男でO脚 3足目at BODY
男でO脚 3足目 - 暇つぶし2ch450:病弱名無しさん
08/12/09 10:32:33 eQry8vMW0
膝から下とか言ってる人は膝はくっついてるのにふくらはぎだけ
離れてるってこと?

451:病弱名無しさん
08/12/09 11:55:01 jvrO4yvT0
  ●
  / |\
 / | \
  / \
  (   )


452:病弱名無しさん
08/12/09 11:55:46 jvrO4yvT0
ずれたw

453:病弱名無しさん
08/12/09 19:37:55 YsqkjVb60
>>451
緊急手術レベル

454:病弱名無しさん
08/12/09 19:58:28 Pg2AcsJ+0
下腿だけ見ると骨が湾曲してるように見えるが
脛骨と腓骨、骨自体が曲がってるってことはまずない
骨はそんな簡単に曲がらない
骨盤、大転子、膝の内転や外転によってそう見えるだけ
O脚が進んだ高齢者などはまれに足首辺り曲がることはある



455:病弱名無しさん
08/12/09 22:45:43 ltDBG3Ss0
わかった
で、それはどうやって直すんだ?

456:病弱名無しさん
08/12/10 00:07:03 t+efIiV50
よくカイロや整体やなんやかやで矯正を謳ってるところでやってるのは
O脚、XO脚、X脚色々とあるが

まず筋肉をほぐし(O脚の場合は大腿の外側が緊張して張ってる)
歪んだり開いたりしてる骨盤を正しい位置に戻す 
それを何度か通って繰り返す

って簡単に言うとこんなとこ。
でもね実際のところ生活習慣病みたいなものだからすぐ戻っちゃうんだよね
もうすでに歪んだ状態でそれを安定させるためにそのバランスで筋肉が発達しちゃってるから
骨盤を施術によってある程度正しい位置に戻しても今まで歪んだ状態で発達した筋肉に引き戻されちゃう

だから骨盤の歪みを正す施術とその正しい位置に戻った状態のままレジスタンストレするしかない
現実レベルだとかなり時間と手間かけないと難しい
それでも若いうちなら可能性は高いが歳を取れば取るほど難しい

はっきり言って根治は無理

ぶっちゃけちゃうと骨盤が歪んだから変な筋肉の発達したのか
変な筋肉の発達したから骨盤が歪んだのか まだはっきりと解ってない、互いに相関するものだから
その辺りは医師や施術者の解釈で違ってくる
凄く簡単に言うと今の状況はこんなとこ

457:病弱名無しさん
08/12/10 02:14:16 GJrAJsd50
オレは学校の椅子のせいでO脚になったと思う。
座ると腰がものすごく痛くなる椅子で、気づいたらO脚になってた、
体を反らせると、下腹部の脚の生えてるところの直線上の部分だけ、出っ張ってて気持ち悪い。

458:病弱名無しさん
08/12/10 17:33:00 Z6e/GL5M0
たまに出現する整形外科もどきはなんなの?


459:病弱名無しさん
08/12/11 00:02:25 ACg940if0
>>458
多分俺のことだと思うけど
その手の人間だよ
少なからず君より実践経験や研究を目の当たりにしてる者だ

悲しい現実だけどO脚に関しては改善させるのは難しい
整体や骨盤矯正などで一時的な改善は見込めるが定着させるのは長い時間がかかる
殆どの人が時間的にも続かないだろう
それぐらい今まで生活してきた骨や筋肉、生活習慣の影響を改善するってのは難しいことなんだよ
大した効果のない整体やカイロ、矯正を謳ってるところに縋ってお金落とすもよし
O脚を受け入れていくのもまたよしだけどね

460:病弱名無しさん
08/12/11 00:16:55 1mm6h+W90
逆に言えば、長い時間かける事が出来れば治る見込みはあると?

461:病弱名無しさん
08/12/11 00:17:52 1mm6h+W90
と思ったら>>456で言ってるのか失礼

462:病弱名無しさん
08/12/11 01:02:10 ACg940if0
>>460
そう、可能性はあるよ
だけどそれには知識のある施術者を見つけなきゃならない
極端に解り易く言っちゃうと整体やカイロには骨(格)については知識あっても
筋肉について知らない人が多い。内股にクッション挟んでスクワットなんて簡単に言っちゃう人なんかが解り易い例だけど
アナボリックや筋肉や腱の知識が希薄
仮にアブダクターやリ込んで内転筋群肥大させたって筋肉で誤魔化してるだけにしかならない

逆にそっちの知識がある人は骨についてが無い
両方からのアプローチ必要なのに
知っての通り整体や日本のカイロは国家資格でもないし(カイロは脊椎だけど)
半ば儲かればいいってなもんだし(HPなどにある誤魔化しビフォーアフターよくあるでしょ)実際儲かる
スポーツ整体なんかもあるがこちらは故障やリハビリが主で審美的なことについてはやはり期待できない
それらの知識や経験のある施術者運よく見つけても長いこと通わなくてはならない・・・
と言う意味で凄く極端にいってしまったけどほんと、難しいよ
一時的にせよ(多少であれ)改善させることが出来るのだから可能性はあるんだけど・・・


463:病弱名無しさん
08/12/11 05:01:51 Td/5N1a+0
膝から下がえぐれてるように完全に湾曲してる俺はもうだめぽ

464:病弱名無しさん
08/12/12 19:23:50 Gq/zs/Gp0
>>462
詳しい解説ありがとう
そう言えば、昔、自力で調べて治したって人が書き込んでたっけな
出来る範囲で色々やってみるよ

465:病弱名無しさん
08/12/13 18:43:43 gv9Wnghw0
>>456>>459が本当だとすると治すの無理か・・・

会社内歩いてて「今日もO脚パワー全開だね!」って言われて鬱になったわ。
近場にO脚専門のカイロがあるんだけど行こうか悩んでる。

膝の間にコブシ1個入るほどの重症だけど、通えば少しマシになるのかなぁ。




466:病弱名無しさん
08/12/13 20:55:45 7aoRO+HR0
女?

467:病弱名無しさん
08/12/14 20:26:23 oxCJLw7t0
このスレは男でO脚だろ?

468:病弱名無しさん
08/12/14 22:07:35 G7rrje+U0
>>462
治し方のひとつも提案しないくせに、適当なことばっか言うなよ?
お前がどれだけO脚について勉強してきたのかしらないが、三ヶ月
のストレッチでO脚がほぼ完治した俺様が今ここに厳然と存在し
てるんだよ。

469:病弱名無しさん
08/12/14 23:01:47 bMRm+KQw0
>>468
あのね
どっちが適当なのよ
君のその方法が普遍性あるのか?皆にも効果あるのか?そしてその状態はずっと続くのかどうか
個々の症例の成り立ちや程度具合はまったく無視かい
あると言うのならばクリニックや整体院でも開けばいいよ、おそらく凄ーく儲かると思うよ
ここにも教えて貰いたい人もたくさん居るだろう
ここでそれを公開して3ヶ月ここの皆にやってもらえばいいよ
そしてそれが例えば1年後も維持できてるかどうかもね

短期間での改善で良いのならそれこそ街のクリニックやO脚矯正謳ってるところでもできるよ
ある種のスタティックストレッチで可能だし、一時的なら俺だって今すぐ施術できる

470:病弱名無しさん
08/12/14 23:05:20 bMRm+KQw0
>>468
>治し方のひとつも提案しないくせに

そんな簡単にこれをやれば良いなんて言えないんだよ
その人の体も診てないしどんな歩き方、重心の掛けたかしてるかもわからないのにさ

471:病弱名無しさん
08/12/14 23:29:50 FzMHpdWa0
>>470
要するに「俺様のような優秀な御医者様に診てもらわにゃO脚は治んねーよ。だからこのスレは無駄だ」って事ですね。
ならばせめてあなた様が働いていらっしゃる病院名か、あなた様が信頼できる病院名を挙げていただけませんかね?
あなた様のおっしゃっている事は「こんなスレで医療の知識も無いド素人が群れてても無駄なんだよ、諦めろよ愚民共」としか聞こえませんので
ならばその優れた頭脳をもってして、我々のような一市民に為すべき事を指し示していただきたいのですよ。

472:病弱名無しさん
08/12/14 23:44:50 /PgVcfMz0
どっちもアホか。
>>468
で、その方法で他の人も治ったのか?おそらくそうじゃないだろう。
個人の結果なんてどうでもいいんだよ。全てのO脚に効果があるかが重要なんだろうが。
ためしにその方法教えてくれ。半年間つづけるから。

>>469
何か知らんがO脚を治すためのスレなのに>>459みたいなこと言っちゃいかんだろ。
それじゃあ今までの俺達の努力は?ってなるし、噛み付きたくなる奴が出てくるのくらい分からんか。
一時的だっていいんだよ、ずっと続ければいいだけだし。

473:病弱名無しさん
08/12/14 23:46:16 bMRm+KQw0
いったい何が気にいらなかったのかわからんw
何を噛み付いてる?

俺の書き込み見れば解ると思うが 俺なら治せるとか俺はそういう医師なり施術者を知ってるなんてひとっことも書いてないんだが?
ただそこら街のクリニックやここでもよく上がってるO脚矯正のコース謳ってる施術院でやってることでは大した効果ないぞ
と書いてるだけなんだが
自分で色んなとこお金沢山かけて受けてきなよそれが解るから

俺の書き込みが何か自慢をしてるように思えるのならお前さん相当卑屈な人間だぞ

474:病弱名無しさん
08/12/15 00:00:49 fNEIBTn50
>>472
だから治す(根治)するのは非常に難しいって言ってるだけなんだよ
努力するにしたってただ何かを漠然とやるんじゃ無駄になっちゃうと言ってる
お金沢山使ってそこいらでやってるO脚矯正コース受けてあまり効果がないんじゃ勿体無いだろ?と言ってる

体の重心位置
骨盤の歪みの改善と正しい位置へと安定させる
歩き方の矯正をし、それを安定、定着させる
舟状骨の位置形成
そしてそれらを安定した状態に位置させる為に筋肉の各部位バランス矯正などなど
それらを生活習慣も含め総合的に診なきゃいけないのにコレをすればいい、あれをやればいいなんて簡単に言えるかよ


475:病弱名無しさん
08/12/15 00:06:27 y0WYNCww0
>>474
ところでお前はO脚なの?あるいはO脚だったの?

476:病弱名無しさん
08/12/15 00:08:15 fNEIBTn50
>>475
O脚だよ今でも
で?

477:病弱名無しさん
08/12/15 00:11:53 y0WYNCww0
>>476
お前これだけ偉そうにうんちくたれといて結局自分の治療もできて
ねえのかよww説得力皆無じゃん。

478:病弱名無しさん
08/12/15 00:14:19 nlS+gB/E0
知識だけを貰っても「じゃあどうすればええねん」ってなるだけなんだから、
とりあえず貴方のしてることを書いてくれませんか。
確かにその人その人で矯正の仕方なんかは違うんだろうけど、
どうせ掲示板なんだから一人ずつスペック書くたって無理があるし、
実際に検診とかしてみないとそういうのは分からないんでしょ?

479:病弱名無しさん
08/12/15 00:15:19 fNEIBTn50
>>477
は?
だから難しいって言ってんの解んないのかね、文盲か?
お前らもグチってないで人を頼りにしてないで自分で勉強するなり
お金使って施術コース受けてこいよw
俺を叩いたってお前の脚は真っ直ぐにならないぜ?ここで愚痴言っててもな

480:病弱名無しさん
08/12/15 00:19:00 fNEIBTn50
>>478
そう個々のケースがあるから診てみないと解らない
俺自身のO脚についてはもう諦めて受け入れているよ
時間的にも経済的にも俺には不可能だと判断してる

481:病弱名無しさん
08/12/15 00:19:35 y0WYNCww0
>>479
だから俺はそれを今やろうとしてるのに、俺となんら変わらない
状況のお前が治せないとかほざいてるから文句いいたくなった
んだろ。文盲はお前さんなんじゃないか?まあ、今日はもう寝て
明日からもう一度ゆっくりO脚の文献よみあされな?わかったな?
おやすみ自分もO脚のO脚博士。

482:病弱名無しさん
08/12/15 00:21:23 fNEIBTn50
>>481
何言ってんの?なら逃げるなよw

483:病弱名無しさん
08/12/15 00:24:22 Se+7ccP50
>>480
じゃあ何故このスレに居るんだ?使えねぇ知識振り回すしかできない腐れ脳味噌が。
お前のレスはただ使えねぇだけじゃなく他人に不快感を撒き散らしやる気を削ぐから、もう消えてくれないか?

484:病弱名無しさん
08/12/15 00:24:54 fNEIBTn50
>>481
そこまで言うならコテつけてお前やってみろよ
定期的に状態の変容を掲載してよ

どうせクレクレと言うだけ、愚痴書くだけで終わりなんだろ?

485:病弱名無しさん
08/12/15 00:27:44 nlS+gB/E0
>>481さんの気持ちも分かるよ。
せっかく治そうと頑張ってるのにいきなり治せないみたいなこと言われたらそりゃね。

ところで診てみないと分からないということだけど、
O脚だって大きく分けられるじゃないですか?膝の内転型と外転型とか。
そういうおおまかなグループ分けでの対処法みたいなのは無いんですか?

486:病弱名無しさん
08/12/15 00:30:41 fNEIBTn50
>>483
はいはい
ここにはなんの情報も手立ての書き込みないもんな
そんなとこで燻ってどうにか手にいれようなんて甘いって言ってんだよ
どっちの脳が腐ってやがる?
使えねえ知識と言うがここに使える知識があるのかよw
内股にクッションはさんでスクワット こんな程度しかないじゃねえのか
なにか続けた体験談の書き込みもないし
厳しい現実現状突きつけられて反発してるだけじゃんよ
実際お前らは何かやってんの??


487:病弱名無しさん
08/12/15 00:42:34 fNEIBTn50
>>485
頑張ってるって何を頑張ってるんだろ?
ホンとになにかやってるの?
そういう書き込みなんてまずないし
実際やっているのなら俺の書いてる難しいってことも解ると思うんだけどね

>O脚だって大きく分けられるじゃないですか?膝の内転型と外転型とか。
そういうおおまかなグループ分けでの対処法みたいなのは無いんですか?

そうおおまかなタイプ分けはできるよ
でもそれはもう表現されちゃってる症例のタイプ分けに過ぎないんだよね
対処法=治療法と思ってるのならばアプローチの仕方は結局同じなの
骨格(骨盤)、筋肉、生活習慣など総合的なアプローチで施術するしかない

例えば膝の外転などといっても膝関節だけの問題じゃないってこと
よくある靴の角度付いてるインソールなんかの局部だけのものは余計歪む原因にもなりうる

488:病弱名無しさん
08/12/15 00:50:19 5Gc9dU420
>>487
俺はあんたの言ってる事分かるよ
同意できる部分は結構ある
ある程度知識あるんならまた懲りずに出てきてよ


489:病弱名無しさん
08/12/15 08:03:45 DCKs828aO
単純に夜寝るときに縛るんじゃ駄目?

490:病弱名無しさん
08/12/15 11:43:41 ZZ3HQkKM0
万力使いたいな

491:病弱名無しさん
08/12/16 20:26:55 2fF/x3aHO
普通にすわったら太ももの間って空かないもんなの?

492:病弱名無しさん
08/12/16 21:23:09 gmYHe0BD0
>>489
URLリンク(diet.goo.ne.jp)
こんなサイトがあるぞ

493:病弱名無しさん
08/12/17 17:26:39 lcRGCirx0
自分は指3本分くらいのO脚です。ふと思ったんですけど。
O脚じゃない正常な人の膝の間ってて完全にすきまがないんでしょうか?
それとも5ミリ~1センチくらいはあいてるんでしょうか?

494:病弱名無しさん
08/12/17 17:32:20 owObGHTN0
膝よりしたが握り拳*1.5ぐらいあいてるんだが・・・

495:病弱名無しさん
08/12/18 17:57:26 iRtN60j/0
>>494
自分もそうだった。
でも、2ヶ月で膝指1本・膝下指3本まで狭まった(靴履いてる時だから裸足の
ときは、さらに指0.5本分せばまる)。
医学的な知識なんて全くないから正しいか正しくないかは分からんやり方だが。
ただし、膝下の曲がりは変わってない気がする。

496:病弱名無しさん
08/12/18 23:29:44 SULvYfzl0
>>493です。スルーしないでください。
自分はとりあえず内転筋を鍛える運動をしてみようと思っているのですが、
内転筋を鍛えてO脚が改善したという方はいるでしょうか?


497:病弱名無しさん
08/12/19 15:03:32 N0CzF70o0
gdgdしすぎだろjk

498:病弱名無しさん
08/12/19 18:17:09 cjy/raTs0
>>495 どんな方法でそこまで治ったんですか?


499:病弱名無しさん
08/12/19 20:53:19 FUl4HA4o0
>>498
正しいかどうか分からんから自己責任でよろしく。
まず、歩き方・座り方等の姿勢には十分気をつけた。
で、足に悪いと思っていたんだけどダイエットのためにジョギング
をはじめたのよ。一日10km近く走っていたんだけど、走り終わって
クールダウンのストレッチを十分した後に、他スレで知った「愛さ
れ~」を30分ほどこなしたのね。
運動の後にやるO脚ストレッチってすごく変化があるのよ。
間接がゆるくなってるから?ま、それが足に良いかは知らん。
で、仕上げに山田式のいすに座ってやるのと紐でしばってやるのを
こなすと。
他に、ウェルシアで買った腰バンドを家では装着して、暇をみてバ
ランスボールを挟むトレをした。



500:病弱名無しさん
08/12/19 23:57:08 cjy/raTs0
>>499 ありがとう

501:病弱名無しさん
08/12/19 23:58:36 cjy/raTs0
>>499 ありがとう


502:病弱名無しさん
08/12/21 11:11:42 IwhOtNKNO
どうですか

URLリンク(imepita.jp)

503:病弱名無しさん
08/12/21 13:12:08 wHHSnpLj0
細身のパンツは止めとけ

504:病弱名無しさん
08/12/21 13:42:00 dEN2b8lw0
脱いで晒さないとわかりません

505:病弱名無しさん
08/12/21 15:29:44 HgHIGeQX0
スタイルはよさげだが結構来てますね。

506:病弱名無しさん
08/12/21 17:12:48 OLxQ50zP0
ユニからの転載じゃん、けどこいつ重症だな。

507:病弱名無しさん
08/12/22 01:28:07 ExGkIRgv0
もも腰ウエストのラインが見たいな

508:病弱名無しさん
08/12/22 20:35:05 qL3EOYqh0
希望を捨てないためにも誰か良くなった人レポたのむ。俺は股関節と骨盤のストレッチ+大腰筋の
筋トレを三日ほど前から始めた。当たり前だが今のところ変化なし。

509:病弱名無しさん
08/12/22 23:37:58 YV8XB3aiO
>>508
俺はクロスウォーカー買ったから毎日履いて歩いてたのと整体に行ってたら指4本が1本にまでなった
歩くときに内腿をくっつけるような気持ちで歩く以外は何も注意してなかった

大腰筋の筋トレって具体的には何?

510:病弱名無しさん
08/12/22 23:47:22 qL3EOYqh0
椅子に浅めに腰掛けてから両足を垂直に上げる(背筋がまっすぐなら体をそらせていい)
大腰筋を鍛えると骨盤が安定するらしい。

511:病弱名無しさん
08/12/23 18:00:56 RUOGRaMG0
しっかし、どうやったらくっつくんだろうねえ・・・

512:病弱名無しさん
08/12/24 00:43:28 DvUB++UH0
脚を縛って寝るのは効果あるかな?

513:病弱名無しさん
08/12/24 07:52:41 MIBp59jP0
寝にくいだけ

514:病弱名無しさん
08/12/24 11:12:27 biU2YDXY0
整体いってみたいけど金がねえ

515:病弱名無しさん
08/12/24 11:20:11 8DTtJfwZ0
整体に入ったつもりなんだがなぜか、中国人のお姉さんが出てきて白いウミ出されました。

516:病弱名無しさん
08/12/24 11:51:06 FoktpEQn0
その整体の場所教えてください><

517:病弱名無しさん
08/12/24 13:22:00 DvUB++UH0
それは膿みじゃないよ

518:病弱名無しさん
08/12/24 14:28:06 2JUj3U+4O
>>509
指4本から1本てすごい!
クロスウォーカーいいな。

519:病弱名無しさん
08/12/24 21:16:48 yA9I4dGP0
ウエスト70cm
ヒップ86cm

520:病弱名無しさん
08/12/25 06:53:15 T8kKuNvpO
完全にO脚ではない人って、膝がぴったりくっつくのでしょうか?

521:病弱名無しさん
08/12/25 10:28:33 CXzkT8/L0
私見だが、膝はほとんどの人がくっつくがふくらはぎ
は若干空いてる人が多い。

522:病弱名無しさん
08/12/25 10:33:30 WssI77w9P
ふくらはぎがくっつかない人はo脚だと思うんですが

523:病弱名無しさん
08/12/25 11:03:14 HPfMC/XF0
どうみても膝から下の骨が曲がっています。
絶対に直るとは思えません。
直るとか言うのは整体の人のデマのような気がします。

524:病弱名無しさん
08/12/25 12:32:16 8JABld0z0
>>523
O脚には関節がずれて骨格が歪んでいるタイプと骨自体が曲がっているタイプの2種類がある。
前者は整体等で治る可能性もあるから、一概にデマ扱いするのはどうかと思うぞ。

525:病弱名無しさん
08/12/25 14:36:11 CXzkT8/L0
整体いって試してみればいいじゃん、俺も金があれば行きたい。

526:病弱名無しさん
08/12/26 01:20:56 zKRSyZG+0
35歳だけど小さい頃から家では椅子に座ることがなく
飯を食うのも勉強するのもずっと正座だった
座り方にも変な癖がついて右足首にかなり体重をかけてたような気がする
で、右足の方が異常に曲がってることに最近気付いた
これはもうダメかもわからんね

527:病弱名無しさん
08/12/26 12:32:13 V8vjC01A0
俺O脚なのにジーンズばっかり履いてるw
もろガニ股。

528:病弱名無しさん
08/12/26 12:47:25 D7MtVe2t0
柔道やってる もうダメ

529:病弱名無しさん
08/12/27 18:17:21 hHgT8C990
近所に整体院ってのがないんだけど、整骨院は
整体とは違うの?

530:病弱名無しさん
09/01/03 15:39:11 AN98MmCvO
外側の筋肉が出来上がってるから
かなり厳しいな
油断するとすぐ元のがに股になる。
多分俺の場合、小さい時にスキーやりまくってイスに座る機会が全くなかったからだな。

531:病弱名無しさん
09/01/10 21:50:36 wt/TCNRx0
O脚といえば森山直太朗がすごいな

532:病弱名無しさん
09/01/11 19:06:36 ee33yJZ40
で、誰か良くなった?

533:病弱名無しさん
09/01/11 20:20:14 tJD2kaxo0
ヨガやったら効きそうだよ

534:病弱名無しさん
09/01/11 21:09:07 SmmyEjik0
・骨盤引き締めストレッチ
・膝の間にボール挟んで内転筋の筋トレ
・あぐらを一切かかない
・うつ伏せで寝ない

これ最近やってます

535:病弱名無しさん
09/01/12 21:52:50 JIgBRVuP0
カイロに行ったら、O脚ではないと言われた。
膝がついてなくてもO脚じゃないんだとさ

536:病弱名無しさん
09/01/13 11:06:12 XwnvQlKS0
お前らそんなに難しく考えるなよww
意識して膝と膝くっつけてたら簡単に治ったぞ。


537:病弱名無しさん
09/01/13 23:12:12 DWr7fyppO
小さい頃に階段とかジャングルジムとかの高いところから飛び降りて遊んでいたのが悪かったのかな

538:病弱名無しさん
09/01/13 23:19:30 0dMq9Op30
そんなもん関係ないだろ
普段の動作の積み重ねだろ
歩き方、座り方、寝方、立ち方、運動不足etc


539:病弱名無しさん
09/01/14 00:07:37 q30fgxEb0
10年、20年と積み重ねた結果なんだから
数日やそこらで治る訳が無い。
生まれ持った資質もあるだろうし

>>529
基本は同じ。
従業員が持ってる資格で名前が変わる

540:病弱名無しさん
09/01/14 01:12:01 H7AZUFFg0
>>539
そうだな
まっすぐな人を今から0脚にするのが難しいようなもんだな
時間はかかるだろうな
即効性を求めてはダメだな

541:病弱名無しさん
09/01/14 13:50:48 SgwMSn4u0
今日もジーンズはいてかっこ悪い脚さらしてこよっと。

542:病弱名無しさん
09/01/14 17:57:39 5+qF8lY4O
0脚直したら身長2センチのびるってほんと?

543:病弱名無しさん
09/01/14 18:44:28 gTQqs4BW0
チンコも伸びるかもよ

544:病弱名無しさん
09/01/14 21:44:23 DAYUItPk0
ここに書いてる事を参考にしたり、ちょっとお金出して試したりして、ひとつき。
ひとつき前の写真とひとつき後の写真を比べると、ほんの少しだが、O脚が
矯正されてた。半信半疑でやったんだけど、効果があったみたい。今のところ、
ほんの少しだけど。だめもとと思って、というか、期待して、あと数ヶ月頑張ってみる。

545:病弱名無しさん
09/01/14 23:53:54 daOCdn+j0
1年矯正通ったけどたいして変化なかった orz

546:病弱名無しさん
09/01/15 17:33:43 FAmEHVaU0
見た目だけでも嫌なのに、ほっとくと
どんどん悪化していろんな弊害の出る
病気なのに医者は相手にしてくれない。
ただでさえ糖尿病とアトピーかかえてるの
に0脚ぐらいおまけで治してくれ神様。
なんの苦労もしたこと
ないくせに偉そうに説教したり、へらへら笑
ってるだけのくせになんで笑わない
のとか言ってくる人間見るとほんとに自分がみじめで
他人を殺したくなるほんとに生まれてこな
ければ良かった。

547:病弱名無しさん
09/01/16 00:25:51 Pwm/+u030
神は沈黙するのみだよ。自殺しても殺人しても。

548:病弱名無しさん
09/01/16 01:06:27 72ELjyiN0
>>546
O脚は病気ってのとはちょっと違う気がする
つうかまずは精神科に行け

549:病弱名無しさん
09/01/16 01:08:36 zY5lMzCB0
もうちょっと癌やエイズみたいに本格的に研究して欲しい
病院では見た目の問題で治さんでも大して影響ないからどうでもいいわって思われてそう

550:病弱名無しさん
09/01/16 01:09:15 L8vZh5af0
>>546
縦読み?斜め?

ってぐらい意味不な改行

551:病弱名無しさん
09/01/16 16:12:24 8Xz9xqDP0
俺はがにまたで歩いてたことが原因じゃないかと思うんだけど
(歩き方は直した)やっぱり、がにまたで歩いてる人多いですか?

552:病弱名無しさん
09/01/17 11:14:25 Ssc1NapS0
ほんとにお前らやる気ねーな、治す気あんのか?
今は見た目だけでもこれからさらに曲がっていって
さらにかっこ悪くなってそのうち痛みやなんらかの
苦痛をともなう状況になるかもしれないんだぞ。
お前らがそんなんだからハゲは病院で見てもら
おうなんてCMまでやってんのに同じ美容分野でも
O脚は相手にされねーんだよ。

553:病弱名無しさん
09/01/18 06:03:37 E4GaWsUX0
ジーンズだめなら何履けばいいの?

554:病弱名無しさん
09/01/18 13:06:55 zmTnmWCx0
>>549
見た目の問題でO脚よりももっと酷い症状なのに
殆ど研究されない病気はこの世に山ほどある。


555:病弱名無しさん
09/01/18 19:09:39 zf0jQGBK0
子供の頃の短パン履いてる写真を見たら見事にまっすぐな脚だった・・・
俺の脚を夜な夜なちょっとずつ曲げてんのは誰だよ!

556:病弱名無しさん
09/01/20 10:50:16 NZA+jUiF0
>>552
美容分野って、アホかお前は。
ハゲを嫌う女は腐るほどいるが、男の脚見る女なんざいねーよ。
つーより9割9分9厘の日本人男が脚で他人の目を引きつけるなんてこたー不可能。

↓これくらいの脚じゃない限り、見た目なんてどれも一緒。かんけーねーよ。
URLリンク(jp.youtube.com)

557:病弱名無しさん
09/01/20 10:59:11 uazK0mwx0
なにこのタコ踊りの人たち
新しいO脚体操かw

558:病弱名無しさん
09/01/21 23:30:06 DkverKCT0
>>556
最後まで見なかったが、そのオッサンの脚はなにか特別なのか?
というか何ムキになってるんだよ、お前はハゲなのか?

559:病弱名無しさん
09/01/21 23:38:09 tSymb+w70
>>556
ダセエwww

560:病弱名無しさん
09/01/22 01:24:59 F878IywD0
>>556
吉川wwwwwww

ひどいo脚は後年になってから膝はもちろん
そこから他の部位を悪くすることもあるから軽くみすぎるのは良くない
まぁ審美的な点に関しては言わんとすることもわからなくもない


561:病弱名無しさん
09/01/22 02:07:23 /Ef42wYs0
>>556
けど、名前はコンプレックス…

562:病弱名無しさん
09/01/23 13:33:56 Dq9tRqrKO
膝と足の親指同士縛りで隙間が3本から2本までになった。
ただこれ、起きたときに脚がめちゃくちゃ痛くて毎日は続けられないな。

563:病弱名無しさん
09/01/23 22:23:50 nZH2yDX40
>>56
テラワロス

564:病弱名無しさん
09/01/24 00:26:11 XYItF8Rm0
>>562
そもそも俺はあお向け寝が出来ない

565:病弱名無しさん
09/01/29 19:08:44 OyxyJYol0
O脚、簡単に治す方法見つけたww
一ヶ月たたないうちに指1本分にまで治って
ストレッチなんかやってたの馬鹿らしくなっちまったよ。
おかげでジーンズも履けるようになって、いろいろ
お洒落な格好にも挑戦できるようになって、女にも
もてまくりで今週だけで二人に告られちまったよww
方法は教えないけどお前らもがんばれよ。


566:病弱名無しさん
09/01/29 19:23:45 tqlBu7O+0
などと意味不明の言葉を発しており、動機は未だ不明

567:病弱名無しさん
09/01/29 22:01:47 OyxyJYol0
>>566
動機?お前らを悔しがらせるためにきまってるだろww
俺はいま幸せなんだよ。お前らのO脚を治す方法を
俺は知っている。つまり、お前らを生かすも殺すも俺
次第ってことwwわかった?お前らがもう少し謙虚になって
世界中の人間の幸せを願えるようになったら俺もそれ
に応えてすべての後天性のO脚を確実に改善させる
方法を書き込んであげてもいいよ。俺が教えてやらな
ければお前らは若いころはファッションも楽しめず、今は
気にしなくても歳食ってから痛みや苦しみを味わうことに
なるんだろうなww

568:病弱名無しさん
09/01/29 22:11:28 9zKUML5k0
>>567
教えてください。お願いします。
本当に切実にO脚を治したいんです。
今はあなたしかいません。
お願いします。本当にお願いします。

569:病弱名無しさん
09/01/29 22:18:49 9zKUML5k0
>>567
お願いします。本当にお願いします。
人一人の人生を救ってやるという気持ちで教えてはくれないでしょうか。

私は指が4本入るO脚なんです。スーツ着ても何来てもとても無様なO脚なんです。

いろいろ試してきましたが全て効果なしでした・・・。
どうか、どうか私に、いや、ここにいる全ての悩める人たちに救いの手を差し伸べてくれないでしょうか。

どうかご教授ください・・・。

570:病弱名無しさん
09/01/29 22:48:09 OyxyJYol0
>>569
何を試してきたのかできるだけくわしくさらしてみろ。

571:病弱名無しさん
09/01/29 23:13:15 9zKUML5k0
>>570
内転勤を鍛えるためのスクワット→効果なし
ストレッチ→スポーツをしているためほぼ毎日するが効果なし
足をベルトで締める→効果なし
整骨院にいく→時間が経つと元どうり
インソールをO脚改善用にする→効果なし
ぐらいでしょうか。継続しても効果が見られないので今は諦めてたのですが・・・。

今は藁にもすがりたい思いです・・・。

572:病弱名無しさん
09/01/29 23:25:46 XTYCCXVa0
>>567
改行の仕方気持ち悪いです

573:病弱名無しさん
09/01/29 23:28:25 OyxyJYol0
>>572
お前のO脚のほうがキモいしかっこ悪いよ。

574:病弱名無しさん
09/01/29 23:38:31 XTYCCXVa0
>>573
O脚でなくてすまない
膝もふくらはぎもくっつくわ
柔軟したら治ったよ

575:病弱名無しさん
09/01/29 23:41:15 9zKUML5k0
ううう
教えてくださいお願いします・・・
煽らないでください・・・

576:病弱名無しさん
09/01/29 23:53:05 OyxyJYol0
>>574
強がってないでお前も素直に教えてくださいって頼めば?
しかも柔軟で治ったとかww 575のためにも一つヒント出す
けど俺はストレッチはまったくやらなくても治った。


577:あぼーん
あぼーん
あぼーん

578:病弱名無しさん
09/01/30 00:05:12 SilcZBrg0
>>576
だから治ったってw
どうしてもというなら見せてやらないでもない

579:病弱名無しさん
09/01/30 00:05:19 9zKUML5k0
>>576
じゃあ何をしたんですか?

580:病弱名無しさん
09/01/30 06:47:27 W0Q4AtQF0
アレだろ
変な石でも買ったんだろ
幸運を呼ぶとかいうヤツ

581:病弱名無しさん
09/01/30 14:14:49 qD3j0sbTO
>>571
ビキャクサイズやった?


愛され脚を作るなんちゃらかんちゃら…って本のやつ

582:病弱名無しさん
09/01/30 18:37:15 b2Sxb+TJ0
>>578
見せてみろよ、と言いたいところだが写真なんて脚くっつけて
撮ればいいだけだから証明は不可能だろ。
けど柔軟で治ったってどういうことだよ?
どんな理屈で治ったんだか教えてくれよ?
俺もストレッチはいろいろやったが少しも良くならなかった。

583:病弱名無しさん
09/01/30 22:32:04 SilcZBrg0
自分じゃあんまり上手いこと撮れなかったよ
URLリンク(www2.uploda.org)

やったこと↓
・柔軟して足を前より横に開くようにした
・靴が変な風に削れないように重心に気を使って歩いた
・片足に体重をかけて立たない
・家で後ろ向きに大股でまっすぐ歩いた(デュークがやってた)
・骨盤のストレッチ
・英雄のポーズもどき

歩き方は大事だと思う
自分の場合ふくらはぎの内側に前より筋肉ついた

584:病弱名無しさん
09/01/30 22:46:24 yGjzFubO0
女?


585:病弱名無しさん
09/01/30 22:50:27 b2Sxb+TJ0
>>583
O脚を治したものどうし仲良くしようぜ。
とりあえずメルアド教えてくれないか?

586:病弱名無しさん
09/01/30 23:08:49 zqz/3LrK0
おもろw

587:病弱名無しさん
09/01/30 23:45:17 SilcZBrg0
>>584
ピザですまない

>>585
イケメンとは仲良くなれる気がしない
とりあえず>>575にO脚の治し方教えて仲良くなればいいと思う

588:病弱名無しさん
09/01/30 23:58:52 b2Sxb+TJ0
>>579
君は女なの

589:病弱名無しさん
09/01/31 00:03:06 RzMHzVb80
>>587
支援ありがとうございます;;

>>588
残念ながら男です・・・

590:病弱名無しさん
09/01/31 00:15:00 aDaFrssp0
>>587
親指内側に曲がってるな、俺は治したけど。
治し方教えてやろうか?

591:病弱名無しさん
09/02/01 19:43:08 VRzfS2L80
治るわけないよ

592:病弱名無しさん
09/02/01 20:37:47 vfTnU37c0
>>590
別に普通でまったく気にしてないので遠慮しておくよ
あと自分男だしノンケだって構わず食っちまう男なんだぜ?

593:病弱名無しさん
09/02/01 21:39:37 VRzfS2L80
そうか・・・

594:病弱名無しさん
09/02/01 21:59:21 VRzfS2L80
O脚の人って憐れだね

595:病弱名無しさん
09/02/01 22:14:19 zKxDVBN0O
>>592
阿部さん~www(笑)

596:あぼーん
あぼーん
あぼーん

597:あぼーん
あぼーん
あぼーん

598:あぼーん
あぼーん
あぼーん

599:あぼーん
あぼーん
あぼーん

600:あぼーん
あぼーん
あぼーん

601:あぼーん
あぼーん
あぼーん

602:病弱名無しさん
09/02/05 00:09:52 dKFT/ll1O
>>565って、結局煽っただけだったな。

簡単に治ったなら、軽度のO脚だし参考にならん。

603:病弱名無しさん
09/02/05 00:30:03 1gaq8BB/0
あんなにお願いしたのに結局何も教えてくれなかったなんて・・・
リアルだと土下座する勢いだったのに・・・
はあ

604:あぼーん
あぼーん
あぼーん

605:あぼーん
あぼーん
あぼーん

606:あぼーん
あぼーん
あぼーん

607:あぼーん
あぼーん
あぼーん

608:あぼーん
あぼーん
あぼーん

609:あぼーん
あぼーん
あぼーん

610:あぼーん
あぼーん
あぼーん

611:あぼーん
あぼーん
あぼーん

612:あぼーん
あぼーん
あぼーん

613:あぼーん
あぼーん
あぼーん

614:病弱名無しさん
09/02/06 20:01:26 WG1i7RdZO
うわ~、粘着

615:あぼーん
あぼーん
あぼーん

616:あぼーん
あぼーん
あぼーん

617:あぼーん
あぼーん
あぼーん

618:あぼーん
あぼーん
あぼーん

619:あぼーん
あぼーん
あぼーん

620:あぼーん
あぼーん
あぼーん

621:あぼーん
あぼーん
あぼーん

622:病弱名無しさん
09/02/07 11:37:48 a2rwnfq7O
かわいそうに。よっぽどモテないんだな。

623:病弱名無しさん
09/02/07 18:09:01 7dAlKPFG0
俺なんてO脚がすごすぎて、ジョギングすると脛の外側が痛くなってくる。
それも筋肉とかじゃなく完全に「骨」が痛い。
そのまま走ってるとマジで折れるんじゃないかと怖くなってくるくらい。

足首と膝の皿を結んだ線から脛が外側に飛び出してる。。


624:病弱名無しさん
09/02/08 16:19:06 z74k9pvv0
>>623
もはや奇形じゃん。

625:病弱名無しさん
09/02/09 12:31:22 /K1bNIyk0
>>623
既に関節が変形しているかと。
今すぐに病院へ行きましょう。

626:あぼーん
あぼーん
あぼーん

627:病弱名無しさん
09/02/12 04:10:28 2t7bibUa0
URLリンク(www.youtube.com)

アジア人は猫背、せんべい布団が原因か?農耕民族のサガ?
黒人さん軸が垂直。ウラヤマスィー。うんこすわりしてないね

628:病弱名無しさん
09/02/12 13:31:48 srTPANVG0
昔の海外のサッカー選手はO脚だった。
リトバルスキー、レオナルド。

サッカーやればいいんじゃね?

629:病弱名無しさん
09/02/13 21:50:06 W2kjgpRw0
ん?サッカーやるとO脚になるって話じゃないのか?

630:病弱名無しさん
09/02/14 01:15:44 G/t29/1xO
どうですか

URLリンク(imepita.jp)

631:病弱名無しさん
09/02/14 02:47:30 YH66GhFkO
グロ注意

632:病弱名無しさん
09/02/14 18:35:09 56dzWtu40
転載うぜえ!

633:病弱名無しさん
09/02/15 19:22:46 sJs0yZFi0
URLリンク(www.youtube.com)

キモ過ぎるw

634:病弱名無しさん
09/02/16 05:45:22 ViwDbH1+0
ふぅ

635:病弱名無しさん
09/02/16 10:00:09 X376Ifw60
O脚じゃないとこんなにきれいなんだな 0:01
URLリンク(www.youtube.com)

636:病弱名無しさん
09/02/18 00:11:00 gX/JBKa/0
>>635
それより今やってる戸田えりかのCMで
がっくりくるよ。

637:病弱名無しさん
09/02/20 00:24:19 2WfhfeGQO
インソールどう?試した人いてますか?

638:病弱名無しさん
09/03/04 00:28:11 U5Ofl7DTO
何それ?

639:病弱名無しさん
09/03/10 10:13:36 4xc8oV7fO
週5でジム行って腹筋もランニングもしてるけど治る気配なし

640:病弱名無しさん
09/03/10 23:02:05 EUGD9n0D0
そんなので直ったらO脚のサッカー選手なんて存在しないぜ

641:病弱名無しさん
09/03/12 13:12:45 mjTAdwba0
ジムでやったせいかわからんが足を閉じると上部の両モモが付くようにはなったわ
でもまだ両ヒザは付かない。かっこわるい

642:病弱名無しさん
09/03/16 12:25:59 XdrTa5IS0
俺も>>623と同じ様な状況なんだけどこれって相当にヤバイ?
膝の下の骨から脛、足首に掛けて大きく外に歪んでる
O脚度的に言うと、くるぶし、ふくらはぎ、膝、太ももと全て着かない
恐らく椅子の上で胡坐かいてたのが原因なんだろうなぁorz

ジョギングしてても心肺より先に脚潰れるのが萎えるから、接骨院やら行って治るなら通おうと思うんだけど
脛下部の骨が曲がってる俺の様な奴が効果出るんだろうか
体脂肪率10%ちょいでふくらはぎ37cm、太もも54cmだから筋肉で改善も厳しそうだ・・・

643:病弱名無しさん
09/03/16 14:56:36 2/EKxfHg0
画像うpすれば判断もしやすくなろう

644:病弱名無しさん
09/03/24 14:35:23 wuXBurN60
片足で立つ癖がついてたり脚をよく組む人はO脚になりやすいっぽいな

645:病弱名無しさん
09/03/24 18:57:52 Y4KTDnLV0
足組むな。後あぐらをよくかく

646:病弱名無しさん
09/03/24 21:54:39 Ma/n/xc50
・男のO脚は、女よりも関節や筋肉が硬いため矯正が難しい
・からだが硬く、関節のゆがみが強い
・関節のゆがみより、骨の湾曲からO脚になっているケースが多い

柔軟やっときゃよかった・・・

647:病弱名無しさん
09/03/25 19:11:56 XFpUkCRx0
普段立ってるとき、
片足の膝を少しくにゃっとさせて立つのが一番楽なんだけど
>>644の言う片足で立つ癖ってこういうことなのかな

648:病弱名無しさん
09/03/25 19:17:44 XFpUkCRx0
うーん、やっぱ骨盤が歪んでるから膝の高さが違うんだろうなぁ・・
と自己解決

649:病弱名無しさん
09/03/25 20:18:30 58eAuc7X0
太ももの外側カチカチ内側ブヨブヨ

650:病弱名無しさん
09/03/26 12:47:15 sRGV/4hJO
>>646
自力整体では女の方が股関節が硬いと言ってた。

651:病弱名無しさん
09/04/04 15:56:38 hcuhGUAyO
ホシュ

652:病弱名無しさん
09/04/08 12:23:03 Fd1agxYqO
これは治らんね。マジで醜い。膝と膝の間に拳が一つ入るくらいだがそれ以上の人っている?

653:病弱名無しさん
09/04/08 16:02:39 oRJ7LbBO0
拳って縦、横?

654:病弱名無しさん
09/04/08 17:08:46 Fd1agxYqO
横だね!

655:病弱名無しさん
09/04/10 00:36:37 gc+o2Kx+0
座って伸ばした足を手で外側から内側に向かって押さえて
それに反発してあけようする運動(等尺運動)って
内転筋を鍛えるのに効果あります??

656:病弱名無しさん
09/04/10 01:58:42 D6eXcAJr0
あるよ
ただすぐにその力の負荷に慣れてしまう

657:病弱名無しさん
09/04/11 06:26:18 f/pkLyf90
膝はくっつきますが、膝から下がO字っぽいです。

658:病弱名無しさん
09/04/11 17:50:15 mXabIfm50
O脚直すには何したらいいんだよ

659:病弱名無しさん
09/04/11 21:33:26 iBJLtKKV0
まずはストレッチじゃね

660:病弱名無しさん
09/04/12 00:05:13 x1FLTruC0
椅子に座って膝ぴったりくっつけてもふくらはぎの間に拳が入るくらい骨曲がってる・・・

661:病弱名無しさん
09/04/12 06:08:41 mwfZWVuIO
O脚治すと身長も高くなるものなんですか?

662:病弱名無しさん
09/04/12 11:17:27 mG5hVQPB0
>>657
俺も

││ ←膝上
(  ) ←膝下

かなりおおげさに表すとこんな感じ

663:病弱名無しさん
09/04/12 11:59:57 pHutQGTA0
O脚でググると胡散臭いサイトばっかで困る

664:病弱名無しさん
09/04/12 12:18:32 7yJ5s6T/0
●原因は早期歩行

O脚とは、直立して両足部を外方に10~15度開いて内側のくるぶしを密着させたとき、
ひざの左右の内側が接しないものをいう。

日本人のO脚の多くは、大腿(たい)骨とひざから下の脛骨(けいこつ)が
ともに外側に弯曲(わんきょく)し、ひざも同様に弯曲している。

「病気ではなく、自然になったO脚は、人種や遺伝によるものではない。
原因は、乳幼児期に早い時期から歩かせようとすることにある」と腰野院長。

人間は、2 歳くらいまではだれでもO脚だ。しかし、子供を早い時期から歩かせようとすと、
成長過程の弱い脚の骨の内側に全体重が掛かって過剰に圧迫し、
骨の外側は成長するが、内側が成長しないことになる。その結果、O脚になるという。

「雑誌などで、O脚を治すための脚の体操やひざのマッサージなどを勧める記事をよく見かける。
O脚の人をこれまでに 2 千人ほど診てきたが、O脚は骨が曲がったもので、
体操やマッサージでは絶対に治らない。O脚には、正しい治療法があることを知ってほしい」(腰野病院長)

成人のO脚に対しては、手術(骨切り術)療法を用いる。脛骨を部分的に切除し、弯曲を正すものだ。
この骨切り術は、多くの経験と、患者個人に合ったち密な手術が要求されている。

O脚を予防するには、歩行を始める前の幼児に無理に早く歩かせないで、自然な歩行に任せるのがよい。
歩行器などで無理に歩かせると、O脚を助長する。
「ひどいO脚は、放っておくと、変形性膝(ひざ)関節症を起こす。
治そうと思うなら、必ずその専門の整形外科で診てもらうように」と、腰野病院長は話している。


あばばば

665:病弱名無しさん
09/04/12 12:56:33 0xMSHS0w0
>>664
変形性ひざ関節症
じゃなくて
変形性しつ関節症だろ?
わざわざふったルビが間違ってるってどういうこと?

666:病弱名無しさん
09/04/17 11:18:38 aOgbS3kV0
拳一個丸々入る程のO脚だったが
ゲームする時等、胡坐をかくさいに両足の裏をくっ付けるようにしてたら
今では4本指が入らない程度にまでなったよ

667:病弱名無しさん
09/04/17 17:22:59 g8KGxalP0
自分もそれやっていましたが、XO脚になる可能性ありませんか

668:病弱名無しさん
09/04/17 19:23:35 aOgbS3kV0
膝の間が4本指入らない程度になったけど
膝から下は( )になってる…

これはXO脚だよね?膝の間だけ締めようとっていう意識しかなかった・・・

669:病弱名無しさん
09/04/18 18:03:49 fXwKiwvJ0
バランスボールだとゲームやネットやりながらO脚矯正できそうだけど、効果あった人いますか?

670:病弱名無しさん
09/04/18 23:39:30 ucrmQI8e0
サイトで見て四股を踏むといいとあったのですが効果はどうだろう

671:病弱名無しさん
09/04/21 12:39:02 NZ4dfqQ00
治るけど、簡単には治らないよ。
ちゃんと運動生理学とが勉強したらすぐ治せるよ。

672:病弱名無しさん
09/04/22 17:10:53 mtndHP240
思い返すと、O脚になることばかりしてきた気がする
小学校の頃、靴の外側が減ってた記憶がある

673:病弱名無しさん
09/04/22 23:42:02 8dAMKkEJ0
オレもそう。サッカーやっていたけど靴底の外側ばかりが減っていたわ

674:病弱名無しさん
09/04/25 01:03:21 jYPeF47RO
踵の骨の部分が擦り減って来てる・・・

675:病弱名無しさん
09/04/26 02:01:16 SLOlVbZ0O
直らないー

676:病弱名無しさん
09/04/28 09:13:26 mEFuw66n0
つ 高位脛骨骨切り術
URLリンク(shonan-daiichi.jp)

677:病弱名無しさん
09/04/28 09:24:15 mEFuw66n0
URLリンク(kirei-info.blog.so-net.ne.jp)

まだ骨がやわらかい状態で歩かせようとすると、成長が十分ではない部分にどうしても負荷がかかります。
子供の場合、大抵は脚の内側が未発達です。
よって、内側に体重がかかり、さらに内側の骨が成長しなくなります。
この結果、外側ばかり骨がすくすく成長し、結果、成人になってもO型の形が残ってしまうわけです。

678:病弱名無しさん
09/04/30 14:34:15 te9XuyVi0
かなりのO脚なんだけど、大人になってこれ以上酷くなる事はないですよね。
立ってる時に膝を曲げようとすると膝の内側の骨と骨がぶつかっているせいか、ボキッっていう音がするんだけどね。
いくら、O脚治そうとしても全然解消されない。
将来が不安になってきた。

679:病弱名無しさん
09/04/30 23:25:06 YasEnKJZ0
お前、腰や膝がめちゃくちゃ曲がってるじいさんばあさん見たことあるか?
年をとってく毎に悪化するぞ。骨をなんとかするには金がかかるから
せめて歩き方や足を組むのを止めるなど、対策しておけ

680:病弱名無しさん
09/05/01 12:40:53 nketWS9A0
靴底の後ろの両端が異常にすり減っているのだが
歩く時に後ろノメリで外に向いて歩いているのが良くないらしい
親指に重心もって来て歩くとイイらしいので注意している

681:病弱名無しさん
09/05/02 11:54:59 U/Au8bq40
これってやばいよね
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)

682:病弱名無しさん
09/05/03 00:31:07 xaR3CJZwO
>>681
なにこれ?

683:病弱名無しさん
09/05/03 01:04:24 Rkfie9Kx0
下の方がかわいいな

684:病弱名無しさん
09/05/03 10:35:55 FftjO6/LO
イチローもO脚

685:病弱名無しさん
09/05/03 18:41:53 NQif5DZ80
それでイチローって打席に入る前に四股をしているんだってね

686:病弱名無しさん
09/05/05 00:23:51 4vddGqVf0
││ ←膝上
(  ) ←膝下

↑これがXO脚なら

(  ) ←膝上
(  ) ←膝下

これはなんて言うの?


687:病弱名無しさん
09/05/05 06:26:29 7Z69KpncO
部活別で調べたところ、野球部やサッカー部やラクビー部はO脚やガニ股ばかりだったww
1番真っ直ぐした足の人が多かったのは水泳部
あと吹奏楽部とか文化系は、真っ直ぐした足又は内股が多い
これはマジだから学校行ったら調べてみ。9割は当たってるから

688:病弱名無しさん
09/05/05 06:48:02 PBxpqI6s0
「内側型変形性ひざ関節症」のほとんどが、
足がO脚に変形しており、そのO脚の形がさらに内側に重みをかけ、
ますますO脚度を進めてしまうという悪循環に陥りがちです。


この手術では、足のすね(脛骨)の上の方(=高位)の部分を切り、
ひざから下の角度を矯正する事で、O脚を治します。


失敗の少ない手術ではありますが、
骨がくっつくまで術後最低6~8週間は骨を固定する金具を入れます。


その後も、骨がある程度もとの強度に戻るには、3ヵ月ほどかかるとも言われています。
体内に残った金具を取り出す手術もおこなわなければなりません。
また、金具を刺していた部位の感染症にも十分な注意を払わなければなりません。
リハビリも相当な努力が必要です。


また、痛みが完全になくなるというわけではありませんし、
病気が完治したわけでもありません。
手術をしても、骨が戻れば「運動療法」を再開する必要があります。
時間も手間もお金もかかり、
本人の努力も必要だという事で、非常に大変な手術になります。
こういった理由で、「高位脛骨骨切り術」は治療の最終手段として行われているのです。



689:病弱名無しさん
09/05/05 09:26:03 UhRiV5ZM0
URLリンク(www.hm2.aitai.ne.jp)

O脚のメカニズム

690:病弱名無しさん
09/05/05 21:06:25 O7Vg7Fpo0
けいおんのキャラは少しXO脚だと思いませんか

691:病弱名無しさん
09/05/07 15:57:51 e+3FvGhC0
自分で考えたXO脚に最適だと思う姿勢なんですが、こんな感じでいいですかね?

●歩き方
親指と内側に体重をかけ、少し外股の状態から内側に回転させるように歩く(左足は時計回り、右足は逆)
止まった状態から歩き出す場合、前の足で踏み込むのでなく、後ろの足で蹴りだすという意識を持つ。

●椅子の座り方
膝を開け、両足の踵を離して床に付け、つま先を宙に浮かしくっつける。

●床の座り方
女の子座りは膝上を悪化させ、足裏をくっつける姿勢は膝下を悪化させる。
体育座りを少し変形させた姿勢にした方が良い。膝を少し離し、両踵を離し床に付け、つま先を宙に浮かしくっつける。

692:病弱名無しさん
09/05/07 15:59:58 e+3FvGhC0
>少し外股の状態から

やっぱりこれは、なしでいいです。

693:病弱名無しさん
09/05/07 16:14:07 e+3FvGhC0
つま先というより足先の内側(親指と付け根)あたりをくっつける

694:病弱名無しさん
09/05/08 13:48:03 OT/J7keq0
>>691
そんな単純には治らない

695:病弱名無しさん
09/05/11 11:51:58 UycdI1hz0
これ以上O脚を悪化させないためにはどうしたらいいですか?
例えば歩き方とか。

696:病弱名無しさん
09/05/11 12:00:52 UycdI1hz0
ひざを曲げるとボキッという音がするのですが、これは内側の膝の骨がぶつかっている音なのかな?
自分は結構のO脚です。
昔からの姿勢や座り方が悪かったせいなのかもしれません。
これ以上悪化しないように普段から椅子で座るのにも脚を組んだりしないように気をつけたり、胡坐で座らないようにしています。
歩き方とかでO脚を悪化させないようにしたり、良くなったりする事はあるんでしょうか?
歩く時に、親指中心に体重をかけて歩くといいと聞きましたが本当ですか?

697:病弱名無しさん
09/05/11 17:33:03 nHsmRD250
>>696
ポキって音は関節内の空気の音だと聞いたことがあります
O脚治すのは大変でしょうけど、個人的には筋トレしたせいか
股下の両モモが付くようにはなりました。両膝はまだつきませんが

698:病弱名無しさん
09/05/11 21:12:59 +ri3d93F0
>>695
俺も詳しくはわからないけど、あぐらかくのはダメみたいだよ。

699:病弱名無しさん
09/05/12 14:03:03 8mic16Bl0
>>698
分かった、ありがとう。

700:病弱名無しさん
09/05/12 14:30:30 xk1Yxv580
>>696
親指に体重かけるっていうのは間違ってる気がする、人によるかもしれないけど。
姿見で自分の立ち姿を見て、真横から見たときにO脚の人って前のめりになってる?
オレだけかもしれないけど・・・。
だからむしろかかとに体重かけて、それだけだとケツが後ろに反れてるから、
ケツに力を入れるといい気がする、歩くときに力意識するのは難しいから、立ってるときだけの話だけど。

701:病弱名無しさん
09/05/12 18:53:14 kznHWhls0
>>700
カイロに行った時、オレのリアの外側だけ減っている靴底見てO脚ですね、っていわれた
O脚の特徴でがに股後ろノメリ状態なんだってさ
自分の場合は猫背も付いているから上半身前のめりで下半身後ろノメリで
バランスを保っていて悪い姿勢で歩いていると言われた
個人差あるので靴底見て判断して欲しいが

702:病弱名無しさん
09/05/20 01:29:26 NNqyWX1y0
しかし膝痛いな
なんか立ってるだけで鈍痛がする
立ち仕事だから直せないと辛いんだよな…

703:病弱名無しさん
09/05/21 00:48:13 3D63IITM0
>>702
五万で直してやるよ。

704:病弱名無しさん
09/05/22 02:00:22 4g63cosY0
お断り

705:病弱名無しさん
09/05/23 23:11:35 4wZubHQsO
URLリンク(o.pic.to)
↑のO脚は治したら何センチくらい身長伸びますか??


706:病弱名無しさん
09/05/24 19:09:52 QzbvcxQt0
>>705
膝が正面向いてるから治らんよ

707:病弱名無しさん
09/05/24 19:37:28 0US7FfJk0
() が ||になったとしても身長はさほど高くならないと思うよ


708:病弱名無しさん
09/05/24 21:15:15 4g07dzyD0
O脚は黙ってGパン

709:病弱名無しさん
09/05/24 23:14:05 0dZlRIPc0
床に座るのはあぐらや横座りになって体に良くないみたいだな
今は部屋にコタツしかないが机と椅子買うか・・・

710:病弱名無しさん
09/05/25 00:53:19 69hMCTimO
通販とかで骨盤矯正ベルトやクッションて効果あるの?拳一個入るし短足だからマジで治したいけど接骨院とか行く金ないしorz

711:病弱名無しさん
09/05/25 09:23:46 TbeS1Uq90
無いこともない

712:病弱名無しさん
09/05/25 15:53:46 lKDIjjSZO
俺も金無くてやってるが、足を圧迫するから血流悪くなって
ちょっとやったら外さんとキツいな
効果は…出てるか不明だわ

713:病弱名無しさん
09/05/27 13:50:49 0DLPy70C0
生体力学とか、機能解剖学を勉強したら治ります。
ただ整骨の先生とか整体の人は勉強嫌いの人がおおいから、、、

素人知識で直そうとすると体が悪くなります。やめましょう

714:病弱名無しさん
09/05/27 18:44:10 f96O31ps0
O脚の本格的な研究ってされてんのかね?

715:病弱名無しさん
09/05/27 22:00:02 UDntbByn0
足に力を入れずにだらっとのばすと、足の内側が正面に来て
外側が後ろに反れない?だから靴底が外側ばかり減るんだろうな

716:病弱名無しさん
09/05/28 15:20:07 MEsUnKmz0
つま先つけろよ
最近姿勢よくして足揃えて立ってるけど全く改善される気配が無い
まだ1月程度だけどね

717:病弱名無しさん
09/06/03 00:07:37 HtulqnMK0
やっぱり姿勢だけの改善は難しいかね
もともと女みたいな骨盤してるから直しにくいんだよな…

718:病弱名無しさん
09/06/03 22:22:43 UcNq5wm50
おいおまえら
「愛され脚」をやってみ、完璧じゃないがかなり改善したぞ
表紙がちょっとスイーツ(笑)だから尼で買えばおk

719:病弱名無しさん
09/06/03 22:35:18 gq8NYPXs0
男は黙って愛され脚かよ

720:病弱名無しさん
09/06/04 00:18:50 EPVLoQdG0
>>718
効くのもあるけど、これ意味あんのっていうのも結構あるね
そんなんで筋肉つかねえだろっていうような、打ちつけ運動とか

721:病弱名無しさん
09/06/04 11:10:39 doimnhXEO
俺は筋肉が付き過ぎで関節がなかなか動かんから困る
だからそれやっても無意味なのよね

722:病弱名無しさん
09/06/06 14:10:08 SW95PHRyO
ところで、O脚が治ったって人は身長も高くなったのかな?

723:病弱名無しさん
09/06/07 11:27:02 qGLVerVG0
酷いO脚なんだけど、治したら身長8cm位伸びるかな?

724:病弱名無しさん
09/06/08 01:37:58 uSlWnd1c0
つうか酷いO脚はまず直らんけどな

725:病弱名無しさん
09/06/08 12:28:26 gUOkvsq1O
酷いO脚は立ってるだけで曲がってる方に負担がかかるから
立てば立つほど悪化していくスパイラル

726:病弱名無しさん
09/06/08 13:11:22 1y/krBBK0
ガキの頃に戻って矯正してー

727:病弱名無しさん
09/06/09 09:28:28 WLnPW2ib0
ヒモで縛ってるけど良くなる気配がない
他のも並行せんといかんか

728:病弱名無しさん
09/06/10 13:49:32 0Ql4IYGcO
膝下矯正って膝上よりキツいな
圧迫系は膝が固過ぎてほとんど効果ないようだ…1日1時間はやってるんだが

729:病弱名無しさん
09/06/13 14:53:05 TIOu8/lP0
愛され脚って男でも効果あんの?

730:病弱名無しさん
09/06/14 02:52:06 i8J5+FWBO
夜 膝をきつく縛って寝るようにしてたら
膝皿の下辺りが紫になって 皮膚がぽろぽろめくれ落ちるようになったんだけど
きつく絞めすぎなのかな

731:病弱名無しさん
09/06/14 03:25:17 PwG2nEou0
睡眠時縛らないほうが良いよ

732:病弱名無しさん
09/06/14 10:03:45 vP72wEM90
皮膚死亡

733:病弱名無しさん
09/06/17 01:12:10 5DDAbH/40
睡眠時縛るといいってどこかの講座にあったよ

734:病弱名無しさん
09/06/20 17:39:55 0aTiPR4S0
効果あるなし以前に何かあったときにすぐに行動できないからだめだってばっちゃが(ry

735:病弱名無しさん
09/06/22 17:33:02 sDc4NAPhO
膝下O脚だから今にも折れそうでヤバい
固定もほとんど効果無いし、何がいいだろう…

736:病弱名無しさん
09/06/25 13:41:23 V34Te1gn0
骨が曲がってるタイプは乳児期に立たせようとするのが原因で、手術も大掛かりリバビリ大変なんだって?
諦めるか  何が腹立つって俺はO脚なのに親はO脚じゃないことだ

737:病弱名無しさん
09/06/25 14:13:03 hNi5eeiH0
もうO脚といい虫歯といい、親が最低限勉強しないと子供を産めないようにしろよ…
むりやり立たせるとO脚、キスや口移しすると虫歯。
だれだって簡単に覚えられるだろうにな…

738:病弱名無しさん
09/06/25 17:14:29 I4DIOsaH0
小学校のときの水着写真みたら
足まっすぐで超美脚なんだがwww
どうしてこうなった

739:病弱名無しさん
09/06/26 21:36:17 1uQbJDR40
姿勢が悪かったとか。

740:病弱名無しさん
09/06/28 10:49:10 rQ/mCf3WO
カイロ行って確実に治る保証があれば行くんだがなぁ。

741:病弱名無しさん
09/06/28 11:32:07 n7kwxXOh0
骨自体が曲がってるんじゃ直りようが無いだろ。

742:病弱名無しさん
09/06/29 16:30:53 y2mHHgTJ0
ずっとほっといたばかりに変形性膝関節症?だかを起こして苦しんでるわ
もっと早くから知っていればもう少しはマシだったかもしれん

743:病弱名無しさん
09/07/13 23:09:16 +lVc9kXy0
中学性ぐらいならまだo脚って治る可能性あるの?

744:病弱名無しさん
09/07/13 23:53:54 rFrwkuNo0
un

745:病弱名無しさん
09/07/14 17:23:05 E7UDnfeCO
膝下ってどうやったら治るんだろうな
立ってるだけで痛い

746:病弱名無しさん
09/07/14 18:01:30 iXOcUaE00
後ろ歩きが効果絶大ってたまにみるけど、これで効果出た人いますか?

747:病弱名無しさん
09/07/15 16:56:14 eSEUKE6CO
O脚は開脚ストレッチで直そう。

748:病弱名無しさん
09/07/16 02:45:15 fTkzap5W0
男は女に比べて オー脚 になる場合に関節のゆがみというよりも、骨の湾曲から オー脚 になってる場合が多い。

で、男はからだが硬くて関節のゆがみも強い奴が多いので、男は女に比べると オー脚 矯正に限界がある。

749:病弱名無しさん
09/07/17 00:02:42 Kw50Bjz0O
O脚でむくみがでるのは足だけ?顔もむくみでるの?

750:病弱名無しさん
09/07/17 08:53:57 VBCkhOV10
むくみは別の原因だろう
病院行けよ

751:病弱名無しさん
09/07/20 12:01:51 Mnt2YX1YO
最近膝下がまたひどくなってきた
スクワットはしてるが改善が見られん

752:病弱名無しさん
09/07/20 19:27:15 ac7TwJnI0
スクワットあまり効果ないということだと腰割りに変更かな

753:病弱名無しさん
09/07/21 12:27:00 IiTIl3EnO
腰振りってセクロスみたいに動くのか
フラフープみたいに動くのかどっちだ…

754:病弱名無しさん
09/07/21 16:44:14 NXMs0WcI0
振るんじゃなくて割るんだ
相撲のシコみたいなやつ

755:病弱名無しさん
09/07/21 23:42:25 ZVcp2d910
股割り無理。
もう股関節が凝り固まってる感じ。
子供達はいとも簡単に出来てしまったのに…

756:病弱名無しさん
09/07/22 03:38:34 rpzWyYQaO
>>754
貴乃花が四股は体にいいって言ってたね
毎日やってるけど、内股の筋肉が刺激されていい感じ

757:病弱名無しさん
09/07/28 12:11:47 Rd78zj3FO
股割りってようするに足広げたスクワットだろ…?
合ってるかは分からん

758:病弱名無しさん
09/07/29 02:59:13 ig6x0FqcO
太ももとスネの骨が湾曲して、そのせいで関節にねじりが生じてるのがO脚だよな?

関節はマッサージや姿勢意識で良くなりそうだが、骨の湾曲は、縛って矯正するか究極的には手術しかない気が…

759:病弱名無しさん
09/07/30 00:15:31 4JRtBOfM0
膝下O脚はやっぱり愛され足か…?
股割りって膝下には意味がなさそうだ

760:病弱名無しさん
09/07/30 07:54:59 rs/rvhNk0
O脚・骨盤の歪みを矯正するスレより甜菜

>昔、後ろ歩きをすれば改善されるってチラッと聞いてやってみたけど
全然改善されなくてがっかりしてたんだ。
でもただ後ろに歩くんじゃなくてちゃんとしたやり方ってのがあったみたい。

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.mbs.jp)

↑の通りにやったら確かに改善された。
ただすぐに元に戻ってしまうけど続ければなんとかならんかなぁと思い継続中。

761:病弱名無しさん
09/07/30 08:47:01 rJS8S7r50
イチローがやっている打席に入る前の四股って
身体のバランス整えるためなんだってね

762:病弱名無しさん
09/07/30 09:48:02 DcoiyXh+0
>>760
自分も部屋で真似してやってみたら、だいぶ良い感じ。気を抜くと次の瞬間元に戻ってるけど。
でも初めてちゃんとした立ち方が体でわかったような。力を入れて膝を無理矢理くっつける立ち方とは次元が違うね。
8バックと腰割りを今日から毎日やってみようかな。ちょっと希望が見えたかも。
ありがとう!!

763:病弱名無しさん
09/07/30 15:20:25 zTremOHM0
>>760
なかなか良さそうだけど大腿筋が鍛えられてる人は効果無いんじゃね?
鍛えられてるのにO脚だから死ねる

764:病弱名無しさん
09/07/31 00:29:37 ea9fDrAOO
爪先と膝の方向を一緒にする

765:病弱名無しさん
09/07/31 14:11:49 SV/n3h9t0
イチローも膝下から結構湾曲してるタイプだから
筋力なかったり関節固かったらO脚になってだろうなと思う

766:病弱名無しさん
09/07/31 18:52:39 bwaakr9W0
イチローの守備の間に行う屈伸もバランス調整らしい

767:病弱名無しさん
09/08/01 00:50:08 76yVgy6P0
スレリンク(diet板)l50x
こっちのスレに自分の写真をアップしてコメントしました。
よろしかったら見てもらえますか?&アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

768:病弱名無しさん
09/08/01 02:23:02 SkKxEG6u0
俺も拳一つ入るくらい酷い
このぐらい酷くなってしまうとスクワットや股割りじゃ普通のO脚みたいに直らないだろうね
>>760もやってみたけどO脚過ぎて外側に倒れそうになるので断念という

769:病弱名無しさん
09/08/01 16:12:29 7KKH2fXl0



770:病弱名無しさん
09/08/02 14:54:44 uiqvV6UK0
俺も17の頃O脚に気付いて悩んでいたので、覗いてみた。
中学高校と柔道やっていたが、これが原因だと思い、大学では極真空手部に入った。
股割りが練習の都度あり、出来るようになったら、股割りした状態で手の平で膝を
内側に何回も入れるような補強をした。これは上段回し蹴りがコンパクトに蹴れる
ための運動だった。その後昇段し、ウェイト制に出たりで稽古がきつくてO脚のこと
を忘れていたが、大学3年の時に銭湯で仲間と鍛えた体を鏡に写してポージングして
いて気付いたが、O脚が直っていた。その後は社会人6年目までは現役の選手をやっ
て30前に引退し、35歳までは指導員をしていた。今40歳でストレッチも何もせ
ず、週末自転車に乗るくらいの運動しかしていないが、O脚にはなっていない。
自分の経験から、股割などのストレッチでO脚を矯正したあと、ウェイトトレで筋肉
で固めれば、直ると思う。自分の場合無意識にこの過程をとっていたのかと思う。
皆さん、極真空手をやって下さい。O脚治った上に自信も付きますよ。押忍。

771:病弱名無しさん
09/08/02 15:03:38 A432G0S3O
自転車乗り始めてから良くなったような
気のせいかな

772:病弱名無しさん
09/08/02 21:40:11 zf8BTCOD0
O脚って膝だけの問題じゃないよね?俺は骨盤が後傾気味で猫背なんだけど
関係あるかな?
姿勢とか身体全体の問題を含んでいるのでは?

773:病弱名無しさん
09/08/02 22:02:45 dlKjC7pZ0
すべての元凶はO脚からだな

774:病弱名無しさん
09/08/03 01:24:02 VUCWaRg90
>>711
自転車いいかもしれない
自転車乗るのやめて1年くらいしたら急に悪化したからな…

775:病弱名無しさん
09/08/03 19:03:26 Rz/suP/u0
すべての元凶がO脚なんじゃなくて、身体の歪みの一部が具現化したものだな。

776:病弱名無しさん
09/08/06 13:04:42 KdsxOO5WO
O脚は筋肉つけるのがいいっていうけどデマみたいだな
普通の脚がO脚対策になるだけで、元O脚は逆に悪化する

膝下に拳が入るようになった…本格的にヤバいな

777:病弱名無しさん
09/08/06 17:14:11 J7HF80/90
でも内転筋に筋肉つけるのはいいんじゃねーの

778:病弱名無しさん
09/08/06 18:21:38 8/NDHZxJ0
酷いO脚なら見かけの問題じゃなく筋肉つけておいたほうがいいんじゃない勘
年取ってから膝悪くして歩けなくなるぞ

779:病弱名無しさん
09/08/07 01:32:25 xn97JGe90
筋肉つけたらO脚なせいか前にだけ筋肉が付いた
内股になんにも付かずに更に酷くなった…

780:病弱名無しさん
09/08/07 01:35:33 Rq2K9lZ30
それは何も考えずに筋肉つけただけじゃねえのかw

781:病弱名無しさん
09/08/07 11:56:46 1iNX3rR10
馬鹿ばっかり

782:病弱名無しさん
09/08/07 17:08:35 rEFvXVKL0
8バックに慣れたらムーンウォーク
いやマジでw

783:病弱名無しさん
09/08/09 15:36:08 oIukR4Us0
内転筋群を強くするならやっぱ腰割り外せないね
膝下は何をやろうがもうどうにもならないとは思うけど、将来の間接痛は防いでくれそう

784:病弱名無しさん
09/08/10 18:17:55 vWL/Hd4F0
みんなはどんな格好でストレッチや筋トレやってますか?
ちなみに俺は全裸でやってます。
最も動きやすい格好といえるからね。

785:病弱名無しさん
09/08/10 20:26:19 zGUEXNQx0
床生活から椅子生活に変えたらかなり改善した
床生活の時は殿様座りしちゃうからなのだろうな
膝と股関節の歪みズレからきてたと思う

786:病弱名無しさん
09/08/11 00:53:50 a2oe1+Mu0
>>760
すげええええええ
ほんとに閉じた!毎日やるわ

787:病弱名無しさん
09/08/11 16:57:34 q6TCpeKiO
皆さんも膝下の曲がり具合はこんな感じですか?
URLリンク(imepita.jp)


788:病弱名無しさん
09/08/11 18:46:08 Rp0BZEpC0
そんな感じ。足首のズレが治ってきたら、若干、マシになったが。

789:病弱名無しさん
09/08/12 00:36:52 P3hEAVB50
俺は座って、膝を曲げているときは、ふくらはぎ同士の間隔は1cm以下だな。
立つと、膝の間に拳が入るくらいのO脚だけど(最近改善されて指3~4本に
なった)

790:病弱名無しさん
09/08/12 12:42:03 msyVZPJUO
イスに座り姿勢をよくする(少し前かがみ)→
脚を力いれてくっつけると骨盤辺りがボキッと鳴る

これおすすめ

791:病弱名無しさん
09/08/16 12:15:19 xXOQLJNe0
>>784
俺は女子のテニスウェア着てやってるよ。
中学時代に好きだった子のユニフォームが超可愛かったから。

上はその女子が着てたデザインともっとも近いポロシャツを購入。
下は同じデザインのスコートを購入した。

毎日ドキドキしながらやってます。

792:病弱名無しさん
09/08/17 14:26:13 O47SaxJ20
>>760
これ、まじですげええええw
足がぴったり閉じた

793:病弱名無しさん
09/08/17 17:13:53 ZOsEiQDA0
こういうのは一時的なものだからなぁ
よくある手
頭の後ろに手を組んで両脚揃えてゆっくり曲げて5秒キープして深呼吸2回
これでもできる
写真撮るときぐらいは使える

794:病弱名無しさん
09/08/17 21:59:29 kSRC1j9nO
URLリンク(imepita.jp)

これってO脚ですか
改めてみたら凄い変な脚の形だと思った(膝が外を向いてる)

795:病弱名無しさん
09/08/17 22:08:57 olCwRIF0P
>>794
O脚です
膝下が外側に向いている俺の足にそっくり

796:病弱名無しさん
09/08/18 09:23:23 oW1JzVJy0
無理な筋トレしてから歪んだ気がする

797:病弱名無しさん
09/08/19 02:18:03 VxypInHY0
筋トレしたら確かに悪化したな
すでにある程度筋肉あると逆に危ない

798:病弱名無しさん
09/08/19 18:01:44 Q2pdpDiO0
筋トレして悪化したのは、膝下O脚タイプ?
骨盤開いてるタイプの真性O脚だと筋トレ有効な気がするけど

799:病弱名無しさん
09/08/20 01:02:10 uByNm67D0
めちゃくちゃw

800:病弱名無しさん
09/08/20 15:19:48 HquxmYGU0
俺何でサッカーしてるんだろう

801:病弱名無しさん
09/08/20 15:29:05 lNZAml6m0
そこにボールがあるからさ

802:病弱名無しさん
09/08/21 23:33:43 SVugU8zn0
リトバルスキー、レオナルド、リバウド、ラウル、カズ、ケンゴ

803:病弱名無しさん
09/08/22 13:42:49 geh7AZv3O
座った状態なら両膝つくのに、立った状態だと拳一個分空く
これって関節性のO脚?


804:病弱名無しさん
09/08/22 22:07:44 fIqYh6uk0
O脚って言ってもさ、膝の間が隙間があるのは同じでも、膝が内向いた人と
膝が外向いた人がいるよね?
俺は外向きなんだけどみんなはどっちなのかな。やっぱり膝が内・外で対象法
なんかもまるで違うんだろうか。

805:病弱名無しさん
09/08/24 09:13:33 BF6z+oDg0
そりゃ違うだろう
俺は内向きだけど筋肉つけて悪くなったな

806:病弱名無しさん
09/08/24 10:00:19 GG3WalHb0
和室にあぐらってやっぱまずいのかな。

807:病弱名無しさん
09/08/24 19:00:28 6JJmcSaA0
>>806
あぐらかくと、骨盤が後ろに傾く。意識すればならなくもなさそうだけど、逆に疲れる

808:病弱名無しさん
09/09/05 18:02:05 DHv6JToz0
過疎ってるNE

809:病弱名無しさん
09/09/05 18:05:30 r/MMXbXx0
くずし正座っていうかおしゃんこ座りつうか
あれが出来ない・・・
けつがつかない自分は関節が固いからO脚なんだろうなと思う

810:病弱名無しさん
09/09/07 00:49:35 cR4kv5qw0
>>791
キモッ

811:病弱名無しさん
09/09/15 01:06:33 tY46fi6iO
かわいいじゃん

812:病弱名無しさん
09/09/15 04:15:12 BDz0XVh60
>>774
自転車のサドルを一番低くして毎日30分乗れば治るよ
情報元は信頼のあるある大事典

813:病弱名無しさん
09/09/17 22:26:52 VbyuKQiC0
>>812
あれってやらせ発覚して打ち切りになったんでしょ?
納豆ダイエットとか。

814:病弱名無しさん
09/09/17 22:31:39 wUHurPoh0
うん、だから乗るかツッコむかして欲しかった

815:病弱名無しさん
09/09/18 11:21:50 EOGZVnI10
膝下に拳大が余裕で入るO脚です。

816:病弱名無しさん
09/09/23 04:34:56 uLiA8ofJO
膝下骨切る骨切り術て手術すりゃ治るてかそれしかない

817:病弱名無しさん
09/09/25 18:15:27 yy0TcaVVO
O脚は骨盤を調整すると治る。

818:病弱名無しさん
09/09/26 02:10:24 UbsiZ3Fu0
URLリンク(www.kireiyasetai.com)

これ買ってつけてみたんだけど、ちょっとでも歩くとすぐずれる

819:病弱名無しさん
09/09/27 15:54:51 VmwJ8txu0
>>818
宣伝の仕方がTVショッピングみたいでウザいな
まぁ当然そんなことをしてる物が大した効果があるわけなく…

820:病弱名無しさん
09/09/27 16:20:27 KqnDV+NzO
重心が外側に寄りすぎてるんだよ!

821:病弱名無しさん
09/09/29 11:40:56 Cg8XjW++0
断る!!

822:病弱名無しさん
09/09/29 13:08:03 uhFPIF/0O
お前らどのくらいのO脚?
ちょっとうpしてみ?

823:病弱名無しさん
09/09/30 15:11:29 Bhxj+d1IO
重心を中心寄りに持ってくる

824:病弱名無しさん
09/10/03 22:51:56 pp8oKWC90
色んなサイト見て思ったこと

O脚は脚が捩れてるんだよね?
バナナみたいにグニャっと膝下が曲がって見えるのも骨が曲がってるわけでなくて。
じゃあ紐で縛るとか膝を強引に寄せるとか余計悪化させるだけじゃね?

外人は骨盤が前傾してるからO脚が少ないって通説、を書いてるとこもあるし
>>44みたいに前傾こそがO脚の原因とも書いてるとこも多い。どっちだ!

横ににざーっと縦長のメニューがあるエクササイズ、ストレッチ紹介系のサイトって
言い回しとかちょこっと変えただけで殆ど内容同じ。
HPの作成者が実践してるわけでもなく、金稼ぐための適当なサイトってのはわかる

825:病弱名無しさん
09/10/04 22:33:59 lGJhU2+bO
O脚は個性です。

826:病弱名無しさん
09/10/04 23:37:16 v+QhhYBL0
O脚はコンプレックスです。

827:病弱名無しさん
09/10/05 13:24:53 jicMUNKg0
URLリンク(www.youtube.com)
これやり始めて一週間くらいでかなり改善された。
モテ脚骨盤ストレッチDVDレッスンっていう本もおすすめ。





828:病弱名無しさん
09/10/06 13:17:06 IO2qkLMm0
>>827
膝上膝下どっちが改善されたんや

829:病弱名無しさん
09/10/06 14:46:32 0/oYkbdU0
URLリンク(imepita.jp)
別スレにも貼ったけど、こんなのもどうにかなる?

830:病弱名無しさん
09/10/06 21:59:07 /DM1VAcf0
かなり毛深いね。
男性ホルモンが強い証拠だ。
絶対ハゲるタイプだね。

831:病弱名無しさん
09/10/06 23:13:43 JacK+ULk0
頭でっかちとO脚は笑い者。
俺はそのどっちもだからどこいっても笑い者・・・。


832:病弱名無しさん
09/10/06 23:51:23 ZIdJ4VYe0
O脚+短足+太い を兼ね備えた俺オワテル

833:病弱名無しさん
09/10/07 19:57:16 3YvZK+Vx0
>>831
安心しろ。俺もだorz

834:病弱名無しさん
09/10/07 22:14:53 mbXl4DEG0
>>832
甘すぎ。
俺なんかそれらに加えてさらに短小包茎贅肉ぶよぶよメタボだぜ。

835:病弱名無しさん
09/10/09 19:15:29 qwTxkomPO
大甘。おれなんか更に更に、口臭、ワキ臭、足臭だぜよ。

836:病弱名無しさん
09/10/09 20:23:08 Svei0wam0
俺なんてガリでO脚なんで救いようがない

837:病弱名無しさん
09/10/10 00:04:17 SzviWZPA0
お前らの悲惨な体なんかどうでもいいから直す方法教えあえよ

838:病弱名無しさん
09/10/14 18:08:27 /FCKGVyfO
俺もO脚
昔はO脚のやつを見下していたのに自分がなってしまうとはorz

839:病弱名無しさん
09/10/15 01:29:45 hfrAJ3AN0
O脚を見下すっていまいちピンとこねぇ

840:病弱名無しさん
09/10/15 15:25:10 mwUzxVytO
なんか昔テレビでやってたが、足をハの字にして両手を垂直に伸ばした状態で最後まで座れない・途中でバランスが崩れる人は、骨盤の伸縮性が無いからO脚やX脚になりやすいらしい。

解消方法としては、足をハの字にした状態でラジオ体操でよくやる屈伸運動(あの両手をクロスしながら屈伸するアレ)を一日30回くらいやれば解消されるらしいよ。

そして最後まで座れるようになった頃には悩みも解消だぜ!\(^O^)/


おまいらどうしてそこで諦めるんだ!
大丈夫大丈夫絶対に出来る!
北京だって頑張って(ry

841:病弱名無しさん
09/10/17 02:42:08 4+Ta6eBo0
URLリンク(imepita.jp)

俺よりO脚ひどい人いる?拳一個余裕なんですけど


842:病弱名無しさん
09/10/17 03:16:02 yyuJjgXr0
>>841
なかなかのO脚だね。。
何かスポーツをやってた?

まだマシな方なんだけど、
正座をよくしてたので、それが影響したのかと思ってみたり。

843:病弱名無しさん
09/10/17 07:57:39 4+Ta6eBo0
スポーツは特になにもしてませんでした
やっぱり猫背やあぐらなどが原因かと
成長期が終わりかけた中3あたりからもうずっと治らずorz

844:病弱名無しさん
09/10/17 11:03:21 dQp6zud90
>>841
私も似たようなもんです

845:病弱名無しさん
09/10/17 11:22:28 AF3nw3/Z0
>>843
>やっぱり猫背やあぐらなどが原因かと

842だけど、スポーツはやってなかったんだ。
姿勢やあぐらは関係ありそうですね。
おれはあぐらで明らかにO脚具合が進行したので
あわてて、スクワットとかいろいろやって元に戻したことがある。

846:病弱名無しさん
09/10/17 15:47:47 6qs2evwT0
>>841
こいつぁすげぇや

847:病弱名無しさん
09/10/17 19:06:44 k34Pw0Q00
>>841
俺も今見てみたけどこれはなかった
凄い

848:病弱名無しさん
09/10/20 01:18:39 WWLbq3Mh0
猫背が原因つうか猫背の原因がO脚だと思う

849:病弱名無しさん
09/10/20 01:47:36 /3ubADH20
俺は最強装備だぜ。
O脚、ハト胸、アゴが小さい、絶壁(頭)、短小、包茎、アゴニキビにニキビ跡、歯並び悪い上虫歯だらけ(治療中)
これだけの悪条件のそろった、ちょっとイケメンです。

850:病弱名無しさん
09/10/21 11:38:39 yEHue8hm0
>>849
なんか俺と似てる…

O脚って腹式呼吸してるとなるんだってね。
歌のうまい人に案外O脚多いのもそのせいかも

なんでも胸郭呼吸法をしながら骨盤調整する必要があるみたい
でも、男で骨盤矯正とか恥ずかしくて、病院に行きづらい


851:病弱名無しさん
09/10/22 21:00:49 Bl9VUT0n0
>>850
たぶん先生も
「なんで男のキタネー足に触らなきゃいけねーんだよ」
って思われるかもね。

自分もそんな風に思われるのだと思っててすごく行きづらい。

852:病弱名無しさん
09/10/23 01:59:12 ppBImiaG0
病院に行った
「あー、別に日本人には多いから気にしなくていいよーw」

「治したい」って来てんのに、それで終わりorz

853:病弱名無しさん
09/10/24 21:56:08 xSeDETFe0
>>852
よくあるよな
カイロやってるとこでも大事と見ずにそういうこと軽く言うやつがいるが
信用なんねぇ

854:病弱名無しさん
09/10/28 20:58:48 JDG0JepqO
膝とすねの横が痛いからそろそろ真剣に
治さなきゃいけない。

855:病弱名無しさん
09/11/02 15:29:41 xwKpImwd0
重度のO脚治したら身長5cm伸びるかな?

856:病弱名無しさん
09/11/07 13:58:39 UzS88AY6O
内腿が弱っているのだ。

857:病弱名無しさん
09/11/07 17:56:09 UzS88AY6O
内転筋を鍛えるのだ。

858:病弱名無しさん
09/11/08 18:07:29 H0u1Nr9NO
O脚が直んないよ

859:病弱名無しさん
09/11/08 19:58:09 gfZB+Mz3O
どうすれば治る?

860:病弱名無しさん
09/11/09 19:41:47 akM6DfNd0
重度のO脚治したら身長5cm伸びますか?

861:病弱名無しさん
09/11/10 03:16:12 +ebcQF610
最近、O脚が改善されてきた。
よくある内股鍛えるスクワットでね。
でも、きれいな形になるのは無理そうだな。

862:病弱名無しさん
09/11/10 20:06:21 EcncWDCEO
直んないよ

863:病弱名無しさん
09/11/12 11:07:23 ht9z7y8E0
いや、治るよ

864:病弱名無しさん
09/11/12 12:09:28 0rKHYBPY0
軽度だったらある程度までは治ったという報告しかないような。


865:病弱名無しさん
09/11/13 22:33:03 9eAnwWxJO
外転筋を鍛えたら治るかな

866:病弱名無しさん
09/11/14 20:41:25 ZJnLBmB90
小さい頃に胡坐や片足で立っていたため、酷いO脚になりました。
男のO脚は完全には治らないみたいだね。

867:病弱名無しさん
09/11/15 13:15:25 qvTUyab5O
大腰筋が弱くなっているのが原因

868:病弱名無しさん
09/11/15 19:57:58 pjabmAA1O
みんなサポーターとかつけてないの?

869:病弱名無しさん
09/11/15 20:08:02 qvTUyab5O
O脚を気にするとスコアがた落ち

870:病弱名無しさん
09/11/17 13:47:50 c7QzrudzO
自分も重度のO脚だが前読んだ本に骨盤の開きが改善されれば膝下のO脚もだいぶよくなるから骨盤の部分にゴムチューブのようなものを縛り付けてストレッチすると効果的ってないようがあったんだがそういうことやってる人いない?

871:病弱名無しさん
09/11/19 21:33:27 1qhwsNHQO
すみませんが、
膝から下の骨が曲がってきて、身長が縮んできています。
これもO脚の症状なのでしょうか?
どなたか同じような経験をした方はいらっしゃらいませんか?対処法を教えてください。
お願いします。

872:病弱名無しさん
09/11/19 23:24:25 BxnnP9jp0
解決してる人が少なすぎる症状の膝下O脚
治る方法あるなら教えてくれ

873:病弱名無しさん
09/11/20 08:43:38 Fny74kW30
>>871
病院いった方がいいと思われ

874:病弱名無しさん
09/11/20 09:44:03 2KihEq2c0
何か難しく考え過ぎだよ、
内転勤と膝下の内側の筋肉弱いから意識してそこ鍛えればいいと思うんだけど・・・。

座った時もひざ閉じて座るとか、正しい歩き方するとかそんなもんだよ、
O脚じゃない人は無意識にやってるからね

とりあえずレッグマジック購入しよう、おすすめ。

875:病弱名無しさん
09/11/20 19:34:44 wWgjTlkJO
>>874

レッグマジックで膝下O脚直ったの?

876:病弱名無しさん
09/11/20 20:15:16 2KihEq2c0
>>874
膝下はダンベル持ってスクワットだよ、
O脚の人レッグカール辞めた方いいよ、



877:病弱名無しさん
09/11/20 22:05:47 7TIqCzOP0
自分もかなりのO脚で立って鏡で脚を見ると膝から下の骨が曲がっているように見えます。
でも座って膝から下の骨を見ると骨は曲がっていません。
O脚を治すためにストレッチもしましたが全く効果がありませんでした。
皆さんO脚はあまり気にせず生きて行きましょう。頑張りましょう。

878:病弱名無しさん
09/11/20 22:31:50 lnGlV08b0
O脚中のO脚
緩やかなカーブじゃなく関節から少しずれた感じで骨が出っ張りズボンの上からでも分かるO脚で
ダボダボ着こなししか許されない悲しさ・・・

879:病弱名無しさん
09/11/20 22:32:37 USQAAcVr0
それ、多分足首が歪んでるんだと思う

880:病弱名無しさん
09/11/20 22:38:50 lnGlV08b0
上の人の間にするりと入り込んだ気もするが
どちらにしろ今となっては足首も当然の様に歪んでて、靴底が殆ど片側が減らないほど斜めに磨り減るんだよね・・・

881:病弱名無しさん
09/11/21 00:31:55 VO4Zv0910
>>878
俺もそう。半ズボンの時恥ずかし

882:病弱名無しさん
09/11/21 11:58:45 Uo+Hokmf0
かなりのO脚ですが、少しだけですが良くなりました。
URLリンク(nanohana-web.hp.infoseek.co.jp)
これを毎日と座った状態では膝はつきますよね?座った状態で膝をくっつけて、そのまま立つと両膝が離れそうになりますが、それを離れないように力を入れて無理なく力を入れます。
これを痛くならないように力を入れて毎日やります。
そうしたら、ほんの少しだけ良くなりました。
皆さんO脚なんかあまり気にしない方がいいですよ、できるだけ気にしないように生きていきましょう!
人生楽しく生きていきましょう!

883:病弱名無しさん
09/11/21 14:47:07 uEtXd2oe0
気にしないも何も歩行に影響出てるからなぁ

884:病弱名無しさん
09/11/22 16:19:50 J62AMBIAO
骨盤を閉めるんだ

885:病弱名無しさん
09/11/22 17:06:25 oy36fZB3O
骨盤閉めるのって、歩き方変えたりしたら良いんですか?
質問してばかりですみません。

886:病弱名無しさん
09/11/22 21:12:11 KKrAYYB20
自分はかなりのO脚です。
これ以上悪化しないように、片足重心で立つのではなく意識して両足を重心について立ってます。
あとなるべく脚を組まないようにしたり、あぐらをかいたり、激しい運動は避けています。
O脚は治らないけど、これらの事を常に意識し気をつけています。


887:病弱名無しさん
09/11/22 21:30:03 J62AMBIAO
骨盤の下の方を閉める。上の方はゆるめる。

888:病弱名無しさん
09/11/24 21:41:32 LzZIIjyg0
URLリンク(okyakunaosu.com)
これ治らなかったら返金してくれるらしいんだが
誰かやった人いませんか?

889:病弱名無しさん
09/11/24 23:16:25 BBn3s388O
脚の外側だけ使うのではなく内側も使うべし

890:病弱名無しさん
09/11/25 19:51:14 HGv+BlNiO
前の方で愛され脚なんちゃらって本が出てたけど、これで膝下O脚治った人いるのかな?

891:病弱名無しさん
09/11/25 23:33:57 N/dtd3tu0
>>890
今やってるから待ってね

892:病弱名無しさん
09/11/26 20:14:18 Gk5/84gq0
外部から力加えても閉じないO脚は直らない?
指4本くらい開いてるけど、手で押したりベルトで縛っても3本くらいにしかならない。
ネットで調べた限りでは、押しても閉じないのは先天的O脚で手術じゃないと直すのは
難しいらしいけど、ちゃんとレントゲンとって診てもらわないとわからないものなのかな。

ここにいるO脚の人は内股に力入れたり外部から力加えるとある程度閉じる?

893:病弱名無しさん
09/11/26 20:25:46 ZTBcD7d80
閉じない
膝が伸び切らない

894:病弱名無しさん
09/11/27 22:59:52 Jryh9BMa0
閉じるけど何時間やっても離せば戻る

895:病弱名無しさん
09/11/28 17:56:09 4ug+W0GDO
内転筋を鍛えるんだ。

896:病弱名無しさん
09/11/30 09:14:20 flaPJKeXO
相撲取りって歩き方はがに股なのに脚はきれいだよね。
相撲やればまっすぐになるのか、まっすぐな人しかやってけないのかどっちだろう。

膝下O脚治したいよ。。

897:病弱名無しさん
09/11/30 19:00:24 cY+7zEbJ0
>>896
四股と開脚を連日やるからね
相撲取りってほとんど180度近く開脚して身体を倒せるんじゃないの

898:病弱名無しさん
09/11/30 20:15:29 74P+MHF50
両膝をベルトとかタオルとかで縛るのは絶対やめたほうが良い。
やったまま寝たら、翌日激痛で身動きひとつ取れなかった。

899:病弱名無しさん
09/11/30 22:12:56 9ali/ADDO
自分でギュッとやるとある程度は真っ直ぐになるんだが緩めると膝下に拳一つが余裕で入る。ここまでひどい人ってあんまりいない気がする。29年間で自分入れて2人。

900:病弱名無しさん
09/11/30 22:20:33 kl18QSwrO
軽くジャンプすると治るよ

901:病弱名無しさん
09/11/30 23:33:14 kl18QSwrO
重心を前に持ってくると治ります

902:病弱名無しさん
09/12/01 22:06:49 6Ig4QI5k0
>ここまでひどい人ってあんまりいない気がする。
お前は何を言っているんだ
みんなそれくらいの奴だからここにいるんだよ

903:病弱名無しさん
09/12/05 07:10:39 QGxPgrPe0
むしろ膝下に拳が一個入るのはO脚でも何でもないレベルだな
O客ってのは膝関節に一個入るんだよ・・・

904:病弱名無しさん
09/12/05 08:42:06 b+OYwNAt0
膝関節の場合、O脚じゃなかったのか。

905:病弱名無しさん
09/12/05 08:50:22 kIKdDHPv0


906:病弱名無しさん
09/12/05 19:25:42 dSxY8MRVO
今日からかかと重心にしてみます。

907:病弱名無しさん
09/12/11 14:03:38 ni3sLZgmO
ハムストリングスを鍛える。

908:病弱名無しさん
09/12/16 11:55:23 lvn6W7O40
あぐらはだめだという経験則があるのだが、どうですか?

909:病弱名無しさん
09/12/18 21:45:49 AJvGz8Ul0
膝よりも少しだけ下のあたりが一番広いのが一般的なO脚だよね?

910:病弱名無しさん
09/12/19 13:47:22 bY+1TsHV0
>>908
自分の脚を見てみて膝の外向いたO脚だとダメ。
反対に膝が内側向いてるXO脚だったら、あぐらは悪くないよ。

911:病弱名無しさん
09/12/19 22:21:09 8N/R4qdy0
>>909
人間の足なら誰でも、OだろうとXだろうと、その一度くびれてる場所が一番広いに決まってる
O脚の判断基準じゃない

912:病弱名無しさん
09/12/23 21:44:45 YhqOC+LeO
脚を開けば治るでしょう。

913:病弱名無しさん
09/12/25 09:43:20 WvTXonsOO
車に乗るとき、股の間にペットボトルなどを挟んで
終始締め付けて運転するってのをやってる
1月程やって、妙に筋肉はついたが
O脚改善に効果はあるんだろうか

914:病弱名無しさん
09/12/25 12:40:05 4VQRDEpkO
気にしすぎかもしれないが、骨盤が緩んでくすぐったくなる時がある。

そんな人いる?

915:病弱名無しさん
09/12/31 07:14:48 DbbPzVbn0
車を運転する時は普通に運転してくれ
怖い

916:病弱名無しさん
10/01/06 12:33:24 l9mbdOtb0
普通に立って足を内側にぐぐぐーと力を入れると
太もものつけねがピキッピキッとなるけど
これ続けてたら直るかなー

917:病弱名無しさん
10/01/07 10:29:49 a9SWOri90
ここのサイトの一週間前から試してるんだけど、どうかな?
URLリンク(1bikyaku.com)

918:病弱名無しさん
10/01/24 00:55:50 jJ4BPRnW0
男のくせにO脚なんか気にするなよ女々しいなー

919:病弱名無しさん
10/01/24 02:58:03 pyNsaGQA0
程度にもよるけど、気になるよ。
脚見下ろすと蟹股っぽく湾曲してるのがわかるし、写真とかも気をつけないと一人だけまさにOになってて恥ずかしい。
膝間接も痛くなるし。

920:病弱名無しさん
10/02/05 14:40:02 mYgiLWJz0
どなたかカイロとかいって検査受けて、骨の異常だった言われた人、もしくはそう言われなかった人いる?

921:病弱名無しさん
10/02/05 19:56:39 stjI7A0N0
男でもO脚は気になるよ。
細身のスーツとか着てO脚とバレルとちょっと恥ずかしいし。

男でもO脚、貴になる人、メール下さい。
試してみて、O脚が治った方法教えます。


922:病弱名無しさん
10/02/05 23:07:00 XDQa0cFv0
ゴクリ・・

923:病弱名無しさん
10/02/20 12:39:04 s2v9zkl00
>>921
なんでここで教えん(ry

924:病弱名無しさん
10/03/13 09:03:39 IfTk5xrk0
O脚治すには四股が一番!
URLリンク(ameblo.jp)
最初は姿勢を保つだけで精一杯だけど
効果は絶大

925:病弱名無しさん
10/03/14 15:09:47 /Udk2u6E0
しこしこ

926:病弱名無しさん
10/03/17 23:10:38 xx6/VOSg0
>>924
姿勢を保つどころか両足を伸ばすと90度も上がらず片足で立てない
軸足はまっすぐでヒザ曲げると少し上がるけどそこから真っずぐ足を伸ばせない

927:病弱名無しさん
10/03/17 23:17:30 mLT172LB0
前のめりになっちゃうのは良くないんだろうな
腰周りに効くから、こういうのもあって股割りが出来るようになってんだろうなと思った

928:病弱名無しさん
10/03/18 18:51:09 jT7HfLle0
要するに股関節を柔らかくしろ、て事か

929:病弱名無しさん
10/03/19 19:11:23 fX/pyvtX0
生体力学とか学ばないと直せないですよ。
素人じゃ無理。


930:病弱名無しさん
10/03/23 23:44:36 MAQmnDFl0
じゃあO脚治したいなら受験勉強から始めなよ?

931:病弱名無しさん
10/04/08 01:34:34 +hPSbOqe0
MBTシューズ履けば?効果あるらしい。

932:病弱名無しさん
10/04/08 22:57:15 TiDv9hD30
ひと月くらいあらゆることを試してみたけど
今日ベッドで横になってたらいきなりヒザの上の太もも内側が攣った!
こんなとこ攣るなんて初めてだ、めっちゃ痛かった
で何が言いたいのかというと筋肉をつけることが効果的だという気がしています

933:病弱名無しさん
10/04/16 20:13:23 b33wBlYX0
保全


934:病弱名無しさん
10/04/25 21:41:37 N+34mj7NO
エチカの鏡をみろ

935:病弱名無しさん
10/05/06 06:59:58 n9osKg4nO
最近、ダイエット目的で骨盤矯正するやつ流行ってるじゃない。通販で辻よしなりが宣伝してるやつとかさ。
あれってO脚にはどうなんだろうね。ユーザーいたら効果おせーて。

936:病弱名無しさん
10/05/12 19:11:22 TdBw/jxv0
どうしたらなおるんだよ!!!!

937:病弱名無しさん
10/05/14 21:46:37 ZJI3GrMa0
最近ハムストリングのストレッチをしてたら少し改善した気がする。
そこで考えたんだけど、O脚もX脚も骨の成長に筋肉や腱の伸びが足りないから骨がずれていくんじゃないかな?
だから、横じゃなくて、縦に柔らかくすればいいという仮説を建ててみた。
とりあえずしばらく頑張ってみるわ。

938:病弱名無しさん
10/05/18 14:43:48 TV6IknE10
>>936
毎日30分大股で歩け!

939:病弱名無しさん
10/05/18 22:38:07 QpdvYd+B0
URLリンク(imepita.jp)
どうでしょうか?
普段は気にせずスキニーとか履いちゃいますがやっぱり目立ちますね
脚も疲れやすいといえば疲れやすいような

940:病弱名無しさん
10/05/18 23:57:39 whBXiriT0
これはひどい

941:病弱名無しさん
10/05/19 16:39:33 4AQQOa9d0
>>939が結構マシな方に見える俺はやばいかもしれんな


942:病弱名無しさん
10/05/19 21:10:17 /DKsswg5P
自分がO脚なのか分からんのですが、
これってそうですか?
明らかに普通の脚と違うようなURLリンク(beebee2see.appspot.com)


943:病弱名無しさん
10/05/19 22:45:38 TjciTliGP
>>942
ちょっと離れているけど綺麗です。それ程O脚にはみえないが

944:病弱名無しさん
10/05/20 08:52:25 pJzWXn7P0
>>939
このくらいが普通じゃないの

945:病弱名無しさん
10/05/20 23:12:34 FTtCTCie0
>>942
オレに似てる、骨盤開きタイプってやつかな?
座って開脚したまま、前に手を伸ばすと骨盤が動かないのが分かる

946:病弱名無しさん
10/06/01 03:21:05 3Eu/wycB0
膝の間に拳一つ入るレベルのO脚なんだが、力を入れると指一本レベルになって全然気にならなくなるし、最強に力を入れると膝は付く。
こういうタイプの人いる?
俺はO脚気にしだしてから内転筋鍛えたり、風呂場で膝くっつける運動したりしまくったんだが、結局力を入れた時しか間が縮まらない。
O脚じゃない人たちは力入れずに普通に立つだけで膝と膝が付くのに、俺のように力を入れたらくっ付くって状態じゃ、いつまでたっても
本当の意味でのO脚改善はしないんじゃないかと思えてきた。
筋肉鍛えたりすることで得られる改善って、これが限界なのか?それとも続ければ徐々に力入れなくても膝が付くようになるのか
どっちなのかわからないし、疑問がわいてきたから最近は筋トレやる気も落ちてきた。


947:病弱名無しさん
10/06/02 20:22:18 OBc6G/kL0
>>946
とりあえず柔軟しようぜ、脚の柔軟。

948:病弱名無しさん
10/06/02 23:15:05 id+lVowv0
就職活動でスーツを着るのが憂鬱です。

ひざが内側をむいてないと治らないと聞いたのですが、
これは向いていると言えると思いますか?
マジレス頼みます。

URLリンク(www.imagecheese.com)

949:病弱名無しさん
10/06/02 23:51:37 FDBeeHCU0
>>946
俺も膝の間に拳一つ分ぐらいで力入れると指一本ぐらいまで近づけられる
さすがに膝が付くまでにはいかないけど
どのくらいやったら効果が出るかいまいちわからないから実感しにくいんだよな


950:病弱名無しさん
10/06/02 23:54:37 0cZCXBfS0
>>948
ちょ。俺(>>946)の脚と全く同じw全体的な体型もそっくりwww
出身どこ?顔は縄文系か?
縄文人はO脚だったって骨の調査からも出てるって聞いて俺はちょっと絶望してる。
力入れたら膝は付くんだけどな。

膝が内向いてないようにも見えるけど、足全体をケツを絞めながら右足を時計回り、左足を反時計回りに旋回させてみな。
そしたら膝付くし、膝が本当にまっすぐ向くんじゃない?口で言うの難しいけど、かかととかかとが押し付けられる方向に脚に力入れる。
まぁそれしても>>946で書いたように根本的に解決出来てないんだけどね。
起立の時だけでも一時的に綺麗にできるだけw

951:病弱名無しさん
10/06/03 02:34:04 5oMf7RylO
俺も膝は外に向けた方が良いとおもうな
足元もちょっと間隔空けて立つようにしてみては?

952:病弱名無しさん
10/06/03 23:07:31 7ajlXjY5P
俺の足も498さんにそっくりだわ
でもジムに行って内もも鍛えたら足を閉じると両モモは付くようになった
膝は相変わらずつかんけど

953:病弱名無しさん
10/06/04 11:04:17 i0Dz+Cc8O
努力の方向性が間違ってる
このまま内股を鍛えて続けても膝下がドンドン外側に逃げるよ

954:937
10/06/12 17:18:17 BSrJf24x0
ハムストリングの柔軟を続けていたら、骨盤前傾とか後傾の意味がわかった!
今まで骨盤が後傾しまくってたみたいだ。


955:病弱名無しさん
10/06/15 19:50:13 4D8fH6ep0
ガニマタスレですか。
>>950
韓国人も0脚は多いってよ。戦前から日本人の蟹股ぶりは問題としてとりあげられてたけど。
現代になっても未だ解決しとらん問題なんだね。

956:病弱名無しさん
10/06/17 23:21:49 baAkgYM60
筋トレより歩き方や姿勢を改善したほうがいいんでないかなあ
I脚の人は別に筋トレなどの特別なことせずにI脚なんだから、普段の体の使い方に差があるってことでしょ?

もしO脚自体が治らなかったとしても綺麗な歩行や姿勢を身に付けることは無駄じゃないしね。
というわけで俺は歩き方を意識するようにした。
かかとで着地して親指で地面を蹴る様に歩く、足の向きは平行を意識する、腰から移動させるように歩く、などなど。


957:病弱名無しさん
10/06/18 01:27:50 RuAClNDt0
小さい頃からの癖とか重心とかあるからな
小さい頃に無意識についた癖などは直しづらい

958:病弱名無しさん
10/06/18 13:15:30 FN4kwhyD0
カイロに行ったことあるんだが、その時靴底の減り方を見て
両外側の後ろ部分が減っているのを確認したらO脚でしょといわれたことがある

俺の場合は重心が後ろにかかっていて肩を前方に出してバランスを取って姿勢を保っていると
無駄なエネルギーを浪費しているらしいw

こういうのは言われると1ヶ月ぐらいは注意するんだが、忘れちゃうんだよね

959:病弱名無しさん
10/06/19 04:41:28 3Je6tQu60
腕のいい整体師ならその場で膝つくくらいまで治せるって本当なの?
もしそうなら、まず整体で正しい位置に骨を治して、それから正しい歩き方しないと意味ない気がする。
変に曲った脚で歩き方正しくなんてそもそも出来そうにないし…。

960:病弱名無しさん
10/06/19 07:33:46 ghHNGSfS0
整体なんぞで治るかよ。
本当に直そうと思ったら手術しないと無理。

961:病弱名無しさん
10/06/19 22:55:18 3Je6tQu60
その場で膝が付くように矯正できるなら、可能性あるかなって思ったんだけどな。
筋肉の付き方がおかしいからすぐに元に戻るらしいけど、なら逆に整体で治っている間に筋肉つけるっていうのを
繰り返したらどうかなっておもって。
まぁ4000円くらいでやってるみたいだから駄目もとで行ってみるのも手かもとは思った。

962:病弱名無しさん
10/06/20 10:00:08 MNdXpyaT0
問題は腕のいい整体師を見つけることだな
肩こりとかリラクゼーションだけならどこでもいいが
O脚とか腰、頸椎などは腕のいい人に見てもらわないと悪化する
兄弟で内科の医者がいるんだが、カイロとかはやっても無駄といっている
ストレッチやヨガで調整していれば十分とか

963:病弱名無しさん
10/06/23 19:34:19 Q+Mpp1Iz0
四股踏んだら脚の付け根がうずく…
鏡で確認すると若干Oがマシになってるので少しは矯正されてるのかな?


964:948
10/07/03 14:39:50 ystH4tba0
遅ればせながら、レスありがとうございました。
本格的に八木式O脚エクササイズなるものをやっていこうと思います。
必要でしたら経過をレポします。

965:病弱名無しさん
10/07/05 14:50:02 bhgCGx6rO
俺はプールで平泳ぎして、治療中。結構内股にくるよ。

966:病弱名無しさん
10/07/05 22:31:47 sXZgd9eX0
O脚と偏平足って関係あるのかな?
Amazonで偏平足のサポーター買ってみて今試してるんだけど
どうなんでしょう?

967:病弱名無しさん
10/07/06 21:36:19 DebBdYOA0
俺は今「中山式」なるものを試してる。

中山式骨盤医学メッシュベルト
中山式医学キョウセイベルト(メッシュ)

を密林でセットで買った。
まず普段の姿勢を変えてみようって思ってね。
これしか使ってないからわからんが、姿勢はよくなった気がするなあ。
矯正っていうくらいだから当たり前かもしれないけど、縛られてるような感じで最初は慣れなかった。
でもそのせいもあってか普段姿勢を意識するようになったな。

別に縛られプレイに目覚めちゃったわけじゃないよw

まあ気長に試してみるよ。

姿勢を正すと親指と踵で体を支えてるみたいになるなぁ。
そうすると、インソール(靴の中敷)とかも試してみようかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch