【IDDM】1型糖尿病 7単位【自己免疫疾患】at BODY【IDDM】1型糖尿病 7単位【自己免疫疾患】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト500:病弱名無しさん 09/02/18 23:43:12 xqffUmdI0 食前 ノボラピット8-6-6 寝る前 レベミル 8 ちなみにインスリンの自己分泌は若干ある…らしい 501:病弱名無しさん 09/02/19 01:33:54 dbjyleb/O どわ~、>>498だけど レベミルとノボリンが逆だったわ~、w ちなみに俺も自己分泌あり。 食前血糖も低いので調子次第でそろそろ 経口薬に変えてくれるらしい。 502:病弱名無しさん 09/02/19 09:41:33 xswDvV310 経口薬で、膵臓を叩いてインスリン分泌を促すタイプのものは拒否した方がいいよ。 膵臓にトドメを刺して枯渇が早くなるだけだから。SPIDDMの場合は、 どうやって自己分泌の枯渇を先延ばしにするかを考えた方が良いってのが 最近の研究の成果らしいよ。昔は飲み薬でどうやってごまかして 注射の単位数や回数を減らすかに必死になってたみたいだけど。結局悪かったようだ。 自己分泌あり→なし の経験で言うと、別にどっちでもコントロールは できる(今も昔も5%くらい)のだけど、あり→なしの移行期間(?)だけは 難しかった。低血糖になったり高血糖になったりと、注射以外の要因で 血糖値が大きく動いてしまって、それが難しかった。 自己分泌ありでもなしでもコントロールの難しさは全く同じで、 どっちが難しいなんて議論は馬鹿げているのだけど、どうせなら自己分泌は あった方がいいと思うよ。できるだけ残せるようにしていく方針が正しいと思う。 俺はもう遅いんだけど。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch