ww('A`)レvv [心臓スレッドpart14] ww(´ω`)レvvat BODY
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart14] ww(´ω`)レvv - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
09/02/08 13:56:32 EnlOyeP30
過去スレ
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart12] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart11] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart10] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart9] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart8] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart7] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart6] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

3:病弱名無しさん
09/02/08 13:57:46 EnlOyeP30
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart5] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

wwヘ√レvv [心臓スレッドpart4] wwヘ√レvv
スレリンク(body板)
URLリンク(etc.2ch.net)

wwヘ√レvv [心臓スレッドpart3] wwヘ√レvv
スレリンク(body板)
URLリンク(etc.2ch.net)

+++++心臓スレッド(不整脈・疾患等)part2+++++
スレリンク(body板)
URLリンク(etc.2ch.net)

+++++心臓スレッド(不整脈・疾患等)+++++
スレリンク(body板)
URLリンク(choco.2ch.net)

4:病弱名無しさん
09/02/08 13:58:23 EnlOyeP30
【心臓について】
日本心臓財団
URLリンク(www.jhf.or.jp)
日本心臓財団 「質問と回答集」
URLリンク(www.jhf.or.jp)
心臓の仕組み
URLリンク(www2.health.ne.jp)
URLリンク(www.medical-tribune.co.jp)
【疾患別】
不整脈:国立循環器センター
URLリンク(www.ncvc.go.jp)
虚血性心疾患:国立循環器病センター
URLリンク(www.ncvc.go.jp)
不整脈について:札幌厚生病院循環器科
URLリンク(www.gik.gr.jp)
弁膜症について:札幌厚生病院循環器科
URLリンク(www.gik.gr.jp)
手術解説:大和成和病院
URLリンク(www.syscom.ne.jp)
心筋症の診断と治療
URLリンク(merckmanual.banyu.co.jp)
心エコー検査に頻出する英単語
URLリンク(square.umin.ac.jp)

5:病弱名無しさん
09/02/08 13:58:59 EnlOyeP30
【費用について】
治療費のご参考に↓
URLリンク(www.kokura-heart.com)

【心移植関連】
日本臓器移植ネットワーク
URLリンク(www.jotnw.or.jp)

移植費用の目安に↓
URLリンク(home.b00.itscom.net)
URLリンク(home.b00.itscom.net)

【参考になるサイト】
心臓障害者のページ
URLリンク(www.geocities.co.jp)

心筋再生・血管再生などの再生医療
URLリンク(www.med.osaka-u.ac.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

6:病弱名無しさん
09/02/08 14:00:10 EnlOyeP30
【質問されるかたへ】

・このスレには医療関係者はいません。
・症状があって不安なら病院を受診しましょう。
・検査の結果どこにも異常がなく納得できないなら、病院を変えるかメンタルヘルス板へ
・素人判断が一番危険、ネットで集めた情報で自己診断するなんて言語道断。
・質問の回答がもらえなくても逆ギレはやめましょう。

Q.胸痛がします、心臓病ですか?

A.以下の項目に当てはまるものが多ければ多いほど危険です。循環器科へ行きましょう。
01.親兄弟、親戚に心疾患の人がいる
02.40才以上
03.血圧が高い
04.太っている、コレステロール値や中性脂肪値が高い
05.糖尿病
06.タバコを吸っている
07.お酒を飲む
08.最近、急激に太った
09.尿量が減った
10.少し動いただけで、動悸・息切れがする
11.ストレスが溜まりやすい
12.子供の頃に川崎病をやった
13.先天性心疾患(そんな人がこんな質問しないか)
14.リウマチ熱にかかった事がある

7:病弱名無しさん
09/02/08 14:09:00 EnlOyeP30
当てはまらないかったり、若かったり、閉経前の女性だったりする場合、
「心臓神経症」「肋間神経症」「パニック障害」でぐぐってみましょう。

Q.不整脈が出ます、心臓病ですか?

A.不整脈が出た際に、目の前が暗くなる・意識が遠くなる・手首の脈が触れない
などの症状が有る場合は、循環器科へ行きましょう。
それ以外はたぶん期外収縮です。
通常、心臓に異常の無い健康な人でも期外収縮を起こす人は多いです。
これは寝不足や精神的疲労、または自律神経からくる事もあります。
(脈を計る時は、親指ではなく人差し指・中指・薬指の3本を使って計りましょう。)

8:病弱名無しさん
09/02/08 14:09:32 EnlOyeP30
【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
URLリンク(www.nms.co.jp)
URLリンク(www.yume-net.ne.jp)

【動悸、息苦しさの原因として考えられるもの】
心疾患・自律神経失調症・呼吸器疾患・内分泌疾患・嗜好品の過剰摂取・心因性疾患
URLリンク(www.yume-net.ne.jp)

呼吸器疾患
URLリンク(www.koei-chemical.co.jp)
バセドー氏病(甲状腺機能亢進)
URLリンク(homepage1.nifty.com)

9:病弱名無しさん
09/02/08 14:10:04 EnlOyeP30
【家庭用の携帯型心電図計】
オムロン
URLリンク(www.omron-portable-ecg.jp)
東芝
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
パラマテック
URLリンク(www.parama-tech.com)

【パルスオキシメーター】
URLリンク(www.iryou.info)

10:病弱名無しさん
09/02/09 08:57:21 h24X1HRdO
>>1乙。
次スレでは難病情報センターを入れてくれるとありがたいかも。
心筋症関連に詳しいし、拡張型心筋症については公費負担の関係で患者数と生存率も信用できると思う。

11:病弱名無しさん
09/02/09 15:18:31 DKS0aYzjO
父親が心不全で入院…
この病気って死ぬ確率高いの?

12:11
09/02/09 17:42:14 DKS0aYzjO
肺に水溜まったとの事です

13:病弱名無しさん
09/02/09 19:33:21 7wOqzIzr0
>>11
心不全は、病名じゃない。
なにか原因があって、心不全や肺水腫になる。
利尿剤で体内の水が抜ければ、なんとかなる。

死ぬかどうかは、わからん。

14:11
09/02/09 21:37:46 ADbXcoHc0
>>13
有難う御座います
病院に行って、父の話聞いたら同じ事言ってました

悪い方に行かない様に、祈るしかないみたいですね・・・

15:病弱名無しさん
09/02/09 23:46:23 5mVcqSqXO
前スレ999さん
丁寧な説明ありがとうございます
利尿剤については近々病院行くので聞いて来ます


16:病弱名無しさん
09/02/10 15:10:55 nrloJyurO
エコーやレントゲンってどの程度信用していいんだろ
階段上ったら息切れするし、激しい運動のあと胸全体が鉛のように重くなったんで国立の循環器センター受診したけど
エコーとレントゲンと心電図だけで、心音も普通だから問題なし、自律神経失調症でしょうみたいな感じで帰された
まだ32歳とはいえ、善玉コレステロール少なくて悪玉多いから出心配なんだけど…。
気にしすぎだから余計自律神経刺激して症状出てるのかもしれないけどなんか怖い

17:病弱名無しさん
09/02/11 00:35:45 em+ktVY/0
調子悪いとき、なぜか背中がひきつったようになる・・・

18:病弱名無しさん
09/02/11 05:58:02 H6NOHqGX0
>>16

ちゃんとRI検査受けて!

19:病弱名無しさん
09/02/11 14:36:51 72XAU3uT0
心臓を針でチクチク刺すような痛みがおさまらない
もう限界なのかなぁ…

20:病弱名無しさん
09/02/11 20:19:03 hZaRKUCIO
空咳が半端無い
周りからは「こいつ長生きしねぇな」って思われてるな


21:病弱名無しさん
09/02/12 13:19:10 /wPUZWwc0
風邪で喘息のように咳き込んでから
心臓の脈打ちが時々ズキンと重くなる。
なんだろう・・・

22:病弱名無しさん
09/02/12 13:40:19 cdL11RLt0
>>19-21
病院行こう。ここで言ってても何も解決しないよ。

23:19
09/02/12 18:08:37 6gdAbnHH0
>>20
水がだいぶ溜まってるんじゃ?
根気強く利尿剤で抜くべし

>>22
拡張型で内科へ行ってるよ、通院するのもきついけど入院よりマシだし…
かなり長生きしてる方だと思うけど死期だけは予想できないからねw

24:病弱名無しさん
09/02/12 19:53:14 Ules0ofJ0
寝る前に自分の血流の音がハッキリ聞こえ、心臓が脈打ってるのがわかる。そしてリズミカルな幻聴
朝起きる→トイレ行く→外を見る→でも実際は寝ている を10数回繰り返す悪夢+起きようと思えば金縛り+呼吸困難

どうやら不整脈再発したらしい。勇気出してストレスに触れると寿命減るとかorz

25:病弱名無しさん
09/02/14 23:45:26 uLPRgqw10
心臓から口が飛び出しそうw

26:病弱名無しさん
09/02/15 00:00:55 cd84kl9z0
↑ すげーな!

27:病弱名無しさん
09/02/15 11:30:41 j7XmP1s10
分かるわー 俺もそうだしw
心臓の動きに合わせて体が跳ねるから右向いてしか寝れないしさ。
首から耳の辺りまでが心臓に合わせて動くから見た目で脈がはかれるんだぜ?
心電図要らずで便利だろ? orz

28:病弱名無しさん
09/02/15 13:04:19 uHVMLHGeO
>>25
マジすげー!
逆の表現はよく聞くけどなw

29:病弱名無しさん
09/02/15 13:59:45 j7XmP1s10
釣られてもうた orz

30:病弱名無しさん
09/02/16 20:51:17 IpMMpF140
夕方から夜になるとドキドキして心臓が痛くて呼吸が変な感じになる。
食後はみぞおちの辺りが痛い。
来月ケコンなのに死んだらどうしよう…
怖いので病院行って来る。

31:病弱名無しさん
09/02/16 21:37:18 w6U5vuJnO
12チャンで心筋症患者のやってますね。

32:病弱名無しさん
09/02/17 11:12:17 GJogtoV/0
4年前に人工弁入れたのですが、みなさんはワーファリン何錠のんでるの?
術後は4.5錠だったけど、今は2.5になった。
だんだん減るものなの?ゼロには、ならないのわかってるけど。

33:病弱名無しさん
09/02/17 20:50:30 FGH22EGfO
>>32
薬の量はミリグラムで…
2、75ミリグラムは4粒(3粒半)だけど3ミリグラムは3粒だし。

34:病弱名無しさん
09/02/17 21:01:34 tP4bJBSyO
>>33

…?

35:病弱名無しさん
09/02/18 06:19:02 DimThAnTO
呼吸する度に心臓がチクチクして痛いんだけど何なのかね?
動くだけでも痛いし。

36:病弱名無しさん
09/02/18 19:25:03 xd4dHx8e0
親父が不整脈でペースメーカーを入れる事になりました
うちの周囲では初めての大きな手術と入院でみんなビビリまくってます
何から始めれば良いでしょうか?

37:病弱名無しさん
09/02/18 20:29:12 n1WDnu6k0
ペースメーカーの手術なんて、たいしたことないのでは?

38:病弱名無しさん
09/02/18 20:44:00 dwYTIZfjO
でも内科医にされるのは不安。外科医にやってほしい。

39:病弱名無しさん
09/02/18 20:49:22 zsMfX4p30
>>32
ワルファリンの目的はPTを維持することでは?10mg飲む人もいるらしいし。
去年まで「少なめの量」で、3.5~3.25mg 服用していました@弁形成

>>34
ワルファリンの錠剤は5mg,1mg,0.5mgといろいろあるのです。
しかし0.25mgは無いので、粉に挽かれて苦かった・・

40:病弱名無しさん
09/02/18 21:12:21 zY3mMpdc0
うーん、鼻血が止まらん…
かれこれ1時間、ティッシュ3箱目突入

41:病弱名無しさん
09/02/18 21:39:32 9s052WAP0
おれなんか舌噛んだとき2~3日断続的に出血したぞw

42:病弱名無しさん
09/02/19 00:47:08 JcwgVuUv0
・髭剃りで肌きっちゃう
・にきびをひっかいて血が出る
てもダラダラ出るんでしょうか・・・

43:病弱名無しさん
09/02/19 21:20:35 ggJQ20QE0
>42
もちろん出るけど、個人差もあるし、ワーファリンの服用量によっても違ってくる。

44:病弱名無しさん
09/02/19 21:39:52 23p5rI7n0
>>36
何から始めれば、というほど、何かすることはないと思う。
>>37さんの言うように、ペースメーカーの手術はそれほど大それた手術じゃないよ。
あえて言うなら、合併症に気をつけることくらいかな。
まぁそれは医者と看護師さんたちにに任せるしかないけど。

参考にドゾー↓
PMってのがペースメーカのことです。

■心臓とペースメーカー・ICD part2■
スレリンク(body板)

45:病弱名無しさん
09/02/20 00:47:16 JEMzG9x6O
父が病院で倒れた
心不全で入院してたんだけど、血の塊が脳の血管に詰まって脳梗塞になったらしい…

幸い、すぐに血が流れて意識ははっきりしてきましたが…祖父も先日、心筋梗塞で倒れたし母は脳血栓で他界

こんなのは遺伝するのでしょうか?

46:病弱名無しさん
09/02/20 18:41:05 DFzVr7wk0
>>45
心臓病は遺伝しやすいが父親と爺さんのそれは年齢的なものじゃないのか?

47:病弱名無しさん
09/02/20 23:41:36 oHfwp4Nj0
>>45
一緒に住むと食生活が同じ、または口が似るんだよ
メタボで高血圧か?だとしたら将来の為に食改善すればいいよ


48:病弱名無しさん
09/02/21 01:02:51 e0RYVuK30
「淋病は遺伝しない、しかし淋病にかかりやすい性格は遺伝する」って奴だな。

49:病弱名無しさん
09/02/21 01:32:12 EV9H2L+20
それは性格なのか?性癖ではないのか?

50:病弱名無しさん
09/02/21 08:30:22 4d/urdN80
病気は遺伝しやすいよ。ガンは典型的
俺達がもし子供を持ったら幼少の頃から定期的に心臓の検査をさせろってこった

脳梗塞や心筋梗塞は血栓が原因なんだから>>47の食生活が正解では?

51:45
09/02/22 11:52:57 hERcpD5vO
父は60歳です
カテーテルの結果心臓の血管が1つ死んでました

結構、肥満体で軽い糖尿もありました

自分は36歳、体重は標準ですが昔から血圧が150位あります
血圧下げる薬飲んだ方が良いのかな?

52:病弱名無しさん
09/02/22 12:12:50 +fYSZJWh0
>>51
血圧ちょっと高いね。
コレステロールが高いようなら、人間ドックなどの機会に医師に相談した方がいいかも。(家族歴の説明を忘れずにね)
あと、たばこを吸ってるなら絶対やめたほうがいい。

53:病弱名無しさん
09/02/22 17:54:52 gWA2ypE10
血圧下げる薬は最終手段だ。
それに「薬のんでるから大丈夫」とか言って暴飲暴食だったら意味ないし・・・
食は10年後の体を作る。今から減塩なり酒量を減らしたり野菜中心の食生活にすると良いよ。

>>52それと中性脂肪も高いと尚悪い


54:病弱名無しさん
09/02/22 22:32:16 3fQwJE2O0
心臓患ってアーチスト錠飲むようになってから、お酒とタバコはもともと嫌いだったので
食生活を180度変えたが
塩分は一日6グラムに設定して、朝、無塩のパンを食べ
肺に水がたまらないように、水分の摂取量を減らして
野菜をたくさん食べ、カロリー摂取にも気をつけるようになったら
以前よりも随分と体調がいい
体重もやせたしな

食生活っていうのはやっぱり大変だね、とりわけ心臓病患者にとっては。
もう前みたいに外食で塩分高い食事とることが想像できん

55:病弱名無しさん
09/02/23 00:15:14 OVPcAHs6O
利尿剤って1日飲み忘れたら結構水溜まる?

56:病弱名無しさん
09/02/23 19:08:24 tG0yXccvO
自分も>>30と同じ症状なんだけど、病院の結果どうだったんだろう
一週間は続いてるんだが、病院行った方が良いかな?

57:病弱名無しさん
09/02/23 19:35:47 GTlKVbec0
>>54
それが長年続くと「ジャンクフード食いてー病」が始まるんだよw

>>55
人による。俺はかなり溜まる、体重でいうと1kg以上増える

>>56
行け

58:病弱名無しさん
09/02/23 20:37:54 dlA/vMEL0
常識かもしれないけど、食品のナトリウム含量に2.54かけると塩分の量になるんですね。
たとえばNa 500mgってあったら、塩分1270mgに相当。
これでお弁当屋の弁当とかみると、塩分4g以上あったりして怖い。

59:病弱名無しさん
09/02/23 23:38:33 cjFckINL0
ジャンクフード食いてー病
なるなるwww
俺は月一で「ご褒美」の名目で食ってるよ。
ポテト塩抜きソースやケチャップ少なめって超嫌な客www

>>58
コンビニの弁当塩分最強

60:病弱名無しさん
09/02/24 02:57:52 e33tRCnS0
>>59
ジャンクフード食べたくなるなww
たまにカップラーメンとかをスープは飲まないという約束で
食べさせてもらってるw
そのかわり、その日の夕飯とか塩分ほとんどないもの出され
味気が無さ過ぎて泣きたくなる
マックのポテトとかは塩分高すぎるし、一度食べたらとまらなくなりそうだから
絶対にたべないようにしてる

ごくまれにコンビニの弁当で塩分2g程度の見つけるけど、それほど食べたいとは思わんな
というか、コンビニの弁当は恋しくならない

61:病弱名無しさん
09/02/24 18:05:31 Rbyx+sxu0
先月弁置換手術やって障害1級になってしまったんだけど・・
障害年金の手続きとると、断然お得なの?
何かめんどくさい上に、年金が手に入る60歳まで生きてない気がするんだが。
現在21歳

62:病弱名無しさん
09/02/24 18:12:36 Rbyx+sxu0
ちょ・・・
今少し調べたが、驚いた
障害1級って現在の段階で、毎年100万ももらえるのかよ・・
信じられん。

弁置換して障害1級とはいえ、体的には何の問題もないのに
障害年金の申請すれば、毎年100万ももらえるとか、凄すぎる。

63:病弱名無しさん
09/02/24 18:35:44 Rbyx+sxu0
たびたびすみません。
どうやら弁置換手術した場合、障害厚生年金3級に該当するようですね。

自分は二十歳の時に逆流を指摘され、21歳で手術したのですが、
この期間、国民年金は免除の申請をしていたので、、、
障害年金3級として毎年50万以上も受け取れるんだと、今唖然としたのですが
毎年50万、この先50年生きるとしてもトータル2500万、信じられん・・

64:病弱名無しさん
09/02/24 18:43:28 6mbKrLUQ0
塩分かぁ~
私も手術のあと、アーティスト処方されていて、「塩分は控えろ」と注意されてるけど、
自炊なので、なかなか出来ていない...
週の半分はコンビニ弁当やカップラだしね。
塩分控えめの惣菜デリバリみたいなもんを使った方が良いのかねえ。

65:病弱名無しさん
09/02/24 19:41:57 Rbyx+sxu0
61~63の書込みした者ですが、調べてみたら
普通に働いていて厚生年金や共済年金加入していた人が弁置換した場合は
大体障害年金毎年もらえるらしいけれど、

大学生みたいに、病気が分かった時、国民年金しか払っていなかった人が
弁置換手術をした場合は、年金貰えない可能性が非常に高いらしいですね・・
とんだぬか喜びだった、病気が社会人になる前にわかったというだけで理不尽すぐる

とりあえず、近日中に相談にでも行ってみようと思います。
何かくだらない私事いろいろ書いてしまってすみません””

66:病弱名無しさん
09/02/24 19:58:10 JXWXTyh20
>>62
なんともないと思うなら、その100マンのためにおまえもさっさと弁置換してもらえよ。

自分で体験して初めてわかるからよ。
なんともなくないことも、100マンももらえないことも。

67:病弱名無しさん
09/02/24 20:11:25 Rbyx+sxu0
>>66
いや、上のレス読んでもらえばわかると思いますが
自分はもう既に機械の弁置換してしまっているんです
不快にさせてしまったならすみません・・



68:病弱名無しさん
09/02/24 22:33:04 GZrj4xLZ0
私は週に1回は食べたいものを食べていいことにしてます。
それ以外の日はなるべく自炊で薄味にしてるけれど。


69:病弱名無しさん
09/02/24 22:53:28 cmMB1AKv0
>>67
残念でしたw
そのとおりで厚生年金に加入していることが絶対条件だよ。
さらに確か加入期間も何年以上と決まってたと思うけど…忘れた。
つまり社会人になってしばらくしてから病気になり、手術成功すればもらえるというわけだ

国民年金は障害年金2級以上しかないので、間違いなくムリだと思うぞ
学生さんはorz

それと障害年金は、体に問題があるからもらえるものであって、
日常生活が送れないからもらえるものと勘違いしてはいけない。
おまいは機械弁がなければ、日常生活は送れないし、
ましてや生きていくことはできない機械の体だってことを忘れるなよw

70:病弱名無しさん
09/02/24 23:07:48 HBfmL6kZ0
>>69
kimoi

71:病弱名無しさん
09/02/25 00:10:32 V3Ddk6mu0
友人が今朝「息苦しい」と連絡してきました。元々心臓の問題をかかえていた子です。
私のところから一時間以上かかる(ラッシュにかかる時間帯だったので二時間でも
彼女のところまで行けるかどうなるのかわからない)
ので「いますぐ救急車呼ばないと」と強く勧めて電話を切りました。
午前五時ごろから息苦しいのに気づいて、連絡くれた七時過ぎまでこちらの時間を気にして連絡くれなかったようです。
そんなことしてたら死んじゃうかもしれないのに、それでも気を遣ってくれる優しい子です。

その後連絡が取れません。心臓の病棟などは携帯が全面禁止なのは聞いているので入院してるだけなら
よいのですが容態がわからないまま。どこの病院に行ってるのかもわかりません。

聞いている範囲では最初の強い発症は昨年秋。以前から動悸はあって
診察をうけ過去短期入院数回、落ち着いているときは通院で内科的治療を受けていたのですが効果特になく
今週から大学病院に移って水曜から再び検査入院の予定でした。
病院からの病名や詳しい病状は親族の方に対して行われているので友人本人は知らないままで
本人は「弁ではない」「心筋が弱ってる」と言われてるだけと言っていました。
今朝本人が言ったのは、前にも似た症状があったということでした。

息苦しいというのは胸水かと思いますが、こういうときどうやって捜したらいいのでしょう。
または捜さない方がいいのでしょうか。捜さないと悔いが残りそうです。

72:病弱名無しさん
09/02/25 00:16:54 oXn1nI9H0
確信はありませんが、友人の住まいの近くの消防署に経緯を話せば
搬送先を教えてくれるのではないでしょうか?

73:71
09/02/25 00:55:50 V3Ddk6mu0
>>72
アドバイスありがとうございます。
消防署についてはちょっと捜してみます。

病状としてはこれは突然死を心配しなければならないような状態なんでしょうか?
それとも二時間(応急治療開始まで考えたら三時間?)経過してから処置(水抜き?)に入ってもとりあえず生存してると考えた方がいいのでしょうか。
こんなこと言ってみても、わかんないですよね。ごめんなさい。とりみだしてます。

74:病弱名無しさん
09/02/25 01:19:52 t74hr3DaO
なんとかなるかもな

オレは一週間我慢してしまった

入院二ヶ月目…

75:71
09/02/25 02:53:53 V3Ddk6mu0
>>74
そうですか。彼女も助かってるといいのですが。
>>74さんもお大事にされてください。
今朝の電話では彼女もうきれぎれのような声しか出ない状態だったので
それが最後で連絡とれないのは心にかかって眠れないのです。

76:病弱名無しさん
09/02/25 03:38:00 E2JQf6gl0
左脇辺りと鎖骨下に違和感を感じるので眠れない怖くて
今は死ねないが健康保険証もないし不安で不安で
年金だけ収めていても無駄だな

心電図って実費だといくらなんだろうか…
手術になると余計眠れない

77:病弱名無しさん
09/02/25 05:57:48 FK84tkM2O
>>76
住所ある?
あるなら保険料が払える払え無い関係無しに加入して来なよ
んで、国公立の病院へ入院
病院に実費で入院とかあり得ないから!

78:病弱名無しさん
09/02/25 06:05:12 FK84tkM2O
↑ごめ
×入院
〇通院

心電図は実費なら\10750と思う

79:病弱名無しさん
09/02/25 10:51:26 hzANEuDKO
保険滞納で救急車のお世話になると大変だよ
心臓はすぐCCUにぶち込まれ外部と連絡が取れないので一人暮らしだとマジ大変
病院の集金人がCCUに来るので看護婦さんに醜態を晒す羽目になるし…

俺は後日、親に代理で役所に行ってもらい分割で払う形で国民保険に加入したよ

役所で掛け合えば少額の分割にしてくれるので入っておいた方が無難
もし入院しても低収入者は高額医療でほとんど返金されるから安心だしね

今の時点で入れるなら掛け捨ての生命保険をお勧めしとく
日額1万でも貰えりゃ安心して静養できるよ
一円も貰えなかった俺は極貧の入院生活を味わったからなぁ…

80:病弱名無しさん
09/02/25 13:17:02 xc3wBRxyO
>>57レスありがとうございます
今日、病院に行ってみたところストレスだと言われました
特に思い当たるふしは無いのですが、なるべくストレスを貯めないようにしたいと思います

81:71
09/02/25 13:24:22 V3Ddk6mu0
お騒がせしました。本人から連絡がありました。
レスいただいて心強かったです。ありがとうございました。

82:病弱名無しさん
09/02/25 18:23:07 6B0iENTX0
>>65
自分の状況に似てる。理不尽に感じてしまうよな
子供の時に逆流がわかって、弁置換した俺が30才の現在何も貰えないのに、
最近になって逆流がわかり、弁置換した職場の同期は、毎年120万円位貰ってる
(子供もいて、加算されるため)
しかも、毎年毎年ずーっと。

何でこんなに差があるんだよ・・仕方ないけど悔しい

83:病弱名無しさん
09/02/25 19:55:48 ZlyEiGSE0
訴えたら?
いやマジで

84:病弱名無しさん
09/02/25 20:19:46 HOOSw6/NO
>>82
弁置換とペースメーカーは身体障害1級と障害年金3級の確定要素のはず。
2級ではないから障害基礎年金ではもらえないな。
ま、万一生活保護の時は障害者加算が2万円以上つくけど。

85:病弱名無しさん
09/02/25 21:42:10 XOaBr60QO
何で塩分ダメ?

86:病弱名無しさん
09/02/25 21:45:01 TvkZD6Pc0
年金払ってないくせに貰おうとするなんて、図々しい。

87:病弱名無しさん
09/02/26 04:30:28 zyxHR+Cm0
父が今日心臓カテーテルの手術をします。
カテーテル治療は身体に負担が少ないからって主治医の先生が言ってくれるんだけど
家族の手術なんて初めてで不安でしょうがない・・・。
無事に手術が終りますように!

88:病弱名無しさん
09/02/26 16:30:31 9aVW9qqWO
カテーテルやったけど手術って呼べるようなものじゃないよ
同意書を書かされたり医者と打ち合わせするから大層なものに感じるのかも…

親父さん、無事終わるといいね

89:11
09/02/26 17:24:39 AFscSr700
>>87
俺の父も先日やりました
お気持ち察します。家族が病気になると大変ですね・・・

良い結果が出ればいいですね

90:病弱名無しさん
09/02/26 18:11:43 XUkJwh3P0
>>86
子供の時にわかったんだから仕方ないじゃないか・・
働き始めてからは当然厚生年金払ってるし

91:病弱名無しさん
09/02/26 18:27:57 0XyoPyQH0
>>90
わかってるよ。
>>86は年金のことわかってないんだろうな。

92:病弱名無しさん
09/02/26 21:02:29 vVjyYgjW0
自分の図々しさがわからないくらい図々しいのか。

93:病弱名無しさん
09/02/26 22:53:06 RFX+B/hEO
>>88
ちなみに保険点数上はカテーテル自体は検査だけど、形成術やステント留置術に移行した時点で手術だね。
だから、各種ランキングに出てくる心カテーテル治療は一応手術。

94:病弱名無しさん
09/02/27 09:30:45 fZkpzjZTO
貧血持ちで急性心不全(心臓肥大)やりました。
高コレステロールでちょいピザなのですがダイエットは危険でしょうか?

95:病弱名無しさん
09/02/27 09:38:04 4omPql6m0
>>94
1日あたりの摂取カロリーを減らしていけば少しずつ痩せるよ
自分の場合は1300くらい(仕事できないないから)
運動まったく無しで1年で10キロ以上落ちた

いきなり痩せようと思わないほうが良いと思うよ

96:病弱名無しさん
09/02/27 09:49:03 fZkpzjZTO
>>94
レスありがとうございます。
入院で体力落ちているので運動したい気持ちもあるのですが、
やはり運動は心臓に負担かかりますよね…
カロリー調整考えてみます。

97:病弱名無しさん
09/02/27 09:49:54 fZkpzjZTO
>>95でしたorz

98:病弱名無しさん
09/02/27 10:34:26 ba5Mn46uO
心不全の心肥大で運動ダイエットなんてしたらポックリ逝きますよ?
つーか運動なんて体が付いてきませんw

99:病弱名無しさん
09/02/27 10:49:47 TndxDcUq0
弁置換の手術をして、3年半経ちます。
退院後、14kg太った。
運動しないとダメなんだろうなぁ。

100:病弱名無しさん
09/02/27 18:51:29 fZkpzjZTO
ポックリですか…ガクブル
運動は医者に相談してからにしますorz

101:病弱名無しさん
09/02/27 23:00:48 OUvvJ17Y0
ピザでもないけどある日、無性に動きたくなって
肺と心臓が悪い?でもそんなの関係ねー的ノリでがしがし運動したら
気持ち悪くなってぶっ倒れた後3日くらい唇が紫になったよ
まじでお勧め出来ない


102:病弱名無しさん
09/02/28 18:52:25 efR/qPyB0
今日MDCTの検査受けたんだけど会計で請求された金額にびっくり。
次回はエルゴメーター負荷心電図検査と心エコーがあるんだけど
今日と同じぐらいかかるのかなあ・・・

103:病弱名無しさん
09/03/01 00:28:59 bPKMohUnO
>>102
負荷心電図は320点。
超音波はたぶん530点のかな。


104:102
09/03/01 06:13:01 BNU+enqr0
>>103
レスありがと。
思っていたよりそんなに点数ないね。
昨日の明細みたけど画像診断だけで4000点だよ!
MDCTってすごく高くつく検査だったんだね。

105:病弱名無しさん
09/03/03 17:29:58 ukF5WWKpO
前スレにも書いたDCM持ちです
気がついたらもう一月半も入院です
今日からアーチスト8.25になりました

ちなみにEF20から30になりましたがどんなもんかわかりますか?

そりゃ主治医に聞きゃいいんだけど…

106:病弱名無しさん
09/03/03 17:35:01 OCFJPB320
20から30になったらだいぶ体楽になったんじゃない?
もう少しで退院できると思うよ

ただし、体調に少しでも異常を感じてるのに嘘ついて退院はだめだよ
それやって、2週間で病院に逆戻りになってしまったから

107:病弱名無しさん
09/03/03 17:58:31 xYq1y5Gn0
EFは心臓から送り出される血液の量、つまりポンプ力。
健康な人は70%以上

俺39%、今の所は調子いい。
明日は診察日だ、BNP上がってません様に(人)

108:病弱名無しさん
09/03/03 19:26:27 ukF5WWKpO
>>106 107
ありがとう
それでも健康な人の50%ぐらいなもんですかね
とりあえずアーチストは20までいく予定だしまだ改善信じていくしかないかな
まだ若いから改善できる余地あるって言われたし

109:病弱名無しさん
09/03/04 20:28:24 uw+8F6so0
BNP200上がってたorz

110:病弱名無しさん
09/03/05 22:32:47 jxz1q/ju0
20代で狭心症の方いらっしゃいますか?
自分は肥満ではないのですが、それっぽい症状があるので明日病院逝く予定です。

111:病弱名無しさん
09/03/10 08:57:24 mUx9gHUCO
時々心臓がズキッ!って痛くなるんだけど、PQ短縮の心電図の形で何年か経過観察なだけの状態。でも、ズキッ!がコワイ(T_T)
同じ症状の方いますか?

112:病弱名無しさん
09/03/10 22:52:54 Djq4B2eSO
左胸からコツッコツって音がなってる感じの時があるそのとき心臓が脈打つのがすごいわかります

感じとしては心臓が骨にぶつかってるような感じですこれは一体?


113:病弱名無しさん
09/03/10 23:36:09 hgDpaT0a0
心臓を改善するサプリメント その2
スレリンク(supplement板)

↑全く意味のないカキコばっかり!
サプリ板住人からも呆れられてる

何の情報もないのにただただスレ延命のためにageカキコを繰り返してるだけ


114:病弱名無しさん
09/03/13 22:38:45 MCy/varF0
弁膜症の方いらっしゃいます?

115:病弱名無しさん
09/03/14 01:20:59 Au3t/mBd0
>>114
はい。弁膜症です(僧帽弁)...

116:病弱名無しさん
09/03/14 03:29:38 P1Kfyu/c0
>>114
大動脈弁狭窄&閉鎖不全症で弁置換済みです。
ついでに上行大動脈瘤も人工血管に置換済みです。

117:病弱名無しさん
09/03/14 08:54:52 wo+fQvzv0
>>114
はーい。僧帽弁閉鎖不全で弁置換済

118:病弱名無しさん
09/03/14 19:17:02 hL31JAuk0
心筋症という病気にかかったらカテーテル治療をするかペースメイカーを入れるしか
治療する方法はないのですか?

119:病弱名無しさん
09/03/15 02:24:43 MH3oe/Ce0
>>118
本当に心臓が駄目だったら心移植、または再生医療(臨床)かエバハート(臨床)。
それ以外は投薬治療で何とかなる

つか、拡張型、肥大型、拘束型、それぞれ予後違うから一概には言えんよ

120:病弱名無しさん
09/03/15 06:48:42 wMHQs3FY0
>>119
ARVCとかいう極めて珍しい症例らしいのですが。

121:病弱名無しさん
09/03/16 00:43:58 0Tb7KqVQ0
>>120
ああ、だからカテーテルとかペースメイカーね
心室頻拍で突然死する前に治療した方がいいかもな
先生とよ~く話すといい

俺は心室細動でアポーンしかけてICD入れた口
もしもの時の強い相棒だ

122:病弱名無しさん
09/03/16 07:54:32 tNbbrSXH0
>>121
薬物で治療する方法はないのですか?

123:病弱名無しさん
09/03/16 22:30:41 0Tb7KqVQ0
>>122
俺、医者じゃなしw
投薬するにせよアブレーションにするにせよ医師との話し合いで決めろよ
第一どんな症状でどれだけ危険性が有るのか医師じゃないとわからんしな
まあ、ガンガレノシ


124:病弱名無しさん
09/03/16 22:58:08 YfHdobvK0
>>115>>116>>117
レスありがとうございます。
差し支えなければ、その病気が発見された経緯などを教えて下さい。

125:病弱名無しさん
09/03/16 23:03:24 sIFcS309O
早期脱分極ありといわれましたが、早期再分極と早期後脱分極のどっちのことなんでしょう?

ちなみに22歳♂、三環系抗うつ薬服用歴あり、既往症はホルモン分泌不全性低身長です

医者には正常範囲内である点とあまり心配ないとは言われましたが…経過観察とかにはならず、内定もこの診断書でいただけましたが、不安です。

126:病弱名無しさん
09/03/17 08:08:47 LuQdAk81O
弁置換してる人に質問です。
スポーツはどの程度可能でしょうか?
心拍数は上がりやすいのでしょうか?

127:病弱名無しさん
09/03/17 10:55:16 bg+M7sr7O
もう一回エコーやって来ようかな~。
半年前に受けた時のは短かったし…
先月職場で心電図は受けたけれど、心電図だと弁の事まで解りませんよね?

128:病弱名無しさん
09/03/17 18:54:33 WOLPXwRrO
ラシックスを30日程(朝に1錠)服用してます‥息苦しさはなくなってきのですが、お腹の張りが治りません。
なぜでしょうか‥
同じような症状の方いらっしゃいますか?



129:病弱名無しさん
09/03/18 23:19:05 VRETJCqd0
>>124
>>126
116だけど、いったい何を知りたくて・・・このような質問しているの?

130:126
09/03/19 07:58:53 FAUSA6+5O
>>129
弁置換後はどのくらい運動ができるのか知りたいからですが?

131:病弱名無しさん
09/03/19 21:46:00 2rYkyOav0
>>130  116です。
いや、そういうことじゃぁなくて、なぜあなたが弁置換後のことをしりたいかなんですが、
聞き方悪かったかな。
で、弁置換に至るまでの経過と、弁の種類(ワーファリンの服用の要不要)により違うでしょう。
ワーファリンを服用していれば、出血の恐れがある運動は控えるべきでしょう。
運動量そのものではなく、けがによる出血の回避です。
弁置換に至るまでに、心臓が肥大していたり、不整脈などがあれば、運動制限があるかも。
拙者の場合は、肥大と大動脈の肥大があるので、血圧の上昇を控え、心臓も省エネにする必要があるため運動らしい運動は控えている。
多くの人は肥大が酷くならないうちに手術するだろうから、また最近は生体弁を選択する人も多いらしいから、
思い切り運動している人も多いと思うよ。長文失礼。

132:病弱名無しさん
09/03/19 22:43:02 LX/Wo7Jf0
>>129
>>124ですが、素直にどういった経緯で病気が発見されたのか知りたかっただけです。


133:131
09/03/20 13:52:26 iGGpIPZu0
>>129
あなたは心臓病患者ですか?医療関係者ですか?健康な知りたがり屋さん?
私に限っていえば、心雑音を風邪引きの時も医師に指摘されました。
しかし、当時は自覚症状がないこと、エコーなどの技術が一般化されてなかったことから
病名は確定できなかった。
やがて心電図に異常(ST低下)が現れ、エコーにより大動脈弁狭窄症が決定。
という感じです。


134:病弱名無しさん
09/03/20 15:21:22 dNtSQA200
そもそも>>124>>126は弁膜症に罹っているのかが知りたい
以前、小説のネタ集めで質問した奴がいたからね

>>131
アンカミス?

135:病弱名無しさん
09/03/20 16:02:04 vdP+Z3T0O
>>134
弁置換した者だけど、おまえの話なんて読みたくない。
常に上から目線で不快だし、しかも役に立たない話ばかりだから、黙っててくれ。

ったく、管理人にでもなったつもりなんかな。

136:病弱名無しさん
09/03/20 20:12:31 PPWab5af0
>>134
>>132ですが、最近心臓が心配なのでお聞きしているだけですよ。(一応、近くの病院には行きました)
仮に小説を書くとしたら、医学の本で調べます。

>>135
ありがとうございます。
私も「差し支えなければ教えて下さい」と書いたので、差し支えある方にはレスして戴かなくて結構だと思ってます。


137:131
09/03/20 21:14:31 iGGpIPZu0
>>134
アンカミスでした。指摘サンキュウ。
>>129さん、すまん。
正しくは、 >>132 です


138:病弱名無しさん
09/03/21 16:22:15 tjvhA6VA0
人工弁なのですがワーファリン飲まないと何か影響あるんですか?
どの期間飲まないと、どんな影響があるんですか??

139:病弱名無しさん
09/03/21 16:34:25 lnCc2d+v0
主治医に聞きましょうね

140:病弱名無しさん
09/03/21 21:15:07 AqCamzeR0
ワーファリン飲まないと納豆が食べれます
納豆を長期間、食べなくても心臓に影響はありません

141:病弱名無しさん
09/03/22 04:30:44 6QbtsFn50
またまたスレの過疎化の始まり!

142:138
09/03/22 16:09:47 qdM+iCnX0
しんでもいいやと思って、もうずっとワーファリン飲まないでいます。
実際にどうなるものか知りたかったんですが、
飲んでなくても別に平気ですね。調子良くも悪くもありません。

143:病弱名無しさん
09/03/22 16:32:50 jtINWFL10
所詮は、血栓が飛ばないように予防してるに過ぎないから
飛ばなければ全然問題ないんだよ
でも体質によっては血栓ができやすい人もいるみたいだから
そういう人はちゃんとかかせず飲んでね

144:病弱名無しさん
09/03/22 17:02:58 F2HRmXEe0
>>138
機械弁?どの弁(大動脈弁、僧帽弁・・・)?定期的な検査や診察も拒否ってるの?

145:138
09/03/22 17:17:49 qdM+iCnX0
大動脈弁っすよ。機快便です。診察はうけてますよ。
なんか辛くてどうでも良くなってきてね・・・。。。

146:病弱名無しさん
09/03/22 17:22:36 F2HRmXEe0
ワーファリンを飲んでいないのは血液検査で分かるから、医者から強力な指導が来ていると思うけど。
「なんか辛くて」って、弁置換しても改善しないってこと。置換してからどのくらい?
俺の場合、半年間は、ひどい貧血で辛かったが。

147:病弱名無しさん
09/03/22 18:12:55 hIU/+oVm0
もうすぐ入院ですが、自慰は術後何日目から可能ですか?
そもそも衰弱してそういう気にもなれないかもしれませんが

148:病弱名無しさん
09/03/22 20:22:30 ecOybKmK0
>>139
>>138ではないが、そんな事訊ける訳ないじゃん。

149:病弱名無しさん
09/03/23 19:46:59 pfkf+fb5O
>>147
どのくらいかは人によるのでなんともえられません。
が、とっておきの情報をあげましょう。

手術直後は看護婦さんにチンコをいじくってもらえますよ!

150:病弱名無しさん
09/03/24 05:56:42 InNHCfmyO
>>142
血栓が脳の血管に詰まれば障害が残って死ぬより辛い事が待ってるんじゃね?

151:病弱名無しさん
09/03/24 07:57:39 9v1h3OboO
>>142
治療しなければ良かったのに。
健保か国保で治療を受けたんでしょ?
そのぶん社会に負担かけたんだし。

152:病弱名無しさん
09/03/25 00:42:28 CezRttAQO
頻脈による不整脈と軽度の僧帽弁逸脱症は比較的良くあることだから気にしなくていいって
お医者さんが言ったらお医者さんの言うとおりなのかな??

153:病弱名無しさん
09/03/25 08:13:01 XNL1cR78O
>>152
心配なら他のお医者さんにも診てもらうといい。
できれば専門医に。

自分はそれで命拾いしたから。

154:病弱名無しさん
09/03/25 19:00:49 Tu+omYAU0
今週いきなり寒波戻ってきて、なんか体調が悪い・・
首とか手足冷えると最悪だ

155:病弱名無しさん
09/03/25 20:48:26 x2aaUZk20
軽度らしいですが僧帽弁閉鎖不全、1度2度の房室ブロック、高血圧、最近は動悸で頻脈・・・

こんなボロボロの心臓の人いますか?

156:病弱名無しさん
09/03/25 22:34:50 VnSNzbKg0
>>154
寒さは天敵だね、じっと動かず耐えるしかない… 頑張れ

>>155
ここにはあなた以上の人がいっぱい居ます

157:病弱名無しさん
09/03/26 00:38:25 mWDvC3RcO
>>138
レスありがとうございます。
総合内科で受けた時に心配だったら負荷心電図??したり何度もホルターかけますがって言われて
ホントに杞憂で振り回してるだけで専門医にかかるのも大げさで恥ずかしい事なのかなと思ったりして、気後れしちゃいます。
でも良くあることって言われても、誰もがこんな苦しい思いしてるとも思えなくて納得いかないですよね・・・
循環器科に行ってみます。

158:病弱名無しさん
09/03/26 00:40:24 mWDvC3RcO
アンカーめちゃめちゃでした
>>153です

159:病弱名無しさん
09/03/26 01:22:10 WeTm4ufh0
松村、まだCCUで眠らされてるみたいだけど具体的にどういう病状なんだろ?

160:病弱名無しさん
09/03/26 16:22:39 s5eteS8G0
>>156
そうですね、このスレには私以上の人は沢山いるのかもしれません
ただ不整脈も遅いのも早いのもあり、弁膜症あり高血圧ありで子供もダメだと
かなしくなったものですから

161:病弱名無しさん
09/03/26 19:17:39 lP0OkC3h0
寒かったけど、今日は心臓の調子良かった。

162:病弱名無しさん
09/03/27 01:08:29 pb95XYRrO
じっとしてるとき「揺れてる!地震だ」って思ったら自分の体が揺れてるだけだった
心臓が自我持ってるみたいに、ど根性ガエル?みたいに胸を突き破って出てきそうなくらい揺れてる
体全体が心臓になったみたいだ

163:病弱名無しさん
09/03/27 01:35:06 w+IOc4jqO
>>162
オレもそれ度々あるよ

脈に合わせてグワングワン体が勝手に揺れるからウザイんだよな~



164:病弱名無しさん
09/03/27 06:44:44 FYrfQT0E0
>>162
あるある。
それで一度めまいや心臓の検査したら異常なくて自律神経失調だって言われたorz


165:病弱名無しさん
09/03/27 07:27:28 V0WvO40h0
>>162
オレ、弁膜症が重傷な時、掛け布団が若干上下した。布団が重く感じた。
胸に手を当てると、ザーッというノイズを手のひらで感じた。
弁置換したら、上下もザーッもなくなったよ。いい感じだ。

166:病弱名無しさん
09/03/27 21:17:08 o5c0oLlV0
首が痺れ心臓に痛みがあります。
昼休みも痛くて机に伏せていました。
これって狭心症でしょうか?
昨秋、同じ症状で心電図、レントゲン、血液検査しましたが異常なしと言われ気にしすぎとも言われました。
別の病院に行った方がいいですよね?




167:病弱名無しさん
09/03/27 21:28:11 ngSK2yaL0
心臓は痛みを感じないよ。

168:病弱名無しさん
09/03/27 21:52:28 AjqnlvhyO
>>166
心配なのはわかるけどマルチはよくないよ

169:病弱名無しさん
09/03/27 22:02:48 IXUgopZW0
バストバンドって、退院後も起きている間はいつも付けてましたか?
面倒で使ってないんですが、胸骨がある程度くっつくまでは付けるべきかな…。

骨がずれてくっついてしまうことはあるんだろうか・・・そしたらまた切って付け直しとか
考えると怖くなってきた。



170:病弱名無しさん
09/03/28 01:54:25 ntsGa4HUO
おぉ同じ弁膜症の人初めて見た

以前どうしても呼吸が苦しい感じがして病院でエコーとったら弁膜症って言われた
だけど軽度だって言われて終わってしまったんだけど…同じように苦しい感じのある人いるかな?

171:病弱名無しさん
09/03/28 21:57:00 PZS6Ui/u0
どういう状態を指すのか自分でもよくわかりませんが
心臓を強くするって可能なんでしょうか?
可能な場合どういった方法があるんですかね

172:病弱名無しさん
09/03/28 22:21:33 qYRkeLAR0
>>170
運動後に長い時間、息切れが止まらなくなることがありました。
大きく息吸ってもまだなんか息苦しいという状態が続きます。

その後、安静時でも調子が悪いと息苦しさ(口で呼吸しないと苦しい)が
でるようになって手術しました。

ある病院で弁膜症って言われて自覚症状もあるなら、個人的にはセカオピで
他の医師の意見も聞いたほうがいいと思う。

173:>>170
09/03/29 06:49:19 e+kd90bjO
>>172
たしかに大きく息を吸えない感じで常に苦しいことがありますね
テンプレの動悸.息苦しさの原因のとこに自律神経失調症という病名が出てきてるし(動悸もよくあるので)一概には息苦しさの原因が弁膜症だとは言えないのですかね…

174:病弱名無しさん
09/03/29 16:14:21 X12oHMdq0
>>170
今のところ、様子見ですか?
自分も軽度の逆流有りと言われ凹んでます

175:>>170
09/03/29 23:22:07 e+kd90bjO
>>174
様子見ですね
ただ自分の場合息苦しさと動悸の原因が100%弁膜症のせいだとまだ核心が持てない(テンプレ見たりして)のでどうしようできない状況ですね

1番嫌なのは息苦しさ
酸欠になりそうなときがあるもので

176:病弱名無しさん
09/03/29 23:23:55 e+kd90bjO
>>174
ちなみにどんな症状がありますか?

連レスすまそ

177:病弱名無しさん
09/03/30 13:10:47 QIF4KOVk0
オレも弁膜症です。軽度の逆流アリ。
座っていると苦しくなるときありで立つと直る
あとは心臓がポコポコってなるときがある。
これは医者に言っても笑われたので
本人しか分からない自覚症状なのかなw

178:病弱名無しさん
09/03/31 00:16:48 WYTURSJ9O
今日、心臓カテーテル検査やります
説明されたしビデオも見せられたが初めての事なせいか眠れない

179:病弱名無しさん
09/03/31 06:25:52 WYTURSJ9O
一睡も出来なかったw

180:病弱名無しさん
09/03/31 15:03:23 sEX8ExSC0
おい大丈夫かw
終わったら報告汁

181:病弱名無しさん
09/03/31 16:19:21 WYTURSJ9O
んー終わったよw
像影剤を注入した時は気持ち悪かったけど、心臓周りの血管は問題無しでした
明日退院します
(^O^)/

182:病弱名無しさん
09/03/31 18:29:59 ZGxxR7Qz0
おめでとう!

183:病弱名無しさん
09/03/31 20:41:10 J9IphU/s0
>>181
足の付け根から入れた?止血の間動けないのがつらいよね。

184:病弱名無しさん
09/03/31 22:31:48 s0Id5p7v0
>>183
足の付け根からで、1日入院は無理だろw

185:181
09/04/01 10:40:58 XBFdw8WdO
>>183-184
手首ですよ
カテーテル入ってく時の違和感というか音とか……ね、節制しなきゃ

186:病弱名無しさん
09/04/01 11:01:16 gKI4oD1n0
人によってけっこう感じかた違うらしいが、心カテは心臓に入る瞬間のゾワゾワした感覚が忘れられない。


187:病弱名無しさん
09/04/01 23:17:48 Rzax2Uh/O
あたしも弁膜症なんですけどカテーテルやりました!
入れる時はよくわからなかったけど、抜くときにぬわぁぁって感じでした・・・
でもそれよりも造影剤の方が気持ち悪かったなあ(>_<)

188:病弱名無しさん
09/04/01 23:49:44 MPQ4EbON0
俺はカテーテルの時に何故か氷を入れられたな…
冷たかったw

189:病弱名無しさん
09/04/02 19:33:56 H8i7NkAX0
>>175
レスありがとうございます。
同じく、時々息苦しくなります。(パニックも入ってるんで・・・)

190:病弱名無しさん
09/04/04 17:11:05 xmHtDbXM0
8年前のことだが、大動脈弁の弁膜症で心カテをやったときは、
手術前提のだめ押しの検査と言われたが、今はどうなんですか?
それほど悪化していない状態で実施するんでしょうか?

191:病弱名無しさん
09/04/04 19:03:57 1T9dC2FTO
何かにつけカテーテルってやりながるけど…実際には画像系の診断で済みそう

断るもよし!

192:病弱名無しさん
09/04/04 20:49:24 HgioTj+tO
初めて書きます。
去年、区の検診で「心筋虚血」を指摘されました。
かかりつけの内科でエコー診てもらいましたが、その時は異状所見なしでした。
1ヶ月くらい前から、2日に1度くらい心臓の左上がギュッとつかまれてるような痛みを感じるようになりました。
程度の差はありますが、一番痛かった時は心臓を押さえて、必死にこらえ脂汗が出てきました。
その時は一応処方してもらってあったニトロの舌下で痛みはスーッと消えました。
内科の医師からは続くようなら循環器科で精密検査を勧められていますが、私は3年前に消化器系の検査で造影剤を使い、アナフィラキシーショックを起こし心肺停止を経験しているので、造影剤は使えないのです。
心臓の検査ってほとんど造影剤使いますよね?
他の方法ありますか?
また都内でお勧めの病院があったら教えていただけると幸いです。
ホルター心電図つけた日は痛みはなく、不整脈が12回記録されていたそうです。
携帯からの長文すみません。

193:病弱名無しさん
09/04/04 21:27:21 wQP1/EuvO
>>190
64列以上のCTがある病院なら、最初から治療が前提だと思う。
ただ拡張型心筋症のように治療がなくてもカテーテルが必須になる場合もある。

194:病弱名無しさん
09/04/05 09:32:37 yOrX1F5k0
>>191 >>193 レス、サンキュー。
そうか、結局、エコーと高機能CTで心カテの代わりができるかということですね。
複数の検査方法で互いにチェックすることも必要な場合がある。最終的には医師にお任せの部分だと思った。

195:病弱名無しさん
09/04/05 09:43:34 2Oi4vIFe0
カテでしか分からない値もあるけどね。肺動脈圧とか

196:病弱名無しさん
09/04/07 22:52:11 4F3gnm830
あげ

197:病弱名無しさん
09/04/08 01:20:46 38m4QejsO
一週間ぐらい前から胸が痛みます。
最初は睡眠不足からかと思ったんですが、休養をとっても良くなりません(AM6:00からPM4:00までという寝方が駄目かもしれないですが)
親に相談したら「精神的な物じゃないか」と言われましたが要因に心当たりもないです・・・
自分は男子高校生なのですが、高校生に狭心症などは起こりうるのでしょうか?

198:病弱名無しさん
09/04/08 01:31:00 dC7cQEdz0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
スレリンク(body板)

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
スレリンク(healing板)

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
スレリンク(hosp板)

199:病弱名無しさん
09/04/08 09:29:02 3GFphUgRO
>>198

(゚⊿゚)イラネ

200:病弱名無しさん
09/04/08 13:59:16 XDKEg0sr0
>>197
高校生だとあまり無いが、
幼少期に川崎病に罹った事があるか、よほど肥満なら有り得る。

201:197
09/04/08 17:57:13 48ubDcH00
>>200
ありがとうございます。
172/60と標準体重で川崎病に罹ったことも無いのでやはり精神的なものかも知れないですね・・・

202:病弱名無しさん
09/04/10 13:57:31 f1yvfx0d0
>>201
ですな。
心配なら帰りにでも内科へ。

203:病弱名無しさん
09/04/10 16:55:09 fF5ECM9QO
>>202
今日風疹の予防接種に行くのでついでに聞いてみようと思います。
なんだか咳も出てきたので・・・
また戻り次第結果報告しますね

204:病弱名無しさん
09/04/10 17:49:34 6FnWOWYqO
最近重い荷物を持つと心臓が圧迫されてる感じで痛いです。
スペックは155/45ですがなにか体に不具合があるのでしょうか?

205:病弱名無しさん
09/04/10 21:06:19 2KtAtXov0
>>204
ここで聞くよりも、病院で診てもらった方が安心できると思いますよ

206:203
09/04/10 22:52:35 4lYQXD300
医者で心音を聞いてもらったところ異常なしのようです。
ただ衝撃で気管支が痛むのが気になりますが、スレチなので問題なかったと報告だけでも。

207:病弱名無しさん
09/04/11 21:25:32 R0R2xD9RO
最近昼過ぎに起きるんだけど、寝起きがだるく動悸がする感じがします

夜になり、胸に違和感、血圧高め脈120
さっき一回心臓がドキって暴れた

火曜に心エコー、ポルター心電図の結果わかるんだが

今脈が早くて不安だよ

前も胸違和感、脈早い時上記と同じ検査したけど心臓は異常なかったんだよね

208:病弱名無しさん
09/04/12 21:59:33 gqkP+Z+P0
心エコーって、その場では結果教えてくれないの??
今度受けようと思ってるんだけど、そんなの怖過ぎる(´・ω・`)

209:病弱名無しさん
09/04/12 22:30:32 FAjdKvq70
何かあればすぐに教えてくれるよ
次回診察のときとかまでお預けだったら、
たいしたことがないことが多いね

210:病弱名無しさん
09/04/13 17:39:46 V5ZvRML40
>>209
そうなんだ。
ありがとう。

211:病弱名無しさん
09/04/13 22:41:46 eIipzby50
長めに歩いてたら、ふくらはぎから足首までがだるくなってきて、もう少しと頑張ってたら
急に意識が遠くなりかけた(周りの世界がフワッって遠ざかりそうに)。

道端にしゃがんで休憩したけれど、今も少し息苦しい。
手が冷たくなってたし、無理しすぎは禁物ですね。。。




212:病弱名無しさん
09/04/13 23:38:33 tA2ZDE/80
私が行った病院では、
検査し終わったら、だいたいの状態をすぐ教えてもらった。
(軽い逆流)

213:138
09/04/14 07:26:29 D/9dUoI40
自分人工弁なのですが、電気的な物じゃないので
全く影響ないんですけれど、やっぱり携帯とか近づけると気になるんです。
同じような神経質な人いますか?

214:病弱名無しさん
09/04/14 22:14:40 BVQaRO+Z0
なんかこのごろ胸痛いし背中痛いし咳もタンもでる

215:病弱名無しさん
09/04/16 13:13:52 EgaP0rHa0
>>212
そうなんですかあ。
聴診では何と言われてますか?
数年前に検診で雑音があると言われ、その後に心電図やX線(エコーはやってもらえず)
を受けましたが、不安です。


216:病弱名無しさん
09/04/16 13:46:46 QkhRHlUVO
>>214
結核だと物凄く迷惑なので病院に行って下さい

217:病弱名無しさん
09/04/16 22:58:03 v2Cb7hCo0
>>213
人違いならごめん・・・神経質なのに、ワーファリンはまだのんでいないのですか?

携帯を左胸のポケットに入れておくことがあったが、
携帯がブルッった時、不整脈みたいに感じたので、スラックスのポケットにした
ことはある。それ以外は別に気にならないよ。
入院仲間(ICDの人たち)は、携帯をガンガンかけまくっているよ。
一応、埋め込んだ場所の反対側の手で持っていた。病院内などで切るなどの
決まりは律儀に守っているようだ。

218:病弱名無しさん
09/04/17 00:45:20 FWjptVET0
>>215
エコーやってから、心ホルター付けて
一週間後に結果聞いたんだけど、
話がそこで終わりそうになった。
「聴診器はやらないのですか?」と聞いたら
「エコーの精度が上がってるし、あなたは極軽度だから
やらなくてもいいぐらい」って言われたな。

219:病弱名無しさん
09/04/18 18:32:29 8maNeq6W0
オナニーすると射精したときに心臓がキューッってなる
1日おきにしとくか・・・

220:病弱名無しさん
09/04/19 21:33:11 hGCOGMFhO
入院してた親父が無事退院した

心臓の病だから次の日死んでる鴨しれないし、後数十年生きるかもしれないが…
出来るだけ親孝行してあげたい

221:病弱名無しさん
09/04/19 21:56:48 hGCOGMFhO
因みに、もし、家で倒れた場合の為に心臓マッサージの講習やらされたけど、そうなった時はよっぽど運が良く無い限りは植物人間みたいになるか死ぬみたい…

医者は植物人間になる位ならマッサージしないのも…なんて冗談言って笑ってたけどw

222:病弱名無しさん
09/04/20 13:34:35 BWgpHJBt0
>>219
狭心症の疑いアリ。すぐ医者へ行け。

223:病弱名無しさん
09/04/20 23:19:07 KkbVLkXl0
>>219
ちゃんとオナニーの事も言うんだぞ。

224:病弱名無しさん
09/04/21 10:05:45 Qp62lBeQ0
あまりひどい人には進められないが、息が苦しいときは
げき門を押せ。楽になるぞ。

225:病弱名無しさん
09/04/21 12:23:08 MREXSZzXO
お願いします。
>>7にある期外収縮で悩んでいます。
心電図も異常なしですが、期外収縮がひどくて夜眠れなかったり仕事に集中できなかったりします。
医者に行っても大丈夫だからの一言で終わります。ほんとに息苦しいのですが、これは我慢するしかないのでしょうか?

226:病弱名無しさん
09/04/21 12:40:02 LynAeMgAO
>>225
うちの息子(15)も心臓に異常は無いけど不整脈があります。
医師に、不整脈が起こると辛くて日常生活に支障が出ていると話たら、軽い精神安定剤を処方されました。
不整脈が出て辛い時に飲みます。
息子の場合、受験ストレスや反抗期の精神不安定が原因かもしれず、
受験が終わった今は落ち着いています。。

あなたも心因的なストレスから不整脈が起きてるのかもしれないですね。
診療内科に相談してみては?


227:病弱名無しさん
09/04/21 12:46:33 MREXSZzXO
>>226
ありがとうございます。私もいま非常につらい時期でストレスを感じています。診療内科に相談してみます。ありがとうございます

228:病弱名無しさん
09/04/21 13:45:27 LynAeMgAO
>>226
お大事に。
ちなみに診療内科ではなく心療内科でしたね。
携帯の変換ミスです(^-^;)

229:病弱名無しさん
09/04/22 20:35:14 k6QzZE5T0
>>225
俺も期外でそんな感じ

230:病弱名無しさん
09/04/22 23:44:27 40HZSScX0
>>224
これいいみたいです。
5kmジョギング出来ました。
ありがとうございます。

231:病弱名無しさん
09/04/26 18:07:29 InS9pi+50
近医のシャッターが閉じたままだ。まさか閉院じゃぁ。
医院変えなきゃいけないのかな。もうちょっと薬の予備が減るまで待ってみよう。

232:病弱名無しさん
09/04/26 19:17:53 TgJbNlAu0
>>231
医者が旅行にでも行ったんだろう

233:病弱名無しさん
09/04/26 23:40:45 WInb40giO
心不全から退院したんだけど、主治医からは半年は静養してくれと言われた
似たような境遇の人は居ますか?
収入無いとしんどいからバイトでもしようかなって思ってるんですが…

234:病弱名無しさん
09/04/27 06:20:57 DEcoKYzVO
>>233

国保入ってないの?
傷病手当貰えるんじゃない?

235:病弱名無しさん
09/04/27 11:19:34 MPq3A4QdO
>>234
医療費の限度額適用なら受けましたがね
難病認定って程でもないし…

236:病弱名無しさん
09/04/27 14:30:54 QXJrBOFW0
「心不全」って、具体的な病名は何よ?

237:病弱名無しさん
09/04/27 15:17:14 MPq3A4QdO
>>236
心肥大と慢性高血圧と肺不全ってカルテに書かれてたw
心カテは異常無しで投薬のみ

238:病弱名無しさん
09/04/27 22:12:37 MSc11/PO0
>>237
入院から退院までどれぐらい(日数)かかった?

239:病弱名無しさん
09/04/27 23:14:38 MPq3A4QdO
>>238
3週間かなw

240:病弱名無しさん
09/04/28 16:35:01 6fd6oeKU0
爪の色が紫色で血行が悪いです。心臓が辛くて疲労や息切れも常に感じます。食べたものが栄養にならずまま便秘を起こしています。それと人間関係での小さなことに長時間悩んだりします。わたしの心臓はよわっているのでしょうか?

241:病弱名無しさん
09/04/28 20:07:41 VS82FEAt0
>>240
即病院行け、マジでw

242:病弱名無しさん
09/04/28 21:46:54 aJUFMHPZO
>>733
普通に考えると心筋症なんだけど、一生付き合っていく病気だし、
拡張型(東京都は肥大型も)は公費負担制度があるから病名を隠さないと思うんだよね。
心筋炎かな…

βブロッカー(特にアーチスト)か抗凝血療法(ワーファリンなど)が出てない?

243:病弱名無しさん
09/04/28 21:50:52 aJUFMHPZO
スマソ…>>233ね。


244:病弱名無しさん
09/04/28 22:59:01 s3R4ooHj0
*。(*´Д`)。*°
風呂で息切れする私って・・・・


245:病弱名無しさん
09/04/29 07:38:55 VbJi49ll0
風呂で息切れする生活がながかったせいか、すっかり風呂嫌いになってしまった。
術後の今も、シャワーだけで湯にはつからないのが習慣になった。

246:病弱名無しさん
09/04/29 13:17:30 RZhkmZyg0
風呂は危険だよ、グラッっときた事がある。
温泉大好き、銭湯大好き人間だったのに行けなくなって (´・ω・`)ショボーン

247:病弱名無しさん
09/04/29 20:54:58 DAluNttl0
>>254>>246
どんな病気だったんですか!?



248:病弱名無しさん
09/04/29 21:48:00 UYKYLCZX0
入院時心拍数:144/分
今日の心拍数:110/分

血圧は正常だけど、頻脈うざすぎワロタwwww


249:病弱名無しさん
09/04/30 02:06:01 WEDgSZbpO
>>248
なかなか寝つけなくね?

250:病弱名無しさん
09/04/30 13:58:35 yiR9/ypyO
スレ違いだったらすいません。お尋ねします。
現在24歳の従兄弟は生まれた時から心臓が悪く、生後数カ月で手術をしました。
その病気が何だったのかは私も子供だったので知らないのですが、一歳の誕生日前には退院し以降年一回の診察はするものの、普通の子と変わることなく学生時代を過ごしました。
が、最近勤め先の健康診断で心臓の異常を指摘され明日の手術することになりました。
又聞きなのですが心臓に向かう血液が逆流しているとかだそうです。
これは何と言う病気が考えられますか?心臓手術としては難しい方なのでしょうか?
従兄弟は内臓が左右逆なのだそうです。これが病気に起因しているのでしょうか?
何か少しでもおわかりになる方がいらっしゃいましたらお願いします。

251:病弱名無しさん
09/04/30 15:24:02 5js6HIQg0
>>250
X線写真も心電図もエコーも無い状態で、病名や手術の難易度を書ける人がいると思う?
心臓外科医のプロだって無理だろ、だから直接その従兄弟の担当Dr.に確認するのが一番

心臓疾患は非常にデリケートなんだから、確認するなら専門医に行け
そうでなければ興味本位の無神経なバカにしか思えない

252:246
09/04/30 19:26:23 mD+63ACt0
>>247
拡張型

253:病弱名無しさん
09/04/30 19:42:26 z2Nh3ECY0
>>252
そうなんですか><
でも、治って良かったですね。

254:病弱名無しさん
09/04/30 19:43:53 z2Nh3ECY0
>>252さん
すみません。。
>>術後の今も~という>>245さんと間違いました。。

255:252
09/04/30 20:00:36 mD+63ACt0
いえいえw
気にしないで下さい

まぁ治らないものは仕方ないし、気長に一生付き合いますよw

256:病弱名無しさん
09/04/30 20:00:53 dlh0s70ji
>>251
で、オマーはどれ程の知識を持つ何様なわけ?
親兄弟抜かして主治医に聞くヤツがどこに居る?
またそこ飛ばして聞いて来る患者の親戚に説明する石がいるか?
聞ける状況だったら2ちゃんなんかに書きこまないと思うが。
俺が思うに250は確かに何も知識がないんだろうさ。
だから知りうる限りの事を書いて、何かしら自分なりに
理解出来ればと考えているんだと思うよ。
それぐらい察してやれよ。
行間も読めない無神経なバカでないならさ。

257:病弱名無しさん
09/04/30 21:43:46 NuE12rVR0
>>255
ありがとうございます。
実は、彼氏のお兄さんも拡張型です;;

258:病弱名無しさん
09/04/30 22:18:49 3sDf8sZdO
>>257
江ノ電を運転して数日後に亡くなった男の子は母親も同じ拡張型心筋症で亡くなってたよね。
要因は遺伝だけではないけど可能性は否定できないよ。
全体として生存率が高くなってきたから、これからもっと増えると思う。

259:病弱名無しさん
09/05/01 07:39:09 AKx9Bp6e0
>>256
KY

260:病弱名無しさん
09/05/01 08:05:44 j4574XCq0
>>256
>だから知りうる限りの事を書いて、何かしら自分なりに
>理解出来ればと考えているんだと思うよ。

じゃーお前が答えてやれよwwwwwwwww
勿論無責任な答えじゃなく、根拠と症例を示しながらwwww

>それぐらい察してやれよ。
>行間も読めない無神経なバカでないならさ。

現実を見据えた厳しさと、無神経なバカとは違うだろwwwwwwww
重篤且つ希症状なのに、
更には各種検査結果未確認で心臓疾患の病気を決めるのかwwwwwwww
そっちの方が無神経wwwwwwww

261:病弱名無しさん
09/05/01 08:54:24 FdDDYUafi
>>260
おまへ救いようのない馬鹿だなぁ
字面そのまましか読めないのを現実を見据えているなんて勘違いしているような奴には何言ってもダメなんだね。
中坊あたりからやり直して来いよ。

262:病弱名無しさん
09/05/01 09:38:41 LXDgY5rfO
>>1 を読め

263:病弱名無しさん
09/05/01 09:49:24 8hVTCgaT0
>>261
いい加減うぜえよ雑魚。
お前が病名を教えてやればいいだろが。

264:病弱名無しさん
09/05/01 16:25:36 vXcn94xAO
250の従兄弟さんの手術、どうだったのかな

265:病弱名無しさん
09/05/01 17:46:54 wDuTiEGlO
無事終了しました。術後の経過も良好です。


















だといいね

266:病弱名無しさん
09/05/01 20:02:19 kfLEwgeR0
>>258
江ノ電の件、懐かしいですね。。
私の彼氏も拡張型の疑いがあるって事ですか;;

267:病弱名無しさん
09/05/01 22:42:29 MDbkEy9Y0
すいません。知ってる方いれば教えて下さい

5~6年前から心電図でノイズがあると言われ、要観察になっていたのですが、
今回の健康診断で左室肥大と言われ、要精密検査となり、
循環器科でエコー検査、CT検査したところ、
大動脈の径が65mmあり、大動脈瘤と判断されました。
大動脈へ送り出す左心室が圧力がかかって肥大しており、
弁膜症を発生している可能性あり、と言われています。

明日心臓外科への紹介状を貰うのですが、
一般的に心臓外科でどの様な治療を行うのでしょうか?

大動脈内に血流を少なくする手術と循環器科の先生には言われたのですが、
具体的にどの様な手術なのか、費用がいくらかかるのかなど
さっぱり分かりません。

関連サイト調べれば出ているのかも知れませんが、
ここには経験者がいるのではないかと思い、カキコしました。

すいませんが宜しくお教え願います。

268:病弱名無しさん
09/05/02 00:30:52 UFXUSVft0
>>267
経験者がきましたよw

おれもおんなじ感じで大動脈が65mmオーバーだったよ
なんかしらんが70mmくらいになると解離しやすくなるらしくて
命にかかわる状態だから即手術を勧められたよ

まずは紹介状を持った初診の時はエコーで詳しく確認して検査入院と心カテを予約する。
そんで検査入院して心カテをして心臓と大動脈の状態詳細に把握。
そのまま手術の予約をする。だいたい2~3ヶ月後に手術だったかな。
手術待ちの2~3ヶ月の間は、CTとMRIで体の血管の状態を確認と貯血で通院。
そんで本番手術入院。
入院直は手術前の検査とかして、手術前日は梯毛wと選曲(蛍の光を選ぶなよw)
手術の内容とリスク、弁の選定について説明されて署名する。
翌日手術する。全身麻酔で即寝、起きたらコンプリートしてたって感じだったよw
まぁ術後が一番ツライんだけどねw

治療というよりは手術ありきで物事が進んでいくから考える余地はあまりないよ。
やるかやらないかだけw
267の手術はおそらく俺と同じでベントール手術だと思う。
大動脈弁と大動脈を一緒に置換する手術。
結構高度な手術らしいから、それなりのちゃんとした病院を選ぶこと。

費用はざっくり総額500~700万円くらい。
健康保険に入っていれば、そのうちの自己負担分を窓口で支払うことになる。
後ほど高額医療で窓口支払いの限度額の差額分が返金されるので、
結果的に自腹額は数万円ですむはずだよ。国民健康保険だと7万5千円だったかな!?

269:267
09/05/02 01:03:44 9B59QsUGO
>>268
サンクス
循環器科の先生の話では、大動脈置換は言われなかった。大動脈の中に何か繊維質みたいなものを入れるとか言ってた。
ステントかな?よく分からない。明日もう一度循環器科の先生から聞いてみる

270:病弱名無しさん
09/05/02 02:29:15 UFXUSVft0
>>269
それがいいよ。ちゃんと先生に聞くのが一番だよ

ちなみにステントは血管を拡張させるものだからちょっと違うと思うぞw
繊維質ってのはたぶん人工血管のことを指しているんだと思う
まぁ大動脈瘤を人工血管で置換するってことじゃないかな

271:病弱名無しさん
09/05/02 05:27:10 GUOSQZ85O
>>266
そこまで極端な遺伝病なら子作りする前にバタバタ死んでますよ…
本人と子供に若干のリスク要素があるという程度です。
どちらにしても、あまり大袈裟に考える必要はないですよ。

272:269
09/05/02 09:13:27 9B59QsUGO
>>270
再度サンクス
今、循環器科の先生に聞いてきた。
ほぼ貴方の言う通り。大動脈瘤を切除して、人工血管を入れるか、大動脈自体を置換するかのどちらか
あと弁置換するかどうかは心臓外科医の判断次第らしい
いずれにせよ、色々教えて頂きありがとうです

273:病弱名無しさん
09/05/02 13:42:57 0l+87lqCO
チームバチスタの再放送オワタw

274:138
09/05/02 17:04:25 LFWbryaQ0
大動脈解離のスレ

スレリンク(body板)

こちらも参考にどうぞ

275:病弱名無しさん
09/05/03 15:23:30 jNCnX6OH0
手術後しばらく経ったけどまだ風呂は息切れする・・・
回復中か

276:病弱名無しさん
09/05/03 18:40:40 nlYbGROXO
最近心臓が痛いです。ちょうど背中の部分も痛いのですがなんですかね?

277:病弱名無しさん
09/05/03 20:03:04 a3kcay8+0
オレは心臓に神経が通ってないから、心臓の痛みは理解できないけど、
背中が痛いのは狭心症の気があるかもね。

278:病弱名無しさん
09/05/03 21:25:55 x1GpCEK5O
>>276

こちらの世界へようこそ。

279:病弱名無しさん
09/05/03 21:43:13 4ZQ44vkR0
>>278
>>276ではないが、俺もこの世界の住人か(´・ω・`)

280:病弱名無しさん
09/05/04 11:39:46 j/boSKbu0
心臓がダメになると、すべてにおいてダメになるよね
生活すべてが変わるから大事にせにゃいかんよ

281:病弱名無しさん
09/05/04 15:30:21 t5QBq64O0
インフルで高熱なんか出たら息できなくなりそうだ
皆さん気をつけましょう

282:病弱名無しさん
09/05/04 15:38:50 LM3tlrkqO
長距離歩くと息切れする(笑)


283:病弱名無しさん
09/05/04 16:10:10 yIFcUz5e0
父が狭心症でバイパス手術を受けました。
手術は無事成功して2週間ほど経過しているのですが
ここ数日全く食事を取ろうとしてくれないのです。
「病気になってしまった自分が情けない」らしき事はなんとか聞き出せたのですが
ヘソを曲げていて、イラついて自分や病院の方々への言葉遣いが乱暴になっています。
リハビリと経過次第で退院も遠くない中、投げやりな言動に病院サイドも心配していました。
なんとか食事だけは食べてもらいたく、食事の時間前に面会をする様に
しましたが、押し付ける印象を与えてしまい逆効果なのかもと、看護士さん共々悩んでいます。
治療に前向きになってもらいたいのですが、病人に対して怒るのは良くないんだろうし
どう接していいのか迷っています。
治療経験がある方々、メンタル面でご助言をいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

284:病弱名無しさん
09/05/04 18:40:37 j/boSKbu0
>>283
実は飯が不味い事に腹を立てているだけとか?w
塩気のない心臓食はとにかく不味いからww

たぶん・・・今まで出来ていた事が「他人の手を借りなければ何もできない」
って自分が情けなくて、腹を立てているんだと思う。
俺も情けなくて、こっそり1人の時にマジ泣きしたからね。

まぁほっとくのが1番いい、あまり家族は行かない方がいいよ
知り合いに情けない姿を見られるのが嫌だったから、見舞も全部断ってたし

285:病弱名無しさん
09/05/04 19:35:08 1Pa3LmJ8O
正直、セックスが疲れる・・・

286:病弱名無しさん
09/05/04 21:42:16 yIFcUz5e0
>>284
塩気がない食事は、自分が思っている以上に美味しくないんですね。
父は甘い物が大好きで、看護士さんに「カステラを買いに行きたい。息子には内緒で」と言っていた様です。
やっぱり好きな物が食べられないストレスもあるのでしょうね。

ほっとく事で、時間と体の回復が解決してくれるのかもしれませんね。
ただ歩行訓練を拒否したり、かと思えば勝手にやってしまったり・・・
治療方針や看護士さんに悪態をつく事で、双方の信頼関係が崩れてしまわないか心配です。

今晩も面会に行ったのですが、妹が残していった手紙が効いたのか
半分だけ食事を食べてくれました。
髭剃りを渡す約束をしているので、明日もう一度行ってみて食べてくれる様なら
ほっといてみる事にします。
ご助言ありがとうございました。

287:病弱名無しさん
09/05/05 17:15:51 PtwXC1ma0
>>285
セックスって都市伝説じゃなかったのか、、、

288:病弱名無しさん
09/05/06 07:30:50 8G3BBudm0
久し振りに来たんだが相変わらず
患者本人や身内で症状がよくわからないって話多いね。
なんで医者ってちゃんとコレコレですと疾病名で答えない
やつが多いの?自信がないの?

289:病弱名無しさん
09/05/06 07:34:47 8G3BBudm0
自分の父親はガンだったんだが、
そこの病院は紙で疾病名だけでなく
その疾病の概要や治療の概要も書いたものを患者の渡してた。
素人である患者が家族にうろ覚えの病名を言ったり
どんな病気かよくわからんままに伝言ゲームしてるのより
ずっといいとおもう。


290:病弱名無しさん
09/05/06 10:47:59 N9PpdJIUO
弁置換してる方でスポーツしてる人います?
制限とかあるのでしょうか?

291:病弱名無しさん
09/05/06 12:50:08 MQJrRmQTO
みんなは利尿剤飲んでる?

292:病弱名無しさん
09/05/06 22:36:01 ujoK/jhzO
なんか心臓が弱まった感じなんですが。
痛みとか無くなんか違和感があります。抑えつけられている感じ。
二日前よりずっとこんな症状です。
まだ28ですが心臓いきなり止まるんじゃないかなと思いはじめました。
これは一体何でしょうか?

うまく説明ができないのですが皆様の見解をお聞かせください。

293:病弱名無しさん
09/05/07 00:16:27 5OQX1b1O0
>>292
期外だろ?

294:◇三葉USA記念病院†美容外科
09/05/07 12:15:11 2tpiMhHVO
やっぱしリタリンベタナミンコーヒーみたいな興奮剤やめてよかったわ。
ここの掲示板見てそう思うた。

295:病弱名無しさん
09/05/07 18:49:56 5obgtpeNP
今朝起きてすぐくしゃみをしたら、
急に動悸がはげしくなりました。
5分くらいで収まったんですが、とても怖かったです。
やはり病院に行くべきですよね…。

今朝から生理が始まり、そのせいって事は、ないですよね。



296:病弱名無しさん
09/05/07 19:39:13 orkSrg7M0
>>295
>>今朝から生理が始まり、そのせいって事は、ないですよね
あります。

297:病弱名無しさん
09/05/07 22:02:23 R9pcGR1h0
昨日の夜、寝返り打ったら、左の乳首(ちなみに♂)のところが、
ピキーンと痛んで目が覚めた。
動くと痛む。

これって、心臓と関係あるかな?

298:病弱名無しさん
09/05/07 23:54:58 K8y8FYRKO
横になると脈が飛びまくって眠れない
そして咳が止まらない
いろいろ調べてみたら僧帽弁閉鎖症の症状にピッタリ
手術しないと早死にするとか書いてあるし…オワタ

299:病弱名無しさん
09/05/08 00:10:54 6kLHIwJv0
>>298
エコーで調べれば一発で分かる
循環器科へGO!

300:病弱名無しさん
09/05/08 07:59:58 kN6FwpsYO
>>299
ありがと
昨日は2時間程体を起こして発作?がおさまるのを待ってから寝た
近々病院行きます

301:病弱名無しさん
09/05/08 08:26:15 zTQ4VqUIO
>>298
俺は咳までは出てないが、同じ病気を心配しているよ。
田舎だから、手術可能な病院なんてないし苦笑


302:病弱名無しさん
09/05/08 09:32:13 XGA/NcZPO
俺は筋トレと毎日ジョギング10キロ走ってます。たまに不整脈起きますが誰でもたまに起こるのでしょうか。

303:病弱名無しさん
09/05/08 10:14:44 0atFmoBn0
>>298
横になると脈が飛びまくるって僧帽弁閉鎖症が原因だったのか。
これ辛いよね、本当辛い、酷い時まじ寝れないもんね。
仕方ないから座椅子なんかで身体起こして寝るんだけど全然熟睡出来ないし。

俺もその症状がずっとあったから二年前に心エコー受けたんだよ、そしたら僧帽弁閉鎖症だった。
その後半年~一年毎に定期検査してるがまだ軽度で悪化もしてないから今すぐどうこうする必要もないとさ、
そんなもんなんかねぇ。

304:病弱名無しさん
09/05/08 20:32:11 dABGTRDNO
大動脈弁閉鎖不全です
右足のみ 浮腫がひどい
もうすぐ手術かな
コワイよ。・゚・(ノД`)・゚・。

305:病弱名無しさん
09/05/08 23:09:56 gcwjCPft0
狭心症等で冠動脈形成術や心臓外科手術を受けて
退院された方にお伺いしたいのですが、退院後の食事の
栄養管理はどうされていますか?

306:病弱名無しさん
09/05/08 23:24:25 /vhRLD6v0
>>303
そうなんですか・・・。
早歩きとかした時は大丈夫ですか?
自分は、昔(小学生)から期外と言われてますが精査はまだです。


307:病弱名無しさん
09/05/09 01:39:14 dmhG8YPj0
>>304
私も怖かったけれど、今は元気になって
いい経験だったかなと思います。304さんもがんばってください。

>>305
退院時に、栄養士さんから簡単な食事指導をしてもらい、
パンフレットとか貰いました。
とにかく塩分控えめ、脂控えめにしています。
いわゆる生活習慣病にならないような食事内容ですね。
退院後の外来時に相談とかもできると思いますよ。



308:病弱名無しさん
09/05/09 11:50:25 ruyjMsnH0
足の浮腫みってどんな感じなんですか?


309:病弱名無しさん
09/05/09 11:52:52 3HO9WpMO0
昨日カテ検査で拡張型心筋症と言われました
担当Dr.の釣りだと思いたいwwwwwwwwww

......orz

310:病弱名無しさん
09/05/09 16:26:15 kLwAuY2dO
>>308
押して中々戻んない感じ

311:病弱名無しさん
09/05/09 17:32:08 aLROQKRR0
2度目の心筋梗塞からただいま帰ってまいりました

312:病弱名無しさん
09/05/09 18:05:48 hT/gQ5TR0
>>311
おかえりノシ

313:病弱名無しさん
09/05/09 19:00:26 2q+g7BRa0
僧帽弁閉鎖症、2度房室ブロック、発作性上室性頻拍症、高血圧、片頭痛

これ同時になってしまいました。早く死にそう。こんなヤシいる?

314:病弱名無しさん
09/05/09 22:24:32 RFsi+QXy0
>>306
激しい運動したら立ってても脈は飛びまくるね。
速歩き程度の運動なら俺の場合は大丈夫。

>>313
高血圧、片頭痛以外は同時発生じゃないけどあるよ。
房室ブロックは脈が遅くなる徐脈、発作性上室性頻拍は脈が速くなる頻脈
発作性上室性頻拍はカテアブで完治出来るらしいけど先生曰く房室ブロックがあると手術がやりにくいとかで
結局βブロッカーのセロケン出されて発作性上室性頻拍の方だけ抑えてる。

315:病弱名無しさん
09/05/09 23:32:36 4dQlRO3F0
弁膜症、1度ブロック、発作性上室性頻拍症、高血圧・・・
心臓以外ならメニエール、間質性膀胱炎、金属アレルギーですが?
心臓限定だと自覚症状がつらいのは発作性上室性頻拍症だわな
ワソランを1日3回飲んでいます。その他薬色々・・・

316:病弱名無しさん
09/05/10 11:26:43 u10USWNrO
朝起きたとき心臓が早い(苦しい気もする)んだけどなんかの病気かな?

317:病弱名無しさん
09/05/10 11:33:03 ZxyDnVPDO
>>316

恋の病だな

318:病弱名無しさん
09/05/10 14:46:13 /RGuLR9AO
素敵っ!

319:病弱名無しさん
09/05/10 15:12:18 jGfxQ+g80
今俺の専ブラでは、隣にこのスレが並んでいるんだがw
スレリンク(moeplus板)

320:病弱名無しさん
09/05/10 15:31:34 OR7M4tAxO
>>309
残念ですが、カテーテルで他の病気の可能性が否定されてればほぼ確定。
特定疾患公費負担や身体障害者手帳の話が出れば病院の見解として確定です。
(もし申請して却下なら、審査で却下した医師は病院が誤診したと見てることになる)

ただ前に出てると思うけど、カテーテルの後も他の病気の可能性を細かく調べる病院もあるようだから、
診断に疑問があるなら遠慮なく相談したらいいと思う。

職種によっては就労に問題が出るけど、公費負担決定後の分については医療費の心配は大きく減るし、
(ただし申請前(カテーテル検査からその後の入院分など)は通常通りかかる)
今は『完治しないだけで重症でない限り何とかなる病気』になってるから、とにかく気を楽に持って生きていきましょう。

321:病弱名無しさん
09/05/10 22:53:56 M3ZEjY8J0
>>309
そんなに苦しくない感じだったんですか??

322:病弱名無しさん
09/05/11 11:44:29 qgSO46dk0
安静時、突然「トクンッ!」てかんじで心臓の鼓動をはっきりと実感するのは何か異常が考えられますか?
一度で終わることもあれば、四~五回続くこともあります。別に痛くはないです。
一日に五回ぐらいあります。

あと30分以上ウォーキングしていると、急に胸(鎖骨の下から胸全体にかけて)が収縮するというか?攣るというか?
ほんの一瞬なんですが奇妙な不快感が広がります。痛くはないですがとにかく不快。
すぐに立ち止まって休めば以降症状は出ませんが、歩き続けるとまた出ます。

この十年ほど肥満、心臓サイズ許容最大値、高血圧、血液検査異常なし、今まで心電図に異常あったことナシ。
一ヶ月ちょい前に長年様子見だった血圧が急に上がったので、降圧剤(アダラト30mm)を服用、
それを飲み始めて日常的な安静時心拍数が50~60→70~80程度に上がりました。
歩くだけで90超えますし、昨日など一時間のウォーキング後三時間程度100~110を彷徨ってバクバクと汗が止まりませんでした。
(痛みや不快感はなかったですが、すっとなんだか息苦しかったです)

現在海外暮らしで、日本のような万全の医療体制、エキスパートな医師がいません。
医師に動いてもらうには、こちらから情報を与え(こんな可能性があるのでは?みたいに)、
熱心に何度も話しかけなくてはいけないんです。

どうかどんなことでもよいのでアドバイスや可能性をいただきたいです。
その上で、医師にかけあってみたいと思います!

323:病弱名無しさん
09/05/11 18:54:40 hg3oeU96O
拡張型心筋症の♂ですが、
SEXしても大丈夫でしょうか?
もうすぐ退院できそうですが、
主治医に聞くのが恥ずかしくて…
誰か教えてください。

324:病弱名無しさん
09/05/11 20:15:37 zX0AZyfp0
>>322
期外やないの?

325:病弱名無しさん
09/05/11 21:25:49 9eQnWpf+0
>>323
「激しい運動とか大丈夫ですかね?」
「まあほどほどに」
「その、彼女がいるんですけど」
「はあ、それは良かったですな」
「まあそういうことになったりとかもあったりして」
「なるほどね」
「だいじょぶですかね?」
「まあそうだね・・・



みたいに持って行けないか
あんたの状態知らんから分からんしw

326:病弱名無しさん
09/05/11 21:36:46 hg3oeU96O
>>325
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

状態はBNPが70くらいで、EFが30です。

327:病弱名無しさん
09/05/12 08:51:53 cwzZSW9PO
>>326
投薬治療してるとしたら悪くないか?
通常近くまでに回復する人もいるんだけど…

328:病弱名無しさん
09/05/12 09:23:44 6ns4HzL1O
>>327
入院当初はBNPが1000くらいで、EFが20くらいでしたので、かなり回復していると思っていました。
投薬の量が増えたので、もう少しは良くなればいいのですが…


329:病弱名無しさん
09/05/12 10:09:37 HmjNJHV1O
>>326
EFあと10欲しいかなー

BNPは100以下キープで

330:病弱名無しさん
09/05/12 10:43:16 kTZEw1Q6O
>>323
「よ、夜の生活については、どうなんでしょうか?」で良いだろ。

331:病弱名無しさん
09/05/12 20:04:14 cMbxDDYa0
はぁ・・・
ドキドキする><
風呂入れるやろか。。。(毎日入っとります)

332:病弱名無しさん
09/05/12 22:19:15 GI8XMpvi0
拡張型心筋症は遺伝するんでしょうか?
例えば親族がかかっていたとしたら家族の皆さんも定期的に検診しなくちゃいけないくらい遺伝率が高いとかあるんでしょうか?


333:病弱名無しさん
09/05/12 22:48:34 tccuDFS70
>>332
するみたいです
友人の親族のケースですが、
本人(友人)・・・先天性心疾患で小学生時代に手術
お兄さん・・・30代で拡張型心筋症(発症後10年目だが安定してる)
お父さん・・・50代で心臓関係で逝去
従兄弟・・・40代で心筋梗塞で逝去

だそうです。。。


334:病弱名無しさん
09/05/13 00:56:49 xBGs2TWxO
>>323
「将来子供を欲しいと考えてるんですが、今の状態で可能でしょうか?」
とかどうかな?

335:病弱名無しさん
09/05/13 08:46:44 ZU8uDAcXO
>>332
難病情報センターのデータだと、拡張型心筋症自体の遺伝率は5パーセント。海外ではもっと高いらしい。
それに一般的な心臓病リスクが加わる。

336:病弱名無しさん
09/05/15 21:25:30 UwuL/L8X0
こないだ心筋梗塞になったけど、とりあえずバイアスピリン飲み続ければ安心なんですかねえ?

337:病弱名無しさん
09/05/15 22:59:32 m/KPSo0S0
>>336
動脈硬化を止めることも大切だからスタチン系の薬は必須。
血圧高けりゃ降圧剤もね。

338:病弱名無しさん
09/05/16 00:45:10 qgDvvui+0
心臓の手術後って、胸の内部の切開した部位が
完全に安定(治癒プロセスが終わる)まで、
何ヶ月くらいかかるんでしょうか?

339:病弱名無しさん
09/05/16 01:16:42 kRWu7D1p0
>323
自分の場合。禁止はされていないが降圧剤(テノーミン)の副作用でED気味。晩だと中折れ。朝ならなんとか最後まで。

340:病弱名無しさん
09/05/16 18:24:59 UF3+/6buO
ありゃ?薬を飲み忘れたら咳が出ないぞw
タナトリル
ルプラック
アーチスト
ザイロリック
ラニラピッド
問題ありはどれだろう…


341:病弱名無しさん
09/05/16 18:48:05 kZEHoKSyO
アーチストに一票

342:病弱名無しさん
09/05/16 22:14:08 cF2cr+n70
ああああああああああああ
弁膜症かも!!!

343:病弱名無しさん
09/05/16 22:48:45 bseHkCvT0
俺もアーチストに一票

アーチストの副作用が出るって少数派なのかな?
俺は一時期まったく駄目だったけど、死ぬよりマシって感じで最低量だけ飲んでる

344:病弱名無しさん
09/05/16 23:03:22 UF3+/6buO
アーチストなのか…
量増えたしなぁ
アカルディカプセルに変えてくんないかなぁ…

345:病弱名無しさん
09/05/17 13:12:56 JtLd5Q/vO
>>344
アーチストは心臓の働きを弱める薬で
アカルディは逆に強める薬だけど…

346:病弱名無しさん
09/05/17 13:57:11 dEqBLqW40
毎日残業で終電生活・・・
心臓手術してまだほどないのに、何なんだよ。
幾ら弁置換でさほど日常生活に支障はないとはいえ。
今まで遠まわしに訴えてきたが、全く改善が見られない異常事態
課の人数も少なすぎて混乱してるし、もう嫌だー

347:病弱名無しさん
09/05/17 14:20:52 JtLd5Q/vO
>>346
なら辞めたら?
発症が会社勤め時点なら厚生年金3級が確定してるわけだし、
最悪生活保護になっても手帳一級が確定してるわけだから月2万円の上乗せがある。

ただ、自分がそれで良しと出来るのか?の問題。

348:病弱名無しさん
09/05/17 15:21:46 4C9QkxOU0
>>346
ブラック企業でもない限り、申告すれば負担の少ない部署に異動させてくれるだろ。
気持ちはわかるが、辞める前に今すべきことを考えようよ。

349:病弱名無しさん
09/05/17 15:47:59 Bpm2uBBL0
>>340
タナトリルは?

350:病弱名無しさん
09/05/17 16:59:54 XE9kO8WfO
Σ(・ω・`;)≡(;´・ω・)インフル怖い
やっぱり心臓に持病があると重症化するのかな


351:病弱名無しさん
09/05/17 18:08:35 2oEEGoCxO
>>345
いや、同時期に飲んだ事もあるよ
結局心臓は小さくならなきゃないし…
病院はアーチストは減らして行く方針だった
>>349
タナトリルは利尿効果もあるらしいので続けてもいい

352:病弱名無しさん
09/05/17 21:56:54 CYVPBveMO
>>346
仕事があるだけまだまし
俺なんて障害を理由に希望していた職種ではなく最初から閑職に回され何も知らない人からは色々言われて殆ど残業が出来ず金欠でこのままでは生活はおろか仕事上必要な資格の受験資格すら得ることが出来ないww

353:病弱名無しさん
09/05/17 22:10:46 JtLd5Q/vO
>>351
自分は同時に飲んでるよ。
多少の低血圧は覚悟の上でアーチストとは仲良く付き合っていく方針らしい。

354:病弱名無しさん
09/05/18 22:17:04 BSumg4y50
オレらがインフルエンザに罹ったら、重症になっちゃうのかな?

355:病弱名無しさん
09/05/18 23:15:37 eqh/037l0
え? トンフルエンザ?
あははははは、乗り切るのは㍉

356:病弱名無しさん
09/05/19 18:57:19 rY0g5INNO
何かたまに心臓が激しくバクバク動きます。同じ様な症状の方は居ませんでしょうか?携帯から失礼しました。

357:病弱名無しさん
09/05/20 17:56:13 BKQn08AdO
心不全やってます
もらったマイスリーが効かない
120-95 脈100だけど
夜横になると咳が出て朝まで眠れないです
どうしよう?

358:病弱名無しさん
09/05/20 21:09:41 XKNtxOgZ0
>>357
即入院

359:病弱名無しさん
09/05/20 21:18:04 RjwulkLd0
ワルファリンカリューム飲んでるけど、タミフルとかリレンザ飲めるのかな?

360:病弱名無しさん
09/05/20 21:20:49 +e0Jckcb0
都内にインフルきた・・・タスケテ

361:病弱名無しさん
09/05/21 12:40:05 MjHRL7HtO
学校休みにしろよ。
生徒と一緒に電車乗りたくない。

362:病弱名無しさん
09/05/22 08:20:19 uW2vYztL0
ヤホー知恵袋を見て回るのも良いかもよ

363:病弱名無しさん
09/05/22 22:21:05 ot/6YJuMO
最近風呂入って1時間くらいしたとき動悸がします
痛みはありません
何故でしょうか?

364:病弱名無しさん
09/05/22 22:51:58 NPebSkeJO
質問をさせて下さい。

ここ1週間程ですが、心臓の痛みを感じるようになりました。チクチクと刺さるような感覚で…
持病として喘息を持っておりますが、今までこのような症状を経験したことがありません。
とても不安です。病院に行くべきでしょうか?

365:病弱名無しさん
09/05/22 23:05:52 K08nRFG90
> 病院に行くべきでしょうか?

ここでよく見るフレーズだけど、気になるなら行って相談して来いとしか言えないじゃん
病気の経験者はいてもプロの医者が答える訳じゃないんだからさ

366:病弱名無しさん
09/05/23 03:49:11 TTv6CRutO
変な話だけど。。。
オナニ後はどうなる?
脈は上がりそうだなw

367:病弱名無しさん
09/05/23 09:06:53 qhS1H6AB0
月4000円の薬を生涯飲み続けるのか・・・あーあ

368:病弱名無しさん
09/05/23 16:28:59 sWi4a1XQ0
逆に考えるんだ、月\4,000で命が買える、とそう考えるんだ(AA略

369:病弱名無しさん
09/05/23 17:25:03 eNDsi3Rt0
>>367
まだ安い方だと思います。私の場合は毎月ほぼ1万円でした。
貧乏人なので、毎月となるとさすがに負担でした。
三年前に思い切って、担当医にジェネリック薬品に代替え出来ないか相談しました。
4品のうち2品が代替え出来、総額で半分になりました。
効果は変わらなかったです。一考下さい。

370:病弱名無しさん
09/05/23 23:35:42 r25/7c0T0
検査と薬代がキツイので障害者手帳を申請しようかと考えてます orz

371:病弱名無しさん
09/05/24 08:44:42 PuOeyiOx0
せめてマツキヨとかで買えるようにしてほしいわ。
高い上に処方箋貰うのに半日がかりじゃやってられん。

372:病弱名無しさん
09/05/24 09:24:47 XbIcTac90
やってられないなら、やめちゃいな

373:病弱名無しさん
09/05/24 12:55:42 mXHMVbLPO
>>371
俺ね、横浜のある病院の時間外診療で一時間で貰ったよ
薬手帳必要だけど

374:病弱名無しさん
09/05/24 19:03:32 kSWZ7Mzu0
薬と血液検査や血圧チェックだったら、
(1)土日もやってる(2)近所の(3)あまり混まない
医院を探したらどうだろう。
数ヶ月に1度は大病院へ行くんだろう。大病院と近医との連携ってやつがいい。
価格の問題は変わらんが。

375:病弱名無しさん
09/05/25 20:51:10 1XYxhUIN0
熊本に住む18歳(拡張型心筋症)が募金集めた後、
ドイツで移植手術成功とのニュースがあった

俺っちも同じ拡張型心筋症だけど、
「募金集めてまで・・・」って気持ちが半分、
「正直ウラヤマシス・・・」って気持ちが半分だったなぁ

つか、「難病で心臓移植しか助かる方法がない病気」ってニュースに出ると少し凹むwwww

376:病弱名無しさん
09/05/26 17:55:38 0gOiEzQf0
>>375
私は心筋症ではないですが、その気持ち全部解りますw
私もいっそ、新しい心臓が欲しいwww

377:病弱名無しさん
09/05/26 18:18:21 LMCvm10v0
レントゲン撮ったら少し心臓が小さくなってた、医者も大喜び。
薬物治療でも長年やってるとそれなりに効果が出てくるもんだ!
と大喜びで家路に着いた訳ですよ

どころでお前さん達はレントゲンを見て、どこからどこまでが心臓だか理解してる?
俺は無知なんで普通の心臓って、レントゲンで体の半分くらいの大きさだと思ってた訳ですよ…
心臓、レントゲン、でぐぐったら「巨大に肥大した私の心臓」などという画像が…
それを見て、「え?これで肥大?」ってのが感想です。

俺の心臓は、ほぼ体の端から端まで写ってるんですが?
端っこの黒い部分が1センチくらい減ったかな?で大喜びした俺の寿命っていったい…w


378:病弱名無しさん
09/05/27 08:56:06 18XBJXcbO
発作性上室性頻拍症の方いますか?
病院搬送時心拍218
現在142
隣にいる人に心音聴こえそうw


379:病弱名無しさん
09/05/28 01:17:43 DXtFA3nJO
肺高血圧で心不全の数値BNPが400~1000なんですが、やばいですかね?
毎日怖いOrz

380:病弱名無しさん
09/05/29 17:59:57 Tv9nMKdM0
心臓腫瘍を摘出するために1週間前に開胸手術したんだけど、2ヵ月後の卓球の大会に参加するのは不可能ですかね?


381:病弱名無しさん
09/05/29 18:57:40 eBmm4SVf0
もうすぐベントール(大動脈と大動脈弁の一括置換)手術を行わねばならないのですが、
機械弁にするか生体弁にするか判断に困っています。

・機械弁はワーファリンを飲む必要があり、出血に常に注意を払わねばならない
・生体弁は10~15年で寿命なので、再手術必要

結構小さな出血は以前からあったので、ワーファリンを飲み続けるのに抵抗を感じていて、
生体弁を選択することも考慮していたのですが、ベントール手術の場合は通常の弁置換と異なり
再手術が難しいと言われました。
実際にベントール手術で生体弁を使用した場合は、
弁を再置換する手術は困難なのでしょうか?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch