09/03/27 23:24:58 05PEDrNBO
出たよ☆
URLリンク(www.huhka.com)
690:病弱名無しさん
09/03/28 10:01:09 fplfH/Vv0
685です
あれから気持ち悪くて飲めなくなったので病院に電話しますた
飲むのやめて病院きてって言われて行ったら
浣腸3本うたれて出て楽になったよ!恥ずかしかったけど
検査もちゃんとできますた
心配かけてゴメンナサイ
691:病弱名無しさん
09/03/28 11:54:33 FmP2K3Km0
無事終わりました。過去レス、全部読んだわけじゃないけど
なるべく被らないことのみ書いてみます。
・前々日におなかを壊して下痢していたせいか
あっという間に、ムーベン1Lも行かないうちに理想便(水?)へ。
蓄積便が多いと、綺麗にするのに時間がかかるそう。
可能なら便秘は解消してから、検査準備に臨むとスマートかも。
・前日の検査食は、空腹感を覚える人も多いと思う。
スポーツドリンクや、飴を用意しておくと良し。
・自分は低血圧傾向にあるのだが、ムーベン(下剤)の飲むスピードが
少々速かったのか、眩暈、立ちくらみ、手足の冷え。ゾッとした。
布団にくるまって、暫く安静しつつ、副作用情報の内容そのままなので
すぐ、病院に電話して対処法を聞いた。
とりあえず、低血圧だったり、立ちくらみしやすい人は、特に気をつけて
小さな酒器で、チビチビ呑んでいく位が安全・安心。
検査そのものは、麻酔と鎮静剤で、寝てるうちに終わったので楽勝!
結果も異常なし。では次の方、どうぞ頑張ってください。
692:病弱名無しさん
09/03/28 12:43:09 mbarxQl10
ムーベンの飲み方、渡されなかったの?
いきなりガブガブ飲むと危ないよ。
693:病弱名無しさん
09/03/28 14:18:18 VOxE7vm50
初カメラ入れてきました
異常無しだった!
でも下腹部やらわき腹やら至る所に空気が詰まってて激痛
おならよはやくこい
694:病弱名無しさん
09/03/30 08:53:21 4+MVBWQT0
本日午後、大腸内視鏡入れます。
ニフレック飲み始めて30分経過。500mlほど飲んだかな。
まだ、まったくもよおしてこない。
このまま出なかったら、と思うと恐怖です。
695:病弱名無しさん
09/03/30 08:56:33 y4IGm7ce0
反応便は1Lぐらい飲んでから出てきます。
気分が悪くなければ、そのまま続けてOKです。
696:病弱名無しさん
09/03/30 09:03:26 4+MVBWQT0
>>695
ありがとうございます。
元来、臆病なせいでビビリまくっています。
>>693の方の
>下腹部やらわき腹やら至る所に空気が詰まってて激痛
を見て、また泣きそう。。。
お恥ずかしい限りです。
697:病弱名無しさん
09/03/30 09:43:10 c1lyCvre0
大腸内視鏡、12日ぐらい前にやったんだがどのぐらいの
期間で受けてますか?
698:病弱名無しさん
09/03/30 09:48:31 4+MVBWQT0
1.3リットル飲みましたが、いまだ来ません。
普段は、3-4日に一度のお通じ、いつも軟便なので便秘ではないはずですが。
自ら、リキめば出すことはできそうですが、それでいいのでしようか。
699:病弱名無しさん
09/03/30 09:50:33 JcLGe8pd0
1度やって何もなかったら10年間は大腸癌のリスクが下がったままという追跡調査があったけど、何もなかったら
3年に1度でいいんじゃないか?
ポリープあれば毎年とか自分の納得できる範囲でやればいい。
700:病弱名無しさん
09/03/30 10:07:03 y4IGm7ce0
>>698
少し動いてみると催すかもよ。
催すときは、突発的に強いのが来るから気をつけて。
701:病弱名無しさん
09/03/30 10:17:01 4+MVBWQT0
>>700
ありがとうございます。
自らちょっとりきんでみたら、ドッと出ました。
1~2分便座にすわったままホッとしていたら、すぐに2回目が出ました。
少量でしたが、肛門からオシッコが出るような液状の噴射でした。
紙ですくってみると、茶色は非常に薄くなっており、黄色っぽい水溶状のシミが紙に付いただけでした。
これで、イフレックの飲用は中止していいのでしょうか。
合計1.7リットル飲んだことになりますが。
702:病弱名無しさん
09/03/30 10:30:19 y4IGm7ce0
痔にならないように気をつけてね。
飲用の中止は、便を実際に見ていないので何とも…
病院からの指示に従うのが一番いいと思う。
703:病弱名無しさん
09/03/30 10:33:38 4+MVBWQT0
>>702
ですよね。
でもこれでともあれ、ひと安心です。
これから病院に出かけることにします。
いろいろとありがとうございました。
704:病弱名無しさん
09/03/30 11:32:04 c1lyCvre0
>>699
ありがとうございます。幸いポリープなどなかったので
三年に一度にしてみます。二十代で早いとは聞きますが
胃と大腸はやっておいたほうがいいですよね。
705:病弱名無しさん
09/03/30 20:08:45 TKMUIgXWO
5年ぶりに今日カメラやって来た。
ムーベン飲むのが辛くて、結局0.5Lぐらいしか飲まなかったw口直しにお茶飲みまくったせいで腹パンパンだったし。
2L全部飲める人なんているの?
カメラは麻酔で寝てたらいつの間にか終わってた。
706:病弱名無しさん
09/04/01 00:09:17 G8OPaNkrO
便に白い粘膜みたいな物体がついて出てくる。ちょっとピンクっぽい時もあるし、便が出た後にその白い塊だけ出て来たりする。
赤っぽいカスみたいなのがいっぱい便器に浮いてる時もある。
最近便をよ~く見てみたら血が混じってるような気がする。
同じような症状の方いませんか?
病院行ったけど分からないって言われたから、消化器専門の病院行って怖いけどカメラしてもらおうと思う。
707:病弱名無しさん
09/04/01 11:13:36 SJ/zDBt70
>>706
そうした方がいいですよ。大したことないかもしれないけど、潰瘍性大腸炎
の初発かもしれないし、若年の癌もいるし。
とにかく悶々としているよりはちゃんと診てもらった方がいい。
大腸カメラだって終わってみればこんなもんかくらいで済むことも多いし。
708:病弱名無しさん
09/04/09 00:22:21 EesiYhjp0
明後日に検査を受けます。
明日の晩にプルゼニドとラキソベロン10mlを飲むんですが
ラキソベロンを溶かす水の量はどの程度なんでしょう?
>>417-418には多めの水とありますが500mlくらいかな
709:708
09/04/09 18:21:34 8xAyiHu1O
自己解決
コップ一杯の水でした
病院から前日の心得出てた
腹減りますね
710:キャロット
09/04/10 08:36:11 uql1ABlN0
今日検査します。
先生によって、痛い場合と痛くない場合とあるみたいですね。
一応「上手な先生」の日に予約したので、
あまり痛くないことを願ってます。
昨日は、検査食でしたが、
お腹がすいたので、氷砂糖を1個
食べてしまいました。
1個くらいだったら、だいじょうぶかな?
711:病弱名無しさん
09/04/10 10:00:49 rLQ4E2AH0
>>710
砂糖ならほぼ吸収されて便にならないから大丈夫っしょ。
検査頑張ってね。何でもないといいね。
712:病弱名無しさん
09/04/11 14:09:17 u5ZIIILV0
大腸カメラのスレで恐縮ですが、絶対やりたくないです。
ヘリカルCT仮想内視鏡で済ませたいのですが、
カメラでないとデノボがんを見逃してしまうでしょうか?
怪しいということが分かるだけでもカメラをやる覚悟が
できるのですが。
713:病弱名無しさん
09/04/11 14:40:19 hozGDrf80
>>712
仮想内視鏡では平坦病変、陥凹病変はまずわかりません。
2㎝以上あるLST(lateral spreading tumor:側方発育型腫瘍)が見逃されて
いた症例をみたことがあります。
しかし、何もやらないよりはましでしょう。
714:病弱名無しさん
09/04/12 05:16:02 TIWdON/H0
その仮想内視鏡とか大腸カメラの撮影した画像って次回と
比べるために請求すれば個人で保管できるんでしょうか?
私は昨年のを自分で持ってます。
近所のかかりつけ医に紹介状を書いてもらった際に同封し
てもらったカメラの写真を返却してもらいました。
カメラ実施の病院に頼んでもくれないでしょうかね?
715:病弱名無しさん
09/04/13 13:10:55 w3DTFXYSO
>>714
くれるとことくれないとこがあるよ。
きれいな写真くれるとこがいいんなら,カメラを売りにしてるクリニックに聞いてみるのがよいでしょう。
病院だとそういうサービスないとこが多いですよ。
まあちっこいプリントなら頼めばたいていくれるとは思いますが。
716:病弱名無しさん
09/04/16 22:53:53 Rd7aD1vs0
大腸検査してポリープが二個見つかった。
切除して2日安静入院したんだけど、
請求書見たら4万円だった(3割負担)。
最初、病院の受付で聞いたら切除したら2万くらいって言ってたのに嘘つき・・・
717:病弱名無しさん
09/04/16 23:01:53 1GXbdvia0
2個取ったから2倍!?
2万ってのは日帰りの場合だろうから、
入院したらそのぐらいかかるよー。
718:病弱名無しさん
09/04/17 10:42:07 LDdg4LOo0
>>716
二日の入院でその額なら極めて一般的だと思われるが。
719:病弱名無しさん
09/04/18 10:37:30 +CqmnCQM0
来週、内視鏡の検査です。
今からgkbrです。
720:病弱名無しさん
09/04/19 13:20:24 Uu0pvmLC0
便鮮血陽性だったので、内視鏡検査の病院を探しています。
麻酔で眠っている間に検査するって、腕に自信の無い医者だから
なのでしょうか?
都内の、と○○まクリニックが近いので検討しているのですが
こちらの評判は如何でしょうか。
721:病弱名無しさん
09/04/19 14:23:54 rAvEZveH0
>>720 腕に自身が無いから・・・とは限らない。
開腹手術したことのある人は癒着してる事があるので
鎮静剤で眠らせて苦痛を減らす場合がある。
自分もそれでやってもらったが、完全に痛くないわけじゃ
なかった。
S状結腸通過の時は、眠っていても多少苦しかった。
722:病弱名無しさん
09/04/19 14:42:50 iRuFEFmR0
昨日、内視鏡検査して、ポリープが見つかったんで切除してきた。
今日は朝から腹が痛い。
熱もないし、出血も無いんだけど。
723:病弱名無しさん
09/04/20 23:26:23 VwNeP2MhO
明日検査です。
頭痛がします。
なんだか風邪を引いてしまったような予感が。
あるいは寝不足なのか?
一昨日はよく眠れず、今日も眠れない…
体調不良の場合は延期になるのでしょうか?多少悪い程度であれば検査できるのか…
さっさと終わらせて不安を解消させたいのですが
724:病弱名無しさん
09/04/20 23:44:30 OoGo79yt0
検査中にもよおしたら出しちゃっていいの?
725:病弱名無しさん
09/04/20 23:46:26 PDiPzxct0
>>724
おk
吸い取れるから大丈夫。
726:病弱名無しさん
09/04/21 00:52:13 BZc9SGro0
>>723
脈拍、血圧、体温で判断しますし、ご本人が無理ということであれば検査延期です。
>>724
検査中は鎮静剤と腸の活動を抑える薬を使いますので、催すことはありません。
ただしオナラは催しますし、我慢しきれません。
腸内の残留物は>>725さんの仰る通り吸い取られます。
歯医者さんで治療中に唾液を機械で吸い取られますが、あんな感じです。
ところで
鎮静剤を使わない医師はいますが、腸蠕動抑止薬を投与しないで検査する医師って
いるんでしょうか?>識者の皆さん
727:病弱名無しさん
09/04/21 01:00:56 w7mhwFLQ0
724です
既に検査は終わっていますw
催したのを我慢して力が入ったことで検査の進行を妨害しちゃったかもと気にしています
出るものがガスなのか身なのかわからんしねw
728:病弱名無しさん
09/04/21 01:07:49 BZc9SGro0
>>727
まあ、ガスを排出するとき飛沫が勢いよく飛んでますからね
729:723
09/04/21 08:01:01 nBnBq+7jO
>>726
ありがとうございます。
若干調子が悪いですが、たいした事はなく大丈夫かな?
あのメッセージを書いた後、少ししてから眠れました。
今病院に向かってます。
730:病弱名無しさん
09/04/21 21:48:31 hrBVSiBz0
去年ポリープ取って今年の6月に再び内視鏡やるんだけど
また新たにポリープ出来てたらと心配。
ポリープ切除した翌年にまた新たにポリープ出来てた人っている?
731:病弱名無しさん
09/04/21 23:35:27 kOOoVI850
>>730
ノシ
つか一回目の検査&切除の時、カゲになってて見つけられなかった奴らしい。
で、二回目の検査でそいつが見つかったので切除。
一回目に比べ腸の調子が良かったんで、内視鏡で見えにくい部分もなくその一個
だけ取ってクリアな状態になった。
でも、
あと2~3年したら新しいポリープが出てくる可能性が高いよ、と医者に言われた。
オレは親がポリープ体質なのでそれを受け継いでるし。
732:病弱名無しさん
09/04/22 13:37:18 iw5U2+dLO
土曜日に初めて肛門科でやります。
無痛だったという書き込みを読んでも、やっぱり怖いです。
胃に穴があくこともあるとのことですが、何に気をつけたら良いのでしょうか。
例えば、マラソンなど運動はしない、とか、飲酒をしばらく控える、など、
それとも体質的なものでしょうか。
また皆様は感染症にかかる心配はありませんでしたでしょうか。
733:病弱名無しさん
09/04/22 20:24:33 tirtzoyC0
今日3年連続の検査でした。又2個発見で5mmと10mmで大きい方は
クリップ留めましたよ。
今回はカメラが通ると痛みが結構有りました。先生曰く大腸の形が変わる
ので仕方が無いと言われました。出来物の出来やすい体質の人はこまめに
検査しか有りませんね。
734:病弱名無しさん
09/04/22 22:55:54 4XnyyEZu0
>>732
仲間~
自分も怖いです。がんばりましょう。
735:730
09/04/22 23:16:17 +21kFiL40
>>731>>733
レス、ありがとう。
そうか、やはり一年の間に出来ちゃうこともあるのね。
しかも去年、便が結構残ってたので見落としもあるかもだし
出来物の出来やすい体質と悪条件重なり過ぎだ…orz
覚悟して6月の検査に挑みます。
736:病弱名無しさん
09/04/22 23:56:21 vcXP8re/0
>>732,734
穿孔の可能性があるのは腸ですね(心配しすぎると意に穴が開きます)。
腸に穴が開くかどうかは運としか言いようがありませんので、患者側で打てる対策は
ありません。
腸壁の厚さとか憩室の有無とか、もしポリープがあったとしたらどこにどの位の大きさ
であるかなどなど、覗いてみないと分からないものです。
私はかなり酒を飲む方なので体質的に鎮静剤が殆ど効きませんでした(看護士さん
にも鎮静剤多めにしないと駄目かもと言われました)。
検査中もずっと起きてましたが、おかげで腸の蠕動が収まらず先生がカメラを入れる
のに難儀しておられましたね。
感染症については事前に血液検査を行って判定する病院なので信用して受診しまし
たよ。
少しでも不安払拭の助力になれば幸いです。
737:病弱名無しさん
09/04/23 03:53:37 HoBh14jz0
明日14時からだけど、不安で眠れない
738:病弱名無しさん
09/04/23 04:02:26 Tt18kP6Y0
>>737
眠れないとしても、取りあえず横になって体を休めておくことをお薦めします。
そうしないと下剤で腸の中をきれいにする時、貧血で倒れちゃいますよ。
ポリープ切除ということになったら、1週間位は食事の制限がかかりますので
冷蔵庫の中のもののことを考えていれば眠れるかも。
739:病弱名無しさん
09/04/23 06:20:49 HoBh14jz0
>>738
ありがとうございます、横になりながらつべの動画見てたら
こんな時間になってしまった
左側のおへその横に激痛があり、右側も時々激痛があるのですが
ベーチェット病の炎症もあるため、大腸ベーチェット病の疑いで受けます
ふう、あと少しでムーベンか
740:病弱名無しさん
09/04/23 06:32:19 a4soouNV0
>>735
733です。1度見つかると翌年検査はするのでそれで発見されないと
3年くらい検査間隔は空くと思います。今回は1年半でしたが、次回も
それくらいですね。見えない場所に有る場合も。
>>737
初めてだと思いますが、一度経験すればその後は楽ですよ。どんな検査も
そうですが。意外と早く終わるものです。
741:病弱名無しさん
09/04/23 06:54:36 HoBh14jz0
>>740
2回目なんです、15年ぐらい(もっと?)前に
まだ高校生の頃に一度したんですが、その頃はムーベンなんてなかったので
強い下剤と浣腸だけでした
レス読んでたらムーベンやマグコロールで吐き気がしたって人が案外居たので、それが一番不安です
ムーベンって中国に行ったときお腹壊して電解質補給に処方された薬に似てる味がする、まずい
742:病弱名無しさん
09/04/23 08:17:17 a4soouNV0
>>741
740です。そうでしたか。ムーベンは知らなくて検索してみました。
今はニフレックが多いと思いますが、これもレモン味に改良されて
飲みやすくはなっています。
ただ人によっては飲めない人もいるそうですね。
743:病弱名無しさん
09/04/23 08:53:15 HoBh14jz0
>>742
激マズですね、お腹がぱんぱんに張ってるし、げっぷが止まらない
こんなもんなんでしょうか?
744:病弱名無しさん
09/04/23 10:00:35 PhSODsfb0
>>743
そんなもんです。
体に吸収されないようにしてある水分ですから排出するしかないのです。
745:病弱名無しさん
09/04/23 18:38:49 HoBh14jz0
今帰ってきました
結果はなんでもなかった、激しい腹痛の原因は
腸炎がすでに治っているのかもしれないし、泌尿器・婦人科・腸の外の内臓部かもとのことです
原因がまだわからないので、しばらく検査ジプシーだ…
検査前から脱水症状がひどかったのに、腸壁が動くからカメラがなかなか入らず
検査が終わったのが遅かったので、点滴すら打ってもらえず追い返された! 許さん!!
746:病弱名無しさん
09/04/23 19:58:12 8jVfsQ0J0
明日、初大腸カメラです。
カメラも不安なんですが、注射?点滴の方が恐怖です・・・
子どものころから注射恐怖症なんで・・
747:病弱名無しさん
09/04/23 20:09:14 HoBh14jz0
>>746
自分は筋肉注射だけだったけど、あっという間に終わったよ
748:病弱名無しさん
09/04/23 20:23:15 a4soouNV0
>>745
お疲れ様です。腹痛で検査したそうですが、胃カメラはしましたか?
私はそれほど強い腹痛では有りませんが昨年胃カメラで胃炎でした。
その後痛みが無くならないので、エコーとMRIで胆のうに胆石が発見され
ましたが、痛みの原因では有りませんでした。色々と違う角度で検査
ですね。
>>746
昨日の検査はカメラ前に点滴してお尻に麻酔注射でした。昨日ポリープ
切除のため本日点滴はしました。医院によって異なると思います。
749:病弱名無しさん
09/04/23 20:40:12 HoBh14jz0
>>748
へその左下や左の背中が痛むので、胃カメラよりも
多分腹部CTと婦人科受診になると思います
原因がみつからないのも結構辛いですね…
750:749
09/04/24 19:57:39 wJCw6ldv0
あれから脱水症状とふらつきがひどく、深夜に電話して朝一番で受診してきました
昨日の検査後に酷い扱いしたババア看護婦には、検査後の点滴処置や
口の中が乾くシェーグレンの持病があることが伝わってなかったそうです
それにしても、眩暈でしゃがみこんでたら「しゃがみこんでも仕方ないでしょ!」って腕をぐいぐいひっぱったり
気持ち悪いって言ってるのに「何か食べたら落ち着くわよー」はないと思う
他にももっと酷いこと色々されたんんだけど、こういう苦情って医事課に言えばいいの?
751:病弱名無しさん
09/04/24 20:12:47 tWIBYBer0
便鮮血陽性でカメラしたけど
何も異常なしでした!
検査もまったく無痛で、盲腸到達まで1~2分でした。
前処理の下剤&下痢がかなりきついです。
752:病弱名無しさん
09/04/24 20:57:49 tVE/XNKv0
>>750
今日は大変でしたね。どの医院でも似たような事は有りますね。
保険請求したら次回は他の医院にした方が良いですよ。話が伝わらないのは
本当に怖い事です。長生きしたければ医院を選ぶのも重要だと思います。
今苦情を言うと色々と有るから終わってからにしたら。
>>751
1-2分は早いですね。平均20分くらいですから、私は20分くらいで到達
でポリープ2個除去なので30分から40分ですね。歳を取ると到達時間が
遅くなるようで今回は通る時に痛みが強く有りました。
753:病弱名無しさん
09/04/24 21:11:48 4Z/tiwoY0
俺も某有名専門病院でやったときは
盲腸まで1分かからないぐらいの速さだったなぁ。
速すぎてビビッたよ。
754:病弱名無しさん
09/04/24 21:24:58 tVE/XNKv0
>>753
752です。こんなブログ有りびっくり。症例をこなしたベテラン医師でも
到達時間は毎日違うようですね。
URLリンク(colonoscopy.livedoor.biz)
755:749
09/04/24 21:41:24 wJCw6ldv0
>>752
田舎で病院が少ないので転院したくてもできないんです
でも、もう二度とこんな思いしたくないし、泣き寝入りもいやなので
とりあえずもし次に大腸カメラするときは別の病院でします
756:病弱名無しさん
09/04/24 22:58:14 5NBroG5kO
タンパン
757:病弱名無しさん
09/04/25 12:41:16 7YqtwKNKO
732です。先ほど終わりました。
734さんは無事終了しましたでしょうか。
736さん、お礼が遅くなりました。どうもありがとうございます。
優しい看護師さんとお医者様で助かりました。
多少の痛みはありましたが、がまんできる程度でした。
もしまた検査するなら同じところにお世話になりたいです。
これからの皆さん、案ずるより生むがやすしです!
758:病弱名無しさん
09/04/25 20:44:52 /d0LgTTo0
ポリープ切除して4日経ちました。1週間はお粥と言う事でお腹が
減ってしまいます。最近テレビは深夜でも食べ物のコーナーばかり
で辛いですね。
3年連続ですが、クリップでポリープを留めた場合、数ヶ月も掛か
るとかで、自然に取れると言われても判りませんね。数日とも書いて
有る所も有るし。
759:病弱名無しさん
09/04/25 21:32:42 1ZmYlQws0
クリップは止血用では?
1週間ぐらい大事にしていれば、あとは普通にしてOKと
聞いたけど。
760:病弱名無しさん
09/04/25 21:50:00 /d0LgTTo0
>>759
758です。ありがとう。
便は術後今日初めて出て血が付着していないので、多分30日まで
お粥ならその後焼肉や香辛料の強い食べ物意外は大丈夫みたいですね。
761:病弱名無しさん
09/04/27 20:47:55 xnS99/kZO
明日大腸カメラ検査です。
これから下剤飲みます。
憂鬱だなぁ。
762:病弱名無しさん
09/04/27 21:16:47 3zkJwSs00
洞窟探検ツアーへようこそ!
763:病弱名無しさん
09/04/28 03:33:20 /sw/5k1qO
少し離れた医院だけど、
・内視鏡専門医としてこれだけの功績を残した!
・希望があれば論文みせます!
・患者のお礼の言葉を掲載。
・患者の事をゲストと呼んでいる。
と、みたいな事をHPに掲載されているのだが、なんか怪しくないかな?
今度、行くつもりなんだけど。
764:病弱名無しさん
09/04/28 06:57:19 0MfCJejyO
患者が勇者に見えた
765:病弱名無しさん
09/04/28 07:16:18 f6RCpTJC0
なんか営利優先の医者だと
消毒とか手を抜いてそうで嫌だな。
766:病弱名無しさん
09/04/28 07:43:07 AKEhGXBU0
>>763
確かに引くね
医院の評判を検索してみた方が良いかも
767:病弱名無しさん
09/04/28 07:48:02 xOmWFaoRO
今日検査だ!
朝5時半にお腹痛くなってトイレへ。結構固形便が出た。
昨夜の下剤が効いてるのか。続けて軟便が出た。
その後ムーベン飲みはじめて400飲んだところで水様便になった。
ムーベンはレモン味でうまいとは思わないが、普通に飲める。
残り半分。ちょっと飽きてキター。
768:病弱名無しさん
09/04/28 09:14:32 xOmWFaoRO
ムーベン2リットル飲んだ~。
途中から飽きたけど、苦しくもなく普通に飲めましたよ。
便も綺麗な水状。良かった。
おしりの穴のヒリヒリもないです。
あとは本番。麻酔してくれるか心配。
769:病弱名無しさん
09/04/28 09:28:20 P1A7lLPY0
麻酔じゃなくて鎮静剤ね。
あと、腸の活動を抑える薬と。
どうぞリラックスして臨んでくださいー
770:病弱名無しさん
09/04/28 09:51:29 xOmWFaoRO
ありがとうございます。
気楽な気持ちで行ってきます。
771:病弱名無しさん
09/04/28 10:59:10 izpcRrGN0
患者の評判は悪くはないが、専門医の評判がすこぶる悪い石もいる。
痛くない大腸カメラをうりにしているが、患者が少しでも痛がると検査終了。
他の病院へ漏れなく御紹介。
そりゃ、痛くないわな。
おまけにカメラを挿入する技術があっても診断能力が怪しく、誤診、見逃し多し。
検査の意味ねえよ。
ちなみに「内視鏡専門」と宣伝しているが、最後に「医」がないのがミソ。
「内視鏡専門医」は日本消化器内視鏡学会が認定した医師でないと名乗れないのね。
専門医名簿はネットで公開されているから調べりゃすぐわかる。
50歳以上の年輩医師ならともかく、専門医資格くらいまともな石ならとってるよ。
検査数や時間の短さをやたら強調するところは怪しいので気をつけて。
論文実績を強調するところもアヤシす。
772:病弱名無しさん
09/04/28 14:32:41 xOmWFaoRO
いま検査終わりました。
めちゃめちゃ痛かったです。鎮静剤は頼んでもしてくれませんでした。途中で痛さで気持ち悪くなった~。
盲腸まで約5分。全体て20分ぐらいだったかな?
専門医の資格は持っている先生でした。
結果はすごく綺麗でまったく問題なしとのこと。ホッとしました。
でも、まだガスが出なくてお腹痛い。
773:病弱名無しさん
09/04/28 14:36:13 RM6WBUEB0
>>772
お疲れ様でした。
何事もなくて良かったですね。
774:病弱名無しさん
09/04/28 14:36:13 5D/E03HP0
>>772
お疲れ様でした
自分は収縮が激しすぎる腸だったんで3時間かかったよw
プスコバンしか注射してもらえず、むっちゃくちゃ苦しかった
自分の後ろで待ってたポリープ除去の人が3人手術終えて帰ってったと
後から家族に聞いた
775:病弱名無しさん
09/04/28 23:34:11 gh10aD49O
てか3時間って一体?
776:病弱名無しさん
09/04/28 23:50:50 8w6VZmQV0
>>766
やっぱり。
医院の評判なんてどうやって検索するの?
777:病弱名無しさん
09/04/29 01:23:46 OrGvpgaN0
川越の埼玉医大総合医療センターで大腸カメラやったことある人いますか?
腕はどうでしたか?防衛医大のお兄さんは超上手でした。
川越の埼玉医大総合医療センターは病院でニフレックを飲むそうです。
ああ、5月は検査だらけだ。健康が一番ですねえ。
778:病弱名無しさん
09/04/29 08:25:38 BqBj2TmD0
>>775
腸の蠕動が激しすぎる、回腸末端に狭窄がある、憩室が多い、ポリープの数が多い
と時間がかかる
>>776
病院名とか地域名と科の組み合わせで検索する、大きな医院で実績があるならQLife
とかに口コミが出てるかも
あと、地域のBBSで質問してみるとか
2ちゃんの医者板で悪口がかかれてないか見るとか
779:病弱名無しさん
09/04/30 12:33:46 EpuLAwd50
>>757
734です。規制に巻き込まれていてレスできませんでした。
私も無事に終わりました。
大腸カメラの映像、最初の方は、見ていましたがその時点で夢現・・・
気がついたときは、全て終わっていました。
でも、夢の中で「あれ?少しお腹痛いなぁ」と思ったのは覚えています。
というか・・・寝るな自分w
780:病弱名無しさん
09/04/30 15:56:09 OY8hqeP+0
明日、大腸検査するんで下剤を飲んだんだけど、
マグコロール150ccとラキソベロン150ccってどの程度効くんでしょ?
会社から帰宅する電車で来たら困るので、帰宅を遅くしようと思っているんですが
長々と効くならさっさと帰った方が無難なような気もするので・・・
781:病弱名無しさん
09/04/30 16:24:48 EpuLAwd50
>>780
自分は、18時に飲んで20時半ぐらいから効きました。
すごい勢いで、寝る(11時半ぐらい)までに7回もトイレに行きましたw
782:病弱名無しさん
09/04/30 17:29:26 OY8hqeP+0
>>781
ありがとうございます。
げげっ、今おなかがゴロゴロしてきたから後3時間!?
怖くて電車乗れない(*_*)
783:780
09/05/01 13:47:07 KqHFmo3n0
完了しました。
結果 S状結腸に15~20mmのキノコ型一個 カメラにて除去
検査も痛みが無く、今おなかが張っている事以外は苦痛有りませんでした。
これから病理検査で結果が2週間後 全部取れてると良いな・・・
784:病弱名無しさん
09/05/01 20:46:47 GgaH43fT0
>>783
お疲れ様でした。
歴とした手術後ですから安静にして無理しないようにしましょうね。
お大事に。
785:病弱名無しさん
09/05/01 21:55:38 1ynwFqMQ0
ポリープ除去後1週間が経ち普通の食事(麺類中心の2日間)ですが、
先ほど少し固めの便がでましたが、便に中に血が少し付着しているのが
有りました。
2つの内1つはクリップ留めしましたが、まだ傷口が開いていると
考えた方か良いですか? 多少は止まるまで時間がかかりますか?
経験者お願いします。痛みなのは有りません。
2年連続ですが、前回同じような出血は有ったか記憶有りません。
786:病弱名無しさん
09/05/01 22:10:28 Z3LXO8Od0
>>785
明日、医師に診てもらうことを強くお勧めします。
明日を逃すと来週の木曜までお休みでしょうから。
お大事に。
787:病弱名無しさん
09/05/01 23:00:08 1ynwFqMQ0
>>786
785です。ありがとうごさいます。
明日診察してもらいます。
788:病弱名無しさん
09/05/01 23:04:41 9QDxhnb60
>>787さんにとって良い連休になりますように。
789:病弱名無しさん
09/05/02 00:19:24 Yv8Ysti6O
明日カメラします。今日6時と8時に下剤を飲みました。マグコロールは意外と飲みやすくて、ヨーピスは気にしなければ無味無臭でした。
効き始めるのは朝くらいかなと思い、彼氏の家に泊まりに行ったのが大間違い。ぶりぶり出るので恥ずかしくてさっき帰って来ました。屁は隠しようがないですよね。親御さんに合わせる顔がありません。
今日もっと早くこのスレを見れば良かった。>>781さんが時間を書いて下さってるのに。
明日終わったらまた来ます。
790:病弱名無しさん
09/05/02 00:31:12 pKpmd/dqO
大腸ポリープをとった後、出血がなければ多少便秘はあるものの問題ないと考えていいのでしょうか?
私はS状結腸に12ミリのポリープがありました。
取ったその日はおかゆなどの消化の良いものをと言われ、
次の日からは普通の食事でいいといわれましたが、
ここを見る限り(他のサイトでも)みなさん一週間くらいはやわらかい食事をされているようで
不安になってしまいました。
便秘ですが出た物を見ると出血はありません。
おならもでます。
便秘からか腹痛は少しあります。
791:病弱名無しさん
09/05/02 00:44:32 ehPJUoLP0
>>790
このスレでは経験談は語れますが診察は出来ません。
日帰り手術ですと術後の食事制限に大目に保険をかけていることもありますが
まずは担当のお医者様に相談されることをお勧めします。
ちなみに私は術後二週間は消化の良い食事を採っていましたが便秘気味でした。
なお、出血はありませんでした。
792:病弱名無しさん
09/05/02 13:37:07 5JQp3B0q0
>>786
787です。午前中に診察に行きました。肛門近くの出血だと言われました。
元々その当たりの血も出ますので。ポリープの出血だと出る量が違う
そうです。ポリープの検査は良性で3段階でした。
>>790
病院サイトを見ても3日間程度で良いとか1週間とか有ります。
12mmなら大きいので、1週間ほどお粥が良いと思います。私は先週取りまし
たがクリップ留めのため1週間お粥でした。術後の便秘は仕方が有りません。食べる量が少ない
下剤後食事の摂取量が少ないので食事を取るようになれば出ると思います。
793:病弱名無しさん
09/05/02 14:18:24 kKkEA1jV0
今度は月末に胃カメラだー!
ってことで胃カメラスレに逝ってきます。
794:790
09/05/02 19:54:13 pKpmd/dqO
>>791
>>792
大変親切にありがとうございます。
今日医者に電話したところ、
出血がなければ問題ないが、念のため明日診察してくれるとのことでした。
また便秘薬の処方もしてみて様子見ましょうと言われました。
便秘になる方、結構いらっしゃるんですね。
腸がリセットされて快腸になるとも聞いていたので、そちらを期待していたのですが。
レスいただきありがとうございました。
795:病弱名無しさん
09/05/03 01:35:33 AkHjPenlO
金曜日に初めての内視鏡してきました。
便潜血でひっかかり、内視鏡で有名な総合病院を受診したものの検査まで1ヶ月半待ちでしたのでハラハラでした。
このスレをずっとロムしていて励まされていました。
私は、麻酔しても痛くて痛くて、途中で先生が交代したくらいでした。
でもそれでも痛かったのは腸の外側に脂肪がついてしまっていたからみたいでした。
ダイエットを決意しました。
検査後、回復室で一時間休むのですが、周りの人は皆、スヤスヤ眠っているのに、私は上腹部が痛くて一睡もできませんでしたが、ガスが出たらやっと痛みが治まり、幸い、ポリープなどの切除はなかったので、お腹がすいて沢山食べてしまいました。
今日もまだお腹が筋肉痛みたいな感じです。
みなさんありがとうございました。
796:病弱名無しさん
09/05/03 09:00:32 7ACAou0bO
一昨日大腸内視鏡やってきました。意識下鎮静法てのでやったんですが、鎮静剤気持ち良すぎw
でも内視鏡突っ込んだら痛かった。鎮静剤使わなかったらもっと痛かったんだろうな…
前準備のウンコ検査(残留物がないか)はガチムチアニキ看護士でした。親指立てて「完璧っす!」だって
797:病弱名無しさん
09/05/05 14:51:29 MKzvNR4DO
>>789です
内視鏡検査行って来ました。症状は最近血便が出たのと、2~3年前から便に白い塊みたいなのがついてるのが気になってて検査しました。
鎮静剤を打ったので、カメラがいつ入ったのか分かりませんでした。途中痛い所もありましたが、気付いたら終わっててベッドで寝ていたので、そんなに苦ではなかったです。
結果は肛門近くに1箇所と奥の方に2箇所、腸炎があった様です。腸炎にも種類があるらしく来週詳しく聞きに行く予定です。整腸剤と消化剤をもらいました。
検査が昼からだったので、お腹空きすぎて帰りにうどん食べて帰りました。
ご飯が食べれるって幸せな事ですね。検査してもらって、ずっと気になってた自分の体の事が分かってすごくすっきりしました。
検査は緊張するけど、本当にして良かったです。
798:病弱名無しさん
09/05/07 19:47:39 BGBwtcWW0
大腸カメラ わいせつ行為で医師逮捕
逮捕容疑は2004年5月28日午後、勤務していた豊島区内の病院で、大腸の内視鏡検査を受け
に来た都内在住の30代女性に対し、内視鏡を使い、わいせつな行為をした疑い。
URLリンク(www.jiji.com)
799:病弱名無しさん
09/05/08 02:04:59 BCxmQo5X0
人間ドックで便潜血が陽性だったので、本日大腸カメラの予約を入れてきました。
2年前も便潜血が陽性でカメラを受けたところ、ポリープが見つかって切除した
ことがあるので、今回もおそらくあるだろうなと思ってます。下腹部の違和感が
常にあるしなー。前回の検査は結構痛かったので、今回はストレート法なるもの
で実施してくれるところにしました。でも、あの検査前の下剤を思うとウツだ。。。
800:病弱名無しさん
09/05/09 21:55:36 sov836w+O
ポリープは症状はでませんよ。
801:病弱名無しさん
09/05/09 22:51:41 C0ysbrOmO
>800
え?じゃあ痛いのは何?
確かに内視鏡やって特に以上なしだったけど、ときどきお腹痛くなるから心配で眠れなくなる…
802:病弱名無しさん
09/05/09 23:14:40 sov836w+O
お腹の動きの問題とかでしょう。基本,ガンとかは症状がでたら大分進行してると思ってください。
803:病弱名無しさん
09/05/13 14:03:07 Ucsx462FO
ポリープ切除手術から退院しました
大きめなポリープだった為大事をとり二泊三日入院
手術後二日間、大事をとり点滴のみで、お腹減って辛かったですわ
今日もまだ、お腹がゴロゴロなって結構不安になる
そんなもんなのかな?
何回かトイレ行って、微妙な感じです、多少下痢のような出る量は少なく色が血が混ざってるような気もする
微妙な感じ
しばらく様子見て、血便でたら病院に電話します
804:病弱名無しさん
09/05/13 16:56:23 WcBacuKQ0
細いウンコがほぼ毎日で、その回数は一日4~5回。それでも残便感あり。
腹はいつも張ってる感じで苦しい。たまに血便、たまに尻をふいた紙に白い粘膜。
こんな症状が約2年続きました。悪くて癌、よくてポリープを覚悟して大腸ファイバーの
検査をうけてきましたが、ポリープのひとつもみつかりませんでした。
805:病弱名無しさん
09/05/13 18:59:42 86Z/odOx0
>>804
壁に隠れて見えなかったんじゃない?
806:病弱名無しさん
09/05/13 19:28:15 nq/CRF350
>>804
便の太さとポリープは腸の構造から考えても関係ないでしょう。
紙に粘膜が付着って脱肛とか痔核を疑った方が良いかもしれませんよ。
腸の粘膜が剥がれ落ちているとしたら二年も生きていられません。
807:病弱名無しさん
09/05/13 20:56:03 cORO8G0mP
>>804
潰瘍性大腸炎かもしれないね
808:病弱名無しさん
09/05/14 09:29:39 EdErwJzM0
>>804
クローン病もありえる
809:病弱名無しさん
09/05/14 10:15:03 Riuo4oVw0
>>805
そうですね。見えなかったとしても、
大きいのはなかった可能性が高いので、
これからは1年に一回は安心を買うつもりで
検査をします。
>>806
なるほど、検査の最後に痔があるか見ますねって言って
肛門を診ていたときに、ちょっと痔がありますねと言ってました。
刺激物やアルコールはほどほどにします。
>>807
モニターで自分の腸を観ましたが、きれいでしたよ。
医者もそれもないと言ってました。
URLリンク(images.google.co.jp)
>>808
URLリンク(images.google.co.jp)
それもないと言ってました。
検査をすると言われて検査日までの一ヶ月間は、もう死ぬかもしれないと思って、人生の逆算をしていました。
妄想で死を体験したので辛い一ヶ月でした。けれど、検査を終えて、何もなかったということでよかったです。
今日は朝から快便でした。ちょっとやわらかかったですが、残便感はまったくなしです。きっと気にしすぎだった・・。と僕の場合は思います。
実は検査日の5日くらい前から「どうせいつか死ぬのだから楽しく生きよう!」と思い始めた時点で、快便になっていました。
本当に重い病で苦しんでいる人には申し訳ない気もしますが、僕のように、重い病かもしれないと「気にしすぎ」で毎日を
鬱々と過ごしている人は、さっさと検査をして次の段階へ進むのがいいと思います。
810:病弱名無しさん
09/05/16 18:55:29 8DkiBAxl0
デノボがんだとどうせ、内視鏡やっても判らないんだよね
だったらマルチスライス仮想内視鏡でいいや
どうせ下剤飲んでくんだから、マルチスライスで疑わしい点が
あってからやっても充分でしょ
811:病弱名無しさん
09/05/16 21:10:46 5ddDMbhqO
デノボー癌でも内視鏡である程度わかるでしょ。色素でも散布してみるといいんじゃない。
812:病弱名無しさん
09/05/16 21:38:51 sQ91YwPx0
初めてお邪魔します、
内痔x3個有るとの事、時々鮮血がそのたびに肛門科に軟膏をもらいます
3日くらいでとまりまります
痔と癌からの出血とは内視鏡でないと無理なんでしょうか?
大腸内視鏡は苦しく・痛く・苦痛でしょうか?
横浜都筑区どこかありますか?腕のよいところアドバイス待っています。
813:病弱名無しさん
09/05/16 22:09:17 1jWLUwbG0
もし 寄生虫とかいたら 発見 その場で駆除してもらえるの?
814:病弱名無しさん
09/05/16 22:23:09 Blqct6qv0
>>812
ららぽーと横浜クリニック
815:病弱名無しさん
09/05/16 22:32:01 sQ91YwPx0
>>814さん
ありがとうございます、55歳ですのでなるべく苦痛がない事が
望ましいと思い探していたしだいです
鼻孔からの胃内視鏡も可能ですね考えます 本当に感謝<(_ _)>
816:病弱名無しさん
09/05/16 22:39:35 oiHihMcqP
>>813
虫によっては駆除しちゃいけないものもあるからな。
日本ではまずないが有鉤条虫なんかがそうだ。
もしも体節を破ってしまったら大変なことになる。
もしいたとしても下剤で出てしまっている可能性も高いがw
痛くない内視鏡は理想だが、
人によってはどんな熟練した人でも痛い人は痛いぞ。
特にSが長い人は軸保持短縮法なんてできやしないからなw
うまいといわれる某先生でも時々患者が悲鳴あげてるぐらいだからw
これは患者の腸の長さや巻き方にもよるからなんとも言えんよ。
腸が逆αループしてる人もいるんだから。
817:病弱名無しさん
09/05/17 20:13:21 IVXFQ9V90
明日の検査に向けて、今ラキソベロンを飲んだ…
マグコロールは飲む直前に作ったほうがいいのかな
とりあえずミネラルウォーター買ってきたw
冷たいほうが飲みやすいそうだから、冷えた水で作ろうかと
818:病弱名無しさん
09/05/17 20:14:52 FzYA9+5R0
マグコロールは美味しいよw
819:病弱名無しさん
09/05/18 22:08:16 tv8a7q580
ポカリみたいなもんだもんな
あっというまに飲んでしまって、おかわりしたくなる。
820:病弱名無しさん
09/05/18 22:47:02 dHEw7Xu90
冬にやったけど、当日は絶食だし暖房で屋内は暖かかったからみんな飲むの早かったよ。
821:病弱名無しさん
09/05/18 22:55:01 df1I4Y3J0
ポカリっぽいボトルで家庭の冷蔵庫に入れておけば大惨事
822:病弱名無しさん
09/05/19 22:02:21 Wjca/KDW0
この前やったけど、下剤が効いている間トイレの便器が汚れまくったorz
カメラが入っている間は時々壁をつつくような感触があったけど
特に痛くもなく終わった。入れるときに若干違和感があったぐらい。
結局結果は痔だった。
823:病弱名無しさん
09/05/22 19:22:48 7SoqFobiP
age
824:病弱名無しさん
09/05/25 02:33:04 dftakjvh0
火曜日に大腸、水曜日に胃カメラやります
やや便秘ぎみなので、本日よりプルセニド飲みます
初めてなので不安不安不安…
825:病弱名無しさん
09/05/25 19:53:13 9x8oHwyNO
簡単にいくときはいくし,いかないときはいかない。
826:病弱名無しさん
09/05/26 14:50:03 NNxyZiwoO
腹が硬くなってると痛い。
827:病弱名無しさん
09/05/26 17:50:54 OYCEQib+O
土曜日に初めて大腸内視鏡検査を受けます。不安でいっぱいです。
前日の食事は消化の良いものをと言われたのですが、豆腐やバナナは大丈夫でしょうか?
あとカロリーメイトのような栄養食はどうでしょうか?
828:病弱名無しさん
09/05/26 18:10:47 +qqllPOA0
>>827
病院から指示を受けてないということですね?
最近は検査日の前日に食べるレトルトの昼食(肉じゃがとおかゆ)、夕食(シチューと
クラッカー数枚)を用います。
前日ですが、
食べ物は消化の良い物を、飲み物はお茶かスポーツドリンクが基本です。
豆腐やバナナはOKです。
牛乳やヨーグルトは飲まないように(菌が腸に超優しくしてくれるものは控えて)。
また、タバコとアルコールは控えてください。
あとは当日に下剤を味わうことになります。
翌日の検査時に腸内に異物が残らないような食事をしましょう、と言えばイメージしや
すいでしょうか。
829:病弱名無しさん
09/05/26 22:52:19 OYCEQib+O
>>828
ありがとうございます。
消化の良いものが具体的にどんなものかがわからず悩みます。軟らかいものなら大体いいのかなとも思いました。下剤はラキソベロン液を貰って10日ほど前から毎日飲んでます。
なかなか毎朝の便通にはなりませんが。
830:病弱名無しさん
09/05/27 00:05:28 TAPMTkaw0
>>828
牛乳やヨーグルトが駄目なのは、菌が腸に優しいからだったのか
私はその時処方されてたラックビーとビオスリーを
普通に飲んで構わないと言われて毎食後にw
食品でないからOKだったのかな
831:病弱名無しさん
09/05/27 00:20:09 +J2Pk98G0
>>771
この先生は名古屋では評判いいけど大丈夫?
やさしくて、いい先生だけど結構早く終了するよ。早すぎてちゃんと診てくれてるか心配になったくらい
URLリンク(www.fukiage-clinic.com)
832:病弱名無しさん
09/05/27 11:44:09 x+f1gl3m0
>>829
消化にいいものというとうどんとか粥ですかね。
こちらも参考にされてはいかがでしょうか。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
>>830
乳製品の脂肪分が検査にはあまり宜しくないんです。
あと、前日夜用に下剤を処方されたかたですと、整腸効果のある飲み物とバッティング
しちゃいますしね。
833:病弱名無しさん
09/05/27 13:40:27 w6dY3pQCO
皆さん年齢はいくつぐらいなのですか?
私は19歳なのですが一応検査します。
すごく不安なんですが、麻酔すれば大丈夫なんですかね?
痛みとかってひどいんですか?
834:病弱名無しさん
09/05/27 14:22:19 qRoYQDVS0
>>833
痛いかどうかは医師の腕、あなたの腸の具合によりますがリラックスして臨ん
でください。
検査中、腸を膨らませるために空気を入れますので、それが苦しいという人が
多いですね(痛いと表現する方も多いです)。
「腸内洗浄の辛さに比べればカメラごとき何ともない」という方もいます。
なお、大腸内は痛覚が無いので「痛み止め」としての麻酔を使うケースは少ない
です。
検査中、痛い時は遠慮無く医師に言うようにしてください。
835:病弱名無しさん
09/05/27 19:04:38 w6dY3pQCO
>>834ありがとうございます。
不安は拭えませんががんばります。
836:病弱名無しさん
09/05/27 20:22:21 6yEA2R7X0
>>827
私は二回目の大腸内視鏡を7月に控えてるのだけど
予約を取りに来院した時に渡された食事の注意書では
検査3日前から消化の良いものを食べる。
(繊維の強いものやコンニャク、豆類、キノコ、海藻類は避ける)
前日は買わされた検査食を食うことになってる。
豆腐は豆類になるのか?でも消化良いよね?
837:病弱名無しさん
09/05/27 21:29:36 xn6to7kR0
>>836
豆腐は大丈夫です。
繊維質が豊富なもの(腸内をキレイにしてくれると言われる食べ物)、
固形物を含むもの(果物の種等)、油分を避ければ良いです。
腸壁にまとわりつきそうなもの、ある程度形を保ったまま腸内に入っ
てくるものを避ける、と考えれば覚えやすいかもしれませんね。
838:病弱名無しさん
09/05/27 21:30:49 +J2Pk98G0
ウイダーインゼリー系が無難だよ、見落とされたくなかったら1日位我慢するっきゃないね。
839:病弱名無しさん
09/05/27 21:32:35 xn6to7kR0
>>835
どうぞリラックスして臨んでください
他人に便を見せたり、他人の前で放屁しまくる機会になりますので開き直って。
840:病弱名無しさん
09/05/27 22:20:54 rKIqFtlPO
こないだ数年ぶりに大腸カメラしてきた。
前回は検査開始から終了まで一時間かかったのに、今回は20分で終了。
やっぱり先生次第なんだと思った。
ちなみに一回目の先生はインターン。
今回はベテラン医師。
大腸カメラを受ける方、先生は慎重に選びましょう。
841:病弱名無しさん
09/05/28 18:36:50 oyVnerfb0
便潜血陽性→今日、初大腸カメラをしてきました。
ニフレックのまずさは評判どおりだったけど、検査
自体に痛みは少なかった。
最後に、「痔」っぽいですねと、肛門を内側から見た画像には
「こうなってるのか!」と正直感心した。
で、結果は問題なしとのことでほっとしている。
842:病弱名無しさん
09/05/28 19:56:47 AKAD76YdO
>>840
今度私が受ける先生は日本消化器内視鏡学会専門医、指導医の資格を持ってます。これだったら大丈夫ですか?
843:病弱名無しさん
09/05/28 22:40:07 cG3RJjYCO
いや,そんなのは認定施設に長くいれば誰でもとれるよ。
まあ,なんちゃって内視鏡医ではないとわかるくらいだな。
おれなんか面倒だから専門医すらとってない
(休みを潰して試験を受けに行かなきゃならないから)
が自他共に認める大腸内視鏡のエキスパートだよ。
あと大きい施設では内視鏡やる医師は選べないことが多いよ。
もしどうしても上手い医師がいいなら大腸内視鏡を売りに開業してるクリニックに行くといいよ。
普通はその先生が全てやってるから。
あと十年前は今より技術が発達してなかったから誰でも時間かかってたよ
844:病弱名無しさん
09/05/29 09:59:39 flfppTQ/0
マグコロールP飲んでるんですが
これうまいですね!
845:病弱名無しさん
09/05/29 10:34:39 QlFKUaf/0
皆がものすごくうらやましがるような、検診でしか飲めない
腸内洗浄薬があればいいと思う。
生臭いニフレックのことを思い出すと、カメラ代が5000円でも
定期的に検査するのは躊躇する。
846:病弱名無しさん
09/05/29 10:43:28 flfppTQ/0
うおおお
後半の追い上げきちい
847:病弱名無しさん
09/05/29 13:20:41 flfppTQ/0
カメラ痛かったぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
848:病弱名無しさん
09/05/29 13:36:15 5rKOORuz0
>>847
ん、良く頑張ったな
褒めて使わすぞ
ポリープ切除無くて良かったじゃん
849:病弱名無しさん
09/05/29 13:55:15 flfppTQ/0
>>548
なぜ知っている!
さては先生だな
850:病弱名無しさん
09/05/29 14:11:18 f0xvQGQ10
通りすがりの内視鏡です
お気になさらず
851:病弱名無しさん
09/05/29 22:08:22 sCslNRva0
ニフレック超まずかったし、検査はなかなか痛かった
みんなが羨むマグコロールってやつを飲みたかったぜ
ところで火曜日に検査して、未だに便通が無いのですが
こんなもん?
852:病弱名無しさん
09/05/29 22:45:59 1hafabPd0
便秘体質なんだけど、午前中に2㍑の下剤飲んで、午後までに全部でるの???
853:病弱名無しさん
09/05/30 01:37:27 AXPHEa4rO
過敏性腸症候群と多数の憩室があったせいかはよくわからないが
強い痛みと違和感があった。しかし内視鏡手術で癌を見たところ6カ所を切除してもらった
でもいまでも、鈍い痛みや膨満感やお腹のハリが気になる
854:病弱名無しさん
09/05/30 03:48:01 zaxlbVuf0
>>852
便秘体質の人は、前々日からお通じが良くなる薬を飲んだりするよ
そんで当日の2リットルで出きらないようなら、さらに下剤追加
それでもだめなら浣腸だって言ってた
855:病弱名無しさん
09/05/30 03:56:40 zaxlbVuf0
854に追加
でもたいていの人が2リットルで出るみたいだよ
自分も便秘気味だったけど、結構凄いよ、あの下剤
気になる人は、5日くらい前から食事に気をつけると当日楽かもしれないね
856:病弱名無しさん
09/05/30 07:13:07 +hPQxXkmO
只今、前洗浄中!
マグコールてほとんどポカリと同じですね。全然楽に飲めます。ちょっと不安があったけど良かったです。
857:病弱名無しさん
09/05/30 14:21:45 q6+UgJdYO
数日前から食事の量を減らし、前日はお粥とうどんだけにしたら
ムーベン1リットルで水便が透明になった。
858:病弱名無しさん
09/05/30 18:50:40 +hPQxXkmO
大腸内視鏡検査が痛みもなく、20分ほどで無事終了。異常なし。色々不安があったのでなんか拍子抜けって感じです。
結局一番の苦痛は空腹でした。
859:病弱名無しさん
09/05/30 23:38:41 tsSAjG6VO
マルゴールに子瓶のウイスキー持参でちびちびやれば晩酌気分で楽勝入ってくぞ!恐怖感も無くなるし~やってみー
860:病弱名無しさん
09/05/30 23:46:02 zLuEYvRbO
>>858
上手い先生だったんだね。私の時は目茶苦茶痛くて、痛いですっ!の連呼。看護婦さんにお腹押さえられながら(笑)
まだ若い先生だったからなぁ。
途中、痛みを訴えるのに先生見たら額に大汗かいてた。
それ見たら、自分も耐えなきゃ、って思った。
抜く時は痛くなかったんで会話しながらモニターも見れた。
腸、破れてなくて安心。
861:病弱名無しさん
09/06/01 16:12:44 NhHXX0Rx0
名医も病気になるんですね。
862:病弱名無しさん
09/06/01 21:38:32 44WsRya90
大腸がん検診で注目度高まるーCTコロノグラフィ体験記
URLリンク(cancernavi.nikkeibp.co.jp)
863:病弱名無しさん
09/06/02 21:45:53 bkf/AAUGO
明日初体験。
ニフレックってそんなまずいの?紙見たらニフレックって書いてあった…
知人に聞いたらポカリみたいな味ってたんだけど。
色々不安。麻酔やればだいたいは痛くないよね?
ちなみに過敏性腸症候群と便秘と下痢が交互にくる体質だから怖いなぁ。
同じ人いる?
864:病弱名無しさん
09/06/04 06:48:09 Kn2LAxnK0
>>863
もう終わったころだね。
自分はニフレック最初は飲めたけど1.5リットル過ぎた当りから苦しかった・・・
自分も過敏性腸症候群で内視鏡が曲がり角に来たとき結構痛かった・・・
ちなみに鎮静剤なしでした・・・
865:病弱名無しさん
09/06/04 16:20:04 Ff/UDNcw0
病院によって違うんだろうけど、10割負担で検査受けるとすると、平均どれくらいなんだろう?
10万くらいかな?
866:病弱名無しさん
09/06/04 19:35:03 Z3x9CSWPO
>>860
鎮静剤や鎮痛剤は打たなかったの?
最近はほとんどの所で使うと思うけど。
867:病弱名無しさん
09/06/04 19:41:19 Z3x9CSWPO
>>865
異常なしなら初診料込みで2万5千円ぐらいだと思う。
868:病弱名無しさん
09/06/04 21:54:55 eLszyMfyO
本日、初体験。
鎮静剤みたいな注射をしたので、無痛で気づいたら、終わってました。(内視鏡が穴に入った時に違和感があったくらい)
結果は異常なしでした。
こ1時間ほど、ベッドに横になって、着替えて、医師の診断を聞いて終わり。
固い便が排泄されるとき、便と腸が擦れても出血するとのことでした。
費用は3割負担で、事前検診(検査食含む)3千円ちょい、本日の検査で5千円程度。
869:病弱名無しさん
09/06/05 03:22:23 uIY7nQGrO
ケツ毛は処理してから行うもの?
870:病弱名無しさん
09/06/05 04:02:00 DNTecFXfO
>>864ありがとう。
ニフレックキツかった。最後の一杯は気分悪くて飲めなかったよ。
便は綺麗になったから大丈夫だったけど。
あと浣腸もされました。
鎮痛剤?睡眠薬みたいなの使ったけど眠くならないしかなり目がパッチリしてて看護婦さんびっくりしてた。
そんなわけでかなり痛いしで辛かった。
薬の効きがあまりよくないタイプなのかは謎だけど睡眠薬の意味がなかったよ。
異常はなかったけど、もうやりたくないなぁ。
871:病弱名無しさん
09/06/05 06:32:51 r7xxuwsG0
もう2度とやりたくないのは同意だよ
下手な医師に当たった・・・
次は仮想大腸内視鏡でお願いしたい
872:病弱名無しさん
09/06/05 06:51:36 OkchrA+SO
質問です。
皆さんが検査を受けた時の体位はどんなでしたか?
ネットで調べたら左側を下にする体位ばかりなんですが、私が受けた時はずっと仰向けのままでした。これってどうなんでしょうか。検査中は痛みも無く、結果も異常なしでした。
873:病弱名無しさん
09/06/05 07:36:43 k4iWFxw/0
カメラ検査て、保険未加入者が受けること出来るのかな?
今、転職活動中で、国保に切り替えないで未加入状態なんだよね。
診療報酬の点数の関係で、実費払い嫌う病院も多いけどどうなんだろう?
874:病弱名無しさん
09/06/05 12:08:32 NLvSthMDO
今ニフレック2リットル飲みおわった。
想像以上にきついね。
まぐこロールの方がいいや。
875:病弱名無しさん
09/06/05 12:48:39 e+LE6mmc0
>>873
かなり嫌がられると思う。
検査中に何か起きたら即開腹手術になるから、検査される側の金銭的負担は大きいよ。
無保険だと高額療養費も貰えないし。
876:病弱名無しさん
09/06/05 19:13:56 PMK2Y/UH0
>>872
最初、左側を下にして挿入、その後ずっと仰向け。
877:病弱名無しさん
09/06/06 00:20:05 lyhNIuwFO
>>866
カメラ入れる前に尻に、腸の動きを止める注射は打たれた。
みんなのように麻酔みたいな鎮痛剤は打ってくれなかった。
ニフレック飲んで便出す事自体は辛く無かったが、出切る迄、半日掛かるから、その時間がしんどい。
終わった後は、屁ばっかり出て困った。
878:病弱名無しさん
09/06/06 02:38:15 oDUzQXQR0
先月、埼玉のとある大きな病院でやったが、女医の先生だったよ。
9年一緒にいる彼女にも肛門なんて見せたことないのに、なんて恥辱プレイだと思ったよw
お尻にジェル塗られて「あっ」
カメラを挿入されて「うっ」
カメラを引き抜かれて「ううぅ~あっ」
もちろん声なんか出してないぞ!心の中でな。
有名な女医なのかな?とても慣れてて作業も丁寧、
見逃さないようにカメラも時間をかけて見てくれた。
診断結果は異常なし。
もともと下痢体質なんで病院で飲む下す飲み物、半分ちっとしか飲めなかったが、
検査は無事に終わった。防衛医大のお兄さんも上手かったが、この女医もなかなか。
ただ、空気が腸の中にたくさん残ってしまって、それからは辛かった。
運転50分我慢して自宅に着いてすぐ、トイレでブリブリブリベリベリベリと空気を出したよ。
その前の日は鼻からの胃カメラだったんだが、診断結果は以下。
1.食道裂孔
2.表層性胃炎
3.十二指腸炎
「特に自覚症状が無ければ・・」なんて言われたが、
睡眠時に呼吸が苦しくて死ぬ思いして目が覚めるし。大丈夫なのかよ、これ?
肺のCTでは影があり、肺炎の名残り、または「喘息」の疑いありだと。
おまけに腹部エコーは「脂肪肝」
また来週も診察なんだが、さすがに歳くってくると悪いところも出て来るな。
健康が一番だね。
879:病弱名無しさん
09/06/06 02:44:48 oDUzQXQR0
これが詳細ね。
1.食道裂孔
2.表層性胃炎 稜線状発赤
3.十二指腸炎 びらん
880:病弱名無しさん
09/06/06 13:18:59 9NdzhVmKO
今終わりました。
ニフレックがまずすぎて相当きつく
やばい吐く吐くみたいな顔を察した看護婦さんが
マグコロに変えてくれたよ(゚∀゚)
マグコロはおいしい!
鎮静剤で寝てる内に終わったけど
お腹のガスが抜けるまでは激痛でした…。
できれば2度とやりたくない。。
881:病弱名無しさん
09/06/06 13:27:36 6r9XJOHw0
>>880
お疲れ様でした。
882:病弱名無しさん
09/06/06 21:01:21 1GBLNLLq0
>>864
>自分も過敏性腸症候群で内視鏡が曲がり角に来たとき結構痛かった・・・
過敏性腸症候群だと特別に痛いんですか?
何でなのですか?
883:病弱名無しさん
09/06/07 08:14:56 t5XQIHp/O
大腸カメラやった後重いもの持たないでとか言われたよね?
なんか大腸カメラやって5日たつんだけどお腹がチクチクするっていうかなんか鈍く痛んだりするんだけど出血の可能性あるかな?
884:病弱名無しさん
09/06/07 11:56:43 SPgUSrCn0
仮想内視鏡や大腸カメラの写真を自宅に保存したいのですが
申し出れば可能でしょうか?
前回は他病院へ紹介状を書いてもらったので、添付され、
紹介先病院に返却してもらえましたが。。
885:病弱名無しさん
09/06/08 12:25:03 hoVd12IKO
自分の病院は仮想内視鏡の写真何も言わなくてもくれたよ。
886:病弱名無しさん
09/06/08 19:47:50 XIIzy5K30
>>882
過敏性腸症候群の人の腸は非常に刺激に過敏になっていることが多いので、
曲がり角を通る時や空気で腸を膨らませた時に痛みを訴える人が多いす。
887:病弱名無しさん
09/06/10 00:53:24 Ky8VDTjr0
カメラ入れてきました。今回はストレート法で実施してくれるところで受けてみた
のですが、確かに痛くなかったです。途中痛みがあるときもありましたが、前回より
はるかに楽でした。やはりポリープが見つかりましたが、今回は小さいということで
放置されました。小さくても精神衛生上、取って欲しかったのですが。
888:病弱名無しさん
09/06/10 08:32:11 Fepqv++P0
今日午後初カメラです。
8時からニフレック飲用開始しますた。
手渡されたときにも、そしてこのスレでもキツイって話だったけど、意外と飲みやすい…。
なんかポカリっぽい。ということは普通の温度の水だからまずいのかな?
ニフレックの説明用紙には冷水は溶けない、とあったんだけど、
手渡されたときの注意書きには冷やしておくといい、とあったので最初に普通の水で溶かし、1Lを冷水にしますた。
889:888
09/06/11 10:33:58 Fs79CXnG0
大腸カメラ終了、ポリープが見つかったので除去し、念のため病院で一泊してきました。
最初渡されたとき、「びっくりするくらい出ますよ」って言われていたのに、
結局6-7回くらい排便に行っておしっこみたいな便がでただけ。
「こんな程度で大丈夫なのかな?」と思いましたがいざカメラを入れてみると中は綺麗になっていました。
宿便、どばーーー!を期待していたのに、そもそも宿便がまあり無かったようですorz
890:病弱名無しさん
09/06/13 12:56:13 ZPvp3+vPO
>>887
腫瘍性ポリープの場合、小さくても全て切除(クリーンコロン?)する医師と、悪性化する可能性のある大きさのものだけ切除する医師がいるみたいですね。どちらがいいんでしょうね?
私が受けた先生は全て切除するて言ってました。
891:病弱名無しさん
09/06/14 11:33:19 nbmhJmlHO
先週に胃カメラ済ませました、当方メンヘラです、機能性胃腸障害かもという事で大腸検査まで一応しましょうと言われて予約していますが、今の精神状態で耐えられるのか自信がありません、少し精神状態が安定してからがいいですよね?不安が凄くて…
892:病弱名無しさん
09/06/14 12:25:51 UDLmrpRSO
数年前にカメラした~
ポリープ25ミリあった
焦ったけど切除して1日だけ入院。
カメラ入れる医者が下手で痛くて痛くて…
二回鎮静剤打たれた
ポリープ出来やすい人は三年ぐらい検査したほうがいいと言われた。
翌年も検査したら二回鎮静剤打たれた。
ポリープはなかったから良かったけど。
893:病弱名無しさん
09/06/14 12:34:44 QBTl2r0n0
>>891
医師と相談してみてください
894:病弱名無しさん
09/06/15 19:34:30 iy4qQFyZ0
大腸CT検査
URLリンク(www.youtube.com)
895:病弱名無しさん
09/06/16 00:28:57 yUdBpm2i0
>>890
887です。そうなんですよね。大きくなってから切除するなら小さいうちに切除
しても変わらないだろう?って思うのですが。別に小さすぎるから切除できない
ってわけでもないでしょうし。なんか次回の検査を「予約」されたみたいで
ちょっと気分が悪いです。医師も独自の考えがあるかもしれませんが、患者から
みれば、安心を買うという意味で「クリーンコロン」を望むんですがね(検査
前の腸洗浄もきついですし)。気になるので、理由を聞きにいってみようと
思います。
896:病弱名無しさん
09/06/16 22:35:31 333/vIsjO
自分、切れ痔で肛門の外にも痔があります。
そんな状態で大腸カメラをやることになったんですが、大丈夫か少し心配です。
897:病弱名無しさん
09/06/17 07:18:45 dYrds/iqO
質問です。
ケンサ費用は保険でいくらしましたか?
今度行くとこが16000円もするので行くか躊躇しています。
内視鏡専門のクリニックで診察はいっさいやっていないとこです。
898:病弱名無しさん
09/06/17 08:08:05 0lsP51giO
>>897
3割負担で5000円程だったよ。
個人ではなく、総合病院でした。
899:病弱名無しさん
09/06/17 09:24:44 dYrds/iqO
>>898ありがとうございます。やっぱり高いですね。
保険治療費16000と麻酔は自費で4000くらいかかると言われましたorz
麻酔の分は現金で他かカード払いでもいいよと言われましたが…
900:病弱名無しさん
09/06/17 10:17:56 R/vq5TSv0
夕方検査します。
昨晩ラキソべランを9時に飲み、早朝5時に四転八倒しました。
手がふるえ、吐き気すごかったです。
病院に連絡したら暖かくして寝てなさいと言われました。
さきほど9時から氷砂糖なめながらプリンべラン飲んでます。
まだ何も起こりません。
そのうち始まるんですよね。ピーピードンドン
901:病弱名無しさん
09/06/17 10:31:05 u57X7N9s0
ピーピードンドンどころじゃないよ
水です水
902:病弱名無しさん
09/06/17 10:34:58 u57X7N9s0
>>899
内訳を聞いてみた方が良いんじゃないかな
デフォで生検するなら、それくらいの金額になるし
そのクリニックでは検査時にポリープあったら切除するのかな?
ポリープの数によっても費用は変わってくるから、ちゃんと説明してもらった
方が良い
レス内容だけ見るとちょっと怪しげなクリニックに思える
903:病弱名無しさん
09/06/17 10:44:25 u57X7N9s0
連レスついでに…
オレの時はこんな↓内容の内訳を事前に提示された
なお、金額は『約』で健保利用(自己負担3割の金額)
HIV検査:\1,300(自費)
事前の感染症検査:\1,500
大腸カメラ:\5,500
大腸カメラ+生検(1臓器):\11,000
大腸カメラ+生検(2臓器):\14,000
大腸カメラ+生検(3臓器):\16,000
大腸ポリープ切除術:\20,000~\30,000
どこの病院かは伏せさせてくれ
あと、高いか安いかを議論する気もないので、ご参考までにってことで。
904:病弱名無しさん
09/06/17 14:54:18 dYrds/iqO
>>902ありがとうございます。
そのクリニックでは診察はしていなくて内視鏡のみを行っているそうです。
先生に10分くらい症状を伝えただけです。母が大腸がんで亡くなっているのもあって内視鏡はずっと受けようと思っていたので先生医を探してはいたけど
あっさりした対応でちょっとショックはありました。
細かい検査までの流れは看護士と事務員から聞かされ
その時に口頭で16000ですと言われただけです。
受けるつもりで予約したものの家に帰ってから高いなあと思い聞いてみた次第です。
近くのあちこちの医院に電話で問い合わせると
7000~20000と様々でした。
総合病院だと安めで個人だと高めでした。
検査内容、下剤の種類、麻酔等を考えると
怪しいなあと予約したクリニックが1番よさそうでさた^^;
もう少し丁寧な説明があればいいのに。。
905:904
09/06/17 14:57:08 dYrds/iqO
あっポリープがあった場合切除するので30000程別にかかります。
906:病弱名無しさん
09/06/17 15:12:25 ykuhKy2VP
検査代って診療報酬請求でどこの病院でも決まっているから、
3万なんて不正請求以外ではあり得ないです。
初診料は診療所なのか200床以下なのか以上なのかで変わってきますが、
それでも数百円の差です。
907:病弱名無しさん
09/06/17 15:15:18 5+MoC0TP0
>>906
ポリープ切除は検査じゃなくて手術扱いだからね
病院によって差が出るよ
908:病弱名無しさん
09/06/17 15:16:50 ykuhKy2VP
なのでおそらく自由診療なのでしょうね。
検診センターかなんかでしょうかね。
>>907
たしかに手術(50番コード)ですが、ポリープ切除も点数が決まってますよ。
麻酔をすれば薬剤料や手技料別途にかかりますが、それもしれてます。
909:病弱名無しさん
09/06/17 15:26:21 5+MoC0TP0
>>904
検査であっても説明を受けて納得した証拠として同意書にサインすることになる
から、ちゃんと訊いておいた方が良いよ。
患者には納得できる説明を受ける権利があるんですから。
>総合病院だと安めで個人だと高めでした。
これはまぁ、そうだろうね。
あと、
ポリープ切除があると手術扱いになるんで、生命保険や医療保険に加入している
と日帰り手術や一泊入院付き日帰り手術ということで、保険会社に申請すると給
付金が出るケースが多いです。
よくある保険だと\50,000~\200,000の給付なので内視鏡検査+ポリープ切除で
\25,000かかったが保険から\50,000支給されたなんてこともザラです。
910:病弱名無しさん
09/06/17 15:31:23 5+MoC0TP0
>>908
切除するポリープ数で変わってくるから、\3万は法外とは言えない。
ただ、検査に\3万はかかりすぎ。
検査時に複数のポリープを見つけてその場で切除するならありえない金額ではない。
何にせよ外野からの推測に過ぎないから、ID:dYrds/iqOさんが自分で納得のいく
説明を受けるべき。
野次馬からの情報提供はしたつもりだし。
911:病弱名無しさん
09/06/17 15:34:18 dYrds/iqO
皆様ありがとうございます。
内視鏡しかやってないのでセンターみたいなとこだと思います。
金額のことを聞こうと思いましたが、今日はお休みでした。
麻酔は自費で4000かかるので儲け主義なんだと思います。
保険会社にも確認します!
粘液に血が混じっていたので先生はすぐにでも検査をした方がよいと言ってましたが(今は便秘ではあるが粘液は出ていません)
もう少し調べて遅くなっても良心的なところ探すべきかな。。
912:病弱名無しさん
09/06/17 15:37:32 ykuhKy2VP
> 切除するポリープ数で変わってくるから、\3万は法外とは言えない。
個数が1個であろうと、100個であろうと点数は一緒ですが?
913:病弱名無しさん
09/06/17 15:38:50 ykuhKy2VP
>>911
良心的かどうかというよりも、保険診療を行っている医療機関ならそんなに値段も高くならないはず。
ただし中には短期入院になる場合もあるので、入院費が別にかかってしまう場合もありますが。
914:病弱名無しさん
09/06/17 15:42:43 5+MoC0TP0
>>911
健康保険使えない場合は10割負担だから麻酔\4,000はそんなもの。
ただ、大腸の内視鏡検査の時の鎮静効果以外の麻酔って必須じゃないんだよ
(だから保険適用外)。
検査だけで無事済めば保険会社からもちろん手術給付金は出ないから、お忘
れ無く。
粘液云々は詳しい内容を聞かないと何とも言えないけど、匿名掲示板で医師が
責任を持てる回答をする筈もないので、これも医者に説明を求めて欲しい。
このスレ遡るだけで大腸内視鏡検査のことにかなり詳しくなると思うよ。
915:病弱名無しさん
09/06/17 15:46:18 5+MoC0TP0
>>912
早期悪性とその他は混合していた場合は加算されるだろ。
916:病弱名無しさん
09/06/17 15:47:42 ykuhKy2VP
> ただ、大腸の内視鏡検査の時の鎮静効果以外の麻酔って必須じゃないんだよ
> (だから保険適用外)。
混合診療は違反とされているから、麻酔を保健適用外にするならば、
検査(手術)すべてにわたって自由診療となります。
もしも混合診療してしまったら不正請求なので。
917:閑古鳥のなく内科開業医なめんなよw
09/06/17 15:49:48 ykuhKy2VP
>>915
あのぉ、まだT-Mに出してもいないのに、いきなり腫瘍摘出術の点数をとれるとでも思ってらっしゃいますかw
紹介患者で、癌が確定しているならまだしも。
918:病弱名無しさん
09/06/17 15:51:49 5+MoC0TP0
>>916
混合診療を明示的に禁ずた法律は存在しないんだよ
是非は未だに議論されてる筈だけど?
参考となる判例も出てない
919:閑古鳥のなく内科開業医なめんなよw
09/06/17 15:52:50 ykuhKy2VP
どちにしろ早期悪性であっても、6740点。
ポリープ切除の5360点とさほどかわららん。
ちなみに混合していた場合加算というよりも、
6740点か5360点のどちらか一方しかとれない。
というか初回検査の患者に6740点いきなり請求するなんてあり得ない。
検査結果で悪性が確定したら、間に合えばレセプトでは6740点に修正することもあるが。
920:病弱名無しさん
09/06/17 15:54:36 5+MoC0TP0
>>917
「閑古鳥のなく内科開業医なめんなよw」
ああプロの方ですか、お疲れ様です
勝てない喧嘩はしません、お仕事頑張ってくださいな
2ちゃんの名前欄で医師だと主張するような人と話したくもない
921:閑古鳥のなく内科開業医なめんなよw
09/06/17 15:55:22 ykuhKy2VP
>>918
日本医師会の雑誌には、禁ずとしっかり書いてありますが?
実際は違うのか?
混合診療をやってしまったら、初診まで戻ってすべて自由診療になるんだとか。
922:病弱名無しさん
09/06/17 15:58:54 dYrds/iqO
皆様ありがとうございます。
他の医院も当たってみます。
ポリープ削除になった場合の医療保険は契約している保険会社に聞いたら請求できるとのことでした。
麻酔は保険診療では必要ないので自費になるんですね。
923:閑古鳥のなく内科開業医なめんなよw
09/06/17 16:00:48 ykuhKy2VP
混合診療をしてしまった病名に対してのみ、すべて初診まで戻って自由診療として扱われると書いてあるな。
つまりその病名に関するものは、すべて保険請求ができない。
> 混合診療を明示的に禁ずた法律は存在しないんだよ
認められているわけでもないから、基金なんかに診療報酬請求も無理でしょ。
医師間でもできるなんて聞いたことがない。
ここ2chで始めて聞いたよ、そんなこと。
924:病弱名無しさん
09/06/17 16:01:17 Ui8anMu20
P2まで使って昼から2ちゃんやってる藪医者に捕まらないよう気を付けて。
お大事に。
925:閑古鳥のなく内科開業医なめんなよw
09/06/17 16:03:32 ykuhKy2VP
>>922
麻酔を自費にしたら、検査代から何もかもすべて自費にする医療機関がほどんとだと思います。
混合診療は何かと厄介ですからね。今の時代では。
>>924
17時ぐらいまでやることなくて暇だからねw
17時になっても暇かもしれなくて涙出てくるw
926:病弱名無しさん
09/06/17 16:06:24 Ui8anMu20
2ちゃんで見かける自称弁護士と発言パターンがそっくりですね。
927:閑古鳥のなく内科開業医なめんなよw
09/06/17 16:11:05 ykuhKy2VP
じゃあ弁護士も暇なんだろ。
職業柄、弁護士の趣味はきっと煽りだろうなw
P2まで使ってる俺も人のこと言えんけどw
928:病弱名無しさん
09/06/17 16:16:31 gPprdwON0
事務員でも答えられる保険の話より、迷える患者の相談に乗ってあげてくださ
いよ、センセ
患者さん増えるかもしれませんよ
929:病弱名無しさん
09/06/17 16:16:29 dYrds/iqO
>>925では16000円の検査費は自費の値段てことですかね。
930:閑古鳥のなく内科開業医なめんなよw
09/06/17 16:21:22 ykuhKy2VP
かもね。
保険証を利用できるかできないかその内視鏡施設に聞いてみたら一番早い。
931:病弱名無しさん
09/06/17 16:22:11 gPprdwON0
>>925
そもそも大腸内視鏡検査で麻酔は必要なんでしょうか
麻酔を断れば全額保険診療できるってことですよね
932:病弱名無しさん
09/06/17 16:23:17 gPprdwON0
あ、ageてしまった・・・
933:閑古鳥のなく内科開業医なめんなよw
09/06/17 16:26:08 ykuhKy2VP
>>931
> そもそも大腸内視鏡検査で麻酔は必要なんでしょうか
難しいな。
その患者の我慢強さや臆病さにもよるからな。
俺は頭をボーっとさせる程度のものはやっておいた方がいいと思っている。
一応保健適応の麻酔だ。
俺は基本的にいらないと思っているが、ただしS状結腸がやたら長かったり逆αroopとよばれる形をしていたりopeの癒着なんかがあったりすると、
どんなに腕が上手くてもなにやっても痛かったりするからね。
934:閑古鳥のなく内科開業医なめんなよw
09/06/17 16:28:14 ykuhKy2VP
俺は基本的にいらないといっておきながら、頭をボーっとさせる程度はやっておいた方がいいとwww
俺、矛盾だらけwwwwww
16時半になったからじゃあのw
935:閑古鳥のなく内科開業医なめんなよw
09/06/17 16:30:40 ykuhKy2VP
> 麻酔を断れば全額保険診療できるってことですよね
とうか自由診療にしなきゃいけない麻酔ってどんな麻酔するつもりだよwwwとな。
保険診療できる麻酔を使ってもらえばいいじゃんと。
本当にじゃあのw