう言うこと全く理解しないで実行してしまってるから痛いんだよ

260:病弱名無しさん
09/04/18 22:55:11 hVHGLSQAO
ハリセンボンで一躍脚光を浴びた結核って甲田式で治るの?
薬は本来なら体にとって毒であるはず。だから薬に頼らずに自然治癒力を高めるのが一番だけれど、結核は薬が無くては生きていけない。止めるに止められない。
結核には甲田式は有効なのかどなたか知ってます?

261:病弱名無しさん
09/04/19 00:09:50 HBa5jC010
でぶの方は陽性体質だから、甲田さんのやり方は適しているが、ガリの方は陰性体質だから、全く適していない。ますます、ふ抜け人間になってしまう。

つい先日、志村けんさんと六本木のクラブでお会いしたときにその話をしたら、志村さんも少しは理解していたらしくて納得していた。

また、その時にママが席で志村さんに「けんちゃんは陽性?陰性?どっち」って聞いていて、志村さんがこう答えていたっけ。
「あ・い~ん」

262:トミー富岡
09/04/19 00:47:58 AaffW71eO
>>261
おまえ、なかなかおもろいな!

263:病弱名無しさん
09/04/19 05:53:53 7VaLZRBK0
>>261
朝から笑わすんじゃねえよ(*^。^*)

264:病弱名無しさん
09/04/19 10:55:40 ZZuJrM2X0
>>261
ちょwwwwwwwwww
おまwwwwwwwwww

265:病弱名無しさん
09/04/20 01:19:24 xzAO51iT0
確かに、志村は陰性体質だよな!
おい、誰か、毎朝梅生番茶を飲むことを薦めてやってくれ!
志村は体質的に青汁は絶対に飲んではいかんよな!

266:病弱名無しさん
09/04/20 04:19:04 BJDBZjMN0
おまえ頭悪いな。志村は陽性だろ!

267:病弱名無しさん
09/04/20 05:16:14 s/YIOBk00
志村、前方から来ている禿だぜ。そして、インポで夜中に何度も起きるほどの頻尿だぜ!
そして、かなりの近視だぜ!
陰性じゃねえか!あれのどこが陽性なんだよ!


268:病弱名無しさん
09/04/20 07:19:27 s9ycEF4o0
スレ違い。

269:病弱名無しさん
09/04/20 12:26:52 2/LsHYd70
志村さんは陰性ですね。
タモリさん、みのもんたさん、島田紳助さん、さんまさん、たけしさん、は極陽性ですね。
高木ブーさんは極陽性ですね。
志村さん以外は西式やっても効果があると思われます。

270:病弱名無しさん
09/04/20 18:01:28 pHeVWyFb0
芸能人なんて陽性の集まりだろう とくに齢のいった芸人・俳優なんてみんな赤黒いしw

271:病弱名無しさん
09/04/20 19:55:02 RxnIl2VB0
ちょっと思いついたんですけど、
青泥を作るときに豆乳を混ぜて、
青泥シェイクというのはどうかと思ったんですが。
豆乳でも野菜は酸化しますか?

272:名無し募集中。。。
09/04/20 20:36:07 wvd9vXnpO
>>242
そういう人は
午前中の半日断食で充分なんじゃないスか?
あと六大法則と裸療法と温冷浴

273:病弱名無しさん
09/04/20 22:35:37 WWW/rA6V0
俺は極陽性だから、青汁は飲んでも大丈夫なんだが、女房はモデルをしていてガリガリの極陰性なのに、俺の青汁を飲みやがったから、
思いっきり顔をひっぱたいてやったよ。
そしたら、女房、鼻から、赤汁(鼻血)出してやがんの。

274:病弱名無しさん
09/04/20 23:14:15 meUm2AKD0
長門ひろゆきが認知症の (肝臓も悪い)南田洋子を介護する番組やってたけども。
長門が南田洋子に、しきりに「食べろ、食べろ」って勧めて、ドーナツ?か
なんか食わせてたけど、あれは明らかに間違いだな。
高齢になればなるほど、病気になればなるほど、小食にすべきだよ。
まして、肝臓が悪いとなると、過食や間食(甘い物など)は厳禁。

275:病弱名無しさん
09/04/20 23:14:49 WllVM7XT0
精神病院へ行きなさい。

276:病弱名無しさん
09/04/20 23:16:10 WllVM7XT0
>>273
精神病院へ行きなさい。

277:病弱名無しさん
09/04/20 23:26:06 on/NBcc00
>>274
長門ひろゆき馬鹿にしてんの?
何様のつもり?

先が無い回復不能痴呆の婆さんに小食もクソもねえよ
偉そうにコクんじゃねえぞ、お?

病弱ガリは孤独にボソボソ玄米つまんでろ、な

278:病弱名無しさん
09/04/20 23:38:37 a93ROj130
そうだね。食事が云々っていう段階じゃないね。
あそこまでいったら、もう好きなもの食わせていいんだよ。

279:病弱名無しさん
09/04/20 23:53:47 LfkOpceO0
南田洋子は嫌がってるのに長門が無理やり食わせてたような気がしたが

280:病弱名無しさん
09/04/21 01:54:30 OeY7pCEZ0
>>279
そうですね。本人が嫌がってるときは無理に食べさせない方がいいです。

281:病弱名無しさん
09/04/21 09:00:19 nuiCLhnP0
あの場合、食わせるか、鼻から栄養入れるかの選択だろ。
長門にすれば食わせるしかない。



282:病弱名無しさん
09/04/21 10:48:09 TNTvN6xz0
まぁ、あの年になっちゃ体質改善は無理だわな

283:病弱名無しさん
09/04/23 07:42:55 i6ZrteDBO
なんかスイマグ(にがり)が体によくないみたいだと浅井敏雄なる人が話してたけどどうなんですか?よろしくお願いします

284:病弱名無しさん
09/04/23 12:03:25 4dkwndqG0
私もそう思います。
あくまでも、西式は陽性の方だけを対象にしていますので、陽性以外の方には絶対にスイマグはいけません。
「浅井敏雄」氏は甲田氏よりもはるかにはるかに食のことを実践して人体実験している柔軟な頭と心の持ち主です。
信用できる人物です。

285:病弱名無しさん
09/04/23 13:27:48 uoDpklgR0
にがりで人体が固まる事がありうるのですか

286:病弱名無しさん
09/04/23 14:36:50 8UozQY980
俺を含めたマクロビを真面目にそれこそ糞真面目に実行してきた人間は塩気(にがり)を摂りすぎてしまって、
極陽性になって身体がしまって(固まって)困っている。
塩気を摂ってばかりいて、水分や果物を抑えているからこうなってしまうんだよな。


287:病弱名無しさん
09/04/23 14:55:25 K4UBdhGo0
>>286
お大事に

288:病弱名無しさん
09/04/23 17:32:24 i6ZrteDBO
>>284

ありがとうございます。私の体質は陰性だと思うのですが、体質改善のために継続しやすい習慣は何か教えてもらえないでしょうか?

289:病弱名無しさん
09/04/23 17:34:27 i6ZrteDBO
あと水分は1日どれ位とるのがよろしいのでしょうか?よろしくお願いします

290:病弱名無しさん
09/04/23 17:37:37 J2Zm/6gbO
甲田さんはスイマグ飲んだら水分を充分摂取しないといけないって言ってたね。水分の摂取を極端に制限するマクロビの方がスイマグ批判するのはまぁ当然と言えば当然な気がす

291:病弱名無しさん
09/04/23 23:52:49 oe4stM3x0
陰性体質に一番悪いのは食べ過ぎと宿便。
次は運動不足や甘いものを食べること。

月に1回程度の塩抜きを継続することがいいみたい。塩抜きというと特別な療法みたいだけど、
断食日が塩抜きになるからね。
それにより過剰な塩分は排泄されるし、逆に塩分が出ていきやすい人は塩持ちが良い体質になる。

水は2リットルは飲みたいね。
陰性体質の人は隠れ水太りのようなものだから、運動をするなどして
水分の排出もよくしないと駄目だと思う。

292:病弱名無しさん
09/04/24 01:17:21 XaLoDoEM0
>>289
陰性体質の方であれば、水分は我慢できれば、出来るほど我慢した方が良いです。
どんなに陽性食を時間をかけて徹底的に噛んで食べても、水分の摂取量が多いと血液を薄めてしまって、綺麗な濃い血液を作る事が出来ないのです。
水分ではしっかりとした濃い血液は出来ません。食べ物でなければ濃い血液は作れないのです。
陰性の方が陽性にするには、まず第一に水分を控えることが大事です。

逆に陽性の方は飲みたい時に適度に水分を取って構いません。抑える必要は全くありません。
血液が濃くて濁っているのですから、水分を摂ることによって綺麗に出来ることでしょう。

293:トミー富岡
09/04/24 01:25:40 hImPiNF70
>>291>>292が、
真逆のこと言ってておもしろいな。
>>289
甲田さんの本を1冊買って熟読してみな。

294:病弱名無しさん
09/04/24 02:20:07 LWYg5Rdm0
陽性体質って腎臓逝かれそうやん。

295:病弱名無しさん
09/04/24 06:28:29 0xMo8GhyO
性別、年齢、体質、その時の体調などは人それぞれによって個人差があるので、○○をすれば○○になれるとは必ずしも言い切れないんですよね~
このスレを見てよく分かりました。
でも断食の効果についてはよく分かりました。
動物も調子が悪い時には何も食べずにじっとしていますから。
コンビニとかファーストフード、自動販売機などが至るところにあるこん日では、みんな明らかに食べ過ぎですよね。子供にもデブが随分と多くなりました。

296:病弱名無しさん
09/04/24 07:43:05 0xMo8GhyO
現代では商売第一主義。人の健康なんて二の次だ。
確かに肉は体に悪いとオモタ。肉を絶ったら体調が良くなった。第一おならが臭くなくなった。
肉は腸内で腐敗して血を汚す。あらゆる病の原因となる可能性がある。
ところが今だと牛丼や豚丼が値下げで喜んでいる者が多い。あんな得たいの知れない、場合によってはBSEの原因であるプリオンが入っているかも知れない肉を濃い味付けでせっせと食べている。
プリオンは遅効性だから、10年後にはお楽しみが待っているな。

297:病弱名無しさん
09/04/24 10:03:34 ZNIW6UFt0
>>292
あんたの話は奥が深くてためになるなw
こだわらずに色々な食の勉強してるんだろうなw


298:病弱名無しさん
09/04/24 12:15:09 nlAguKmT0
わたしも陰性なので
陰陽の話なかなか興味深くよまさせていただいております。
詳しい方ありがとう。

299:トミー富岡
09/04/24 15:55:38 9n3rmXRYO
陰性体質を改善するには少なくとも半年はかかる。
そして、その一番の近道は甲田式である。

300:病弱名無しさん
09/04/24 16:19:53 MT60rjqZ0
↑甲田信者のお前は知ったかぶりせずに黙ってな!
お前の話は勉強不足で偏った話でつまんねえよ!
極陽性の梅生番茶でも飲んでろ!

301:病弱名無しさん
09/04/24 16:59:36 SGkJ5muh0
甲田療法を始めて約1年。体調が良くなるどころか逆に悪化。
筋肉が落ちてるせいか、疲れ方が尋常じゃない。覇気も精気もなくなり、
人と会話するのもしんどいです。やばい状態なんで、一旦甲田療法は中断
して、肉など適度に食べて筋肉つけて体力が回復するか試そうと思います。
どのように体調変化するか報告します。

302:病弱名無しさん
09/04/24 17:44:38 iovQ7f8tO
>>301
その前にあなた実行なされた甲田療法の中身、また改善したい病気や体の悩みとか簡単にで良いから言って頂きたいんだが、 レスの内容からすると生B実践者っぽいけど 体調悪くなってから血液検査とかした?肝臓機能の異常もでてくるらしいから一度検査なされた方がよいのでは?

303:301
09/04/24 19:26:39 SGkJ5muh0
食事は生ABではなく、昼夜、玄米、豆腐、煮野菜などです。あと青どろ、スイマグ、エビオス、柿茶
水2?。断食は2週間に1度。六大法則、温冷浴、裸療法をやってました。
症状はCFSのような症状に手足の痺れや硬直です。検査では異常なし。甲田先生のいうところの「鈍重肝臓」や
「鈍重腎臓」なのかなと思い、甲田療法を始めました。始めて3ヶ月頃から不整脈発作が度々起こるようになり、
激しい発作にパニくってしまいPD障害にもなっちまいますた(泣)そのときに血液検査をしましたが肝臓もどこも
正常です。2月に「さくら」に相談したら、断食、温冷浴、裸療法をやめるように言われ、現在に至るんですが、
今は発作はだいぶん落ち着いてきています。が、ダルさはこの療法を始める前より増し、PD障害にも悩んでます。
人には向き不向きがあるのですねえ~。私には向いてなかったのかもしれません。



304:病弱名無しさん
09/04/24 19:36:34 A3Gx+px40
↓これだと強い陰性体質になるよねえ…甲田療法最大の欠点

>玄米、豆腐、煮野菜などです。あと青どろ、スイマグ、エビオス、柿茶


305:病弱名無しさん
09/04/24 19:44:03 A1pfkFLt0
物凄い陰性の人が極陰性の甲田式やったら100%間違いなく「ふ抜け人間」になるぞ!
体力回復させるのに3か月はかかるだろうな・・・・。
どんな健康法も陰陽を無視してはいかんよ。
豆腐なんて極陰性通り越して猛陰性の食いもんなのにそんなの食べたら大変なことになるぞ!

306:病弱名無しさん
09/04/24 19:52:29 i0fqKeIk0
甲田式で百歳まで生きてる人を知ってる人、手を挙げて

307:病弱名無しさん
09/04/24 21:51:04 WyhtUHOn0
極陽性の人はバイタリティに溢れています。
でも、最後は線香花火のように散って逝きます。
マクロビの大先生たちのように。


308:病弱名無しさん
09/04/24 23:40:14 dxo9CGD20
また変なのが沸いてるな

309:病弱名無しさん
09/04/25 00:01:21 I9QFtYxi0
>>307
こちらへどうぞ。
スレリンク(supplement板)

310:トミー富岡
09/04/25 01:08:45 V7iZNR5U0
>>301
ぬるいこと言ってねぇで、
本気で陰性体質を改善したいなら、
黙って生Bを1年間やりこんでみろ!





311:トミー富岡
09/04/25 05:37:31 qM7dZU5NO
マクロビを実践すること自体、
すでにボタンをかけ間違えてることに気付け。
桜沢の理論は矛盾点が多過ぎる。

312:病弱名無しさん
09/04/25 05:57:15 wC22HOQ+0
↑仮にもお前よりはるかに年配でお亡くなりになられた方だぞ!
マクロビを否定するのは構わんが、一般常識を持って敬意をもて!
食は「人を良くする」と書くがお前はクズの様な奴だな!


313:トミー富岡
09/04/25 08:28:51 qM7dZU5NO
>>312
勢いがいいな。
お前だったら生Bやれるよ。

健康法の極意は、「捨ててこそ」。お前も桜沢から卒業する時期じゃねーか?

314:病弱名無しさん
09/04/25 10:00:30 hQOS/3j80
陰か陽か分からん! ころげ回って苦しむG(桜沢如一氏)
URLリンク(www.matsuihsp.or.jp)
>「クレマン!君、医者なんだろ、注射でも何でもかまわん。はやく痛みを止めてくれ!」と怒るように訴える。
>やはりGも普通の人間だ。これが人間Gのありのままの姿である。
>すると、日頃のGとはいったい何なのだろうか?

>「G!原因は陰ですか、陽過剰ですか?」
>すでに考え得るかぎりの陰陽両面からの処置は尽くしての呻吟だから、質問が酷であることを十分承知の上である。
>だがクレマンとしては一応Gから聞いておかねばならない。
>「陰陽の判断もなく行われる治療は〝治療ではない〟単なる〝対症療法〟であり、対症療法はそれ自体が罪悪である」
>とするGの持論を、私も十分に評価し、可及的にそれを貫いてきたが、「人は神ではない」のだ。
>Gでさえもこうして現に激痛に苦悶する一介の人間にすぎないではないか。
>概念・観念論だけで突っ走ることの許されないのが、この人間世界ではないのか、それをGにわかってもらいたい一念が質問になったのである。

>「陰か陽かわからん!とにかく痛みを止めてくれ」という。
>「麻薬を使いますよ」と一言ことわってから、私は塩酸モルヒネ1.0ccを皮下注射した。
>「ちっとも効かんじゃないか」と叱りつけるような語調であるが、まだ一分も経ってはいない。


315:トミー富岡
09/04/25 16:08:41 qM7dZU5NO
桜沢って、鼻の穴が見えるあたりが、ノリダーに似てるんだよなぁ。

316:病弱名無しさん
09/04/25 20:21:07 qDVRoV9C0
どうか、神様「トミー富岡」って言う胡散臭い人間に天罰を与えてください!

317:トミー富岡
09/04/25 22:07:11 qM7dZU5NO
おいおい、頼む相手間違ってるぜ。神様じゃなくて悪魔だろ?

マクロビやると、思考もままならなくなんのか?


あっ、それから、
別スレたてろ、ノリダー!

318:病弱名無しさん
09/04/27 19:59:17 l0lfOFQO0
トミーちゃ~ん

319:病弱名無しさん
09/04/30 16:50:50 5h3eb8U+O
トミーって人のせいでこのスレがグダグダになった いい加減消えてほしい。

320:病弱名無しさん
09/05/01 16:37:37 uAKJp2aP0
消えないだろう。何年も前から粘着してるんだから。
10年経ってもいるだろう。

321:病弱名無しさん
09/05/02 07:19:02 HuBdnftn0
少食のせいか朝すっきり起きられる!

322:病弱名無しさん
09/05/02 20:15:12 BMS7l5otO
>>314
面白い

323:病弱名無しさん
09/05/02 22:46:05 YPdlLaRE0
>>314
ありがとう。

324:病弱名無しさん
09/05/03 01:18:08 /U+sXBov0
>>541
甲田光雄氏の本を読んでみてはいかがでしょう。
漫画のやつがわかりやすいと思います。

325:病弱名無しさん
09/05/03 23:08:45 bhn5HP1q0
>>237
私も幕内式は全然いいとは思わない。
幕内秀夫先生の本に
「ブドウ糖は、脳の唯一の栄養源です」
「果物は食後のお楽しみ程度にしたいものです」
などというとんでもない事が書いてあったし。
しかも、明らかに体に悪い電子レンジの使用を普通にすすめていたし。

326:病弱名無しさん
09/05/04 11:39:49 uL6BrdAt0
電子レンジが体に悪い根拠を教えてください

327:正食人間
09/05/04 11:59:36 MaYcab4C0
通常の加熱は、表面から内部に向かって熱くします。求心性なので陽性になります。
電子レンジのマイクロ波は食べ物の分子を内部から振動させて、加熱。
これは食べ物に遠心力を加える事になり陰性になります。
全ての食べ物は電子レンジのマイクロ波で、陰性になります。

328:病弱名無しさん
09/05/04 16:30:00 uL6BrdAt0
陰とか陽とか科学的根拠あるんですか?
ほとんど表舞台では聞かないんですけど

医者科学者の何割に支持されてるんですかね
血液型性格判断と同レベルの話でしょうか

329:トミー富岡
09/05/04 18:30:30 HqeLbeBUO
>>328
お前の理論だと宿便も存在しないことになる。

330:病弱名無しさん
09/05/04 18:33:06 ZfsrjiVt0
>>329
ないよそんなもの

331:病弱名無しさん
09/05/04 20:32:57 uL6BrdAt0
>>329
現代医学では宿便は認められてませんよ
支持してるまともな医者いないんじゃないすか

西洋医学否定する人って
最先端手術とかも否定するんすかね

うちの兄は大動脈乖離で死にかけてたの
人工血管使った最新手術で助かってるんですけど

で、陰とか陽って誰か著名な医学者が支持してるんですか?
マイナスイオンとかと同レベルっすか?

332:正食人間
09/05/04 21:01:42 MaYcab4C0
陰陽の代表薬は漢方です。食べ物の陰陽も漢方と考えは基本的に一緒です。
漢方薬は保健適用にもなっています。
保健適用という事は、臨床試験である一定の効果が認められたということです。

333:病弱名無しさん
09/05/04 21:18:51 uL6BrdAt0
漢方薬の保険適用って極一部の種類じゃないすか?
病院でもやってるとこ少ないっしょ

それに漢方薬の説明に陰陽が書いてるのあんまり見たことないし
ただ古来からの伝承薬草じゃないんすかね、西洋でのハーブとか?

陰とか陽とかそれほど重要じゃないみたいすけど・・
そういうの突き詰めちゃったら風水とか占星術に行っちゃうんじゃないすか??

334:病弱名無しさん
09/05/04 23:33:24 V+Vk1D/j0
3週間前の日曜日事だそうです。

甲田先生に光り輝く神様が降臨し、甲田医師に伝えてきたそうです。

人間としての使命は終わり

もう人に生まれ変わる事が無くなり

神として生きるようになるそうです。つまり甲田医師が神様の一部になると言うこと。

その神様達から祝福を受けて、生きながらにして伝えられたという事は

やがて来る人としての生き方全てにやり残す事が無いようにという計らいだと

私は思いました。 確かに私も不思議な体験を

数多くしており、数千回に及ぶよい事、悪いことの等の霊界からのメッセージを

頂いておりますが、解脱と言う人の最終的な姿を生きてる時に

神様に、言われた方との遭遇は初めての出来事なんです。

335:病弱名無しさん
09/05/04 23:33:41 V+Vk1D/j0
神様にも沢山の神様やステージがあり、今まで体験した神がかり的なことや

書物や文献では計り知れる事が無い歴史的な経験を私や極一部の方たちだけの

財産で良いのか本当に悩みました。甲田先生は公言こそしないものの

弟子といわれるのではなく、お仲間として幾人もの方たちを育ててきました

その中でも、甲田医師に1番近い存在が森先生ではないでしょうか。

科学を担う、甲田医師が嘘を言われてる根拠が何処にあるのかを確かめて

ほしいのです。一文の徳にもならないことを、私たちに伝えてきたという事は

紛れも無く、心の宿便を取る為に必要な最低限の生かされてる感謝を

教えてくださるメッセージなのだと思いました。

TVに出ているどの霊能者よりも素晴らしい志をもつ甲田医師は、

私は世界に誇れる偉人だとおもっております。

336:病弱名無しさん
09/05/05 08:50:13 LAAZPlzPO
はいはい、神様仏様甲田様ね、分かった分かった

337:病弱名無しさん
09/05/05 12:41:42 IyI1xuJb0
陰と陽を科学的に説明できる人いないんすか??

338:正食人間
09/05/05 13:55:39 hPEjANUB0
食べ物の陰陽は、主に、NaとKの含有比率、
体質の陰陽は主に副腎皮質から出るアルドステロンの分泌量の過多で決まります。

連休中に、断食療法の科学でもゆっくり読んでみたらいいですよ。

339:病弱名無しさん
09/05/06 00:56:23 L+KOGMjv0


340:病弱名無しさん
09/05/06 21:20:32 uNHskAoqO
西医学健康原理実践宝典買ってみたんですが
西式健康法って
六大法則や裸療法や温冷浴や生菜少食以外にも
色んなのがあるんですね
股展法をやると
脚がなんとなく丈夫になった気がします

341:病弱名無しさん
09/05/06 22:38:47 KDjT/Mu40
仙人一号が亡くなっているんだってね。
享年八十二歳。

342:病弱名無しさん
09/05/06 23:02:39 V/o9vQv/0
科学のこと何も知らないおめーに
科学的に説明しても何も理解できねーだろバカ


343:病弱名無しさん
09/05/07 07:23:37 hF+2LUr8O
お尋ねします。貧血に対して甲田先生はどのようなご指導をされていたのでしょうか、どなたかご存じありませんか?

344:病弱名無しさん
09/05/07 22:22:56 gOIb+6Xd0
科学的に考えたら、桜沢式は体壊すだろ・・・
ごま塩3尺は多いよ・・・

345:トミー富岡
09/05/07 22:56:49 12ceGK5CO
桜沢も晩年は矛盾に気づいていただろーよ。

346:病弱名無しさん
09/05/08 09:55:41 bn3dPON50
>>343
貧血の人全てに同じ指導した訳じゃ無いから、甲田先生の著書を
アマゾンで調べて図書館で取り寄せて貰い、沢山読みなよ。

347:病弱名無しさん
09/05/09 01:57:42 a+u4+Z550
とりあえず健康法の指導者は、自らが健康に長生きしてみせないと示しがつかないんじゃね?
そういう意味じゃ二木式が最強。

だが1日に最低でも2~3グラムの食塩を摂らないと、普通の人はナトリウムの欠乏から
さまざまの障害を起こしますよ、と。これは言っておくべきだろうね。

日本は湿度が高くて汗をかくから、もっと摂っておいても多すぎるってこたないだろうけど。
でも一方で、食塩の摂取が多い秋田県は脳卒中やらのリスク大。
一方で秋田と同じく食塩は多いが、リンゴのおかげかカリウムの摂取も多い青森県だと状況が改善する。
そんなこと考えてると、やはり桜沢式も極端だよな。

348:トミー富岡
09/05/09 04:00:30 FAlgCWx8O
二木だの桜沢だのハンパな奴らの名前出してんじゃねーぞ。

アンチは生菜食1年以上実践してからにしてくれよ。

349:病弱名無しさん
09/05/09 05:37:52 niJLkVOM0
体力と免疫力というのは相関関係あるのかな?

350:病弱名無しさん
09/05/09 05:58:50 +5tv12ni0
>>348
二木先生は甲田先生より長生きでしたけどね。

351:病弱名無しさん
09/05/09 07:31:16 MD1mOs8h0
とりあえず健康法の指導者は、自らが健康に長生きしてみせないと示しがつかないんじゃね?

そういう意味じゃ
ウォーカー式>塩谷式>二木式>甲田式>桜沢式

つまり
果物生菜食>炊玄米生菜食>生玄米生菜食>炊玄米温菜食

要するに
ナチュラルハイジーン>ローマクロビオティック>マクロビオティック

352:病弱名無しさん
09/05/09 10:57:02 HdFRux650
甲田先生はオカルトと隠匿主義、早死にで株落とした

たまに良いこと書いてんだけどね

この世界では三流レベルか

353:トミー富岡
09/05/09 12:00:39 FAlgCWx8O
お前の理屈からいけば、泉シゲチヨ式健康法が最強だな。

354:病弱名無しさん
09/05/10 22:36:46 v+P5ANfe0
>>331
とりあえず>>4を読んでみて下さいね。

355:病弱名無しさん
09/05/10 22:48:50 vj364x3C0
消化器官の手術する前はメシ抜いて下剤飲ますでしょ。
それで手術した医者は宿便なんて見た事がないと言うんだから、
宿便の定義がなんであれ、断食したり下剤飲んだりしたらなくなる
程度のものってこった。
逆にその程度のものが、万病の元とやらになるんだろうかと
思ってしまうがねえ。

356:トミー富岡
09/05/11 02:34:15 CA1YpB9GO
>>355
その程度のモノを、しこたま溜め込んでるお前が言うな!
お前の場合は、業想念も溜まってるな。

357:病弱名無しさん
09/05/11 12:51:15 FAuJpe5J0
小食守れば90、100歳突破できると言いながら
84で死んでる・・・・

散々、宿便、砂糖、活性酸素が恐ろしいとかどうとか
言ったり書いたりしといて

自らの死因隠すなんて
何もわからんやないか、放り投げかい?

患者やら甲田式実践してる人、本買った人に対する
反道義的、不義理じゃ

358:病弱名無しさん
09/05/11 19:32:12 Z/lcwai/O
いいじゃん、84まで生きれば。上出来。

359:病弱名無しさん
09/05/11 19:49:02 gmW0p4Si0
>343
私が持っている本には貧血は書いてなかった
でもいろいろな病気の改善は甲田式を実践すれば治るみたいな感じだね

低体温とか
低血圧とか
冷え性とかなら載っていた

360:病弱名無しさん
09/05/12 00:18:03 V8DXmYN70
>>356
火病も宿便のせいですか?

>>357
マクロビの桜沢氏より10年も長生きしたじゃないですか。
むしろ甲田氏は晩年は体調崩されてたようだから、そっちが気になりますね。
80歳で死ぬか100歳で死ぬかもみんな気になるだろうけど、その寿命のギリギリまで、
健康に活き活き暮らす!というのが、一番の関心事だと思いますからね。

361:病弱名無しさん
09/05/12 06:13:50 cF9M44mq0
>>357
この手の書き込みはよく見かけますけど、本当にしつこいですね。
かつて大病を患って現代医学に見放されていたにもかかわらず、
西式健康法を実践して健康になって80年以上も生きたのだから、かなり長寿でしょう。
80歳以上になっても白髪も禿げもなかったのも驚異的だと思う。

362:病弱名無しさん
09/05/12 16:58:17 WeosuGoS0
357は
80以上生きた事はどうでもいいことで、
さんざん大口たたいた挙句、享年84って事と、死因隠しってこと
が気に入らないんでしょ。







363:病弱名無しさん
09/05/12 17:12:41 BE+4VOKd0
白髪禿も遺伝の影響があるだろ
甲田式やってたからって解るもんか

髪染めててもわかんねえす

陰で何食べてたかわかんねえす

持病を隠してたかもしれんし

医学に携わってるくせに
死因を隠す程度の人はどんどん疑われるんです

364:病弱名無しさん
09/05/12 17:22:36 WeosuGoS0
民間の教祖みたいな健康指導家なら、死因隠しもありえるけど、
医学者で、医学的に断食、少食を研究してきたんだから、
「死体は解剖して研究してくれ」くらいの心意気はほしかった。

死因隠しじゃ、臭い物にふたしたのと同じ。

365:Dr
09/05/12 18:11:56 OGNf2Nc90
別に隠しているわけではないでしょう

366:病弱名無しさん
09/05/12 18:32:33 WeosuGoS0
404 病弱名無しさん sage 2008/08/31(日) 17:39:59 ID:kL7wDpjw0
甲田先生の遺言で死因は伏せるようにとの事です。 
だから電話しても無駄だよ


367:Dr
09/05/12 21:11:19 OGNf2Nc90
死因を伏せたのではなく、自分が死んでも
そのことを患者や関係者には伝えず
葬式も近親の密葬で済ませ、すべて落ち着いてから
自分の逝去を公にせよとのことではないの?

368:トミー富岡
09/05/12 22:11:24 +kBUqc7YO
アンチの理由は何だ?
それを書いてみろ!

369:病弱名無しさん
09/05/12 23:31:21 O4ycTo020
>>368みたいなのがいるから。

370:トミー富岡
09/05/13 01:22:38 cMxZmT/kO
>>369
お前とは討論する価値もないな。出直してこい。

371:病弱名無しさん
09/05/13 01:52:06 PYR5q4i20
まともな討論になってた事なくね?w

372:トミー富岡
09/05/13 04:23:36 cMxZmT/kO
うむ、アンチのレベルが低すぎてな。
西、甲田式療法を根底から覆すツワモノはおらんのか?
おおぅ!

373:病弱名無しさん
09/05/13 06:27:42 vc3yjXSlO
>>346
あの、出来る限りで探したつもりですが、まだ見つける事が出来ません。
>>359
わざわざ調べていただいてありがとうございました。
私も色々と読み漁りまして、断食が原因で貧血になった症例はあったのですが、それはまた少し違うような気がします。でもそこには“カキ”を食べなさいとの指示がありました。
あとは甲田医院に尋ねてみるしかないのでしょうか……

374:病弱名無しさん
09/05/13 17:37:03 cquLRACo0
日ヘルで息子が言ってたやん。

375:病弱名無しさん
09/05/13 20:15:44 mMCsCg4q0
トミーさん
ジョギングしたりエアロバイク漕いだりして
スタミナ付けんといかんですよ

筋肉支えるスタミナないと
息切れしたら
中学生にもぼこられますよ

まあカッコ付けの張りぼて目指してるならいいすけどね
私は毎日筋トレ、エアロバイク1時間こいでます

376:病弱名無しさん
09/05/13 23:48:51 pCGp9+Uv0
西式・甲田式のスレかと思えば、桜沢の理論を唱える人が現れたりして
分かりづらいスレやね。

377:Dr
09/05/14 15:31:04 f7dXp2Mt0
亀レスになるが貧血について

一口に貧血と言っても、原因や病態は千差万別です
単純な鉄欠乏性か、あるいは慢性炎症による二次性か
あるいは造血器(骨髄)の異常なのか・・・

しっかりと原因を把握しないと、甲田式の応用は危険がつきまといます
甲田式とは、最高の治療学であり、その応用のためには、
しっかりと診断がついていなければいけません

378:病弱名無しさん
09/05/14 16:24:46 M8cYIwTq0
>>374
日ヘルは、死因については言ってない。
電車で転んで、骨折して、医者にいかなくて、家で治してたら
弱っていったという話。

そいえば、マクロの大家も晩年は骨折してたな。骨が脆くなるんだろう。

379:トミー富岡
09/05/14 18:12:29 1VmnOW/HO
>>378
電車で転ぶとは?
具体的に説明してくれ!

380:病弱名無しさん
09/05/14 18:45:09 M8cYIwTq0
>>379
往診に行くため、電車に乗ろうとして、その時転んだらしい。
腰か胸の辺りの骨にひびが入ったと書いてあったと思う。

病院へ行かずに家で養生してたら、段々弱ってきたと、息子が書いていた。

381:トミー富岡
09/05/14 19:28:05 1VmnOW/HO
主語は?
冨ちゃんは、日ヘルは読む習慣がないんだ。

382:病弱名無しさん
09/05/14 21:03:05 zrtzeBx0O
>>377
成る程、とても勉強になります。
でも、生まれつきの貧血というのは少ないのでしょうね。やはり食生活に原因があるように思えます。

383:病弱名無しさん
09/05/15 09:48:47 TAmSBN0I0
宣伝ですみません。
容量オーバーになってしまったので、又新しくスレット立てました。
よろしくお願いします。

甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す3
スレリンク(body板)

384:病弱名無しさん
09/05/15 19:09:17 NxjnLXxC0
甲田さんスペランカーかよ・・

385:病弱名無しさん
09/05/18 01:47:50 xoB9NZESO
>>383
良スレの予感!!!

386:大根
09/05/18 13:06:56 V1tOECmh0
>>385
どうもです。
レベルが低いですが、覗いてもらえたら有難いです。

387:大根
09/05/18 15:47:08 V1tOECmh0
誤 >レベルが低いですが
正 >自分の書きこみはレベルが低いですが

388:病弱名無しさん
09/05/18 23:43:30 tpIducZq0
甲田氏の言うとおりにと殺肉食を減らせばウイルスの反乱も起きないのかなぁ…

389:病弱名無しさん
09/05/19 11:29:15 cx0kL5ng0
毎日体に肉を詰めこむと消化管が危なくなる。
感染症にもかかりやすくなる。

390:病弱名無しさん
09/05/19 13:49:47 9OhPplyS0
今までお腹にガス溜まりまくりで、ヨーグルト食いまくってもあまり変わらず、
最近から、少食+肉をかなり控えるようになってから凄く調子が良い
肉ってこんなにヤバイ食い物だったんだね・・・
知識としては知ってたけど、体感して本当に理解しました・・・

391:病弱名無しさん
09/05/19 14:42:41 rVLChAsk0
肉なんて汚れにすぎんよ。脂肪も乗ってるし

392:病弱名無しさん
09/05/19 15:57:28 Nc/vD3SI0
>>357
医者は短命なんだよ。常に病人と接しているから気が取られてしまう。
東京都の医師の平均寿命が68歳らしい。
それなのに84まで生きたなんて、なかなかすごいことじゃないか。

393:病弱名無しさん
09/05/20 00:44:02 Jpw/Bxdw0
一週間だけ玄米のみ食べるという生活をしたら、
食生活の大切さがわかるんじゃないかな。

394:病弱名無しさん
09/05/21 09:24:47 ZgBiIE+Z0
沖縄の国頭村に1ヶ月いたが
84歳は短命
沖縄は100代がバリバリいる

沖縄の年寄りは比較的肉を食べ
見た目も若々しく元気

甲田さんはしょぼくれたミイラみたい
どす黒く生気がない

甲田式にも良い所があるのは認めるが
何が悪かったのか検証する必要がある

395:トミー富岡
09/05/21 18:17:49 meUOm2clO
>>394
実際の沖縄人は、言われる程、豚肉を食べてはいない。マスコミの印象操作にすぎん。
純粋な沖縄人は、遺伝子学的にも、縄文人のそれに近い。
甲田さんもおっしゃっていたではないか。比べるのはナンセンスだ。

396:病弱名無しさん
09/05/21 19:14:28 1TD1X2kM0
沖縄百寿者の三大好物は、サツマ芋、島豆腐、ゴーヤだったかな。昆布の消費も多い。

397:病弱名無しさん
09/05/21 22:29:44 fbr4vJy10
>>394
沖縄の人が肉を多く食べるようになったのは比較的最近だよ。
しかも、昔は羊肉が中心だった。
今は肉食とアルコール消費が急増しているせいで
男性の寿命がみるみる短くなっているらしい。

398:病弱名無しさん
09/05/21 22:29:52 ZgBiIE+Z0
>>395
私はキールンに住んでいたことがあるので
近い沖縄には数十回行ったことがあります
前は石垣島経由のフェリーでよく行ってました
今その航路は廃止されてますが

去年の暮れにも
北部に1ヶ月ほど滞在しておりましたので
貴方よりは沖縄の現状をよく知っております

琉球は昔から海洋国家で
フォルモサ、チャイナ、フィリピン等の文化、人の交流は昔から盛んですから
純粋な沖縄人等の発言そのものがナンセンスですよ

399:病弱名無しさん
09/05/21 22:36:15 fbr4vJy10
>>398
最近の資料を読めばわかるが、
もう沖縄は昔のような長寿県ではない。
繰り返しになるがとくに男性はひどい。
今の長寿県は長野に移った。
昔はタンパク源が昆虫だったことと
蕎麦をよく食べることが大きいのではないかと言われている。
今の年寄りは肉も乳製品もよく食べるが、
それは沖縄と一緒で年を取ってからの話だから。

400:病弱名無しさん
09/05/22 00:19:12 op6avMqg0
みなさんのおすすめ粉末青汁は何ですか?
現在、甲田式を取り入れている健康道場のを飲んでいるんですが、
問い合わせたら、乾燥で加熱しているとのことでした。
ビタミンCとか考えると、フリーズドライの方が良いかなと思い調べたら
”どこでも野菜”というのが、安くて気になってます。
ケールだけっていうのが、西式的にはイマイチですが。
ちなみに、冷凍では青汁「十菜」がおすすめです。

401:トミー富岡
09/05/22 03:21:46 Ewn5IB1i0
>>398
容姿を見て、沖縄人を判別できないほど
お前の観察眼は鈍っているのか?

間違っても、ラフテーは長寿に貢献してないぜ。

固定観念は捨てろ。
捨ててこそ、本物が観えてくる。

>>400
フレッシュファイブ。
粉末でも8~9割方栄養素を含んでいるし
数秒で調理が出来ることを考えたら
そこまで気にする必要はないんじゃねーか?

胃弱なら塩入れて飲めよ。

402:病弱名無しさん
09/05/22 12:17:28 op6avMqg0
>>401
400です。
西式専用粉末青汁があったとは。。。
灯台下暗しですね。
柿茶買いに渡辺医院行ったら置いてあったので、早速買って飲んでみた。
ちょっとクセがあるが、ほんのり甘くて美味しかった。

403:病弱名無しさん
09/05/22 18:48:42 5Qi+iIL30
>>400
バーリィグリーン・ネオメイトが一番おすすめです。
葉の乾燥粉末ではなく、絞ったエキスの粉末です。
非加熱のため、酵素が活きたままです。
活性酸素を除去するSOD酵素が豊富です。

404:トミー富岡
09/05/23 01:56:30 r2DDbGk30
>>402

ちょっと行動が早すぎるんじゃねーか?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch