09/02/02 18:03:00 klRwWSyh0
最近C型肝炎に感染していると診断された、30代後半男性です。
ウイルスの量は「多い」そうで、ジェノタイプは「2a2c」です。
まだバイオプシーをやってないので、治療の方針が定まっていない状態ですが、
不安なので、自分で情報収集しているんですが、あまり有益な情報が見つから
ないことが二点あります。
(1)「2c」というジェノタイプについての情報をほとんど見かけないのですが、
これは例えば比較的最近発見された型だったりするんでしょうか?
インターフェロン治療(PEG+リバビリンが一番効果が高いようですね)による
治癒率はどのくらいなんでしょうか?
(2)「2a2c」ということは、「2a」と「2c」という二つの異なる型の
ウイルスに感染している、ということなんでしょうか?そういうこともありえる、
ということは読んだのですが、多くの場合、ある期間を経て、一方が他方を排除
する、とも読みました(最終的にどちらかひとつだけの型になる)。どなたか
こういうケースについて何かご存知でしたら、教えてください。二つの型に感染
している場合、インターフェロン治療の効果が下がるのかどうかも、気になって
います。
どうかよろしくお願いいたします。