【網膜剥離その7】at BODY
【網膜剥離その7】 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
08/11/27 18:36:53 i3NMm64F0
参天製薬:網膜剥離の症状と治療
URLリンク(www.santen.co.jp)

日本眼科学会:目の病気 網膜剥離
URLリンク(www.nichigan.or.jp)

【光視症】
URLリンク(www.healthnet.jp)

網膜裂孔・網膜剥離
URLリンク(www.skk-health.net)

網膜剥離になると言われた:医療相談室
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

3:病弱名無しさん
08/11/27 18:37:32 i3NMm64F0
飛蚊症とは(飛蚊症.info)
URLリンク(www.hibun.info)

光視症とは
URLリンク(www.happle6.com)

視野欠損とは
URLリンク(www.kuwana-med.com)

4:病弱名無しさん
08/11/27 22:09:50 IL4m/6ZOO
>>1
乙!

5:病弱名無しさん
08/11/27 22:22:31 wSZCUmoH0
>>1
網膜はく離と診断され、手術(網膜復位術)を受けてから1か月。
たまに光視症なのか視野の端に光が走るんだがこれってよくあること?
光視症どころか飛蚊症も視野欠損もなく見つかったから
いまいち網膜はく離の前兆がわからないんだよ。

医者に聞いたら問題なさそうなこと言ってたけどどうなんだろ?

6:病弱名無しさん
08/11/27 22:25:31 4XGrf2nR0
1ヶ月じゃまだ何とも言えません、経過を観察していきましょう。

7:病弱名無しさん
08/11/27 22:31:31 TxWnocpxP
>>5
微妙な感じだけどあるなぁ。まばたきの合間に光の残像が残る感じ
今のところ再剥離の心配はないみたいだけど、術後は見え方が多少変わった
コントラストが若干どぎつく、ややまぶしい感じ
線がガタガタしてるのは眼底がガタガタしてるからなのな
まぁだいぶ剥がれてしまってからの手術だったから
視力がほぼ回復しただけでもマシなんだけどね

8:【網脈絡膜萎縮】
08/11/28 13:28:53 leK1mOWW0
強度の近視 両目とも0.01位です。
医者から網脈絡膜萎縮が始まっているといわれました。

このスレのみなさんも私と同様 網膜剥離の体験ありで強度近視と思います。
脈絡膜萎縮について医者から何か言われたかたいますか?


9:テンプレ追加
08/11/28 19:19:54 xh3o5KAo0
過去ログ
【20代】網膜剥離【50代】 スレリンク(body板)
【20代】網膜剥離その2【50代】 スレリンク(body板)

関連スレ
強度近視スレッド part2スレリンク(megane板)
強度近視者が失明の恐怖に怯えるスレスレリンク(megane板)
強度近視の人は全員失明するの?スレリンク(megane板)

【厚労省に】飛蚊症スレ24【アタック】スレリンク(body板)
網膜剥離の手術受けた人スレリンク(body板)

【大塚愛】 リ|*^ー^) 緑内障15 【かわいいお】スレリンク(body板)
網膜症・眼底出血4スレリンク(body板)
◇◇白内障手術疑問質問◇◇スレリンク(body板)

10:5
08/11/28 22:22:59 ImUxynZb0
>>6-7
レスありがと。
20前半での自然剥離だわ、親戚で3回くらい手術したことある人いるわで
少し不安だったんだよね。
しばらく定期検診あるし、経過観察していくことにします。

11:病弱名無しさん
08/12/01 02:24:30 8ULWT1zYO
バドミントンで目にシャトルが当たって、何も異変なかったが一応病院行ったら剥離してた\(^O^)/
もう手術して退院したが、念のため病院行ってよかった…
一瞬の判断で病院行かずに、失明してたかと思うとマジで怖いわ…

つか術後のが視力落ちたがそういうもん?術後1ヶ月くらいだからもう上がらないよね?

12:病弱名無しさん
08/12/01 11:51:09 34iwAhWv0
>>11
その時は剥離しなかったけど同じ体験ある。
ネット際のシャトルは拾い上げるしかなくて
スマッシュされるとよける一瞬の猶予もないんだよね。

13:病弱名無しさん
08/12/01 15:10:44 frmrKVfEO
再剥離する可能性って年齢によって変わるもんなの?

14:病弱名無しさん
08/12/02 00:23:18 pb79Yzdg0
手術方法と医師の腕と本人の注意じゃね?

15:病弱名無しさん
08/12/02 20:05:21 O4RAdVBV0
Destiny

16:病弱名無しさん
08/12/02 23:34:27 uFeI4vpoO
まぶたの端のほうおさえると黒い円が見えてくるんですけどこれって網膜剥離の症状ですか?

17:病弱名無しさん
08/12/03 01:00:28 B60FjzC20
>>16
それは単に自分の眼球?の影が見えてるんじゃ?
どっちの目を押さえても見えるでしょ
瞼の上を押さえても、下の方に黒い影が見えると思う
自分も随分昔にそれに気づいたけど、たぶん誰でもなるんじゃない?

母が網膜剥離で昨日手術だった
最初に行った眼科では全然違う診断で、1週間後にまた来て、目薬出されて
1週間後行ったら「これはこういうもんだから治らないよ」みたいに言われ、
納得がいかないまま症状悪化でたまらず違う医者に行ったら
網膜剥離、即入院って事になったらしい。
まだどうなるかはわからないけど、最初の診断が正しかったら…、と思わずにはいられない

18:病弱名無しさん
08/12/03 01:02:41 B60FjzC20
「1週間後にまた来て、と言われて、目薬出されて」でした
すみません。動揺してるのか…

19:病弱名無しさん
08/12/03 08:14:06 A8vbdE3hO
11月の頭にバックリング手術した。
2月にはスノボ行きたくてしゃーない… 実際無理かな?
大体運動初めていいのが3ヶ月だよね?

20:病弱名無しさん
08/12/03 10:14:30 a1uOjZd8O
下向き生活辛かったなあ しかも手術してない方の眼はほとんど見えないから何も出来なかった

21:病弱名無しさん
08/12/03 17:24:15 U8mL/r5N0
>>19
運動はやめとけ。
オレは、また再開して、再剥離したぞ

22:病弱名無しさん
08/12/03 18:21:24 ZVRbtKPc0
>>19
一生スノボはやめておいた方がいいかも・・・・・

23:病弱名無しさん
08/12/03 21:28:55 /+0fBkcC0
明日、網膜裂孔で光凝固術の手術を受けます。
反対の目は、十代の時に冷凍凝固+強膜内陥術で術済みです。

初めてのレーザーですが、
やはり術後は、焼いたところは、飛蚊症(浮遊症?)のようなものが
明るいところ(白い壁など)で見える副作用が増えるのでしょうか?

24:病弱名無しさん
08/12/03 21:33:29 /+0fBkcC0
それと、術後はものすごく神経質にならないとダメでしょうか?
振動・衝撃・水に注意しなければ、焼いたところが剥離してしまうとかで心配。

術は頭痛が強いとか。また術の失敗(危険度)は高いのでしょうか?
レーザのことよく分かっておりません。

余談ですが、冷凍凝固+強膜内陥術した目は、15年たった今も安定しており、
矯正視力も1.5あります。

25:病弱名無しさん
08/12/03 22:13:56 uRAc3Np90
>>23
焼かれたところと思われる固定した黒点がいくつか見えるようになりました。
非常に小さくさほど目立つものでもありません。

26:病弱名無しさん
08/12/03 22:16:25 ZVRbtKPc0
視野の中に裂孔を自分で認識出来るなら
その周りをレーザーで焼く(視細胞は死ぬ)訳ですから
いつでも見えます。

術後は加齢による硝子体剥離の時に裂孔から
網膜剥離が起こる可能性はあります。

レーザーで狙った場所を一瞬で焼くのを
繰り返すだけなので術自体で失敗とかはありません。
焼く瞬間の痛みの感じ方は人によって差がありますが
鈍い痛みで大したことはありません。

レーザーで焼いた場所は一種の火傷ですから
線維化(網膜と胸膜がくっつく)のに1ヶ月かかりますので
その間は出来るだけ安静にしておいた方がいいでしょう。

私は医者ではありません。

27:病弱名無しさん
08/12/03 22:16:36 uRAc3Np90
>>24
レーザー照射=固定ではなく 安定するまでは衝撃は与えないように、また炎症を起こす可能性も
あるのでしばらくは無理をしないようにと言われました、安定すれば大丈夫なようですが基本的に
はがれやすい網膜なので普通の人よりは完治後も同様の障害が出やすいようです。

28:23
08/12/03 22:35:00 /+0fBkcC0
>>25 >>26 >>27
ありがとうございます。

裂孔の黒点は、自覚症状ありません。(気づいてないのかも知れません)
かなり小さいのか分かりませんが、眼底検査においてコンタクト器具での診察で、
裂孔判断されました。
位置は、上側なので剥離しやすいとのことでレーザーしましょうという運びになりました。

主に衝撃を注意しすればいいのか、
仕事が、S/W設計なので目を酷使するため、こちらも心配です。
安定するまで、1ヶ月ですかぁ。 今年はスキー/ボードは御法度ですね。

29:病弱名無しさん
08/12/04 17:13:59 4Dxl5w/mO
網膜裂孔と診断され、昨日レーザー治療して来ました。
丸一日経った今も軽い痛みがあるのですが、普通なのでしょうか?
不安で仕方ないです。

30:病弱名無しさん
08/12/04 18:47:32 DBOAYCFU0
普通だ

31:23
08/12/04 21:01:13 Fpd+FpBY0
約3時間前に光凝固術を受けました。
衝撃に気をつけるように言われていますが、
どのくらいまで神経質にならないといけないのか心配。

32:病弱名無しさん
08/12/04 21:48:13 DBOAYCFU0
うつ病になる位.....orz

33:病弱名無しさん
08/12/04 23:53:32 yDDXb95B0
>28
〉今年はスキー/ボードは御法度ですね。

それだけは間違いない。
転倒して頭打ったら、はいそれまーでよ、っです。

34:病弱名無しさん
08/12/04 23:55:36 WuxZ3z/t0
>>28
担当医に相談してみれば良いんじゃないのかな?
状況によっても違うし聞いたほうが良いよ。

35:病弱名無しさん
08/12/05 00:30:17 HJ75IzMG0
スノボへ行ったらめっちゃいい子に激突されて剥離再発!
しかし責任を感じたその子が毎日のようにお見舞いに来てくれて
やがて恋が芽生え、愛を育み、めでたくゴールインという可能性も

無いわけではない。

36:病弱名無しさん
08/12/05 02:07:48 H6tANGKG0
スノボ、どへたなら薦めないけど、普通の生活でも満員電車とか乗るんでしょ?
リスクでみたらさほど変わらないかもよ、担当医と話ししなよ。


37:病弱名無しさん
08/12/05 02:59:08 BlOoBrj10
スノボは諦めたほうがいいな
というかスポーツは一生禁止
筋肉や消費カロリーは落ちるけど
食事の量も減らせば無問題

38:病弱名無しさん
08/12/05 06:58:45 VjcIyZI+O
キッカーとかレールとか転ける可能性が高くなることやんないで普通に滑ってれば大丈夫なんじゃないかなぁ。でも何あるかわかんないですからねぇ…。

39:病弱名無しさん
08/12/05 09:31:08 DfONQ3m0O
マラソンとかはダメなの?

40:病弱名無しさん
08/12/05 23:21:20 BlOoBrj10
当たり前

41:病弱名無しさん
08/12/05 23:55:26 HJ75IzMG0
頭が上下左右にぶれない理想的なフォームなら走ってもいいと思う。

42:病弱名無しさん
08/12/06 00:52:08 4EGRoSb90
術後、どうしても運動不足になってしまい
エアロバイクを購入しようか悩んでる。
これが一番振動なく運動できるかと思って。
次の検診で担当医に聞こうと思うけど
まだ2週間も先。

買っちゃっていいですか?




43:病弱名無しさん
08/12/06 16:07:36 xuC21WF30
光凝固術後、気をつけなければならない期間って
過去ログや執刀医の話からまとめると、

術後、1週間は、安静 (衝撃は避けること)
術後、1ヶ月は、日常生活レベル(スポーツは避けること)
術後、1ヶ月以降は、通常生活(スポーツ可)

ということでいいのかな。(只今、術後2日目)
光凝固のことよく分かりません。

子供の頃、剥離手術して術後安定後は、
スポーツはどんどんしてください。と執刀医に言われたけど。
で剥離手術した目は、術後はまったく術前と気にせず
生活・スポーツをし(スキー・柔道)、15年以上経過した今も安定しております。

44:病弱名無しさん
08/12/06 16:56:54 4R2ZNSjX0
硝子体が子供の頃とは同じでないから

45:病弱名無しさん
08/12/06 20:28:04 zkMvouAa0
スポーツは厳禁だろ

46:病弱名無しさん
08/12/07 02:55:36 VsY1vSA30
>>45
年齢とか剥離した原因とかによってぜんぜん違うでしょ?
事故での剥離以外だと再発率たかいしはがれやすいって事だから
激しい運動は控えたほうがいいと思うけど一概に言えないと思う。

主治医いるんだから相談するのが一番だよ。

47:病弱名無しさん
08/12/08 15:07:08 wr3xqlTd0
>>43 :病弱名無しさん:2008/12/06(土) 16:07:36 ID:xuC21WF30
光凝固術後、
1週間は、安静 (衝撃は避けること)

この安静というのは会社で働くことは入らない?
どういう安静でしょうか?
レーザーでは1週間の休みの診断書はもらえないと思うのですが?

48:病弱名無しさん
08/12/08 15:51:41 WYcInWZQO
両目自然薄利で手術して6年だけど安定してるよ
スポーツ(マラソン、スノボー、筋トレ)もやりまくりの34歳です
案外大丈夫だよ
ボクシングとか格闘系はさすがに避けてるけど

49:病弱名無しさん
08/12/08 20:37:21 5JjS0NEnO
全部人それぞれなんだからきちんとした医師に従うのが絶対1番いい!あくまで実績ありのきちんとした医師ね。

50:43
08/12/08 21:43:04 ZIN/xGLm0
>>47
安静といっても、
寝たきり安静のことを指しているわけではない。
日常生活においても、注意せよ の意。

寝たきり安静が必要なら、入院が必要。
ちなみに、3日目で仕事してま。

51:病弱名無しさん
08/12/09 23:54:09 NQ3ZiWvQ0
コンタクトレンズ屋と一緒になっている安っぽい眼科でもちゃんとした検査してもらえますか
前に眼鏡の処方箋で行った時は若い女医さんでした

52:43
08/12/10 00:07:51 aO0hkGRB0
以下の条件を目安にしていくとよい。
病院の面構えは、そんなに気にしなくても良い。

1) 症例数をこなしている。
2) 眼科学会の専門医であること
確認方法 → URLリンク(www.nichigan.or.jp)

手術や処置などに必要な設備が
その病院にない場合は、ちゃんと紹介状出してくれますよ。

53:病弱名無しさん
08/12/10 00:46:04 oJND8ov90
ありがとう

54:病弱名無しさん
08/12/10 02:15:02 Hhbi5pYU0
>>51
神奈川スレからコピペ

その病院が良い病院か悪い病院かを簡便に調べたいなら。

口コミ病院情報
URLリンク(www.kuchikomi.tv)

いくつかあるので、それらの情報も有効。

問題点は、出ているから安心良い病院とは限らない。
無料のところは出ていればとりあえず、訴えられたり色々書かれたりしていないと
言うことが分かるだけ。

使い方は、出ていないところで新規開業でない場合トラブル発生中の可能性が高
い事、以前にも書き込みがあったがトラブルの書き込みが続くと掲載側に依頼して
掲載自体を取りやめているらしい。

一つの使い方としてどうぞ。

55:病弱名無しさん
08/12/14 16:11:18 d0FWbxHL0
火事元は嘘吐き出す。

56:病弱名無しさん
08/12/14 16:32:39 NIo/7klQO
ガスがぬけきった日から眼酷使してたら2日で再剥離した

57:病弱名無しさん
08/12/14 21:35:33 1gDtBpaE0
にんげんだものww

58:病弱名無しさん
08/12/15 18:42:26 OxpYTqW10
接着式レンズで眼底検査されていた人いますか~。
毎日まじつらいっす。手術の次の日は痛さ倍増。
あの検査で、私が下を向いた時は
医者からも私の眼底の下部が見えてるのかな。


59:病弱名無しさん
08/12/15 20:07:53 Tz1Jfjw90
私もあのレンズ苦手です。
目をあまり動かさないようにしたら
苦痛が軽減されたけど・・・

60:病弱名無しさん
08/12/15 23:39:44 tGi2X4J50
使う前に痛みを低減する目薬注すと思うけどそれでも駄目?
接触式の眼圧計というのもあるけどあれも自分は平気だった。

61:病弱名無しさん
08/12/16 04:24:59 TQria2zd0
>>58


62:病弱名無しさん
08/12/16 04:29:45 TQria2zd0
中身書く前に送信しちまった;

ってか眼底やるとき、接着式レンズと右向いて~の検査しかしたこと無いが
他にも何か検査方法あるの?


63:病弱名無しさん
08/12/16 07:54:11 DIn8C0mm0
だからぁ、接着しないってw

64:病弱名無しさん
08/12/16 16:22:33 XVi/vqc+0
>>50
私は翌日から仕事しましたが、休めるなら休みたかったので教えてください。

診断書をかいてもらって翌日・翌々日は休んだのでしょうか?
3日目から仕事にしたのですか?

65:50
08/12/16 21:50:28 tc/ewujW0
>>64
1) 目に強い鈍痛が残っていたこと
2) 会社が僻地のため (徒歩20分以上の距離)
3) 格子状変性が数カ所あった。
4) 網膜剥離で術経験あり
5) その他(週末だったのでついでに)

66:50
08/12/16 21:51:44 tc/ewujW0
6) 目を酷使する職種
7) 残業時間が異様に長いため (36協定違反が常習)
などなど。

67:病弱名無しさん
08/12/17 07:41:46 Sz7/1E2UO
一昨日 バックリングの手術した
今はひたすら痛みに耐えてる

日常生活に戻りたいよ

68:病弱名無しさん
08/12/17 09:11:07 CSM6LPds0
>>67
バックリングってどんな手術?


69:病弱名無しさん
08/12/17 10:44:36 Sz7/1E2UO
目の剥離部分にシリコンベルトを巻く手術(´・ω・`)

70:病弱名無しさん
08/12/17 17:20:28 Al+UW6KM0
網膜が剥がれてる場所に眼球の外側からシリコン製のスポンジのような物を
縫い付けて眼球を内側へ凹ます。そうすると剥がれた網膜がくっつくという
手術。

71:病弱名無しさん
08/12/17 17:34:25 qYnIyhet0
>60
だめです(ToT)。痛い。
>62
接着式レンズつけて 右向いて~ 左向いて~ ってやつですよ


72:病弱名無しさん
08/12/17 19:58:16 Ke7N4CXjO
このスレあったのか‥‥
この病気が分からないけどコンタクトレンズしたまま寝てたら左目が変な感じになった
痛みや充血は無くて異物が入った様な感じがする
微かに曇ったような感じもする

73:病弱名無しさん
08/12/17 20:01:55 Ke7N4CXjO
>>72
つけたし
様子を見てやばかったら病院に行くつもりだけど私が行く眼科は完全予約制で予約が取れても来年まで待たないといけない(コンタクト作った時は予約外でやった)
急患とか無いのかな?
どうしよう‥‥

74:病弱名無しさん
08/12/17 21:40:32 Z8mF1LQo0
主治医に来年まで見てもらえないようならひとまず違う病院行ったほうがいいよ

網膜はく離だった場合は早期治療が一番

75:病弱名無しさん
08/12/17 22:11:35 Ke7N4CXjO
>>74
とりあえず目薬したけどやばかったら病院に「すぐに診て欲しい」って電話しようかな‥‥
駄目なら違うとこ行く

76:病弱名無しさん
08/12/17 22:26:58 Al+UW6KM0
明日の診察時間以降に電話してね。
今晩電話したらただのキチガイと思われるだけだから。

77:病弱名無しさん
08/12/17 22:42:56 Ke7N4CXjO
流石に今は電話はやばいでしょwww
様子を見てから電話しよ

78:病弱名無しさん
08/12/17 22:46:29 fI1clPqsO
>>72
角膜にキズ入ってるかもね


79:病弱名無しさん
08/12/17 22:48:41 Ke7N4CXjO
白目の端?が赤いんだけど気のせい?

80:病弱名無しさん
08/12/18 00:07:08 WDZxPJZxO
>>72
コンタクトしたまま寝て角膜剥離になるやつがたまにいる。涙がなくなってコンタクトが角膜と癒着して、コンタクト外すときに角膜ごとべりって剥がれる
まぁめちゃくちゃ痛いからすぐにわかるはず


その程度なら角膜潰瘍かなんかだと思うぞ

81:病弱名無しさん
08/12/18 00:58:16 ivSlOiNWP
術後2ヶ月過ぎてコンタクト(ハード)の使用許可が出たけど
黒目の横にまだ傷痕がばっちり残ってるんだよね
別につけてて痛いとかはないけどさ

82:病弱名無しさん
08/12/18 19:10:52 5ZJJuBgo0
>72は異常なくここへももう来ないだろうな

83:病弱名無しさん
08/12/18 23:40:01 BtAHRKpuO
くしゃみすると、小さく光る点々が出るんだけどヤバイ?
普通に生活しててなんら異常は無いんだが

84:病弱名無しさん
08/12/18 23:49:47 5ZJJuBgo0
やばくない、生理現象だよ。

85:病弱名無しさん
08/12/19 16:12:43 Z6q6U8XY0
50さんどうもありがとうございます

86:病弱名無しさん
08/12/24 23:50:47 eN/y7FFY0
酒飲みすぎるなよ。
ふらついて目でもぶつけたら再剥離だぞ。

87:病弱名無しさん
08/12/25 02:55:35 flWTxkRF0
夜分遅くにすいません。
たまに目の端(耳側)で丸い小さな光がふっと出て
一秒もしないうちに消えるという症状が
両目で二週間くらい前から起るのだが
病院へ行ったほうがいいでしょうか?
当方19歳、軽いアトピー、中程度近視です。
目の疲れかな、と最初思ってたんですが
今ちょっと調べた結果、怖くて眠れなくなりました。
がくがくふるえてます。

88:病弱名無しさん
08/12/25 06:55:41 pfPbEka20
うつ病になる前に眼科へどうぞ

89:病弱名無しさん
08/12/25 08:49:13 FBa2hrwn0
>>87
行け。できれば眼底検査の出来る病院の方がいい。
ただし、そんなに怖がる必要はない。

90:87
08/12/25 13:15:46 flWTxkRF0
行ってきました。
どうやら何ともなかったみたいです。
アドバイスありがとうございました。
今日はまぶしいのでもう寝ます。

91:病弱名無しさん
08/12/25 16:11:43 2cQkgB4F0
>>81
1年経つけどまだ残ってるよw

亀スマソ。

92:病弱名無しさん
08/12/26 22:40:10 psMmdqA80
うっかりうつ伏せで寝てしまって1日痛かった。
バックル術後半年ですが、もっと年数経っても痛むのですか?

93:病弱名無しさん
08/12/27 01:05:36 lS4oGE0h0
中学の頃に網膜剥離の手術してそれからしばらくは定期的に検査に言ってたんだけど
ここ数年間行ってない。
やっぱり定期的に検査した方が良い?

94:病弱名無しさん
08/12/27 03:15:39 VQhvULaR0
>>93
異常がなければいいんじゃない?

95:病弱名無しさん
08/12/27 10:39:57 cPhkAQpn0
ここ一週間は剥離(再発)しても手術はなく
入院出来ても安静放置だから皆さん気を付けましょうね。

96:病弱名無しさん
08/12/28 02:31:51 W+ouDjwJ0
>>95
そーなの?
ひでー 国だな

97:病弱名無しさん
08/12/28 07:20:35 k5LryyOD0
年末年始休暇のあるいい国じゃないか

98:病弱名無しさん
08/12/28 16:50:07 hIlOqy0WO
今剥離したら危ないのか…
年明けは?

99:病弱名無しさん
08/12/28 17:09:40 k5LryyOD0
大抵の大きな病院は5日の月曜から。

国のVIPだったら元旦でも関係ないだろうけど。

100:病弱名無しさん
08/12/29 10:20:59 0esyophgO
そうか~
世はのんびりな期間なのにわしらは緊張しとかなきゃってのもつらいな

101:病弱名無しさん
08/12/29 13:23:04 G2c6lp/4P
そういえば入院したのは祝日だったけど、
今日は1日手術はありませんだったな
診察は受けたけど

102:病弱名無しさん
08/12/31 22:49:02 HjUqEUZ10
来年は剥がれませんように(ー人ー)

103:病弱名無しさん
09/01/01 10:01:59 AKrEeKO2O
今年は剥がれませんように(._.)

104:病弱名無しさん
09/01/01 22:17:00 QacDo7umO
この時期に剥がれた…

105:病弱名無しさん
09/01/01 22:38:38 NgzOv7DS0
>>104
どうぞお大事に。
安静にしてください。
病院は行けたんでしょうか?

106:病弱名無しさん
09/01/02 13:26:15 kakyWjkWO
網膜剥離しやすい体質って遺伝が関係ありますかね?
医者に家族や親戚に網膜剥離の患者がいるか問診されるんだけどさ。

107:病弱名無しさん
09/01/02 19:49:07 zE+oUFEp0
そういうデータを集めたいドクターなんでしょ

108:病弱名無しさん
09/01/03 21:30:26 WeOSXtOL0
天山がドーム大会欠場、網膜はく離で緊急手術

新春恒例の新日本プロレス1.4東京ドーム大会「WRESTLE KINGDOM III」
の前日記者会見が3日、都内・ホテルで行われた。
会見に先立ち、第8試合のIWGPタッグ選手権試合3WAYマッチに出場を予定していた天山広吉が、
右目の網膜はく離により同大会を欠場することが発表された。
欠場会見には菅林直樹社長とタッグパートナーの小島聡が出席。沈痛な面持ちで経緯を説明した。

菅林社長によると天山は昨年12月29日に右目に異常を感じ、
病院へ駆け込んだところ網膜はく離と診断された。
天山自身はドーム大会出場に強い意欲を見せたものの、
「この状態で衝撃を受ければ取り返しのつかないことになる」と医師から説得され、
30日に入院。31日には手術を受けた。手術は無事成功し、現在もレーザー治療などで右目の回復を図っているという。
天山は書面で「こんな大事な時に、なぜなんだと自分自身を恨みました」と無念をにじませたコメントを発表した。
小島は「ショック。目の前が真っ暗になった」と、この一報を聞いたときの心境を告白している。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.njpw.co.jp)

109:病弱名無しさん
09/01/03 21:38:30 kvscvnjK0
小島さんウケを狙いすぎw

110:病弱名無しさん
09/01/04 02:17:47 PluIxPBcO
>>104はまさか…

111:病弱名無しさん
09/01/04 11:08:12 zjKS49Fv0
2chらーの天山w

112:病弱名無しさん
09/01/04 19:35:40 B5cTQM8VO
三年前位に右目の剥離(その後硝子体の細胞増殖)の手術と左目のレーザーした者です。
なんか年明けから左目がチカチカするし飛蚊症が急激に進んだ気がする(視界が澱んでるし)
蛍光灯の下にいると辛い。
3ヶ月前に検査した時は、異常無しだったんだけどなぁ。
明日医者行ってきますノシ


113:病弱名無しさん
09/01/05 02:30:28 329S39JfO
左目を手術してから、右目に光が走るようになった

いや、気にするようになったから、気が付いただけなのかも?

歪み残りまくりで、コンタクト新調したけど、あんま意味なかったorz

114:病弱名無しさん
09/01/05 03:32:00 gE18dMfX0
>>113
気のせいもあるかもだけど、同じく左目 手術後 8ヶ月で右目裂口発見された。
レーザーで済むから早目の診察を勧める。

115:病弱名無しさん
09/01/05 03:33:12 gE18dMfX0
>>113
歪は半年でほぼ解消したよ、当初はエクセルの罫線がぼこぼこでどーしようかと思ったけど。

116:病弱名無しさん
09/01/05 11:24:43 x6M7wV4j0
さっき突然、目がちかちかして視界の一部がそのちかちかで見えにくくなった。
やばい!と思いつつ外出先から子供連れて帰宅、
15分ぐらいで視界は回復。なんだったんだろう?
病院に行かなきゃだめだよね・・・。

117:病弱名無しさん
09/01/05 12:59:36 OaKd0Q6IO
病院今日からだっけ?

118:病弱名無しさん
09/01/05 14:39:21 /LcbHc3e0
うん、俺今日の午前中行ってきたよ

119:病弱名無しさん
09/01/05 17:12:22 dagJ107fO
>>112だが残念ながら坑だらけだそうですorz

開業医に行ってきたが自分の所でレーザーしてもいいけど紹介状出すから手術も考えて通院してる病院に行って判断して貰って下さいと言われました。
右目が役立たずなのに左目視力戻らなかったらどうしよう(;_;)

120:病弱名無しさん
09/01/05 18:45:34 uUrl6LiB0
坑だらけなら携帯なんて使わない方がいいよ。
剥離して手術までの安静入院時にはピンホールの
眼鏡掛けて眼球の動きをおさえられたくらいだもん。

121:病弱名無しさん
09/01/05 21:41:37 329S39JfO
>>115

半年ぐらい…
よし!もう少し気長に付き合っていこう!

そうなんだよね。
PCも携帯も線がぐにゃぐにゃで気持ち悪い
右目を優先に使ってるのが自分でも良くわかって、人間って便利だなwww
って感心してしまう。

右目も次の検査の時についでに診てもらうようにします!
手術だけはもう勘弁だ!

ありがとです。


122:病弱名無しさん
09/01/05 22:20:50 /LcbHc3e0
>>115
歪み治るのか、ちょうど今日医者に聞き忘れたんだよね

123:病弱名無しさん
09/01/05 22:23:39 DjIsW0cpO
左目の手術して1ヶ月たってないんだけど

手術直後から黒い光視症みたいなのが見える‥
明日また見てもらうけど
同じようになった人いるかなぁ?

124:病弱名無しさん
09/01/05 22:34:07 r1HQ10f6P
術後3ヶ月過ぎたけどまだ線が多少ガタガタして見えるな
直後なんて字を読もうとするとフリーダムに踊ってたけど

125:病弱名無しさん
09/01/06 01:36:23 aTZRBf96O
>>124
最近ようやく字が踊る

車とか、急に動いたように見えて怖い!

オイラは術後は明るくなったなぁぐらいにしか分からんかった。

目の前2~3㌢に持っていってかろうじて見えるかなぁ…?字が潰れて読めねぇよ?程度だった。



126:病弱名無しさん
09/01/06 14:58:36 7X/i6rVG0
>>120
>ピンホールの眼鏡掛けて眼球の動きをおさえられた

すみません、
ピンホールメガネ
URLリンク(www.google.com)
ですよね?

これを手術前につけたのですか?

127:病弱名無しさん
09/01/06 16:05:37 5RVq15qSO
レーザー打って三周以上囲われて来た。
これ以上引っ張られて坑空いたら手術らしくその可能性が高いらしい。

あ~考えただけでお腹下しそうだorz

頼むよ茶髪でネイルアートした香水プンプンの先生様。

128:病弱名無しさん
09/01/06 19:06:17 afTXJMbd0
>>126
視力検査の時に掛ける眼鏡に小さい穴の開いた黒い板を入れて
おでこやほっぺたの辺りから光が入らないように紙や綿で顔に
フィットするように手作りしてくれた物だよ。

外を見ようとしても視線は一方向しか見える方向がないし
すぐ不自由さに疲れて目をつぶって寝てしまったなぁ。

129:病弱名無しさん
09/01/06 22:56:03 0HuK0e5Q0
免許の更新が一番サイアクだね


130:病弱名無しさん
09/01/06 23:05:22 afTXJMbd0
最悪って?
救済策はあるんだけどね。

131:病弱名無しさん
09/01/06 23:39:51 0HuK0e5Q0
>>130
あるの?

132:病弱名無しさん
09/01/07 22:55:46 n/dVS8it0
>>130
詳しく!!

133:病弱名無しさん
09/01/07 23:13:49 m9AwS2Ma0
最寄りの警察署か免許センターに行って教えてもらいましょうw

134:126
09/01/07 23:15:08 e90X9z9+0
>>128
なるほど「外を見ようとしても視線は一方向しか見える方向がない」
手作りめがねだから
きょろきょろ眼球をうごかさないことになるのですね!

ありがとうございます

それをつけていたのは手術までの期間だそうですが何日くらいですか?

135:病弱名無しさん
09/01/07 23:21:38 m9AwS2Ma0
3日です。

136:病弱名無しさん
09/01/07 23:34:25 n/dVS8it0
>>133
なんじゃそりゃ。ケチ。

137:病弱名無しさん
09/01/08 02:33:47 Gw56KS6/0
>>127
同じパターンで結局凝固しないうちに剥離、バックリングコースだったyo

でも大抵、剥離患者の多くは視界に異常出てから(黄斑ヤバス)初めて医者に行くから
それに比べたら処置が早い分剥離も最小で抑えられ後遺症も少ない。
仮に手術になっても患者の中ではラッキーな部類かと。

まあ昨日まで何でもなかったのに突然、上半分黒くない?ってこともあるので侮れないが

138:病弱名無しさん
09/01/08 13:20:01 V1JUPm1DO
>>137
坑と坑の間が辛うじて繋がっていて破れたら剥離だったらしく「これで持ち堪えれば良いんですけどね」みたいな感じだった。
網膜の牽引が緩和される訳じゃないし2度目のレーザーだし覚悟は、してます。

入院までの準備期間が出来たとでも思わないとやりきれないw

139:病弱名無しさん
09/01/08 15:26:40 KKuGjf+3O
人ごとじゃないな…人ごとな大半の世の中の人がうらやましいが

それにしても正月に剥離した人は無事手術うけられたかな

140:126
09/01/08 16:23:17 u0CkaDLs0
>>135ありがとうございます

141:病弱名無しさん
09/01/08 22:12:32 IQZ2HWW/0
今日眼科医ったら、網膜穿孔になりそうだということで
もし網膜が剥がれてきても危険な状態、網膜がそれ以上剥がれないようにする?、
為にレーザを打ち込んで何か防護壁みたいのをつくったらしい。
これで5万って安いの?



142:病弱名無しさん
09/01/08 22:20:21 vlNVmP4A0
網膜学校って読むのかな?

143:141
09/01/08 22:31:56 IQZ2HWW/0
網膜裂孔だった。

144:病弱名無しさん
09/01/08 22:36:04 haAqQKfa0
>>141
普通の定価、半年は何度でも無料、なにげに 7ヶ月後に再発するけど。


145:病弱名無しさん
09/01/09 01:38:16 tSnOw5ZXO
>>141
生命保険で手術給付があるなら保険屋に電話して来た書類医者に書いて貰えば(5千円位かかる)金出るよ。




146:病弱名無しさん
09/01/09 01:49:17 ep0QYVJwO
手術するまで知らなかったが、日本の医療制度も捨てたもんじゃないよな。
手術で100万とかかかろうが、3割負担だし、高額医療で請求すれば実際8万強しか払わずにすむしね。

147:病弱名無しさん
09/01/09 16:47:35 syhJ95Ay0
>>146
眼科はあまり関係ないけど、癌とかになると高度先進医療の範囲がひろすぎてまったく機能しないけどね。

148:病弱名無しさん
09/01/09 21:21:57 K03vDcR40
レーザーが正確に必要最小限度で撃たれてるかなんて患者には分からないね。

149:病弱名無しさん
09/01/10 17:28:34 4hY4vmEa0
術後1年経過したが歪みは解消しない

150:病弱名無しさん
09/01/12 18:22:36 q2g6a0Zj0
強度近視なのですが、
目をぐるぐる回したりする運動は
やらない方がいいのでしょうか?

151:病弱名無しさん
09/01/12 19:04:36 CzcwsyCz0
一昨日から蚊みたいなミジンコみたいなが連続して視えたから
病院いったら水晶体剥離の疑いありと診断された。
初めて大きい病院の紹介状書かれたよ
こういうの初めてだからとにかくテンパる
恐怖のあまり記念パピコ

152:病弱名無しさん
09/01/13 00:56:18 OM/dtWu10
天山の術後の経過に注目したい

153:病弱名無しさん
09/01/13 01:18:01 A7avzzIyO
力士?
復帰したんだよね。
入院手術したんなら復帰はやばくないかな

154:病弱名無しさん
09/01/13 05:55:29 RW7uJV2kO
私昨年糖尿病網膜症でレーザー治療していたら、網膜剥離になり手術したのですが、最近糖尿と言う事もあり、インポ気味で全然勃起しないんですが、バイアグラ飲むのは危険でしょうか?

155:病弱名無しさん
09/01/13 06:06:44 OM/dtWu10
糖尿病でほぼ人生終わってます

156:病弱名無しさん
09/01/13 13:28:36 72aKtzGv0
近視による治療法がない失明レス気になってます

強度近視の人は全員失明するの?スレリンク(megane板:112-番)


157:病弱名無しさん
09/01/18 01:58:13 obHwDgo50
 

158:病弱名無しさん
09/01/18 02:04:43 IZ3P9K9T0
157のレスの部分が視野欠損です...

159:病弱名無しさん
09/01/18 18:42:01 pq2cRJ3N0
   

160:病弱名無しさん
09/01/22 01:10:15 5a54sbhz0
最近、剥離したって書き込みが無くてうれしい。

161:病弱名無しさん
09/01/22 01:30:55 kAhXyNHfO
豊響、復帰したが、平気なんかな?相撲で平気なら俺も運動したいんだが…

医者には1年間運動はやめた方がいいって言われたが、正直1年も我慢できねーよ…

162:病弱名無しさん
09/01/22 03:09:21 FyjZN+f00
>>161
半年でいいんちゃう? 老人以外は普通それ以上待っても何も変わらないと思う。

163:病弱名無しさん
09/01/22 23:11:32 w43kqwK2O
手術後1ヶ月もしないけど運動していいって言われたよ―

164:病弱名無しさん
09/01/22 23:13:50 5a54sbhz0
眼底を覗いてみた感じで変わってくるんじゃないの

165:病弱名無しさん
09/01/23 10:52:55 UVGhmAR7O
左の光視症が激しいので病院行ってくる
2ヶ月くらい放置してた自分が憎い

166:病弱名無しさん
09/01/23 13:42:56 93AriO6N0
まあ異常なしだろうけどな

167:病弱名無しさん
09/01/23 19:21:41 MXPpDM1A0
今日紹介状出された。
明日大学病院いってくる。
2週間前網膜が剥がれてきているってことでレーザーうって貰ったが
今日の診断でやっぱり大学病院で見て貰ったほうがいいと言われた。
剥がれが中心まで行く前に視力には影響がナイトのことで
明日仕事だったが急遽大学病院いってくる。

マジでうんざりだ。

168:病弱名無しさん
09/01/23 19:39:38 93AriO6N0
酷くならないと分からない奴

169:病弱名無しさん
09/01/25 22:43:16 QUrqdMmU0
免許の更新ほど鬱になることはないな・・・
医学の進歩を期待しているのだが、矯正視力が0・65ってとこだし・・・

なんで俺がって思ってことない?


170:病弱名無しさん
09/01/25 22:50:38 2tnKFDIa0
鬱はスレ違いです、板違いか。

171:病弱名無しさん
09/01/26 00:56:35 0GusbJIvO
>>165です。
結局異常無かったんだが、どっかで光視症があると剥離しやすくなるって聞いてショック

172:病弱名無しさん
09/01/26 02:30:33 61lYiWlb0
本当に光視症?
どういう症状を光視症と思っているの?

173:病弱名無しさん
09/01/26 08:54:14 9IEXn0MU0
>>169
もう免許返納しろ
そんな視力で運転されたら迷惑だ

174:病弱名無しさん
09/01/26 20:16:07 61lYiWlb0
>>173
田舎の爺さんにはそんなのうじゃうじゃいるよ。
同部屋だった白内障爺さんらに武勇伝飽きるほど聞かされたw

175:病弱名無しさん
09/01/28 19:44:07 UMZn7pxyO
レーザーして1ヶ月位なんだけど何か急激に近くが霞む(老眼?)ようになったんだけどレーザーの影響ですかね?

176:病弱名無しさん
09/01/28 21:55:49 Mu0BjspH0
網膜が剥がれたかも。今夜は安静にして明日眼科へ行った方がいいよ。

177:病弱名無しさん
09/01/29 15:10:22 KIF2m/k4O
網膜裂孔の治療したのですが今後ハードコンタクトできますか?

178:病弱名無しさん
09/01/29 17:39:53 0VVEwxje0
完治したなら全く問題なく装用出来ます。

179:病弱名無しさん
09/01/29 20:59:14 wddpz0t60
薄暗い場所で瞬きするとさ、網膜の血管のシルエットが一瞬まぶたの裏に浮かばない?

稲妻みたいな。

180:病弱名無しさん
09/01/29 21:11:02 0VVEwxje0
スレ違いです

181:病弱名無しさん
09/01/30 03:46:16 vc6dKCqq0
俺は縞模様がゆらゆら揺れるぜ。 頭痛くなる。

182:病弱名無しさん
09/01/30 22:58:23 ZQVoItdz0
>>175はやはり剥離しちゃったんだろうな...

183:病弱名無しさん
09/01/30 23:11:21 TSX1HgWCO
去年の9月に左目が自然網膜剥離、バックル式の手術したのですが、

利き目でないこともあり、自分であまり確認をせず、この間久しぶりに確認してみたら半分程黒いもやのような見えそうで見えない感じでした・・・

これはあまり良くないんでしょうか?術前はこんなに見えないはずはなかったと思います

医者には1月後に予約しましたが、他の方の意見も聞きたいので書き込みしました。

また、バックル式は術後の痛みが半端なかったのでもし再手術になったら他の方法をお願いしたいのですが、痛さとしては何が一番痛くないですか?

当方19才です。よろしくお願いします

184:↑
09/01/30 23:14:57 TSX1HgWCO
ちなみに視野としては真ん中がくにゃっと凹んだ感じになったり、物の色が手術してない方と比べ違う気がします。

185:病弱名無しさん
09/01/31 00:06:43 9yK36q5B0
そりゃマズイだろ。1ヶ月後なんてとんでもない。明日やってる病院に行くべき。
大体、去年9月手術ならまだ月一くらいで通院してるはずでは?

俺はシリコン埋め込んだけど、やっぱ術後痛いよね。痛いのはどの手術でも一緒じゃないかな。
俺の場合、座薬の痛み止めがよく効いた。術式選ぶより、そっちで対応した方が良いんでないかな。

186:病弱名無しさん
09/01/31 00:36:34 2q2PpWZb0
そうだな、>>185の言う通り
手術はどれでも痛いよ
今日はもう目を使わないようにして
とりあえずすぐ病院行った方がいい

187:病弱名無しさん
09/01/31 00:42:29 SXiaTqwA0
>>183
非常にまずいです。
最悪の場合現在の状態も保てないかも知れません。
手術法は患者さんの状態によって決まりますから
痛いから他の方法へしてくれと言うのは無理です。

なぜ1ヶ月後に予約したのですか?
すぐにでも再手術が必要な状態だと思いますが。
また携帯を操作するなどやめて次の診察まで
安静にしていなければならないと思います。

甘く見ると失明してしまいますよ。

188:184
09/01/31 01:44:46 RKjO0WmVO
>>185ー187
今は受験の最中なので終わり次第行くつもりです。

12月に診てもらって担当の先生からは「すぐに見えなくなる心配はあまりない」と言われたので大丈夫だとは思いますが。

ちょっと大袈裟に書きすぎたかもしれませんね・・・久しぶりに確認したのでこんなんだっけ?って感じでしたので、

とりあえず目の酷使は控えます

189:病弱名無しさん
09/01/31 07:23:18 SXiaTqwA0
目先の1年より、残りの人生の方が長いと思いますけどね・・・

190:病弱名無しさん
09/01/31 09:26:20 DEYK7B5C0
私があなたならすぐに今日病院に行きます。
通っている病院が遠かったら
近くの開業医でも。
検査だけでもしてもらいます。
網膜剥離は1日でも病状が進むことがあるので怖いのです。

191:病弱名無しさん
09/01/31 09:33:32 6E9CZdbr0
185だけど、俺剥がれたとき、まさにそういう、視界の半分が黒くもやがかかった状態だった。
とにかく見てもらった方がいい。剥がれてても、既に黄斑部行ってたら急いでも仕方ないって判断になるかも知れないし、
逆に、黄斑部まだなら受験の一年くらいあきらめる価値がある。

192:病弱名無しさん
09/01/31 09:45:02 SXiaTqwA0
今は急いで大学出ても就職厳しいからね。

193:病弱名無しさん
09/01/31 16:49:20 s1z6O7P0O
>>188
みてもらったの12月なら、もう1ヶ月たってんじゃん;;
一ヶ月前に大丈夫って言われても、すでに状況かわってる可能性あるんだから、とりあえず病院いってみろ。
取り返しがつかなくなってからじゃ遅いぞ……!

194:病弱名無しさん
09/01/31 22:16:44 SXiaTqwA0
目先のものしか見えなくなるまでになっちゃってるからもう回復は無理w

195:病弱名無しさん
09/02/01 01:02:58 InZuczK8O
>>194
だれがうまいことを言えとwww

196:病弱名無しさん
09/02/03 10:08:19 5vA08O0dO
バックリングした白目部分がもっこりしてきたお(^^ω)

197:病弱名無しさん
09/02/03 22:54:48 hGS+G2Mb0
>>179
術後見えてたよ

198:病弱名無しさん
09/02/05 00:06:23 tLLZlnc/0
184は今うつ伏せと戦ってくれていればいいが...

199:病弱名無しさん
09/02/05 15:04:19 T8I1cUQ80
視力低下予防に、眼球体操(目を早く動かしたり、ゆっくり動かしたりするやつ)
やってるけどこれって下手すると剥離促進になってる・・・?

200:眼底出血と剥離の関係
09/02/05 16:44:46 INB06uGi0
>>199 医者から私は
「剥離リスク高なので目をきょろきょろしないように」と言われました

網膜剥離経験者なので ひぶん がふえたので眼底検査に行きました。

眼底出血といわれました。

医者は 「自然に直らなくて 増えたり穴があくと 困るから
来月もう一度みせて」といいました。

ショックで
その場で質問できなかったのでどなたか教えてください
眼底出血から 網膜れっこう や 剥離 に 変化するのでしょうか?

それとも剥離とは 別の病気?

参考スレみましたがわからなかったです
網膜症・眼底出血4スレリンク(body板)

201:病弱名無しさん
09/02/05 18:54:32 9WiOf+PP0
普通に考えてみれば網膜に傷があるから出血してるんでそ?
てことは無理するとその傷は広がっていくのでは?
でも来月って結構先だね、心配だなぁ

202:184です
09/02/08 22:04:28 yFVpfQpaO
>>198
あの後皆様からの意見を聞き不安に思い近くの眼科に行きました。

医者からは、特に進行してはいないと言われたので予定どうり2週間後に大学病院で検査してもらいます。
これ以上悪くならなければいいのですが・・・

203:病弱名無しさん
09/02/08 22:15:39 FphkGj/90
マーフィーの法則

204:病弱名無しさん
09/02/09 16:13:47 RY+suMCI0
私、神経がささくれて、網膜剥離になるかもしれないからレーザーしましょうって言われた。
そしたらお母さんが漢方で治すって聞かない。
レーザーはさせたくないとか、医者は実績を積みたいだけだとか云々。
漢方で治るんでしょうか?
診察してから1ヶ月、母との押し問答が続いています。

現在学生でバイト出来ないから金銭的に親に頼るしかないんだが……。

205:病弱名無しさん
09/02/09 16:35:26 fhMM6kDn0
>>204
直らんでしょ、レーザーで済むならまったく問題ないんだし早くしたほうが良いよ。

剥離しちゃってからじゃ手遅れだしね。

206:204
09/02/09 16:41:30 RY+suMCI0
>>205
私もそう思います。
しかし祖母の目が漢方で治って以来、母が頑なに漢方神話を信じていてどうにも説得できません。
私は剥離を待つしかないのでしょうか?

207:病弱名無しさん
09/02/09 17:08:07 cxkFtHkP0
いやしかし、無闇にレーザー打つのもどうかと思う。竹内先生も言っておられる。
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)

緊急性はなさそうだから、心配ならセコンドオピニオンを求めるってのも手ではないか。

208:204
09/02/09 17:16:02 RY+suMCI0
>>207
セカンドオピニオンは今週にでも行く予定です。
しかし、仮にレーザーが必要ないといわれても、漢方は飲ませるそうです。
一月5万も払うつもりらしい。
勘弁してくれ。

母は医者が実績を上げたいだけ、と漢方屋のオッサンが言っていたという。
しかし私からしてみれば、オッサンがめったに売れない高い薬を買わせたいだけとしか思えない。

209:病弱名無しさん
09/02/09 17:31:24 cxkFtHkP0
>母は医者が実績を上げたいだけ、と漢方屋のオッサンが言っていたという。
>しかし私からしてみれば、オッサンがめったに売れない高い薬を買わせたいだけとしか思えない。

両方真実かもしれんね。
それはそれとして、親との関係は中々難しいところですな。親が善意なだけに、下手に拒絶すると臍を曲げられてしまう。
世間一般に、そういう家庭内問題はよくあること。いかに上手く親を丸め込むか、知恵の絞りどころだ。

ちなみに、東洋医学的には、目には怒りは禁物。怒りは肝臓を悪くし、肝臓は目と関連する、らしい。
どうせ親のカネだし、とりあえず漢方薬飲んだっていいんじゃない?嫌なら、飲んだ振りして捨てればいいし。
後は、信頼できる眼科医探して定期的に検査しとけば良いのではないかと思います。

210:204
09/02/09 17:36:02 RY+suMCI0
>>209
度々ありがとうございました。
お母さんが善意で言っているだけに中々難航しています。
もう少し話し合ってみようかと思いつつ、取りあえずセカンドオピニオンに言ってきます。
>>205さん含め、ありがとうございました。
取りあえず話し合いの為に明日実家に帰ります。

211:病弱名無しさん
09/02/09 17:41:31 cxkFtHkP0
>>210
おう、頑張れ、喧嘩すんなよ。

212:病弱名無しさん
09/02/09 18:21:34 3fS+L+tE0
>>204
マザコンでしょ

213:病弱名無しさん
09/02/11 02:56:25 3qxJSWWpO
レーザーしてもらったんだけど、痛いししみるし反対側の目から涙がぼろぼろでてとまらなかった
全部打てなかったので、しばらくおいてから2回目のレーザーやるらしい
もういやだーー

214:病弱名無しさん
09/02/11 07:41:17 74D9OzBT0
手術より全然マシだから我慢するしかないよ
がんがれ

215:病弱名無しさん
09/02/11 13:53:25 fCQPPOnq0
レーザーで痛いってバックリング手術なんかやったら死ぬぞ。

216:病弱名無しさん
09/02/11 14:09:52 q4Gy03A10
>>213

レーザーは部位と人によって痛さが異なるから難しいよ、バックリングよりレーザーで済
ませたいが実際痛みだけならバックリングの方が楽だった。

レーザーの痛みは人によるらしいけど自分は耐え難い痛みだった。

ただ、術後考えるとレーザーならほとんど元に戻るし回復も早いから我慢しましょう。

あと痛いなら痛いといった方がいい慣れない医師だと安全見て強めにレーザー当て
がちなので、前回の溶着状態をみてレーザー強度も減らせるからね。

217:病弱名無しさん
09/02/11 14:15:04 fCQPPOnq0
>バックリングの方が楽


麻酔バンバンに打たれても目玉突き抜かれるような痛みがかマシか。

218:病弱名無しさん
09/02/11 14:18:47 q4Gy03A10
>>217
麻酔きていないじゃん それ

麻酔効いてれば引っ張られる程度の痛みのはず
レーザーは光が見えてから頭の奥のほうへ強い鈍痛が走る、この時間差がとても怖い。

バックリングで痛かったのは気の毒だがこれは医者が悪いか、麻酔が効かない体質か
どちらかでしょう。

219:病弱名無しさん
09/02/11 16:39:51 fCQPPOnq0
>>218
俺だけじゃないらしいけどね。
看護師がいうには「バックリング手術した患者は大概痛いって言う」って言ってたわ。

220:病弱名無しさん
09/02/11 17:20:38 aQLMKnuA0
硝子体切除は痛くはないけどおすすめしない。
手術中にレーザー撃つけどファイバーを眼の中に
突っ込んでるから外から撃つよりパワーは弱いそうだ。

221:病弱名無しさん
09/02/11 18:20:05 74D9OzBT0
>>220
あ、それは聞いたわ

バックリングは術後マジで痛いよね
レーザーは射たれる瞬間が怖いって感じ
手術と比べたらそんな痛くない1時間くらいすれば何ともないわ

222:病弱名無しさん
09/02/11 18:31:58 3qxJSWWpO
213ですがレスしてくれた皆様㌧デス!
痛かったけど我慢すれば早く終わると思って我慢したけど
2回目は痛かったら痛いって言う。

223:病弱名無しさん
09/02/11 19:38:01 q4Gy03A10
>>222
言わなかったの?
痛い言わないと駄目だよ、レーザー無駄に強くても意味無いんだから
個人差あるから痛くないと思われてるんじゃないのかな?

頑張ってね

224:病弱名無しさん
09/02/12 07:59:41 fkh8NGs7O
ジェットコースターや1000段の石段登るのは激しいスポーツに入りますか?

225:病弱名無しさん
09/02/12 11:07:59 wm7fUnUL0
入ります。

226:病弱名無しさん
09/02/12 12:43:15 cEP5SFugO
右眼術後2ヶ月経ったけど、まだ歪んで見える…

227:病弱名無しさん
09/02/12 17:14:05 wm7fUnUL0
先生が「歪みはなくなります」と言ったんなら気になるだろうけど
ここを読んでるだけでも、網膜剥離の手術後に歪みが残る人は結構いるみたい。

228:病弱名無しさん
09/02/12 20:51:41 fkh8NGs7O
ジェットコースター乗る時、目つぶってたら大丈夫ですか?

229:病弱名無しさん
09/02/12 21:10:22 Yi7ErIXW0
見える見えないじゃなく
衝撃がやばいのでは?
膜がはがれるわけですから。

230:病弱名無しさん
09/02/13 02:04:08 9YG2AO6d0
自転車もやばいですよ
電車やバスの振動も網膜が剥がれる原因になります

231:病弱名無しさん
09/02/13 02:19:47 nCliuiMk0
>>226
もうしばらく我慢してみ、一応6ヶ月が目処らしい。
慣れも加わってまだ良くなると思うよ。

232:病弱名無しさん
09/02/14 15:10:57 8+RP7XLW0
車の方が振動少ないと思う?

233:病弱名無しさん
09/02/14 16:06:59 fdJUEHMb0
インドア派で買い物は徒歩がおすすめ

234:病弱名無しさん
09/02/14 16:20:58 8+RP7XLW0
視力 Wiki* 脱力まとめURLリンク(wikiwiki.jp)

235:病弱名無しさん
09/02/14 23:21:19 /NRJNhbV0
昨日、赤十字病院の眼科に行ってきました。
最初は手術はOKの様でしたが急に先生が誰か友達か家の人が居ますか?
聞いてきた来たので居ないと言ったら急にリスクを背負うから手術は出来ないと言われました。
リスクとは角膜が少ないので最悪の場合移植しなければ成らない、人によっては歪んで見えるとの事です。
又、その様になったとき両目が網膜剥離に左目は手術をしたので(右目は焼きました)その時眼内レンズを入れたのがピントが合わないので左目も治してくれと言ったのですが網膜剥離の後遺症なので治りませんと言われました。
昨日の診察では最終的に手術は無し眼鏡の度数を変えるだけで納得して帰りましたが帰ってから
冒頭の
友達か家の人が居ますか?
が引っかかります。
その時、私は保証人の事だと思っていませんでした。
私はなるべく迷惑を掛けたくないので居ないと言ったけど成ってくれる人は居ます。
又、先週まで私の病状を知って手術するって言ってくれたのにおかしいと思います。
いずれは歳を行ってから白内障の手術を現在、体力の有る時した方が良いと思っています。
歳を取ってから眼が見え無くなったら最悪です。
取りあえず明日は休みですので月曜日に電話してもう1度頼んでみようと思います。
上記の様なリスクは本当に有るのでしょうか?
本当に最悪に成るのなら諦めますがもし保証人の問題では納得行きません。
昨日は一晩中寝れませんでした。
ご免なさい乱文に成ってしまして引き続き良きアドバイスをお願いします。




236:病弱名無しさん
09/02/15 00:34:53 BZbk5ctU0
まず左右それぞれの病歴と手術歴を順番に書いてもらわないと状況がよく分かりません。
そして今回なぜ通院したのかも分かりません。

角膜が少ないというのは「角膜内皮細胞数」が少ないということです。
細胞数が少なくなると角膜の透明度を維持出来ずに濁ってきてしまいます。
この場合はドナーから角膜を移植するしか治療法はありません。

細胞数が減る原因としては角膜の外傷、コンタクトレンズの不適切な
装用、白内障の手術(角膜を切除して眼内レンズを入れる場合)などです。

眼内レンズの交換は手術としてはあります。ただ水晶体の袋にレンズを
挿入するのでなく、レンズを縫い付けるという方法が必要になった場合には
角膜を切らなければならず、角膜へのダメージは避けられません。

最後に「迷惑を掛けたくないから」とか考えずに正直に状況は説明した方が
担当医にとってもあなたにとっても良いと思います。

237:病弱名無しさん
09/02/15 06:11:00 RjVpUIqw0
>>236
237 です。
網膜剥離は10年前にやりました。
左は手遅れなので眼内レンズを入れました。
右はその後、網膜剥離に成りレーザーで2回ほど焼きました。
今回の手術は右目の白内障の手術です。
左は時たまピントが合いません。
先生の話だと手術の後遺症だから治らないと言われました。
高血圧で入院していました。
年齢は53歳です。
以前から左目が眼圧が下がらずに入院中に眼底出血の為に眼科に勧められました。
結果は眼圧だけ上昇していて眼底出血はしていませんでした。
最初は町医者の眼科に行っていましたが入院設備が無いので赤十字病院に紹介されました。
角膜の問題も大丈夫と言われましたので2月18日に入院手術をする予定でした。
金曜日の診察の時、最悪の場合角膜移植が有るかも知れなと言われました。
前スレで記入したとおり、最初の診察では手術の予定でした。
先生が誰か友達か家の人が居ますか?
と言う言葉が引っかかります。
私がだれも居ないと言ったら急に手術は出来ないと言われました。
本当にリスクが強すぎて出来ないなら諦めますが当日、降圧剤を打ってまでしてくれと言ってくれましたので
血圧は現在、薬で下がっています。
急に無理だと言われたのは納得できません。
金曜日の診察は動揺して先生の言われたことを納得して帰りましたが帰ってから
先生が誰か友達か家の人が居ますか?
が気になって全然寝てません。
今日も寝られません。

238:病弱名無しさん
09/02/15 06:12:24 RjVpUIqw0
>>237です。
続きです。
だから文が滅茶苦茶に成ってご免なさい。
先生は元の眼科に戻るか言われましたが赤十字病院の先生が元の眼科でも手術は出来ないと言っておりました。
私としては白内障の手術は歳を行ってから見え無くなるよりも今の内にしておきたいのです。
手術をしなければ白内障は治らないのでしょうか?
もう寝てないから身体が限界で文が上手く書き表せません。
本当にお許し下さい。
後、眼科を帰ると言う事も有りますが恥ずかしながら
現在、私は生活保護を受けておりますので、余り帰ることは出来ませんし、内科の紹介状や眼科の紹介所も必要に成ってくると思います。
精神的に疲れてきました。
もうこれ以上書く力が無くなってきました。
本当に乱文でご免なさい。
月曜日に予約を取っていませんが先生にもう1度訴えようと思います。
先生が言うように白内障の手術は良いリスクが無いって本当でしょうか?
本当なら何故、降圧剤を打ってまでするって言ってくれたのでしょうか?
先生が誰か友達か家の人が居ますか?
どうしても引っかかります。
保証人が居ないからだと私は今では思っています。
金曜日からこのことばかり考えて頭から離れられなくて、眠剤を飲んでも精神安定剤を飲んでも一向に寝れません。
引き続き良きアドバイスをお願いします。


239:病弱名無しさん
09/02/15 10:46:29 BZbk5ctU0
>>237
> 網膜剥離は10年前にやりました。
> 左は手遅れなので眼内レンズを入れました。
眼内レンズを入れるのは網膜剥離手術後に白内障になる確率が高いので前もって
入れてしまうのです。網膜剥離で手遅れというのはほぼ失明を意味するので何か
認識の間違いがあると思います。

> 左は時たまピントが合いません。
> 先生の話だと手術の後遺症だから治らないと言われました。
こちらも認識の間違いがあるようです。眼内レンズはプラスチックのレンズで
入れてしまうと眼のピント調節の機能は無くなります。見たいものの距離によって
メガネを換えて対応します。眼内レンズは多少のずれは起こるのでメガネの度数を
変えることはあります。

> 角膜の問題も大丈夫と言われましたので2月18日に入院手術をする予定でした。
大丈夫と言われたのはどちらの病院でしょうか?
言われたのが2つ目の病院の方で検査の後でしたら後の病院の検査結果の方が正確だと
思われます。

> 金曜日の診察の時、最悪の場合角膜移植が有るかも知れなと言われました。
診察した医師と手術を執刀する医師が別の場合があります。執刀医は白内障の
専門家ですから、執刀医の意見の方が正確です。

> 先生が誰か友達か家の人が居ますか?
> と言う言葉が引っかかります。
あなたが動揺されているのを見て、落ち着いて話を聞ける人がいないかという
意味だと思います。角膜移植が必要になるかも知れないと言うことをあなた自身に
しっかり理解してもらえていないと、今回白内障の手術をして運悪く角膜が濁って
きてしまった場合に「こんな事は聞いていなかった!」と揉め事になってしまう
事を医師、そして病院は恐れているのです。眠れなかったということからもあなたが
診察時に相当動揺されていたのではと想像します。

240:病弱名無しさん
09/02/15 11:05:40 BZbk5ctU0
>>238
白内障の手術は眼の濁った水晶体をプラスチックの眼内レンズと取りかえます。
白内障の治療は手術以外に方法はありません。

今回の一番の問題は角膜が薄くなっていると言うことなのです。
白内障の有無に関係なく、将来角膜が濁ってしまい視力を失い角膜手術が
必要になる可能性があるのです。これをまず理解して下さい。

角膜移植は患者に適合する角膜の提供を待つ可能性もあり、手術したいと言って
すぐに出来る物ではなく、長い間待つこともあります。

白内障の手術自体は70歳80歳でも受けることが出来ます。

今回のあなたの白内障の手術は角膜の状態を悪くする可能性があります。

角膜を悪くする危険性を背負っても白内障の手術を受けるか、生活に支障が出るまで
白内障の手術を伸ばすか、まずあなたが考えて決めるべきです。また「訴える」
という書き方を見るとどちらを選択するかを決めておかないとゴタゴタになるだけだと
思います。

241:病弱名無しさん
09/02/15 11:32:56 i2/u8qXb0
生活保護だからってのを気にしすぎてるんじゃないかなあ。

ID:BZbk5ctU0 が書いておられるように、眼内レンズと網膜剥離のことでも理解が間違ってるし、
先生の説明が十分理解できていない。まずはゆっくり寝て頭を休めて、疑念を持たず、
赤心に戻って説明をゆっくり聞いてみるのがいいのでは?
白内障の手術そのものは難しくない(高齢でも出来る)し、費用もそんな大したものではないから、
生活保護が手術回避の理由とはとても考えられない。やはり角膜が問題なのだと思う。

ってことはスレ違いなのだが、何はともあれ、>>237の目が治りますように。

242:病弱名無しさん
09/02/15 13:25:09 RiYl0peV0
>>239
網膜剥離は左目の方は大きな穴が開いていたため関西医大で同時に眼内レンズを入れました。
角膜の2回とも検査は赤十字病院でやりました。
又、現在診て貰っている先生が手術するみたいです。
左目は術後視力が伸びませんでした。眼鏡をしても右目で殆ど診てる状態です。
だから、歳を取って眼が見え無くなるよりも少しでも元気な内にしておきたいのです。
角膜移植の事は先生が全員に言っていると仰っていました。
眼鏡に変えても少しは見えるかも知れませんが頭痛や血圧が上昇したときに見え難なります。
又、以前から角膜移植の事はいっておりましたので私は覚悟をしていました。
先生はその様に成ったらちゃんと処置をするっていって言いましたのでこの先生にすべてを任せようと思っています。
別に最悪の場合に成っても先生を訴えようと思っていません。
むしろ、先生が手術してくれることを感謝しています。
だから、ダメもとで無理かも知れませんが明日の朝1番に診察に行こうと思います。
予約制だけどでけ度何か有れば来なさいと言っておりましたので行きます。
先生も1度駄目だと言ったので無理かも知れませんが歳行って両目が見え無くなるよりも今の内にしておきたいのです。
手術をすればPDAは見え無くなりますと言われましたが。それは眼鏡を使えば見えますね?
この2日間、覚悟をしました。
後、角膜が悪いと言っていましたのにコンタクトレンズはOKでした。
書き忘れがあります。網膜剥離の術後から眼圧が上昇して左目にキサラタンと両目にヒアレインを差しています。
先生がカリーユニは効かないと言っていましたが本当でしょうか?


243:病弱名無しさん
09/02/15 13:51:36 RiYl0peV0
>>240
皆さん色々と有り難う御座います。
別に訴えるつもりでなく再度手術を頼むつもりです。
角膜のことですかそれならば何故、先生は最初は大丈夫だと言ったのですか?
入院手続きしてまで覚悟をしていたのに金曜日の最初の診察は手術は行けると言っていたのに。
日赤の先生が検査したのに何故、何回も診て貰っているのに駄目なら入院手続きする前に言って欲しかったです。
先に書きましたとおり生活の支障まで延ばしていたら多分そのころは手術は自分はキツイと思います。
高血圧で現在療養していますが血圧の他にも腎臓も少し悪いのです。
一度、動脈硬化で倒れていますの内科の先生がOKな今の時に遣りたいのです。
コンタクトレンズは角膜に悪いと言っておられますが先生はして良いと言ってくれました。
先程書いたように別に訴えるつもりは有りません。
以前働いていたとき知り合った人が保証人に成ってあげると言ってくれていますから
出来ることならして欲しいです。
先生の前では何も話せ無くて辛いですが、本当はして貰いたいの自分が喋れないのが情けないです。
何か良い方法は無いのでしょうか?


244:病弱名無しさん
09/02/15 14:01:17 RiYl0peV0
>>241
私は生活保護は気にしていません。
生活保護で手術は駄目だと思っていません。
むしろ
先生が誰か友達か家の人が居ますか?
と言ったことが保証人か承諾書です。
もう、入院してから決まっていましたがなるべく迷惑を掛けたきないから居ないと言ってしまいましたから、
要ると言っていたら手術は出来そうでした。
金先程も書きましたように角膜は大丈夫と行けると言われました。

245:病弱名無しさん
09/02/15 15:55:05 BZbk5ctU0
あなたが理解、もしくは聞き取られていない理由で治療方針が変わったのでしょう。
ここ3つの書き込みも落ち着かれてないご様子ですのでもう一度診察を受けるだけ
受けたらどうでしょうとしか言いようがありません。

246:病弱名無しさん
09/02/15 18:46:50 DlbPdrjR0
>>245
色々と有り難う御座います。
確かに2日も寝てないので自分でも落ち着いて無いのが文面やここ2.3日で判ります。
友達も安定剤を飲んで寝とけと言われました。
又、何故保証人成ってくれる人は言わなかったのかと言われました。
明日予約日では無いのですが朝1番に診察に行って再度詳しく聞いて自分出納得しょうと思っています。
今日は寝れられないけれどなるべく寝るように心がけます。

247:病弱名無しさん
09/02/15 21:20:54 x0J839XQ0
眠れないときは、筋トレがお薦め。腕立て100回もすれば疲れて眠れる。

248:病弱名無しさん
09/02/15 22:02:38 BZbk5ctU0
高血圧の53歳にそれは良くない(笑

249:病弱名無しさん
09/02/15 22:08:18 xrgNnDJT0
>>247
現在の私の身体と血圧では無理でしょう
204-105有りますが

250:病弱名無しさん
09/02/15 22:36:40 BZbk5ctU0
>>249
PDAはどんな回線でインターネットにお繋ぎですか?

251:病弱名無しさん
09/02/15 22:49:55 RjVpUIqw0
>>250
EM・ONEです。
それが何か?
私は手術が出来ればPCも止めようと決意をしています。
手術が出来ないとは情けないです。


252:病弱名無しさん
09/02/15 23:27:18 BZbk5ctU0
生活保護を受けている方にイーモバイルの通信料が必需だと思わなかったもので。

253:病弱名無しさん
09/02/15 23:53:02 XwaKBeBR0
>>252
CWに許可を貰っています。
行けませんでしょうか?
私は手術の許可を貰えば以前勤めてた職場に戻る予定でした。
今回の手術中止で戻れることは難しくなりました。


254:病弱名無しさん
09/02/16 00:36:10 0yiu2I0c0
筋トレ無理ならストレッチングがいいよ。心地よく眠れる。

255:病弱名無しさん
09/02/16 19:38:03 E5lSq6dn0
53歳! ここは網膜剥離のスレなんでもう書かなくてよい。 バイバイ。

256:病弱名無しさん
09/02/17 13:27:37 sLUS2Ul4O
網膜剥離患ってから(今は治した)再発が怖くて強迫観念になっちまった
眼科に行っても機能的な問題はないといつも言われる
スレ違いゴメン。メンタルクリニック行ってきます

257:病弱名無しさん
09/02/17 13:38:46 IMwjOAbZ0
網膜裂孔のレーザー治療って何かリスクとかあったりするんですか?(現在二十歳です)
担当の眼科は田舎にあり、院長はかなり実績のある方みたいです
しかし、かなり強引な感じの診察で不安で仕方無いです(親は「田舎の眼科だから客がなかなか来なく点数稼ぎをしている」と言い、もう行かなくていいと行ってます)
ちなみに一年半で三回ぐらいやりました

網膜裂孔って程度ってものがあって網膜剥離まで進行しにくいものまでレーザーを打ったりすることってあるんですか?






258:病弱名無しさん
09/02/17 14:09:16 em8D0fqt0
個人的に胡散臭いとは思うけど
撃つ度にどういう説明していたかが分からないとね

259:病弱名無しさん
09/02/17 16:41:04 ZJ5p1WVt0
>>257
一年半で3回ってかなり怪しい感じはするよね。
もしかして、6ヶ月間隔にきちんとなってるなら三回とも料金 5万くらい払ってるわけ?

半年間は何度やっても一回分の費用しか取れないからね。

見てもらえば網膜がうすいとか剥がれ易い網膜はあるので予防的に撃つ事はある
けどその場合はある程度薄いところをまとめてやるので半年以内にすべて終わらせ
るようにするのが普通、もちろんその間に異常個所が増える場合もあるので絶対と
は言えないけど。

いま問題がでていなければ副作用とかの心配はしなくていいけどやってる事はレー
ザーで焼けどさせて癒着させてるようなもんだから必要のないのにやるのは怖いの
もたしか。

きちんとした大学病院でも一度行って見てもらうことをお勧めします。



260:筋トレについて質問です
09/02/17 16:54:12 LCTOXZ+y0
>>247 網膜剥離の危険の人には筋トレは剥離の危険が増すのでは?
これは前から気になってるのでご存知の方教えてください

ID:BZbk5ctU0さん、私は相談者ではないですが病気で悩んでるので
すごく誠実なレスを読んでて安心しました。ありがとう。

261:病弱名無しさん
09/02/17 19:04:23 em8D0fqt0
>>260
”網膜剥離の危険な人”という定義が曖昧ですが
筋トレ自体が悪いのではなく息を止めて顔が赤くなるほど力むと
血圧だけでなく眼圧が上がる事が悪いのだと思います。
ですから軽い負荷からの筋トレなら問題無いと思います。

262:病弱名無しさん
09/02/17 19:17:35 LCTOXZ+y0
>>261さんありがとうございます

網膜に れっこうがある人、剥離の手術した人、変性がある人などです

「格子状変性が網膜の全周囲にあると
網膜剥離のガイドラインでレーザーの治療は穴があくまではできない。

レーザーは網膜を縮ませるので剥離の危険が増すから。

そうでない人なら 網膜がそこほど 薄い部分は レーザーうつのだが」

と医者から言われました。

「普通の網膜の人ならレーザー打たなきゃいけないのに薄い範囲が両目の全周囲なので
できない」そうです。

それほど薄いなら気をつけたいのです。

263:病弱名無しさん
09/02/17 19:30:44 09Jr+YNG0
>>262
それ程厳しい状況ならば、筋トレをして良いのかどうかについては
医者に相談するべきじゃねーかと思うけどな。

264:病弱名無しさん
09/02/17 21:07:51 GJtJvK0T0
>>257
それを聞いてオレも怖くなった。
オレも田舎で網膜裂孔で手術しました。半年後に検診なのですが…

265:病弱名無しさん
09/02/19 00:39:45 SDq0fpZf0
便乗で申し訳ないけど、バックリング術後1年半男です。
勿論担当の先生の許可もらったうえで筋トレしてます。
かなり神経質になってる人が多いようですが、普段から安静にしてる人の方が多くて
自分が少数派なのかなって少し不安になりましたw
術後1年以上経って安定してる人はスポーツしてます?
やっぱ控えてますか?

266:病弱名無しさん
09/02/19 08:27:17 qPS88//10
ぼくは28歳の男です。
大学1年生の時に右目の手術(うつ伏せなし)左目はレーザー。
大学4年のとき、左目を手術(うつ伏せあり)をしました。
最初の手術は地元でやったのですが、剥離後すごく時間が
たっていた(眼球?が楕円状で元々剥離しやすい)というのと、
医者のレベルが低かったらしく、網膜の視力を出す部分にしわが
残ってしまい、視力があまり出ない状態です。反対の目は比較的、
安定してるのですが、白内障が強いようです。

便乗w
ぼくはランニングやってますが特に影響は無いように思います。


267:病弱名無しさん
09/02/19 21:12:51 LH+THE2KO
県内1の腕の医者にバックリングの手術してもらった
1ヶ月くらいで
運動許可おりたよ

白目がふくれてきたが(;.;)

268:病弱名無しさん
09/02/19 21:14:16 D+mLtkwP0
4都道府以外だな メモメモ

269:病弱名無しさん
09/02/19 23:37:11 W8P7PRU10
>>2684都道府ってどこ?

270:病弱名無しさん
09/02/20 08:59:18 Lm7GAcZ40
>>269さん
東京、大阪、京都、北海道じゃない?

県だと千葉の順天堂浦安の先生が良いって聞いた。
ぼくは2回目の手術を大阪でやったんだけど、そこの
先生は名医だったみたい。
地元にも名医が居たみたいなので1回目の手術が悔やまれる。


271:病弱名無しさん
09/02/20 18:44:55 CKdZdwMG0
>>32 認知療法:行動療法:論理療法11 -質問回答歓迎-スレリンク(utu板:-13番)

272:病弱名無しさん
09/02/20 19:35:18 34v4YbBVO
手術をしてくっついたんだけど物が歪んで見える これって慣れるもんなの?

273:病弱名無しさん
09/02/20 20:29:09 Lm7GAcZ40
>>272 歪んで見えたらまずいよ。
念のため違う病院で診てもらった方がいいと思う。

274:病弱名無しさん
09/02/20 20:31:52 PoEfpS+k0
>>272
眼球の外側からぐるりと押し付けて変形させてくっつけるんだから歪むでしょ普通。
なじむにしたがってほとんど気にならない程度まで元に戻ると思うよ。

275:病弱名無しさん
09/02/20 20:45:02 aJI4oGnS0
黄斑部逝ってるかどうかで違うんじゃない?

276:病弱名無しさん
09/02/21 04:54:16 vgA/Hvt+0
>>272
9月頃手術だったがまだ歪んだまま

277:病弱名無しさん
09/02/22 21:52:13 gV+2pvouO
>>272
5ヶ月程経ったけど、歪んでるし、中心を集中して見ると、ずっとピントを合わせようとしてるカメラみたいな感じ

色も暗いですよ。

278:病弱名無しさん
09/02/23 12:50:28 upgz+y4fO
>>272>>277
漏れ左目硝子体手術後2ヶ月半経ったが眼鏡をかけると見え方は裸眼に比べて良くなるが、まだ中心点が歪んで見える

279:病弱名無しさん
09/02/23 14:53:45 HdZIj1j80
網膜裂孔って目に見えるの?

280:病弱名無しさん
09/02/23 21:49:38 106DjAD70
見えるのも見えないのもあります。

281:病弱名無しさん
09/02/24 15:46:59 d94Y39TR0
どんな風に見えるんだろう
小さな黒点が見えるとか

282:病弱名無しさん
09/02/24 16:22:49 RSJDJJWlO
>>281
私の場合は、映画館でスクリーンをみたり、少し遠い所を見る時に、左右の視界の間に何か薄い仕切りがあるような感じだった。

その状態が裂孔の段階だったんだな…と、剥離してから知りました。

だから次は見逃さない!…と思う

283:病弱名無しさん
09/02/24 19:22:03 uuQaMP2D0
わたしも裂孔です。
そのときは目の中に薄い墨が広がったようになりました。
網膜が剥がれかけたときに出血したそうです。

284:病弱名無しさん
09/02/26 23:23:38 hIYejrsy0
>>282
>何か薄い仕切り

というのは透明なのですか?

285:病弱名無しさん
09/02/27 18:56:55 PryELUBeO
>>284

今回はちょうど裂けた場所が、そう見える位置だったんだろう

透明ではなく、どちらかと言えば黒かな。


違和感があったけど、気付きにくかった


286:病弱名無しさん
09/02/28 16:44:33 SojFyLXI0
術後6年半経過の男ですが、スポーツは普通にしてます。
(主にマラソンとかスノボーですが・・・)
スノボは転倒には注意してヘルメット着用ですが。
運動不足は血液循環が悪くなって逆に網膜に悪いのではと勝手に考えています。

287:病弱名無しさん
09/02/28 21:15:11 pyva3KRO0
>>286
それでいいんじゃないですかね?

どうせ普通のひとより発症(再発)の可能性は高いそうですから
あんまり気にしてもね。

ただ再発時は急激に剥がれるらしいので初回ほどのんびりして
られないらしいですのでお互い注意しましょう。

288:病弱名無しさん
09/03/02 17:18:47 x01TorXsO
ageます。

♀17/昨年11月に手術
未だに白目が若干黄色く、目頭も若干充血しています。

ちなみに、
視界は全体の右上が歪んでいて、真っ直ぐのものはぶれて見え
丸や四角のものは右上が縮んで見えています。
免許取得や視力の回復は困難であると言われました。

医者からは特に何も言われなかったのですが、充血と黄ばみは薄れるものでしょうか?

289:病弱名無しさん
09/03/02 19:40:04 o19y/jN2O
それ位の歪みで免許取得難しいなら俺は絶対無理だな…歪みが無くなる技術が確立してほしい

290:病弱名無しさん
09/03/07 22:52:13 58DY5bKW0
ちょうど一年前に手術したのですが
最近花粉症で目が痒くてつい擦ってしまったらちょっと目に違和感が・・・
なんで擦ったりしたんだ俺のバカバカ

来週一度診察してもらってきます・・・orz

291:病弱名無しさん
09/03/09 17:29:50 02A9A6ZCO
一週間ぐらい前に手術したて、今日気付いたら目の中にぷくっと膨らんだ水泡?みたいながあるんだ

これは一体何?普通なの?

292:病弱名無しさん
09/03/10 10:52:27 /RjXo7+Y0
>>291
バックリング手術なら入れたシリコンじゃないですか?


少しスレチですが、網膜剥離の手術した私達ってレーシックできるんですか?

293:病弱名無しさん
09/03/10 13:47:56 Lzn9r7kk0
出来なくはありません。

294:病弱名無しさん
09/03/10 14:25:34 dJgYQpE10
確かに、俺もできなくはないと思う
だけどあんまり弄りたくないなぁ

295:病弱名無しさん
09/03/10 14:52:18 Lzn9r7kk0
取りあえずレーシックで治るものかを調べないとね

296:病弱名無しさん
09/03/10 17:54:20 phUuz5Ci0
>>292
目って体の中でも特殊な部位で手術にせよ病気にせよ影響が蓄積というか
積算されていくと言われてます。
ですからただでさえメスを入れた人は余計な負担を目に掛けないほうが良い
と理解しています。

297:病弱名無しさん
09/03/10 19:05:52 NapBZT9O0
網膜剥離になりやすい家系ってあるんですかね
みなさんの親も剥離経験者ですか?

298:病弱名無しさん
09/03/10 19:40:31 Lzn9r7kk0
いいえ(1)

299:病弱名無しさん
09/03/11 00:03:41 1efNjbyOO
>>297
うちは、母親が強度近視で両目やってるし俺も右剥離で左二回レーザーやってる。
で3ヶ月前にレーザーやったんだが急に近場が見づらくなった。レーザーで老眼になった人いる?

300:病弱名無しさん
09/03/11 08:32:51 l3eYOURAO
>>299
二週間くらい前に片目レーザーしたら老眼みたいになったよ
観察してみたらレーザーした目の瞳孔が左よりでかくて治らない

301:病弱名無しさん
09/03/12 17:44:05 Z9y9ub/F0
>>293-294
>>296
レスありがとう。
レーシックやる気は全然無いんだけど
例の不祥事で私はできるの?って疑問に思ったので聞いてみました。

302:病弱名無しさん
09/03/14 11:49:12 FCAztQBDO
皆さん運動はいつ頃から始めましたか?

自転車とか走ったりは術後どれくらいからですかね?

303:病弱名無しさん
09/03/14 11:59:26 zv//fIrS0
1ヶ月後に初めて5ヶ月後に再発した。関係ないと思うけど。

304:病弱名無しさん
09/03/14 16:27:04 NfodM6yXO
先程、剥離と診断されて緊急入院と言われた私が通りますよ。

今から不安だ…

305:病弱名無しさん
09/03/14 18:27:40 sjMaxqEW0
失明してしまってもここを読んでる方はいないのかな?
もう手をつけず、経過を見ているだけという現状なのですが
失明してから白濁が始まり、眼球の委縮などの経過を
どう過ごしているかなどの経験を聞けないかと思いまして。

治療中や完治を目指す方ばかりの中では難しい話題でしょうか?

306:病弱名無しさん
09/03/14 18:33:04 qAjMsdb4O
医師から運動許可降りたらやっていいんじゃないかな

私は1ヶ月しないうちに運動はじめたよ


307:病弱名無しさん
09/03/14 18:55:20 zv//fIrS0
>>304
日曜は手術なくて暇だろうけど携帯いじらないで目をつぶって安静にしてたほうがいい。

308:病弱名無しさん
09/03/14 18:57:41 QjKrgo4d0
>>305
そういうフェチだけは理解できない

309:病弱名無しさん
09/03/14 19:07:12 eQHmNJ5+P
そういえば入院待機中は仰向けにしてろと言われ
寝ながら焼鳥食ってウィダーインゼリーで流し込んだ

そろそろ術後半年なんでさっき眼底検査してきた
再剥離の心配はなさそうだけど所々ささくれててちょっと心配
しかし散瞳したら携帯の字がまともに読めないな

310:病弱名無しさん
09/03/14 23:09:48 awZf5dMW0
こんにちは。

左目を3年前にバックリング手術、
右目は3週間前に「小さな穴」が空いたそうで経過観察中。

近日中に再検査するけど、検査の度に死にそうになるので?w、
自制の意味でここに書き込むことにしました。

左目のときと同じように、今度は頭の右側の偏頭痛。
左は手術で治したものの、ごみだらけで視力がヤバい。

右はそれなりによく見えているのにゴミが殖えてきた。(´・ω・`)

なんとかレーザーくらいで視力温存&頭痛解消できないもんだろうか。

余談だけど網膜に異変が起きると偏頭痛がするってのは眼科の不思議なんだそうな。
(網膜に痛みを感じる神経は無い)

ではまた。

311:病弱名無しさん
09/03/16 03:56:40 ASp+TYXFO
視力あげるのて困難?

312:病弱名無しさん
09/03/16 08:45:05 JQ1ThGXi0
そうなんです!

313:病弱名無しさん
09/03/17 11:35:12 WT5u8cxc0
>>305
片方の目が網膜剥離で失明してしまったの?

314:病弱名無しさん
09/03/17 12:18:20 5LprKWvX0
現在の医学では失明なんて考えられない?

315:病弱名無しさん
09/03/17 19:32:53 vBbU0SHk0
とたかをくくっている人がよく失明しています。

316:病弱名無しさん
09/03/19 01:17:29 AhWvW42v0
花粉症で目がかゆいのですが
やはり目をこすると網膜剥離は再発しやすいのでしょうか?

317:病弱名無しさん
09/03/19 04:12:35 QqZhT8zo0
当然です。もうなってるかもw

318:病弱名無しさん
09/03/19 11:55:20 hCynEsBT0
コンタクトをつけると圧迫されて剥離しやすいらしいですね

319:病弱名無しさん
09/03/19 13:34:36 QqZhT8zo0
そうとも言い切れません。

320:病弱名無しさん
09/03/19 15:10:04 i+gQX/5KO
目が異常に痒いのは自分も…
つねに掻いてるからもうヒヤヒヤしてる
ステ差しても効くの一瞬だけだしどうすれば

321:病弱名無しさん
09/03/19 19:47:42 QqZhT8zo0
掻きますか
そうして剥離させますか

歪んだ視界も悪くないと思いますか

322:病弱名無しさん
09/03/23 14:30:13 3IRuMA5b0
不安煽っても意味ないよ
剥離する奴はするし、しない奴は何やっても剥離しない。

323:病弱名無しさん
09/03/23 18:22:54 yWU3Imql0


何やっても剥離しない人はいない

324:病弱名無しさん
09/03/23 20:40:42 fO+U22/yO
何回手術してもなかなかくっつかない…

325:病弱名無しさん
09/03/24 00:52:28 jNt+OXT/0
>>323
確実剥離する場合言ってみな

326:病弱名無しさん
09/03/24 00:55:41 86tM4kIn0
怖いんだろw

327:病弱名無しさん
09/03/26 12:37:48 gYMezavr0
バックリングして2年ほど経ったのだけど
最近軽く痛みがあります
手術した目を下にして寝てたときは同じような痛みがあったけど
今回は半月ほど軽く痛みがあります

手術は大学病院で、安定してからの定期検査は近所の眼科でお世話になってます
先日、近所の眼科へ痛みなどの症状を伝え診てもらったのですが
網膜に異常はなし、ただ痛みが続く場合の原因として
バックル入れた箇所が化膿してる可能性があるので1週間後もう一度来てとのことでした

質問なんですが
バックル手術→化膿→再手術した方います?いたらどんな感じだったか聞かせてください
もう一つ、化膿して投薬などで再手術せずに治せるものなんでしょうか?

328:病弱名無しさん
09/03/26 17:17:44 4leyWn6r0
化膿してたら怖いなぁ<バックリング済の一患者

329:病弱名無しさん
09/03/27 00:32:53 QKnJPVG90
花粉症で目をこすりまくってたけど再発大丈夫だった~
あーよかった

330:病弱名無しさん
09/03/27 02:53:09 OzNQNO2/0
急にたちあがったときなどに
光の精子みたいなのがみえるときある
やばいかな?

331:病弱名無しさん
09/03/27 05:32:07 9aAr3bSU0
脳貧血

332:病弱名無しさん
09/03/27 14:43:32 dSgvzcAH0
術後2年以上の人に質問
定期健診は何ヶ月ごとにいってますか?

333:病弱名無しさん
09/03/28 23:18:35 Z9BWMoNw0
10月に手術してまだプロラノン点眼してる。長いなー...

334:病弱名無しさん
09/04/02 23:25:50 5FFGLx4y0
ここの所剥離患者が書き込んでいないので平和ですね。

335:病弱名無しさん
09/04/04 00:15:05 Wn29+FIJ0
剥離は年末が多いんじゃね?理由は知らんが。
なんだか分からないけど、いつも年末が手術で忙しいって大学病院の先生がぼやいてた

336:病弱名無しさん
09/04/04 11:06:29 dWkE3rSy0
寒いと剥離するよね。 ピリッと。w

337:病弱名無しさん
09/04/04 18:16:57 qVQSOIQt0
最近右目が白内障っぽい、左目は歪んでるしOTL

338:病弱名無しさん
09/04/08 07:16:51 0b84XZMOO
術後2年半、経過は良好なんだけど白目の一部が変形してきて眼科を受診した所、手術の際に傷口を止めた糸が突出してきたとの事。
視力もよく出てるし、なるべくなら手術は避けたい所だけど、抜糸してもう一回傷口縫い直すそう。
局部麻酔って事は眼球に注射?
考えただけで鬱になります。

溶ける糸を使ってたはずなのに、こんな事ってあるんですね…

339:病弱名無しさん
09/04/08 09:11:41 MGf7JMNO0
眼球に注射なんかしないよ。w 目の周りから麻酔掛けていくんでしょ?

340:病弱名無しさん
09/04/08 14:00:45 rPw8Dh5Q0
局所は目と耳の下あたりに注射、これがめちゃくちゃ痛いのよ

341:病弱名無しさん
09/04/09 21:01:25 Md9hbN4CO
自分も術後1ヶ月でバックリングした部分が突起してきた
白目みるとベルトが透けて見えてる
正直グロい

342:病弱名無しさん
09/04/09 22:20:37 Mvxxp3Lj0
術後診察の度に「ごろごろしませんか?」と聞かれるけど
俺もバックリングの痕が突出してるのかな?

343:病弱名無しさん
09/04/10 22:53:50 Unjeka8g0
硝子体手術で開けた穴の箇所は白目がちょっと黒ずんで見える

344:病弱名無しさん
09/04/11 01:36:53 gaeUvqfdO
俺も左見るときめっちゃごろごろするんだが、ベルトが突出してんのか?

もうあんな痛い手術はごめんだお…orz

345:病弱名無しさん
09/04/11 09:47:29 7TPUgPEN0
バックル抜いた。抜く手術は全然痛くなかった。

346:病弱名無しさん
09/04/11 10:01:06 Hbl6/6ol0
>>345
抜いても網膜はくっついてるんですか?

347:病弱名無しさん
09/04/11 12:03:02 hnlL1qXf0
>>346
そりゃそうです。
勿論再剥離のリスクはあるので、抜く前にレーザー打って補強しました。

348:病弱名無しさん
09/04/11 20:38:09 ldesXlOI0
中学生の息子が最近、空をみるとキラキラしたモノが見えるとか、飛蚊症みたいに糸みたいなモノや少し黒い点が見えると行っているんですが、これは何ですか?病院に行った方がいいですかね?
あと、年に数回、視野の両端に火花のようなゆらゆらするモノが10秒くらい見えるらしいです。
視力は両目とも裸眼で0.03程度です

349:病弱名無しさん
09/04/12 01:18:15 BqziazzH0
>345
バックルを外したことを詳しく教えて欲しいのですが

自分は、昨年末にバックル手術しました。
元々、西川きよし師匠みたいに、目が若干前方に飛びだしているせいか、
バックル部分が、頭蓋骨の内側でなく、まぶたの部分に出てきてしまっています。
(正確には、斜上方)
間違えて(無意識に)、まぶたの上から触れてしまうことがありますし、
もし、ここに何かがぶつかったりしたら、かなり危険なことになりそうなので、
バックルを外しても差ほど不具合が無いのでしたら、正直取って欲しいのです。

バックルを外す手術は、どのような内容なのでしょうか?
入院が必要なのでしょうか?
それと、費用についても教えてください。

ちなみに先月の検診では、経過は順調で、網膜はくっついていて、
たまっていた水も抜けているそうです。
自分でも驚くほど視力が回復しているのを自覚できます。


350:病弱名無しさん
09/04/12 02:08:34 mK1sUNsG0
>>348
まず心配ないと思いますが
親御さんが心配性のように感じられますので
一度眼科で網膜を見てもらうと安心です。

351:病弱名無しさん
09/04/12 07:16:54 15lQFEVu0
>>350
そうですか、ありがとうございます。
一度、病院に連れて行こうと思います

352:病弱名無しさん
09/04/12 10:27:30 gBCain4H0
>>349
私は医師でなく患者なので、詳しいことは先生に聞いてください。

バックル手術では網膜の剥がれたところをレーザーなり冷凍なりで火傷させて固定しています。
それが安定すれば、バックルは外しても問題ないそうです。安定するまで、半年はかかります。
手術は、メスを入れてバックルを引っ張り出すだけです。癒着がなければスルッと抜けます。
時間は1時間かからないくらいで、入院不要でした。(個人差はあるでしょう。)
費用は6万強、事前に打ったレーザーと合わせて11万くらい。

眼が出目なことは関係ないと思います。バックルを当てた位置が前の方だったからじゃないでしょうか。
眼球は強いのでそれほど危険はないらしいですが、私は異物感・刺激感が強くなってきたので抜いて貰いました。


353:病弱名無しさん
09/04/12 13:42:24 BqziazzH0
>352
ありがとうございます。

半年後ですか。
次の検診が7月の予定なので、その時に主治医に頼んでみます。
入院が必要ないのは良いですね。

自分はバックルを入れた反対側の方も少し弱かったらしく、
そちら側はレーザー手術をしたのですが、その時は1万円程度だったと思います。
値段は病院によって随分違うんですねぇ。

354:病弱名無しさん
09/04/12 16:51:07 SDg4sFpr0
>>353
私は医者じゃありませんので、心配なら予約なしで診てもらったらどうでしょうか。
3ヶ月先というのは長い気もしますが。お気をつけて。

レーザーも色々種類があって値段も違うようですが、同じレーザーなら病院によって値段が違うことはあり得ないです。
多分違う種類のレーザーだったのでしょう。

355:病弱名無しさん
09/04/12 23:39:29 BqziazzH0
>354
なるほど、レーザーは全部同じではなかったんですね。

目の視力的な状態は良く、ただ自分の異物感の問題ですので。
ちょうど半年後の6月頃にでも行ってみたいと思います。
この異物感が残り一生続くかと思うと、かなり憂鬱ですから。
元々神経質過ぎる自分にも問題があるのかもしれませんが。

356:病弱名無しさん
09/04/16 09:13:41 nC8wHHRH0
いま網膜剥離の手術体験談読んだけど、身がすくむw
目に光当てる検査でさえきついのに、こんなんやられたら金玉縮む。
右目がかすむことが多いから、乱視が酷いだけと思って放置するつもりだったが、検査行ってくるわw

357:病弱名無しさん
09/04/16 11:04:02 CezeegW+0
施設の整ったオススメの病院やオススメの手術方法などはございますでしょうか?
名古屋在住です
網膜裂孔が両目にあり、剥離家系なのもあって手術を勧められました。
しかし検査担当医院は母があまり良くなかったと言っていた病院…

ヤグレーザー手術?で物凄く痛みがあるからお勧めできないと母に言われ、
かと言ってゆっくり他の病院を探すのも厳しい段階にあり、困っています
なにとぞ識者の方、よろしくお願いします

358:病弱名無しさん
09/04/16 11:59:18 FsfNXHtn0
小さめの裂孔ならレーザーによる光凝固をどこの眼科でも行うと思います。
痛い人は痛いし、痛くない人はそれ程でもないようです。しょうがないです。

359:病弱名無しさん
09/04/20 19:26:51 4lnK7cpu0
目を閉じて開けると一瞬左目の端に何かが映るんだけど、もしかして、、?

360:病弱名無しさん
09/04/20 20:38:07 7gC8yQT30
もしかしてですね(^^;

361:359
09/04/20 21:35:44 4lnK7cpu0
あれ治った、、。一週間ぐらいそんな感じだったのに。

362:病弱名無しさん
09/04/21 18:36:50 0m3qxqE7O
怪しいと思ったらすぐ眼科いくべし。

363:病弱名無しさん
09/04/21 19:08:43 VSW1hvPw0
>>362
でもそれが現在の眼科混雑の一因でもあるんだよね~

364:病弱名無しさん
09/04/21 21:11:05 xBUNSGq90
裂孔発覚後、4日後に手術してから
はや1年半。先生曰く・・・
「左目がなったということは、右目もなる
 可能性が高いから、きをつけてね」

「どういう点を気をつければいいんでしょう」
先生
「運だよ、運。特にないよ。」

「・・・・」

以来、3か月ごとに通院してるが、目の前を
虫が横切っても、前髪がはらっと落ちてきても
ビクビクものです。サングラスも曇天でも手放せ
ません。
みなさんはどうですか?

365:病弱名無しさん
09/04/21 22:19:29 VSW1hvPw0
ビクビクはそんなに長くは続けられないのが人間<経験者より

366:病弱名無しさん
09/04/27 16:24:51 tJAtNzCy0
右目はそうでもないのに左目だけ何故か飛蚊症の症状が酷い。漂ってるモノの量が明らかに多い
これって網膜裂孔?

367:病弱名無しさん
09/04/27 16:35:57 5tbFkMDV0
>>366
その可能性は高いね、異常がなければ飛蚊症はさほど増えない。
年齢によってはある程度増えるけどね。

医者行ったほうがいいよ。

368:病弱名無しさん
09/04/27 18:01:18 jruHgII80
>>364
>サングラスも曇天でも手放せ
ません。

紫外線と網膜剥離はどう関係するのですか?
網膜が酸化して弱くなるということ?

369:病弱名無しさん
09/04/27 18:33:03 UM0JhAZN0
関係ありません

370:病弱名無しさん
09/04/28 14:25:20 JyzPA3avO
最近視界が点滅する…。浪人し始めたばっかりなのに俺の人生は終わるのかお…。

371:病弱名無しさん
09/04/30 14:05:04 g7URpPgl0
【薬学】ブルーベリー「目にいい」実証 アントシアニンに目の網膜にある血管や神経の細胞を保護する作用スレリンク(scienceplus板)

372:病弱名無しさん
09/05/02 00:22:43 N0gIhdTN0
多分ここの住人は
ソレ関係は既に大抵飲んでるだろw


373:病弱名無しさん
09/05/02 05:16:34 nzZK2fOw0
>>368
でも網膜裂孔を患ってから異様に夜の光を眩しく感じるようになったな
俺だけ?

サングラス新調予定なんだが…

374:病弱名無しさん
09/05/04 04:15:42 dpkoUAHmO
すいません、単なる目の疲れでの光視症ってありえますかね?
ちょっと心配で…
たまに紫色のような点がチカッと見えるんですが

375:病弱名無しさん
09/05/05 03:29:07 aQGWxDSS0
>>374
光視症って暗い場所で眼の周辺で光って見えますか?
もしそうなら、眼科で散瞳して下さいと受付で頼んで下さい。
(目薬で瞳孔を大きくしてから)眼底検査して貰って下さい。
紫色のような点がチカッと見えるのは人によって違うと思うので
良く分かりません。

376:病弱名無しさん
09/05/05 21:25:42 aQGWxDSS0
>>375
眼科に受診する時は、診察終了1時間前には受診しない方がいいです。
散瞳するのが10分~20分かかり面倒臭がる医師もいて省かれる事が多いです。

377:病弱名無しさん
09/05/05 21:31:17 BLJfHya40
半年ほど前に突然右目がぼやけて、近くの町医者に行ったんだけど、原因が
わからず大きな病院に案内された。そこでも右目はまだ原因不明だったが、
ついでに検査してもらった左目(自覚症状全く無)に網膜剥離が
発症していることが判明した。
医者からとりあえずすぐに入院した方が良いといわれてお茶の水に
ある有名な眼科病院を紹介されたんだが、そこの病院ではすでに網膜剥離は
軽度の状態で止まっている、若い人の場合はまれに軽度で止まる場合があって
進行する可能性はほぼ無いから手術も不要でこのままで良いと言われて、
逆に右目の方が問題だと言われた。右目はアカウント・アメーバであることが
判明して今は前と変わらない視力に回復して、網膜剥離だと言われた左目も
特段問題はないんだけど、本当にこのまま放置して良いのか不安だ。
網膜剥離が軽度の状態で止まるなんてあるのか? 最初に行った病院と対処
方法が違うのも気になるし 一応半年か三ヶ月くらいごとに定期的に進行
しているかチェックするから来てくれって言われてこの前行ったら全く
進行してないからこのままで大丈夫って言われたけど・・

378:病弱名無しさん
09/05/05 21:49:13 aiQPiVaG0
>>377
若いうちは硝子体という部分がゼリー状なので進行しにくいというのは
正しいよ。ただ30代後半から硝子体が徐々にサラサラの液体に変化して
いくのでそうなると一気に剥離が進むことも多いよ。あなたの担当医の
言うことは間違いはないと思うから半年に一度位検査受けに通えばいい。

今の病院を信じておけば安心!

379:374
09/05/05 22:34:12 YgYCj9etO
すいませんありがとうございました

ついこの間目が霞むので眼科に行き一応検査したが何もなかったため、
恐らく大丈夫だろうとは思いますがGW明けたらすぐ眼医者に行ってみようと思います

380:病弱名無しさん
09/05/06 00:04:31 K7dgqAADO
アカントアメーバってよくわかったなあ
つうか今知った

381:病弱名無しさん
09/05/06 00:12:30 c5Mh60s8O
レーザー治療っていくらくらいでしたか?私は10年くらい前にやったんですが、
ここ二日ほど母が今までっ違う飛蚊症になり、網膜剥離か心配してまして。
教えてちゃんでスマソ!

382:377
09/05/06 00:48:18 aPTseJ2J0
>>378
そうですか 今23だから若くて助かったってことですかね 医者の話じゃ
少なくとも半年以上前に発症してたって話ですけど 網膜剥離って片目がなった
らもう片方もなりやすいのでしょうか?
>>380
町医者は全くわからずたいしたことないって言ってたけど、目がぼやけて
かなりヤバイと思ったから強引に大きな病院紹介してもらったのがよかった
でもそこでも原因不明で専門の眼科病院紹介してもらったけど、そこも
二日目でようやくアカウント・アメーバって判明したよ なんでも普通
アメーバに感染したらとてつもない痛みが伴うらしいけど俺の場合全く
痛みがなかったからアメーバだとなかなか特定できなかったらしい。
まあ初期に発見できたおかげで治すことできたし、ついでに網膜剥離も
見つかったから不幸中の幸いでしたよ。

383:病弱名無しさん
09/05/06 01:39:46 mO/AB4Ql0
>>379さん
言い忘れましたが散瞳する時は、自身で車の運転していかない様に
散瞳すると5~6時間眩しくて外が見られません。


384:病弱名無しさん
09/05/06 01:46:20 mO/AB4Ql0
>>381
レーザー治療は目の状態にもよると思いますが
軽度だと片目保健効いて3万くらい、重症だと片目5万くらいだったと思う。
でも、レーザーとなるとイキナリ行った日には、余程の事がない限りしないと思う。
看護師が何月○日レーザー治療に○万持って来て下さいと言われると思う。

385:病弱名無しさん
09/05/06 01:55:56 mO/AB4Ql0
>>382
網膜剥離は片目なったら、もう片方もなりやすいと言うのは
目は両目同じように使っているから、その可能性があるかも知れない。
でも、なるかどうかは人によっても違うと思う。

386:病弱名無しさん
09/05/06 05:44:04 ETnuy9430
>>382
ちなみに俺は24だけど両眼手術したよ
>>378が書いてるけど硝子体はいずれ液体状になるから
将来何かしらの処置は必要だと思われる
でも今のうちにレーザーしとく方が安心かもね

387:381
09/05/06 11:26:53 c5Mh60s8O
>>384
ありがとうございます!やはりそのくらいですよね。
私もなんとなく5万、という数字が頭に浮かんでて、こんな高かったっけ?と思いこちらにきました。

388:病弱名無しさん
09/05/06 18:47:03 pd8E66sX0
 目標を失いふらふらしていたところ、偶然東大ボディビル部の先輩と出会い、進められるまま関東学生選手権に出場する。
が、55k程度の身体ではまるで大人の中に子供が混じっているような状態で、恥ずかしさと情けなさで泣きそうだったという。
しばらくすると惨めさが消え、今度は激しい怒りが湧きあげてきた。
「誰よりも鍛えてきた」という自負がある彼にとって
審査員に見向きもされず、価値無しのレッテルを貼られたことが我慢ならなかったのだろう。

 その日以来東大に通わず、日雇いのアルバイトで金を稼ぎ、
その金を大量の、卵、サバ缶、牛乳、プロテイン、そしてそれらを強引に吸収させるための消化酵素(強力わかもと)に変え、
貪る様に流し込み狂ったようにトレーニングする日々が続いた。
初めはいつも満腹状態で吐き気を催すような状態だったが、そのうちわかもとを飲まずとも胃もたれしなくなったという。

 凄まじい執念が実り、一年ほどで40キロ(96キロ)まで増量し、2年後の関東学生選手権を圧倒的実力で優勝。
雪辱は果たしたが、既にボディビルへと傾倒していた彼は社会人大会へとステップアップしていく時に22歳であった。


 この頃には益々親との確執は深くなる。
東大に通わずトレーニングに明け暮れる息子にある日父親が激高し、
ダンベルシャフトで何度も彼の頭を叩きつけ、左目の網膜剥離により手術を余儀なくされた。と言う事件まで起きる。

URLリンク(dic.nicovideo.jp)

389:病弱名無しさん
09/05/07 10:18:28 7jBVTIEZ0
網膜剥離の手術の成功率(復位率)は、一般的に85%から最終的には95%と言われています。
残りの5%は、難冶性の網膜剥離で、治療困難=失明もありうるらしいです。

私は38歳、上記の5%の該当者です。
網膜剥離の合併症から増殖性硝子体網膜症へと進行し、自分の増殖膜が網膜を引っ張ってしまい、
何度も硝子体手術をしていますが、治りません。(網膜がくっつきません)

手の打ちようが無い状況(=失明へ)に来ているようです。 つらいです・・・
私と同じような状況の方はいますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch