高プロラクチン血症 part6at BODY
高プロラクチン血症 part6 - 暇つぶし2ch2:たか ◆KOUpUrolgA
08/11/11 23:05:02 Is9bY8hT0
質問者用テンプレ

1 発病年齢:
2 現在の年齢:
3 性別:
4 職業 (会社員とか主婦とか学生とか無職とか):
5 治療年数:
6 未婚or既婚 (子供はいるか?):
7 現在のプロラクチンの値:
8 服薬名:
9 診療科:
10 治療中or完治:
11 他に持っている病気:
12 コメント:

3:たか ◆KOUpUrolgA
08/11/11 23:05:37 Is9bY8hT0
前スレ
高プロラクチン血症 part5
スレリンク(body板)

過去スレ
高プロラクチン血症 (part4)
URLリンク(unyoraa.s60.xrea.com)
高プロラクチン血症について真面目に語るスレ (part3)
URLリンク(unyoraa.s60.xrea.com)
高プロラクチン血症について真面目に語るスレ (part2)
URLリンク(unyoraa.s60.xrea.com)
高プロラクチン血症について真面目に語るスレ
URLリンク(unyoraa.s60.xrea.com)

避難所
URLリンク(unyoraa.s60.xrea.com)

まとめサイト
URLリンク(unyoraa.s60.xrea.com)

4:たか ◆KOUpUrolgA
08/11/11 23:06:44 Is9bY8hT0
関連スレ

下垂体腫瘍に悩んでいる人のスレ
URLリンク(unyoraa.s60.xrea.com)

妊娠・出産経験なしの女性が母乳(乳汁)を出す症状
スレリンク(utu板)

【テンプレ必読】ピルスレッド・Part46【sage推奨】
スレリンク(body板)
生理不順を治したい Part11
スレリンク(body板)

5:たか ◆KOUpUrolgA
08/11/11 23:07:32 Is9bY8hT0
主な内服薬一覧

メシル酸ブロモクリプチン
パーロデル URLリンク(www.interq.or.jp)

テルグリド
テルロン URLリンク(www.okusuri110.com)

カベルゴリン
カバサール URLリンク(www.interq.or.jp)

服用中、妊娠に気づいたらすみやかに主治医に相談すること。

下垂体腺腫が発見された場合は、投薬治療か、外科的処置+投薬治療になります。

患者のための下垂体腺腫治療の手引き
URLリンク(park.zero.ad.jp)

下垂体腺腫がない場合は漢方もあるらしいです。

芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)関連
URLリンク(youjyodo.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www2.wbs.ne.jp)芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)

6:たか ◆KOUpUrolgA
08/11/11 23:08:06 Is9bY8hT0
特定疾患情報 -PRL分泌異常症-
URLリンク(www.nanbyou.or.jp)
URLリンク(www.nanbyou.or.jp)

高プロラクチン血症とは?
脳下垂体から放出される刺激ホルモンで、乳腺を刺激して乳汁を分泌させるように働きますが、このホルモンの分泌が異常に亢進して乳汁分泌、無排卵月経などを起こすようになったものを高プロラクチン血症といいます。
プロラクチンの血中濃度の正常値はおよそ15ng/ml以下ですが、高プロラクチン血症ではこれが異常高値を示すようになります。
URLリンク(www.ladys-home.ne.jp)

高プロラクチン血症ってなあに?
URLリンク(allabout.co.jp)

補足:病院や検査会社によって正常値の範囲が違いますので、主治医に聞くことをお勧めします。

潜在性とは?
通常は正常値でも、ストレスがあった時・夜間・黄体期、負荷検査時にプロラクチンが多く分泌されることをいいます。
URLリンク(www.google.co.jp)

7:たか ◆KOUpUrolgA
08/11/11 23:10:55 Is9bY8hT0
こんな薬を飲んでいる人は高プロに注意

1.Major Tranquilizer
 a)フェノチアジン系薬剤
  クロルプロマジン URLリンク(www.interq.or.jp)
ウインタミン錠12.5mg~25mg~50mg~100mg、コントミン糖衣錠12.5mg~25mg~50mg~100mg

  レボメプロマジン URLリンク(www.interq.or.jp)
  レボトミン錠5mg~25mg~50mg、レボトミン散10%~50%、レボトミン顆粒10%、ヒルナミン錠(5mg)~(25mg)~(50mg)、ヒルナミン散(50)、ヒルナミン細粒(10)

  マレイン酸トリフロペラジン URLリンク(www.interq.or.jp)
トリフロペラジン糖衣錠「ヨシトミ」(2.5)~(5)、トリフロペラジン散1%「ミツビシ」

  塩酸チオリダジン URLリンク(www.okusuri110.com)
メレリル10~25~50~100

  ペルフェナジン URLリンク(www.interq.or.jp)
ピーゼットシー糖衣錠2mg~4mg~8mg

 b)ブチロフェノン系薬剤
  ハロペリドール URLリンク(www.interq.or.jp)
  セレネース錠0.75mg~1mg~1.5mg~3mg、セレネース細粒1%、セレネース液

 c)チオキサンチン系薬剤
  クロルプロチキセン URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
  トラキラン クロチキセン

8:たか ◆KOUpUrolgA
08/11/11 23:14:14 Is9bY8hT0
こんな薬を飲んでいる人は高プロに注意 その2

2.高血圧治療剤
  メチルドパ URLリンク(www.interq.or.jp)
  アルドメット錠125~250

3.中枢性抗潰瘍剤
  スルピリド URLリンク(www.interq.or.jp)
  ドグマチールカプセル、ドグマチール錠50mg、ドグマチール細粒10%~50%、ミラドールカプセル、ミラドール錠50、ミラドール細粒10%~50%

4.中枢性制吐剤
  メトクロプラミド URLリンク(www.interq.or.jp)
  プリンペラン錠、プリンペラン細粒、プリンペランシロップ

9:たか ◆KOUpUrolgA
08/11/11 23:15:21 Is9bY8hT0
参考

大手小町より
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
添付文書情報
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
虎ノ門病院の山田先生のHP
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

10:たか ◆KOUpUrolgA
08/11/11 23:16:04 Is9bY8hT0
Q.高プロってどんな症状?
乳汁が出たり、生理不順だったり、不妊だったり、頭が痛かったり、視野の外側が狭くなったり。

Q.病気の原因は?
下垂体腺腫がある場合はそれが原因。 あとは不明。

Q.完治するの?
完治しない場合が多いと聞きます。
運良くプロラクチン値が投薬無しで下がった場合は完治と言えるでしょう。
不妊治療から入った方は「子供が何人か産まれた時点で終了」となる方が多いです。(目的達成)
学生時代から治療している方は一生もんだそうです。

Q.どんな治療をするの?
主に服薬治療になりますが、下垂体に腫瘍がある方で要手術の方は、オペからはじめます。
血液検査とMRIやCTで定期的にチェックします。

Q.薬の副作用は?
嘔吐、吐き気、頭痛、鼻が詰まる、などがあります。

Q.治療しないとどうなる?
不妊の原因となります。
無排卵月経になったり、無月経になったり、排卵をして受精しても着床出来ずにそのまま出て行ってしまったり。

11:たか ◆KOUpUrolgA
08/11/11 23:16:59 Is9bY8hT0
dat落ちしたスレのレスにもありますように、
プロラクチン値が高くても妊娠・出産された方もいらっしゃるとの事ですので、
希望をもって治療に向かわれると良いと思います。

高プロラクチン血症の事を「高プロ」、カバサールの事を「河馬猿」と表記している事があります。

人大杉で入れない場合がありますので、2ちゃんねるブラウザの利用を推奨いたします。
比較サイト
URLリンク(www.geocities.jp)

12:たか ◆KOUpUrolgA
08/11/11 23:17:33 Is9bY8hT0
以上、テンプレ終わり

13:病弱名無しさん
08/11/12 01:27:05 zf9o36x30


14:病弱名無しさん
08/11/12 19:51:40 apxShrHk0
乙です

が、>>5の患者のための下垂体腺腫の手引きがリンク切れでした。

15:Sola ◆jqNONOTanw
08/11/12 23:33:00 rA6ussfv0
乙です。ありがとうございました!

16:たか ◆KOUpUrolgA
08/11/13 03:01:09 5lQ8V4LG0
>>14
ありがとうございます。
テンプレで直しておきます。

>>15
ノシ
今回は立てることが出来ました。

17:病弱名無しさん
08/11/15 10:11:23 9796u8sPO
今年四月に発症した、二十八歳の女です。

少し体調悪かったので産婦人科に行っ今年四月に発症した、二十八歳の女です。

少し体調悪かったので産婦人科に行ったのですが、血液検査で高プロラクチンゆわれました。

カバサールを処方され、二ヶ月後には正常値に戻りました。その時は脳下垂体の腫瘍の検査はしてないです。
その後、たまーにですが乳汁が出たりするんですが、血液検査しに行った方がいいでしょうか?
あと、性欲が治ってから以前に比べたら無くなりました。
同じ感じの方っておられますでしょうか?

18:病弱名無しさん
08/11/15 12:17:04 jMJtm9sH0
>>17
もう少し詳しく。

四月からカバサールを2ヶ月間飲んで正常値に戻ったので、今は薬も何もしていない。

という事でしょうか?
少なくとも完治する病気ではないので、血液及び下垂体検査は一通りした方がいいと思います。
薬を何年も飲み続けなくてはいけない病気だと思ってください。

19:病弱名無しさん
08/11/15 12:48:18 9796u8sPO
17です。

そうです。服用期間は一週間に一度の服用で二ヶ月続けました。もう薬も飲んでないです。産婦人科でももう来なくてよいとのことでした。

もう治ったって勝手に思ってたんですね‥
やはり赤ちゃんも将来出来にくいんでしょうか?

20:病弱名無しさん
08/11/15 13:04:04 jMJtm9sH0
数値が下がったから完治した訳ではないですよ。
ほっておくとまた上昇します、乳汁がその証拠。

医者も万能ではないですから、知識不足の場合に診察を怠る事もあります。
その産婦人科以外の病院で一度念入りに調べてもらった方がいいと思います。
普通より赤ちゃんが出来にくいですが、絶対産めない訳ではないではないようです。
(現に出産した人もいます)

21:病弱名無しさん
08/11/15 13:26:40 9796u8sPO
ご丁寧な回答ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね‥近々病院に行こうと思います。脳下垂体は脳外科がいいのでしょうか?
脳って聞くと恐いですね汗結婚の予定はまだ先なんですが、子供は三人は欲しいです。前の病院では難しいとの事やったんで半ば諦めてたんですが希望ができました。

22:病弱名無しさん
08/11/16 21:13:14 grN+4j2a0
カバサール、1錠処方してもらった時は不眠だったけれど
半錠に割ってもらったらとても眠れるようになった。
カバサールとは相性が悪いと思ってたけど、これで楽になるかも。

23:病弱名無しさん
08/11/24 03:11:48 1UtLJdQP0
あげ

24:Sola ◆jqNONOTanw
08/11/29 10:32:58 S5IJhL7W0
>>17
確かにこの病気は完治するというたぐいの物ではないと思います。
(症状がなくてもたまに定期検診が必要。)
乳汁がたまにでる、性欲が無くなる、というのはかなり典型的な症状と思いますので、
下垂体のMRIも含めて病院へ行った方がよいと思います。

病院にかかるならできれば内分泌の専門家がいる病院がベストです。
総合病院が吉。(近所の産婦人科かなにかで紹介状をもらうといいでしょう。)

子どもは普通よりはできにくいようですが、
自分も含めてこのスレにはこの病気を抱えて妊娠出産した人が結構います。
自分は3人いますよ。

25:病弱名無しさん
08/12/05 22:38:47 1K+VzP5n0
冬ってプロラクチン値が若干上がるんだよなー。

26:病弱名無しさん
08/12/10 00:02:35 Amb27yCRO
この病気って肌荒れも関係ある??
よくホルモンバランスが崩れると出るって言うフェイスラインが今までにないくらいブッツブツ。
次行った時医者に聞くつもりだけど、はぁ?って感じだったりしないかな

27:病弱名無しさん
08/12/10 19:52:05 O8vYCtGP0
肌はむしろ良くなったような気がします。

腫瘍が見つかったので脳外科へ転院…今まで色んな医者から見離されたから
今度はいい人だといいな

28:病弱名無しさん
08/12/12 21:55:23 vrZLDmb10
カバサールを飲み始めたのですが、毎週足の指のどこかがしもやけに…
健康診断で善玉悪玉は標準なのに総コレステロールだけアウトだったのも
カバサールの便秘効果?

29:病弱名無しさん
08/12/13 15:48:41 8fZzE1UJ0
手術をされた方で上唇からの施行された方いますか?
顔が変形したりしないのでしょうか?

30:病弱名無しさん
08/12/14 18:23:14 S+UKtPed0
肌荒れはしないけど、
性欲はほんとなくなるねえー

クスリ飲んでるときは好きな人できるけど、
飲むのやめると好きだった人どうでもよくなるw

私の恋はホルモンでするのかすら…と思うとちょとさみしい

31:オペ済み ◆RympqXQcDY
08/12/18 01:04:16 v8nzOD9L0
今月6日に出産してきました。
出産時にトラブルがあって、緊急帝王切開になってしまった以外は、
結構順調です。

高プロのせいか、
初産で帝王切開のはずなのに
授乳開始3日目から母乳がバンバン出て、5日目には完母になりました。
(1回の授乳で、70~90g出てましたw)
…高プロにも、たまにはいいことがあるようです。

内分泌内科の先生に、
「手術時に正常な部分を傷つけていると、
プロラクチンが上がって来ない可能性がある。
その場合、母乳が出にくくなる」と言われていたので、
杞憂で済んで良かったです。


>>29
今時、まだ上唇からやる病院があるんですか?
自分が8年前に手術したときは、
鼻から内視鏡入れてやりましたけど。
鼻からのほうが身体的侵襲が少ないので、
できれば他の病院に変わられることをお勧めします。

(ちなみに、自分の場合、鼻中隔を3分の1ほど切除しましたが
特に鼻の形が変わることはありませんでした。
元々日本人は、鼻中隔を切除しても変わりにくいそうです)

32:29
08/12/18 19:04:15 DAWAqpDc0
>>31
私は小顔で(顔の直径20cmくらい)鼻も子供のようなのっぺり鼻で親指が入らないんですよw
だからきっと器具も入らないので上唇施行だと思います、唇も小さいけど・゚・(ノД`)・゚・。
手術で摘出してもプロ値は上がるんですよね、薬から逃げたいけど後遺症が怖いし悩んでます。
来月の検査次第です。

ご出産おめでとうございます、何事もなくてよかったです♪

33:病弱名無しさん
08/12/19 02:24:58 /DLyyx2t0
>>29 鼻が小さい方は上唇なんですよね……。
そんな私には正面を向いた「大輪の鼻」があるので、医者は手術したそうでしたがw
腫瘍がそんなに大きくなくて、妊娠を急いでもいないので、薬を飲んでますよ。
副作用は眠気くらいだし週1回なので、私は薬にして良かったかなーと。

>>31オペ済みさん
無事のご出産、おめでとうございます。希望の持てるニュースで嬉しいです。
母乳がちゃんと出ているということは、下垂体の手術も大成功だったということですよね!!
赤ちゃんのお世話で大変と思いますが、お身体大事にして下さいね。

34:オペ済み ◆RympqXQcDY
08/12/19 19:22:45 klhn4X2e0
>>32
ありがとうございます。
途中で子供の心拍数が下がって緊急帝王切開になりましたが、
無事に出産できました。
(臍帯が普通の半分の長さしかなくて、
子供が降りてこれなかったそうです((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル)

それにしても、そんな事情があったんですか、すみません。

自分の場合、手術して数年後に認可されたカバサールとの相性が良かったので、
もしカバサールの認可が先なら手術しなかったと思います。
(当時あったパーロデルやテルロンは合わなかったんですよね)

とはいえ、手術で、当時3桁だったPRL値が2桁に下がったので、
服薬の必要は残っても、決して無駄ではなかったと思います。

手術、大変でしょうが頑張ってください。


>>33
ありがとうございます。
そうですね、ちゃんと正常な部分は無事だったようですw

PRL値さえ下げていれば、排卵も復活できますので、
気長に頑張ってください。
カバサールはいい薬ですw

35:病弱名無しさん
08/12/24 01:46:43 TrD75u2O0
 . o   。  .     .  ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ ) ○   。 ○   。
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

36:病弱名無しさん
08/12/27 02:24:56 ebCAw09yO
高プロラクチン血症でカバサールを5か月前から服用しています

値は23で、その後薬を飲んでいるので値がどうなっているのかわかりません

高プロラクチン血症の方にお聞きしたいのですが、一番気になる自覚症状は何ですか?
私は顎に濃い毛が生えてくることです…涙


37:Sola ◆jqNONOTanw
08/12/27 09:53:29 N8BmIHkz0
>>31
おめでとうございます!
母子ともに健康何よりです。

私も当然ばんばん母乳が出て痛いくらいでした。
乳母になれるのではないかというほどに出ていたのですが・・・、

3人目出産1年たち、
母乳が完全に枯渇してきています。
まだ夜だけ飲ませていますが、その量もわずかで、
ミルクをたしているという有様です。
腫瘍の方が根負けしてしまったようです。
9月のPRL値は22。標準の中では高めですが。

育児頑張る&楽しんでくださいね!

38:Sola ◆jqNONOTanw
08/12/27 09:54:45 N8BmIHkz0
>>36
乳汁が出る以外に自覚症状はなかったです。
私は薬がそこそこあっていた方なので、自覚症状あまり無かったです。
参考にならずにすみません。

39:病弱名無しさん
08/12/27 17:21:54 sFzeRsA10
>>36私も今カバサール服用中です。
顎にも鼻下にも濃い毛が数本生えてきますよ・・・
レーザーでもしようかと思ってます。
女性ホルモンの数値も少なめでした・・・

40:病弱名無しさん
08/12/28 19:57:08 +JhBNMbeO
高プロラクチン血症だと 一度は脳腫瘍の検査したほうがいいのでしょうか?婦人科の医師からはなにも言われないんですが。
私はカバサール飲む前から顎に濃い毛が数本どころじゃないくらいポツポツあるんですが、レーザーできれいになるんでしょうか。このことで皮膚科に相談して婦人科受診している者でした…

41:病弱名無しさん
08/12/29 08:45:00 i+5YgpHe0
>>40
私も産婦人科の先生に「プロラクチン値が2桁だから大丈夫でしょう。」と言われて放置してました。
気になったので総合病院へ転院して検査してもらったら腫瘍もどきが発見されました。
「念のためMRIを撮影したいので紹介状を書いてください。」ってお願いしてみてはどうでしょう。

42:病弱名無しさん
08/12/30 04:42:27 39k8MSzDO
腫瘍もどきの治療には がん保険はきくんでしょうか

とりあえず今の婦人科はあまりろくに説明もしてもらえないので別の婦人科で相談することにしました

ありがとうございました

43:病弱名無しさん
08/12/30 10:33:23 WZCv2Z5s0
がんではないから効かないと思います。
そもそも検査する前から腫瘍うんぬんは考えない方がいいですよ。
それに必ず手術ではなく、投薬治療で続けていくしかありませんし
薬が合わない・視野障害が発生した際は手術でしょうね。

摘出手術による医療保険なら可能かもしれませんが
確か新たな保険には入りづらくなるんですよね?(過去スレ)

44:病弱名無しさん
08/12/30 22:09:48 DB0X1gzA0
私は通常の入院保険に三大疾病(←がん対応)を組ませていましたが
発病後に保険屋さんに聞いてみたところ
がんとしては取り扱いません…との事でした。

また、前の方が書いておられますが
多分保険には入りづらくなりますので、先に保険に入っておくことをお勧めします。

45:病弱名無しさん
09/01/01 18:30:16 oySRvBHkO
既にがん保険と医療保険に入っているのですが、日額五千円のもので十分なのかが何かあったときに心配なところです

46:病弱名無しさん
09/01/02 09:57:20 mmKG+L+e0
流石に保険はスレ違い

47:病弱名無しさん
09/01/06 20:09:04 9dAselE20
高プロで視力が下がる事もあるのでしょうか?

48:病弱名無しさん
09/01/07 01:01:08 xogqUdch0
>>47
視神経が圧迫されていれば、見えにくいという症状が現れる事があります。
ただ、視力が下がるのは別の原因のような気がします。

49:病弱名無しさん
09/01/08 15:55:37 8+47M9fa0
カバサールのんでいるけど
数値が下がったと思ったら
また上がった・・・orz

50:病弱名無しさん
09/01/08 21:31:49 WR/vuceQ0
カバサール月1回飲んだage

51:病弱名無しさん
09/01/10 18:25:50 9IYmcdtVO
カバサール効かなかったage
ソマバート薦められた

52:病弱名無しさん
09/01/11 20:15:04 khP5n/UD0
知り合いの姪御さん(大学生)が下垂体腺腫の手術することに。しかも上唇から。
手術が必要そうでも、薬が効かなそうでも、鼻が小さそうでもないんだよね……。
止めようかとも思ったんだけど、医者一家なのでやめました。(´・ω・`)

53:病弱名無しさん
09/01/12 00:58:33 m8GeyS2c0
>>51
GH産生腫瘍なんでは?

54:病弱名無しさん
09/01/17 16:45:26 inc+mxl50
下垂体のプロラクチノーマと思ってたけど、どうやら違う腫瘍みたいで
高プロと診断されていたけど、もしかしたら違うのかも…めんどくさいよーorz

55:病弱名無しさん
09/01/18 16:19:51 38sbPdV00
今、高プロで産婦人科に通院しています。
でも、先生の説明などにいまひとつ納得ができません。
病院変えようと思うのですが、やはり婦人科が一番なんでしょうか?
ホルモンということで、内分泌科なのかなとも思うのですが。

56:病弱名無しさん
09/01/19 01:29:39 l4aWDZ080
>>55
治療目的は?
妊娠したくてそのための治療なら婦人科や不妊専門病院も。
プロラクチン値を下げたいだけなら、内分泌科
下垂体腫瘍があるなら脳神経外科でも良いです。

自分は内分泌科に通っています。

57:55
09/01/19 10:33:24 aUH446qx0
>>56
プロラクチンを下げることが目的です。
内分泌科ですかね。
ありがとうございます。


58:病弱名無しさん
09/01/22 12:10:40 gheEyI0fO
30歳女性です。
質問です。
妊娠希望でもなく、生理も順調に来ている場合でも高プロの治療をした方がいいのでしょうか。
半年前に出産しました。妊娠前はプロ値150程度でカバサール飲んでいました。脳外科MRIでは腫瘍はあるようなないような感じでした。
現在、子は完全ミルクで育てており、生理は28日周期で三回来ました。何も困っていません。
数年後に二人目を、と考えていますがそれまでは放置で大丈夫なんでしょうか。

59:病弱名無しさん
09/01/23 00:02:15 kJoMRiJM0
>>58
数値は?
乳汁分泌などの症状は?
医師は何と言ってる?

60:病弱名無しさん
09/01/23 00:03:12 zlzqF1LJ0
>>58
スマソ、妊娠前じゃなくて、今の状態が知りたい。

61:病弱名無しさん
09/01/23 00:32:32 DFYBl7ThO
58です。
携帯から失礼します。
出産後は数値は測っていないのでわかりません。
乳汁分泌はありません。
不妊治療から入り、高プロが発覚。でも、カバサールは脳外科で処方されていました。カバサールは妊娠9週まで飲み、産婦人科医の判断でストップしました。
妊娠中は切迫流早産やら何やらでほとんど入院してて、そっちの方が大変だったので、自分が高プロ患者だったってことを思い出したのが最近のことで……。
つまり、医師には出産後の治療のこと何にも相談してないのです。
病院に行くべきでしょうかね。

62:病弱名無しさん
09/01/23 02:58:25 m7FtkQ9h0
>>55
内分泌科でも、糖尿専門だったりすると詳しくない場合もあるらしいので、
よく事前に調べるか、どこかで紹介状を書いてもらうと良いかも。
勤め先の医務室とかでも紹介状を書いたり相談にのってくれたりしますよ。

>>58
とりあえず婦人科で血液検査を。もちろんプロラクチン値。

63:病弱名無しさん
09/01/23 14:41:29 U7q7yC1i0
妊娠希望です。随分前(1年以上前)の検査では23位でした。
パーロデルを飲んでます。

同じく妊娠希望でお薬飲んでる方に質問です。
この場合、妊娠検査薬で陽性が出たら直ちに服用中止とのことですが
排卵後の高温期でもまだ服用してますか?

素人考えだと、陽性の出た時点で即服用中止となるほど影響があるくすなら
もう既に排卵が起こった後の高温期には飲まなくてもいいんじゃ?
なんて思うのですが・・

あ、それとも高プロは排卵障害の他にも着床障害とかあるのでしょうか?

どう思われますか?

64:病弱名無しさん
09/01/23 15:40:02 m7FtkQ9h0
>>63
着床障害が「ある」かどうかは不明ですが、
授乳ホルモンは、乳飲み子がいる時点で妊娠しにくくする働きもあるわけで、
そういった意味で、着床を確認するところまで飲むのだと思いますよ。

不妊治療中の人は排卵期や生理予定日を強く認識していますが、
そうではない人は、生理が遅れてから妊娠に気付きます。
着床する前後と知らずに、風邪薬などを飲んでいる例もあるのですから、
妊娠検査薬で陽性が出るまでは、気にせず過ごしましょう。

65:病弱名無しさん
09/01/23 15:50:34 DFYBl7ThO
>>58=61です。
>>62さん
ありがとうございます。暇をみて婦人科行ってみます。
>>63さん
着床障害云々はわかりませんが、高プロは黄体機能不全を伴う場合が多いため、妊娠しにくく、流産しやすかったような気がします。私は高温期から12週まで黄体ホルモンを補うデュファストンを飲んでいました。
カバサールは心拍が確認され、初期流産の可能性が少なくなった9週まで飲んでいました。
いつまで高プロの薬を飲むのかは医師次第のようですが、私の場合流産経験があるので医師も慎重になっていた気がします。
ちなみに私は150あった値がカバサールで1ヶ月後49、2ヶ月後16、3ヶ月後妊娠というスピード妊娠でした。
答えになっていなくてごめんなさい。

66:!omikuji
09/02/01 00:43:02 iRMWpH5E0
あげ

67:!dama
09/02/01 00:44:04 iRMWpH5E0
ageてなかったorz

68:病弱名無しさん
09/02/03 07:56:53 jo5GPIiN0
>>61
私も出産して2年くらいは放置してました。
最近病院行きましたけど、またMRIと血液検査です。
やっぱり血液検査で数値次第じゃないですか?
なんらかの要因で改善されてたらそれはそれで
終わりですし

69:病弱名無しさん
09/02/06 18:59:52 goMrny760
カバサールを飲み始めて幻覚が見えた人っていますか?
カバサールのせいなのか、日常でも辛いことがあって精神的に不安定になってきてる

70:病弱名無しさん
09/02/07 00:53:59 O37nxnLJ0
>>69
おくすり110番では、【重い副作用】の例に「幻覚」がありますね。
URLリンク(www.interq.or.jp)
まずはお医者様に相談してみてください。
薬を変えるか、量を変えるか、副作用を和らげる別の薬が出るか、
なにか対処してくださると思います。

私は【その他】の「不安、焦燥感」があって、今は別な薬も頂いています。

71:69
09/02/07 08:48:36 obIGDChU0
>>70
ありがとうございます。
産婦人科の先生に不眠を強く訴えたら「そんなハズありません」と完全否定されたので
おくすり110番のはパーキンソン病での副作用なのかと思ってました。
病院変えてきます。

72:病弱名無しさん
09/02/09 17:10:54 44xLfWzwO
昨日カバサール飲んだ
今日はちょっと仕事頑張りすぎたキツいし頭痛すぎて死にそう
嫌な事もあって鬱っぽい

飲んでるうちに慣れるって人が大半なのかな
私はどうも副作用ひどくなってるような気が

73:病弱名無しさん
09/02/09 18:04:20 3VnP13So0
>>69
>>72
私も最初は副作用が強めに出ました。
一番酷かったのは不眠です(他には立ちくらみ、頭痛、倦怠感)

今は体質改善する為の漢方薬&弱い眠剤でだいぶ楽になりました。
カバサールが合わなければ他のお薬もありますよ。

自然にお薬に慣れていくのが一番だと思いますが、
辛い時は無理せず早めにお医者様に相談した方がいいと思います。



74:70
09/02/11 18:15:34 taXuED3e0
>>72
授乳ホルモン減少 → 栄養を蓄えなくて良い → 体重減少
→ 体重に対する薬の量が増える → 副作用が強く出る

私はこんな感じでした。
いまは、冬に体重が増えると副作用が軽くなり、
夏に体重が落ちると副作用が強く出るます。気のせいかな??

75:69
09/02/12 18:36:38 6bjjhZHh0
>>72
私は>>74とは逆で体重が増えていき、当初5時間だった睡眠時間が次第に1~2時間に。
4週目で幻覚が見え、これは現実の辛い問題とは別の問題だと思い69に書きました。

76:病弱名無しさん
09/02/14 18:20:37 LvK+X5Cb0
薬飲んで出産して数年、久々に血液検査したら
いつのまにか数値が正常に・・・
原因は腫瘍ですがこんなことあるんですね。

77:病弱名無しさん
09/02/14 18:34:59 tDLVYFuN0
むしろ腫瘍が成長するからあるのでは…

78:Sola ◆jqNONOTanw
09/02/14 23:42:37 xEO3+ETl0
>>76
あると思います。
医者も出産で正常値になることがあると言っていました。

79:76
09/02/15 00:44:10 /XhAO29a0
>>77
説明不足ですみません
元々高プロで原因が腫瘍です。(ストレスとか環境原因ではない)

>>78
なるほど・・。あるんですね・・。
子宮筋腫もなぜかなくなったので出産して体の懸念が2個減ったので
いい事だらけですw

お医者さんもアッサリで「あー正常値だね、MRIはやっても
やんなくてもいいよ」と言ってたので今回は
見送りました。

80:病弱名無しさん
09/02/20 21:57:41 3AaS3PMc0
MRI一応やろうか迷っている・・・
数値は下がったんだけどね・・・

81:病弱名無しさん
09/02/21 08:29:20 Tf2JGovR0
>>80
自分は数値80でも腫瘍がありましたよ
ただ、「3桁いかないからプロラクチン産ではないだろう。」と微妙です
でも2~3mm大が2個あるらしい…orz

82:病弱名無しさん
09/02/24 13:56:34 y4WWSmMG0
>>81そうなんですか…
私も2桁ですが不安なので…
やはり受けようかな

83:病弱名無しさん
09/02/24 19:17:38 5oerWzWp0
>>82
数値が60くらいでも8mmくらいの
腫瘍が1個ありました。
やらないでもんもんとするなら
やってスッパリ判断してもらった方が
いいっすよ!

84:病弱名無しさん
09/03/03 17:58:58 f9LbIsrh0
>>82
受けとくが吉。

85:病弱名無しさん
09/03/07 08:36:35 ssr6Zvkr0
皆さんのMRI検査は半月ですか?年1ですか?

半年は期間が短いような気がするし、1年だと長い気がするし…
毎月の薬代(カバサールが無理でパーロデル)もかかるから、出費が痛いなぁorz

86:病弱名無しさん
09/03/08 01:57:40 SCDpYxoj0
>>85
薬の量が決まるまでの1年間は、3か月ごとにMRIでしたが、
腺腫は少し縮小、PRL値は標準の上限値で落ち着いたので、
今は年に1回です。造影剤無し。

薬の種類や量を変える必要がないようでしたら、
お医者様に相談してみては?

87:病弱名無しさん
09/03/09 00:48:51 w6rGS/Bc0
>>85
1.5年。
今年そろそろだな。

88:病弱名無しさん
09/03/09 01:26:24 YXjXftad0
>>85
腫瘍は結構大きいのでしょうか?
私は8ミリの大きさで半年に1回ペースでした。

89:85=81
09/03/09 19:28:21 cKYXBYcO0
>>86-88
参考ありがとうございます。
自分は地元の公立病院に婦人科しかなくて、
そこでMRIを撮影したものの、脳の事はちゃんと脳神経外科に行った方がいいと言われ、
地元の脳外科で「高プロは診ません」と拒否られ、MRIは遠地の病院へ行ってます。
半年後に来てくださいと言われたから、薬の相性もいいので次回から年1に変えてもらおうかなぁ

90:病弱名無しさん
09/03/10 08:58:53 3w5A4swl0
>>85
2年に1回。
数値が落ち着いているので。

91:Sola  ◆jqNONOTanw
09/03/15 16:40:02 XeOT7NGA0
>>85
年1回。
1年おきに立体造影といわれてる。
今年は立体造影だw

92:病弱名無しさん
09/03/17 20:21:20 1Gss/i+t0
みんな結構頻度高いですね・・
私3年に一回くらいでいいんじゃね?って
感じでした

93:病弱名無しさん
09/03/18 00:56:58 C74zHzawO
二十歳の時に高プロと診断されカバサールやらテルロン飲み始めて3ヵ月で妊娠し、服用中止し出産しました。
子供は2歳ですがまだ授乳しています。
そろそろ二人目が欲しいのですが、また病院で検査する必要はありますか?すんなり妊娠すれば検査は必要ないのでしょうか?

子供に先天的な病気が出てしまったので不安です…高プロだけが原因ではないと思いますが…

94:病弱名無しさん
09/03/24 00:14:51 4JHaY0v10
検査する必要ありますよ
下がってる人もいるし変わらない人もいますし

95:病弱名無しさん
09/03/26 12:34:47 bWviMbb30


96:病弱名無しさん
09/03/27 02:26:47 El4a88BK0
腫瘍みつかりました。1.3cm
プロラクチン値740あります。。。
かなり異常な数値ではないですか??
どこを見てもこんな数値ないですよね。
数値高すぎて不安です。
薬のんでもずっと飲まなきゃいけないみたいだし、
手術しようかと思ってます。
下垂体を専門にしている医師にやってもらったほうがいいみたいですね。

97:病弱名無しさん
09/03/27 19:40:47 WdxQXgXl0
>>96
前スレに4桁の男性がいましたよ。
手術しても腫瘍が再発するだろうから薬とおさらばできませんし、
あまり考え込まない方がいいですよー。

98:病弱名無しさん
09/03/29 16:06:35 7HFeE9bEO
>>96
私は4桁あった♀です
腫瘍は4cmありましたが手術してませんよ

もし今結婚していて子供を望むなら手術も選択肢だと思います
私は急ぐ必要がないので今も投薬のみで治療してます
ちなみにプロ値は治療し始めて2年半で100前後です

99:病弱名無しさん
09/03/30 00:39:16 5/zeEY2J0
>>97
そうですね、考えこんでもどうにもならないですね。
前向きに考えていきます!ありがとうございます。
>>98
4㎝!?
それほど大きくても投薬での治療可能なんですね!
自分の数値が凄く高いと思ってました。
子供は早く欲しいですが、96さんの意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました!




100:病弱名無しさん
09/03/30 00:40:33 5/zeEY2J0
訂正
子供は早く欲しいですが、98さんの意見参考にさせていただきます。


101:病弱名無しさん
09/03/31 00:20:20 Db2cTQ4NO
18才女です。
以前ドクマチール飲んでいたせいか、全く飲まなくなった今でも乳汁が出ます。
飲んでいた期間は去年の春から12月くらいまでで、一時期2週間程飲むのを止めたときは乳汁も出なくなったのですが、
今回は服用を止めてから3ヵ月近くたつのに出ます。
服用中にお医者さんに聞いたら、副作用だと言われました。
生理不順や頭痛などはありません。
他サイトなどでは軽いものはほうっておいても大丈夫と書いてあったのですが
やはり病院で見てもらった方がいいでしょうか。
まだ子供欲しいとかは考えたこと無かったのですが、不妊とか完治しないと聞いてちょっと不安で…。

102:病弱名無しさん
09/04/04 18:15:42 bIhMmZyE0
医者に見てもらった方が絶対いいでしょう
ここのアドバイス希望しても結局は本人の体次第で
どうとでも対処は変わるので医者しか判断できません。

103:たか ◆KOUpUrolgA
09/04/10 19:34:57 PHX3qk+d0
2009/03/26採血分 8.8
今度から2ヶ月に1回の服用になった。
これで数ヵ月後に服用直前の採血で、基準値以内なら、服用中止になる予定。

104:Sola  ◆jqNONOTanw
09/04/11 11:14:30 7vBhfMRr0
>>103
すごいですね!おめでとうございます。
薬服用なしになるといいですね。


チラ裏。
3月31日に病院行った。
さしあたり採血だけしてきた。
息子の断乳後、圧迫されると母乳が出るので気になると言ったら、
検査して数値が低いなら様子見、
高ければ連絡するので、そこで河馬猿を処方するとのこと。
医者から連絡がないところを見ると何ともないんだなw

105:病弱名無しさん
09/04/11 13:36:26 iT82xSEk0
改善してる方がいると励みになります!

まだ1年やそこらじゃ数値は落ち着かないですよね(´・ω・`)

106:たか ◆KOUpUrolgA
09/04/25 20:35:40 qalAX+YP0
>>104
ノシ
まだそこまでいってないんで、ぬか喜びにならんことを祈るだけですね。
今のところ低そうでヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・

>>105
人それぞれなのでなんとも言えないけど、自分の場合は、
2003年から河馬猿を飲み始めて、数値が落ち着いてから4年はずっと飲んでます。
ひとつの例として、参考程度にね。( ・ω・)ノシ

107:病弱名無しさん
09/05/10 22:48:04 sCli/dGp0
初めまして、高プロラクチン血症で
数年カバサールを服用してました
3月に数値が正常になったので服用を止めたのですが
今月に入ってから左胸が異様に張って
昨日から乳汁が出てます
また再発してしまったのでしょうか?

安定剤のワイパックスを頓服で服用してます
その他睡眠導入剤(ハルシオン ロヒプノール)



108:たか ◆KOUpUrolgA
09/05/11 22:58:18 QsbKq7Ud0
>>107
>3月に数値が正常になったので服用を止めたのですが
医師の指示でしょうか?

とりあえず再度診察に行ってください。
また乳汁が出るようになってしまったと言って。

ワイパックスは大丈夫です。
自分も飲んでいますし、
副作用でプロラクチン値が上がると書かれていませんし、
医師からもそんな説明はありませんでした。
ハルシオン ロヒプノールも、調べたところ副作用にプロラクチン値が上がるような
記述はありませんでした。

自分は数値が正常になって4年目ですが、カバサールを減らしながらまだ服用を続けています。
辞めるタイミングが早かった可能性もありますので、主治医とご相談ください。

109:病弱名無しさん
09/05/12 17:11:50 bb11qNy/0
>>108
たかさんレスありがとうございますm(__)m

カバサールの服用の中止は医師の指示です
ご丁寧に調べて頂いてありがとうございます
ワイパックスは関係ないんですね
安心しました

とりあえず、病院へ予約の電話をしたいと思います
本当にありがとうございましたm(__)m

110:病弱名無しさん
09/05/18 09:09:41 RNJjrAIw0
プロ値78.62♀です。

今日初めて乳汁を見ました。
ジェイゾロとリスペリドンを飲んでいるためと医者に言われました。
胸の張りや月経不順は顕著ではないですが、
年齢のせいか排卵が飛び飛びです。

既婚ですが子どもは望みません。

111:病弱名無しさん
09/05/18 19:06:04 6nh+k9n+0
だから何なんだろう…

112:病弱名無しさん
09/05/19 01:13:19 anQ/j3bt0
で?

113:病弱名無しさん
09/05/24 14:36:56 Sz8eN3jEO
はじめまして。少し質問させて下さい。

今朝から突然乳汁が出るようになりました。
調べてみて、高プロラクチン血症ではないかと思っています。

胃腸が悪く、ドグマチール錠を医師から処方されています。
今まで何度か薬が変わり、ドグマチールも今回初めて処方されました。
あまり効果がなかったので、また変わるかと思います。

高プロラクチン血症の疑いがあるなら、早めに婦人科などで診察していただいた方がよろしいのでしょうか?
それともドグマチールをやめて様子を見た方がよいでしょうか?

ご助言よろしくお願いいたします。

114:病弱名無しさん
09/05/24 19:07:09 EsAxwZWI0
>>113
婦人科の前に、ドグマチールを処方した医師に相談。
必要があれば、婦人科に紹介状を書くはずだから。

115:病弱名無しさん
09/05/24 19:09:35 EsAxwZWI0
>>113
連投スマソ
診察までドグマチールを止めるのは、
胃腸が許せば良いのかもしれないけれど、
1日も早く診察を受けるほうが良い。
明日にでも病院で相談してください。

116:病弱名無しさん
09/05/24 22:28:39 Sz8eN3jEO
>>114-115さん
113です。レスありがとうございます。

わかりました。明日は無理ですが、早めに病院で相談します。

どうすればいいか分からず困っていました。
本当にありがとうございます。

117:病弱名無しさん
09/05/26 17:20:46 +mZi4tE00
先日乳汁が出て脳外科で採血をしました
結果はまだですが以前は200近くありました
薬物治療を終えて安心していたんでがまた乳汁が出て驚きました

今日乳汁は出てないんですが、やはりMRIは撮った方がいいですね?
一時的なプロラクチンの上昇もあると聞いたので・・・

ちなみに造影剤のアレルギーなのでちょっと怖いのもあります
皆さんは一度下がった値が再び上昇されたり再発などは
ありましたか?


118:病弱名無しさん
09/05/27 09:36:11 M/fpOdWI0
>>177
ホルモンって結構波があるし医師が検査するめるなら
した方がいいかも


119:病弱名無しさん
09/05/28 01:26:11 DdhcUd7i0
>>177

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +


120:病弱名無しさん
09/06/02 19:33:03 02q6R+If0
>>188
ありがとうございます
そうしますね

>>119
?可愛いW

121:病弱名無しさん
09/06/12 14:54:09 nvl14hX70
>>188

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +

122:病弱名無しさん
09/06/22 02:26:54 bKISEB5h0
あげ

123:はじめまして
09/06/24 20:28:04 EJ+j6csdO
今日下垂体腫瘍が判明した22歳♀です。

乳汁、視野の欠落?は認めませんが頭痛、視野にめまいなどあります。

これらの症状が、腫瘍のせいの場合、治療は必要でしょうか?担当医(婦人科、名医らしいです)には子供をすぐに望んでいないなら様子見、とのことでした。


脳外科に紹介状をかいてもらって、そこでまた治療については決めていくとのことでしたが。。


あと、判明した今、保険にはいるのは不可能でしょうか?質問ばかりですみません、不安で仕方ありません。仕事柄、朝から夜遅くまでパソコン業務で、ストレスからの円形脱毛もありました。こうゆう環境からは離れたほうがいいのでしょうか?
ウザイ下垂体女ですみません。

124:病弱名無しさん
09/06/24 20:45:43 wybWV7Ks0
>>123
血液検査でプロラクチンの数値は聞きましたか?
生理は順調に起きてますか?

125:病弱名無しさん
09/06/24 22:04:33 EJ+j6csdO
123です。

数値は78です。
生理は不順ですが、月一ではきています。

126:病弱名無しさん
09/06/27 02:57:07 6Wz+AMz40
視野にめまいってどういう表現だらう…

127:病弱名無しさん
09/06/28 19:06:01 IJm9JVIB0
>>123
医療保険は大丈夫だと思う(もちろん商品による)
結局いくつかの項目の羅列で「~当てはまりますか?」程度の
質問だよ。

仕事に関してはなんとも・・
でも高プロは割りと対処方法がはっきりしてどうにかなる病気だし、
むしろ円形脱毛とかの方が大変な気も・・

128:病弱名無しさん
09/07/02 03:04:45 0bUhBm/hO
高プロになると不正出血したりとかはありますか?わたしが高プロがわかったのが不正出血で採血してわかったんですが、読んでるとみなさん乳汁だったり、生理止まったり‥

129:病弱名無しさん
09/07/02 03:44:09 q4IOwoTK0
>>128みたいな症状もある。

130:病弱名無しさん
09/07/03 08:28:54 fw3eABUaO
お答えありがとうございます。私は腫瘍の検査はしていないのですが、主治医は何も言いません。カバサールを一週間に一度を一ヶ月服用するのみで、下がったら半年に一度の採血のみで、数値とかも全然わからないのですが、数値の基準で腫瘍の検査を判断されるのでしょうか?

131:病弱名無しさん
09/07/03 18:56:01 KFgJ5J6U0
>>130
数値3ケタだとプロラクチン産腫瘍だと確定するらしいけど、
2桁で腫瘍ある人もちらほら(この場合はプロラクチン産じゃないだけ)

医師が高プロと診察しているなら、不正出血時の数値を聞けばいいんじゃないかな?

132:病弱名無しさん
09/07/04 08:32:58 GZIT3Z3HO
どなたか教えて下さい
お願いします

婚約者の20代の彼女が先日初めて産婦人科で検査を行ったらプロラクチンが450となり異常値と言われたそうです。
ドグマチールという抗うつ剤を半年前から服用していたためその副作用では無いかと説明されたそうですが、そんな事はあるのですか?
スレ違いと思いますがご存知の方教えて下さい



133:病弱名無しさん
09/07/04 08:42:47 1nxLGkW90
>>132
あります。ただ半年でそこまで上がるか不明ですが。
その薬は急に止めてはいけないので、精神科と婦人科の主治医と相談しながら薬を変更した方がよいかと。

134:病弱名無しさん
09/07/04 21:18:02 GZIT3Z3HO
ありがとうございます。
本人も悩んでいたので助かります

135:病弱名無しさん
09/07/05 22:00:28 2K1R/aaK0
>>132
【大塚愛】 ドグマチール30 リ|*^ー^) 【最高】
スレリンク(utu板)

ふざけた名前のスレだけど、中身はまあまあ。
参照ください

136:病弱名無しさん
09/07/06 13:47:43 UiQ9Shi80
質問があります
数年前に下垂体線腫の疑いでカバサーサールを服用しました
当時プロラクチンは190

投薬と共に減少し最後は平常値になりました
初めの時もMRIを撮影したのですが腫瘍は見つからずに
とりあえずプロラクチンを下げるためにカバサールを飲みました


数年後薬をやめて数ヶ月で乳汁分泌がみられ
MRIをまた撮影することになったのですが造影剤が使えないので
無しで撮影しましたが今回も下垂体には腫瘍なし

採血では38・6(プロラクチン値)
先生はこの値では乳汁は出ないと言いますが出てるのは確かなんです
乳がんも心配したのですが両方から出るなら大丈夫と言われました

そしてまたカバサールを服用して様子を見ると言われたんですが
これってよくありがちなことなんでしょうか?



137:病弱名無しさん
09/07/07 03:39:57 zQOyJbmC0
>>136
正常値でも辞めてしまったらまた数値が上がることがあります。
正常値になって5年以上、投薬を続けているワタシのような者もいます。
安易に辞めないで、長く投薬を続けられると良いのですが。

ご心配なら乳がん検診(婦人科じゃない所)も受けられたら良いと思いますが、
年齢によって「受けなくても良い」と言われる場合もありますので、
その時はそれで良いのではないかと思います。

138:病弱名無しさん
09/07/07 12:04:41 9HVQK8t60
>>137
回答ありがとうございます
投薬の中止は主治医の判断だったので、そのまま従いました

一応乳がん検診というか行きつけの内科で相談してみたいと思います
正常値になっても投薬続ける場合もあるのですね
医師の判断によっても大分違いがあるんでしょうね

ありがとうございました

139:病弱名無しさん
09/07/17 20:21:57 nyaotbfYO
ホルモン検査の結果、カバサールを処方されたのですが、飲まれてる方副作用はどのくらいありますか?
一週間に一錠でいいんですが副作用に吐き気等はもちろん、間質性肺炎とか心臓弁膜症と書いてあり怖くて飲めませんorz
神経質すぎるとは思いますが、ステロイドとかでも動悸とかの副作用が出てしまう為不安です。
薬剤師の方は副作用はほぼ出ることはないと言ってましたが…
飲んでみないとわかりませんよね。

140:病弱名無しさん
09/07/18 08:01:02 D49hEdiT0
>>139
自分はメンタル面で副作用が出ます。
とりあえず漢方でそのメンタル的な副作用がなくなったという一部の意見を参考に、
医師に相談して漢方を処方してもらいました。昨日から始めたばかりで効果は見えないけど。

怖いなら半分に割って飲んでみたらどうでしょう?
いきなり1錠だとキツイ場合もあります。自分はキツイかった…うつ状態になりましたので。

恐らくその怖そうな内臓の副作用は、パーキンソン病の場合だと服用量が多いからだと思います。

141:病弱名無しさん
09/07/18 14:03:09 J+SpA8G7O
そうですか…メンタル面も辛いですよねorz
生理前にかなりウツになるのでわかります。

半錠から飲んでみます!半錠でも効果はありますかね?
数値は29と言われました。

142:140
09/07/19 11:54:43 zv7/OSjx0
>>141
29というその測定の良い値がわかりませんが低いようですし
自分は80(30以下が理想値)で50台まで下がったので、
保存方法がデリケートだし、一度薬剤師さんに必ず相談してみてください。
半錠禁止ではない薬です。

143:病弱名無しさん
09/07/19 19:36:53 CGNGMPT3O
141です。
私が行っている婦人科では15以下が正常みたいでorz


昨日半錠飲んでみました!以外にも副作用が無かった為来週からは1錠飲んでみようと思います。

ここにいる皆、治りますように…☆

144:病弱名無しさん
09/07/20 17:18:04 GbMJsq7U0
なんとなく
精神安定剤の副作用の人→メンタル的な副作用
別要素が原因の人→便秘とか肉体的な副作用
のイメージが・・

プロラクチン自体は精神を安定させる感じですよね

145:病弱名無しさん
09/07/20 18:33:01 3niK2KvP0
>>144
そのバランスが薬で急激に正常値に下がるから不調をきたす人もいるんでしょうね

146:病弱名無しさん
09/07/21 06:58:53 y/SrW4Js0
>>144
140ですが、自分の書き込みをみてそう思われたなら、それは勘違いです。
主に強い副作用が生理前のうつ状態で、当時は全く眠れませんでしたし、便秘もありましたし、
幸い、今は漢方薬のおかげで眠れるようになったようで、でも便秘はもちろんの事
指先の力が入らないので、缶ジュースや瓶の蓋を自力で開けられません。
こういう人間だっているのです、○○だからどうこうではなく、
皆同じ病で苦しんでいるのに、カテゴリ分けをしなくてもいいのでは?

147:病弱名無しさん
09/07/21 13:50:52 LzH0SXM4O
高プロの方…

乳汁は、左右両方から出ますか?

そして、乳頭の1ヶ所から出ますか?複数のヶ所からですか?

質問ばかりですみません。

148:病弱名無しさん
09/07/22 03:27:27 SkbhGxDD0
>>147
自分の場合は、左右両方からピューって勢いよく出ましたよ。
2~3箇所からでした。
薬で数値が下がったら出なくなりました。

149:病弱名無しさん
09/07/23 07:15:49 rMAnbCfD0
セクハラ質問に真面目に答えなくてもw

150:病弱名無しさん
09/07/24 01:29:14 2NaGkVWcO
短パンマンめ…

151:病弱名無しさん
09/08/06 01:32:27 gYvIRAwUO
知人から健康に良いと牛乳に溶かして飲むホエイプロテインというものをもらったのですが
表示に乳タンパク由来のプロテインと書いてあります
このようなプロテインを摂るとプロラクチンが上がってしまったりするのでしょうか
高プロの方で飲まれた事のある方はいませんか?
プロテインのパッケージを前にして思案中です・・・

152:病弱名無しさん
09/08/10 06:38:55 vNNGKvRa0
プロラクチンが1年で5000から1000に下がった
カバサール飲みすぎて気持ち悪いわ
一生こんなんだったらやだな

153:病弱名無しさん
09/08/11 00:17:17 aIRj6Ug2O
高プロの為、不順でカバサール飲んで1ヶ月ですがまた生理が不順で不正出血してます。
カバサールの副作用でしょうか?
不順だった方、カバサール飲み始めてどれくらいで生理は正常になりましたか?

154:病弱名無しさん
09/08/11 01:28:48 OOfPsGO30
>>153
3年
副作用ではない。

155:病弱名無しさん
09/08/19 18:24:43 zVOmP+6aO
プロラクチンの値は45くらいでカバサールを飲んでも変動なし
どうも精神が不安定になると乳汁が出る
ストレスのせいでホルモンに異常をきたす方、他にもいますか?

156:病弱名無しさん
09/08/19 21:10:11 Y7vfpeso0
体外受精をしているものです
胚移植を3回してもかすりもしません、
4回目の移植を控えてるのですが最近胸の張りが酷く、
もしやと思い乳を押してみたら乳汁が出ました。

明日病院へ行ってプロラクチンの検査を受けたいのですが
当日検査してもらえますか?
先日、妊娠判定で陰性が出て現在生理まちの状態です。
クリニックが遠い為出来れば通院回数を減らしたいので・・・
検査するに当たって注意すべき事はありますか?
空腹で行かなきゃダメとか、よろしければ教えてください


157:病弱名無しさん
09/08/20 00:07:35 kFKY3/hlO
私は不正出血で婦人科に行った時、血液検査でホルモンバランスを調べたら数値が高いと言われ判明したので、まずは血液検査じゃないでしょうか?
結果が出るのが一週間前後なのでその場ですぐにはわからないんじゃないでしょうか。

158:病弱名無しさん
09/08/21 12:41:30 lDe5UUHZ0
156です

昨日病院へ行ってきました。検査は生理中(3~5日目)が良いとの事で
生理がきてから検査を受けることになりました。

一応乳腺科も行こうかと思います

ありがとうございました




159:病弱名無しさん
09/08/22 02:18:06 OoNt6xxc0
スレ違いかもしれませんが保険についてです。


現在カバサールを服用しつつ経過観察中(腫瘍あり)。

先日、終身医療保険の申し込みをしてきたのでご報告します。

『契約日から3年間は
婦人科系の入院手術と異常出産の治療には使いません』
という内容の同意書を書き契約しました。
(↑使えないけど、その間も保険料の払い込みはします。)

出来るだけ若いうちに契約できれば
保険料が安くなるので泣く泣く申し込みしましたが、
発症してからすでに3年目なので
ダラダラ治療をしていた間に入っておけばよかったなw

160:病弱名無しさん
09/08/22 14:30:29 YKtjve950
>>156
体外してるならD3辺りにホルモン値検査してない?
普通はそれなしで体外もしないと思うよ
プロラクチンは主要チェック項目だからしてると思うけど・・
先生に聞いてみたらどうかな?

161:病弱名無しさん
09/08/23 12:36:05 Icj11D4E0
156です

ホルモン検査は2年ほど前に近所の産婦人科で一度受けていて異常なしでした。
その後、卵管の異常が見つかり今のクリニックへ転院。

前の病院で異常なかった為今のクリニックでは検査していませんでした。

急に高プロになるって事はありえますか?先生は正常値から急に異常に
なる事はめったに無いと言われました。

ちなみに不妊以外の病気は無く、薬剤性の可能性はありません

今日でD3ですが、日曜日なので明日検査に行ってきます!
乳汁もまだ出てます。高プロでなければ乳腺系の病気も心配です・・・

相談に乗っていただきありがとうございました




162:病弱名無しさん
09/08/29 14:27:15 3Zi9seIu0
>>151
かなり遅いレスで申し訳ないけれど
プロテインが全て良いとは限らない、見えないところで悪くなる部位も人によっては出てきます。
プロラクチンとは関係ないかもしれませんが、飲む時は自己責任。
体調に異変が起きても友人を責めないでください。

163:病弱名無しさん
09/08/31 03:18:15 zCNoHvR+O
カバサール飲んでる方で動悸が出る人いますか?
カバサールのせいかわかりませんが飲んで次の日にドキドキするような気がしますorz

164:病弱名無しさん
09/09/06 23:14:39 /5FJS0c3O
カバサール今は飲んでないけど
飲んでいる時頭痛がひどかった

165:病弱名無しさん
09/09/07 10:51:11 ILrIKnkSO
高プロラクチン値で髪の毛が薄くなる方いますか?

166:病弱名無しさん
09/09/15 16:39:15 QHDuy0ak0
>>165
聞いたことは無いけれど、女性ホルモンが全体に減少するような場合には考えられるかもね。

167:病弱名無しさん
09/09/26 16:54:47 WwX2Mt38O
遅くなりましたがプロテインについてレス下さったかたありがとうございました。
悩みに悩んで1度飲んでみましたが結局ビビって残りは捨ててしまいました。
結構なお値段らしいのですが飲んでストレスを感じるようでは逆効果だなと。
健康食品とはいえよく知らない物には手を出せませんね…反省。

168:152
09/09/30 01:23:27 /p9zd15g0
>>165
プロラクチン4桁だったけどフサフサだよ
わき毛なし、ひげや体毛は極薄だけども
下毛はそれなりです

169:病弱名無しさん
09/10/04 10:17:12 Y6EePh7t0
以前に比べて身体が疲れやすくなったりしますか?

ただ若くないというだけかもしれないけど、、、腫瘍持ち

170:病弱名無しさん
09/10/20 19:22:23 uAjo1fH6O
27才男性だけど先週の血液検査でプロ35だった…
MRIやったけど異常無し。
男性の書き込み見ないけど男性は少ないのかなぁ

171:病弱名無しさん
09/10/21 05:25:25 aUvvv5S50
>>170
自分は12.25で基準値ギリギリでした。
プロペシア(正確にはデュタステライドの方)を飲んでるからかなと思ってます。
プロラクチン高いと骨密度低くなるらしいから1回調べた方が良いかも。
自分も低いです。あとインポ気味かな。皆さんは骨密度平気ですか?

172:152
09/10/21 14:41:55 iviLdLTD0
>>170
自分も27♂です
ようやくプロラクチン3桁になりますた(960)
>>171
自分も骨密度が結構低いらしく骨粗しょう症予備軍です
悪あがきでアーモンド小魚をボリボリ食ってます
それともちろんインポテンツです

173:病弱名無しさん
09/10/21 15:17:17 KTUBtJWu0
171です。

>>172
やっぱりインポで骨密度低いんですね。
これってプロラクチンを下げれば両方回復するもんなんですかね。
でも薬でプロラクチンを下げるのが良いことなのかどうなのか・・・
高いといっても基準値ギリギリレベルなので。

174:僕もです
09/10/21 19:27:05 6KTWECXo0
39歳♂プロラクチン産腫瘍もちです。
カバサール飲んでますが、飲み始めて7ヶ月。
徐々に体重が減ってきたんです。
生活は特に変えてないんですが・・・
こういうことってありますか?
自分的には、
高プロ→妊娠状態のホルモン→脂肪を蓄えようとする
プロラクチン値が低下→脂肪を蓄えなくて良い→体重減少
というように考えてるのですが、ありえますかね・・・?
ご意見お待ちしてます。

175:病弱名無しさん
09/10/21 21:57:59 9Rk9c5W20
>>174
当方♀ですが、やはりカバサール飲んでしばらくしたら体重が減りました。
174さんと同様の過程なんじゃないかと思っています。
カバサールの副作用なのか、一気に体重が減ったせいなのか、
気力低下しちゃったので、174さんもお気をつけて。お大事に。

176:152
09/10/21 22:30:35 iviLdLTD0
>>173
どうなんでしょう、自分はまだまだ正常値まで遠いので先生に聞いていなくて・・
ただ、男性ホルモンを注射するかしないかみたいな話もありました
注射しないとホルモンは元に戻らないのかな・・
>>174
自分は内分泌科の先生にカバサール飲んでると体重落ちると言われました
そういうもんなのかと思い、理由までは聞かなかったです

177:174
09/10/22 12:05:23 yCZcEZL30
174です。
やっぱり体重減る方いるんですね。
何か別の病気ではないかと心配になってしまいました。
カバサールの薬品HPを見ても体重減少については書いてないですしね。
プロラクチン4桁越えで腫瘍は4㎝ありましたが、
薬がよく効いてるらしく現在基準値ちょいぐらい、腫瘍も1㎝ほどになりました。
このスレみてるといろんな方がいらっしゃいますね。
ちなみに♂ですが精力低下はそんなに感じませんでした(夫婦生活もありました)
自分は目の見え方が悪くなりMRIにて腫瘍が発覚しました。

178:病弱名無しさん
09/10/22 12:13:34 JnUo4EDf0
心理的なもんもあるし、便秘になって
太る奴もいるしあんまり気にしない方がいいかと
あとsageようね

179:病弱名無しさん
09/10/22 19:12:23 1rvdFA7r0
自分はカバサールで浮腫みまくって太りましたよ
漢方薬で今は現状維持ですが
どちらともいえないから製薬会社も書かないのでは?

180:病弱名無しさん
09/10/22 21:46:08 G7ShfMBr0
ネットの弱点だけど、自分の疑問を
答え合わせ的に探すと、人が多いから
もちろん合致する人出てくるし
それによって本来違う原因を見失うことになるから
注意
この板は特にそういう事が多いw 

181:病弱名無しさん
09/10/24 10:25:59 CtIbPfBT0
新型ワクチン、内分泌の下垂体の病気の患者は優先対象になってるんだけど
どうも摂取したいという気がわかない・・・

182:病弱名無しさん
09/10/25 18:44:34 WPRH2u2j0
はじめまして。下垂体線腫持ちで顕微授精の末にようやく妊娠5週目に至った者です。
パーロデルを内服しているのですが、婦人科の医師は内服してもいいよといい、脳外科の医師は休薬といいます。
どっちが正解なんでしょう?
パーロデルには奇形の心配はないという話と、オレは指のない奇形の子供を見たという医師もいるし。。。
自分で判断しろということになっちゃうのかな?
奇形の心配がないのならいいのですが、内服をやめて腫瘍がデカくなったり頭がぼーとなるのは怖い。

この病気の方々、妊娠中の服薬はどうしましたか?
おしえてください、m(__)mお願い致します。

183:病弱名無しさん
09/10/31 02:16:10 epyP732WO
こんな初歩的な質問で申し訳ないです
ネットで調べると高プロラクチン血症の血液検査はかなり痛いと聞いたのですが…本当ですか?
今度検査を受ける予定なので…

184:病弱名無しさん
09/10/31 08:35:07 wYKlhH0e0
血液採取だけなのに?

甲状腺ホルモン検査より100倍余裕だって

185:病弱名無しさん
09/11/01 13:35:41 q0U88stC0
採血下手な人に当たった体験談とか
読んだだけじゃね

186:病弱名無しさん
09/11/02 02:32:11 G+rMwplbO
私は最初の検査(大学病院)だけ
採血→筋肉注射→採血→筋肉注射→採血という
鬼のような検査だったよ…orz
(しかも30分サイクルw)

筋肉注射は、かなーり痛い。


最初から採血だけの病院もあるんだね。

187:184
09/11/02 19:04:53 IC1SvZAx0
>>186
だからそれが甲状腺の負荷検査だよ
どちらともいえない可能性があるから念のため甲状腺ホルモンの検査をしたんだと思う

私の場合、婦人科で最初受けた時は採血のみで、
その後他所に行き腫瘍発見で紹介された脳外科で甲状腺検査された

188:病弱名無しさん
09/11/06 01:25:59 JDQ1FWuv0
難病の手続きいったひといますか?

189:病弱名無しさん
09/11/07 08:34:28 taBLlI8u0
>>188の意味がわからない

190:病弱名無しさん
09/11/08 14:49:42 qEIhrQUw0
URLリンク(www.nanbyou.or.jp)

191:病弱名無しさん
09/11/09 14:09:48 D/MGVDqmO
これって、生理来なくても、
負荷検査して潜在性だと認定されないのかな?

192:病弱名無しさん
09/11/10 01:26:30 9eBPHN4g0
>>191
日本語でおk?

193:病弱名無しさん
09/11/10 07:04:02 QirxxqBG0
>>188
難病だからって補助金は薬代の補助しか出ませんよ
しかも病院や薬局側なんで体感的には殆どない

現金貰えるぜヒャハーとか思ったの?w

194:病弱名無しさん
09/11/10 19:20:09 QirxxqBG0
ちなみに、自分が知ってる補助金クラスの難病は
治療費全額出ますが片目は義眼

症状の重い軽いは個人差があるだろうけれど、
本当に大変な人に比べたら、この症状は自腹でもしょうがないと思う

195:病弱名無しさん
09/11/10 20:05:17 h+rdQwUx0
収入によって
いくらまでは窓口会計払うって決まっているやつじゃないの?
それ以上は負担無し

だから、基本的には普通の負担だとオモ

196:病弱名無しさん
09/11/14 03:55:54 eRFvGrcR0
保健所で特定疾患の申請書を貰ってみた。
その書類には、月に1医療機関につき、数千円は負担だった。
窓口負担の軽減が狙えるから、主治医に相談して申請おkだったらやってみれば良いんじゃね。
結果が出るまで3~4ヶ月はかかると言われた。
もし仮に、申請が通ったら、同一都道府県内ならどこでもOKで、
2009年10月1日(この日付以降に診断されたのなら、診断された日)から
適用らしい。

しかし、1ヶ月の負担額は(数千円×かかった医療機関の数)なんだと。
例えば1ヶ月にA病院で窓口負担額が8000円、B病院で窓口負担額が2000円、
この治療のための医療費がかかったとする。
A病院だと上限以上だから、上限より多い分は国が負担。
B病院だと上限に達してないから、普通通りに全額患者負担。
医療機関外での薬の受け取りだと、薬代は国が負担。
院内処方だと別の扱いになるんだそうだ。
院内処方の詳しい話は該当しないため聞けなかった。

以上、保健所で説明を受けたことをつらつらと書いてみた。

197:病弱名無しさん
09/11/16 19:40:48 WoU3+SCe0
読解力がないので、よくわからない

自分はMRIは県外だから全然意味ないやハハハ

198:病弱名無しさん
09/11/19 01:28:12 UqVswTo00
>>197
薬は?
門前薬局なら、申請が通れば、これに関しての薬代がタダになるよ

199:病弱名無しさん
09/11/20 14:32:09 eTvD1Gos0
腫瘍なし、不妊治療目的で三年ぶりに受診。
新しい病院にかかったら、採血検査だけで、びっくりした。
潜在性なんだけど、負荷検査なしでわかるようになったの?

200:197
09/11/20 17:34:23 tl2kb1xb0
このスレで特定疾患による医療控除?がおkな人って何人いるんだろう・・・

薬も、カバサールだけなら数か月分貰っても1000円いかないよね
自分は漢方薬も貰ってるから高くつくけど、医師から申請しなさいと言われたことないしどうなんだろう

201:病弱名無しさん
09/11/22 01:37:56 MCsydQ4o0
>>199
潜在性じゃなくなったんじゃないの?

>>200
認定基準に当てはまれば良いから、
認定される人は「治療中の人全員という話(未確認)」もある。
認定されて、院外処方なら、保険調剤で出される薬の代金は負担無し。

まだひとりも通った人が居ないから何とも言えないけど。

意外と産科メインの医師は知らない人も多いと思う。
内分泌の医師は知ってた。
自分が行く病院にも掲示されてたし。

>>6の特定疾患情報のページを印刷するか、
携帯の画面を見せて自分はどうなんでしょう?
って聞くしかないと思う。

今年中に申請しないと、長年治療をしている人は損をするからと、内分泌医師が言っていた。

202:病弱名無しさん
09/11/22 10:33:54 bgio07oC0
>>201
ありがとうございます
保健所に相談してとりあえず手続きをとります
県ごとで違うって何なんだろう、同じ病気なのにね

203:病弱名無しさん
09/12/03 20:26:06 3ks+3wVmO
30歳女性です。乳汁が出たので婦人科を受診し血液検査を受けました。
検査結果を聞きに行った際「一つのホルモンが基準の倍くらいですね。不妊の原因にもなったり
しますし、このお薬飲んで一月後にまた来てね」と大体こんな感じのことを言われました。
お教えいただきたいのは3点です。
1.高プロラクチン血症、と病名を宣告されなかったのはどういう理由が考えられますか?
  プロラクチン値が高くても高プロラクチン血症ではないという様なことはあるのですか?
 (その日一日だけの突発的な異常だった、というようなこと)
2.次の受診のタイミングはいつがよいのでしょうか?
  1週間に1錠のカバサールを処方されました。今月1日夜に最初の1錠を飲み、8,15,
  22日の朝に各1錠飲んで22日の夜に受診しようかと考えているのです薬を飲んだ直後だと
  正しい結果は出ないものなのでしょうか?
  年末にかかってしまうと通院が難しいため、できればこの通りにしたいと思っているのですが
  「一月後にきてね」ということは29日ということなのかと悩んでいます。
3.薬の副作用として挙げられている、吐き気も精神的なアップダウンもなく便秘というより快便に
  なり、自分には合う薬だったようですが、生理が5日遅れています。
  自分は生理はきちんとくる方で5日遅れは成人してからは記憶にありません。生理がこない
  という様な経験がおありの方はいますか?
  生理が来そうな気配はあるのですが…。 

色々とうるさくて申し訳ありません。お答えいただければ有りがたく心強く思います。

204:病弱名無しさん
09/12/03 23:24:10 Tx84GYBh0
>>203
1.妊娠の可能性を否定したいから、明言を避けた可能性あり。
2.普通医療で言う1ヵ月後と言えば28日後くらい。
でもカバサールを飲み切ったら行っても良いかとl。
3.人間は機械じゃないからそんなこともある。
1とリンクしている可能性もあるかもしれないし、無いかもしれない。

結論:次回医師にちゃんと聞いてください。

205:病弱名無しさん
09/12/05 14:37:08 qaPtL/sb0
難病申請するため診断書作ってもらったけど5000円かかった
赤字っぽいな

206:病弱名無しさん
09/12/06 01:38:50 JUiV5HF90
>>205
高かったねぇ。
自分は2,100円だった。

207:199
09/12/06 10:35:27 SGoTozpY0
>>201
ありがとう。
こちらの説明不足と先生が潜在性をよくご存知でようでした。
そこの病院では負荷検査は出来なかったので、元の病院に紹介状を書いてもらいました。

元の病院へ行きましたが、高温期で負荷検査できず。
次回へ繰り越し。

自分語り、失礼。

208:病弱名無しさん
09/12/10 17:15:31 8gVUrccf0
妊娠希望じゃなくても潜在性高プロの負荷試験受けた方がいいですか?
まだ学生でかなり金欠なので、高費用なのがイタいのですが・・・

209:199
09/12/10 22:01:59 cr9TTarF0
>>208
医師に勧められたかなにか?

210:病弱名無しさん
09/12/12 00:42:41 7BPitfdxO
特定疾患になったけど病院では向こうから何も言ってくれないのね…

211:病弱名無しさん
09/12/12 03:26:27 9+1pf6+30
>>210
自分の行く病院は「申請して」って診察室で言われました。
意外と産婦人科の医師は知らないっぽい。
こっちからアクションを起こすべし。

212:病弱名無しさん
09/12/12 13:19:23 InG/PHfkO
>>209
そうです。
ものすごい生理不順で、産婦人科に行った時にかなりストレスが多いって相談したら検査すすめられました…

213:病弱名無しさん
09/12/12 14:41:04 Id2iQzNE0
>>211
ID違うけど210です
そうなんですか
やっぱりこちらから申し出するべきなんですね

214:209
09/12/12 20:39:24 KEbjN/KZ0
>>212
そうなんだ。
一応、検査を受けて原因の切り分けをするのもありかな。
治療をするかどうかは、結果をみてからでいいだろうし。
検査自体は高いと思うけど、原因の切り分けが出来るのは大きいと思う。
私は、学生時代、生理不順と排卵障害の原因がつかめず、
アホ医者の判断でホルモン剤を飲まされ、副作用で深部静脈血栓症になり、それからパニック持ちに。
あの時、潜在性高プロラクチン血症だとわかっていたら、人生変わっていたかも。
ちなみに、潜在性がわかったのはその5年後、別の医師によって。
自己紹介状態の長文、失礼しました。

215:病弱名無しさん
09/12/12 23:27:27 9+1pf6+30
>>213
そうですね。
そして、今年の9月30日までに診断を受けているならば、
今年中に申請が出来るように、
月曜日にでも保健所に出向いて書類一式を発行して貰って、
その書類を持って、主治医に相談しに行ってください。

でないと、来年の日付で申請になってしまうと、
今年中にかかった医療費の負担分や院外処方の薬代が
還付されなくなってしまいます。
還付される期日は2009年10月01日からの薬代及び、
収入に応じた上限より多く払った医療費。

とにかく時間が無いので、早急に行動を開始してください。

216:病弱名無しさん
09/12/13 21:28:20 ihRY0fAgO
215さん
ありがとうございます
明日会社帰りに病院に行き聞いてきます


217:病弱名無しさん
09/12/15 01:20:53 qXkhpdJAO
>>214
返信ありがとうございます。
早く検査受けるに越したことは無いですね。
もうすぐ社会人なので社会人になってから受けようかなとも思ってます。
母子家庭で親からお金借りたくはないので…
また医師に相談してみます。

218:病弱名無しさん
09/12/23 20:38:59 bXnvncTfO
薬の副作用なのか凄い頭痛…
今日病院休みで辛かった

219:病弱名無しさん
09/12/24 12:31:52 5JIoW8JY0
下垂体腫瘍が疑われる値って医師によって基準違うんでしょうか?
プロラクチン値50なのですが脳外科紹介されました・・・
仕事もあるんで、手術&入院になったらと思うと怖くて何も手に付きません・・・
しかも紹介先の総合病院は混んでて1月末にやっとMRIの予約とれました
あと1か月もこの不安な状態が続くなんて・・・
職場の人にも手術の可能性があるとか話しておいた方がいいのでしょうか?

220:病弱名無しさん
09/12/24 15:23:15 hE8Dm9DRO
脳外科を紹介され、MRIをとるのは、念のためだと思います。
下垂体腺腫がなくても、プロラクチンが50くらいになることはよくあるようです。

万が一、MRIの結果、下垂体腺腫がみつかったとしても、プロラクチン50であれば、数ミリのサイズのはずです。
カバサールという薬を週1回のめば、プロラクチンを産生する腺腫はほとんどのケースで、小さくなります。

ということで、いずれにしても手術は必要ないはずです。

主治医の方に確認してくださいね。
良いクリスマスを。

221:病弱名無しさん
09/12/24 16:06:28 5JIoW8JY0
>>220
ありがとうございます
脳の手術と聞いて、親がパニックになってしまい
医師の前で泣きだしてしまったので私もちょっと焦りました

少し安心しました
とりあえずMRIまで待ってみます

222:病弱名無しさん
09/12/24 21:42:06 m4XKC/SG0
>>221
手術という選択肢はおそらく無いと思います
私は脳腫瘍3cmですが、主治医に「この病気での腫瘍は切るのはベストでない」と言われました
まず第一に投薬治療だと思います
ちなみに私(♂)はプロラクチンは4000近かったです

223:病弱名無しさん
09/12/25 01:28:02 nUK/aweS0
>>222
そうなんですか
MRI撮る前から、医師が手術手術って連呼してたんですが
そんなにビビる必要なかったのかな・・・

224:たか ◆KOUpUrolgA
09/12/31 21:08:55 EqBn21hP0
>>ALL
良いお年を~

>>223
検査結果が出てから悩んでも大丈夫な疾患ですし、
手術はまず無いと思われます。
それにしてもその医師、ちょっと言葉が足りない感じがしますね。

225: 【大凶】 【1859円】
10/01/01 01:15:11 LKtrvQXP0
あけおめ

226:病弱名無しさん
10/01/07 18:48:57 uw7DC02a0
ことよろ

227:病弱名無しさん
10/01/13 23:02:52 debuvdBi0
最後の生理が9月末、クリニックへ行ったらプロラクチン値が45でした
薬もらって飲んだら生理がきたけど、継続しないといけないと言われました。
まだ独身なのに・・・・・・妊娠できるようになるのかな・・・・・

228:病弱名無しさん
10/01/15 19:30:36 t5aupyaQ0
>>227ここはそんな人の集まりですよ

229:病弱名無しさん
10/01/16 08:11:22 aPMhH/bT0
>>227
潜在性で、カバサールで三ヶ月治療。
妊娠し、一度目は流産でしたが、
程なくまた妊娠し、出産。
産後、一度、また流産がありましたが、
第二子目指してまた治療再開します。


230:病弱名無しさん
10/01/17 02:18:57 N5Ye2y/VO
>>224
223です
遅くなりましたがレスありがとうございます
皆さんの言葉で大分安心しました
病院混んでたので来週やっとMRI行ってきます(>_<)

231:病弱名無しさん
10/01/27 13:37:47 1imPQRNS0
五年振りにカバサール飲んだ。
70日程、止まっていた生理がきた。
ありがたや。

232:病弱名無しさん
10/02/01 02:20:52 0+fDwfBD0
特定疾患の当選通知の書類来た人居るんだろうか

233:病弱名無しさん
10/02/01 10:53:15 uY7ZfcOXO
mixiのコミュを見ると通った人いるみたいですね

234:病弱名無しさん
10/02/04 23:47:51 Z43Fs6eg0
>>233
そうなんですね

235:病弱名無しさん
10/02/09 17:31:59 NPu28E8b0
初歩的質問すみません。
妊娠希望で、負荷検査をしたところLHが5.3→14.0(負荷後) 
プロラクチンが24→110.9(負荷後)でした。
特に、先生から病名を言われたわけでもありませんが、週一で
カバサールを服用していました。

自分でネット等で調べて、潜在性高プロかなと思っていました。

4か月ほど服用したのち妊娠し、出産しました。
最近、第二子のことも考えてまた通院するか迷っているのですが、
潜在高プロで妊娠するにはやはりカバサール服用がいいのでしょうか。

排卵誘発剤ではダメですよね?

236:病弱名無しさん
10/02/12 22:35:59 QsvQEE4h0
>>235
それはお医者さんと相談がよいかと。
ただいま第二子に向けて、週一カバサールです。
以前は副作用が辛く感じたのですが、
今は不思議と眠気くらいしか感じません。
変わるもなんですかね?
近所のクリニックでは潜在性まで診て貰えなかったので、
もともと通っていた総合病院に通っています。

237:病弱名無しさん
10/03/04 23:58:33 vyfYR3UL0
あげ

238:たか ◆KOUpUrolgA
10/03/21 04:01:13 wgmRhIDX0
あっち(どこだw)でもこっちでも報告。

受給者証来た。

239:病弱名無しさん
10/03/23 10:50:27 /Vj0P0TqO
おお!おめでとうございます~

今からでも申請できるのかな?
ちょっと調べてくるノシ

240:たか ◆KOUpUrolgA
10/03/31 17:41:13 m/3tMRlS0
>>239
ありが㌧
出来るはずだよーん。
頑張ってちょ。

241:病弱名無しさん
10/04/01 17:12:21 7C0H6uZe0
10年前の25才の時に高プロラクチン血症といわれて、
今はプロラクチン値が元に戻ったので病院へは行っていません。

吐き気がひどくて神経内科へ行って、
胸が張って乳汁が出ることを伝えたら、
なぜか産婦人科と精神科を紹介されて両方通っていました。
相当気持ちが悪かったので、顔が泣きそうな顔をしていたせいだと思うのですが。
今思うとすごく不愉快です。
それと、
症状を見ているとバセドウ病のほうが当てはまるのですが、
そういうものなのでしょうか?
7時間を越える勤務がつづくとストレスがたまるみたいで、
すぐに気持ちが悪くなって動けなくなります。
夏の暑さに耐えられないくて、すぐに体調が悪くなる。
高プロラクチンで吐き気がひどくて動けないなんて聞いたことがないし。
まあ、どちらにしても、もう病院へは行きたくないかな。

242:病弱名無しさん
10/04/18 21:51:09 NarUm+ex0
>>241内分泌科にも行ってみたらどうでしょう?

243:病弱名無しさん
10/04/18 22:31:34 rg2C7EPA0
気づいたら乳汁が出ていた(中学くらいから) 今32歳。
ネットが使える時代になったころ調べて、これではないかと思い、気が向いて一昨年血液検査
大当たり。頭のCTも撮ったし子宮も調べてもらったが問題なし。
ということで放置決定されましたw 乳の味を知っているというと友人に驚かれました。

244:病弱名無しさん
10/04/19 05:37:18 NrYxiJefO
テルロンを服用して五日目ですが、吐き気はもちろん、不眠症になった方いますか?どうも眠れなくなったので、吐き気がつらいから眠れないのでしょうか‥不安です

245:病弱名無しさん
10/04/22 03:02:14 qhgVv7NA0
>>244
夜中に吐いてて眠れなくなった人がここに。
パーロデルと、テルロンに同じ事(強さは違う)が起きました。
そのため、自分はカバサールに。
どれかが合うと良いですね。

246:病弱名無しさん
10/04/22 03:20:18 tPvBFj4b0
私はパーロデルとカバサールの両方で不眠。

寝付く前に特有の吐き気がきてしまうので
弱い眠剤を処方してもらってます。

247:病弱名無しさん
10/04/25 21:26:19 vQhJTwWQ0
質問させてください。
食欲不振の為、心療内科でドグマチールという薬を処方されて、3ヶ月ぐらい服用していました。
最近、血液検査をしたらプロラクチンの数値が360と高めでした。で問題はここからなのですが・・・
普段頭痛などすることがないのですが、ひどく頭痛がします。これは高プロラクチンの影響でしょうか?
どなたかわかられる方がいましたら、お願いします。

248:病弱名無しさん
10/04/28 03:22:21 qEDbtk860
>>247
自分はプロラクチン4桁ですが、普段は特に頭痛はないです。
前に激しい頭痛と吐き気に襲われたこともありますが、病院でMRI撮ったら脳出血してたと先生から言われました

249:病弱名無しさん
10/04/28 11:02:06 7P4OWOJa0
>248さん、コメントありがとうございます。
248さんはプロラクチンが4桁あっても、頭痛はないんですね。
私はあれから、脳神経外科に行ってMRIを撮りました。
そしたら、脳下垂体?が他の人より少し大きめなのと少し副鼻腔炎があると言われました。
脳自体には腫瘍などもなく、問題はないそうです。で、副鼻腔炎はたいしたことはないから
脳下垂体の肥大?のせいで色々なホルモンの分泌がおかしくなって
頭痛がしたり軽いめまい?があるのではとのことでした。今は完全にドグマチールもすっぱりやめました。
あとは、この次に採血をしてプロラクチンの数値がさがってきていたらよいと言われました。
ということで、今のところ様子見となりました。

250:病弱名無しさん
10/05/11 04:03:15 1F4ey6kx0
あげ

251:病弱名無しさん
10/06/01 01:52:34 ZJhUze2v0
先月、不正出血が続いたので婦人科を受診し
血液検査をしたらプロ楽チンが96と高く
MRIを受けることになりました

今から腫瘍があったらと思うと怖くて眠れません
あと、乳汁はプロラクチンが高いと絶対出るものなのですか?

252:248
10/06/01 02:03:42 hzXFb4Ej0
>>251
プロラクチン4桁、脳腫瘍4cmでしたが、乳汁でたことないです
男は出ないかな?
自分は視力障害からこの病気が判明したので、腫瘍かなり大きくなってました

253:病弱名無しさん
10/06/02 15:19:49 J+JwmzHY0
数年前MRIを取って脳に異常なし
でもプロラクチンは高い時で300
でもカバサールで10まで下がったので服用止めたら38→190に…
これってなんでなんでしょう・・・
原因が分からず乳汁も出ていて不安です;

たまに胃薬を頓服程度に飲むんですがそれくらいで上がりますか?
月に3回くらい吐き気止めを飲みます


254:病弱名無しさん
10/06/02 19:09:29 rBS8hY080
>>253
カバサールを何年飲んで10まで下がったのかわからないけど
担当医に聞くのが一番だよ。
まさか1月で10まで下がったから完治!とか思ってないよね?

255:病弱名無しさん
10/06/03 09:49:46 wbpQKm4r0
1月って??



256:病弱名無しさん
10/06/03 10:18:06 2tHrEry20
その吐気止め、テンプレのリンクのプロラクチンに影響しやすい薬のリストに出てない?
あのリスト、病院にかかるときは持っていくようにしてる。
いずれにしても、症状も薬についても確認されたほうがよいかと思います。

257:病弱名無しさん
10/06/04 08:57:20 OtcENmli0
>>256
レスありがとうございます
入ってます、実際治療受けてる病院から頓服程度なら支障ないとの
事で処方されました。
昨日医師にも薬剤師にも聞いたんですが
常用しないとそんなに上がらないと言われました
いまいち原因が不明みたいです。
また採血してきました



258:病弱名無しさん
10/06/08 22:27:12 d4i8GV6b0
独身でしばらく結婚予定はありません。(相手がいないので)
現在、36歳です。お腹が痛くて婦人科を受診した時に、
3ヶ月程つけていた基礎体温表を先生に見せたところ、
排卵してない可能性があると言われ、血液検査を受けました。
結果、プロラクチン数値が23で、その数値を落とすために
カバサールを週一で飲むように言われたのですが、結婚して
妊娠希望になってからでもいいのか、今から飲み続けるものなのか
気になっています。

259:病弱名無しさん
10/06/09 09:42:11 mJbJpgQz0
乳がん患者です

高プロが乳がんのハイリスクファクターであるという
文献を読んであわててここにお伺いしました
デパス歴10年、これが原因で罹患したのかもしれません
以前プロラクチンが異常な高値を示した経験があります

今後抗鬱剤選びに大変苦労しそうです
ほとんどの抗鬱剤の副作用に乳汁分泌がありますね
ワイパも飲んでいますがデパスほどの効き目も感じられず
どうしていいやら途方にくれています


260:たか ◆KOUpUrolgA
10/06/10 02:24:50 XHc7Ojv10
>>258
自分は独身主義者ですが、治療はしております。
治療は14歳から。現在37歳。
23という数値に対して、基準値がいくつかが若干気になりますが。

あと、医師によっては産科方面からしか見ていない医師も居ます。
疑問はやはりカバサールを処方した医師にぶつけたほうが、解決になります。
月経不順があれば、治療をしていたほうが良いというのはあります。

261:たか ◆KOUpUrolgA
10/06/10 02:29:51 XHc7Ojv10
>>259
デパス+ワイパ+高プロ治療薬という選択肢は無いのでしょうか?
精神科医師は、副作用の高プロに対してはあんまり診てくれないだろうか。

乳腺外科の医師は何と仰ってますか?

文献はどちらの物を見られたのでしょうか?
良かったら教えてください。

262:病弱名無しさん
10/06/12 09:51:18 SBkEiyaS0
抗うつ剤でもPRL上昇する人としない人がいるんだよね
あとは消化器系の薬とかも上昇する人がいるけど
ワイパックスは精神安定剤だけどあまり上昇すると言われてない
薬の服用によるPRLの上昇なら乳腺科とかは薬止めたらいいくらいに
しか思わない先生もいるのが事実。
婦人科のPRLの基準値は15~20(病院によっても多少違うけど)

これが脳外科だったりすると70異常が高いとさるんだよね
自分は最高300あったけど、カバサール飲んで下げた
でも止めた途端に200にまた上昇した
胃薬、抗うつ薬全く服用してないのに(脳外科でも異常無し)

ただやっぱり乳がん検査で異常が見つかった(乳汁分泌アリ)
乳腺科ではマンモの石灰化と乳汁は関係ないと言われて
今内分泌に通院中

最近知ったんだけ原因不明の高プロがあるらしいよね
これって結局体質的な問題なのかも知れないけど・・・
色々と病気が見つかって辛いな

今月とうとう生理が来ない…


263:病弱名無しさん
10/06/14 18:56:03 ahGQg956O
さっきから母乳が出て、ググっててこのスレ見つけました
抗うつ剤とかでも関係するんですか…
生理前だから一時的?とか関係無いですよね
明日病院行ってきます、怖い

264:病弱名無しさん
10/06/16 09:19:39 BcwguV2O0
>>236
抗うつ薬どれくらい服用してるの?
片方でなく両方の乳房から出ますか?
抗うつ剤や胃薬でのプロラクチン上昇はあり得ます
採血したら直ぐに分かりますよ
100超えていたら脳外科に回される可能性もあるけど
今まで生理はきちんと来ていたのかな?
病院へ行って相談して下さいね

265:病弱名無しさん
10/06/19 17:44:57 5uJbY3U40
>>262
>原因不明の高プロがあるらしいよね

私がまさしくそれ
別に鬱の薬も何も飲んでいないし脳に腫瘍があるわけでもないのに
高校生の頃から高プロで生理不順。

ところでこの病気って甲状腺ホルモン低化症とも関係があると医師に
言われたのですが検査もするべきなんでしょうか・・・?

266:病弱名無しさん
10/06/21 01:38:28 /KL5TUp+0
>>265
ついでにしてもらえば?
私はTSHに異常がある。

267:病弱名無しさん
10/06/22 03:32:03 qR2n8rfNO
>>264
規制で遅れてすみません
抗鬱剤は1年ほどのんでいます。昔ドグマを飲んだらボタボタ母乳が出ましたが、今回は片方から絞ったら出ました
規制中に生理は来ましたが、さっきふと思い出して絞ったらまた母乳が出ました。生理は規則的に来ています
関係ないのかもしれませんがバセドーです
もう少し生理が落ち着いたら病院行ってみることにします
レスありがとうございました、不安だったので嬉しかったです

268:病弱名無しさん
10/06/26 22:10:39 CaD3aE6s0
>>266レスありがとうございました。
265です。
そうする事にします。

>>267バセドーも何らかしら関係ありそう

269:病弱名無しさん
10/06/29 11:20:51 AhWq1Ooz0
高プロラクチン 
最初
プロラクチン800(下垂体腫瘍1.3cm)→カバサール週に2回1錠
2ヶ月後
プロラクチン600→カバサール週に2回2錠に増量
3ヶ月後
プロラクチン400→カバサール週に2回3錠に増量
3ヶ月後
プロラクチン250(下垂体腫瘍0.5cm)→カバサール同量
6ヶ月後
プロラクチン150→カバサール同量

そしてカバサールをずっと飲んでると心臓弁膜症になりやすいから
心エコーと骨粗鬆症の検査受けてと言われたけど、
受けるべきですか?

270:病弱名無しさん
10/07/01 00:51:38 0URmPDLq0
>>269
定期的に受けておいたほうが良いです。
重大な副作用として、心臓弁膜症などの心臓疾患が出る恐れがありますから。

271:!omikuji
10/07/01 20:42:50 0URmPDLq0
てすと

272:たか ◆KOUpUrolgA
10/07/07 00:07:28 62MrEpPu0
mixiでも書いたが、

スレリンク(body板:965番)

ソフトバンク携帯のハートフレンド割引が、特定疾患でも利用できるようになったんですって。

273:病弱名無しさん
10/07/09 13:48:56 ew0EnKdY0
高プロで現在双子を妊娠中です。
高プロの人って出産したら母乳が出やすかったりとかしますか?
双子なんで完母は望めないと分かってますが、なるべく母乳で育てたいな~と思ってます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch