08/08/25 17:34:49 pSZBr0bv0
【明るい】ぜんちゃん友の会5パフ【喘息スレ】
スレリンク(body板)
【明るい】ぜんちゃん友の会4パフ【喘息スレ】
スレリンク(body板)
ぜんちゃん友の会3パフ
スレリンク(body板)
ぜんちゃん友の会2パフ
スレリンク(body板)
初代スレ(ぜんちゃん友の会)
スレリンク(body板)
3:病弱名無しさん
08/08/25 17:37:48 TNQ9PKG/0
新スレ立てお疲れ様です。
前スレ >>994
プレドニンは、飲むステロイドとしては副作用が少ない方ですが、やはり2週間以内の服用が無難。できれば長期間の服用は避けたいですね。
フルタイドを800/日使っていて、小発作が出るというのは、量が不足しているのかも知れませんが、フルタイドの吸入がうまく行っていないことも考えられます。
PF値での日常管理をお勧めします。
4:病弱名無しさん
08/08/25 17:44:24 PidKX2KPO
やっぱどう考えても今日きついな
しばらくこんな感じが続くのか
5:994
08/08/25 19:40:53 2CAaGaEu0
>>3
フルタ800/日で、限度一杯でしたよね。
量が不足としても増やせませんよね。
吸入がへたなのかなぁ? 言われてみれば自信がないです。
PF値は一時記録してたんですが、
お医者さんが出せともいわないので、面倒で止めてしまいました。
それとやってて、変動が大きすぎるような気がして(これもヘタ?)
それと小発作の時は、苦しくて測れないです(当り前か・・)。
パルスオキシメーターで血中酸素を計ったりするんですが、
94~95で、よくて96で、やっぱりこれって低いんでしょうか?
6:病弱名無しさん
08/08/25 20:20:02 EODttYVMO
>>1
おつですー
7:病弱名無しさん
08/08/25 21:20:26 V7VJV4s40
>>1乙です
今日は何となく胸苦しいし痰が絡む。
ちょうどフルタイドが明日の朝ので無くなるので、明日は朝から病院に決定。
8:病弱名無しさん
08/08/25 21:46:48 zCg4moH80
乙です!
9:病弱名無しさん
08/08/25 21:47:30 1qVulAIq0
前スレ>997
今週誕生日か。おめで㌧
身体大事にな。
来週自分の誕生日があるけど、その日はちょうど定期通院日。
最近微妙に調子悪いから、プレゼントはステ点滴になるかも試練orz
10:病弱名無しさん
08/08/26 06:07:24 rsUEJiah0
サービス業なので、やっとここにきて今日から夏休み。
雑用は残ってるけど、うれしくて遠足前の小学生みたいに早朝から目が覚めた。
昨夜は、小発作もなく、まぁまぁの夜だった。
今日という日は、発作ゼロの日にしたいなぁ・・・。
なんか一日単位で生きてるって感じです。
以上、独り言でゴメン。
11:病弱名無しさん
08/08/26 10:06:58 7u42CscnO
>>5
吸入に自信がなければ、
ビニール袋を自分の口のサイズに合わせて
吸入口を作って、そこに1~2回パフッて吸うと
いいよ~
シンナー吸ってる不良少年のようにね。
主治医に教わったやり方なんだけど、結構いい感じだよ!
12:病弱名無しさん
08/08/26 12:02:34 1Il4lRN2O
定期健診行ってきた。
昨日から胸が苦しいです…と言って、血中酸素を計ってみたら97あった。
納得いかん。
13:5
08/08/26 14:16:20 rsUEJiah0
>>11
ご教示、ありがとう。
一度やってみます。
>>12
血中酸素測定って見てる間に変動するから、どの数値が正しいのやら・・。
でも胸が苦しくて97なんて、うらやましい。そんな数値出たことない・・。
14:>>11
08/08/26 14:35:04 7u42CscnO
>>13
何回かスーハーしてみてください!
特に風邪ひいた時は上手く吸えれないので、
この方法で乗り切ってます
15:病弱名無しさん
08/08/26 18:01:12 Nj5jxTkI0
>>13
この方法はエアータイプじゃないと使えないよ?
フルタイドを800ってことは多分ディスカスなはず。
自分はディスカスは、気道確保するときのような感じで
あごを上斜め45度に向けて吸入すると割りとうまく吸える。
16:病弱名無しさん
08/08/26 18:04:24 pqGaq31q0
>>1
スレたておつです。
17:病弱名無しさん
08/08/26 21:11:07 dY8QYcB50
今日点滴打ってきた
だが、苦しい・・・明日も点滴したい気分なんですが・・・
連日して、点滴って出来ますか??
大きな病院ではなく、個人の呼吸器科に
かよってる者です。
18:病弱名無しさん
08/08/26 22:11:42 W+W0a3yP0
発作が出てるなら連日の点滴も仕方ないよ
人によって症状とか違うだろうけど
点滴した当日中にまた不調を感じるならかなり悪化してそう
明日に影響がありそうなら救急外来行った方がよくないか?
19:病弱名無しさん
08/08/26 22:24:12 dY8QYcB50
救急外来いきたいんですが、
私の喘息は喘鳴が無い、酸素も充分な喘息持ちなんです、
前にも同じ事がありまして、労災に行ったら
理解してくれなくて、泣きながら朝を迎えた苦い思い出が・・・。
かかりつけの内科で、直ぐ点滴&酸素コースのお陰で
嘘みたいに楽になれましたけど。。
種類があるんですかね?点滴にも・・・。
20:病弱名無しさん
08/08/26 22:34:07 dY8QYcB50
20分前ぐらいにプレド二を10mg飲みました。
少し落ち着いてきましたが、
キュ~っと詰まってる感じは残ります。。
もう1錠追加していいのか、悪いのか、、(確か、30mgまでだったような)
もう、寝れなくてもいいから詰まった感が取れればな~
21:病弱名無しさん
08/08/26 22:34:45 VNv7zIFC0
>>19
主治医の先生に喘鳴のない喘息餅だってメモみたいなものを
書いてもらったほうがいいんじゃないかな?
22:病弱名無しさん
08/08/26 22:36:56 JONGyn1b0
メプチンがあれば点滴なんていらんぜ^^
23:病弱名無しさん
08/08/26 22:37:04 dY8QYcB50
>>21
そういう事も出来るんですか。
明日、主治医と相談してみます!
有難う御座います!!
24:病弱名無しさん
08/08/26 22:55:39 VNv7zIFC0
>>23
いえ、できるかどうかはわからないけど、医者の意見なら
救急のお医者もちゃんと話聞くだろうと思って(;^ω^)
25:病弱名無しさん
08/08/26 23:06:07 dY8QYcB50
>>24
点滴の痕みせたら、理解して、
強めの点滴をうってくれるだろーか・・・
無理かな(´・ω・`)
「何の点滴か解りますかー?」とか聞かれて
最終的に打ってくれなくてプレドニン出されて
終了されそうで、怖い・・・。
26:13
08/08/27 00:55:54 4WGy5MLy0
>>15
やってみますとは、言ったものの、さてどうやるんだろ?
と思いましたが、やはりエアータイプの場合でしたか・・。
ディスカスは、顔を上向き加減で、いうことですね。
これはホントにやってみます。
最初に薬局で説明された時は「うどんをすするような感じで」
なんていうことでしたが、これではいまいちコツがつかめませんよね。
>>14
何回かスーハーは、吸えたかどうか不安な時はやってみてます。
それでも、不安はぬぐえませんけど・・。
27:病弱名無しさん
08/08/27 09:40:32 vtkoJpGU0
キュバール四ヶ月使ってるが
ちゃんと吸入できてるか正直不安だ
28:病弱名無しさん
08/08/27 10:56:43 4WGy5MLy0
うちの家にくるお坊さんは、線香アレルギーのぜん息なんだって。
それで、安全?なマイ線香を持ってきて使ってるそうだ。
でも、線香でぜん息になるってホントかなぁ?
誰かそんな人いますか?
29:病弱名無しさん
08/08/27 11:20:55 oQuZ1Wlj0
線香って香水に似た感じないですか?
香水ならあるからわかる気がするな。
30:病弱名無しさん
08/08/27 11:57:58 vtkoJpGU0
アレルギーって何でもありだからな
31:病弱名無しさん
08/08/27 15:25:28 WuJtH3eW0
蚊取り線香ダメだから判る
32:病弱名無しさん
08/08/27 18:55:44 Y5BxwDoj0
俺の場合は蚊取り線香も仏事の線香も即発作を起こす訳ではないけど
急激に心肺機能が落ちるのは分かる
なんか どーん!て感じで息が苦しくなるいうか胸が重くなる感じ
33:28
08/08/27 20:29:25 4WGy5MLy0
レス有難う>ALL
そういえば、ぼくも子供の時から蚊取り線香を焚かれえると
目が回ったり頭痛がしたりしたので、家では今まで使ったことがありません。
喘息になったのは最近だけど、つくづくアレルギー体質だったと気づかされました。
それにしても軽い小発作だけど、半日間くりかえして苦しかったなぁ。
それにぼくの場合、なぜか喉まで痛くなるのでつらいです。
34:病弱名無しさん
08/08/28 00:24:25 TSYmWVKp0
まさしく「命取り線香」だな
35:病弱名無しさん
08/08/28 01:52:10 wm3wwHwe0
昨日うちのかーちゃんが急にスパイになりたいって言い出してひと悶着あった。
36:病弱名無しさん
08/08/28 08:40:18 Pn2qF5s60
>>15
>あごを上斜め45度に向けて吸入すると割りとうまく吸える。
なるほど、こうやるとうまく吸えるみたい。
今まで口の中にかなり残ってた気がする・・。
それにしてもぜん息になってから、体重が5キロ減り、ウエストが8センチ減った。
う~む、ダイエットには喘息になるのが早道らしい(^^;)
37:病弱名無しさん
08/08/28 12:07:35 JzwTeWrc0
そういやアドエアって幾らぐらいの値段?
パルミコートとシングレア・テオドールを一月分処方してもらってるけど
以前アドエアに切り替えを相談してみた時
「新薬だからまだ2週間程の処方しか出せませんので高くつきます~」とかだったから
断念したんだけど・・。1日1回で済むかと思うから手軽そうなんだよね。
38:病弱名無しさん
08/08/28 13:20:14 Pn2qF5s60
>>37
価格は知らないけど、
アドエアーって確か1日2回が基準だと思うんだけど・・。
それにフルタとセレべの合体した薬だから、
ぼくみたいに容態が変化する人は、
フルタの量を加減できるように、別々の方がいいと医者に言われた。
39:病弱名無しさん
08/08/28 14:04:54 PEUoIN3z0
>>37
1日1回で済むのはオルベスコじゃなかった?
アドエアは1日2回だからパルミコートのときとあんまり変わらない。
むしろセレベントが配合されている分、倍くらいの値段になるよ。
吸ステ+セレベントを使っていた人にとってはそれが1つで済むから楽だけど。
40:病弱名無しさん
08/08/28 15:42:39 b6yXsiwDO
すげー雨降ってきた。
ちょっと前から肺がパンパンなのはこのせいだったみたい。病院行きたいけど、外に出られん。
3ヵ月前に入院してからずっとプレドニン飲んでる(30mgから減ったり増えたりでまだ30mg)。このままずっと切れないかもと言われて落ち込み、何かあったらまた入院させるからと言われて落ち込み、仕事休めなくてギリギリ生活中。
雨は気持ちが鬱ぐなぁ・・・。
そういえば、俺の運動誘発には「麻杏甘石湯」という漢方が効きました。
ツムラのもので、主治医が処方してくれたものです。
長文すみません。
41:病弱名無しさん
08/08/28 17:28:24 FXhyPe2b0
>>38-39
あー、もしかしたら間違ってたかも。
拡張作用が長時間そして予防が一緒になったモノの説明を幾つか一緒に聞いたから
1日1回と思いこんでたみたい
今のステップだとわざわざ薬代上げてまで代える必要はなさげかな ありがとん
42:病弱名無しさん
08/08/28 17:44:12 0Tzc/FfUO
私はアドエア夜一回吸入ですよ。
前はキュバール+セレベント朝、夜でした。
症状出なくなったから、薬減った。
43:病弱名無しさん
08/08/29 01:15:24 Wd2M/JeR0
>>40
プレドニン、30mg/日で3ヶ月?
副作用が出なければいいけど・・・
44:病弱名無しさん
08/08/29 03:34:05 PfI2BOoU0
30で3ヶ月は副作用でるだろうな
45:病弱名無しさん
08/08/29 03:35:17 Rmh2j7WXO
>>43
レスありがとう。
副作用は色々と出てきてるから、少しでも減らさないといけないんだけど、減らすとすぐ調子悪くなる。
関東はずっとすごい雨と雷だけど、みんな大丈夫かな?
早く天気が安定しますよーに。
46:病弱名無しさん
08/08/29 06:48:41 cneOPTSq0
きのうほぼ丸一日快調だったので、
もう治った!(そんなに簡単に治るわけないか)と思ってたら、
夜から息苦しくなってきた。そして今朝もずっと・・。
発作そのものは、軽くなってきたけど、ほぼ毎日くる。
調子のいい日はカレンダーに○つけるんだけど、
8月は一個もない・・。
これってやっぱり重症?すっごい不安です。
ここに来られる人は、みんなそんな感じですか?
それともぼくだけ?
教えてくれたら、うれしいです。
47:病弱名無しさん
08/08/29 15:28:59 cneOPTSq0
朝から痰がからんで苦しいので、
主治医に診てもらったら、
喉頭アレルギーだと・・。
なんだ、風邪じゃないのか・・?
それにしても、何でもアレルギーにしてないっ?て気分。
おまけに「君は特異体質だから出す薬がむづかしい」だと、
いつものことだけど、この先生に会うとなんか落ち込むなぁ・・。
案の定、薬のせいで眠くてしかたないけど・・。
抗ヒスタミン剤って誰でも眠くなるよねぇ???
48:病弱名無しさん
08/08/30 02:13:32 Qz+Mzyc7O
最悪の天候だ!
(つД`)もうダメポ・・・
@東京
49:病弱名無しさん
08/08/30 15:18:52 RMzoBHpf0
事件発生 URLリンク(nukoup.nukos.net)
逃亡 URLリンク(nukoup.nukos.net)
目撃者 URLリンク(nukoup.nukos.net)
張り込み URLリンク(nukoup.nukos.net)
逮捕 URLリンク(nukoup.nukos.net)
取調べ URLリンク(nukoup.nukos.net)
投獄 URLリンク(nukoup.nukos.net)
事件解決 URLリンク(nukoup.nukos.net)
50:病弱名無しさん
08/08/30 15:36:47 F1zv0Lkf0
外でラーメン食べたら息苦しくなった
なぜか、鼻水もじゅるじゅると
どういうことよ
51:病弱名無しさん
08/08/31 13:17:12 G0TDG5OS0
アルコールが含まれている化粧水を使うとつけた瞬間に
モワっとアルコール臭というかが口の中に入ってきて、
一瞬ウッと苦しくなるんだけど、これは喘息だから??
最近は息止めてつけるようにしてるけど…。
52:病弱名無しさん
08/08/31 13:27:04 q9KhJLGO0
>>51
私もなる!
53:病弱名無しさん
08/08/31 16:59:27 094r2f2AO
>>51
同じく、なるよ
アルコール入ってるのは、肌にも合わなくなって使えなくなった…
あと男性用のメントールのトニックスプレーあれはキツイ
54:病弱名無しさん
08/08/31 17:00:19 eq+B5ueM0
一瞬で済むならどうだろか?
確かにラーメンとかすすったら、ゲホッてなるけどwあれくらいなら
気管が弱いとか過敏な人でもあるみたいだし。
自分の場合、何かの要因で発作の切っ掛けが出来たら
自然に治まるってのはない。
軽~くヒューヒュー言い出したらメプチン使って抑えるけどね。
55:病弱名無しさん
08/09/01 00:26:10 jMtSTl7c0
>>45
吸入ステロイドと併用できないの?
56:病弱名無しさん
08/09/01 00:28:19 PyGT7Fhx0
顔文字…
57:病弱名無しさん
08/09/01 16:08:22 IRQ68D9TO
>>55
>>45だけど、吸入ステロイドも保険適応外の量使ってます。
58:病弱名無しさん
08/09/01 21:36:18 Hx91FO1b0
繊維関係の仕事やってるんだが、
特殊な薬剤加工のされた生地の匂いを嗅いでから咳が…
職場のみんなは私が喘息なのを知っているから
「○○ちゃん、避難してー!」って言ってくれたけど、時すでに遅し。
しかも、嗅いだ人みんな咳き込んでいた。すごい塩素系の匂いだった。
まだ苦しい。
59:病弱名無しさん
08/09/02 10:33:53 ZdJJLfjd0
最近キンチョールすると、
小発作がおきて、喉も痛くなるみたいなんだけど、
そんな経験者おられますか?
60:病弱名無しさん
08/09/02 11:47:10 TF2z7C9d0
スプレーものは結構クル
61:病弱名無しさん
08/09/03 02:01:32 DaLQNT/W0
制汗スプレーヤバイ
喉にくる
62:病弱名無しさん
08/09/03 02:14:11 iO+Iz7Ab0
粉末だからな
噴射するときは息を止めてるよ
63:病弱名無しさん
08/09/03 06:44:44 s9/Kgsat0
オドイーターは、なんともないけど、
犬がすごく嫌がる。
やっぱり毒だからか・・。おまけに粉末。
64:病弱名無しさん
08/09/03 08:52:41 sCm+LQyg0
基本的にスプレー関連は人体に必要無いもの
=毒は言い過ぎかもしれんが、少なくとも体に良いスプレーってのは思いつかない
65:病弱名無しさん
08/09/03 13:47:26 Uad7pfMv0
制汗剤はロールオンタイプを使うといい
66:病弱名無しさん
08/09/03 23:03:33 GXBJbJlX0
サルタノールって
ぶっちゃけ体に悪いんでしょうか?
常習者なんで気になってます。。。。。
67:病弱名無しさん
08/09/03 23:15:11 Uad7pfMv0
>66
マルチやめろ
68:病弱名無しさん
08/09/04 07:42:35 412z5t5q0
>>66
気になってるなら
病院いって聞けよ。馬鹿なの?
69:病弱名無しさん
08/09/04 09:50:42 t3lvE3l10
68
おまえ氏ねよ
70:病弱名無しさん
08/09/04 12:14:24 9qlfiLBo0
ワロタ
おいといて
再発して早四ヶ月
だるいねー
71:病弱名無しさん
08/09/04 17:22:14 412z5t5q0
>>69
簡単に氏ねとか、
いわない方が良いですよ^^
72:病弱名無しさん
08/09/04 17:56:04 lQ4RztxZ0
馬鹿はいいのか?
73:病弱名無しさん
08/09/04 23:43:14 65LZj8R8O
なにこの流れ・・・
変なのはスルー!
ホクナリンテープまた使う事にした!
副作用怖いとか、言ってられないよ、、
74:病弱名無しさん
08/09/05 02:16:43 ov54WFOJO
花火行ったら喘息が出て、一ヶ月ずっと治りません。
小児喘息になって十代は水泳効果か発作ほとんどなかったのに。二十歳越えたらちょくちょく出るようになった。
一ヶ月の間に掛かり付けの呼吸器科じゃ治らなかったから患者に選ばれた~みたいな呼吸器科に行ったら、抗生物質と漢方薬とアドエア処方された。
抗生物質が終わって治ったと思ったらまた発作。
サルタノールはもうやだよ。そしてなにより、親には体を心配されるのではなく、会社(只今就活中)には喘息のことを言うんじゃないとか、あんたの咳がうるさいとか言われる。
恋人には病は気からってのも半分あるよね。と言われる。
辛い。
75:病弱名無しさん
08/09/05 22:30:44 KCY+vGo10
小学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたところ
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。
その日の夜、両親がケンカした。俺は
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」と止めに入ったら
父親からボコられた。
76:病弱名無しさん
08/09/06 04:42:56 OrweWMRv0
>>75
紅茶フイタwwwww
77:病弱名無しさん
08/09/08 17:08:57 ERMLMqrF0
んー今日は朝からイマイチ
78:病弱名無しさん
08/09/08 22:03:14 vCgi2A/EO
アドエアが250から500になってもうた
79:病弱名無しさん
08/09/10 07:59:23 JsVU0zdI0
欝だし脳
80:病弱名無しさん
08/09/10 22:13:43 XjAnKE9H0
寝たらそのまま目覚めない日がくるんじゃないかなと
たまに思う。。。
81:病弱名無しさん
08/09/11 09:15:18 Vq/gZmBk0
わたしもそう思うときあります
そうゆう時は確実に気道確保する姿勢で寝ないと
睡眠中に苦しくてうなされます。
うつ伏せで顔を横向きに。
82:病弱名無しさん
08/09/12 01:07:41 yw7UI6Mb0
自分もうつ伏せ寝
足は走ってるときのようなポーズ
今夜はそんなに天気が悪くないのに苦しくて寝付けない 眠いのに
>>79 懐かしさを感じるレスだなあ
83:病弱名無しさん
08/09/12 02:34:42 9oCu5SqQ0
>足は走ってるときのようなポーズ
同じだw
うつ伏せが苦手だから自分は横寝が基本だわ。枕をふたつ折りにして使ったり、肩と首の間に挟んだりして
・・・そう、昇竜拳のポーズで寝てること多い。
うつ伏せだと顎に負担が集中してるのか、起きた時に顎がガタガタになってる・・・
84:病弱名無しさん
08/09/12 06:38:06 SFMcwEXB0
妻が交通事故で入院して三日目。
子供の弁当を詰めてやったり(とはいってもコンビニ弁当をいれるしか出来ないけど)
そして駅まで送り迎え、
洗濯しても、乾すとこまでいかず、
じいさんは寝たきりで、世話しないといけないし、
食事と睡眠はろくにとれず
頭混乱、発作出まくり、今からごみ出しかぁ・・?
○○子、はやく元気になって帰ってきてくれぇ!
愚痴ですみません。
85:病弱名無しさん
08/09/12 11:59:16 uY3zmBgq0
寝る前にメプチンエアーをシュっとやれば普通に寝れるんじゃないのかね
86:病弱名無しさん
08/09/12 23:14:06 nZK0rkgP0
>84
乙。
自分は喘息持ち主婦だけど、普通の主婦が当たり前にこなしてる事が
喘息があるだけでものすごく大変だったりする。
84さんは仕事もあるんだよね?
介護の方は、ケアマネに頼んでショートステイとかできない?
介護する人が倒れたら一家総崩れになっちゃうからね。
普段からそういう事相談できるケアマネがいればいいけど、そういうの
作ってなかったとしたら、これからでもどこかの施設のデイケアとか
頼みついでに相談できるケアマネ作っておいた方がいいよ。
またいつこんな事が起きないとも限らないし。
87:84
08/09/13 01:15:09 Tf3uXyR40
>>86
レスありがとう。
いったん寝てたんだけど、苦しくて目が覚めてしまった。
呼吸ができなくてマジで死ぬかと思った。こんなのは久し振り。
メプチンも使用限度とっくに越えてしまってる・・。
仕事は自由業だから最低限度でおさえてます。
家事がこんなに大変だとは思いませんでした。
きっと要領も悪いんだと思う。
とにかく主婦の人、ほんとに尊敬しちゃいます。
介護の方は、近くでデイサービス出来るところに変えたんですが、
ケアマネも変わってしまい、コミュニケが十分できずかえって負担になってしまった。
じいさんは意識などはハッキリしてるので、さわがしい施設をきらい、家に居たがるのです。
ちょっと痴呆もきてるので言うことあまりきいてくれないし・・。
でもほんとにありがとう。
これ書いてるうちに、気持も呼吸も落ち着いてきました。
家族のために頑張らねば・・。今はとにかく明日のために(もう今日だけど)寝ます。
88:病弱名無しさん
08/09/13 14:47:26 nLJQ3Ib50
7月~9月になるまで毎日喉痒い→軽く発作起きるのループが
続いてたんですがハーブティーと精油で治りました。
それ以前はテオドールとアドエア使ってましたが一時的に
収まるけど翌朝には喉痒い状態でした。
ハーブティーはネトル、エキナセア、マシューマロウを煎じて飲み
精油はユーカリ・ラディアータ、ラベンサラを焚いたり、キャリア
オイルと混ぜて胸と背中に塗ったりしました。
89:病弱名無しさん
08/09/16 20:12:39 dzp/h9VK0
童貞だけどよくドラッグストアで若い女の店員に
「すいません コンドームはどこに置いてありますか?」 って堂々と聞いてる。
色んな反応あって面白いよ。
大体恥ずかしそうに「ぁ、あちらです…」って言われるから、
「すみませんが、案内してください」って案内させる。
んで「お勧めの商品はありますか?」「店員さんはどれが好きですか?」って
更にからかったり、一緒にコンドーム選んでる妄想したりして楽しんでる
90:病弱名無しさん
08/09/17 00:40:28 6daTnoWTO
私も走ってるポーズで寝てる!
91:病弱名無しさん
08/09/17 01:28:17 kVHSwlWA0
え?そんなことない!と思ったけど、走ってるポーズだったorz
うつぶせじゃなくて、ちょっぴり心臓下向き。
92:病弱名無しさん
08/09/22 08:39:40 uSJBM/5N0
age
93:病弱名無しさん
08/09/25 23:25:01 t/lhs1Wa0
点滴して来た。
この時期はつらいよね。
94:病弱名無しさん
08/09/25 23:45:34 WJ0NKakp0
>>93
ゆっくり休んでね。
お大事に…
95:病弱名無しさん
08/09/26 01:53:52 anhe7K6a0
清水エスパルスの岡崎って喘息持ちなのね
このまえ発作で交代してた
その日に限って吸入してなかったって
喘息持ちのサッカー選手なんてGOAL!の中だけと思ってた
96:病弱名無しさん
08/09/26 02:42:35 w3tI7iTA0
清水・岡崎、ぜんそくで前半交代…J1第17節
◆J1第17節 川崎2―1清水(17日・等々力)
清水のU―23代表FW岡崎が持病のぜんそくを発症し、前半で交代。
五輪への影響が心配されたが、
「最近調子がよかったので、試合前に(薬を)吸引するのをやめていた。
ちゃんとやっていれば次からはひどくならない」と気丈に話した。
チーム関係者によると「反町監督も気にはしていない。
薬も申請してあるので問題ない」という。
次節・新潟戦(20日)の出場も可能。
「(北京には)小型の空気清浄機を持っていく」と岡崎は話した。
2008年7月18日06時01分 スポーツ報知
97:病弱名無しさん
08/09/29 23:21:28 BgRiDLqk0
また台風接近だよw
勘弁してくれー
98:病弱名無しさん
08/09/30 22:09:37 ajvl/rYfO
風邪ひいた!!
呼吸しづらいな(´・ω・)
病院行く金厳しい、、点滴高いもんなぁ~
痰が上手く吐き出せない私に
何か良い案はありませんか?温かいお茶飲むとか、
試してみたけど、駄目でした。
ムコダインだっけ?痰が出やすくなる薬、
あれも効かなかった。
99:病弱名無しさん
08/09/30 22:11:18 ajvl/rYfO
アゲてしまった。。。すみません
(´・ω・)
100:病弱名無しさん
08/10/04 03:29:14 7bqjPbBw0
>>98
ペペロンチーノ作って食べたら妙に痰が出た…けど
発作時じゃないからあんま参考になんないかも
ブラジャーが息苦しくてイヤだ
101:病弱名無しさん
08/10/04 23:58:02 CNopHdjf0
自分は居酒屋さんのメニューのような油っこい物を食べたら、
痰が出やすいかもしれないのを思いだしたよ。
102:病弱名無しさん
08/10/05 13:57:48 QJLi+aIw0
私も風邪ひいた~
扁桃腺が腫れている感じがする
体が重くてだるい
明日は朝一番で病院へ行ってきます
103:病弱名無しさん
08/10/05 14:35:11 XT5Ofljm0
油濃いものを食べると、痰が出やすくなるよ、自分の場合。
104:病弱名無しさん
08/10/05 19:09:12 D8hMjuSR0
ところでお前らクリスマスなにすんの?w
あ、ちなみにおれは彼女がいるからwwww
彼女と一緒に寒中水泳するwwwwww
その後、予約しといたクリスマスケーキ食べんのw
で、聖夜に童貞卒業予定wwww
羨ましいだろwwww
まぁさすがに一緒に寒中水泳ってのは嘘だけど
クリスマスケーキは一人で食べるし
でも、クリスマスに童貞卒業予定ってのはガチでウソ
彼女がいるって事だけは本当に嘘。
105:病弱名無しさん
08/10/05 23:50:19 XT5Ofljm0
101のカキコミがエラーになってたので、103で同じようなこと書いてしまった。
106:病弱名無しさん
08/10/08 01:17:55 qfNP0oPT0
>>105
寿司食おうぜw
_,.、-=二_ー‐-、
ノ `ー-、::`ヽ、
ヽ、_ ` ヽ::\
l不ア、 ヾ::\
ゝ、)ト、>、 ヽ:::i、
`ーレIノヘ ヽ::::!
`ーi、 ヽ:::ヽ、
! ヽ、:::i
| _,.フ
`ー--一'´
107:病弱名無しさん
08/10/09 14:19:47 fbH8xb3E0
>>106
私は海鮮類は一発で発作が出るから食べられないや…。
寿司が食せないこの体が恨めしいよorz
108:病弱名無しさん
08/10/10 00:00:13 2B/6PQ5BO
私は酢の匂いにむせて咳込むな~。
今日は朝から熱っぽかったけど、ライブに行ってきた。
疲れたらイスに座って水補給で、3時間半ハジけまくってきた。
途中で何度か咳込んだけど、楽しかった~!
109:病弱名無しさん
08/10/10 05:21:27 btDRfEab0
童貞の分際でスッポンカプセル、エビオス、マカを併用して
チンコカッチカチ精子ドバドバにして喜んでる俺は異常
110:病弱名無しさん
08/10/10 19:35:11 i3rOUdP60
>>109
早朝から元気でよろしいw
111:病弱名無しさん
08/10/11 18:27:56 mo5F7Tfo0
>>109
若いっていいねw
112:病弱名無しさん
08/10/11 22:26:13 mo5F7Tfo0
思うんだけど、
急に大地震が来た時、
喘息持ちはどうすればいいんだろう(´・ω・`)
薬はどうすればいいのか
最近考えてしまうよ・・・(´・ω・`)
薬にも期限があるし・・・
苦しみぬいて命なんか落としたくないよ。
何で急に喘息なんて発症してしまったんだろ(´;ω;`)
113:病弱名無しさん
08/10/11 23:36:52 ywZZDPfl0
診察は、いつも予定より少し早めに受けて、薬を多めにストック。
寝るときには、枕元に薬を入れてるバッグをいつも置いてる
それでもダメなときもあるかもしれないけど、出来る限りのことはしたいと思う
114:病弱名無しさん
08/10/12 20:02:29 tzi6mxcd0
期限はそんなに気にしなくていい
特に緊急の場合だし
115:病弱名無しさん
08/10/13 11:10:26 YeJCb7G90
喘息になって初めて海外旅行に行きます。
メプチンとかキュバールとかスプレーって、機内持込OKでしょうか?
あと、気圧変わると息苦しくなるたちなんだけど。
飛行機の気圧変化でも、苦しくなったりするのかな。
116:病弱名無しさん
08/10/13 11:46:09 9irg5qwo0
>>115
俺はメプチン持ち込んだよ。特に何もないかと。
機内の気圧はもちろん、超乾燥であることにも準備した方がいいね。
兎に角旅行前に体調管理で発作を抑え込むことが一番。
117:病弱名無しさん
08/10/13 20:05:02 ssBuCU2C0
今までナニコレと聞かれたのは富山空港とチャンギ空港だけだったかな。
エアゾール商品持ってるかと聞かれた。
今も普通に機内へ持ち込んでます。
118:病弱名無しさん
08/10/13 22:28:40 YeJCb7G90
>116さん、>117さん
ありがとうございます。
メプチンは、普段それほど使わないのですが、ないとなると不安なので。
あらかじめユニフィル飲んで、水に湿らせたマスクして行こうと思います。
119:病弱名無しさん
08/10/14 16:21:22 oNh33HCl0
メプチンは身体によくないよ。
120:病弱名無しさん
08/10/14 22:59:44 bhrvQPDq0
メプチン…使わざるを得ない人もいるよ。
医師、薬剤師の指示に従って、限られた回数なら
問題ないのでは?
私は使ってないけどね。
121:病弱名無しさん
08/10/15 08:23:24 iEK5RRQtO
今朝は咳より鼻水の方が辛いわ
122:病弱名無しさん
08/10/15 09:28:47 PkGkbQBh0
使わないと死んでしまうんですが
123:病弱名無しさん
08/10/15 11:47:58 W8OmkGJ90
>>122
メプチンのこと?
発作が起こって、症状が比較的に軽い内に使用すればかなり効果的。悪くなってからでは効き目が薄い。
20分おきに3回まで試して収まらなかったらそれ以上の連用は止めて、我慢せずに病院へ行ったほうがいい。
124:病弱名無しさん
08/10/15 11:56:32 qy9l5+TL0
なんかおかしくねえか?w
125:病弱名無しさん
08/10/16 09:18:31 67REytKP0
気管支拡張剤は、使い過ぎが問題なだけ
当然、ある程度の副作用はあるけれど
副作用零のものなんてないわけだし
126:病弱名無しさん
08/10/16 22:09:33 5VWkw4K00
発作起こすと血圧ってあがる?
数日発作が続いたんだけど(軽いやつ)ずーっと頭が痛くて
血管切れそうな圧迫感があってけっこう怖い思いした。
127:病弱名無しさん
08/10/18 11:28:16 C/G53OQc0
>118さん、
アメリカや欧州は日本よりも喘息患者への理解が深いので問題ないと思いますよ。
何か聞かれたときには I am an asthmatic patient. と言っておけば問題ないですよ。
128:病弱名無しさん
08/10/18 13:04:28 NAJE17iZ0
>>115
メプチンかどうか分からないけど、機内の標準救急箱に喘息用エアロゾルは
常備されてるから覚えておくといざというときいいかも。
世界中の民間旅客機には必ずあります。
なので持ち込みも当然OK。
129:病弱名無しさん
08/10/18 13:13:02 NAJE17iZ0
>>115
追加だけど、航空会社の不手際であずけた手荷物が別便に紛れたり出発空港に
置き去りになった場合、数日間荷物が手元に帰ってこない事が少なからず
あります。
その対策として薬類は全部機内に持ち込んでください。
130:病弱名無しさん
08/10/18 21:45:53 w9huaH2W0
115=118です。
色々情報ありがとうございます。
薬は、全部機内持込にします。
行き先はトルコですが、回りに迷惑かけないように楽しみたいと思います。
131:病弱名無しさん
08/10/18 23:19:40 cl0HWrR7O
喘息持ちながら出産出来るかな?
明るい喘息持ちになりたいけれど、お胸が詰まるとネガティブになってしまう。ポジティブポジティブ`'
132:病弱名無しさん
08/10/18 23:46:11 vB2y7WOG0
>>130
お、トルコ旅行か。
俺も先月8日間のトルコ旅行をしてきたよ。
都市によっては排気ガスの公害も目立つし、埃を強く感じる所もあるから気をつけてね。
133:病弱名無しさん
08/10/19 02:18:29 PapFsevNO
毎年秋だけ発作が起こる。
なんで
134:病弱名無しさん
08/10/19 06:51:14 PzNPSrhAO
多分乾燥。
いろいろな物が飛びやすいとか、そういう事かな?
肺を潤す食べ物を食べるといいんですって。
梨がいいみたいです。
135:病弱名無しさん
08/10/19 07:29:34 Up/ND5zY0
ブタクサの花粉症とかで喘息出たりするよ。自分は。
136:病弱名無しさん
08/10/19 10:32:30 Lp6glz1K0
>>131
出産時は出産することに気を取られてか・・?喘息出なかったw
137:病弱名無しさん
08/10/19 12:24:27 PzNPSrhAO
ありがとう、出産を気にしているのではなくて、これから妊娠したい。
薬の影響だとか考えてしまうと、子を作る事を躊躇してしまう。
子供がほしいよ'`;
138:病弱名無しさん
08/10/20 01:34:39 Jvjn6aTL0
>>137
出産希望なら今かかっている喘息の主治医に相談したり、
産婦人科に行って産婦人科の先生に相談するのがいいよ。
一番安心できるし、なにより母体にも、これから産まれて来る赤ちゃんにも
最も安全かつ、最善の方法を選べる可能性が高まるわけだし。
飲んだり、使ったりするお薬も良いものにすることができるんじゃないかな?
139:138
08/10/20 01:48:27 Jvjn6aTL0
出産じゃなく妊娠だた。
書き間違え・・・すまそ。
140:病弱名無しさん
08/10/20 07:01:37 hOQ5pf+cO
ありがとう^^
アレルギー持ちながら妊娠、しかも喘息で、今現在胸が詰まった感じの息苦しさに色々と考えすぎておかしくなっていました。
(しかも生理前)だし。
もっと前向きにならないといけないですね。
早速次回お医者さまに相談します。
141:病弱名無しさん
08/10/20 07:39:16 whAWyHIIO
仕事休んで五日目
まわりからは白い目・・。
体動かす仕事に喘息はいかん
142:病弱名無しさん
08/10/20 08:26:10 hgtGmo5AO
事務の仕事だけど、発作があっても電話とらなきゃいけないのも辛いよ。
早く仕事に行けるようになればいいね。
お大事に。
143:病弱名無しさん
08/10/20 18:14:35 hOQ5pf+cO
確かに社会人になると、簡単に仕事も休める事も難しいよね?
私も主婦だから、子供のお迎えだとか行事盛り沢山の今の時期、ひぇーってなる時があります。
144:病弱名無しさん
08/10/20 18:18:11 XeLeTtMH0
子供がいると入院もなかなか出来ないからね。
普段からちゃんと薬を飲んだり、対策はするようにしてます。
145:病弱名無しさん
08/10/22 15:23:10 e/V7B7ERO
このスレッドはほとんど咳に苦しむ人ばかりかな?
私みたいに呼吸困難みたいな・・・胸が詰まったみたいな発作起こした人はいるのかな?
146:病弱名無しさん
08/10/23 00:12:18 vqD6aBAw0
つーか、咳なんか全くないまま呼吸困難になるのが俺。
でも痰は出ます。
147:病弱名無しさん
08/10/23 12:01:02 p/mkhyF00
咳のし過ぎで腹が筋肉痛だ
148:病弱名無しさん
08/10/23 14:40:49 ywLyrsRRO
呼吸困難は苦しいよ'`;
きっと咳に変わっても苦しいだろうけど。
横になると余計辛くなるもんね。
責めて身体を休める時は普通に楽になりたいよ。
149:病弱名無しさん
08/10/23 19:02:37 rmRRggkQO
皆さんお酒は飲まれますか?
自分はあまり飲まないのですが付き合いでこれからは飲む機会もありそうで…
よくお酒で喘息が誘発されると聞きますが皆さんはそうでしょうか。
必ずアルコールが悪い訳ではありませんよね?
150:病弱名無しさん
08/10/23 20:49:02 k410+hDv0
今日初めてアドエアー250もらってきた。
さっき初吸入したけど、なんか調子がよくなった気がする。
酒飲むときはたまに出ることあるんだけど、平気なときはまったく出ないから、
店の匂いとか香水とかに反応してるのかもしれん。
151:病弱名無しさん
08/10/23 23:34:14 jfheaXhG0
酒は普通に飲むけどアルコール臭を嗅ぐと発作発動するから困るw
152:病弱名無しさん
08/10/24 10:05:03 o+ynuw1S0
咳はあんまり出なくて、ヒューヒューいって息が吸えなくなる症状ばかり。
運動で出るので、すごく急いでても絶対走らない。
でも、酒もタバコも香水も大丈夫だな。
153:病弱名無しさん
08/10/24 11:18:44 dUpoVegY0
歩きタバコのおっさんの後ろを歩いてたら(気付かずに・・)煙で喘息出たorz
タバコ吸ってる奴、歩きタバコは絶対やめろ!!
154:病弱名無しさん
08/10/24 11:45:44 q1DM5xb6O
発作が収まっても声枯れがなかなか治らない
155:病弱名無しさん
08/10/24 11:46:52 o5KnT/350
>>153
ここで言ってもなぁ・・・
156:病弱名無しさん
08/10/24 15:55:41 aPBViTVlO
確かにタバコは良くないと思います。
私はつい最近までタバコを吸っていましたが、喘息を発症し、一日で辞めました。
ここ1週間辛かった。
誰かに少しずつ迷惑をかけていたって思うとなんだか罪悪感。
調子良くなると吸いたくなるけど喘息にはNGだから頑張るぞ。
157:病弱名無しさん
08/10/25 09:43:05 KDN5nw2u0
>156
最初に喘息と診断下した医者が、原因はタバコだと言ってた。
4年も前に止めたタバコが原因だなんて信じられなかったので、
セカンドオピニオンで、原因はアレルギーだと分かった。
でも、肺はきれいな方ではないと言われてしまった。
周囲の副流煙で発作出るし、やっぱタバコってすごい害があるみたい。
だから絶対がんばって、禁煙続けてください。
158:病弱名無しさん
08/10/25 13:42:36 Vu7lJvQrO
>>157さんありがとう。
この調子で辞められそうです。
私も、母親になって4年、身体への影響はもちろん、喫煙する女性の姿を目にするとあまりいいものではありませんよね?
禁断症状で軽い手の震えがありますが、耐えてみせます!
159:病弱名無しさん
08/10/25 14:39:33 jKaceClT0
さっきいつもの病院行ったら新顔の研修医っぽい人に問診された。
「喘息で通院されてるのにアレロック処方されてるのはなんでですか~」
と聞かれて一瞬ぽかんとしてしまった。
喘息に抗アレルギー剤処方するのって極めて普通のことだよね?
っていうか患者に聞くな指導医に聞けw
160:病弱名無しさん
08/10/25 21:28:56 QfkPetyM0
昨日インフルエンザの予防接種したけど赤く腫れて熱持ってきたw
161:病弱名無しさん
08/10/25 22:10:52 6M8ikkS90
典型的な副反応だな。
もっとひどくなってきつかったら救急行った方がいい。
162:病弱名無しさん
08/10/25 23:18:52 /sulP1gL0
食後に痰が喉に絡んでしょうがないのだが、これって喘息と関係あるのかなぁ。
接客の仕事やってるから休憩後に喋ると痰で声がかすれて困る。
163:病弱名無しさん
08/10/25 23:29:04 QfkPetyM0
>>161
そうですね。
酷いようなら明日休日診療所にでも行きます。
痒くて痒くて笑ってしまうくらい痒いw
164:病弱名無しさん
08/10/26 02:37:47 2Ie29kyz0
サルタノールしてからアドエアすると効く感じがする
点滴行こうと思ってたけど炎症おさまってきた
165:病弱名無しさん
08/10/26 17:17:16 qwP6TzGD0
苦しくて、初めて救急いってきたが、
自分の喘息って酸素充分・喘鳴が無い・
肺が綺麗な、変わった喘息・・・
労災行って、ネブライザー・レントゲン・CT
しかも、喘息では無く心の問題で苦しくなってるかも
と、診断されました・・・悔しいけど、
プレドニン3日分貰って帰ってきました(´・ω・`)
一日で三万近くかかりました(´・ω・`)高いよ・・・
166:病弱名無しさん
08/10/26 22:07:07 D7Kd5gLO0
>>165
俺もそう、
X線・CT・喘鳴・肺機能・・全て異常無しだけど
息苦しさが抜けず、喘息寄り?の薬出されてるから
ここ暫く飲んでるよ
167:病弱名無しさん
08/10/27 08:48:49 1OJG89zgO
喘息のときに出る痰はなんで糸みたいなの?
168:病弱名無しさん
08/10/27 12:26:54 +epenugd0
>>164
それならアドエアじゃなくて、セレベント+フルタイドにしてみたらいいんじゃないかな。
気道が狭いまま吸入しても吸十分な効果が得られないと思うし、サルタノールは常用すると耐性がついて
いざという時に効きが悪くなるから気をつけたほうがいい。
やり方としてはセレベントを吸入後15-20分程間をあけて、フルタイドを吸入するという感じ。
(セレベントは吸入後15-20分後に効果が出てきて12時間持続する為)
169:病弱名無しさん
08/10/28 02:17:26 XC7nGQpY0
>>168
>サルタノールは常用すると耐性がついて
ええっ、そうなんだ。教えてくれてありがとう。
こんど病院行ってセレベント+フルタイド相談してみる。
170:病弱名無しさん
08/10/28 09:49:02 u1pw5PX30
>サルタノールは常用すると耐性がついて
それは無いですよ
何かと勘違いしてませんか?
171:病弱名無しさん
08/10/28 11:03:20 hL2gZa1U0
>>170
おいおい嘘言うなよ。サルタノール、メプチン等のβ2刺激薬は乱用するとどんどん効き目が薄くなっていく。
患者が耐性に気付かずに苦しいからといって使用用量を超えて使ってしまうと、副作用だけで死んでしまうことがあるのも
きちんと知っておかなくちゃいけない。
172:病弱名無しさん
08/10/28 14:50:00 npSP/h3v0
>171
そっちこそ適当な事言うな。
↓のページの「フルアゴ二ストとパーシャルアゴ二スト」の項目を
ちゃんと読んで出直して来い。
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)
あと、「効き目が薄くなる」だけじゃなく「気道の過敏性を亢進させた
結果危機的な状況に陥る可能性がある」という事にもちゃんと
言及しなきゃおかしいだろ。
173:病弱名無しさん
08/10/28 15:08:24 hL2gZa1U0
>>172
そこのHPは隅から隅まで読んでる。
>171はサルブタモールもフルアゴ二ストでサルメテロールだけがパーシャルアゴニストとする考え方に基づいて
発言したもので、サルタノールインヘラーの吸入乱用で少なからず耐性がついて効果が薄くなることは確かだ。
危険性の補足についてはありがとう。
174:病弱名無しさん
08/10/28 21:38:07 h6rsxGuh0
ここ最近なんともなかったのに、風邪がトリガーになって咳痰がちょこちょこ出てくるようになった
風邪のばか!
175:病弱名無しさん
08/10/28 23:33:35 KMUWDv7O0
パルミコート吸入を2回以内にすると、喉は楽だけど発作起きるし、
発作をなくすためにパルミの吸入を増やすと、喉が痛くなる。
もう、いいかげん、つらすぎ・・・。
フルタイドやパルミコートの吸入で、喉が痛くなりませんか?
トラネキサム酸や、トローチ、うがい、のどスプレーなど、どれをやってもイマイチ。
なにかいい方法があれば教えてください。
176:病弱名無しさん
08/10/29 07:32:03 26VwPEmu0
>715
キュバールに代えてもらったら楽になった。
ドライパウダーじゃなくエアゾールの吸ステに代えてもらったら?
177:病弱名無しさん
08/10/29 21:20:29 jDucBWpI0
俺はいつもNHK・新聞勧誘が来たらまず服を脱ぐ(靴下以外)。
そしてドアを大きく開ける。
たいていの勧誘人は1分以内に帰る。
一度だけ、フルチンの俺を無視して勧誘を続ける新聞勧誘がいたが、
俺が勃起してきたのを見て帰っていった。
楽勝。
178:病弱名無しさん
08/10/29 23:02:14 yHXNi5tx0
>>176
キュバールエアゾールというやつですね。
金曜日の定期検診日に、お医者さんに相談してみます。
ありがとうございました。
179:病弱名無しさん
08/11/01 02:58:18 o8WxT75R0
ん、なんかピーピー音が聞こえるんだが
と思ったら自分の呼吸音だったorz
180:病弱名無しさん
08/11/01 08:24:54 As+604oj0
キュバールに替えてもらって、すっかりのどの痛みが消えて楽になった。
でも一回一吸入では少し不足気味の感じがする・・。
今度増やしていいか、医者に聞いてみるつもり。
それにっしても、フルタイドディスカスが50回分程度、
パルミコートなんか未開封で一個、使わずに残っている。
返品てできないよね?聞いてことないもんね。
喘息ってお金がかかる。気管支だけじゃなく財布まで苦しいっす。
181:病弱名無しさん
08/11/01 16:11:04 79neGI830
>>180
そうだよね(´・ω・`)
アドエア抜いて薬代だけでも3~4千円(しかも2週間分で)
診療代も高いし・・・(´・ω・`)
薬もらいに行っただけでも千円以上取られるし・・・。
なんで急に喘息なんて発症してしまったんだろうと、
考えてるだけで涙が出てくる(´;ω;`)悔しくて!!
182:病弱名無しさん
08/11/01 17:31:59 p5eMjleBO
>>180
病院勤めだけど一度出したお薬は新品でも返品できないよ。
一度人手に渡ったお薬を他の人に出す訳にはいかないから。
使わないので処分して下さいって事なら、その旨伝えたら引き取ってくれると思う。
183:病弱名無しさん
08/11/01 20:12:54 wMr38TNj0
>>181
え?診察代だけで1000円超えるの?
私んことは診察代だけなら5分超えで490円だよ。
薬代は・・・オルベスコになってからすこしましになったけど
アドエア使ってた頃はシングレアとで8000円。
184:病弱名無しさん
08/11/02 18:43:31 y1qirXyQO
再診料って病院で70点、診療所で外来管理加算入れて123点(ないと73点)だから
3割で210円か370円。
そこに平日18時以降と土曜の昼以降は夜間加算が50点加算されるはず。
お薬もらう時はここに薬代、処方料、管理料とかだから
診察のみで1000円もかからないと思うよ。
時間外や深夜だと基本の1.5倍2.0倍とかだったっけ?
185:>>181です
08/11/02 21:34:50 BnjP/RF60
>>184
時間外でもないし、行くのは平日なんですが・・・
これは、病院変えた方が!?
でも、前に中発作が出て、かかりつけとは
別の病院(内科)へ行った事あるのですが、
私の喘息は変わったタイプなので
ネブライザーのみで終わってしまいました・・・。
やはり苦しさは治らず、結局はかかりつけの
内科へ行き、無事に点滴&酸素で治まったんですよね。。
ここは私が折れないと駄目なのかもですね(^^;)
長文失礼しました!
頑張って病院代稼ぎます(;><)q
186:病弱名無しさん
08/11/02 23:10:32 UMNiGNPc0
>>177
吹いたw
しかし、笑った拍子にゼホゼホなってしまった(爆
187:病弱名無しさん
08/11/03 00:50:43 A9Jh1eQ9O
上のはあくまでも診察のみの点数だから
もし吸入など何か処置をしてもらってたらもちろん他にかかってくるし
1000円超える事もあるだろう。
188:病弱名無しさん
08/11/03 00:52:48 ezBgRRPv0
177のはコピペかな?
そういやNHKて訪問集金て廃止してたじゃん?
それなのに先日NHKの集金のお願いが来やがったのよ。
引き落としなのにおかしいなと思いつつ帰ってもらったら
そのあと近所をことごとく廻ってる声がするのよ。
翌日の新聞読者欄のところに そういう詐欺紛いの人がきたので注意して下さいと言う旨の内容。
一人暮らしの年配の方とか騙されるんじゃねえのかな~と思った…
189:病弱名無しさん
08/11/04 18:03:05 PuoiIxeo0
あーもう!!田焼きやめてよー
昨日死ぬかと思ったわー
190:病弱名無しさん
08/11/04 18:15:09 +EmtiS3H0
URLリンク(www.dotup.org)
191:病弱名無しさん
08/11/05 12:08:25 uKkK94XDO
田焼きって???
イネ科花粉で喘息発症する私はもしかして、その田焼きとやらで発作が起きるのかしら?
小児喘息で終了だと思って10年以上落ち着いていたのに今年6月に、風邪をきっかけに発症。
医者にはイネ科だと言われたけれど。
田焼き、怖いよ・・・。
192:病弱名無しさん
08/11/05 13:43:13 6a5JNm2e0
>>191
田焼きは花粉っていうより煙だと思う。
あたり一面煙がモクモク…orz
193:病弱名無しさん
08/11/05 14:55:02 94F9wCxo0
>>190
urlミスだよw
正しくは
URLリンク(www.dotup.org)
194:病弱名無しさん
08/11/05 19:51:48 OdA1F/OX0
>>191
都会に住んでると縁がないかも。
田焼きって、稲刈りのあと田んぼを焼くの。
あっちこっちの田んぼで一斉にやってくれるから
一面がかすむほど。油断してたから死にかけた。
195:sage
08/11/05 21:02:32 OdA1F/OX0
あ、ごめん。あげてしまった。
196:病弱名無しさん
08/11/05 21:26:02 uKkK94XDO
どうもです>>191です。
名古屋から近い場所に住んでいますが、現在住む場所も実家も、まわりは田んぼだらけの田舎です。
まだ、田焼きは始まってはいない模様。
毎年秋深まると香ばしい匂いが好きでした。
そろそろ寒くなるなぁ・・・なんて。
それが危険な事になるのかもしれないのですね。
ありがとう、対策が出来ます。
197:病弱名無しさん
08/11/05 21:38:18 6cAyy3UO0
いま田焼きってメジャーなのかい?
地元の某景観地では秋の風物詩としてニュースでも取り上げられるけど
田んぼに関しては地元はやってないな
煙を上げるような焚き火やゴミ燃やしでさえ
直ぐに消防車が駆けつけるくらい厳しいし、苦情も。
燃やしに関しては隣家同士(田んぼ)監視し合うような体勢。
198:病弱名無しさん
08/11/06 13:16:23 aAzQ79SaO
一体田んぼを薬メリットはなんだろうか。
肥やしにでもなるのかしらね`з´
199:病弱名無しさん
08/11/08 18:02:07 B8/I3sWbO
初めてレスします。
昨日あたりから明け方にゼロゼロはじまったんで今日、クリニック行きました。
聴診の結果、少し始まってるから吸入して行ってと言われ、このところ全くやってなかった吸入薬まで出されました。
アドエアとかいうの。前はフルタイドとセレベント別々にやってたけど、一回で済んでラクかな。普段は症状ほとんどないんで、風邪が治らなくて総合病院行って喘息だと言われた。
後に大学病院でアストグラフやったら、見事に中等症の喘息でした。
入院経験はないけど、救急外来は3回程お世話になり、そのうち一度は入院を勧められたけど、帰って来ました。
よろしく~!
200:病弱名無しさん
08/11/08 18:23:10 9gBOn93K0
>>199
よろしくだお( ^ω^)
201:病弱名無しさん
08/11/09 10:32:29 ZGhDjn7qO
199です。
今朝も3時くらいに息苦しさで目覚め、とりあえずうがいだけして。
メプチンも枕元にあるけど、心臓バクバクするのでなるべくなら使いたくない。
テオフィリン系もダメ!どーしても点滴に入れる時は、ゆーっくり落としてもらう。
医者に「使える薬が限られてるからねぇ」といつも言われてる(^^ゞ
アドエアは1回で済んでラクですね。
外れの方だけど一応都民なんで、申請してよかったです。石原さんに感謝?
202:病弱名無しさん
08/11/10 01:13:46 GrSBTGN00
川崎市民の俺は元々からして全額免除してもらってます(><)
203:病弱名無しさん
08/11/10 01:39:20 9cIOlEjHO
恋人が喘息に理解を示さない人だった・・・「喘息は甘え」感覚を地で行くタイプ。
医者行くと軟弱者だとか罵られたり、精神論を語られるのはまぁわかる。大の男が息出来なくて弱ってる姿は情けないからなぁ。
だけど鍛えてやる!とか言いながら副流煙吹き掛けられたり、そんなもんに頼るな!ってシュッシュ隠されたりは本当ツライわ
隠された薬見つかんなくて、ヒューヒュー辛くて寝床にうつぶせぎみにしてたらキャメルクラッチされた
いろんな意味で流石にもうダメだと思ってる
俺が喘息でさえなければ面白優しい女だったんだろうな・・・
みんなも恋人は慎重にえらぼうな?喘息が原因での破局はやっぱり悲しいぜ
204:病弱名無しさん
08/11/10 01:43:39 /PEzd8IE0
喘息じゃなくてもその人はちょっときついような・・・・・・
205:病弱名無しさん
08/11/10 02:34:48 Gg+xCR1H0
>203
人の苦しみを理解しようとしない人間は普通じゃない
206:病弱名無しさん
08/11/10 16:14:36 iEcvaCK20
>>203
喘息じゃなくても、ダメだったと思うよ。
風邪ひいてもうつ病になっても同じ事しそう。
そういう人って自分が病気の時、どうしてるんだろう?
207:病弱名無しさん
08/11/10 16:25:55 9cIOlEjHO
>>203です。
今日さっき別れる別れないで揉めて、すっきりしてきました。
完全決裂でした。喘息だけが原因ではなかったんだけどね。
(元)彼女とその友達から完全に悪者にされちまった。
100%上から目線で「私と付き合うのにそんな些細な事(喘息)で揉めるなんて人間小さすぎ!こっちから願い下げだわ馬鹿」
みたいな意見でフルボッコされてきました。そう言われてしまったらもうダメに。何も言えなくなったっす。
とかいっても、恋愛相談板にでも書き込みたくなるような内容がほとんどだからここいらでそれを書くのはしないけど・・・
こういうきっかけにすら喘息が関わってくるとなるとホントに泣ける
人生のパートナーはやっぱり女じゃなくて喘息だと思い知らされた
俺の仲間は「あんなのと別れてよかった」って言ってくれるけど、マジで悔しい
チアノーゼで視界が滲むぜチクショウ
重度の喘息持ちで今恋人がいる人いたら、幸せになってほしいです。
喘息なんかをきっかけに別れるような事にはならないでほしいです。
愚痴すみませんでした。
208:病弱名無しさん
08/11/10 16:40:55 /ZB434170
>207
そういう女とは、喘息がなかったとしても、別の問題が起こった時に
いずれ決裂する事になったと思うよ。
遅いか早いかだけ。
つき合ってたって事は楽しい事もあったんだろうし、いい思い出だけ
記憶に残して後は忘れてしまえ。
男でも女でも、本当に苦しい時に気遣って支え合うような関係を
築けないと、長くは続かないんだよね。喘息に限らず。
209:病弱名無しさん
08/11/10 17:34:39 FUyvvDYR0
>>207
私の主人は喘息を疑っています(今現在も)
昔、総合病院へ救急で行った時に、
喘鳴が無い。肺の音も綺麗。酸素も充分。
などで、ちゃんと処置してくれない所か、
当時のその先生が言うには、心から来ている
苦しさ、例えば心配事・ストレス・疲労などから
来てるものと、話しを聞いてから、疑われていますね・・
心療内科通え通えうるさいし、薬代も払ってくれないので、
いつ大発作が来るんだろうとビビりながらも働いてます・・。
今直ぐにでも別れたいぐらいですが、
小さい息子が1人居るので、簡単には出来ない・・・。
理解してくれないのは辛いですよね。 長文失礼致しました
210:病弱名無しさん
08/11/11 15:27:12 IrcpjGIc0
>>207
じゃー俺とつきあえよw
うちの母も喘息は認めてないんだよね あんなに咳き込んだのに
もう大人だからいいけどね
関係ないけどさっき足の指を箪笥の角にぶつけたんだけど、どっちが辛いかっつったら
喘息だね
211:病弱名無しさん
08/11/11 21:21:26 bD0Sg+6eO
うちの上司が喘息の発作で救急に担ぎ込まれた時、
チアノーゼでしゃべれない自分の横で奥さんが
「先生、この人いつも大袈裟なんですよ~w」と、笑いながら言ってて
「奥さん、笑い事じゃないですよ。これは死ぬ病気ですよ。」などと返されて、
びっくりしてたらしい。
我が家は、母方のばあちゃんが喘息の発作で死んでるので、
父も母も姉も、みんな私に優しい…。
212:病弱名無しさん
08/11/11 21:25:32 V+zFGXPz0
喘息を馬鹿にする奴は地獄に落ちればいい
213:病弱名無しさん
08/11/11 23:14:32 xq1FWmLg0
顔文字どうした(´・ω・`)
214:病弱名無しさん
08/11/13 06:17:42 fGyGkH4w0
>>211
家族の理解があるってすごく良い環境だね。正直羨ましい。
我が家じゃ気が弱いだの精神的なものだの喘息に対する認識に乏しい。
私が罹ってるんだから遺伝関係で発病するかもよと言ってるんだけど、
ねーよwと鼻で笑い飛ばす家族の面々です…。その時が来ても助けてやるも
んかと思ってます。
215:病弱名無しさん
08/11/14 05:21:14 CGKxXHjr0
顔文字は一体・・・?
216:病弱名無しさん
08/11/14 22:21:45 oVgG9SV80
顔文字ちゃんは1年ぐらい出てきてないよね
217:病弱名無しさん
08/11/15 16:04:43 F63NcX/ZO
質問なんですが、アスピリン喘息で歯の治療されてる方いますか?
私はアスピリン喘息で風邪薬や解熱剤は一切飲めません
最近、虫歯ができて歯の治療したいんですが、歯の麻酔が怖くて行けません
掛かり付けのお医者さんに質問したら、町医者より大きな設備のある病院のほうがいいと言われたぐらいで
詳しく説明はありませんでした
アスピリン喘息で歯の治療されてる方、歯の麻酔どうされてるか聞かせて下さい
長文、乱文ですみませんが宜しくお願いします
218:病弱名無しさん
08/11/17 08:16:22 fFxEJR8dO
友達が喘息もちで いつも ガス吸ってますが あのガスは 何ですか?
219:病弱名無しさん
08/11/17 08:27:57 nbEm/G4P0
>>218
沢山あるからそれだけじゃ何とも・・・
URLリンク(www.zensoku.in)
220:病弱名無しさん
08/11/17 08:29:12 zVGJbgGg0
217>>
私もアスピリン喘息だけど、事前にアスピリン喘息だと伝えて、普通の歯医者で麻酔を使った
治療をしているよ。
221:病弱名無しさん
08/11/17 20:41:17 vkBGeZ180
/.⌒ヽ
/ .\
../ ヽ. \
(./ ヽ. )
/ l"
.ノ l
l > < ..|
l 一 |
ヽ.._____ _,ノ ビクッ
. 丿ノ ノ 丁丁 ̄l\ ぶるぶる
. く_(__(_(_._」____)ノ
222:病弱名無しさん
08/11/18 01:24:31 D+bxev2BO
>>220
そうですか…
アスピリンでも麻酔大丈夫なんですかね?
とりあえず私も歯医者行ってきちんと説明します。
ありがとうございました。
223:病弱名無しさん
08/11/19 14:52:29 bw3UWK2o0
ロキソニン(三共)でしたら喘息の人にも安全と言われています
内科医に相談したらどうですか 解熱 鎮痛にも使えます (まず喘息は出ません)
224:病弱名無しさん
08/11/19 19:14:55 6mSbT7Vj0
ロキソニンが安全?
何を言ってるの?
225:病弱名無しさん
08/11/19 21:20:55 +IyxAKjsO
私は病院処方で鎮痛・解熱にはカロナール出されてるよ
226:病弱名無しさん
08/11/19 22:57:27 qWlN1pOI0
アスピリン喘息ですが、歯医者の麻酔okでした
ちなみに帝王切開で2回出産してますが麻酔は大丈夫でしたよ
でも出産で入院中、軽い発作が出ていたのでステの点滴受けてたら
好酸球中耳炎になってしまった
内科、耳鼻科と治療費が痛いです
227:病弱名無しさん
08/11/20 19:26:35 oh5kq9n10
家族に「昨日の夜咳き込んでたね」と言われるけど、
自分では咳き込んだ記憶はありません。
ちなみに私と家族は別の階に寝ています。
別の階に寝ている家族が気づくほど咳き込んでも、
本人気づかないなんてことあるんでしょうか??
228:病弱名無しさん
08/11/20 20:41:40 HbELxFWs0
>>227
あるんじゃないかなぁ。俺もよく言われる。
今朝、起きて顔を洗う時に咳き込んだらぎっくり腰になりました。
喘息になるわ、腰痛めるわ・・・笑うしかないw
229:病弱名無しさん
08/11/21 05:20:26 iVZwW7by0
こ、心霊現象…
230:病弱名無しさん
08/11/21 22:52:35 bP/DdqHf0
>>227
あるある だって、寝ながら咳してるって言われるもの。
本人記憶なし。
231:病弱名無しさん
08/11/22 16:15:04 +TUek6eA0
アレルギー性ぜんそくなど気道過敏症の原因となる体内物質を作る細胞を、理化学研究所が
マウス実験で突き止めた。ヒトにも同じメカニズムがあると考えられ、症状を抑えたり発症を
予防する新薬の開発につながると期待される。17日付の米実験医学誌に発表した。
理研によると、国内のアレルギー性ぜんそくの患者は約300万人。慢性化すると、
気管支拡張薬やステロイドなどを用いる対症療法が中心となり、根本的な治療法は
確立していない。発作的なぜんそくや、せきを起こす直接の原因物質は分かっているが、
これらがどの細胞で、どう作られるのかは不明だった。
研究チームは、マウスのさまざまな免疫細胞で遺伝子の働き具合を調べ、肺に多く分布する
ナチュラルキラーT細胞(NKT細胞)にだけ出現するインターロイキン(IL)-17RBという
たんぱく質に着目。人為的にNKT細胞を欠損させり、IL-17RBの働きを止めたマウスでは
気道の炎症が起こらないことを確認し、IL-17RBを持ったNKT細胞が気道過敏症を
引き起こす「悪玉細胞」だと結論づけた。
渡会(わたらい)浩志・上級研究員(免疫学)は「アレルギーの原因物質にさらされた初期段階で
何が起こるかが分かったことで、ぜんそくが慢性化する前に予防できるのではないか」と話している。
11月17日23時18分配信 毎日新聞【西川拓】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
232:病弱名無しさん
08/11/22 22:48:15 hc1P7LT2O
小さな頃から喘息もちなんですが、肩胛骨あたり肺?痛くならないですか?
私は息をするのも痛くて。
233:病弱名無しさん
08/11/23 22:00:27 2X7u9YGpO
尿を我慢すると発作が出る(´・ω・`)
そういう経験してる人います?
234:病弱名無しさん
08/11/24 05:38:33 U2L0mLRx0
ハイキングで、近所の犬の散歩コースのちっさい山に登ってきたよ!
登りがすごく急で、すぐに息が上がって苦しくてあきらめようかと思ったけど
普通の人なら20分で登れるからって30分かけて登ったよ
途中ベンチで休憩してたら、後から来た親子連れが早くどけと言わんばかりに話しかけてきて悔しかったよ
でも空気はきれいだったし、今呼吸がいつもよりとっても楽
だけど、腰も元々やられてて、今腰が痛くて眠れない・・・
頂上に着いたときは嬉しかったよ~
一人で行ったけど、自分のペースで登れたし、人が多かったから安心して歩いてきたよ
つーか人多すぎ
235:病弱名無しさん
08/11/24 11:13:48 7+ykpvHf0
>>234
その親子連れにはちょいムカっときたけど、
おいしい空気が吸えるっていいですよね(^^)
ゆっくり休んでください
おつかれさま!!
236:病弱名無しさん
08/11/25 00:07:25 Ho20GC520
>>232
腋の下の筋?と肩、胸の辺りの筋肉は痛くなったよ。
肺そのものが痛くなったことは無いなぁ。
発作が出ると、体全体で呼吸するから、いろんな所が痛くなる(´・ω・`)
喘息のおかげで胸の筋肉と腹筋は凄く付いたよ・・・
237:病弱名無しさん
08/11/25 18:16:05 M3NgJsyQ0
>>232
空気吸った際に肺が痛い時あります。
肩甲骨付近も痛くなります。
大きく肩で呼吸するから痛くなると先生が言ってました。
238:病弱名無しさん
08/11/26 04:46:08 sPHAToQA0
喘息の搬送って息が出来ている間はタクシーがいいんじゃないかなぁ?
家族の車だと埃が散るし。救急車の中での応急処置に強い薬使ったりするからね。
最近民間療法の中での大麻喘息が増えているので、大麻喘息の場合のひとまず大麻補充&隔離の場合と、
呼吸困難の場合の強いステロイド去痰剤の応急処置と、
普通の喘息の場合の処置は
全く違うので、呼吸困難というか息がどの態勢でも殆ど吸えない場合(その場合原因はなんでもとにかくステロイドで気道確保するだけだから)を除いて、救急車は避けてもいいと思う。
大麻成分での民間療法ブームが下火になるまではね。
239:病弱名無しさん
08/11/26 20:19:30 KuZZoxhd0
字が爆発的に汚いと言う友人に、履歴書書くのを頼まれたので
資格欄には「北斗神拳1級」、特技欄には「ヤクルト一気飲み」とか
適当に書いて中身が確認出来ない様に、封筒に糊付けして
俺を信じて行って来いと面接に向かった友人から、昼過ぎに
裏返った凄い声で、俺を殺すと留守電が入っていたのは青春の良い思い出。
240:病弱名無しさん
08/11/27 00:30:25 MtW05o1k0
この季節、何が辛いかといえば忘年会や新年会…
全面禁煙の忘年会なら出席するのに。
241:病弱名無しさん
08/11/27 14:47:10 PNgEOMK60
今年は不況で厳しいのを理由にして回数減らせるからちょっと楽
242:病弱名無しさん
08/11/28 22:37:09 dqcNfQa/0
┏┓ ┏┓
┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃
┏┛┗━┛┗┓
┃> ┳ < ┃
┃〃┗┻┛〃┃
┃┏┓ ┏┓┃
┗┫┣━┫┣┛
┗┫☆┗┫
┣┳┳〇
243:病弱名無しさん
08/11/29 21:53:25 ScHKR9Hj0
咳のし過ぎで何もしたくない
でも何もしない訳にもいかない
熱も下がらない
明日出かけたかったのに無理そう ううううううううー
244:病弱名無しさん
08/11/30 00:34:27 KK8LvmAy0
お風呂入って軽く床の掃除してちょっと良くなったけど咳がまだ止まらない
気管支に内視鏡入れてポリープみたいにさっくり炎症の所取ってもらいたい
245:病弱名無しさん
08/12/03 17:41:27 cuvHDwrO0
朝、もう死ぬのかと思うくらい苦しくて目が覚める。
なんかもう疲れたなー
これが一生続くのかと思うと。
でももっと大変な人がたくさんいるんだもんね。
246:病弱名無しさん
08/12/03 19:48:48 UlleOCaHO
昨日から発作が酷いサルタノール1本使い切りそう、横もなれずただ座って壁にもたれて一晩過ごすのは辛すぎる
247:病弱名無しさん
08/12/03 23:18:45 3fJHJMmO0
>>246
ステ剤は持ってないの?
救急外来に行くほうがいいと思うが。
248:病弱名無しさん
08/12/04 04:00:40 mJxAOkzp0
今晩はどうしてるかな。
そろそろ限界だぞ。一人なら救急車呼べよ。>246
249:774号室の住人さん
08/12/04 09:40:54 Nn5cJVQ30
>>246
一度治療を兼ねて教育入院したらどうですか
サルタノールを連用したら効かなくなり突然窒息死
するぞ。 サルタノールは通常4~6時間ぐらい作用するが
それ以下になると先生に診てもらったほうが良い
250:病弱名無しさん
08/12/06 21:44:13 vC5Xdglq0
【医学】患者自身の幹細胞を使用して作られた気管支移植に成功/欧州医療チーム[11/20]
スレリンク(scienceplus板)l50
251:病弱名無しさん
08/12/07 20:00:27 v1drwSV20
薬を飲むとたまに気持ちが悪くなる
かといってやめるわけにもいかない
たまにだし、ちょっと我慢すれば治るんだけどねー
252:病弱名無しさん
08/12/07 20:25:09 YTjQoq5r0
風邪引いた(´・ω・`)
発作は今の所出てきてないけど
アドエア・メプチン・市販の風邪薬で
頑張って治療中・・・。
プレドニン飲もうと思ったけど、
最終奥義だからな・・・。
手を付けられない(´・ω・`)
風邪引いてから、右上の奥歯が痛い(´・ω・`)
菌が歯に移ってるのかな・・・
歯医者さんか・・・嫌だなぁ
253:病弱名無しさん
08/12/07 22:28:25 V+bUmL690
あらら、俺と似てるw
風邪引くと上の奥歯が痛くなって、次に副鼻腔炎発症がいつものパターン。
254:病弱名無しさん
08/12/10 19:48:00 s1QkKDZT0
>>252
風邪ばっかりは面倒でも、病院できちんと効く抗生物質を処方してもらって早く治す方がいいね。
アドエア等の吸ステ使ってると喉の粘膜の抵抗力が落ちて感染症に罹りやすくなるから、イソジン
などのうがい薬できちんと殺菌・消毒したり、鼻呼吸やマスク着用・手洗い徹底を心掛けて。
変にこじらせて肺炎とかになったらマジで命にかかわるから…お大事に。
255:病弱名無しさん
08/12/10 22:09:55 H82evqCK0
>>245
早朝の咳き込みすごい辛いからよくわかる。
自分の場合アドエア500使ってから、早朝の咳き込みは
なくなったものの、声枯れがひどくて毎日掛布さんみたいな声に…
256:病弱名無しさん
08/12/15 14:00:44 62hhzjqx0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ●
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※左手で左目を覆って右目で左の白抜きを見る。
そのまま眼球を動かさず左の白抜きに顔を近づけていくとある距離で右の黒丸が消える。
そこが盲点を体感できる位置
257:病弱名無しさん
08/12/18 22:14:02 OLKPqT8IO
失礼します。
アドエアを朝晩吸入していますが、『朝』『晩』の定義が分かりません。
朝は8時に起き、9時半に飯を食い、夜は21時頃に飯を食い、25時頃寝ます。
このような生活の場合一番適切な吸入時間は朝晩それぞれ何時でしょうか。
ちなみにGoogle先生が言うには、飯の時間が近すぎるとよくないとか、
就寝直前の吸入はよくないとかの情報を見ましたが、ソースは全部ブログなどでした。
皆さんのお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
258:病弱名無しさん
08/12/18 23:35:13 SspS8M0A0
>>257
自分は朝夕食前って言われてる。
吸入の後に食事をすると口の中に残った薬が洗い流されて?いいんだとか。
あと、吸入後しばらくは心臓バクバクしたり、目が冴えたりするから、眠れなくなることもあるし。
ちょうど12時間くらいあいてるし、朝食前後と夕食前後でいいんではないだろうか?
259:病弱名無しさん
08/12/18 23:53:19 OLKPqT8IO
>>258
> 吸入の後に食事をすると口の中に残った薬が洗い流されて?いいんだとか。
なるほど!初耳です。
> ちょうど12時間くらいあいてるし、朝食前後と夕食前後でいいんではないだろうか?
今までは朝起きてから飯までの間と就寝前に吸入してたんで、仰る通りにしてみます。
言われてみれば、せっかくのアドエアなのに寝る前咳き込む事が多いです。
きっと効果が薄れてたんだと思います。
あと、吸入間隔は最低8時間あけないといけない事をすっかり忘れてました。
就寝直前と起きた直後だと、寝るのが遅かった日は8時間以内に2回吸入してますよね。
間違いに気付けて良かったです。大変助かりました。ありがとうございます!
260:病弱名無しさん
08/12/19 15:59:50 IrUoiByKO
>>258
入院した時、薬剤師の人が朝晩の食事前で大丈夫だよと言ってた
ご飯や味噌汁等の食物が嗽の代わりになるからとからしい
261:病弱名無しさん
08/12/19 17:38:27 qs77zElI0
ずぼらな医者だね。患者さんには吸入後うがいをしてくださいというのが
常識だよ 私生活がわかる 作用時間があるのでなるべく離して
262:258
08/12/19 18:59:05 WZQ3ULN+0
>>259
>>261も言ってるけど、吸入後すぐ食事でも、その前に必ずうがいはしてね。
吸入→うがい→食事 で。
263:病弱名無しさん
08/12/19 19:32:47 VPMRGmVXO
皆さま、レスありがとうございます。
もちろん、吸入→うがい→食事にします!
うがいせずに食事は、カンジダが怖くてさすがに出来ません…
264:病弱名無しさん
08/12/19 20:00:32 5T9kT0g10
うがいも何もしないけど、
声が枯れたり、口内炎やら
ガンジタにもなってないけどな(´・ω・`)
でも、怖いからこれからちゃんと
やろうと思う(´・ω・`)
265:病弱名無しさん
08/12/19 22:08:57 EJsHLTca0
「ガンジタ」とは何ぞや?
アドエア使い始めのころ、舌が荒れた感じでヒリヒリ痛かったけど、アレのことなのでしょうか?
266:病弱名無しさん
08/12/20 03:36:09 COPdcXv70
>>265
口腔カンジタ症 でググってみるよろし。
267:病弱名無しさん
08/12/20 07:18:43 9yPJad3c0
喘息は完治するとかホームページで宣伝してた
都内の保険のきかない診療所に行って
点滴と飲み薬を処方された。
薬を飲んだその晩、就寝中に激しい発作が出て起きる。
治療を受ける前よりかえって息苦しい。
今時、薬の説明も簡略で説明書も渡してくれなかった。
やっぱり駄目か?この医者。これで医者変わるの3軒目だ。
また駄目医者の情報が増えたと考えることにしよう。
268:病弱名無しさん
08/12/20 22:01:04 CiwTUIRZ0
19で友達の紹介で付き合った人と初体験したけど
相手が童貞だったかから私には苦痛でしかなかったな~
それからしばらく付き合ったけど結局セックスが苦痛で振ったし。
別れた後はセックスが嫌で男と付き合うのを避けてた。
まあその後人並みに他の男と付き合ったけど
私の初の相手は下手な人だったんだなと。
挿入されてるのに、私のちんこ萎えてくるんだもんな。
269:病弱名無しさん
08/12/20 22:43:22 iIslHrGn0
>>266
レスありがとう。
ググッてみました。
そんな症状になるんですね(´・ω・`)
ちゃんと使用後はうがいするようにします(´・ω・`)
270:病弱名無しさん
08/12/21 19:22:44 QWhodd1L0
女性、特に過去にカンジダなった事ある人は、もっと注意が必要だお。
271:病弱名無しさん
08/12/22 10:27:18 qg54JfMc0
俺はクンニが好きなのでカンジダ症に感染しないか不安だわ
272:病弱名無しさん
08/12/23 13:06:47 aPTrjYfN0
マンコピチャピチャ
273:病弱名無しさん
08/12/25 22:12:17 XE0wKlUJ0
のどと鼻の間が痛い・・・と思ったら、思いっきり高熱6日間。
その後に、やってきました、喘息再発。
2年間小康状態だったのに、風邪でやられて悔しい思いだよ。
今日は寒くなってるので、ぜんちゃんの会員の巡回が増える悪寒。
274:病弱名無しさん
08/12/25 23:03:30 bLk5ODdvO
ただいま、怖れていたゼイゼイ4日目。
やっとまともに眠れるようになったけど、肩胛骨・左胸が痛ひ…
マスク・タートルネック・首タオル・干した濡れタオル(加湿器ホシス;)・イソジン
治癒力で治します。
275:病弱名無しさん
08/12/26 02:18:37 Uki4YK0h0
>>273
おまいさん、インフルエンザに罹ってたんじゃ
276:病弱名無しさん
08/12/26 17:49:22 QQ1Z5xQf0
年越し用の薬はもらってきた そばより雑煮より薬だ
277:病弱名無しさん
08/12/26 17:54:13 /OpPF6zI0
今年最後の内科へGO~してきました。
アド・ユニ・キプ・プレ・ホク
(プレだけは、3日分ね)
一か月分貰ってきたが・・・
高いなw全部で9千近くもかかったよ(´・ω・`)
278:病弱名無しさん
08/12/26 20:25:42 QQ1Z5xQf0
症状落ち着いてるから5,000ちょい アドオノンテオ一ヶ月
9,000は高いなあ
279:病弱名無しさん
08/12/27 19:38:00 V8wrc1wB0
>>277
アドとキプが高いねえ
280:病弱名無しさん
08/12/27 20:21:19 a9WBvOlA0
,、
/ ヽ
,,.-'' `-、 ,
( ^ν^) / : : :: :: :::::ヽ
. ▼ >、/⌒ヽ | : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、 : : :: :: :::::::/
`⌒ー′ | |::| )゙ ..::::〃:ィ´
\ | |::| /" '' : : ::⌒ヽ
ノ) \=::|. i 、 : ::::|____
(;:.:.__) \ | ..::| : :::|::::::|;;;|
(;;:::.:.__::;) \ : :::| : :::|::::::|;;;|
(;;:_:.__゚.:.:⌒) \ : :::| : :::|::::::|;;;|
「あちらのお客様から……」
281:病弱名無しさん
08/12/28 11:53:43 WCrIwioYO
ついに母親が発症した。昨日からシングレア飲んでる。
祖母、母、自分と見事に遺伝してます。
282:病弱名無しさん
08/12/28 17:21:54 esGOjUnT0
>>280
∧ ∧
ハ,,ハ / `ー一′丶
(゚ω゚) / : : :: :: :::::ヽ
. ▼ >、/⌒ヽ | : : :: :: :::::::::l <お断りします
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、 : : :: :: :::::::/
`⌒ー′ | |::| )゙ ..::::〃:ィ´
\ | |::| /" '' : : ::⌒ヽ
____ \=::|. i 、 : ::::|____
{'~:;} \ | ..::| : :::|::::::|;;;|
{_.:;}.... \ : :::| : :::|::::::|;;;|
>>281
自分が喘息になる前、風邪で気管支炎になったときの検査で
「喘息やったことないんだ。子供がなるかも。呼吸器狭いよあなた」
って言われた。遺伝で喘息って結構あるもんなのかね。
283:病弱名無しさん
08/12/28 18:37:07 ZRx1SbDJ0
>遺伝で喘息って結構あるもんなのかね。
あるみたいだね。
だから、喘息の人は子供を作らないほうがいいと思う。
284:病弱名無しさん
08/12/28 19:39:33 faY3N1JL0
だが断る。子作りが楽しみで毎日仕事しているようなもんだよ。
285:病弱名無しさん
08/12/28 19:39:54 Fr44UM3A0
花粉症で考えると分り易いけれど
アレルギー疾患は遺伝的素因だけでは発症しない
286:病弱名無しさん
08/12/28 20:38:17 AKgAdgcP0
遺伝なのかな・・・
きっとさかのぼって喘息持ちの
先祖様がいたのかもね・・・(´・ω・`)
うちは両親共喘息無し
じいちゃんもばあちゃんも喘息無し
だけど、母の妹の子供は小児喘息・・・
自分も子供産んだ後に、喘息になったから(´・ω・`)
息子よ・・・ごめんね(´;ω;`)
発症したら親子で頑張って乗り越えて生きようね。
287:病弱名無しさん
08/12/28 22:19:47 Fr44UM3A0
馬鹿だな
遺伝だけが理由なら現代になって極端な増加をするわけないんだよ
環境要因が絡んでの増加
問題は、環境
288:病弱名無しさん
08/12/29 03:21:33 lIbIFGfg0
いや・・・基本的にアレルギー疾患は遺伝することが多い
末代に。。。
先祖に喘息とかいるとなりやすいかもしれない
が、別に遺伝だけでなく環境なども絡んでると思う
でも子供はつくらないとか、子供に責任を感じる必要はないと思うが
本人のせいでもないんだし
早い段階で治療やら勉強しといて、炎症抑えておきゃいいじゃね?
289:282
08/12/29 05:33:12 mUw+fAy60
自分で話題を振っておいてなんですが、うち親族に喘息一人もいないんですよ
生まれて程なく肺炎になって死にかけてるらしいんだけど、関係あるのかないのか
>>286 なるかならないかは分からないけど、もし子供が喘息なっても
親が無茶苦茶知識あるからひどくならないんじゃないかな、なんて
早朝の発作のおかげで超早寝早起きだ
290:病弱名無しさん
08/12/29 14:43:35 8m05N0br0
アレルギーになりにくい場所で育てないと
もう日本にはほとんどないし
都会は全部駄目だけど
291:病弱名無しさん
08/12/29 23:09:32 GwXP4w4G0
ようは、環境要因もあれば
遺伝要因も有り得るってことなんじゃないのかな
ちなみに、うちは母親が喘息だった・・・
そして、自分と姉も大人になって発症
292:病弱名無しさん
08/12/30 15:32:15 pllM2u0b0
いやそうじゃなくてw
アトピー素因だけでも環境だけでも発病しない
293:病弱名無しさん
08/12/30 16:00:18 Z1T4BC1R0
そこまで言い張らんでもw
実際のところはよくわかってないんだし、いいじゃんどっちでもぅもぅ
294:病弱名無しさん
08/12/30 16:28:42 pllM2u0b0
いや、分ってないのは、遺伝の部分でしょ
アレルギーと無関係な喘息があるならば別だけど
295:病弱名無しさん
08/12/31 14:02:04 r7gs2OgH0
はい、あたなの言ってることは全て正しいです
次の方どうぞ~
296:病弱名無しさん
08/12/31 15:02:01 /X8zcAkd0
アレルギー性は複合的な要因で発症するのが主で、(環境、遺伝、体質)
単純に原因が1つに絞れるというのは少ないらしい。
アレルギーと無関係の喘息については、わかっていないことも多くて
ストレスとか疲労とか原因?まぁはっきりとは解明されてないらしい。
前に医者と話した内容はこんな感じだったと思う。
記憶力がヤバイな。。。
297:病弱名無しさん
08/12/31 16:33:05 eJbgEkwv0
心因性とか自律神経系をここで言っても・・・
これ系の話しは、別のスレを参照した方がいいし
298:病弱名無しさん
08/12/31 19:23:29 uYY1NrDl0
>>297
>アレルギーと無関係な喘息があるならば別だけど
299:病弱名無しさん
08/12/31 19:26:56 uYY1NrDl0
ついでに言うと心因性、自律神経系以外でも、
気管の炎症有りでアレルギー性でない症例がある
300:病弱名無しさん
08/12/31 22:43:32 eJbgEkwv0
>>298
それとは関係ない意味
301: 【大吉】 【1365円】
09/01/01 00:13:18 Tgyc/uB00
あけおめー
今年も普通に暮らせますように
302:病弱名無しさん
09/01/01 00:42:11 ujfJTjoTO
明けましておめでとう!
今年も大きな発作無く、普通の生活が送れますように。
今年の健康運試しと、みんなにお年玉だ!
303: 【小吉】 【1383円】
09/01/01 00:47:02 vfHkRkds0
携帯から書き込んだら失敗したw
改めて、明けましておめでとう~
304:病弱名無しさん
09/01/02 21:44:01 N9itMnvJO
友達が喘息持ちなんだが、運動中に発作起きた時ってなんて声掛けてあげるべきですか?
してあげれることなどあれば教えてほしいんです
どこで質問したらいいのか分からくて、スレチだったらスルーしてくれ
305:病弱名無しさん
09/01/02 23:08:02 a0+sOXzo0
>>304
病院に連れていってあげるのが一番じゃないかなぁ?
発作の度合いにもよるだろうけど、ピクリとも動くのも辛いことがあるから(私の場合は)、声をかけられる=反応しなくちゃいけないから・・・
一刻も早く病院に連れていって、早く楽にさせてあげて下さい。
温かいコーヒーを飲むと、少し楽になることがあるので、温か~い缶コーヒーをあげても良いかも知れませんよ( ^ω^)ノ
あなたは優しいね。
306:病弱名無しさん
09/01/03 09:46:19 47bJtyzMO
>>305
ありがとう!
この前マラソン中に発作が起きて、辛そうなのになにもできなかったから少しでもって思って
ちゃんと覚えときますね
ありがとうございました!
307:病弱名無しさん
09/01/03 12:14:39 1Tl/hjxFO
あけましておめでとう
今年は正月から「ゼーヒュー」音が…
吸ステとメプチンしか手元にないので、酷くなる前に病院行って薬もらってこよう
今年はみんな発作が出ませんように
みんなにとって、よい一年でありますように
308:病弱名無しさん
09/01/03 19:26:33 47bJtyzMO
309:病弱名無しさん
09/01/04 19:40:32 /6CgjXCX0
>>306
運動誘発かーちゃんと医者にかかってんのかね?その子は
キプレスとかシングレアが運動誘発にはいいんだが・・・・・
マラソン中発作起こしたらとりあえず手持ち吸入あれば吸入を
そして水分をあげてくれ、あと痰を出すかもしれないがヒくなよw
ダメそうなら病院だな
310:病弱名無しさん
09/01/07 07:49:24 wp0ymLreO
久々に発作キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
年末にひいた風邪がしつこいなと思ったら1年ぶりにきた。
部屋が乾燥してるから、なかなか痰が切れなくてしんどいわ。
暖房掛けてないのに濡らしたバスタオルが
数時間でパリパリになるくらいの乾燥っぷりだお(;^ω^)
早く病院に行きたい……。
311:病弱名無しさん
09/01/07 18:33:35 dcnvt2Rj0
/.⌒ヽ
/ ..\
../ ヽ. \
/ ̄ ̄\ (./ .ヽ. )
/ \ / l"
|:::::: | .ノ l
. |::::::::::: | | ─ ─ .::| 俺をカラっと揚げろ
|:::::::::::::: | .| (●) (●) .:::::|
. |:::::::::::::: } | (__人__) ..:::::::|
. ヽ:::::::::::::: } ヽ.._ ` ⌒´ _,ノ
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――|:::::::::::::::: \―┴┴――-┴┴―
312:病弱名無しさん
09/01/07 22:00:26 vfo+SAvN0
>>311
笑ったw
最近発作が来ないな・・・
余り調子良すぎると後で大発作が
来るんじゃないかって不安になるよ・・・(´・ω・`)
特に、2月3月は怖いな(´・ω・`)
2月入ったら点滴漬けになろうかと考え中・・・。
313:病弱名無しさん
09/01/11 20:00:38 hODFAfDX0
>>312
マスクを常時しとけいw
314:病弱名無しさん
09/01/14 17:13:24 tQDLFRCd0
今日仕事の面接に行ってきたんだけど、やっぱり喘息のことについて随分聞かれたよ…
多分落ちてると思うけど、面接した社長さんがいい人だったので救われた
>>312
今は寒いけど気候が安定してるからか、自分も落ち着いてるよ
風邪ひいたらやばいんじゃないかと思ってる
季節が変わる頃にきそうなんだよね
315:病弱名無しさん
09/01/15 11:42:39 oTE/Kp1rO
雪が降った途端に悪化した
316:病弱名無しさん
09/01/16 19:03:35 bx/pj30b0
元暴走族の上司がやたらとオレをいじめてくるから
脅迫と暴行で110番通報してやったww
「警察呼ぶなら呼べや!」とか粋がって腕組んでたが
いざ、本当にパトカーが来たら作り笑いでびびってやんのwww
317:病弱名無しさん
09/01/16 23:22:09 jDl33jqO0
(・Д・)
318:病弱名無しさん
09/01/18 23:14:38 XVhKbwWC0
_____
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ 冬が過ぎれば、やがて春になるだろう
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
319:病弱名無しさん
09/01/19 12:42:13 bliKUMp60
ああ、久ぶりに発作が来た。。。。
東京越してきてから二年、アレルギー症状の悪化や白血球の異常増大はあったももの、
明確な発作は少なかったが、久ぶりに発作が来た。。。
ああ、辛い。
仕事このままじゃクビになっちまう。
12月・1月が免疫系が暴走して大変なことになるから、事前に病院にいって薬もらってたのに、
まったく効いてない。
35でワーキングプアで金もねーし、このまま殺してくれればどれだけラクか。
320:病弱名無しさん
09/01/19 15:57:14 jjyCPXNK0
>>319
お大事に(´・ω・`)
その後、落ち着いてますか?
うーん喘息では死にたくないな・・・。
苦しいの嫌だし、
まだ痛い方が・・・・
風邪引かないように気を付けていたのに
朝から喉が痒いわ・・・(´・ω・`)
点滴の準備しとかなくちゃ~!!
321:病弱名無しさん
09/01/19 16:42:54 bliKUMp60
>>320
昼過ぎになってようやく落ち着いてきました。
心配してくれてありがとう・・・。
仕事も、去年の年末になんとか見つけたのに、すぐに体壊しちゃって・・・。
ああ、最悪~
派遣切りが問題になる前においらは、派遣切りにあって、
マスコミが8万人の失業者とか少なめにいってるけど、実際はだいぶ前から行われてて、
8万人どころか、十数万人の失業がいるのに、どこもマスコミも表面だけ報道して・・・・。
ホント世知辛い世の中ですよね~。
更に、「霊能者に良くないものを引き寄せてる。守護霊がいないw」
とか言われる始末w
いつになったら春がくるのかなー。
明日は仕事いかなきゃ。。。。
クビになってなきゃいいけど。
322:病弱名無しさん
09/01/24 13:49:33 Jq9D19vVO
ここ2、3日寝れない~発作がでた…辛すぎる。寝たい寝たい寝たい眠い
323:病弱名無しさん
09/01/24 16:12:23 RnnceCSv0
吸入は?薬は?
324:病弱名無しさん
09/02/01 17:55:28 hFudaRla0
あー、また免疫抑制剤だよw
喘息がひどくなると、プレドニンや点滴以外に免疫抑制剤使われるんだよな。。。。
325:病弱名無しさん
09/02/02 01:56:12 pz223/wm0
>>324
プレドニンよりも強い薬??
副作用が凄そうだ・・・(´・ω・`)お大事に
326:!omikuji !dama
09/02/02 21:44:02 576PUcTL0
風邪引いて、風邪薬を三日分出された。
飲むと眠い。明日の仕事中、耐えられるのか~?
でも、鼻が出て、喉が腫れている程度のうちに治さねば。
327:病弱名無しさん
09/02/02 21:46:03 576PUcTL0
うお。クッキー食べ残してた。
328:病弱名無しさん
09/02/02 23:06:25 vjgOdu560
腹減ったからコアラのマーチと焼きそば買ってきた。
明日は休みだから夜更かしだよん。
329:病弱名無しさん
09/02/04 22:18:45 s0TtmkA60
_____
/ '⌒ヽ ; '⌒゙\ || ||
/ ∪ \ || ||
/ /´ `ヽ /´ `ヽ \ o o
/ ( ● l l ● ) \
/ ヽ_ _ノ ヽ_ _ノ ; \
| ; ''"⌒'( i )'⌒"' ∪ |
| ∪ `┬─'^ー┬'′ |
\ |/⌒i⌒、| /
\ !、__,! U /
/ 、____,, \
/ ヽ
| 、 , |
330:病弱名無しさん
09/02/14 21:18:30 f7rbtgJq0
調子がいいからあげるよ~(^^)♪
331:5
09/02/14 21:41:04 y9vyOP3a0
5
332:病弱名無しさん
09/02/14 22:11:01 Lvqi/gsq0
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩
(つ 丿
<__ ノ
レ
333:病弱名無しさん
09/02/18 00:20:51 Vkxinq/K0
このスレいらねーなw
334:病弱名無しさん
09/02/21 19:06:06 NT2TAi4Q0
なんか本スレが荒れたときの避難所みたいになるらしいよ
あと顔文字の人待ち
最近こねーな
335:病弱名無しさん
09/02/21 21:57:54 MEEVXLJD0
まーたまにカキこすればおk
336:病弱名無しさん
09/02/21 23:56:43 8W1bc87w0
閉鎖病棟は必要です!
337:病弱名無しさん
09/03/05 21:49:06 B8srxC8w0
1266203880
338:病弱名無しさん
09/03/06 23:46:53 wuesFApt0
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ!
339:病弱名無しさん
09/03/09 14:36:43 1zJz9HJy0
昨日ヒマだったんで、メプチンクイックヘラー使用済みをバラしてみたら
安全マージンで、後20~30パフは行けそうなくらい粉末残ってたよ
カウンター0に戻して、家の中寝てるとき専用で使ってる
裏から見て、裏ケース、桁リング大、桁リング小、リング駆動カム、カム押し
カム押しレール、スプリング、粉末が乗るキノコみたいなの、表ケースの順番
カム押しの上端に緑ボタンが付いてるんでそこもバラさないと組み付け出来ない
カウンターは菱形+9でセットして組みあがったら、上下さかさまで緑ボタンを
つけるために1押しで、半丸+0になって新品と同じ状態にセットできる
まあ、次のが有る時の家の中専用ね、いちいち吸い口外して粉末来てるか
確認しなきゃならないしね
340:病弱名無しさん
09/03/11 00:37:17 NAA9l0nUO
調子悪いが、上げます。
生理前はキツい、吐き気で眠れん。。。
久々にホクナリンテープを使用したから
その副作用かもしれないが・・・
やっぱ飲み薬にすれば良かったわ、、。
341:病弱名無しさん
09/03/16 01:25:54 4c4EBzo60
昨日今日は正直結構きつかった
喘鳴と痰がずっと出てて落ち着かない
今日はそこそこ掃除もしたし食事もきちんと取れてるから、よくなって欲しいというか
良くならないとなんかもう変な健康食品に手を出しちゃいそうだ
342:病弱名無しさん
09/03/16 11:28:19 uCysRDT50
新薬の「ゾレア」が保険適用になったようです。
使用した方がいましたら感想をお聞かせください。
343:主
09/03/17 03:43:43 6vxzp2IdO
喘息の人は甘味を取ってはならない
早く水に入り身体を鍛えると良い
344:病弱名無しさん
09/03/18 00:07:36 ZcYaxPS8O
はじめまして。
質問なんですが、小児喘息は治るのでしょうか?(フルタイド等で)
最近はちょっと運動するだけで発作おきます。
345:病弱名無しさん
09/03/18 13:14:09 RjXzduJE0
フルタイド等で治るわけじゃないと思う
成長によって変る何かで出なくなるor出にくくなる確率が高いだけ
346:病弱名無しさん
09/03/18 15:36:11 Jp+zYCrqO
フルタイドを使い自己管理しながら生活をおくる感じかな?
私の場合はアレルギーが原因でオノンとアドエアをずっと服用している。
毎日水中ウォーキングして食料も厳選しているけど(厳選した食料は美味しい)
今年の黄砂の酷さで子供と老人で喘息発症する人が多そう(子供と老人に限らないか?)
今は治療手段もあるから大丈夫!位に思っている方が気が楽かもしれない。
フルタイドが出てから喘息治療は大きく変わったと思う。
347:344
09/03/18 15:59:23 qMiMToONO
>>345氏・346氏
レスありがとうございます。
そうですね、フルタイドで体調管理、ひどいときはサルタノールを使う感じです。
最近黄砂なのか花粉なのかわかりませんが発作が出やすくなりました。
昨日の書き込みもたまには運動しようかなぐらいではじめて開始早々発作がでた感じですorz
不意に喘息が悪化してるのか、時期だからかわからなくなり不安で勢いに任せた書き込みをした事を深くお詫びします。。
348:病弱名無しさん
09/03/18 17:39:44 Jp+zYCrqO
>>347
お大事にね。。 運動すると発作がおきる辛さはよくわかります。。
喘息が良くなりますように祈っています。
349:病弱名無しさん
09/03/18 23:42:24 lEl6Dw/F0
黄砂の影響出てるね。
確かにここ数日調子悪いよ。
350:病弱名無しさん
09/03/20 01:37:35 kxJVpcZ4O
風邪なのか?黄砂の影響なのか、
一昨日から喉が痛い・・・。
呼吸するたびに痛い、、、んで、のど飴の
スーっとくる成分で軽く発作出続けて辛い!!
でも、のど飴舐めてないと喉が辛い・・。
さぁ、どうしたものか・・・
351:病弱名無しさん
09/03/20 05:06:46 dnamH8TR0
昨日のスナックでの会話
俺「最近のイチローってダメだよね」
女「そうみたいね」
俺「でも、誰と交代するのかが問題なんだよなぁ~」
ママ「鳩山さんしかいないんじゃない」
俺 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
隣の客 泡盛吹いてた
352:病弱名無しさん
09/03/20 05:51:24 K4DnhbkT0
あー風邪が三日前だらだら続いて、気管に水が入るような感じでて咳払いが続く
フルタイド一週間前からやってんだけどなかなか効果でないね、
これって予防だから一度発作起こしたら効果ないのかな、
フルタイドは年中続けないとだめなのかな、なんか薬に慣れて
もっとひどくなりそうな気がするんだけど
353:病弱名無しさん
09/03/20 05:58:07 esSyj3DaO
>>350
飴の種類を変えようとか思わないわけ?
354:病弱名無しさん
09/03/20 07:51:51 TemqasQU0
>予防だから一度発作起こしたら効果ないのかな、
>フルタイドは年中続けないとだめなのかな
よくご存じで。
355:病弱名無しさん
09/03/20 15:31:54 pVIptQVm0
季節の変り目だから悪化しやすい
花粉もあるし気温の上下激しいし
356:病弱名無しさん
09/03/22 01:07:39 GCgQH2Sm0
今週から来週にかけて歓送迎会が3つも入ってて凹状態。
あの燻製地獄がまたやってくる。
357:病弱名無しさん
09/03/22 20:12:25 +L+8I7+g0
そんな時期ですねー
358:病弱名無しさん
09/03/23 21:56:58 wjSG5hfJO
家帰ったら服に染み付いてて嫌だよね
換気扇ガンガン回してほしい
359:病弱名無しさん
09/03/24 00:21:46 HQgHBXYp0
顔文字…
360:病弱名無しさん
09/03/25 14:04:58 0LYM1RyV0
一日2回2錠のオノンを気づいたら1錠ずつ飲んでた
それでも今年は今のところ痰がちょと絡む程度
この状態のまま春を迎えたい良くならなくてもいいからさ
361:病弱名無しさん
09/04/01 19:59:58 0a5XAAG90
もう顔文字も来ないし、このスレの役目も終わるのかな
今日はきつい 頭痛もひどい
362:病弱名無しさん
09/04/02 02:02:15 ey2b3up8O
今日は気圧も低いし天気も荒れてるからなんか苦しい(゚゚)
フルタイド吸ったからもぅ寝よぅ…
363:病弱名無しさん
09/04/02 04:05:28 77UxfGHPO
普段はパルミコート朝晩で済んでるのに今頃息苦しい。
昨日かおとといもそうだった
なんでだろ?花粉?冷気?部屋のカビか?
ああぁぐるじいよお
ステ吸ってくるしかないな
364:病弱名無しさん
09/04/02 20:10:01 voXt/cPDO
ここの人は喘息で入院した人いると思うけど、長期入院してる、してた人いる?
今は23才だけど小児喘息の5~10才までと13~15才までのほとんど、重症喘息児ばかりの病棟にいたよ
院内学級があり多少ゼイゼイしてもしっかり勉強させられたけど発作続いたり友達の発作をみるのがつらかった
亡くなった子もいたし悲しかったよ
同じような人いるかな?
365:病弱名無しさん
09/04/02 21:03:34 uZl7ZNZ+0
特にここ数日、息するの辛いなーと思ってたら
昨夜どーしようもなくなった。
夜中だったので通ってる総合病院に電話して駆け込んだ。
病院へつくまでの間、少しでも気を緩めると意識が飛びそうだった(;;)
水に溺れてるみたいで、もがくほど息が吸えない。
大丈夫、大丈夫と自分を励ましパニックにならないように必死。
点滴がよーく効いてくれて帰宅できたけど、ほんと、早めに病院行くべきだった
と反省。
あんな怖い思い、初めてじゃないけど、もうやだよね。
今はなんとか普通に息吸えてる。こんな普通のことなのに、感謝感謝だよ。
366:病弱名無しさん
09/04/03 23:02:23 Wwx48Szq0
>>364
友人が川崎のあおぞら学園って学校に通ってた。
病院の中にあった学校だけどね。
367:病弱名無しさん
09/04/08 05:30:07 h86809/80
>>366
懐かしいw
井田でしたよね
368:病弱名無しさん
09/04/10 22:20:56 hrYuI9+V0
あー水に溺れてるような感じはわかる
大発作の後はシャワーもシャンプーも洗顔も怖かったもん
なぜか生玉ねぎをたくさん食べると苦しくなって、その後痰がすごく出る
でも新玉ねぎのサラダはうまい
369:病弱名無しさん
09/04/10 22:25:02 pGz1lL4J0
私は生玉ねぎを食べると痒くなって熱が出る
でもアレルギーは陰性だった
なんか刺激物が含まれてるんじゃないかねえ
食べないことにしたから調べてないんだけどね、ごめん
370:病弱名無しさん
09/04/12 14:43:59 jWYvb7rTO
犬猫に玉ねぎは与えるなって言われてるくらいだから、やっぱり刺激物なのかもなー
アドエアほんとよく効くね
普段何ともないときに使うとわからないけど、苦しい時に使うと、フルタイドとの違いがよくわかる。鈍感な自分でも。
371:病弱名無しさん
09/04/17 19:04:29 rpWtsG9q0
今現在一日2回フルタイド100μgを吸引しています。
ずっと大きな発作が起こってなくて主治医から
「体調も安定しているのでそろそろフルタイドをやめる方向でいきましょうか。」
って言われたのですが、喘息隠して仕事してるので、薬を止めてまた発作が出るのが一番困るんです。
喘息って発作が出なければ完治するものなのでしょうか?
自分としては薬漬けでも発作を絶対起こさないようにこれからもフルタイドの吸引を
死んでも悔いのない年齢までは続けたいと思っているのですが…。
372:病弱名無しさん
09/04/19 01:20:37 FTTMhwEd0
喘息持ちなのにキャバ嬢してた私って、すごいデンジャラスと思ったけど、
以外にポーチにガス入れて娘いたりして共感しあってた。
やっぱり煙モクモクの中では、喘息持ちになっちゃうよね(><)
373:病弱名無しさん
09/04/19 02:23:45 EZFBqxfw0
たまねぎ等の刺激物での喘息悪化は
私だけ?
374:病弱名無しさん
09/04/21 22:33:48 CbjlmyTD0
久々に、来たわ・・・
発作が軽から中度へ変わって
ちょっとパ二クってしまったが
メプ・キプ・ユニ飲んで待機
これで駄目ならプレドニンを(´・ω・`)
それでも駄目なら明日病院行って
点滴一発打つ
雨の音が憎いです・・。