08/06/16 14:49:24 e/9iMopz0
>>1
2げt、乙
3:病弱名無しさん
08/06/17 09:06:11 KJfzv3F10
>>1
乙。
4:病弱名無しさん
08/06/19 16:42:37 Ee2ASzoR0
保守
5:病弱名無しさん
08/06/19 22:59:14 P2zm5P0h0
脂性て意味でしょうか?
6:病弱名無しさん
08/06/20 00:04:50 gJqi42yfO
僕も頭が痒いです 寝てる時かきむしってしまいます
7:病弱名無しさん
08/06/20 00:19:41 WwrdNtWl0
育毛剤とか塗るとかゆいです
8:病弱名無しさん
08/06/20 00:24:01 JGn+pOHcO
僕も育毛剤塗って寝たら痒くなって頭から血が出るまでかいたりします
9:病弱名無しさん
08/06/20 12:55:31 +xzmNark0
頭かゆい、かゆい
フケがぱらぱら出る・・・。
洗いすぎなのかと思って抑え目にしてもまだかゆい。
子供の頃からずっとメリット使ってたんだけど
急にシャンプーが合わなくなることってありますか?
10:病弱名無しさん
08/06/20 14:00:43 q7u8VzjU0
>>9
まさに俺。中学くらいからメリット使ってきたのに、20代の終盤を迎えて
きゅうに痒みとフケが激しくなった。まぁ、メリットのせいでなく、体質
とかの変化など、別の要因かもしれないけど。
11:病弱名無しさん
08/06/20 15:16:09 +xzmNark0
>>10
俺と同じような人がいたんですね。
今もまだ治って無いんですか?
12:病弱名無しさん
08/06/20 15:48:54 NLLT0huG0
粉雪~ ('A`)
13:病弱名無しさん
08/06/20 16:16:37 +xzmNark0
ふふ、今日はホワイトクリスマスね('A`)
14:10
08/06/20 16:30:37 M19iwFSF0
>>11
とりあえずシャンプーは替えた。具体例を挙げると宣伝乙と言われ
がちなんだが、コラージュフルフルシャンプー+バルガスリンス。
貧乏な俺には出費が痛い組み合わせだが、痒みは大分軽減された。
以前からの癖で頭皮を指で探るとフケはまだあるんだが、掻く回数が
減った分、やっぱり粉雪は減ったよ。
人によって相性のいいシャンプーは千差万別のようだから、色々
試してみるといいんじゃないかな。
15:病弱名無しさん
08/06/20 16:39:47 +xzmNark0
>>14
なるほど・・・、刺激の少ないシャンプーでも探してみます。
ありがとう
16:病弱名無しさん
08/06/20 20:18:21 xrfgh85r0
頭皮の痒み、皮膚ダニの影響って事もあるでしょうね。。
17:病弱名無しさん
08/06/20 22:12:35 st+dE0Vo0
髪の毛洗ってもフケがとまらない…
どうしたらなくなるんだろ…
部分的に頭皮もさわると痛いし、痒みもとまらない。
かくと指の爪の間にフケがたまる。
これは脂性?
18:病弱名無しさん
08/06/21 11:30:49 o4se5bktO
頭かゆくて、頭を無双乱舞してしまう人いますか?
マジ打つ手なしです
フケ大臣て呼ばれてるし
19:病弱名無しさん
08/06/21 20:27:59 t32rsVf50
>>9
自分もメリットつかってたけどフケが出だした。
なんか成分変わったのか、自分が老けたのか..フケだけに(;^ω^)
20:病弱名無しさん
08/06/22 14:19:35 +Y5NudUC0
ソフトインワン緑のボトルが98円で安かったから買った。
泡立ち良いね。フケも止まったし。かゆみは自分の場合はもう少しって感じかな。
リピ決定です。
21:病弱名無しさん
08/06/22 19:43:52 ShiE/kHOO
バルガスリンスで頭皮のかさぶた殆どなくなった、ちょっとさみしい
22:病弱名無しさん
08/06/23 14:27:30 DDZAxKkI0
俺コラフルシャンプー使ってたんだがフケ止まらんかった
バルリン併用してたけどまだフケ出てたので??と思って
シャンプー変えたら完全フケ止まったわ。
個人差あるな、特にシャンプーは。
23:病弱名無しさん
08/06/23 16:43:16 hmDVD5Fe0
湯シャンがいいよ
24:病弱名無しさん
08/06/23 21:49:52 U/srgXOD0
彼氏のフケが目立つので、このスレに来ました。
ちゃんと毎日、お風呂に入って洗髪しているのに、近くで見ると、刈り上げた
髪のもみ上げや、後ろ頭に、カサカサしたフケが。
黒っぽい服を着ていると、肩にもフケが落ちているし、車のシートにも
頭のあたる部分にはフケが・・。
先日、彼氏が寝ているときに、もみあげの部分を軽く掻いてみたら、
フケが粉上になって、舞い散った。これは、乾燥性?
25:病弱名無しさん
08/06/24 00:23:48 9h6hEXPx0
>>24
バルガスリン使わせて、一週間放置してみれば全て判る。
俺は似たような症状でバルガスリンで治った。
26:病弱名無しさん
08/06/24 00:34:10 1gElW5Wp0
フケって出ない人はひとかけらも出ないもんなの?
もう万策尽き果ててどうしたらいいのかわかんね~・・・
27:病弱名無しさん
08/06/24 05:26:17 Lwy3o6cx0
どのシャンプー使っても痒みが取れず、劇デルモベートって処方してもらった。
ステだが一発で痒みが治まった。
28:病弱名無しさん
08/06/24 21:12:32 MQgGMGcH0
石鹸シャンプーと石鹸用リンスを使ってみた。
なんかフケが細かくなった気がする、量は分からない。
これはどうなんだろう・・・
とりあえず、もうちょっと続けてみる。
29:病弱名無しさん
08/06/25 00:47:48 xzaog+7jO
セガサターン
30:病弱名無しさん
08/06/25 07:44:42 vPBXMPwi0
オクトは痒みに効くよ。
31:病弱名無しさん
08/06/25 11:38:20 jwcfnUXkO
俺は頭は二回洗う。
一回目はコラージュフルフルで、二回目はクリニケアシャンプーで洗う。リンスはしねぇ。
以前は頭振っただけで粉雪、散髪屋に行くのも恥ずかしくていや。夜は痒くて寝れなかった俺。
クリニケアシャンプー神だよ。真面凄い。
毎日風呂入らない奴はどうにもならんだろうがな。
32:病弱名無しさん
08/06/25 11:52:02 OyU6lL030
おれは、1回目は石けん、2回目は普通のシャンプーで洗えばふけは減る。
どっちか一回だけだとふけ酷い。
33:病弱名無しさん
08/06/25 20:12:46 yRak9UFA0
市販のシャンプーは洗浄力が弱い
かと言って石鹸シャンプーは洗浄力が強すぎる
なので私は石鹸シャンプーして二日たったら湯シャン、また二日たったら石鹸シャンプー。
これで調子がいい。
34:病弱名無しさん
08/06/25 20:55:11 jwcfnUXkO
>>33調子が良いのなら問題無いと思いますが。
でも、二日に一回しか頭洗わないって不潔だし臭いそう。
風呂を二日に一回しか入らないと言う事ですか?
35:病弱名無しさん
08/06/26 04:54:23 Y2lDXRVI0
何十年も苦しんだ頭皮の痒みが一発で取れた。
劇デルモベートっていうステ。
頭皮に塗るだけ。
36:病弱名無しさん
08/06/26 11:08:43 L9VdaKug0
>>31 リンスはしねぇ
かっこ可愛いw ちょっと萌えました。
37:病弱名無しさん
08/06/26 20:48:10 Pe7dpev/0
フケ出まくるのもウザイ半面、頭擦ってフケ落とすのもある意味快感なんだよな・・・ ('A`)
38:病弱名無しさん
08/06/26 21:29:12 eONVEphO0
>>34
お風呂二日に一回だけどなにか
39:病弱名無しさん
08/06/27 02:22:50 rPrSKumEO
クリクリ坊主にしたらフケも痒みもおさまったお(´・ω・`)
40:病弱名無しさん
08/06/27 16:56:03 oSXyxO1w0
職業上、坊主に出来てない人もいるからなぁ・・・
後、女性
41:病弱名無しさん
08/06/28 03:25:03 PtaVkxSPO
今んとこ行った薬局ではバルリンの隣には必ずコラフルがある
42:病弱名無しさん
08/06/28 03:49:34 50F4kawH0
>>34そりゃ汚染させてるシナ人のオマエはそうかもしれんが日本人は違うんだよ
43:病弱名無しさん
08/06/28 05:54:11 PuJ6fEtI0
そうだよな、成長期でもあるまいし成人したら二日に一回だろjk
44:病弱名無しさん
08/06/28 19:05:50 AT6ZmJls0
竹酢液をシャンプー後に付ける
45:病弱名無しさん
08/06/28 20:44:11 FRhWlzYWO
マジで毎日風呂入んねぇの?
き、キタナイのう。自分では気づいてないと思うが絶対臭いぜ?
女性も近づかないだろね
46:病弱名無しさん
08/06/30 20:07:23 LhMdqk/P0
人避けになるからいいんじゃね
47:病弱名無しさん
08/07/01 16:19:46 r2kLOinzO
持ってる上着が全て白系
とても黒なんて着れません
48:病弱名無しさん
08/07/02 10:41:13 zpKlp/XR0
ちょっと収まったかなぁと思ったら今日ひどい。
外出たく無い・・・
やっぱ一回皮膚科で見てもらうべきだろうか?
皆は皮膚科いった?
49:病弱名無しさん
08/07/02 15:00:50 3OJQW1KE0
>>48
リンデンローション処方してくれるだけ
皮膚科に行くのは無駄
50:病弱名無しさん
08/07/02 19:57:09 zpKlp/XR0
そうなのか・・・
頭皮の状態とか教えてくれたりしない?
51:病弱名無しさん
08/07/03 18:20:36 xkCsxI/C0
ここ見てシャンプー変えたら治りました
ありがとう!!
52:病弱名無しさん
08/07/03 19:49:47 uV9kyjtU0
掻きすぎてできたできものが痛くて仰向けで眠れねえ
53:病弱名無しさん
08/07/03 22:37:58 Jq5cPGvY0
動画 毎日新聞東京本社前抗議デモ【変態報道問題】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
54:病弱名無しさん
08/07/04 22:27:01 BLTBrjGs0
掻くのもフケの原因だよ
55:病弱名無しさん
08/07/05 00:18:05 QDY0TzCJO
参考になればと思って書き込みます。
ここでは評判あまりよくないオクト(リンス)を使ったら、3日でフケの量が減りました。現在4日目です。
ちなみにシャンプーもカウの無添加ってやつに変えました。
以下は参考までに…
・半年前から
・乾燥したフケ
・シャンプーはここ2ヶ月、SUNSTARのトニックってやつ使ってました
56:病弱名無しさん
08/07/06 02:07:30 3fcDm8a9O
洗っても洗っても常に頭にフケがあったけど
少食にしたらピタッと治まった。
痒みも
内臓休めるといいかもしれないぜ!
57:病弱名無しさん
08/07/06 07:55:23 STJKXRhtO
>>51よかったね。
とにかく、基本はシャンプー二回だ。一回目は汚れを浮かし洗い流すかんじ。二回目は頭皮のケア。
風呂に2日に一回しか入らない不潔な人々の頭皮など自己責任だが、本当に皮膚の弱い者には二回目のシャンプーこそが大事。
58:病弱名無しさん
08/07/06 07:59:18 STJKXRhtO
そして必ず湯船に入ってこれをやれ。
頭のてっぺんまで潜り、湯の中で頭をシェイク。
頭を洗った後に残ってしまった汚れやシャンプーを完全に落とす。
ただし、フケがひどい人は湯船にフケが浮かんでくるから家族が居るなら一番最後に風呂にはいった方が良い。
59:病弱名無しさん
08/07/06 11:03:30 H4uLXcxp0
むしろ、このスレの人は洗いすぎでは?って感があるんだけど……。
洗いすぎ>皮脂が過剰に取れる>皮脂バリアの取れた皮膚に直接
シャンプーの刺激物質入る>かゆみ&皮脂が逆にすごい出る>フケアドベンチャーだと思う
自分も二日に一度、シャンプー×2。(春・秋・冬。夏はさすがに毎日)
スペックはファソケルのアミノ酸シャンプー&コンディショナー。
なるべく無添加か、それに近いもので、アミノ酸のものがいい。
使ったことないけどコズグロのシャンプーにも興味ある。
まず痒みの原因物質を徹底的に排除して、それでも痒けりゃ何かの病気だろう
という考えで無添加系を使い続けたら、今ではもうかゆみゼロ+フケ極少になった。
市販シャンプーや美容院で頭を洗ってもらった日はマジ頭痛がするよ。もう頭皮が痛い。
それくらいいろいろ入ってるってこった。
60:病弱名無しさん
08/07/06 14:41:15 STJKXRhtO
俺には解らないんだよ。なぜ2日に一度しか風呂に入らないのか。
水道代をけちってるのかな?家に風呂がないのかな?めんどくさいだけなのかな?彼女、彼氏がいないから臭くても気にならないのかな?
理由を聞きたいよ。
61:病弱名無しさん
08/07/07 19:13:10 UUoQHXN00
酷い時だと3日に1回です
62:病弱名無しさん
08/07/07 19:37:11 dD97r8J+0
複数で同居してる場合は風呂入るまでの道のりが長い。
風呂洗いと湯張りに30分、自分の番までにさらに2時間とか余裕でかかる。
疲れて帰ってくるのに面倒っちゃ面倒にはなるなあ。
でも夏場以外なら二日に一度でも全然臭わないけど、自他共に。
>>60の身体はそんなに毎日入らないと臭いだすの?
それはまず体質から改善したほうがいいと思う…。
63:病弱名無しさん
08/07/08 01:38:45 399CVCUoO
うちはシャワーは毎日
風呂は二日に一回
64:病弱名無しさん
08/07/08 04:15:08 AbM9esXhO
ずっと起きてたら頭が猛烈に痒くなった
65:病弱名無しさん
08/07/08 10:52:31 7h5PkC1s0
何年もシャワーだけだなぁ・・・。冬は2日に1回の日もあるな。
毎日じゃないと不潔というのは日本人ぐらいなのかな?
66:病弱名無しさん
08/07/10 22:08:40 B1oPQ4Yd0
体がべとついて気持ち悪い。
日本人だけというわけじゃなくて、
湿度の高さとか関係あるんじゃないか?
外国だと体臭を消すために香水の文化が発達したから、
外人だから不潔と言うわけでも無いと思う。
水を大量に使えない環境だからなのかもしれないし。
67:病弱名無しさん
08/07/11 20:24:25 IoyYWlRSO
このスレの皆様とバルガスリンスには本当感謝してる、昔は無限に復活するかさぶた祭りが今はどんなに掻いても何ひとつ落ちてこないすごいきれいな頭皮になりました。
そろそろバルリン卒業しようと思うんですが(値段が高いため)シャンプー変えて再発した人いますか?長文ごめんなさい
68:病弱名無しさん
08/07/11 23:35:11 PqgouiTN0
>>67
原因によるんじゃないの?
69:病弱名無しさん
08/07/12 02:54:14 1xwYquxt0
>>58
湯船のお湯で洗髪は頭の真菌が増えてフケが増すよ
70:病弱名無しさん
08/07/12 11:19:49 sFsMskbx0
ていうか、自分の彼氏彼女が湯船で頭シェイクして
汚れ落とししてると思うと、なんか不潔というか非常識というか…。
まあ自宅だからいいかもしれないけど、せめて洗面器でやるとかさ。
普段どんなにおしゃれやメイクバッチリでも萎える。
71:病弱名無しさん
08/07/12 23:24:28 6QwFbFUR0
髪多い人のがやっぱりフケが出やすいのかな?なんとなくだけど
髪の毛少ない人よりホコリとかつきやすそうだし
72:病弱名無しさん
08/07/13 08:39:34 3xeXXAvsO
うんち
73:病弱名無しさん
08/07/13 12:25:23 Im5LeXRW0
一昨日カリアゲしてきた
やっぱ髪の毛短くすれば、フケが減るし、痒みも軽減する
74:病弱名無しさん
08/07/13 15:14:55 AmwbwRrF0
蒸れたりするのも良くないんじゃないかな。
扇風機の前で髪をくしゃくしゃするとすっきりするよ。
75:病弱名無しさん
08/07/13 16:35:09 SgooJMLF0
痒くてフケが出る・・・安いからって適当なシャンプー使い続けるんじゃなかった
メリットに変えてから少しよくなったけどメットがNEWになってからまた痒くなった
76:病弱名無しさん
08/07/14 00:47:05 IMifGQMuO
ご参考までに…
母がフケが凄かったのですが、キャリアオイルにローズマリーの精油(1%)で
髪を洗う前にマッサージするようになったら、
痒みとフケがなくなってきたそうです。
77:病弱名無しさん
08/07/15 14:39:40 iGZVsD0cO
ドライヤーで完全に乾かす事 それが一番大事
蒸れるから菌が増え、代謝がいい人は新しい皮膚ができて 古い(菌つきの皮膚)が剥がれ落ちる構造
78:病弱名無しさん
08/07/15 17:17:40 eQIr1Cup0
そうなんだ
むしろ水分残した方がいいのかなと思ってた・・・
79:病弱名無しさん
08/07/15 23:13:46 /F6jUZZJO
悩んでた、フケが一発で治まった。
風呂から出たらすぐ、ドライヤーでしっかり髪を乾かす。これだけ。
あまりにあっさり治ったので、拍子抜けした。
あと、後頭部にフケの固まりがあって、かじる→取れる→固まる→
かじる→血がでる→カサブダ→かじる…
の悪化のループだった箇所も完全じゃないけどなおってきた。
洗髪後、タオルで拭いてるだけの人は明日早速試してみろ。
80:病弱名無しさん
08/07/16 18:50:43 R9jjpa+GO
かじる?かじる?
81:病弱名無しさん
08/07/16 23:45:55 ZnHVa9EgO
フケ、掃除機で吸い取る って手段もある
応急処置だけどね
82:病弱名無しさん
08/07/17 23:36:39 WzykL0JI0
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
83:病弱名無しさん
08/07/19 22:07:11 CwHedpY0O
すげぇ頭皮きれい、惚れる2ヶ月前の血だか皮膚だかのかさぶた君思い出すとぞっとする
84:病弱名無しさん
08/07/20 13:12:37 82W37g7DO
丸坊主にしてたわしでごしごし擦りたいわ
85:病弱名無しさん
08/07/24 20:24:43 TunUPbbu0
バルガスリンス買ったんだけどどうやって頭皮に塗るの?
難しくないか?大量に使っちゃったんだけど
86:病弱名無しさん
08/07/25 10:56:36 bezHYrknO
結構いっぱい使っちゃうよね、だから俺は水でうすめて全体広げてに使ってた
87:病弱名無しさん
08/07/25 17:06:14 hw78qP9B0
フケで悩んでてこのスレに辿りついてバルガス試したら
ほんとにフケ止まりますた。
バルリンの存在を教えてくれたこのスレ、マジで感謝です。
報告まで。
88:病弱名無しさん
08/07/26 07:40:20 GKPttQi20
DHCの薬用シャンプー使ってたらフケでなかったけど
また最近でてきた。
フケ症だとこいつ頭洗ってねえなって周りから見られそうで嫌
階段とかで見下ろされるのも。
89:病弱名無しさん
08/07/28 22:35:16 U24c19HM0
バルガスリンスよく効くんだけどさ、頭皮へのダメージってどうなのかな?
禿げになったりしない?
90:病弱名無しさん
08/07/30 11:55:04 OO6hCzer0
バルガスリンス使ってる人多いみたいだけど、シャンプーの方は
よくないのですか?
自分も15年以上フケに悩んでたんだけど、去年バルガスの
シャンプーとリンスに変えたら治まっていい感じなんだけど
効いてたのはリンスなのかな?
91:病弱名無しさん
08/07/30 18:18:40 +MC/WmMw0
比べようがなくてわかんなかったんだけど
みんながりがり引っかけば頭皮はがれるよね?
92:病弱名無しさん
08/07/30 18:23:41 +MC/WmMw0
バルガスってマツキヨとかに売ってるかな?
93:病弱名無しさん
08/07/30 18:37:11 02W0o9MX0
>>92
むしろ俺はマツキヨで買った
94:病弱名無しさん
08/07/30 19:00:13 +MC/WmMw0
>>93
今すぐ行ってくる
ありがとう
95:病弱名無しさん
08/08/07 00:29:47 ZlOvVbcA0
カサブタ&痒みがひどくてコラフルやら試したんだけど全然だめ
これじゃあもう仕事にならんと思って
せめてかゆみだけでもなんとかしようと、液体ムヒ塗ってみた
そしたら頭に手をやらなくなったからか、フケが浮かなくなったよ!
カサブタ状のフケも小さくなってきてる。
始めて2週間たったけど効果があるみたいなので、報告いたします
湿疹への処方がかかれている液体かゆみ止めなら可能だと思う
96:病弱名無しさん
08/08/07 09:36:05 576srRl60
カサブタ状のフケとりまくったら
ついでに髪も抜けまくってきた…
触るの止めたくても止められん
97:病弱名無しさん
08/08/10 00:59:26 2qqoDYVV0
ムヒはステロイド入ってるだろ。んなもん頭に塗るなんてキチガイすぎるわ
俺はコラフル効かなかったけどバルガスは効いたな。
めっちゃ痒かったのが頭無くなったんじゃねえかというぐらいシーンと静まりかえったよ
だけどあまりに効くのでなんか怖いんだよな。量減らして週1ぐらいのペースにしたけどそれでも十分だったわ
98:病弱名無しさん
08/08/10 22:06:26 wmG3IAlI0
>97
入ってねえタイプの液体ムヒだ
ステロイドの効能ぐらい知ってるわ
99:病弱名無しさん
08/08/13 15:24:50 94/482zlO
本当にきくの?
100:病弱名無しさん
08/08/16 10:35:19 sl2mdVTn0
コラフル1年半使ってみたけど、効かなかったので、
この前キュレルに変えた
しばらく使ってみることにする
101:病弱名無しさん
08/08/16 15:20:24 c8BlvSIa0
毎日きちんと洗髪してても、汗をかくと猛烈な痒みが襲ってくる。
汗が引いて痒みが治まるまで、バリバリ掻き毟ってカサブタを取ってしまう。
コラフルもバルガスも効かない私の頭皮。
男だったら、いっその事坊主にできるのに!と何度も思った。
>>95
液体ムヒはスースーして気持ちよさそうなので、試してみます。
ステロイドの入っていないのを買えばいいんですよね。
102:病弱名無しさん
08/08/16 16:15:23 jTVhzoFl0
頭の痒みは、市販のアレルギール錠という痒み止めを飲んだら治まった。
フケの方は、コラフルを使ってみたけど全く効かず断念。
頭皮にこびり付いた白いフケと、共に生きていくしかないのかなぁ・・・。
103:病弱名無しさん
08/08/16 18:37:19 0bSLLAb+0
俺は数年前にオクトを勧められ
使ってみたところ劇的に改善して感動した。
しかし最近医者に、その成分である甘草エキスというのは
ステロイドみたいなもんだといわれ、愕然とした。
104:病弱名無しさん
08/08/16 22:14:21 B3oadodLO
うがい薬のイソジンを水で薄めて洗髪。これで、俺は一週間でフケとおさらばした。
前は、一センチくらいのフケが地肌に張りついていて、悩んでたけど、悩んでたのがバカらしくなるほど、
綺麗な地肌になりたした。
友達の歯科医が真菌を撃退するのには、イソジンがいいと教えてくれたから、始めたんだけど、
コツは、初めは原液で、段々薄めること。
頭皮が茶色く染まるのが難だけど、効果は抜群です。
105:病弱名無しさん
08/08/17 01:07:14 L5SQoqWC0
椿油でシャンプー前に頭皮マッサージするようになってから劇的にフケが収まったよ。
シャンプーもコラフルから以前使ってたものに変えても問題なくていい感じ。
ちなみに多少の痒みと乾燥した大きめなフケが悩みでした。
106:病弱名無しさん
08/08/17 11:40:10 JK9R46S0O
バルガスシャンプー&リンス使いはじめてから約2ヶ月、完璧粉が出なくなりました。
107:95
08/08/17 13:31:22 M4g5tf+s0
>101
ムヒに限らず、液体のかゆみ止めでステロイドフリーのやつならいいと思う
抗ヒスタミン系のやつね
でっかいカサブタ状のやつは、フケというより湿疹派生のビダール苔癬じゃないかと思うんだけど……
108:101
08/08/17 15:48:21 H680Qmvs0
>>95
丁寧にありがとうございます。
少しは痒みが軽減してくれるのを祈りつつ、使ってみますね。
109:病弱名無しさん
08/08/17 22:49:46 B6X0QI460
俺も学生時代の頃フケで悩んでた
シャンプー変えても効果が無くて薬局に相談したら
頭皮の湿疹や皮膚炎によるフケ症とのことで
タウロミン(福井製薬)を進められてこれを飲み続けて直ったよ
漢方が主成分なので継続して飲めるとの事
今ではどんなシャンプー使っても大丈夫なまでに成りました
110:病弱名無しさん
08/08/17 23:38:49 G3h+zJaC0
>>109
抗ヒスタミン薬との混合剤のようですね。
それをずっと継続して服用ということですか?
111:109
08/08/19 01:14:50 WuGYgnQn0
飲み始めは1日3回きっちり飲みました
フケにかんしてはだんだん治まって来る感じで
半年みっちり服用したら完全に治まりました
以後は薬の量を減らしながら3年ほど続けました
自分の場合はこんなかんじです。
その後も週一ぐらいで飲んでますが
これは念のためにと、あと鼻炎にも効くからです。
112:病弱名無しさん
08/08/19 08:57:07 bTets5jQO
今まで3年くらい痒みとフケと戦い続けてきて、
いろいろ試したけど全然ダメだった。
ある時、美容室でヘッドスパしてもらったら、その日だけ頭スッキリで過ごすことができた。
自分の頭の洗い方と美容室のやり方は何が違うのかを考えたりして、いろいろ試してみたら、フケも痒みも無い頭皮に戻れた!
少しでも参考になれば…と思って書いておきます。
まず湯舟に浸かるなどして毛穴を開く。
その後にシャンプー2回。爪を立てるんじゃなくて、指のはらで。特に2回目は毛穴の中の汚れを取るイメージで美容師さんみたいに。
その後シャンプーをしっかりすすぐ。
よく水気を絞ってh&Sのヘッドスパクリームで頭皮マッサージ。よく洗い流す。
ドライヤーで乾かす。
乾かすのはすごく大事だと思う。
あとは今まで痒かったから爪立てて洗ってたけど、
頭皮が傷つくし、頭皮に接している面積が小さいから実際はそんなに洗えてないことに途中で気づいた。
この前までは、外に出た時に自分の頭にかいた汗で余計痒くなってイライラしてたけど、
やっとそのイライラとはもうお別れ。
このスレのみんなが早く自分に合った方法を見つけて、悩まずに済みますように(´・ω・`)
113:病弱名無しさん
08/08/20 00:43:29 GJmOJNr9O
フケ症で痒みも酷かったのですが、バルガスリンスで治りました。ですが、そのあとにキュレルに変えたらまたもとに戻ってしまいました(´;ω;`)
バルガスリンスは髪がパサパサになるので、治った段階で使うのやめたのですが、やはり一生使い続けなければいけないのでしょうか(´;ω;`)
114:病弱名無しさん
08/08/20 00:54:25 xLBbJwvx0
>>112のようにやった。H&Sのヘッドスパクリームはないけど
濡らす程度に軽くシャワーして湯船に3~4分つかって
丁寧にシャワーx2回してよくすすいでお風呂上でてドライヤー
すごく頭皮が痒い!血行が良くなったからなのかな?いつもと違う
乾かしたけど100%乾いてないからフケはまだ未確認です
115:病弱名無しさん
08/08/20 13:53:09 dDLAhoqH0
>>113
出ないならバルリンでいいだろ
116:病弱名無しさん
08/08/22 08:05:37 SNScBtJH0
マジックソープ使ったその日からフケが急に止まりました
それまでは合成品です
シャンプーブラシでよく濯いで2度洗いしただけです
URLリンク(www.live-science.co.jp)
ブラシは100円で売ってるシリコン製のこれが一番使いやすかったです
価格が高いのは髪を濯ぐ時、とかしずらくて使えませんでした
URLリンク(www.live-science.co.jp)
石鹸シャンプーの正しい洗い方の動画
フケは乾燥した粉っぽいフケで、皮脂の塊でしょうか皮膚を触るとかさぶたが数箇所いつも付着してました
皮膚科で薬を貰っても微妙にゆるくなった程度だったのですがシャンプーを変えただけで
治ったので驚きました。皆さんの参考になれば幸いです。
117:病弱名無しさん
08/08/23 04:11:43 c/9u2rFeO
もういいかなって思ってからしばらく濯ぐぐらいが丁度いいって言われて10数年前から実行しているけど、かゆい
118:116
08/08/23 12:34:41 ysYkwunO0
昨日風呂上りにドライヤーで乾かさないでいた
それと泡立ち悪いのでソープ250ccほどに対して重曹小さじ1とグリセリン30ccくらい入れた
さっきふとかゆみは無いけどフケ出るかチェックしたら
以前の半分くらいのフケがでた、原因はなんだろ
今日はドライヤーしてみます
すすぎが甘かったのかな?前頭らへん触るとしっとりしてる
石鹸が残ってるのかなこの感触は。石鹸シャンプー3日目でした
119:病弱名無しさん
08/08/23 16:43:54 ed387jfI0
田村治照堂のハツモール強力スカーフは効くわ
医薬品扱いで高いけど,ふけが劇的に少なくなったお
120:病弱名無しさん
08/08/23 19:26:49 yuJKMdLl0
初めてきいたけど、
劇的にきくのは注意したほうがいいかもよ。
121:病弱名無しさん
08/08/25 13:37:21 ogysibVu0
基本的に育毛系は効く。
でも血行が良くなるものは、皮脂の分泌も促進するからフケ痒みに良くない。
122:病弱名無しさん
08/08/26 15:44:10 6Kqt0cjb0
>>119
それは 昔のミカロンの代わりですね。。。
今はそれを進められるね。
123:病弱名無しさん
08/08/29 18:06:49 qTVFh0Xb0
とりあえず、困っている人々へ
俺は体中乾燥肌で頭皮も乾燥しまくりだった
風呂上がって髪を乾かして五分後にはフケが発生するほどだったよ
乾燥とアトピー治すために塩素除去した風呂に入るようにしたら
体はまだ効果出てないけど、頭皮はかなりきれいになったよ
微妙にフケがなくもないがほぼない状態
頭洗わないと二日目にはフケがでるけどな
ちなみにコラフルつかってます
塩素の除去は浴槽にお湯張ってビタミンCで除去そのお湯だけ使う
シャワーは塩素かぶることになるからやめた
長文スマソ
手短に言えば俺には塩素が敵でした
124:病弱名無しさん
08/08/29 22:41:13 m67VIgXt0
>>123
なぜそれだけで確定できる?
てかシャワーでも濾過するような器具があるんじゃ
なかったっけ?
125:病弱名無しさん
08/08/30 11:52:05 0H3FjAYY0
>>124
てかシャワーでも濾過するような器具があるんじゃ
なかったっけ?
ありますよ
シャワーを使いたい方は買うといいと思います
あくまで自分の場合なので全員に効果があるとは思いませんが
あまりお金もかからず、たいして手間もかからないので駄目もとで試す価値はあると思いますが
大きなデメリットもあるわけではないので
126:病弱名無しさん
08/09/02 02:28:08 EqZopuYHO
痒みはないんだけどフケが酷い
学校の冬服はフケがつくから嫌なんだよな
バルガスシャンプーとリンス買ってみる
報告できたらします
127:病弱名無しさん
08/09/04 23:39:27 fQSnbcSM0
皮膚科行って相談したんだが、
地肌が赤い人は、
「炎症が炎症を呼ぶ」みたいなカンジで
炎症が収まらずに悪化しつづけている可能性があるので、
まずステロイドで炎症を抑えてみるのが良いと言われた。
漏れの場合、ステロイド塗るの止めたらまた赤くなるので
それとは違ったみたいだが。
今はシャンプーリンスの試供品をいろいろもらったので試してみてる。
ステロイドを毛嫌いしてる人が多いみたいなので書いてみた。
128:病弱名無しさん
08/09/05 01:40:08 DOMeJ8fE0
バルガスシャンプーの抗炎症成分(グリチルリチン酸ジカリウム)って、
ググるとステロイド様作用があるって書いてあるな。
なんかこえー。
このスレでリンスのみオススメなのは、これのせい?
129:病弱名無しさん
08/09/05 05:01:40 Yppkuxj40
>>128
オクトの「甘草エキス」も同様だよ。
もう何年も使って来たからいまさら知った恐怖って
感じだけど。
130:病弱名無しさん
08/09/05 19:51:51 On4LYF8m0
保湿のシャンプーやリンスでいいのないですか?
オクトやバルガス、コラフル以外で。
131:病弱名無しさん
08/09/06 00:25:09 mD3VxiMR0
シャンプーを変えてみるのはよいと思う。自分もシャンプーを変えると症状が良くなったり悪くなったりで。今使っているシャンプーは殺菌性の成分が入っていて自分の場合はこれでフケがほとんどなくなったよ。
132:病弱名無しさん
08/09/06 00:48:55 iHuxYCSo0
思いきってエクラーレ買った。
今後が楽しみ。
133:病弱名無しさん
08/09/06 01:50:55 R+VA0KxdO
通販でシャワーヘッドのビスティっての買って使っている。彼がフケ性で頭も痒がってたのに最近はフケも出なくなって痒がらなくなりましたよ(^.^)b
134:病弱名無しさん
08/09/07 12:06:45 q+tD8omNO
脂性で皮膚がかなり弱いんだがシャンプー後リンスを頭に付けて20分くらいヌレタオルで放置でよく洗い流すで
劇的にフケがでなくなった
いつもならシャンプー後、一日たったらフケが大量にでてたが今は全くでなくて驚いてる
まだ実験の途中だが
135:病弱名無しさん
08/09/07 12:08:38 q+tD8omNO
↑濡れタオルを巻いて書き忘れ
136:病弱名無しさん
08/09/09 03:39:11 2MgphBhlO
久しぶりに痒みで起きたorz
髪短くしてから毎日異常に痒い
137:病弱名無しさん
08/09/09 22:15:19 7f9AeL/I0
>>109
タウロミン飲み始めたんだけど、カユミに効くので助かってます
ありがとう。
138:病弱名無しさん
08/09/10 15:23:40 kVc3sWYG0
フケミン使うと調子がいい。
139:病弱名無しさん
08/09/10 15:27:21 kVc3sWYG0
主成分はバルガスリンスと同じだけどね。
140:病弱名無しさん
08/09/11 15:43:34 ziLk/BzzO
痒みアゲ
ダーク系色の服きたいよー
141:病弱名無しさん
08/09/15 19:45:27 m+L4rfn60
今カリアゲだけど、もっと短くしたい気分だな
短くすればするほどフケが減りそうな感じがする
ホントは5分刈りしたいけど、思いっきりと勇気がいるな
142:病弱名無しさん
08/09/15 22:46:29 KkFs8Ny80
フケがたまにでるんだけど、全然かゆくないんだよね。
菌が原因だったとは知らなかったけど。
時々顔の肌が荒れるんだけど、関係あるのかな?
143:病弱名無しさん
08/09/16 06:56:54 poTgSIk40
>>141
ボウズorスキンヘッドにしてフケが激増したというレスが
過去ログにあるんで要注意
144:病弱名無しさん
08/09/16 12:06:57 qdDC1R3F0
もともと脂漏性だったので強いシャンプーを使っていたら、
いつのころからか急にフケが粃糠性に変わっていた。
頭皮も痛痒くなり、いまや常に炎症を起こしている・・・。
145:病弱名無しさん
08/09/16 18:46:22 Gx/HQyEGO
毎日洗っても出る人って出るよね?
でも不潔な目でしか見られないんだよな…
146:病弱名無しさん
08/09/16 23:32:44 SIKC3zfD0
オクトすげえええええええええええ。
凄いフケ症だったのにフケが消えた。
と思ったらこのスレにステロイドとか書いてあるけど、
オクトの成分ってヤバイの?(´・ω・`)
147:病弱名無しさん
08/09/18 04:07:32 8vDf3h4zO
いち髪シャンプーが無くなって強めの白ツバキを使ってるせいか
またフケが多くなった/(^o^)\
バルリンもサボってたしまた頑張ろう…
148:病弱名無しさん
08/09/18 18:58:21 xGbW4o9D0
バルガスはにおいが臭い
149:病弱名無しさん
08/09/24 00:52:53 ijKwifkRO
おやじ臭さが効きそうで良い
150:病弱名無しさん
08/09/24 07:28:23 kKGuQufu0
洗髪しても、フケがでるのは
最低限の油がたりないからだ。
俺はかなり変に思われるかもしれないが、
シャンプー洗髪の後にクレンジングオイルを頭皮に軽くなじませて
よく濯いでから、フケがなくなり痒みが本当になくなった。
もちろん成分は保存剤、香料等の要らない物が入ってない奴です。
水と乳化して白くにごった水がぼたぼた落ちるが気にしないように。
顔につけるもんだし、頭皮にも悪くはないはず(よく洗い流せば)
一応俺も何年も悩んできたし、このスレを参考にさせてもきたので
お礼ついでに報告させてもらいます。
ありがとうございました!
151:病弱名無しさん
08/09/24 14:42:41 0JfrVoHFO
クレンジングオイル
ねえよwwww
152:病弱名無しさん
08/09/24 14:50:46 DFkawUt80
暇だったから、クレンジングオイルやってみた。
まじだ、フケはなくなるね。
153:病弱名無しさん
08/09/24 18:12:14 Kk+gfiQ90
ものすごいフケ症だったけど、フケミンsoftA 使ったらフケが殆ど無くなった
まえにどっかの医者の相談室的なサイトでフケ取りシャンプーは皮膚を溶かしてどうのこうので
根本的な解決にならないって書いてあったけど 初めてフケの出ない頭になってちょっと感動
フケミンがフケ取りシャンプーかどうかはワカランけど
154:病弱名無しさん
08/09/24 20:44:04 1XfLusI2O
メリ○ト使ってたら(?)フケが大発生→バルシャン、リンスで治る→またメリ○ト使ってたら今度は頭ニキビが発生→コラ○ル使う→またフケ大発生
155:病弱名無しさん
08/09/24 20:55:52 6qoptxmeO
すすぎが不十分とかよく言われるけど洗えば洗うほどフケがでる。
化粧水で浸してもだめ。コラフル系もだめ。
乾燥フケなのかなー
何をどうしたらいいやら…全くわかりません
156:病弱名無しさん
08/09/24 23:01:19 +VOMGXWiO
>>155
>>150を見れ
俺もあなたと同じでした。
フケがでる→1日に二度洗う→フケが増す→フケ痒みとまらない
ある日風呂場にあったトリートメント用の椿油を洗髪後に塗ってすすいでみたらフケが限りなく0になった。本当に衝撃的だった。
乾燥性のフケで悩んでる方は是非お試しあれ
157:病弱名無しさん
08/09/28 17:22:45 47JgXrSk0
フケはなくなりそうだが髪とサヨナラしそうな方法だな
158:病弱名無しさん
08/09/28 23:55:30 DEdhLXIa0
DHCの薬用シャンプーで姉の長年の
フケが止まった。
サクセスで彼のフケも止まった。
未仕様の方はトライしてみてね
159:病弱名無しさん
08/09/29 04:07:52 aH4Wph/10
>>158
嘘ばっか
160:病弱名無しさん
08/09/29 22:18:31 j/mRzqer0
フケミン効くけど
硫黄臭い。
161:病弱名無しさん
08/09/29 22:26:35 6TV+wPLc0
短パン
162:病弱名無しさん
08/09/30 03:15:49 H1GCyOIpO
メラミン入りシャンプーで洗髪
163:病弱名無しさん
08/09/30 10:03:31 DdMqhlqa0
フケミンで洗ったあとにメリットで軽く洗ってる
164:病弱名無しさん
08/10/04 09:08:27 koqRon6YO
乾燥型のフケなんだけど、ここで紹介されているシャンプーリンスはことごとく合わなかった。
お酢がいいと聞いたのでクエン酸リンスをしてみたら随分マシになりました。
洗面器にクエン酸を大さじ1杯ぐらい入れて、そこに手持ちの化粧水を混ぜます。
お湯で薄めて頭からザブン。頭皮に染み込ませるように洗います。
適当&自己流だけどカユカユかさかさ地獄から解放されたよ~
165:病弱名無しさん
08/10/04 18:15:48 FkHwkzuu0
フケに良いサプリとかないですかね?
166:病弱名無しさん
08/10/04 18:19:08 DcbgFYgc0
ちなみに皮膚科でビタミンB系のものを処方してもらったことがある
167:病弱名無しさん
08/10/04 18:21:44 FkHwkzuu0
ビタミン剤全然効きませんわ
B2B6+Cってのニキビ治療でも飲んでたけど効果はサッパリ
168:病弱名無しさん
08/10/05 11:51:07 I0ePKdUp0
栄養系は長期間やらんと
169:病弱名無しさん
08/10/06 23:16:28 957kNCgaO
最近フケがやばいです。
頭の地肌かくと、無限に粉が出てきます。
昔はゴシゴシ洗ってても全く出なかったんですけど。
シャンプー回数減らしたら逆効果でした。
優しく洗っても効果無しでした。
椿使ってます。
シャンプー変えるしかないのかな
170:病弱名無しさん
08/10/07 14:10:18 PO3NFphe0
とりあえずフケミン使っておけ
普段頭洗うときは毎回必ずソフトに洗う 手のひらで洗う感じ 毛穴の汚れ&シャンプー詰まりもしっかりと落とす
風呂上がったらすぐに頭拭いてドライヤーで乾かす
頭は掻くな 栄養もバランスよくとっておけ
171:病弱名無しさん
08/10/07 14:32:15 PO3NFphe0
URLリンク(www.kenko.com)
シャンプータイプのね
172:病弱名無しさん
08/10/08 18:02:45 sBf0P7y+O
イオウがいいならムトーハップなんてめちゃ効くんじゃない?
イオウのかたまりだよ。
173:病弱名無しさん
08/10/09 09:55:02 RF8zTc4C0
>>172
前か前々スレあたりで話題になっていたかと。
それから例の事故で入手困難になったけど。
174:病弱名無しさん
08/10/09 10:45:25 8ZzaTIHT0
バルガス、効き目すごいけど、もろ薬の匂いと髪がギシギシするのが気になったので
「フケが気になる頭皮のシャンプー」とかいうやつ(ノエビアの)に変えてみた
これ、自分には効き目あった。匂いもあまり気にならないし、髪もあんまバサバサにならないよ
男はバルガスでもいいかもだけど、女に人にはこっちがいいかも。
175:病弱名無しさん
08/10/09 17:22:22 3mRc5dy20
男は臭くてもいいと申すか
176:病弱名無しさん
08/10/10 03:14:06 8AW94kdf0
>173
普通に近所で売ってるが。
俺はとりあえずバルガスでいまのところなんとかなってるから買わないけど。
>175
匂いじゃなくてギシギシバサバサじゃね?
俺はそんな匂い気にならないから使ってるけど。
177:病弱名無しさん
08/10/10 07:12:51 baBh5D4x0
>>172>>173
前スレ見てムトーハップ試した俺様が来ましたよっと
半年ほど実験したんで需要あればレポしますよ
ちなみに俺は30年間悩まされたフケ&痒みから開放されて幸せになりました♪
…と昨日書き込もうとしたらginpo鯖落ちしてたw
178:病弱名無しさん
08/10/12 15:04:50 hhCLj/NBO
かけばフケが出るのは普通じゃないんですか?
かけば年中出ますが痒くも痛くもないです
髪トラブルもないですし
179:病弱名無しさん
08/10/13 10:42:49 LRH+HK3R0
出るのは普通だけど、このスレの人たちは異常なほど出るんです。
180:病弱名無しさん
08/10/13 20:17:17 9wduJPLL0
かゆくてかく時に気がつくんだが、頭にかさぶたができているのは何なんだ?
181:病弱名無しさん
08/10/13 20:31:01 8Wv/gZS+0
フケの塊
182:病弱名無しさん
08/10/14 02:53:23 aSCQGfzuO
オクトの高いのが出たみたいだから使ってみるか
183:病弱名無しさん
08/10/14 11:44:34 dL/i56YM0
それまではカサブタ状のフケが多かったが
必要以上に頭皮を触らなければフケがほとんど出なくなった
184:病弱名無しさん
08/10/16 03:43:04 gYH1G1KE0
>>180
頭皮に軽めの傷ができているんだよ。
かさぶたって痒いでしょ?
掻いて、傷ついて、かさぶたが出来て、また痒いの繰り返し。
185:病弱名無しさん
08/10/16 03:46:22 HuAghd3bO
少し違うかもしれませんが(;_;) 7月頃、若干頭皮が痒くなりガリガリかいていたら複数のかさぶたが出来てしまいました…
しかも何故か剥がすことにはまってしまった… こんな症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
186:病弱名無しさん
08/10/16 10:30:57 tace1iQ+O
>>185
同じだ。
剥しちゃうんだよね。
で、汁みたいのが出たり血が出たりして、またカサブタが出来る。
↓
剥す
の繰り返し
今日は剥さないで頑張る。
187:病弱名無しさん
08/10/16 10:44:03 tace1iQ+O
>>150
連投すいません。
私も洗髪してすぐにフケが出ます。
しかも秋になってから。
今、ちょうど洗髪後だったんで、いつも顔に使ってるヒアルロン酸の化粧水つけてみました。
カサカサした頭皮がおさまりましたね。
ブラシ使ってガリガリ洗い過ぎってのも原因だったんだと思います。
188:病弱名無しさん
08/10/16 16:05:50 gYH1G1KE0
ブラシと同時に季節的なものもあると思いますよ。
189:病弱名無しさん
08/10/16 17:19:53 GxemxnaGO
フケでかなり悩んでたんだけどシャンプーを2回から1回に減らしたら少しよくなった
乾燥肌だから必要な油分までとっちゃってたのかも
でもスーツ着たらパラパラおちるんだろうな
190:病弱名無しさん
08/10/16 17:27:00 GjudSJMjO
スレのどこかに 甘草?がステロイドて書いてありましたが、何と無く聞いたことはあるんですがそれってヤバいですよね?
でもいわゆる、皮膚科での薬みたいな副作用のあるものとは別なんでしょうか?
191:病弱名無しさん
08/10/17 01:34:44 480zgA9e0
ここの住人、症状はフケと痒みどっちが深刻?
私は圧倒的に痒みなんだけど・・・
洗ってすぐ痒くなる事もある。洗い方の問題なんだろうか。
192:病弱名無しさん
08/10/17 03:34:07 euxGJViy0
>>191
自分はどっちもひどいよ。フケはマシになってきたけど。
洗い方なら爪を立てると頭皮に傷ついてよくないから指の腹で洗ったり、
よく濯いだりとか。寝てる間に掻いたりするから爪は伸ばさないほうがいいかと。
二度洗いがいい場合もあるよ。すぐに濯がずにしばらく置いておくとか。
シャンプーブラシは痒みに良く効くけど、ブラシで掻きすぎも傷が付いて良くないみたい。
普通のブラシでも代用できるよ。
これらはすぐにでも実行出来る方法だけど、ググルと他にも色々出てくるよ。
シャンプーを代えてみると痒みが改善することが多いですよ。
パンテーンのような、髪にいいみたいな謳い文句のは得てして良くないです。
髪にいい成分が逆に頭皮に良くないんじゃないかなあ。
海の潤い藻のような天然成分を謳ってるのがいいと思う。
男性用のトニック系や頭皮のためのシャンプーは痒みにいいですが、
血行が良くなると謳ってるのは最悪ですね。汗かいた後のようにひどい痒みに襲われます。
これらを使った後は、髪がギシギシになるのでリンスやコンディショナーを頭皮に触れないように
使うといいかと。
海の潤い藻はリンスとか使わなくても結構シットリしてますよ。
193:病弱名無しさん
08/10/17 14:31:55 poFuD0zb0
ハゲ板にも書いたけどコッチでも聞きます
なぜか頭頂部~前頭部辺りがいつも痒い
禿げかけてるのは生え際なのにそこはまったく痒くないし
頭皮は別に脂っこくない
毎日洗ってるのに、というか洗った直後でも痒い
ダニでもないみたい。誰か原因教えて
194:病弱名無しさん
08/10/17 17:53:43 xRf7O+lm0
ハゲる前兆
195:病弱名無しさん
08/10/17 19:23:09 1KVmKnCi0
今日からオクト使ってみるぜ!枕に仰向けで寝るのも辛いのが少しでも改善されるといいな
196:病弱名無しさん
08/10/17 20:54:21 eZocwBtZO
メリット使ったらフケ症になったがパンテーン使ったら治った
なぜ?
197:病弱名無しさん
08/10/18 09:38:58 VyRzOhG+O
ムトーハップいいけど屁臭いんだよなぁ…
なんか使い辛い
198:病弱名無しさん
08/10/18 14:37:58 AnNrKgmt0
>>196
大まかに分けても乾燥肌と脂性があるから、人それぞれ。
199:病弱名無しさん
08/10/20 13:09:07 rh4Xh35eO
今のところバルガスが一番効き目がいいみたいだけど………乾燥型の人も効くの??
ちなみにコラフルとキュレルの効き目は皆無でした
200:病弱名無しさん
08/10/21 09:12:05 /MQfNEbY0
>>185
なんとか炎症
フケが酷い人の多くはそれらしい
201:病弱名無しさん
08/10/21 09:19:56 /MQfNEbY0
昨日フケミン使ったら頭が綺麗さっぱりになった
202:病弱名無しさん
08/10/21 16:49:18 ABhwmMnNO
洗った後にさっぱり!っていう感覚は乾燥型だと意味ないんだよね…?
乾燥型ってどーすれば治るんだよー
203:病弱名無しさん
08/10/21 17:21:43 gk71zoAv0
急に痒くあるときがある。
204:病弱名無しさん
08/10/21 23:44:41 Zp843QCKO
友達がラッシュってメーカーの固形シャンプーで、フケの出やすいタイプな人向け、という
やつ(名前失念)を使用してからかなり症状が改善したそうです。
なんか匂いは漢方薬っぽいらしいんだけど…w
205:病弱名無しさん
08/10/21 23:50:38 Fin+K+Be0
情報ありがとう。
ちょっと調べてみたんだけど、
マハラジャってやつかな
206:病弱名無しさん
08/10/22 00:57:20 zdYVp96S0
頭皮が乾燥肌なのか、粉雪のようなフケが頭を振るだけでパラパラと止め処なく落ちる
ぐらいだったんだが、駄目元でH&Sシャンプーを使ってみるとピタリとフケが出なくなった。
まだ使い始めて三日ほどなので、もうちょっと様子を見ないと何とも言えないが、俺と同じ
乾燥性のフケが出る人は一度試してみることを薦める。
1本500円ぐらいで安いし。
花の香りが若干きついが嫌なニオイではない。
あと、洗髪後に髪の毛がサラサラになるが、ヌルヌル感も残る。
普段より念入りに流した方が良いと思う。
以上、報告終わり。
207:病弱名無しさん
08/10/22 10:36:44 yhJ0FL5S0
キンダロンローション貰って、家族に塗って貰った
自分ではどの位か良くわかんなかったけど
やっぱり結構見て分かる位の状態だったらしく
そこに塗って貰った
良くなるかわかんないけど、とりあえず続けてみようと思います
208:病弱名無しさん
08/10/22 17:33:01 kC4LpFXWO
長年フケで悩んでいたんだが自分は乾燥系らしい。
フケが出るからといって何回も洗っていたのが大間違い。
みんなが言うように多少の油分が必要でした。
そこで地肌スッキリシャンプー(仮)みたいなヤツとバルガスリンスのコラボをためしてみたら…
劇的にフケやかゆみが収まった!
このスレみて自分なりに考えてやってみた結果がこれで、おまいらには本当に感謝してる!
人により個人差があるとは思うが悩んでる皆さんが1人でも解決してくれたらいいなと思う。
209:病弱名無しさん
08/10/22 22:29:32 /2PHmC+U0
>204
ラッシュってあれか、ショッピングモールとかに必ず一件はある手作り石鹸屋か。
シャンプーもあるのかー。
210:病弱名無しさん
08/10/23 15:22:16 eJ79T6qhO
ここ数週間急に、一日洗わないだけですごく痒くなるようになった。
後頭部のサイドの耳あたりから襟足あたりまで。
今までも寒くなると二日に一回とか洗髪してたけどなんで今痒いんだ。
自分で見えないから頭皮がどうなってるかわからない。
なんでだ。フケも出てきたし。
毎日洗えばいいのか。どうしたらー
211:病弱名無しさん
08/10/23 15:25:37 eJ79T6qhO
乾燥系とかどうすればわかるかな?
前にも痒くなった時、フケの塊みたいなのがバリバリ剥けたことがある。
洗いが足りないからフケが固まっちゃったのかと思ってゴシゴシしてた。
とにかく痒いわ。
212:病弱名無しさん
08/10/24 00:05:09 NlF2GDBd0
>>211
粉雪系が乾燥、大きいフケが脂性と過去レスから言われてるけど、
基本的にフケが湿っぽいかどうかじゃないのかなあ。
213:病弱名無しさん
08/10/24 01:22:20 e9yVNEuU0
私は脂性で、すごく湿っぽい。
肩にパラパラ落ちるとかいう事はないけど、
髪の毛にべったり張り付いてる……
脂性に効くフケ・痒み洗髪剤ってないのかなあ。
214:病弱名無しさん
08/10/24 03:41:32 qq6wRJ+T0
ああああ、葬式来たー!!!!
喪服みたいな漆黒の服…拷問だ…。
明日、コラフル買ってきて使ってみる。
合うかどうか賭けだけど。
215:pH7.74
08/10/24 07:28:09 3dadI3go0
>>213
バルリン・ムトーハップ
216:病弱名無しさん
08/10/24 18:44:23 NlF2GDBd0
>>214
上を着なければいいと思う。上着は持ち歩いたらいい。
暑いから脱いでると思われるだけでさ。無理やり上着を着ろと言う人はいないよ。
肩や襟のの白いフケを見たら不愉快だろうから、オレはいつも脱いでるよ。
男性か女性か知らんけど、下は黒なんだし別にカラシャツだけでもいいでしょ?
217:207
08/10/25 09:09:03 mgm/LZPx0
最近、あんまり頭いじらないようにしてるから実感は薄いけど
良くなってきてるみたい
キンダロンローションって処方箋ないと買えないのかな?
そろそろなくなりそうだが、皮膚科行くと待つのが長いんだよね(´・ω・`)
218:病弱名無しさん
08/10/25 13:50:24 Pg4C6rJb0
洗面器にお湯をはり、グリセリンを数滴いれてシャンプー液を入れて泡立て
そこにあたまを突っ込んであらう。
仕上げにお湯とグリセリン数滴入れた洗面器でゆすぐ。
昨日やってみたんだけど、いつもなら洗った直後からあったかゆみがない!
219:病弱名無しさん
08/10/25 22:00:47 anX3qCTm0
バルガスリンスでフケが止まった漏れだけど、
先日耳の穴にもつけてみたら、
耳垢の量が断然減ったよ!
ふだんから耳垢いっぱいでるので体質かと思ってたけど
フケとオナジ原因だったのかなぁ。
220:病弱名無しさん
08/10/26 00:40:55 6JsqdqI50
ああ俺も耳垢凄いかも
何でこんなに出るんだろってくらい出る出る
221:病弱名無しさん
08/10/26 03:33:35 uaKVsxxI0
トロトロ耳垢の人?ワキガ症の人は頭皮の脂の分泌も多くてフケも多いってことかな?
222:219
08/10/26 03:50:49 IBYxK0wD0
>>221
フケも耳垢も乾燥してまつ。
それがバルガスリンスで両方出なくなりました。
223:病弱名無しさん
08/10/26 05:41:32 6JsqdqI50
耳垢はシャンプーが入り込んだとばかり思い込んでいたけど何なの?
だいぶん前に医者に耳には毛穴が無いからニキビできない言われたけど
224:207
08/10/26 06:31:40 h9F0fGzX0
自分の場合は耳垢ではないけど、耳辺りが荒れやすくて
それも頭と本質的な原因は同じって事で、頭と同系統の薬処方して貰いました。
たぶん頭皮も皮膚も同じ皮膚って事である程度似た様な症状が出るのでは?
と思います。
225:病弱名無しさん
08/10/26 09:01:28 0v/Pzb3I0
フケミン試した
イオウくさいけど使用してから2.3日はフケを気にしなくて済む
226:病弱名無しさん
08/10/26 10:09:59 CiR/tghHO
私アトピー持ちなんですが、
バルガス(シャンプー&リンス)使ってから、
耳のアトピーが良くなった。
227:病弱名無しさん
08/10/26 19:40:22 rT0yuA9C0
そろそろ学ランの季節だ…。
228:病弱名無しさん
08/10/28 16:39:15 vC5awp96O
スレ見てたらバルガスっていうのが効果ありそうですが(自分粉雪)
シャンプーとリンスのセットがベスト?
それともシャンプーは別がいいんですかね?
人それぞれだから難しいけど
229:病弱名無しさん
08/10/28 19:29:35 vC5awp96O
バルガス無かった・・・
オクト買いました。治るといいなぁ
230:病弱名無しさん
08/10/29 18:02:17 XkJB4e4o0
バルガス シャンプーだけ試したらかゆもいまいちで逆にはげてきたような
気がします 1週間使ったか使ってないかぐらいだけど
231:病弱名無しさん
08/10/29 19:08:02 HP4Hn1t20
>>230
バルガスはリンスの方が真打
だからこのスレでもバルリンという愛称でry
232:病弱名無しさん
08/10/30 03:27:31 Y+OmhPG/O
クリニケア1週間くらい使ってみたけどピタッとフケが止まったよ。
使うのはシャンプーだけでコンディショナーはラックスの普通の奴使ってる。
233:病弱名無しさん
08/10/30 07:33:56 gH7InfrL0
乾燥してきたせいか、フケが増えてきた
しかも頭皮指で擦って匂い嗅ぐとくせーーー
234:病弱名無しさん
08/10/30 08:32:42 7+O0u/hpO
>>233
お前は俺かw・・・・・・・orz
235:病弱名無しさん
08/10/30 15:17:30 6QDnR6XD0
バルガスシャンプーは効果感じられなかったけど、リンスは効果てきめんでした。
コラフルシャンプー+バルガスリンスで乾燥のフケが激減した
236:病弱名無しさん
08/10/31 09:15:15 yK9sZUxR0
1年以上、何種類ものシャンプー使ったけどダメだった乾燥フケ
夏ごろ、H&Sのシャンプーにかえ
手のひらでしっかり泡立て、髪の毛だけ洗うようにしたらかゆみが消え
かなり改善されたです。洗いすぎだったらしい
今でも、地肌をゴシゴシ洗うとフケが出る
ロングヘアだけど、シャンプーだけでコンディショナーは使ってない
237:病弱名無しさん
08/10/31 17:01:09 Ahrpf85w0
乾燥フケでもちゃんとドライヤーやれお
238:病弱名無しさん
08/10/31 20:18:46 Dn1IY5sA0
ドラッグストア言ったらセラピエって言うフケ用の薬用シャンプーが
あったけど使ったことある人いるかな?
239:病弱名無しさん
08/10/31 23:34:56 fx3xh1wFO
シャンプーにお湯を加えて泡立てて洗ったらフケ減ったな
自分なんで洗い方間違ってたんだorz
240:病弱名無しさん
08/11/01 14:12:54 L8V6cg2+O
バルガスリンスとH&Sシャンプーコラボを試してから3日。(ちなみに乾燥フケ)
いまだに効き目ない。
もういやだ。泣きたくなった。
結局なにに変えても減らないじゃないか。
最終的にはバルガス。と思っていたがそれも効かないとはww
制服を着るのがつらい。
なんで自分にはあったシャンプーとリンスがないんだ………
もういやだ
241:病弱名無しさん
08/11/01 17:33:23 55LFsNR20
参考までに俺の場合はバルリンの後、すぐに汗をかいたりするとフケがでるから湯船にあんまつかってないぜ
242:病弱名無しさん
08/11/01 18:59:08 WDjsDWFt0
>>240
他には何を試したの?
243:病弱名無しさん
08/11/01 19:36:31 L8V6cg2+O
コラフル、頭皮が乾燥しがちな人のシャンプー、メリット、キュレル。
コラフルは2つ種類があるけどどっちも使った。
あとは無添加の石鹸シャンプーかな……
みんなはどれくらいで効果がでてくるんだろう……
244:病弱名無しさん
08/11/01 19:51:25 bHcD0CFB0
坊主にしてみたらどう
髪を短くすればするほど、フケが減ったように感じることができるよ
245:病弱名無しさん
08/11/01 22:55:23 Tt1HO7uAO
冬の制服キツい
痒くてたまらんかくとフケでる
クリニケアのフケカユミ集中ケアってのを使ってるが
効果がみられん
246:病弱名無しさん
08/11/02 00:17:13 9PtM2rRT0
質問なんですが、ドライヤーやったほうが頭皮は乾燥しづらいんですか?
247:病弱名無しさん
08/11/02 03:07:56 L+bhoIgJ0
>>243
ルシードの皮脂クリアシャンプーはどう?
300円くらいだから、試すだけなら気軽でいいと思うよ。
育毛剤のためのシャンプーも試してみてもいいかもよ。必ずサクセス以外で。
育毛剤が染み込みやすくなるように皮脂やフケを取ってくれます。
これでもダメなら、洗い方の改善かな。
>>246
ドライヤーで乾かすのは、菌の繁殖を防ぐため湿りをさっと取るためだと思う。
逆にドライヤーの使いすぎは頭皮を痛めるから、フケの原因になるよ。
248:病弱名無しさん
08/11/02 21:48:44 9PtM2rRT0
>247
なるほど、湿りをさっととらないと菌が繁殖しちゃうんですね。
いままで「乾燥がダメ」って聞いてドライヤー使うのやめてました。
249:病弱名無しさん
08/11/03 11:52:27 kbLzqpnM0
頭洗ってもすぐ前髪からフケが出る
最近は髪の毛が減ってチリチリになってきた
これは何かの病気なの?
250:病弱名無しさん
08/11/03 12:01:50 xaiBg/nt0
洗いすぎの人も、このスレにはいるだろうな。
試しに顔を長時間洗顔で洗い続けたらいい。
後は、温度変化のアレルギーって聞いた事があるんだが、その可能性もあり。
急に熱くなったり、冷たくなるとその部分がやたら痒くなる人。
251:病弱名無しさん
08/11/03 13:52:42 oCiClRseO
擦り過ぎず二回シャンプーしっかりした後少し乾かしてから頭皮見ると既に皮が剥がれるようにフケみたいな物が大量に発生していたののですがこれはシャンプーしても取れないと言うことなんですかね?
252:病弱名無しさん
08/11/03 14:59:07 /D03WI5f0
洗剤で手が荒れるのと同じように、頭皮が荒れてるんじゃないかな。
傷口には油分を含むものを塗って保湿するように、
頭皮もシャンプーでとりすぎた皮脂を補う形で、皮膚に優しい油分を補ったら
治っていくんじゃないかい。
椿油とかそういうの。
253:病弱名無しさん
08/11/03 14:59:37 c8dKdK7lO
頭からフケ見たいな皮がいっぱいとれたけど
ポテトチップスとか油っこいお菓子を全く食べなく無くなったら
治ったよ(´・ω・`)
254:病弱名無しさん
08/11/03 15:58:53 /F6MHxgUO
かゆいー
両手で頭掻きむしるとフケが雪のように・・・・
でもコレが結構面白いから辞められないw
我ながらキモイ...orz
255:病弱名無しさん
08/11/04 03:27:43 3aTgu1x30
>>251
シャンプーにもよるんじゃないか?
256:病弱名無しさん
08/11/04 14:56:50 hAhE+FJ1O
粉雪だけどオクトにしたら増えた…
同じような方います?次は何にしよう
257:病弱名無しさん
08/11/04 15:01:21 7of3HJSsO
>>254
わかるww
ノートの上でやると分かりやすいw
258:病弱名無しさん
08/11/04 15:45:09 pss+AXBoO
すりおろしたタマネギをガーゼに包んで頭をポンポン叩くってのは既出かな?
259:病弱名無しさん
08/11/04 15:55:43 ehVXbT920
>>258
自分初耳です。kwsk教えて
260:病弱名無しさん
08/11/05 13:35:57 LB2Fwyon0
色々試したが、最終的にバルリンが俺の頭皮には一番合う事が分かった。
それでもフケは完全に治まらないが、痒みはほぼ消えた。
261:病弱名無しさん
08/11/05 13:40:49 LB2Fwyon0
乾燥肌の人は、無添加の化粧水を頭にもかけるといいらしい。
ヘチマ水とか。
262:病弱名無しさん
08/11/05 16:33:55 yhZe5uLlO
>>261
やってみたい。
洗髪後とか濡れてる時?乾いてた方が浸透するかな。
263:病弱名無しさん
08/11/06 09:25:21 yF7Eo7IN0
236です。
この1年の間に使ったシャンプー
コラフル、サナ乾燥がちな頭皮のシャンプー、オクト、ジザニア、椿油シャンプーなど。
無添加のヒアルロン酸入り保湿化粧水も塗ったりしたけど全然ダメだった
以前、ココで取替えすぎといわれたことも。
264:病弱名無しさん
08/11/06 13:44:26 4us5w4zmO
すぐに効果が出るとは限らないから、せめて数ヶ月は使ってはどうか
265:病弱名無しさん
08/11/06 16:12:27 KppV86in0
多分乾燥性のフケだと思うけど、椿油で週一回頭皮ケアして、
あとは毎日キュレルで洗髪してたら痒みとフケが大分改善した
266:病弱名無しさん
08/11/06 18:10:06 R5U55lfCO
今頃はフケあんまりでないけど
すすぎを少しでもおろそかにしたら次の日は死ねる
267:病弱名無しさん
08/11/07 00:04:01 etZ32rzF0
バルリンを頭皮にべっとりつける感じで使ってかゆみはおさまったんですが
髪の毛にくっついたままのフケが多く(脂性っていうのかな)発生しているのですが
これについて何か知っている方いれば教えてください
268:病弱名無しさん
08/11/07 02:06:58 xQoN0y1h0
>>263
皮膚科は行った?
269:病弱名無しさん
08/11/07 03:35:46 uiUcakio0
h&sシャンプーがいいって前の方にあるけどかなり安いな
シャンプーとコンディショナー買っても800円ぐらいw
これで効いたら一番コスト的にはいいね
270:病弱名無しさん
08/11/07 07:29:48 12FM4ThC0
>>267
とりあえず、皮膚が生え変わるまで様子見がいいかもよ。
271:病弱名無しさん
08/11/07 08:00:17 yq+kODGe0
ニゾラールローション2%
URLリンク(www.mimaki-family.com)
フケは真菌が原因みたいなので、これ使った方いますか?
272:病弱名無しさん
08/11/07 18:53:33 etZ32rzF0
>>670
解答ありがとうございます。もう少し様子見してみますね
何か頭皮がだんだん薄くなっていって結構やばいですorz
273:病弱名無しさん
08/11/07 19:01:01 GQytpksC0
自分の経験だと、頭皮を爪でかくとか、洗髪のときに、
頭皮を傷つけると、フヶが増える。
あと、熱いお湯とかもNG・・
ぬるまゆで、優しく頭皮を洗うのがいいみたい。
274:病弱名無しさん
08/11/07 19:07:28 etZ32rzF0
優しく頭皮を洗うっていうのは指先でもむ感じですか?
それとも軽くゴシゴシする感じですか?
275:病弱名無しさん
08/11/07 20:43:12 rc/DskueO
バルガスリンス使ったら乾かしたあとの匂いが
今は亡きおじいちゃんの枕の匂いで不謹慎だけどワロタ
今はサッパリしていいけど朝起きて
粉雪じゃないことを祈るよ
おじいちゃん、私負けないよ…
276:病弱名無しさん
08/11/07 21:44:11 etZ32rzF0
>>おじいちゃん、私負けないよ…
wwwww不覚にも笑いました
バルガスリンスつけて軽く流して、次に違うリンスつけてよく流して
これで少しはにおいがおさえられるんじゃないかな
277:病弱名無しさん
08/11/07 23:42:17 o2fAyW4g0
>>275
ワロタw
おじいちゃんもフケで悩んで使用してたんじゃね!
278:病弱名無しさん
08/11/08 02:54:13 tkPJx8Kd0
トニック系の匂いじゃないの?
279:病弱名無しさん
08/11/08 03:04:32 HfqLkNjI0
>>274
優しくマッサージする感じ。
美容院とか行きますか?
美容師さんがするような優しい洗髪が一番いいみたい。
280:病弱名無しさん
08/11/08 04:01:14 YrcZDDQr0
皮が剥がれる感じ
281:neat ◆egB3ku8/7M
08/11/08 08:39:17 fp4sT0IwO
初代スレから見てるベテランの俺がいるから大丈夫だ
本気で自殺を決意した今日
282:病弱名無しさん
08/11/08 09:29:30 mwb495t40
どうぞどうぞご自由に
勧めもしませんが止めもしませんから
283:病弱名無しさん
08/11/08 10:37:24 fLxT3g3G0
頭を洗い過ぎみたいな人は11月22日から三連休になる人も居るだろ?
20日の晩にシャワーだけでゆすいで21日出社。
21日から24日の夕方まで全く洗わないで痒みを我慢する。
24日には慣れて痒みを感じてないと思う。
24日の晩に洗髪するんだけど、最初指の腹で軽く洗って少し泡立ったらすぐに流す。
1回目は泡立ち難いよ。
2回目も指の腹で優しく洗うんだけど少な目のシャンプーと沢山のお湯で全体に粗い泡が
沢山出来るように洗う。
リンスは無し。
それからは少な目のシャンプーと沢山のお湯で洗って頭皮はあまり刺激しないように洗えば
フケも出難くて艶のある髪になると思うよ。
炎症を起こした頭皮を治すには何も付けない事が一番だと思うよ。
284:病弱名無しさん
08/11/08 12:25:12 wjTa7os9O
こんだけスレが続いててもベストシャンプーが今だにバラバラなのかな?
俺の場合はクリニケアのフケ集中シャンプーとH&Sでかなり良くなったが、完全じゃないってのと成分が頭皮に悪いのが入ってるからまだいろいろ冒険してる。
シャンプーを石鹸シャンプーに変えて3日一度にし、2日はクエン酸湯せんをしてドライヤーでしっかり乾燥したららフケは収まったのだが今度は臭いの問題が…。
やけくそで真菌にも乾燥にも効果があるサンナホル買ってもフケパラパラ。
サンナホルの真菌への効果って植物によるものでニゾ系に比べたら鼻糞みたいなもんだと思うわ。
次はベビーシャンプーでも試してみるか…。
285:病弱名無しさん
08/11/08 13:41:49 b2PLsvSA0
スレリンク(hage板)
サクセスのシャンプーくし使うと痒くならんし、フケもおさまったよ
286:病弱名無しさん
08/11/08 14:21:14 5mp+sIg0O
>>725です
粉雪がいつも100%だとするなら今朝は10%でした
驚き!でも痒みは50%くらいあるなー
初回なのにバルガスリンス効きますね
ちなみにシャンプーはキュレル薬用シャンプー使用
この2つでしばらく戦いたいと思います
ちなみに地肌は乾燥肌かな?
みんなもガンガレ
>>276
匂いは一晩たったらほとんど無くなってましたw
レスありがとう
287:病弱名無しさん
08/11/08 14:24:25 5mp+sIg0O
間違えた>>286
自分>>275です…
288:病弱名無しさん
08/11/08 19:20:56 +rNA4MiW0
>>284
クリニケアのフケ集中シャンプーはものすごくよいけど量が少ないからロンゲだとすぐなくなる
289:病弱名無しさん
08/11/09 00:24:45 m1KtywaU0
皮膚が剥がれるような感じになった、育毛剤で頭皮を保湿すればいいんだろうか‥
とりあえずフルフル使ってみるか‥
290:病弱名無しさん
08/11/10 00:30:01 KY9KcxCdO
ハイグレードザクロ使ってる人いますか?
髪にも優しそうだし気になりますが、口コミ見てるとオッチャンのような臭い(?)という意見もあり躊躇します…
291:病弱名無しさん
08/11/10 02:50:59 Wi0zBZFg0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
フケ痒みのシャンプーについて・・・ [お風呂・銭湯]
フケ落としとハゲ防止の両方に無難なシャンプー [化粧]
アルファインターネット その9 [プロバイダー]
292:病弱名無しさん
08/11/10 03:10:59 /fhHBkB80
>>291
このスレ住民の切実さが伝わってくるな・・・
293:病弱名無しさん
08/11/10 05:22:28 d9Nh+Z7V0
上にも出てたけどこのラッシュの固形シャンプー最強。
今はずっと通販で買い続けてる。
すごく泡立ち良くて洗いやすいし、値段もそんなに高くない。
何十年も悩んでた乾燥型フケ&かゆみともおさらば出来た。
固形シャンプー自体はすごく臭いけど洗ったあとの髪はほとんど臭わない。
それまで使っていたコラフルは値段が高い割に効き目がいまいちだったな。
URLリンク(www.lushjapan.com)"detail"
294:293
08/11/10 05:47:30 d9Nh+Z7V0
昔アメリカの皮膚科でもらったシャンプーはパーフェクトだった。
フケもかゆみも完全に止まって同時に自然に髪もトリートメント
したみたいにつやつやサラサラの健康になるシャンプーだった。
なんで日本の皮膚科にないんだろう?
そのシャンプーが100点とするならこのラッシュの固形シャンプーは
95点くらいか。
295:病弱名無しさん
08/11/10 10:43:48 BRBUHy3O0
フケの原因の1つに真菌ってあるみたいだけど
感染原因って何だろう。
自分の場合は、温泉が怪しかったんだけど。
偶然かもしれないけど、普段行かないのに二日連続で温泉に行った後
からフケが出るようになったんだよね。
シャンプーも変わった物だったからそれも悪かったのか…
296:病弱名無しさん
08/11/10 14:12:52 KMAVpWPoO
皆さんの書き込みをみて、早速バルガスリンスとフケミンを買ってきました。シャンプーは元々コラフルですが、コラフルで二回洗い、バルリンス、良く乾かして週2、3でフケミンで行ってみます。
297:病弱名無しさん
08/11/10 14:27:27 nLZuY5Fl0
俺はこれ使ってる。次買うときまでにすごい円高にならないかな
ニゾラル・アンチダンドラフシャンプー:200ml \2,403 / $23.98(送料込み)
近の研究で、フケは頭皮に常在する真菌(カビ)の一種「マラセチア フルフル」の増殖が主な原因であることが解明されています。
ニゾラルは、イミダゾール系抗真菌剤のケトコナゾール配合シャンプーのため、より確実なフケ止め効果が期待できます。
URLリンク(www.456.com)
298:213
08/11/11 14:09:35 vuebnkLa0
>>215
激しく遅レスすまそ。
ようやくバルシャン・バルリン手に入りました。
感謝の一言に尽きます。もう手放せない。
299:病弱名無しさん
08/11/11 16:44:17 LbAOStan0
見た目洗濯用の洗剤みたいだな
アタックとかトップの横に置いてあっても違和感無い
300:病弱名無しさん
08/11/11 19:41:27 ImbvDuTZO
ヘアトニック使ってる人いる?
俺使ってるんだけど、つけ方がわからなくてスーっとしない
しかも量だけすごい減ってく
301:病弱名無しさん
08/11/11 20:04:24 s1C09ql70
>>300
用途が髪にだからなのでは?
スプレー式で頭皮に直で吹き付けるやつのほうがいいと思う。
302:215
08/11/12 07:58:30 iitvNi6P0
>>298
ということは効果あったんだね。よかったよかった。
フケ・痒みの原因は人それぞれだから自分にあった対処法が見つかるまで
探し続けるしかないんだよね。
303:病弱名無しさん
08/11/12 11:09:00 TWxSJaOeO
>>290 そのシャンプーは脂漏性に向いてるから今の状態が過敏性か脂漏性か、わからないなら使用しないほうがいいよ
304:病弱名無しさん
08/11/12 20:05:21 Tro/pp0R0
>>303
過敏性だった場合、悪化するということ?
290ではないんですが、注文してしまった
305:病弱名無しさん
08/11/13 01:47:51 a9w/jOPF0
合う物が見つかっても突然なる事もあるからなぁ
306:病弱名無しさん
08/11/13 03:00:39 h5Qv3UPn0
それを言ったら、シャンプーなんか使えないじゃない
307:病弱名無しさん
08/11/13 03:06:35 a9w/jOPF0
まあねwシャンプーだけが原因じゃないと言いたかった
308:病弱名無しさん
08/11/13 04:01:52 AKWOV/INO
この時期は最高にかゆぃいいいいぃいひ!!
309:病弱名無しさん
08/11/13 10:45:05 vwkhKuVhO
#304 使用してみて合ってたら大丈夫だよ
310:病弱名無しさん
08/11/13 17:53:24 KgHsgKhx0
バルガスのシャンプーとリンスーを使い、髪をゆらしても粉雪みたいなフケはほとんど出なくなり
頭皮をツメでかいてもほとんどつかないようになったのですが
髪にくっついたままのフケが目立つようになってしまいました
逆にショックです・・・
これは脂性とみてそのままバルリン使い続けた方がいいですか?
311:病弱名無しさん
08/11/13 17:58:03 vwkhKuVhO
↑それは皮脂の塊じゃない?塊だったらシャンプーだけでは取れないよ
312:病弱名無しさん
08/11/13 19:36:45 KgHsgKhx0
迅速な解答ありがとうございます
もしかして諦めた方がいいってことですかね?・・・orz
313:病弱名無しさん
08/11/13 20:39:38 UCSNr4At0
虱の卵だったりして。
314:病弱名無しさん
08/11/14 01:03:37 gcq+QVSOO
私はこの1週間ほどリンスをやめてみたらだいぶん落ち着きました。
リンスやコンディショナーって頭皮に付けないようにしてるつもりでも付いしまってるんでしょうね。
シャンプーはディアテックやプリグリオローズなどしっとり系を使うとリンスなしでも全然いけます。
乾燥フケの人は試してみてください。
315:病弱名無しさん
08/11/14 02:07:36 Lzct22Zb0
>>314
リンスインシャンプーってどういう仕組みなんだろう
がっつり頭皮についてるけど問題ないんだろうか
316:病弱名無しさん
08/11/14 03:56:00 VTqUNb2M0
>>315
是非俺も聞きたい!
今は刺激が少ない事が謳い文句のリンスインシャンプー使ってるけど、
リンス成分を頭皮にすり込んでることになるのかな。
317:病弱名無しさん
08/11/15 20:41:03 Jc8ZHmya0
今日病院に行ったらなんとか湿疹って診断されて
ステロイドタイプのローションと錠剤の飲み薬をもらった
318:病弱名無しさん
08/11/15 21:54:46 n+5LhDEz0
あぁ、薬が無くなると再発ってパターンだな。
319:病弱名無しさん
08/11/16 05:49:43 jcFoWonM0
だな‥
320:病弱名無しさん
08/11/16 06:13:49 dE3JqaIpO
髪ってか頭皮にヒアルロン酸つけると良いよ!!ママンがいつも顔につけてるヒアルロン酸ちょっと拝借したら頭皮が良い感じになった(・ω・)/
321:病弱名無しさん
08/11/16 06:38:40 ElMrafeQO
寝る時に必ず髪乾かすようにするとだいぶ違うよ
濡れたまま寝るのもフケの原因
322:病弱名無しさん
08/11/16 18:20:05 MupFmE2nO
皮膚からはヒアルロン酸とかコラーゲンとかは吸収されないから中から直さないとダメだよね
323:病弱名無しさん
08/11/16 19:55:29 QfEEMkY1O
粉ぁぁぁ雪ぃぃぃねぇ
頭から白く 飛び散ったならぁぁぁ~
324:病弱名無しさん
08/11/17 22:53:42 816By8reO
ヒアルロン酸は吸収されないけど高分子だからフタになって乾燥を防ぐよ
私はヒアルロン酸より純米化粧水のほうが頭皮に合いました。
頭に化粧水、いい!
325:病弱名無しさん
08/11/17 23:33:41 N8d2IlLQ0
何で乾燥を防ぐかが難しいよな。
油で完全に頭皮にフタをするのも、良いのか悪いのかわからないし、
油だと、髪の毛全体がペターとなる。
もちろん、刺激の強い保湿物を塗ると頭皮が余計に荒れる。
まじで扱いが難しいわ、この頭皮は。
これからの季節はもっと辛くなるぞ・・・。
326:病弱名無しさん
08/11/18 02:33:50 SaJDhtDz0
オイル系はいいよ、シャンプー前にする頭皮パックのような感じ
乾燥して酷くなった時にやったらかなり改善した
327:病弱名無しさん
08/11/18 07:20:10 P3BmWQ/IO
今日から湯シャンのみにする。
328:病弱名無しさん
08/11/18 10:39:13 gf7ONpOI0
>>324
試しにヒアルロン酸の化粧水を試しに頭皮にかけてみたところ、
ちょっとフケの量が減ったわ。これはちょっとクセになりそうだ。
329:病弱名無しさん
08/11/18 10:39:44 gf7ONpOI0
試しにって二回書いちゃった・・・失礼しました。
330:病弱名無しさん
08/11/18 21:58:23 sjM6HgGi0
頭に化粧水か・・・
331:病弱名無しさん
08/11/19 00:13:16 xKChoHYd0
バルガスのリンスで助かった
ここで買ってるよ
◆◆薬屋Kusuriya.co.jp
URLリンク(www.kusuriya.co.jp)
332:病弱名無しさん
08/11/19 00:56:01 Jq918hI90
左側だけツーブロックにしたら、この季節なのに出なくなった
333:病弱名無しさん
08/11/19 04:27:01 OK00A4c80
>>331
ドラッグストアで普通に売ってるけどな
しかも900円台で買えるよ
334:病弱名無しさん
08/11/19 09:36:42 byTmqcxYO
かゆいしフケがすごい助けて。
学ランだから目立つし後ろの襟に貯まる;;
しかも後ろの席がクラス一かわいい子
たぶんキモがられてるんだろうなぁ\(^o^)/
335:病弱名無しさん
08/11/19 14:43:41 oho4aodc0
冬でもカッターで過ごせ
黒は無茶苦茶フケ目立つよ
336:病弱名無しさん
08/11/19 23:47:52 TqPBpgUg0
バルガスリンス使ったけど効きませんでした
乾燥型のフケです
337:病弱名無しさん
08/11/20 08:51:14 ApvCRjjT0
コラージュフルフルは良かった、良かったけど高い‥
338:病弱名無しさん
08/11/20 10:53:41 BR2BcqzWO
私も乾燥型のフケ
昨日からバルガスリンス使い始めたけど、やっぱりいつも通りフケが出る
効果があった人は何日目くらいで出なくなったのかな?
339:病弱名無しさん
08/11/20 14:58:31 G9Vtk10H0
俺は1回使ったら激減したよ。3日後にはほとんど出なくなった。
340:病弱名無しさん
08/11/20 18:05:09 b6N60zZPO
俺もバルガスリンスは一度使ったけど、頭がヒリヒリしてやめたよ。今はコラフルしっとりタイプで二度洗いで、良く乾かして、1日起きにフケミンにしてる。
341:病弱名無しさん
08/11/20 22:46:36 hY0UGYpz0
>>334
朝シャンすれば?
夕方までは持つだろう。
342:病弱名無しさん
08/11/21 01:10:22 xnmitJnjO
今まで大量のフケと痒みに悩まされたけど、今日病院行って塗り薬もらった。
早速お風呂の後塗ってみたらウソの様に治った!
もっと早く病院に行けばよかった。
343:病弱名無しさん
08/11/21 01:47:16 hvBLAotCO
頭皮に塗るの?
まんべんなく塗れる?
344:病弱名無しさん
08/11/21 01:48:58 +rFbp78Y0
髪ベタベタする?
345:病弱名無しさん
08/11/21 01:58:04 WluawvB4O
一年前くらいから頭かゆいなぁなんて思ってたら、とうとうハゲてきましたよ…
346:病弱名無しさん
08/11/21 02:32:16 iXsSIGFSO
>>342
それはステロイド入ってる?
347:病弱名無しさん
08/11/21 02:46:22 Jgi6UEWQ0
頭が痒くてフケが出てて時間が無い時はシーブリーズを使うといいよ
348:病弱名無しさん
08/11/21 04:11:40 iWe6gtts0
このスレの住民は俺を含め、
スキンヘッドにしてシャンプーとかした後でも、
数時間後には頭皮全体に軽くフケっぽいのが浮き出てくるのかな・・・。
まじで辛い。フケ。
349:病弱名無しさん
08/11/21 06:33:28 B83OQ5n40
数時間後どころか乾いた瞬間に出てくるであろう俺が登場orz
350:病弱名無しさん
08/11/21 06:38:05 Ny0JCpL70
>>349
なんという俺
351:病弱名無しさん
08/11/21 06:53:27 cDNX20hF0
ここ男率が高そうだね。
自分はクセ毛の長髪女だから最悪。
フケ落ちないで髪にしぶとく絡みつく。
櫛で梳くと更に増殖して絡みつく。
>>349
風呂を上がると同時に痒くなってたw
自分はバルリンで改善。
352:病弱名無しさん
08/11/21 09:41:36 JYJ8Y78Q0
>>316
昔リジョイ(ソフトインワンかも)からフケ用のシャンプー出てたね
353:病弱名無しさん
08/11/21 10:42:52 iXsSIGFSO
>>339
じゃあ結構速効性があるんだね
バルリンも駄目かな
一体どうすればorz
>>340
コラフルも使ってみたんだが駄目だったんだよなあ
頭皮がものすごい勢いで突っ張ってるwww
354:病弱名無しさん
08/11/21 12:59:26 xnmitJnjO
>>342です。
病院でもらった薬はステロイド入ってませんでした。
今、薬持ってないので薬の名前はわからないですが、細菌を抑える薬でした。
頭皮にあてて塗る薬ですが、多少ベトつきます。私はあまり気になりませんが。
長年フレーク状の乾燥フケで悩んでたのがウソのようです。
酷くなった人はシャンプー変えても症状は変わらないそうですよ。
悩んでる方は病院行くべし!
355:病弱名無しさん
08/11/21 13:05:33 ck5k7TBA0
>>354
これかな
ニゾラールローション2%
URLリンク(www.mimaki-family.com)
URLリンク(www.mimaki-family.com)
356:病弱名無しさん
08/11/21 13:14:13 xnmitJnjO
>>355それです!
>>351私もその状態でしたよ。
357:病弱名無しさん
08/11/21 13:19:33 xnmitJnjO
間違えました。351じゃなくて>>348みたいな感じで悩んでました。
358:病弱名無しさん
08/11/21 16:15:20 xwEQeSs30
ほんと何でこんなにフケ出まくるんだろうか
軽く触っただけでありえないほどボロボロ白い粉が落ちるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
359:病弱名無しさん
08/11/21 17:15:46 muqqDtXVO
>>358
白い粉ならまだいいよ。
1mm~5mm四方のがぼろぼろ出るよ。
爪で頭皮にひっかかるもの感じて剥がしていくと1cm四方のが取れる事もある。
毎日風呂に入ってしっかり洗っているけどフケの出ない日はないな。
俺はストレスで出るみたいだよ。
ストレスがない時期には全く出なかったからね。
360:病弱名無しさん
08/11/21 18:28:28 YLIMSyPEO
前髪をサッと触っただけでパラパラ
部屋に立って下むいて頭掻き毟ると吹雪みたいで楽しかったりもする
フケ生活なかなかオツですぞ。
361:病弱名無しさん
08/11/21 19:16:57 xwEQeSs30
一週間珈琲はやめてみるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
362:病弱名無しさん
08/11/22 01:42:49 AhWjDggg0
フケは病気 「脂漏性皮膚炎」 新陳代謝に異常、「カビ」が影響?
URLリンク(qnet.nishinippon.co.jp)
363:病弱名無しさん
08/11/22 08:36:01 esyvmQlQ0
>>359
湯葉みたいなの出るよね
364:病弱名無しさん
08/11/22 11:42:07 Lqr+VLLW0
>>362
これは原因の1つに過ぎん。
脂漏性・乾燥性・アレルギー性・ストレス性・真菌性・等々
数多くの原因があり、複合している場合も多い。
だから1つの方法が全員に効くわけじゃない。
探すしかないんよ、自分に合う対処法or治療法をね。
先ずは湯洗いすべし。
くれぐれも湯船の湯&シャンプーは使わずシャワー&ブラシで念入りに流すだけ。
しっかり流し終わったら早めにドライヤーで乾かすべし。
(シャンプー&リンスを流す時にもシャワー&ブラシで時間かけて念入りに)
シャンプーの残りカスが原因or乾燥性だったらここで改善することがある。
数日試して、フケが増えた気がしたら皮脂が多いのかも。バルリンやムトーハップを試してみるべし。
逆に減った気がする&湯洗いのみで改善?なら乾燥系なのかも。乾かした後にローション等を使ってみるべし。
それでも改善すらしない場合には皮膚科へ行くべし。諸刃の刃ながら幸せになれるかも。
以上、過去ログ&自分の経験(ムトーハップ&シャワーで一発改善)でのプチまとめ。
間違いがあったら指摘ヨロ。
365:病弱名無しさん
08/11/22 12:17:38 BfA4wOVy0
>>364
すばらしい。建設的なレスだな。
366:病弱名無しさん
08/11/22 12:33:58 dsRRLTtc0
>>362
まさに自分これなんで、こういう写真付きの記事はうれしいよ。
つーか医者いかないとダメか…。
367:364
08/11/22 13:02:02 Lqr+VLLW0
>>366
俺もこれだった。
でも医者には行かず>>364で30年来の悩みが解消した。
要因は多いし処置方も人それぞれ。
まずは>>364から試してみるべし。
医者に行くのはそれからでも良かろうて。
368:病弱名無しさん
08/11/22 19:37:58 72/qEeR50
菌が原因なら病院で治るんだろうけど、
体質が原因だと病院でも無理でしょ?薬で抑えるってだけで。
369:364
08/11/23 08:40:46 kgbO6MzN0
>>368
完治が無理でも原因は見えてくるでしょ?
要は原因を付きとめるのが目的な訳で。
それに応じた対処法を行なえば完治とまでは行かずも快方に向かうと思う。
体質が原因の場合、食や睡眠時間といった生活そのものを変化させる事によって
ある程度の治療が可能でしょう。場合によっては完治も夢じゃないし。
370:病弱名無しさん
08/11/23 12:31:14 VyOBk7Kd0
脂漏性湿疹は治らない
371:病弱名無しさん
08/11/23 16:43:09 kSqJCoAZ0
>>351
性別関係ないよ朝鮮人
372:病弱名無しさん
08/11/23 17:26:33 /sggpPuB0
>>371
いや、関係あるだろ。
373:病弱名無しさん
08/11/24 10:25:56 +9QzBBo+0
結構女性の書き込みがあるよ。
男だと思い込んでたら女性だったのもあるし。
性別なんて掲示板では分かりにくいと思う。
男禁止のスレへ行けば、男以上に汚い言葉遣いが氾濫してるよw
374:病弱名無しさん
08/11/24 12:29:05 cRjZ2SD/0
フケは病気 「脂漏性皮膚炎」 新陳代謝に異常、「カビ」が影響?
URLリンク(qnet.nishinippon.co.jp)
頭皮のフケ、鼻の横のボロボロの症状もある人は
脂漏性皮膚炎で、常在菌が皮脂を食べまくって脂肪酸を必要以上に放出し、
刺激を唇に与える事で、唇の新陳代謝が活発になりすぎている可能性あり。
参考程度に。
375:病弱名無しさん
08/11/24 13:06:06 yCbs1xRJ0
ニゾラール入りのシャンプーよりニゾラールローション2%を買った方が早く治りそうだな
URLリンク(www.mimaki-family.com)
URLリンク(www.mimaki-family.com)
URLリンク(www.janssen.co.jp)
376:病弱名無しさん
08/11/24 13:12:08 cRjZ2SD/0
毎回しゃんぷーの後に、ニゾシャンをお湯で薄めた奴被ってたら
経済的じゃないかい。
377:病弱名無しさん
08/11/24 17:34:05 yCbs1xRJ0
>>376
薄めちゃうと効果がなくなるから無理だろ
378:病弱名無しさん
08/11/25 06:42:28 aaqD+hxS0
どうせ漱ぐんだし
379:病弱名無しさん
08/11/25 12:26:18 aONCAved0
【楽天市場】困ります、私たち。?ネットで薬が買えないなんて?
URLリンク(common2.rakuten.co.jp)
厚生労働省は、一般用医薬品の67%を占める1類医薬品及び2類医薬品の
ネット販売を2009年6月から禁止する薬事法施行規則改正案を示しています。
380:病弱名無しさん
08/11/25 17:21:29 3GswwamAO
>>364の方法は納得で試したいがお湯洗いだけだと臭くなりそう
治療のため我慢して臭い頭皮晒すの?
381:364
08/11/26 07:46:41 L7LbHY7I0
>>380
最初から自分が皮脂過多系なのか乾燥系なのか分かってる場合には
湯洗い判別を省略するのもアリかと。
ただし、シャンプー流し不足等が原因の場合にはどこまで行っても原因不明にて終了の危険性アリ。
周りの状況や生活スタイルが許すなら(自分の気分等も含む)我慢して試す価値あると思う。
許さないor許されない場合(特に女性)には無理出来る時(外出しない連休中とか)に試すべし。
お勧めはしませんが、香水等で誤魔化すという最終兵器も。
湯洗いはあくまでも原因解明の一手段に過ぎないんで気楽に考えた方が幸せになれるかも。
…寝不足でボケてるのか、変な文章になってるような変になってないような?
寝ろ俺。
382:病弱名無しさん
08/11/26 14:37:08 AUrOmYmI0
383:病弱名無しさん
08/11/26 16:59:46 26ApeWd50
フケに効くのはシャンプーしかないわけ?
384:病弱名無しさん
08/11/26 17:32:47 Wh0hFzNYO
>>381
どんなシャンプーで洗っても治らないから皮脂過多系ではないのかも…
みんなはどんなとき痒み発生する?自分は暑いとき。太陽の真下とかヤバい
385:病弱名無しさん
08/11/26 17:45:00 NyNG1kYg0
>>384
うわ、俺もだわ。
日光を強めに浴びたら、しばらくして頭皮のところどころを刺すようなチクチクとした
痒みが襲う。
386:病弱名無しさん
08/11/26 18:06:49 26ApeWd50
自演乙
387:病弱名無しさん
08/11/26 18:08:52 LZEonRAmO
今日フケが酷くて皮膚科行ったらパンデルローションもらいました。
1日2~3回塗るって言われたんですけどこれって大丈夫なんですか?
388:病弱名無しさん
08/11/26 18:12:13 dubi9ejc0
>>387
ステロイドの外用薬みたいだから、
次、行ったら「ヤブ医者、ニゾラールローション2%も出せ」と言ってやれ!
389:病弱名無しさん
08/11/26 18:30:51 LZEonRAmO
パンデルローションは使わない方がいいんですかね?
副作用とかあるんですか?
質問ばっかりですいません
390:病弱名無しさん
08/11/26 18:44:40 dubi9ejc0
>>389
炎症でカサブタみたいになったフケには効果があるらしいから
その部分にパンデルローションつけて、治ったら止めればいい
全体のフケなら非常に強力なステロイド外用薬だから使わない方がいいと思う
真菌のチェックした?
391:病弱名無しさん
08/11/26 18:48:28 LZEonRAmO
全体のフケです
真菌の検査はしてません
頭皮をちょっと見て湿疹だねって言われてパンデルローション塗られて診察終わりました
392:病弱名無しさん
08/11/26 18:54:45 dubi9ejc0
>>391
真菌の検査する皮膚科に行った方がいいと思う。
真菌が原因ならニゾラールローション2%だしてもらいな
393:病弱名無しさん
08/11/26 19:02:39 LZEonRAmO
受験控えてるんで医者に行く時間がとれないんですよ。
ニゾラールローションは市販されてないですか?
394:病弱名無しさん
08/11/26 19:11:31 dubi9ejc0
>>393
処方箋が必要な薬だから無理だと思う
真菌に効果がある、持田製薬のコラージュフルフル・シャンプー、リンス使えば改善するかも
395:病弱名無しさん
08/11/26 19:22:33 LZEonRAmO
そうなんですか
いろいろとありがとうございました
コラージュフルフル試してみます
あと最後にステロイドは副作用が酷いんですか?
396:病弱名無しさん
08/11/26 19:27:21 dubi9ejc0
>>395
短期間の使用なら大丈夫じゃない
特に次の場合には、ステロイドの種類、外用する回数などに注意がいります。
強いステロイドを全身に使っている。
密封療法をしている。
3週間以上、症状が改善しない。
小児に使用する場合。
397:病弱名無しさん
08/11/26 19:40:09 LZEonRAmO
さっき頭皮を見たら赤くかぶれてたので、とりあえず1週間使ってみて改善されなかったら止めます
本当にいろいろとありがとうございました
398:病弱名無しさん
08/11/26 22:23:22 wWue6xHP0
>>395
市販のローションを使えばいいんじゃないの?
尿素配合と乾燥肌のかゆみを抑えることを謳ってるやつ。
ステロイドは入ってないけど効くよ。
使うのを止めれば元に戻るけど。
どうしても数日間の間だけフケが出て欲しくないときに使えばいい。
399:病弱名無しさん
08/11/27 02:14:11 RiOA0HwlO
みなさんはシャンプー何使ってる?
400:病弱名無しさん
08/11/27 03:16:37 zYAWKOQD0
携帯から書き込んでる奴って何なの?
401:病弱名無しさん
08/11/27 03:27:33 QKoRBuE40
携帯持ってる人
402:病弱名無しさん
08/11/27 03:43:11 oh+2hrI60
毛髪力シャンプーとバルリンのコンボだったけど、
毛髪力がなくなったのでコラフルシャンプーに変えてみた。
403:364
08/11/27 09:02:28 COBGujOY0
>>384>>385
ある程度はっきりしてるのは寝不足時・極端な温度差直撃くらいかなぁ。
以前はそれこそフルタイムwだったけど、ムトーハップ使い始めてからは
洗髪後15時間ぐらい、フケは30時間ぐらい大丈夫になったぞぃ。
404:病弱名無しさん
08/11/27 14:11:12 +7SjG8av0
ムトーハップ、製造中止というか、会社がなくなっちゃうみたいだよね
405:病弱名無しさん
08/11/27 16:28:56 RiOA0HwlO
>>402
コラフルどう?一応脂漏性湿疹に利くシャンプーだよね?(人によるらしいが)
>>403
ましな日でも1度も痒くない日はないよね…完治とか都市伝説だな
406:364
08/11/27 17:20:44 COBGujOY0
>>404
。・゚・(ノд`)・゚・。
>>405
まぁフルタイムうずうず→半日以上痒みナシなら完治とまでは言わずとも
近いものがあるんで良いんジャマイカ?
大なり小なり痒み自体は誰でもあるらしいからねぇ。
ちなみにシャンプーはスーパーマイルド使ってる。
407:病弱名無しさん
08/11/27 17:28:31 zYAWKOQD0
メリット オクト バルガス コラフル
これで治らん奴はシャンプーじゃ治らん
408:病弱名無しさん
08/11/27 17:33:27 zmRty3DU0
漏性皮膚炎の治療まとめ
URLリンク(shirouseihifuen.xrea.jp)
409:病弱名無しさん
08/11/27 17:49:13 zYAWKOQD0
ビオチン飲んでみたいけどアメリカ製嫌だ
410:病弱名無しさん
08/11/27 22:59:10 rj2hN3oTO
なんで?
製薬会社勤務の者ですが、サプリメントは日本よりアメリカのほうがよっぽど進んでるよ。
まぁビオチン単体で飲んでも意味ないけどなぁ。。
411:402
08/11/27 23:38:12 oh+2hrI60
>405
つかい始めたばかりだからどうだろね。
まだプラシーボだと思う。
412:病弱名無しさん
08/11/28 16:25:28 lTy4R3SnO
>>407
コラフル等その辺のシャンプーが効かない又は悪化=乾燥が原因なのかも…
昨日風呂入らずに寝てしまったがシャンプーしたときより全然痒くない
413:病弱名無しさん
08/11/29 00:33:58 slyfDLl7O
バルガス…
使い始めて1週間経つが余計に酷くなった…orz
俺には神ではなかったわ
ココでは最強扱いされてながな…
414:病弱名無しさん
08/11/29 01:11:57 gdd8xss8O
>>413
ひどい状態になるとシャンプーを変えても意味ないらしいよ。
自分も何してもひどくなる状態で我慢できず、病院にいったら3日で治った。
415:病弱名無しさん
08/11/29 02:07:37 Nqr46m/90
皮膚のダメージはシャンプーでは治らん。
416:病弱名無しさん
08/11/29 02:08:49 Nqr46m/90
ただ、シャンプーによってはフケや痒みが酷くなることはあるね。
417:病弱名無しさん
08/11/29 04:03:15 F/bdonc70
オクト良い
418:病弱名無しさん
08/11/29 09:06:39 AnhVXKiu0
>>263
最強のクリニケアふけかゆみ集中シャンプーつかってないじゃん
419:病弱名無しさん
08/11/29 09:08:51 AnhVXKiu0
おれにとって最強はクリニケアのシルバーのふけ用だけどきれたから安いオクト
かってきて今日から使ってみる。
親のdoveのアンチエイジングの赤いボトル使ったらありえないぐらいふけがでるようになった
420:病弱名無しさん
08/11/29 09:10:12 AnhVXKiu0
>>407
それらは使ってないけど独断で最強はクリニケアふけかゆみ集中ケアだと思う。
どんなシャンプー使ってもとまらなかったふけがこれでぴたりととまったんだから
421:病弱名無しさん
08/11/29 09:12:47 AnhVXKiu0
>>407
連投ですまんがなぜ最強リストにクリニケアふけかゆみ集中がはいってないのか?
しつこいようだが既存のシャンプーで効果なかったおれがこれでぴたりととまって
感激したのを思い出して連投している
422:病弱名無しさん
08/11/29 09:59:14 Nqr46m/90
オレもルシード皮脂クリアシャンプーで連投してみるか?w
423:病弱名無しさん
08/11/29 11:37:09 slyfDLl7O
413だが
次回はニゾシャン2%を使ってみるわ
病院にも行ったがステロイドのローションをくれるだけで、出口は見つからないんだよね(-_-;
確かにステ・ローションで一時的には改善するし、この際何でもいーやな気分になってるんで
ステロイドも使うが、やっぱし根本的に治したい(T_T)
去年の今頃はフケとは無縁の生活してたのに、マジで何がキッカケでこうなっちまったんだか…
424:病弱名無しさん
08/11/29 17:01:14 N/GkPE82O
自分は今の状態に適してるサロン用シャンプー、皮脂ケアにクレンジングローションとシャンプーブラシ、頭皮トラブル用のローションを使ってる。
425:病弱名無しさん
08/11/29 18:05:43 EKFsE/T/0
>>413
いちお、すすぎが足りてない、という可能性がある。
シャワーで流すだけじゃ全然ダメ。ちょっとしつこいくらいシャカシャカしないと。
シャンプーは簡単に流れるけど、リンスは残留するように出来てるしね。
まあバルガスに限らない話ではあるけれども。
426:病弱名無しさん
08/11/29 20:45:03 Iuu/jYrxO
>>414
病院行って何貰ったら治った?ステ?
427:病弱名無しさん
08/11/30 08:21:12 60n/ndvj0
さんざん言われていることだが
坊主にすると治るかもしれん
俺は2-3度坊主頭にしたら治った
そのあと普通に伸ばしたがフケ出なくなった
428:病弱名無しさん
08/11/30 08:36:32 MCllbWV70
>>426
>>414です。
薬はアンテベートローションとニゾラールローションです。
自分はかゆみとフケがひどく、頭皮が赤く炎症をおこしてました。
髪をとかすとボロボロ大きいフケが落ちてきて、頭洗ってもすぐフケが発生。
アンテべートは2日目で炎症とかゆみが治まったのでやめて、ニゾラールは1週間使用。
症状自体は三日で治ったが、医者から薬がなくなるまでニゾラールを使用するよう言わ
れたので使いきった。
それから1か月経つが再発はしていない。
429:病弱名無しさん
08/11/30 18:36:49 UHzZ1tsk0
>>428
炎症は掻いた跡?
丸刈りにしてる人なら良く分かるけど、
掻く癖のある人は、よく掻く部分が赤くなってます。
掻いて赤くなって痒くなってまた掻いて皮膚がはがれるって感じかもね。
430:病弱名無しさん
08/11/30 22:42:31 MCllbWV70
>>429
そんなところです。
431:病弱名無しさん
08/11/30 23:50:10 sRPPvxQ4O
俺は長い間ボウズだったけど、フケは出まくってたなぁ(T_T)
ま、伸ばしたほうが酷いけど
432:病弱名無しさん
08/11/30 23:51:37 2dezCxrlO
冬だけフケがでるんですがどう対処すればいいでしょうか?
433:病弱名無しさん
08/11/30 23:59:59 bA7hWpaLO
>>428
自分も全く同じ組み合わせ貰ったがステ使うの怖くて捨てちゃった…
サイト&2ちゃんはアンチステだが医者に行けばほぼ確実にステを出すよね
434:病弱名無しさん
08/12/01 00:33:35 KkHcEmq9O
使い方さえちゃんとすれば大丈夫なのにね。
今のところ再発してないし、きれいに治ったから感謝してるよ。
435:病弱名無しさん
08/12/01 11:57:47 PcEtIjL20
>>432
冬にしか出ないのなら、頭皮が乾燥しているせいだと思う。
化粧水とかで保湿してみ。
436:病弱名無しさん
08/12/01 12:11:03 LfFzxuJqO
美容室行ったらシャンプーの人下手で萎えた…
ぁぁかゆい
437:病弱名無しさん
08/12/01 18:58:29 5q/E/RTy0
後頭部がかゆいよー
頭頂部がくさいよー
毎日シャンプーしてるのにー
438:病弱名無しさん
08/12/01 19:42:20 KkHcEmq9O
>>437細菌によるものの可能性大。
439:病弱名無しさん
08/12/01 20:55:24 ddV1QZomO
みんなは抜け毛の毛根にゴミみたいな塊(酸化した皮脂?)付いてる?
洗っても洗っても取れない…
440:419
08/12/02 10:42:20 p65L5i1t0
URLリンク(www.mydove.jp)
これ使ってたら頭洗った当日からフケがぼろぼろでて頭がかゆくて生え際炎症おこりまくりだったけど
オクト使ってたらとりあえずかゆみはとまって、フケも2日はでなかった
最強のクリニケアフケかゆみのほうが効き目がある気がするけど値段とあわ立ち考えたら
オクトでも2日はふけでないんだからオクトでいいような気がしてきた
441:病弱名無しさん
08/12/02 11:22:23 ucsvRklB0
バルガスのリンスを使ってる。先月一人暮らしを開始してリンスを探しに行ったら見た瞬間に即決した。
容器がカッコイイ、マジで。そしてスッキリ。フケが出なくなった、マジで。ちょっと
感動。しかもバルガスなのにリンスだから洗髪方法も簡単で良い。リンスは洗浄力が無いと言わ
れてるけど個人的には強いと思う。バルガスシャンプーと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、フケに対してそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ数日洗わないとちょっと怖いね。リンスだから泡立たないし。
フケにかんしては多分シャンプーもリンスも変わらないでしょ。バルガスシャンプー使ったことないから
知らないけどバルガスシャンプーがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもバルガスリンスな
んて買わないでしょ。個人的にはリンスでも十分にフケが出ない。
嘘かと思われるかも知れないけどスーパー銭湯でダブでマジで頭を洗ったら
フケが出た。つまりはダブですらバルガスのリンスには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
442:病弱名無しさん
08/12/02 12:40:20 ugavPG2E0
>>427
フケミンソフトAは神 スーパーでも売ってる
週1とか酷い様なら3日に一度つかえばおk
443:病弱名無しさん
08/12/02 12:40:22 bBIR1OQVO
肌が乾燥して腕や背中、尻など体全体の痒みが異常
あと顔も
そしてフケが最大の敵なんだが今から病院へ逝ってくる
もう我慢ならんわ
乾燥肌と脂性のフケ症って同時に発生する?
顔まで乾燥して痒いので頭も乾燥性のフケ症だと思うけど自分ではよく分からない
湯洗髪も試してみたけどよくわからなかった
病院へ行くことでこの痒みから解放されることを切に願う
444:病弱名無しさん
08/12/02 14:02:59 h8Q6OSOh0
今時期だと、同時発生もありえるんじゃない?
もともと脂性の人が、冬になって乾燥も併発。
食生活変えれば、脂性は改善されるから、がんがれ。
445:病弱名無しさん
08/12/02 18:46:30 bBIR1OQVO
病院行ってきたけどリドメックスコーワローション(成分:吉草酸酢酸プレドニゾロン)ってのを処方された
少し頭がパサパサしてますねと言われた
この薬で果たして治るのか?
>>444
食生活が脂性の原因なら恐らく俺は脂性ではないです
あっさりしたものばかりだし食が細いから
446:病弱名無しさん
08/12/02 20:00:07 Fw7GIfj/O
脂性か乾燥かの確実な判断方法が分からない。頭触ってパサパサな気もするそうでない気もする
447:病弱名無しさん
08/12/02 20:00:16 Fw7GIfj/O
脂性か乾燥かの確実な判断方法が分からない。頭触ってパサパサな気もするがそうでない気もする