男でO脚 3足目at BODY
男でO脚 3足目 - 暇つぶし2ch50:病弱名無しさん
08/01/24 12:37:48 R48RJgJFO


51:病弱名無しさん
08/01/24 22:33:21 Jn5qVQPy0
>>49
久しぶりだな
お年玉で服買ったか

52:病弱名無しさん
08/01/25 01:14:33 xvyyqA6B0
>>49
今年もイカしてますね!( -∀・)b

53:病弱名無しさん
08/01/25 23:53:54 LrqMqamZ0
どうですか?

URLリンク(imepita.jp)

54:病弱名無しさん
08/01/26 04:35:38 Ghbc0sGZ0
>>53
全然ひどくない

55:病弱名無しさん
08/01/26 06:12:01 EKNk8IqR0
>>53
左利きですか

56:病弱名無しさん
08/01/26 11:10:26 kC810Cxi0
どうよ。これを治せると断言できるやついる?

URLリンク(wktk.vip2ch.com)

57:病弱名無しさん
08/01/26 11:16:21 FKSM8+LaO
>>56治せると断言はできないけど、O脚の人は体の骨格もねじれた歪みをもってる人が多いそうです、カイロをお薦めですが下手なカイロへ行く体壊されかねないので気をつけて

58:病弱名無しさん
08/01/27 14:48:54 HTxXtC5UO
どうよ?
URLリンク(imepita.jp)

59:病弱名無しさん
08/01/27 18:04:11 8x/Bcequ0
>>58
左利きですか

60:病弱名無しさん
08/01/27 20:57:12 bQe0lc2c0
>>58
す,スゴ! 負けた・・・
拳2個ぐらい入りそう

61:病弱名無しさん
08/01/27 22:39:40 HTxXtC5UO
どうよ
URLリンク(imepita.jp)

62:病弱名無しさん
08/01/28 07:35:23 OxCVbne90
>>56
お前は俺か

63:病弱名無しさん
08/01/30 08:46:30 9dAfNT9HO
手術でなおす場合どこでやればいいかな?

64:病弱名無しさん
08/01/30 22:37:39 NLremFlS0
なんか整形外科医がいうには骨を手術しなきゃだめだというが。
それには保険もきかず、1年間ぐらい車椅子だそうだ。

65:病弱名無しさん
08/02/02 16:32:29 k398vkFoO
どのジーンズが良いですか?(^o^)/

(^o^)/
URLリンク(imepita.jp)

ストレート(^o^)/
URLリンク(imepita.jp)

ブーツカット(^o^)/
URLリンク(imepita.jp)

バギー(^o^)/
URLリンク(imepita.jp)

66:病弱名無しさん
08/02/02 17:14:56 QBqt3zLRO
>>65
ストレートがいいな

67:病弱名無しさん
08/02/02 21:18:50 wAR5hl+z0
利き足のほうが曲がり方酷いよな。
そんな傾向ないか?
みんな左右対称に曲がれてる?

68:65
08/02/02 22:11:09 k398vkFoO
僕は右利き(^O^)/

69:病弱名無しさん
08/02/04 00:05:43 VZAJlCVIO


70:病弱名無しさん
08/02/04 18:21:24 REpEgQYAO
股割り完璧にできたら、O脚なおるの?

71:チビ
08/02/04 18:38:55 rjEOeGbWO
>>20
それどうだろ?

自分は普通に両膝つけて内転筋鍛えるの二ヶ月続けてるけど徐々に成果がでてきてる

72:病弱名無しさん
08/02/07 19:04:04 L/bK1JMk0
>>71
2ヶ月ってずいぶん頑張ってるね
もう内側に力込めたらくっつく?
鍛えてるって具体的に何やってんの?内股スクワット?

73:病弱名無しさん
08/02/08 02:32:26 SML/iRvU0
>>65
かっこいい人は何履いても似合いますね(*^^*)

74:病弱名無しさん
08/02/09 22:42:35 Zy14Qckx0
>>67
おれも効き脚のほうがひどく曲がっている。
>>65
ブーツかバギ~がいいんじゃね、。

75:病弱名無しさん
08/02/10 00:17:43 +pTvHYv00
>>65
スタイル良さそうだから 今度は頭まで入れてうpしてちょ。
顔はぼかしでいいから。オネ。

76:病弱名無しさん
08/02/10 17:19:58 4Kl2v94O0
数年ぶりに運動したら膝が凄く痛くなった、歩けない。
ちくしょうスポーツもできない脚になっちまったウ”オ”エエエエエン。・゚・(ノД`)・゚・。なおしたいよー

77:病弱名無しさん
08/02/11 04:58:15 NSsYutxE0
運動不足なだけだろ

78:病弱名無しさん
08/02/22 08:24:29 DcW3sXfG0
あげ

79:病弱名無しさん
08/02/22 09:06:27 N50uB1lUO
>>72
まぁ長いけど気長にやってます
一応俺は背筋を伸ばして(先生に言わせれば息を大きく吸って身体全体がピンとなった状態)両膝をくっつけるだけです
姿勢の悪さが骨盤に影響を与えて下半身の歪みに繋がるらしい
まぁ最初はそれすら出来なかったから本とか挟んで徐々に薄い本にして今は普通にくっつけられるって感じです

80:病弱名無しさん
08/02/22 14:44:39 ednZ9bB90
何分くらいやってるんですか?

81:病弱名無しさん
08/02/29 04:05:51 Alp548c8O


82:病弱名無しさん
08/02/29 08:41:04 rtcLAiwP0


83:病弱名無しさん
08/02/29 09:00:34 sYXZaMZN0


84:病弱名無しさん
08/03/02 23:32:30 PEDmAJAAO
>>80
テキトーです
・・・一応程々にするという感じですかね
膝くっつけようとしても本を挟んでいたとしても最初は20秒ももたない感じだったので出来るだけやっといて数回こなして疲れたら終わりみたいな感じです

近況というか自力での矯正を試みて思ったことがあるんですが
ある程度膝をくっつけられるようになっても10年間(俺がO脚を気づいてからの年月。ちなみに今18です)培った骨格はやはりなかなか変わらないです
と言いますのも膝はくっつけられても筋肉で骨を引っ張ってるだけ、まぁ骨は以前に比べると確かに正しい位置になりつつあると思いますが
それでも基本はO脚の状態で正しい位置に膝を運べるようになったという感じにしか思いません

85:病弱名無しさん
08/03/02 23:46:54 PEDmAJAAO
そこで自分は正しい膝の位置を日頃から気をつけて基本O脚状態から抜け出すことを考えました
でちょうどテレビでマラソンしてる黒人選手の下半身を見てみると
なるほどこれが正しい下半身かと言わせるような形をしています
他に足の長いモデルさん達を見ていても黒人とともて似ていいて(というか同じ)とりあえず今それに挑戦中です

まぁここまで内転筋鍛えてれば整体で矯正して良くなりそうですがお金がないのでこのままやり続けたいとます

86:病弱名無しさん
08/03/03 16:56:23 mUsYhavGO
どうすれば内転筋つくの?

87:病弱名無しさん
08/03/06 03:43:23 2fGI7agY0
>>85
がんばれー

88:病弱名無しさん
08/03/06 10:19:36 VqTfgZVGO
本とかを膝で挟むのがやっぱ良いんか?

89:病弱名無しさん
08/03/07 14:25:05 VmsUPCPr0
女用かもしれんけど、これどう?
URLリンク(katakostore.com)
良さげなんだけど、足入るかな…

90:病弱名無しさん
08/03/11 23:40:04 mWs0NAXs0
おいらO脚なんだけど、しんそうとやらところに通おうと考え中です。
なんかそこの情報持ってるかた情報ください。

91:病弱名無しさん
08/03/15 21:08:35 JHwbNsnG0
 | |
 \ /
自分は↑みたいに膝から下がずれてるんだが、O脚とはまた違うんですか?
真っ直ぐ脚が地面に接してないからか、着地の時に他の人よりぐねりやすい気がします。

92:病弱名無しさん
08/03/16 01:52:18 laNmV22+0
O脚ですな。
筋肉のバランスが崩れていたり、骨盤に歪みがあるとひざ下はそうなる。
ひざ上も一見分かりにくいけ外側に開いていたりねじれがある。
 

93:病弱名無しさん
08/03/17 00:00:21 J8pRjLHb0
で、どうしtくぁら治るん?

94:91
08/03/17 06:31:58 noJdFnXg0
規制でレスできなかった(´・ω・`)
>>92
ありがとうございます
とりあえずは内転筋を鍛える等の民間療法が効果あるってことですね。

95:病弱名無しさん
08/03/18 11:12:09 8Og6MABC0
>>94
おれもO脚だから整体に通いたいと思ってるんだけど、
なんせ高いです><
学生にはなかなか手の届かない金額なんですぅ><

96:病弱名無しさん
08/03/19 04:48:13 2/vEDaqLO
数年前にどっかのサイトで見たんだけど、うつぶせになって足を直角に曲げて勢いをつけて足を内側か外側に倒すやつ知りません?内側か外側どっちに倒すか知りたいんですが。

97:病弱名無しさん
08/03/19 13:32:13 ISW/j7ug0
URLリンク(www.ntv.co.jp)
これ?

98:病弱名無しさん
08/03/19 19:38:58 2/vEDaqLO
>>97
似てるけどちょっと違います。

99:病弱名無しさん
08/03/19 21:11:08 hvFKLVbgO
>>95
自分の場合整体は何件か通いました。
どこでも最初は治せると言いますが、その場限りで通っても全く効果がなかったです。

100:95
08/03/19 21:30:05 CJzlxYZO0
>>99
それはどれぐらい通った結果
効果ないと判断したんですか?

101:病弱名無しさん
08/03/20 07:32:51 IeKgI36w0
無理な場合もあるだろうに
まっすぐな人を無理やり曲げるようなモンだよ
骨が曲がってる人は諦めたほうがいいよ
老後に備えて筋肉つけとけ

102:病弱名無しさん
08/03/20 18:09:02 C7zMeZQUO
>>100
もう覚えきれてないが、回数券を何回か買ったから、30回は行ったと思う。
TVで紹介された所も行ってみたけど、?だったな。
試しに1回行ってみてもいいんじゃないか?
>>101のように内てん筋を鍛えた方がいいのかもな。

103:95
08/03/20 18:21:38 tPqEraUs0
>>102
レスサンクスです。
まぁ、ものは試しというこなんでとりあえず今度行ってみます。
なんか筋肉鍛えたり、体柔らかくしたりってのも必要らしいんで
怠らないように頑張ってみます。

104:病弱名無しさん
08/03/20 20:56:30 /KC1tVeg0
インソール(中敷)でいいのないかなぁ

105:102
08/03/21 18:12:38 jzeg9AxvO
>>104
行ってた整体でオーダーメイドの中敷作った。firm flexというので1万円位したけど、効果なかった。
整体には成功報酬で支払いたい。

106:病弱名無しさん
08/03/27 09:15:24 APypIIXtO
私も真っすぐ立っても拳1.5は入ります…無意識に歩いてると∧な感じで歩く事があります。直したいです、

107:病弱名無しさん
08/03/27 18:56:54 M3XE8Gx/0
足組んだりするのはO脚にはNG?

108:病弱名無しさん
08/03/27 19:28:47 ZFC02nWT0
>>107
右足を上に組む俺は右のほうが曲がってるね

109:病弱名無しさん
08/03/27 20:07:57 UvdkGu6t0
海外の有名人なんかはみんな足組んでるけど真っ直ぐなのはなぜ?

110:病弱名無しさん
08/03/28 01:51:39 GS9e+tuO0
O脚になりやすい骨格とかあるんじゃないかなー
日本人はそういう人種なのかも。
わからんけど

111:病弱名無しさん
08/03/28 17:00:37 nIaYs+hy0
整体行ってる、行ってたって人に質問です。

整体って平均的に考えるとどれぐらいの頻度で通うもんなんですか?

112:病弱名無しさん
08/03/28 18:14:58 454lYso90
ほぼ生活習慣で決まると思う。
直接床に座る文化かどうか。
西洋は比較的椅子が多いけど、世界的に見ると地べたに直座りも多いしな。
今は少ないけど正座が圧倒的に良くないと思う。
昔のお年よりは田植えで腰曲がったり、正座でO脚になって脚開いてる人いっぱいいた。
かつては今の若い者より筋力があったであろう老人がヨロヨロ歩いてるのを見ると
貧弱な自分の老後が不安になる。



113:病弱名無しさん
08/03/29 19:25:28 qFHr/bQS0
痩せ型なのに太ももと尻の肉が多いのって、O脚と関係してるんすかね?


114:病弱名無しさん
08/03/29 19:33:42 wmDd6n3r0
ああ、それ俺もだわ

115:病弱名無しさん
08/03/29 22:07:08 uES6hxyK0
俺もだな、ついでに体固くて股関節も全然開かない

116:病弱名無しさん
08/03/31 04:27:19 A5gGflNf0
みんなやっぱり筋力とか無い?
有酸素運動したりジムとか行って全身適度に鍛えればO脚改善したりしないかな?

117:病弱名無しさん
08/03/31 06:03:19 oom1/HKh0
>>116
腹筋は割れ、リンゴ潰せるくらいの膂力はある。
ここ一年毎日一時間ランニング続けたけど下半身の贅肉だけは殆どと言っていいくらい変化無し…。

最近本当に悩んできた。時間はかかっても治るっていうストレッチがあれば根気良く
続けるんだけど…。

118:病弱名無しさん
08/03/31 09:58:43 A5gGflNf0
>>117
そんなに走っててマジで贅肉落ちないの?

119:病弱名無しさん
08/03/31 22:20:59 giNXxvXI0
>>116
ガチムチのO脚もいるから筋力とは関係ないと思われ。

120:病弱名無しさん
08/03/31 22:44:00 A5gGflNf0
>>119
そういう人もいるだろうけど>>113みたいのは大腿4頭筋?(太ももの裏側)っていう所が衰えてるからでしょ?
O脚の人は筋肉の使い方が間違ってて本来人間は歩く時大腿4頭筋を使って歩くのに
大腿2頭筋(太ももの前側)を使って歩いている場合が多い
本来使うべき筋肉が全然使われてないため女によくいる尻が垂れ下がってたり椅子に座った時に太ももがベターっと広がったりするって聞いたんだけど

ガチムチの人には筋トレは効果ないだろうけど>>113みたいなタイプには効果あるとおもったんだけど?


121:病弱名無しさん
08/03/31 23:01:08 +Whsl50i0
俺も脚太くて痩せ型だけど、高校まではチャリで毎日30分かけて学校通ってたし、
筋力は男の中でも平均以上だったなー。
俺の場合はただ単に足だけマッチョなだけかもしれん
筋トレしてO脚改善される人はよっぽど筋力ない女性とかなのかな?

122:病弱名無しさん
08/04/01 23:13:48 A01wpF030
>>120
何か、足の筋肉の名前がむちゃくちゃなような。

123:病弱名無しさん
08/04/05 22:47:15 0LHtDRpd0
URLリンク(www.oleg-oasis.com)
これってどうなのかな?

124:病弱名無しさん
08/04/06 18:06:15 Tdmefs6yO
愛され脚に載ってた正座の仕方。
両脚のつま先とかかとをくっついた状態で正座する。

足がツル~。しかもかかとがくっつきにくい。足首の稼働が悪いのか?

125:病弱名無しさん
08/04/13 07:54:17 g245tC4o0


126:病弱名無しさん
08/04/13 15:12:27 TOMKTFc80


127:病弱名無しさん
08/04/13 16:55:21 iALQFYgi0


128:病弱名無しさん
08/04/14 20:56:41 vFPQgkT8O
いったん治ったけど、また元に戻ったって人いる?

129:病弱名無しさん
08/04/15 21:10:02 GAU4XVq/0
昔テレビでやってた、立ったまま腰に両手を当てて、
腰を左右に移動させて何十秒か我慢する、みたいなトレーニングなんですけど
昔少しやったのですが、やり方が分からなくなっちゃいました・・。
どなたか知っている方いませんか?
もしくはホームページ知っている方がいたらお願いしますm(_ _)m

130:病弱名無しさん
08/04/15 23:08:40 ggHxnYBlO
筋肉つけてO脚が治るわけねーよ。
キングカズがいい例だな。

131:病弱名無しさん
08/04/15 23:21:45 bVxrZpF60
筋トレする前に、ストレッチが必要かと

132:病弱名無しさん
08/04/16 12:01:15 e676ATYWO
波動整体O脚矯正法
はどうなんですかね?

133:病弱名無しさん
08/04/17 17:03:02 abwJVexP0
疑問に思ったら人柱
それでよくなればIYH

134:病弱名無しさん
08/04/21 17:12:55 RN24lUdlP
> 波動整体O脚矯正法
あまりにうさんくさい名称なのでスルーしていたが、
ググったら実在しているらしくて爆笑した

135:病弱名無しさん
08/04/22 01:41:23 P1a6rG8d0
金掛けて楽に治そうとしてもむりぽ

136:病弱名無しさん
08/04/27 13:36:10 un89oKrf0
エアレッグベルト使用した事ある人は
いますか?

137:病弱名無しさん
08/04/28 05:00:13 zJ/VIZOmO
整体経験者の方々の体験談を聞きたいね

138:病弱名無しさん
08/04/28 08:08:03 M/s5pUSoO
圧倒的に成功例が少ないね、ここ。

139:病弱名無しさん
08/04/29 00:16:36 L7RFBH+m0
というより、レスの数からして
あんまり皆悩んでないんだなーと思った。

140:病弱名無しさん
08/04/29 00:35:06 6pX1WoLZ0
俺ほどの酷いO脚になると、悩む悩まないのレベルを超越するんだぞ

141:病弱名無しさん
08/04/29 01:37:12 XznuRrrc0
膝の間に本ぐらいの厚さの物(小さいクッションがいい)を挟んで
(足の甲は逆ハの字に開かないで閉じて両方きちんと前に向ける)
落とさないように膝同士の内側にぎゅっと力入れるの意識して
屈伸(スクワット)20~30回ぐらい適当に
やればわかるけどこれで瞬間的にいくらか改善すると思う

そのときの股関節?の感覚で腰と背筋を伸ばして歩く練習をする
とにかく歩き方だ、膝を外に開くんじゃなくて
股関節的に(スマン、うまく言えない・・・)足、膝頭をまっすぐ前に
歩き方変われば、なんか今まで使ってなかった腿の内側の筋肉つかうようになる
感覚身につけるために上の屈伸は適当に毎日続ける
あと日常的に足に負担掛かる座り方しない(長時間あぐら、とか)

俺はたぶん骨が曲がってて膝はつかないけど
グーが通るとこからそこそこ改善したから、あきらめずに頑張れ

142:病弱名無しさん
08/04/30 18:13:42 qRnVVkVxO
でも、それしても、しなくなったら、また元に戻るんだろ?

143:病弱名無しさん
08/04/30 20:08:56 RXuUChRY0
俺の足は骨がねじれている様な感覚があるのだけれど
皆は真っ直ぐなのかな?

144:病弱名無しさん
08/05/01 01:32:52 LcHWQDTj0
ばっちりカーブしてるぜ

145:病弱名無しさん
08/05/01 22:56:05 L3fI/oegO
O脚って直ったら身長高くなるん?

146:病弱名無しさん
08/05/02 02:07:34 jB2k9F7b0
('A`) …
(  )
< >

 ↓

(゚∀゚) ヤター
(   )
││
││

147:病弱名無しさん
08/05/02 22:10:07 6YJSs6WN0
>>141
マジだwwwwww
指4本が3本キツクナッタ。ナイス

148:病弱名無しさん
08/05/02 23:32:45 7NiDe+sD0
足そろえて椅子に座った状態で正面から見て不恰好な場合は
どうしたって真っ直ぐにはならない
関節より骨に問題がある

149:病弱名無しさん
08/05/03 00:06:08 ErHDQnq10
その不格好ってのはどのレベルだ?
脹脛が付かない辺り? それならもうオワタなんだが

150:病弱名無しさん
08/05/03 06:27:25 ErHDQnq10
URLリンク(www.1o-kyaku.com)
こういうのって効くのか?
アドだけでやり方のテキストファイルくれるみたいだがよっぽどわかりにくく書かれてるのかね。

151:病弱名無しさん
08/05/04 01:18:08 eflKt6Hg0
診断お願いしまっす。
身長162cm、42歳

URLリンク(paint.s13.dxbeat.com)

体操等で治るでしょうか?
骨が変形してる?

最近ジョギングしてるんですが、
O脚が治ればもっと走れるような気がする・・・

152:病弱名無しさん
08/05/04 01:32:12 /HWVIoBRO
>>151
O脚は基本的に膝が内側を向いてる
膝が前を向いてると治すのは難しいみたい(男に多い)
骨が曲がってるかどうかはレントゲン取らんと解らん


153:病弱名無しさん
08/05/04 01:53:36 cbO7PC1zO
O脚って、なんだかんだいって治らないないらしいよ治るっていうのは、嘘だよ
てか、男なんてО脚でいくないか!


154:病弱名無しさん
08/05/04 02:00:39 s8BVzVBP0
ジョギングはやっておいたほうがいいね
老いてきて筋力衰えてきてろくに歩けなくなるかもしれんしね

155:病弱名無しさん
08/05/04 20:13:00 C8nkEAcH0
>>151
俺の足かとおもったw
膝下の骨が曲がってる気もするorz

156:病弱名無しさん
08/05/04 22:09:59 IzZ5QERi0
>>151
俺もそんな感じだ。膝のお皿がハの字になってんだよなー

157:病弱名無しさん
08/05/05 00:37:09 nRbHYf5W0
>>151も141運動やったら改善していくのかな。

158:151
08/05/05 00:41:36 5FRNxyau0
みなさんレスありがとうございます。
やはり状態はよろしくないようですね(;´Д`)
 
一応、3日ほど前から>>44 で紹介されてる運動はしています。

思えば小学生の時に親戚のオバンに「歩き方おかしい」と指摘されてたんですが・・・

159:病弱名無しさん
08/05/07 18:07:15 m96ujJnK0
O脚を治していく運動と共に猫背も治していくことにしますた

>>151
歩き方の基本がなっていないうちのジョギングは逆効果??

160:151
08/05/07 22:53:52 LJfZevij0
>159
ウォーキング(本気の散歩)は2年ぐらい前から日課としてやっていたのですが、物足りなくなり走り始めたのです。
歩き方の基本がなってるかなって無いかは分かりませんが・・・。


161:病弱名無しさん
08/05/08 19:27:02 uLcGirrl0
寝るときつま先180°開いてガニ股気味になって寝てるんだけどもしかしてO脚の原因になってたりする?
普通寝るときどうなってるもんなんだろ

162:病弱名無しさん
08/05/10 18:26:54 cj1EMPzXO
>>153 あきらめたらそこで終わりだよ。それにO脚はほっておくと色々とまずい症状につながるし。

昨日から「愛され脚をつくるレシピ」始めたがかなりきついなこれ。


163:病弱名無しさん
08/05/14 11:31:48 AmhMFT+e0
レッグマジックでもやったら良いじゃん、

164:病弱名無しさん
08/05/14 23:39:31 XflnqxM90
レッグマジックちょっと本気で欲しくなってきたんだけど

165:病弱名無しさん
08/05/15 00:27:05 u8Z+QWg60
確かに効果はありそう

166:病弱名無しさん
08/05/21 07:59:24 SCzkcjqP0
人柱求む!

167:病弱名無しさん
08/05/23 17:07:21 GNt9Dr6VO
>>88
滑りやすい生地の枕を挟んでる
内股に来るわ~

168:病弱名無しさん
08/05/23 22:54:26 bMnWUTlZ0
O脚ほど「治るかどうかよくわからない」症状もなかなかないよね。
専門家に掛かって
・ほぼ通常レベルに治る
・完全には治らないけど、○○くらいには治る
・治らないし改善もほとんどしない
くらいに助言してくれればいいんだけど実際は診るほうもわかってないでしょ。
まあとりあえずは直すよう努力することは必要だけどね。

169:病弱名無しさん
08/05/27 14:46:49 Hu53U1nj0
何で日本人はO脚多いのに
外人はI脚が多いの?
超うらやましい
あのスラッとした痩せマッチョな体型、顔の小ささ、脚の長さ・・・。
鍛えてるの?それとも人種がそうなの?

170:病弱名無しさん
08/05/27 16:19:24 Z3MjvOGnO
留学してたが白人でも不細工多いぞ


171:高等学校卒業程度認定試験まであと70日
08/05/28 03:34:23 PSMOb4BnO
以前書き込んでたものだけどO脚がほぼ治った
とりあえず自分が色々調べて実行したことを記入してみる
まずO脚になる理由についてだけど、やっぱり内転筋の衰え、というか腿(もも)の筋肉のバランスの崩れらしい
腿の外側の筋肉が強いと自然と足は開くというやつ
それと基本姿勢
見本としては外人と日本人を見比べると分かりやすい
尻を後ろに出して腰を凹ます
日本人姿勢だとちょうど腿、骨盤、胴が垂直になって不安定な感じ
外人姿勢は腰に力が入って下半身が安定している気がするはず
腿上げをした時に日本人姿勢だと上げやすく、外人姿勢の時は上げにくい
陸上やっている人は分かるかもしれないけど、これは走る時の基本姿勢らしく
日本人姿勢だとその場で腿上げができて前に進む推進力がないのに対して
外人姿勢は腿を上げる度に前に進む推進力が生まれ、足を引き戻される筋肉動きでスムーズな運びができるらしい
その場で腿上げしてみると分かるはず

172:高等学校卒業程度認定試験まであと70日
08/05/28 03:59:50 PSMOb4BnO
過去レスちょっと見たけど骨盤を前傾させるという意味もこれをやれば理解できるはず
つまり尻を後ろに出す、ヒップを上げるということは骨盤を前傾させるということ
ただ、先日見た世界一受けたい授業で講師がこの姿勢に近い菊川怜を批判していた
赤ちゃんのような姿勢と苦言していたけど、俺からすれば赤ちゃんの姿勢は肩、背中の筋肉が弱いだけで、四足歩行の理にかなった姿勢に近い
外人も同じく
もう一つ腰痛にもなりやすいとも言っていたけど、それは腰の筋肉が強化されてない日本人を前提に考えてる気がする
気になるところだけど、まぁ個人の判断でお願いします
で、俺は最初何も分からずただ本を膝に挟んだりして内転筋を鍛えていたんだけど、それではO脚の骨を筋肉で引っ張ってるだけで、基本の姿勢は何も変わらないことに気づく
もちろん内転筋の強化は必要
とりあえず内転筋を鍛えてからだけど徐々に自分でO脚を意図的に正すことが出来るようになる

173:高等学校卒業程度認定試験まであと70日
08/05/28 04:30:19 PSMOb4BnO
疲れるし意識し続けないといけないけど俺はその維持をやってみた
コツとしては椅子に座った時に、脚は直角ながらも両膝はくっついてるはず
そのまま立ち上がると両膝がくっついたままの姿勢がわかるはず
何回もやると分かりやすい
内転筋を強化してないまますると難しいはず
その時に足の重心が極端に内側にかかると思うけど、そこはとりあえず我慢
O脚の人の特徴として足首、地面の踏み方がおかしい人が多いらしい
どんなに骨盤やら膝を正そうとも土台が歪んでは意味がないというもの
まず調べるのは土踏まずがあるかどうか
ない人は扁平足というやつ
何が問題なのかというと足の指を使ってないということ
歩いてる時、足を踏み出す時に指にグッと力を入れてるかどうか
ここでは自分の歩き方が正しいとは思わず耳を傾けてほしい

174:高等学校卒業程度認定試験まであと70日
08/05/28 04:51:33 PSMOb4BnO
指に力を入れると土踏まずにも力が入り普通はここが凹むようになる
歩く時に指に力が入ってる方は扁平足ではないはず
また陸上の話になるけど、これも走る時に重要らしい
足の付き方はかかとから入り→土踏まずを避けて右側から→そして甲というのか出っ張ってるとこが着いて最後に指
そして踏み出す時に指の力を使って前に出ると
この一連の動作が出来てる人は正常、出来てない方は改善する必要があります
たぶん、歩き方をO脚から意図的に正す時に足の着き方が内側重心になってると思うけど、これをすれば治るはず

残念だけど足首の歪みについては俺もまだよくわからない

175:高等学校卒業程度認定試験まであと70日
08/05/28 05:01:30 PSMOb4BnO
あと外人を見て気づいたけど、重心が前に傾いてる
逆に日本人はかかとに重心がかかっている人が多い
最後に歩き方だけど、脚になにかの歪みを抱えている人は大抵小またになるらしい
程よく大またで歩くことも良いかも、程よく

あぁ~、あと筋肉の使い方はふくらはぎというより腿裏を意識するとのこと
ふくらはぎを使ってる人はふくらはぎがパンパンになっているらしい

176:病弱名無しさん
08/05/28 11:01:22 Hmz86gBN0
土踏まずを重心じゃなくて反対にかけるんだ

177:病弱名無しさん
08/05/28 17:11:10 DwAeTjHX0
結局何をして治したのかよく分からないな。
尻を後ろに出す、つまり胸を張って有る程度の歩幅で歩けばいいのか?

178:病弱名無しさん
08/05/29 20:38:01 yeyL3yV30
俺も偏平足だ。まっ平らw

179:病弱名無しさん
08/05/30 00:28:37 /VesvnwNO
寝る時に、要らないタイツで足を縛ると少しは善くなりますよ。タイツの両足を広げない状態で、二つの爪先側とウエスト部側の中間点を、膝小僧の真下に置き、両端を持って膝裏でクロスする、
そしてまた前に持ってきて、膝小僧上でリボン結び。これで両足がくっつきます。寝返りもできます。ずっと続けて下さい。
O脚は遺伝とも姿勢の悪さが原因とも言われてます。日本人は床に座る文化で、正座も脚には良くないが、もっと良くないのは正座を崩した状態だそうです。あと、日本人の歩き方と姿勢が悪すぎだから。
お金の余裕があれば、子供には小さいうちからクラシックバレー習わせる、小学生になったら歯並びの矯正、変な形で床に座らせない(あぐら、体育座りはOK)寝る前のタイツ縛りで真っすぐな脚になります。赤ちゃんの時はみんなO脚らしいです
頑張って下さい

180:高等学校卒業程度認定試験まであと66日
08/06/01 01:58:59 TwD54BsXO
歯の噛み方で歪みが発生することもあるみたいですね

181:病弱名無しさん
08/06/02 01:10:46 zC6tK0Mr0
偶然通りかかったので、以前自分が直したときの体操を紹介しておきます。
URLリンク(www.nagasawayukari.com)
トップページ→ web-lesson →ボディメイク・エクササイズ
にあるO脚体操の2種類です。既出だったらすみません。
俺は風呂にある鏡を見ながら、体を洗うついでにコツコツやってました。
鏡の前でやると終えた後に効果が分かるので、できるだけ鏡の前で。
コツとしてはどちらのトレーニングも出来るだけ膝を離さないように意識し、
太ももからふくらはぎまで、脚を閉じるように力を入れながらゆっくり伸ばす。
15秒から20秒くらいかけて戻してた。結構きつめの体操なので
俺の場合は初めてから3日目くらいまでは、太ももの内側が筋肉痛になった。
他の体操より効果がすぐに分かったので今まで諦めてきた人は試してみてください。
スタイリストの方が紹介してるので、理に適った体操だとは思いますが。




182:病弱名無しさん
08/06/03 16:50:45 EQ0F6pu60
あああああもう俺のO脚本当にうぜえええ
もうブッコロス、まじ足ぶっ殺す勢いでストレッチしまくってやんよ

183:病弱名無しさん
08/06/05 12:01:23 ETzvvS/k0
運動しにくいよ・・

184:病弱名無しさん
08/06/07 13:34:35 wrmHM69WO
O脚はスポーツには不利みたいだね。空手やってるけど上段蹴りのとき体制崩れる…
今は一日おきに内股でスクワットやってるけど治るかな?

185:病弱名無しさん
08/06/07 21:16:54 u6V/u0FP0
>>184
やめれ、内股ぎみにスクワットしたらますます悪化するぞ。
X脚の特徴も兼ねそろえたO脚になると余計直しづらくなるよ。

186:病弱名無しさん
08/06/08 23:06:47 FF5rlO+R0
>185
>余計直しづらくなる

その直す方法を教えてください

187:病弱名無しさん
08/06/09 02:17:13 IZ/XcGGX0
かつてリトバルスキーは「O脚だったからプロになれた」って言ってたね

188:病弱名無しさん
08/06/09 10:00:56 wPtY2MTEO
オーオーオーリッティー♪
オーオーオーオーバイエルン!

189:病弱名無しさん
08/06/10 07:42:23 XfZxbTBPO
O脚による身体への影響って何?
デメリットはあるの?


190:病弱名無しさん
08/06/10 13:54:09 +6WKv9Z60
祖母は晩年「膝が痛い痛い」言ってた
歩行も困難だった
O脚の人のほうが足悪くなりやすいと思う

191:暗黒兵長 ◆TclDh3O3UM
08/06/10 19:42:49 577RrJce0
O脚直したら2~3cm程、身長が高くなると聞いて特命リサーチでやってた方法をやってるんだが
いまのところ効果なし

192:病弱名無しさん
08/06/11 01:49:14 4YVSEzag0
>>190
膝の噛み合ってる面が少ないんだから負担大きくなるわな

193:暗黒兵長 ◆TclDh3O3UM
08/06/11 12:20:11 Y8aw4KOA0
足を縛ったら少し良くなった

194:病弱名無しさん
08/06/22 19:09:52 83e/uz9B0
あげ

195:病弱名無しさん
08/06/22 19:14:00 iuj1yJPp0
>>193
俺もその方法いいなと思うんだが、
俺Sだからそれ無理だわw

196:病弱名無しさん
08/06/24 21:00:17 OwpJajEm0
膝下の折れた感じが嫌なんだがこれもクッションのやつで強制されるかな?

197:病弱名無しさん
08/06/26 10:18:16 7MJ1Wj/rO
けっこうひどいO脚の人は特命リサーチとかの生半可なストレッチじゃ治らないと思う。


198:病弱名無しさん
08/06/30 05:53:08 qeZ58eTy0
>>195
Sも転じればMになるんだぜ

199:病弱名無しさん
08/06/30 22:09:21 KWkG9veV0
なんかコレクションとかに出てるモデルでも
こんな足の人いるんだと思うとなんかどうでも良くなってきたかも…

URLリンク(men.style.com)

200:病弱名無しさん
08/06/30 23:03:35 xPrzwVqi0
>>199
膝下から骨がずれてる俺から見たらこんなのまっすぐですよ
しかもめっちゃ足長いし

201:病弱名無しさん
08/06/30 23:20:49 cuTwNgV30
その服は要らないけど脚は欲しい

202:病弱名無しさん
08/07/02 00:49:42 kGi5um5p0
気を付けの姿勢で拳一つ分はいる状態からいっこうに改善されない。

203:病弱名無しさん
08/07/02 23:56:09 JrORQjDs0
URLリンク(jp.youtube.com)
こういうのって絶対一瞬で元に戻るよね?

204:病弱名無しさん
08/07/03 09:41:06 Iir67KcX0
関西で評判の良いO脚治療の病院ってありますか?

205:病弱名無しさん
08/07/04 11:49:37 BfcLFY9u0
元は定規でも当ててるかのように完璧真直ぐだったのがものの1年かそこらで曲がってしまった
ずっとお姉さん座りしてるのがまずかったかもしれない

206:病弱名無しさん
08/07/04 15:02:08 BfcLFY9u0
あ、お姉さん座りは横に流す座り方か・・・
女の子座りだわ
URLリンク(page.freett.com)

207:病弱名無しさん
08/07/04 23:21:34 nSvvp/O10
俺体固い上に骨曲がりすぎててお姉さんすわりで着ない

208:病弱名無しさん
08/07/08 16:05:02 2wDA4DkRO
俺かなりのO脚だわ。身長2cmは確実に損してるよな

209:病弱名無しさん
08/07/09 13:23:35 n9z0ctieO
今月のメンノンで特集&対策してるよ

210:病弱名無しさん
08/07/10 06:17:58 t5ygBNG9O
O脚の方で下記のような症状の人いませんか?

・わきが
・多汗症
・あがり症
・顔が脂でテカってる(ベタベタ)・体温調節がうまくなってない。←夏に電車に乗ったとき自分だけ額から汗が垂れてくる。
歩いてる時は汗はそれほど出ないが、その後立ち止まった時や座ったときに汗が出てくる。
自分だけうちわ等で扇いでる。


O脚は神経が関係あるのでしょうか?


211:病弱名無しさん
08/07/10 06:47:57 ksbLOX7f0
>>210
自分もそうだわ
治そうと意識する前は全身の筋肉を使わず上半身だけは絞れていたが太ももが太い感じだった
座っている間は股を閉じて顔を上げる、正しい姿勢で歩く様に心がけるとマシになる
つま先と太ももの内側を閉じるよう意識すると自然と背中が真っ直ぐになり顔が上がり引き締まる
今までは股が開いて猫背で顔が下がりがちで全身の筋肉を上手く使えてなかったのがよく分かる

212:病弱名無しさん
08/07/10 14:22:38 XmHp9WjFP
>>210
あがりしょうは知らないけど,多汗症、体臭、体温調節なんかは
エアコンの使い過ぎ、運動不足、シャワーしか浴びてないとかでいい汗がかけなくなってるだけじゃね?

俺も、o脚矯正のために1ヶ月くらい前からウォーキング始めたり、ストレッチのために浴槽にしっかり浸かって大量の汗をかく生活をしてたら,
わきがや足の匂いなんかも気にならなくなってきてるよ。それに肌もしっとりとしてるし、いい感じに温度調節が出来るようになってきてると思う。

213:病弱名無しさん
08/07/12 15:32:25 QOVokAKlP
>>210
わきが以外当たってる・・・

214:病弱名無しさん
08/07/13 04:06:00 IHyRS8rO0
整体になんか通わなくなったってこういう矯正グッズで改善出来るよ。
俺は矯正するのに半年かかったけどね、みんなも諦めずに頑張れ。

URLリンク(kyousei.undeinosa.com)
URLリンク(www.1okomari.com)

215:病弱名無しさん
08/07/13 09:25:32 B9b7EyA20
後ろ向きに歩くのが効果的と聞いたのですが・・・
どうなんでしょうね??


216:病弱名無しさん
08/07/13 13:56:10 R7/aNGJa0
カーフレイズでふくらはぎを鍛えてるんだけどやっぱ外側だけが膨らんじゃって
ズボン越しの足のラインが余計に酷くなるね

217:病弱名無しさん
08/07/13 22:11:49 hsPGVuwr0
URLリンク(up2.viploader.net)

どうでしょうか?

218:病弱名無しさん
08/07/13 22:18:32 BUOOYGdn0
結構膝がずれてるねぇ
これこのポーズだと大した事に見えないけど、片足立ちした時にどんだけ凄いか見に染みて分かる・・・

219:病弱名無しさん
08/07/14 05:26:06 oxbaHzcvO
大学1年の男だけど夏休み利用して整体いってみよっかな

男がやってもおかしくないよな?

220:病弱名無しさん
08/07/14 17:27:30 rCQnKNpB0
筋トレしてたら結構ましになってきた気がする
3日に1回、15キロのダンベル持って30×3くらいやりはじめて1ヶ月ちょい

221:病弱名無しさん
08/07/15 02:45:48 NdpRhyvgO
>>211-213
レスありがとう。
O脚治せばこういう症状も治るのかな。

222:病弱名無しさん
08/07/15 11:06:44 7NTDT92NP
>>221
日本人の男は9割がo脚って言われてて,外人は真っすぐな人が多いです。
あなたの理論が正しいとすると、日本人は世界でもトップクラスの汗かきで体臭のきつい人種って事になるな。
なぜ、そんなふうに思ったのか激しく疑問。

223:病弱名無しさん
08/07/15 11:14:20 +d1UYP1Q0
9割がO脚というヨタ話はどうでもいいよ
ガイジンと比べての程度は知らんが9割は普通、俺達のようにかっこ悪いのは1割も居ない

224:病弱名無しさん
08/07/15 11:27:57 7NTDT92NP
>>223
アホ?9割は論点じゃないだろ。
日本人の中でも1割に入るくらいのo脚だったら世界的に見たらトップレベルのo脚度だぜ。
そしたら、世界でトップレベレの大汗かきで体臭もきついって事になるのか?
ピザの方がよっぽど汗かいてるし臭い。

225:病弱名無しさん
08/07/15 11:38:55 +d1UYP1Q0
君にとって221のアホ話の否定が最優先事項だったかも知れないが
俺にとっては現実の周りのO脚の率=自分の障害度にしか興味がない
まぁ落ち着け

226:病弱名無しさん
08/07/15 12:10:58 7NTDT92NP
>>225
どっちにしても,o脚の一般的な定義は「4点の内一つでもつかなければo脚」だよ。
あなたの主観的なo脚の定義を押し付けられても困る。

227:病弱名無しさん
08/07/15 12:53:29 lu9StkgP0
外国人との体臭の違いは食生活のほうが大きいでしょ
そうじゃなくて同じ日本人でO脚かどうかで比べた時>>210のようなことがあるのか
矯正の経過における血液の流れや筋肉の動き、姿勢による変化を経験すると自分は結構同意できるけどね
足のむくみの解消、背中の筋肉の負担軽減、自然と顔が上がり表情筋が使われ引締まるようになるってな感じでさ

228:病弱名無しさん
08/07/15 13:02:57 F+K3V3YW0
O脚の奴が臭かったかどうかなんて義務教育時代からさぼってなければ論じるまでも無いからじゃね

229:病弱名無しさん
08/07/15 14:36:19 7NTDT92NP
多汗症は活動してる汗腺の量が原因だし、体臭だって汗腺の量と皮膚表面に飼ってる細菌が原因してるって事は、ちょっと調べればわかる事かと。
o脚が全く無関係とは言わないけど,単にo脚を直しただけじゃほとんど改善はされないだろうね。
俺も、運動不足でシャーワーしか浴びない生活をしてから汗の量や体臭が気になりはじめたけど、
ストレッチするために湯船にしっかり浸かるようにして、石けん変えたら1週間くらいで汗の量も匂いも改善したし。
ちなみに、足はわずかに改善したかなって程度でo脚のまんま。

まぁ、o脚がほとんどいないと言われている相撲取りで>>210の症状の人がほとんどいないって言うならo脚との相関性を認めても良いけど。

230:病弱名無しさん
08/07/15 14:47:03 jADZFIB40
そこまでマジレスしなくていいってw
体臭スレへ言ってくれ、o脚スレで役割を果たしてくれ

231:病弱名無しさん
08/07/16 00:56:21 ChvG6A650
写真を撮ってここにうpする時って
脚の内側に力入れて撮った方がいい?やっぱ自然のまま?

232:病弱名無しさん
08/07/16 00:58:49 6M/DGPcJ0
自然にかかとつま先つけた状態で

233:病弱名無しさん
08/07/18 21:12:19 gYemw1YM0
>>219
おかしくないと思うぞ、たぶん。
俺も整体に行ってみようと思っているしな。
ただ、どこが良いのかサッパリ分からん…

234:病弱名無しさん
08/07/18 21:59:11 +Xt6lNRn0
URLリンク(www.hm2.aitai.ne.jp)

俺は下から2番目の人レベル
どうやらもうダメかもしれんね

235:病弱名無しさん
08/07/18 22:46:49 uWWOhq070
俺は下から3番目の右くらいだ

236:病弱名無しさん
08/07/18 22:51:53 wo3eInYf0
>>234
このレベルだと床に座って、足に力入れても
ヒザはくっつかないレベルですか?

237:病弱名無しさん
08/07/18 23:32:03 +Xt6lNRn0
>>236
くっつかないです
ちなみに床に足まっすぐ伸ばして座ると背筋がつらいほど体固いです
一番上の写真の女の子座りも出来ません

238:病弱名無しさん
08/07/18 23:51:44 wo3eInYf0
>>237
レスサンクスです。
自分も女の子座りはできません(やっちゃいけない座り方なのでしょうが)

O脚は足が疲れやすく感じます。
マラソンやってるんですが、外側荷重が激しくて疲れやすく
足もひねりやすいですorz


239:病弱名無しさん
08/07/19 05:36:57 OULNvKOTO
O脚の人は靴底が斜めに減っていくよね。
コンバースとか履いてるともう・・・・


240:病弱名無しさん
08/07/20 17:52:43 2MgtKJs80
整体いかずに拳一個から指3本分になった!
 
クッションを股に挟む。
挟んだまま右足を左足の前にもってきて15秒クロスする。
この時右足で左足の膝を少しきつく押してあげるといい。
次に逆の足で同じことをする。1日10分位。
スクワットなんかしなくていいんだからな。


241:病弱名無しさん
08/07/20 19:22:50 hW9TITDlO
O脚のおまえらはどんなジーンズ履いてる?
スキニーとかスリムは無しだよな?

242:病弱名無しさん
08/07/20 19:52:31 L+jpv/zz0
ジーンズはO脚が目立つから履いてないなぁ・・・。

243:病弱名無しさん
08/07/20 19:56:58 QO/SvtCK0
スキニーに手を出してからXO脚治そうとマジ考えるようになったわ
座ってる時は足をそろえてふくらはぎを寄せるよう意識して股を閉じ、歩くときはつま先を正面に向け平行に
部屋では座るときは常に股にクッション、料理とか立ちながら何かするときも常に足をそろえ
休憩で読書や映画みるときはベッドの上で開脚前屈それにO脚スクワット
1ヶ月ここまでやってたがもう一押しがが足りなかった
んで最近やり始めてすごく効果があったのが足の裏をくっつけてかかとを体に引き寄せての前屈
ここ1週間で意識すれば立っている状態でふくらはぎがくっつくレベルまで回復した
左足の方がもう少しかかりそうだが足も細くなったし猫背もだいぶ治って楽になったわ

244:病弱名無しさん
08/07/20 21:21:37 L+jpv/zz0
>>243
> んで最近やり始めてすごく効果があったのが足の裏をくっつけてかかとを体に引き寄せての前屈
これを試したいんだけど、いまいちやりかたワカランです。

あぐらをかくみたいにして足裏付けて座って前屈するということですか?

245:病弱名無しさん
08/07/20 21:40:39 QO/SvtCK0
>>244
そうそれ
ただし自分の場合ケツを浮かせて足裏合わせたとこのみで体重支えてる感じで
この時は背中を曲げずに腹筋を合わせた足裏に近づけるようにイメージする
んで足を開いて出来るだけ長くその姿勢を保つこと
最初は5分でもいいけど30分間保てるようになると座った状態でなら膝から下が楽にぴったり付くようになる
それぐらいになると立った状態でも力を込めれば離れた足を近づけるようになる
太ももの内側と足首の外側のゆがみを治すのに効果的かも

246:病弱名無しさん
08/07/20 22:07:19 L+jpv/zz0
>>245
やってみます、ありがとう。

247:病弱名無しさん
08/07/20 22:20:37 XFZ7JSHM0
力込めておkなら立った状態でも普通に膝同士くっつくわ

248:病弱名無しさん
08/07/20 22:30:52 QO/SvtCK0
>>247
膝じゃなくてふくらはぎ
膝をくっつけようとして内股気味にひねってくっつけたんじゃ意味が無い
膝は前を向けたまま動かさず股間の辺りに力を込めて引き上げる感じでふくらはぎを寄せる
座ったり中腰等の膝を曲げた状態でなら膝をくっつけようとするのはいいけど
立った状態は特に膝をひねらない様注意、寄せようとするにしてもあくまで膝は平行に

249:病弱名無しさん
08/07/22 00:24:50 9DDIGODe0
はるな愛の足のぴったり具合に泣くww

250:病弱名無しさん
08/07/22 22:41:02 WW5b1zLmO
>>245

>>244
> そうそれ
> ただし自分の場合ケツを浮かせて足裏合わせたとこのみで体重支えてる感じで
> この時は背中を曲げずに腹筋を合わせた足裏に近づけるようにイメージする
> んで足を開いて出来るだけ長くその姿勢を保つこと
> 最初は5分でもいいけど30分間保てるようになると座った状態でなら膝から下が楽にぴったり付くようになる
> それぐらいになると立った状態でも力を込めれば離れた足を近づけるようになる
> 太ももの内側と足首の外側のゆがみを治すのに効果的かも

251:病弱名無しさん
08/07/22 22:43:04 WW5b1zLmO
ごめん。
間違えた。

252:病弱名無しさん
08/07/25 22:43:06 mbmKv4Bo0
4行目の足を開いて の意味が分からん
足裏のみで体重支えるのも無理、そのとき手はどこにあるのかと、前屈じゃないのかと

253:病弱名無しさん
08/07/27 18:56:15 DRqoe9qa0
いい診療所とかない?


254:病弱名無しさん
08/08/02 17:26:41 3WTmFTJwO
age

255:病弱名無しさん
08/08/04 15:16:27 UmxRfI3W0
どのくらいからがO脚なんだ?
膝とかふくらはぎとか一箇所でもくっつかない時点で?

256:病弱名無しさん
08/08/05 02:44:28 8ajRFHdL0
結構昔にО脚直す体操やってたらたしかにひざの間隔は狭まったけど、太ももの骨が内側に曲っただけだった。
やった体操の逆をして直そうとしてるけどなかなかだ。なんかいい方法ないかな?

257:病弱名無しさん
08/08/10 20:52:38 XTsrqxpH0
革靴のかかとの外減りがかなり凄くて、気になってネットで調べてるとO脚では?と急に心配しています。
試しに鏡の前で足踏みしてみると、脚を上げた時、膝が真っ直ぐ前じゃなく、外側に45度ぐらいの角度で出てるんですが、これってO脚???

258:病弱名無しさん
08/08/10 21:04:31 cgdEYV7V0
何故その脚を見ることができないこちら側に判断を仰いでるのやら

259:病弱名無しさん
08/08/11 00:59:11 F1FSRWWc0
普通O脚は膝が内向き
でもまっすぐ前を向いてないということは歪んでる翔子

260:病弱名無しさん
08/08/12 01:41:44 eF0WG5zNP
痩せてんのに脚だけ太いんだけど、これってO脚と関係あるのかな?
ジーンズとかはく時に太ももだけピチピチになって嫌だわ。
O脚直したら細くなったりするんだろうか。

261:病弱名無しさん
08/08/12 15:43:56 ebozAX69O
どうですか(^O^)/
URLリンク(imepita.jp)

262:豚肉オルタ ◆/FbvbJkw.o
08/08/12 16:46:16 37UrcL9fO
立派なO脚でつ。

263:病弱名無しさん
08/08/12 17:53:20 jcEmsv470
いい男だな
O脚だけど

264:病弱名無しさん
08/08/12 18:57:26 NJWAe9lB0
上半身裸になる意味はないだろw

265:病弱名無しさん
08/08/18 21:56:17 VaQ9uO34O
ここまでoではないが
よく似ている
骨が曲がってるからどうしようもねいよな

266:病弱名無しさん
08/08/18 21:59:38 kDgUUHe10
俺の方が酷いわ・・・

267:病弱名無しさん
08/08/18 23:26:33 rYKGbfDD0
いいおちんちんしてますね

268:病弱名無しさん
08/08/21 09:39:32 XqeBYcWaO
短足の原因かな

269:病弱名無しさん
08/08/21 19:23:41 5rIVdeAc0
自分激しくO脚なんで股割り一ヶ月前からしてるんですけど、180度開くのは
まだまだです。誰か効率良いやりかた教えてください


270:病弱名無しさん
08/08/21 21:36:11 HCVyW9Xg0
お相撲さんにO脚はいないんだって股割りしまくるから。

271:病弱名無しさん
08/08/22 04:03:39 tnV3Crxx0
あれやってO脚が治るなら俺はとっくに治ってますよ

272:病弱名無しさん
08/08/22 05:45:20 SOKPigBj0
遺伝ですあきらめましょう

273:病弱名無しさん
08/08/22 08:50:51 QZdb4+ba0
O脚は後天的なものじゃないかな

274:病弱名無しさん
08/08/22 20:19:47 MaRG/CoN0
先天的な方が多いと思う

275:病弱名無しさん
08/08/23 02:19:52 f481BU910
これも遺伝なのかよ。
マジで俺の親というか母親詩ね

276:病弱名無しさん
08/08/23 03:18:24 K1XX/SrgP
ブラジルに移住した日本人はO脚じゃないって言うから遺伝じゃないでしょ。
胡坐や正座するのが原因だろうな。

277:病弱名無しさん
08/08/23 03:19:38 QFwUeqve0
だれがそんなこと言ってんだ?w

278:病弱名無しさん
08/08/23 03:59:10 78a0nYHc0
膝くっつけようと無理やりぐいぐいやってたら治ってきたぞ

279:病弱名無しさん
08/08/23 08:29:23 5iBl8ZT90
>>245
あーこれ効くわー
まだ日は浅いけどデニムパンツ履いたときまっすぐになってる
後は足首だな…

280:病弱名無しさん
08/08/24 02:40:39 82VxekSV0
>>243
そんなもの部活のストレッチで4年以上やってたがさっぱり治らん。

281:病弱名無しさん
08/08/24 11:01:10 z5bNCY5M0
これって効きますかね?
URLリンク(nanohana-web.hp.infoseek.co.jp)

282:病弱名無しさん
08/08/25 08:33:10 sFUZ9hTk0
俺の脚今こんなかんじだ
URLリンク(www.oricon.co.jp)
URLリンク(www.oricon.co.jp)

そもそも男じゃないじゃんってのはなしでw

>>279
243が言ってるのはちょっと違うと思う

283:病弱名無しさん
08/08/25 21:13:33 sSKoO++e0
>>282
こんなの俺にとってはO脚じゃないくらいのレベルだよ。

O脚って足に負担かかるよね。
立ち仕事が辛い辛い。
辛いと自然と片足重心になっちゃって悪循環…
パンツも綺麗に穿けないしほんと治したい。

284:病弱名無しさん
08/08/26 02:46:06 T9WRc8EE0
>>283
立ってるだけで気分が悪くなるっていうか
妙に疲れるってのはあるねー 不安定なんだろうな

285:病弱名無しさん
08/08/26 06:35:33 aCLUlz/O0
>>282

全然問題ないじゃないか。

286:病弱名無しさん
08/08/26 17:09:17 XilkWlQhO
酷いO脚だから治したいんだけど、なにがいいかな?
股にクッション挟んでスクワットとか、寝るときに足を縛るとか
やってみたけど、なんだか膝にぷよぷよゼリーっぽいのがたまって
やばそうなことになるので止めた

287:病弱名無しさん
08/08/27 02:40:29 qy08FxmU0
>>286
膝にぷよぷよってw
水たまってんなら関節炎になってるんじゃない
無理なストレッチとかして傷めないほうがいいよ
足がだめになる

288:病弱名無しさん
08/08/27 08:52:15 ac9rmvVL0
>>286
>股にクッション挟んでスクワットとか、寝るときに足を縛るとか

O脚の原理を知ればそれらに効果がないことに気がつくだろう

289:病弱名無しさん
08/08/28 15:56:35 giVVMS3v0
検索で見つけたサイトの通りストレッチしてたら
その通りに太ももはくっついてきたんだけど
ふくらはぎに全く変化が見られない・・・
これってやめたほうがいい?

290:病弱名無しさん
08/08/28 17:01:42 8FptQMQK0
つか男でも太腿くっつくの?
そうなったら袋がつぶれそうなんだが

291:病弱名無しさん
08/08/28 18:49:53 /4K/sGBu0
O脚が直ればあと2cmは身長のびるはずなんだが。

292:病弱名無しさん
08/08/29 11:14:25 9W26atcD0
>>291
おそらく、O脚に対してその認識だと今後も自身での改善は功を奏さないよ。
もちろん場合にもよるでしょうが、O脚のほとんどは骨の歪曲ではなく、
ねじれによるもの。
まずはその認識を正さないと、無意識に、或いは無理に膝を寄せたりすることで
XO脚のようなよりおおきなねじれをおこしてしまう。


293:病弱名無しさん
08/08/29 11:48:14 ijyYNcCJ0
膝の横に出っ張ってる骨があるんだけどこれを正しい位置に戻すのに効果的な体操とかある?
これが正しい位置に行くだけで脚が一回り細くなるような気がするんだけど

294:病弱名無しさん
08/08/31 14:30:40 kbur79N80
URLリンク(www.nagasawayukari.com)
これ効果あんのかな

295:病弱名無しさん
08/08/31 15:15:19 XyW+/UpW0
上の方に効果あったってレスがあったきがす

296:病弱名無しさん
08/08/31 15:31:19 kbur79N80
>>295
ほんとだ、>>181ね。
でもなんか宣伝ぽいな
俺3日くらいやったけど、余計ひどくなった希ガス

297:病弱名無しさん
08/08/31 16:55:42 DQnt3cHB0
>>281
一週間ほどこの方法でやってみた。多少は改善したような気がする

298:病弱名無しさん
08/08/31 18:02:36 iPWzXZHxO
>>297
ID、、、

299:病弱名無しさん
08/08/31 18:05:08 O1Ak0PfV0
DQNキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

300:病弱名無しさん
08/09/02 23:48:52 AmeabNkU0
O脚のせいなのか
仰向けに寝るとき膝の関節が浮いて落ち着かないので疲れが取れにくい気がする
ベッドから足首をハミ出すと少しマシになる
うつ伏せで足首だすのがグラグラしなくて一番楽なんだけど

301:病弱名無しさん
08/09/03 01:41:08 Q7rnjURF0
基本生き物は力を抜いても筋肉や腱のせいで少しテンションかかる
リラックスしていても真っ直ぐはならんのです
気にしないのが一番

302:病弱名無しさん
08/09/03 08:59:41 VR2UAbKA0
>>301
O脚は足腰にダメージがくるのでそんな呑気なこと言ってられないぜ。
爺婆の年まで元気に生きたいならなおさら。
俺の場合は膝が磨耗して痛いので早く何とかせねば。


303:病弱名無しさん
08/09/03 14:04:12 7sN188Aa0
>>300
一緒だ。けどうつ伏せって悪いらしいよね。

二十歳なんだけど、今日初めて膝の関節がピキピキいった・・・
ストレッチ毎日欠かさずしてるんだけどなぁ

304:病弱名無しさん
08/09/03 19:14:10 ijvhJeXTO
O脚の人って昇りのエスカレーターを手摺りに掴まらずにいられないよね

305:病弱名無しさん
08/09/03 21:49:16 C3mwJptD0
>>304
同意。普通に立つのが辛い

306:病弱名無しさん
08/09/04 14:49:08 j8auL5WO0
うつ伏せ寝は呼吸さえ気を付ければ健康にいいんじゃなかったかな。
入眠時に一時的にうつ伏せになるのが心地いい(多分心理的な事で)

それはいいとして、昔から胡坐が不快で女の子座りが楽。
胡坐に慣れればO脚にはいいのかな?股割りもいいの?
正座の時も足先がまっすぐだったり若干外向くけど、
内側に向けるように気をつけてる。

307:病弱名無しさん
08/09/04 15:02:44 j8auL5WO0
あ、うつ伏せはO脚に悪いのか!
基本的にO脚の人が楽な姿勢はだめなのか。

308:病弱名無しさん
08/09/12 15:46:24 qXqMeh8/0
筋トレの初めて3ヶ月で早くも効果が出てきた
俺の場合は内ももより骨盤付近を鍛えたら良くなった


309:病弱名無しさん
08/09/13 16:12:29 2mPEZ/rI0
俺も気がついたらうつ伏せで寝てることが多い
仰向けに寝るように意識するだけでは駄目かな?

310:病弱名無しさん
08/09/14 02:20:44 E4K+H1nw0
上半身ガリガリで下半身ガッチリ
つうか脚の外側が固くて内側ブヨブヨ
やっぱ筋トレか

311:病弱名無しさん
08/09/15 10:57:50 v4D92/rj0
O脚かもしれないからうpしていい?

312:病弱名無しさん
08/09/16 04:58:40 OL8NLG4U0
あたしニューハーフなんだけど身長173なんです・・・
身長低くする方法ないかしら?

ちなみにO脚で握りこぶしつ入ります。

整体でO脚治療したら身長、低くなれるかしら?

313:312
08/09/16 04:59:43 OL8NLG4U0
×ちなみにO脚で握りこぶしつ入ります。
○ちなみにO脚で握りこぶしひとつ入ります。

314:病弱名無しさん
08/09/16 05:05:23 OL8NLG4U0
>>169
日本人は正座するからO脚になるそうです
生まれたときは、みんなO脚ではないらしい

315:病弱名無しさん
08/09/16 19:05:46 TnpAA76/0
O脚かどうか見るときに脚を揃えて立つじゃないですか
その時に つま先をつけて踵は離れてる状態 か つま先と踵両方付いてる状態 どっちで見たらいいんですかね?
踵が付いてると膝は離れてなくて
踵が離れてると膝と膝の間隔が一番狭い場所で2~3センチくらい空いてます

316:病弱名無しさん
08/09/16 21:07:14 ++LIQ4TD0
O脚なおしたら脚が伸びるって話は聞く

317:病弱名無しさん
08/09/17 00:10:09 ho+/3sdd0
>>315
つま先と踵両方付いてる状態で見るんだよ



318:病弱名無しさん
08/09/17 09:01:36 yLDMgzmh0
明らか左の方がひん曲がってやがるぜ


319:病弱名無しさん
08/09/17 15:26:40 bzH0I5Ui0
>>317
つま先と踵両方付いてる状態で見て膝の隙間が殆どなかったら特にO脚ではない?

320:病弱名無しさん
08/09/17 21:27:31 ho+/3sdd0
>>319
ん~とね
一般的にはまっすぐな脚とは
つま先と踵をそろえて立った時、太もも、膝、ふくらはぎ、内くるぶしの4点がつく状態を言う
どこか1点でも付かない場合はO脚

321:病弱名無しさん
08/09/17 21:59:23 wYAN7WWDP
XとかXO脚もあると思うんだが

322:病弱名無しさん
08/09/18 01:44:57 3+Kxj9t10
すねの骨自体が曲がってるから深刻
どうしようもないね

323:病弱名無しさん
08/09/18 04:04:34 QmvUn0OF0
>>320
うへぇ全部付かないわ
膝と踝は本当に少しだけ空いてて太ももとふくらはぎが1~2センチ空いてる
どうしたらいいんだろ 素直に整体行ったほうがいいのかな

324:病弱名無しさん
08/09/18 05:22:19 S8UMjzvR0
そうそうX脚やXO脚もあるね
一応真っ直ぐな脚ってのは4点で見るらしいが
日本人でそれはかなり少ない

脛骨自体が曲がってる人は実際そうはいない(骨はそう簡単に曲がるなんてことはない)
骨盤からズレて膝のねじれでそう見える(足首は曲がるが)


325:病弱名無しさん
08/09/18 13:11:23 MW8XLpNU0
>>323
素直に整体行って金払って治るくらいなら誰も苦労しないよ

326:病弱名無しさん
08/09/20 07:49:19 DR6+Gi4BO
社会人になって自転車乗らなくなってからO脚になったような…
気がする

327:病弱名無しさん
08/09/23 22:44:52 7J1eOqfo0
整体院いってO脚X脚直そうと思ったらどれぐらいのペースで通わないといけないの?

328:病弱名無しさん
08/09/23 22:57:33 kF1G2JxvO
ちょっと前に芝崎って整体師がO脚を即効直してる動画貼ってあったけど、あれは嘘なの?
だれか芝崎クリニック行った人いないのか?

329:病弱名無しさん
08/09/28 04:17:17 05ELKqdRO
URLリンク(imepita.jp)
俺の脚はこんな感じ
直るかな?

330:病弱名無しさん
08/09/28 04:24:59 7MbcPQLDO
>>329 俺と脚の形が似てるなぁ。

331:病弱名無しさん
08/09/28 04:27:39 BJ6GXgE20
>>329
膝が正面向いてる
内旋が原因のO脚じゃないからこういうケースは難しい


332:病弱名無しさん
08/09/28 04:34:51 05ELKqdRO
>>331
マジっすか?
一生肩こりや疲れと戦うのかorz

333:病弱名無しさん
08/09/30 14:03:53 TeLkcGAX0
くるぶしが邪魔で、かかととつま先が同時につかん!!

334:病弱名無しさん
08/10/13 20:05:29 R2l7cxNa0
okyak.net/index1.html

o脚でググって頭にでてきたやつなんだけど
誰か買ったやついるかな・・・?

335:病弱名無しさん
08/10/13 21:01:01 YQY3UiE/0
URLリンク(www.1o-kyaku.com)
こことかさ、矯正の効果謳ってるけど冒頭の写真から矯正前の写真では踵ついてなくて比較になってないんだよな。
ほかの写真もそう。で、最後の方のにあるO脚矯正のレポートの通販についての質問コーナーに
「Q05.車谷先生を信頼してもよいのでしょうか?
多分悪い人ではありません。(笑)
7年間のカイロプラクティック院での実績と、93%の成果実績を信じてください。」
誰が信じられるか!!ま、もうレポートの販売はやってないみたいだけど。

336:病弱名無しさん
08/10/13 22:00:54 4J0k5o1i0
みんなスポーツやってた?
おれはサッカーやってたけどやっぱり関係あるんだよね…

337:病弱名無しさん
08/10/13 22:16:24 D7iL3qXE0
膝の横の骨さえ正しい位置に戻せればかなりすっきりした脚になると思うのに・・・
誰か効果的なストレッチとか知らない?

338:病弱名無しさん
08/10/15 14:56:15 tLCTGsT40
336さん

>おれはサッカーやってたけどやっぱり関係あるんだよね…

サッカーやってる人はO脚酷いですよね。
O脚のほうが横の動きが素早くなります。
それに適応してO脚になるんだと思います。

あと、女性のO脚矯正のビフォー・アフターの写真を撮るとき、
膝をほんの少し曲げるだけで簡単にまっすぐになった写真撮れますね。
写真はあんまり信用しないほうがいいと思います。
矯正方法が、膝を縛ったり、エアーバッグで圧迫したりしてるとこはインチキ写真だと思います。

URLリンク(kawase.my.coocan.jp)

339:病弱名無しさん
08/10/18 12:01:12 6NF2m63J0
畳の生活でとか言うがウソ、
昔の人は鼻緒のついた下駄、草履でよく歩いた
この履物は親指に力を入れて内側に重心をかけて歩かないとダメなので
O脚は少なく、むしろ現代人の方が多いらしい


340:病弱名無しさん
08/10/18 12:34:23 QBD0C6JTP
外人と居酒屋行くと、大半があぐらが一番足が痛くなって辛いと言って正座か体育座りになる。
歩き方や椅子の座り方、寝相、立ち方といった事も影響してると思うけど、床の上の生活も大きな原因の一つだと思うけどな。

341:病弱名無しさん
08/10/18 14:13:06 6NF2m63J0
アフリカの先住民なんか、地べたの生活で
O脚いなそうじゃん、真っすぐ足だぞ


342:病弱名無しさん
08/10/18 18:34:43 XSt+fNRJO
毎日やたら脚がダルいのはO脚のせい?
O脚解消実践講座っての注文してみた。
他に買ってみた方いますか?

343:病弱名無しさん
08/10/19 12:09:04 k0rC0AbdP
>>339
靴が原因なら、何で外人はO脚にならないんだ?

344:病弱名無しさん
08/10/19 22:53:26 8DwhCjzUO
これって重傷ですか?
URLリンク(imepita.jp)

345:病弱名無しさん
08/10/19 23:12:21 +hvs68CC0
>>344
俺の足かと思ったw

346:病弱名無しさん
08/10/19 23:20:14 k0Q9gg4l0
俺もそんな感じ

347:病弱名無しさん
08/10/19 23:25:44 v56uxnvW0
ちょw
何人俺がいるんだよww

348:病弱名無しさん
08/10/20 00:23:34 fYNYM/aaO
判定お願いします
URLリンク(imepita.jp)


349:病弱名無しさん
08/10/20 08:44:23 c/ASTfhm0
次の方、どうぞ。

350:病弱名無しさん
08/10/20 17:08:35 shp9hwKP0
>>348
軽症だろ、俺もそれぐらい

351:病弱名無しさん
08/10/20 17:48:06 +aPVRevY0
>>348
いいなぁ これぐらいだったら完全に治りそう

352:病弱名無しさん
08/10/20 17:51:48 Wdm2YNrK0
>>348
なんでお前みたいな奴がこのスレいんだよ
早く扇風機片付けろよ

353:病弱名無しさん
08/10/21 22:29:02 PnoWAw3V0
>>344
>>348
決め手はふくらはぎかな
ここが離れすぎだと違和感ばりばり

354:病弱名無しさん
08/10/21 23:15:36 x8zXQAPH0
O脚には2種類ある。
先天的O脚と後天的O脚だ。
後天的O脚は生活臭間などで
全体が滑らかに湾曲するもので、
こちらは改善できる。
問題は先天的O脚。
小さい頃から既にO脚で、
よくある特徴として
膝関節のねじれが見られる。
ねじれたまま関節ができていて、
脛の骨の付根がポコッと外に出ていたりする。
また 膝を前に向けて立つと爪先が外側を向き、
爪先を揃えると膝が離れる。

このようなO脚の場合は治らない。


355:病弱名無しさん
08/10/22 02:00:19 +nG5T90z0
>>354
素人考えだが、膝関節に問題があってO脚だというなら間接外せば治らないかな?
もしこのまま治らないんなら、いっそ自分で脱臼させてでも治療したいんだが。

356:病弱名無しさん
08/10/22 03:01:19 Sh1Nh9FX0
脱臼なめるなw
脱臼は最もじん帯傷める可能性のある故障だぞ

357:病弱名無しさん
08/10/22 03:21:07 +nG5T90z0
>>356
あー、そりゃ怖いな。やっぱり止めたほうがいいか?
肘と右手の小指脱臼したことがあるんだが、あれぐらいの痛みならいいかなって思ってさw
にしても、俺の脚は先天的O脚だったのか…どうしようコレ。

358:病弱名無しさん
08/10/22 15:25:12 UjuhCjlE0
俺の経験談。長文なうえに読みにくいです。
昔からジーンズなんかはいてると足元のもたつきが左足は
まっすぐなのに右足だけ内側になってる状態が気持ち悪くてしょうがなかった
。いろんなジーンズはいてみたけど結局同じ(足が曲がってるんだから当然だよな・・・)
足がまがってる状態、いわゆる0脚だと気づくのに2年くらいかかった。両足なら簡単に
気づいたんだろうが俺のばあい左足はまっすぐで曲がってるのは右足だけだった。
どうしても治したくなった。俺は何かと選択肢をつくってから考える
のが好きだった。ネットで調べた結果、おおまかな選択肢はこの三つだと思った。

1・整形外科

2・整体

3.自分で治す。(運動)

整形外科は見た目が悪い程度じゃ相手にしてもらえまい。整体は無資格でやってるわけだから
信用できない。なかには本物もあるんだろうが、多分ほとんどが嘘だろう。俺は3番で行くことにした
そして一番単純な本はさむ運動を続けたら治った。俺はひざ上くらいから外側にカーブしてる感じだった(右足だけ)
けど、1ヶ月くらい続けてたらよくなった。ひまがあればずっとやってた。がにまた歩きも
普段から意識して直した。これも大事だと思うやっぱり内側の筋肉を使わないとひざが離れるんじゃ
ないかと思うから。O脚だからまっすぐ歩くと内股で歩いてるような感覚だったけど
だんだん慣れた。今の状態はひざは1センチぐらい離れてるけどジーンズのシルエットはほぼまっすぐ
になったのでもう気にしてない。

359:病弱名無しさん
08/10/22 19:39:08 TNBW81ZL0
4・ひらひらしないようなジーンズを自分で仕立てる

360:病弱名無しさん
08/10/27 01:03:06 g22c/epp0
昔TVかなんかで見た、
爪先を真っ直ぐ前を向けて1本の線の上を歩くように歩く、要はモデル歩きするとO脚が治る
ってヤツを実行して3日目なんだけど結構効いてるかもしれない
普段使わないような変なとこの筋肉が痛い

361:病弱名無しさん
08/10/29 16:44:03 QLvyo2yI0
>>360
今すぐやめろ
余計ひどくなるぞ


362:病弱名無しさん
08/11/01 23:38:59 vumep8/I0
ヨウツベの芝崎先生の見たけど面白いほどに直るね


363:病弱名無しさん
08/11/01 23:51:29 Pzk+NoNI0
URL うpよろ

364:病弱名無しさん
08/11/02 00:41:27 fide3POf0
URLリンク(jp.youtube.com)
これです

365:病弱名無しさん
08/11/02 01:04:30 vWcHPUwJ0
>>364
全く治ってねぇw
矯正の前後で立ち方が変ってるから、
O脚がマシになってるように見えるだけじゃねーかw

でもバキバキ鳴らしてもらったら気持ちよさそう

366:病弱名無しさん
08/11/02 01:07:55 73R3IEWF0
>>364
足先閉じないと比較しようがないね

367:病弱名無しさん
08/11/02 01:08:30 Bpt7T7Jd0
爪先空けろって事前に言われてんだろうな

368:病弱名無しさん
08/11/04 23:36:37 VcRuKmywO
>>344
これ治せますか?

369:病弱名無しさん
08/11/05 18:27:33 vDD90aBp0
>>344
上に出てるような運動やれば改善すると思うよ

370:病弱名無しさん
08/11/05 20:17:42 WxlDRdrdO
まさかとは思うけど
足組、胡座、正座なんてしてる奴いないよな?

371:病弱名無しさん
08/11/05 23:00:21 MOh7/AG00
膝は内旋してないみたいだけど結構重度だね

372:病弱名無しさん
08/11/06 17:01:48 3+Pesv5EO
おまえらのお勧めボトムなんだ?
俺はM65のカーゴパンツだな。
M65に限る。

373:病弱名無しさん
08/11/06 19:01:39 xboAWQwb0
骨盤の内側に大腿骨をねじ込むようにして歩いたら気分が少し悪くなった。
これは良くないよね?

374:病弱名無しさん
08/11/07 07:27:02 NhfwAFldO
>>354
後天的o脚でも改善すれば身長アップ望めますか?

375:病弱名無しさん
08/11/07 10:12:53 AwkW0obkO
靴底に入れる足裏の外側が高くなる矯正器具って効きますかね?

376:病弱名無しさん
08/11/07 12:41:00 Z45sZLwKO
それ使い始めて二週間くらいだけど、
とりあえず歩行の意識改革は出来る。
あと、立ち姿も若干だけど良くなる(気がする)。

377:病弱名無しさん
08/11/07 20:05:54 3coSlRPM0
>>374
そもそも後天的だとあまり改善しない

>>375
O脚になってしまう要因は複雑
筋肉、関節、骨盤、骨と色々複合的なもの

足裏の外側が高くなる矯正器具は止めた方がいい
余計に舟状骨によくない

378:病弱名無しさん
08/11/08 08:32:49 g5wGhiqwO
後天的が改善しない?はぁ?

379:病弱名無しさん
08/11/08 17:29:58 8GUcqG4E0
間違えた先天性

でも後天的なO脚でもかなりの軽度じゃないと改善はしない
そもそもO脚は下腿だけの問題ではなく脊椎や上体にも関わる
骨や筋肉、関節、じん帯、生活習慣など複合的なもの
現実問題
余程時間とお金と根気がないと無理


380:病弱名無しさん
08/11/09 02:23:26 /Mf9XUB/O
腰回りのねじれが直れば一気に直りそうな気もする

381:病弱名無しさん
08/11/09 14:09:06 YqTrmxb50
O脚に先天的なんかあるの?生まれたときからって意味でしょ?

382:病弱名無しさん
08/11/09 20:22:11 5cx1jjfZ0
O脚を治したいなら、とりあえず普段の姿勢や歩き方から改善すべき

383:病弱名無しさん
08/11/15 20:49:22 FaTL4pYD0
基本的に手術しないと直らない。まあ自分で分かるよな。これは直るか直らないかっていうくらいは。

384:病弱名無しさん
08/11/16 00:03:00 toHGRR7i0
おれのはなおらんだろうな。
足がひん曲がって見える。

385:病弱名無しさん
08/11/16 00:59:15 ZQ40KY+cO
O脚が綺麗な脚になれば身長180は越えてたよーな。

386:病弱名無しさん
08/11/16 01:14:38 isBTt0ee0
実際、O脚を治せば一般的にはどれくらい身長が伸びるんだ?

387:病弱名無しさん
08/11/16 01:15:58 SOzWH2qG0
自分の場合は1,2センチ伸びる気がする

388:病弱名無しさん
08/11/16 02:03:57 /GjU2AZmO
みんな股下何センチ?
ジーンズはやっぱりNGかな ?

389:病弱名無しさん
08/11/16 13:09:10 P4dZqbBSO
姿勢を正して歩いてたら
膝の裏筋肉痛になった

390:病弱名無しさん
08/11/16 23:23:43 dojuRWfL0
キングコングの西野ってものすごいO脚だな
テレビで半ズボン履いてたの見たけどかなり不格好だった
他人が見たら俺もああなんだろうな

391:病弱名無しさん
08/11/17 01:48:10 M2JkFm4PP
>>386
大雑把に計算すると
足の長さ80cm、膝の隙間が12cmで1cm位高くなるんじゃね

392:病弱名無しさん
08/11/17 18:03:53 9GD6Gh8e0
URLリンク(www.m-ryu.co.jp)
ここ見るとわかるけど0脚って重心が後ろになるからなるみたい
んで踵が上がるようにインソールでも買ってみようかと思うんだけど、すでにやってる人とかいる?

393:病弱名無しさん
08/11/17 23:39:47 9G2siUsD0
止めておいた方が良い
そういう部分的なアプローチは更なる歪みを生みかねないよ
踵が高いと骨盤前傾になり易くさらにそのバランスとるため
脊椎が湾曲し猫背やストレートネックにも繋がる

394:病弱名無しさん
08/11/18 00:18:43 vWz8jc2XO
みんな足は速いのかい?
ジョギングどうよ

395:病弱名無しさん
08/11/18 00:31:36 YL+ZIOpe0
海外に住んで、椅子に座って胡坐をかかない習慣が身に付くと治りそう

396:病弱名無しさん
08/11/18 01:05:15 SeFlXbtE0
>>394
俺はかなり遅いほうだな。
学生時代は50m走で8~9秒台だった。

397:病弱名無しさん
08/11/18 01:11:01 qJrtddUg0
小学校の頃はリレーの選手とかなるくらいだったけど、
O脚化してきてから足遅くなった気がする

50M走とか小学生から中学生になったときにタイム落ちて泣きたくなった
そのあとはそのまま速くなることなく・・・
長距離は根性で頑張ったが

398:病弱名無しさん
08/11/18 19:49:44 fJHrQWdK0
177cmで股下83cm
足は速くも遅くも無い

399:病弱名無しさん
08/11/19 03:53:53 Uzi7G+260
短距離は常に一番だったな
逆に長距離は全くダメだった

400:病弱名無しさん
08/11/19 21:34:15 GxNy6sjRO
みんなどんなファッションしてるんだ?ボトムは何履いてる?

401:病弱名無しさん
08/11/19 22:02:17 YVZKMgOZ0
ジーンズは足のラインがモロ出るから避けてる
スラックスやカーゴとか生地がやわらかいのを主に履いてる

402:病弱名無しさん
08/11/19 22:23:51 tDtg0NRz0
お前らジーンズも履けないのかよ、O脚って悲しい生き物だな。

403:病弱名無しさん
08/11/19 22:57:08 GxNy6sjRO
>>401さん だよね
カーゴって誤魔化せるの?あとパンツの丈の長さ、どうしてる?

404:病弱名無しさん
08/11/20 20:20:46 JIXvxt1a0
このレスを読んだやつは子供にサッカーをさせてはいけない
なぜなら…なぜなら…泣

ソースは俺

405:病弱名無しさん
08/11/20 20:38:00 IaP2JPoV0
俺はバスケ部だったけど似たような感じだぞ
身長は高いが足は短くO脚

406:病弱名無しさん
08/11/20 23:45:54 J/jwF0El0
ウチのバスケ部にも
174㎝ 股下75㎝の短足0脚の奴と
176㎝ 股下85㎝の足長美脚の奴がいて
かなり比較されて罵倒されてた(もちろん前者が)

407:病弱名無しさん
08/11/21 03:43:31 LYLVG3zp0
俺膝下から思いっきり骨が曲がってて手のほどこしようのないO脚だけど
どちらかというと足は長い方だよ

408:病弱名無しさん
08/11/21 16:23:50 FRTws5hC0
デニムはO脚の天敵だよなあ・・・

409:病弱名無しさん
08/11/22 19:21:10 hyi2V57y0
オレはO脚でジーンズが似合ってないということに気づいたので、履いたこともない
チノパンやらスラックスやら雑誌のスタイリング全マネで買って着るようにしたら
なぜか女にもてるようになったっていうかファッションセンスいいとか言われるようになった。
女って馬鹿だなww

410:病弱名無しさん
08/11/22 20:16:23 gT3rb/Aa0
いや、イケメンだからですよ

411:病弱名無しさん
08/11/22 22:42:56 nPtqodFDO
O脚って治せないものなんですか?俺は身長178あるんすけどO脚治れば背も伸びるものですかね…
ちなみに50メートルは6秒4でした。親が言うには運動やってる人は少なからずO脚になるってほざいてました

412:病弱名無しさん
08/11/23 08:08:28 ptLagSWQ0
O脚のことよく分からないんだけど
脚真っ直ぐにした時、脚の隙間に拳1個入るのは確実にO脚?

413:病弱名無しさん
08/11/23 23:18:49 ZCGgctVA0
拳なんてどうやっても入らないわ
それやばいんじゃないの

414:病弱名無しさん
08/11/23 23:42:27 rV38jZUN0
ふくらはぎの間に入るよ。

415:病弱名無しさん
08/11/24 05:10:15 IY4cZjqv0
>>391
俺、膝の間は5~6cmだった。
12cmっているのか?

416:病弱名無しさん
08/11/25 14:53:42 Kboz0CSi0
膝の真下で拳はいりかける
膝の間は5㌢くらいか

男なのに内股で膝過伸展のOとか意味ワカンネどうすっぺ

417:病弱名無しさん
08/11/25 19:36:19 ThJXGWjm0
前屈、直立状態だと、膝の間の開きは違ってくるよ

418:病弱名無しさん
08/11/25 19:44:34 4ZwdaFkN0
O脚の人って体硬い?

419:病弱名無しさん
08/11/25 22:40:35 6eY9ddpj0
柔軟すると一時的に足がまっすぐになったよ

420:415
08/11/26 03:31:13 zKZtc1da0
>>416
俺もそんな感じだぁ…膝の下で急に外に出てる感じ。
踵付けて足の先を開いて立つと膝の間が少し狭くなる気がする。

421:病弱名無しさん
08/11/26 12:23:24 DxonWIQY0
>>420
でもそれだと腿が太く見えるよ

422:416
08/11/26 20:40:02 2mgVg2Nh0
>>420
なんか対策講じようぜ
まずは治るか治らないかから考えるか

423:七誌
08/11/30 23:08:04 IVBKspLc0
はじめまして。僕も重度のO脚の持ち主です。
現在は週1のペースでカイロにかよっています。
ジーンズをはくとほんとうに泣きそうな形になりますよね・・・
ひざ下がほんとにくっつきません・・

424:病弱名無しさん
08/12/01 20:13:54 jx3JgkKj0
タイトなジーンズは穿かないようにしてる
持ってるのはブーツカットの足の曲がりがごまかせるの履いてる

425:病弱名無しさん
08/12/01 20:32:11 bEpHYf/E0
気にしたら負けだよ!

426:七誌
08/12/02 13:19:58 r7X6R4pd0
ずぼん新しくかってはいてみてシルエットにがっかりすることってありますよね~・・・

427:病弱名無しさん
08/12/02 18:53:54 Fv7E0bN70
試着で気付よ

428:病弱名無しさん
08/12/02 22:02:52 bZFEgIFvO
O脚は病院だとどの科を診察すればいいのかのぅ。誰か無知な俺に教えてください。orz

429:病弱名無しさん
08/12/03 10:54:42 iXvulFbq0
病気じゃないから美容整形とかになるんじゃないの。

430:病弱名無しさん
08/12/03 17:07:57 1x2DCf6wO
中村憲吾めっちゃ

431:病弱名無しさん
08/12/03 18:44:33 zW2l+AwM0
ケンゴとカズはいい具合に曲がってるよね
親近感が沸いて応援せずにはいられない

432:病弱名無しさん
08/12/03 21:05:01 seqsRnXj0
サッカーやってて美脚なやつってなんなの?

433:病弱名無しさん
08/12/04 15:05:37 jOUf7PFw0
整体とかは信じられないし、痛みもないんじゃ病院じゃ
相手にされないだろうし、結局どうすれば治るんだよ?

434:病弱名無しさん
08/12/06 20:33:48 bjM9Tk150
受け入れるしかないよ


435:病弱名無しさん
08/12/07 18:13:47 Tr1uPgoY0
紙ばさみを一日20回からはじめ最終的には500回まで一ヶ月半ぐらい
つづけてだいぶ良くなった。軽度ならストレッチで治ると思われる。

436:病弱名無しさん
08/12/07 21:26:36 WFbBg2SF0
元々どれくらいなの?膝の捻れとかは?

437:病弱名無しさん
08/12/07 21:30:21 HK5VeqV/0
膝下のねじれは治るの?

438:病弱名無しさん
08/12/07 23:46:17 vqUVmRKC0
問題は膝から下だよね。
おれは直るとは思えない。
ひん曲がってんだぜ。

439:病弱名無しさん
08/12/08 01:02:10 Xhwrd1JQ0
確かに骨盤のズレとか言うけど、
どう見ても曲がってるもんなぁ・・・

かれこれ半年くらい特命リサーチの
O脚改善法やってるけど効果ないし。

440:病弱名無しさん
08/12/08 03:44:37 uqRrttA00
膝から下の骨そのものが曲がってたり
座った状態で曲がってたらもうどうしようもないよ
いっぱい筋肉つけとけ

441:病弱名無しさん
08/12/08 10:29:07 gQURtIqU0
俺も骨が湾曲してるから無理と諦め半分だったけど
健康のためにと思ってストレッチと筋トレ続けてたらかなり改善したよ
骨は変わってないと思うけど骨盤の左右が狭まった感じ

442:病弱名無しさん
08/12/08 11:35:15 6Tp07WAK0
それで膝から下はどうなの?

443:病弱名無しさん
08/12/08 11:38:22 Zlaefrdh0
下がりすぎだから上げとく。

444:病弱名無しさん
08/12/08 17:21:32 8GIhZMAS0
O脚はがんばれば治せそうだから絶対治すわ、欠陥だらけの体を俺にあたえた
くそったれの神にいっしむくいたい。でなけりゃ生まれてきた意味がねえ。

445:名無し
08/12/08 23:14:55 XsBQJ8Lx0
URLリンク(okyak.net)
↑を注文した方っていますかね?

446:病弱名無しさん
08/12/08 23:41:24 rMhiJ4IO0
そもそも膝が斜めってんだけど、どうなの?
真っすぐな奴って膝も真っすぐ下りてるよね

447:病弱名無しさん
08/12/08 23:50:53 GznJeaoE0
股関節のストレッチすると変わるな、かなりキツいが。
それとヒップアップを意識した筋トレが効果あり。

448:病弱名無しさん
08/12/09 00:44:50 5e70jkr/0
俺が思うに大半のO脚の人間はなおんねーと思う。
みんな脚の骨が曲がってるようにしか見えない。

449:病弱名無しさん
08/12/09 08:44:51 jvrO4yvT0
捻れて外を向いてるからそう見えるんだよ

450:病弱名無しさん
08/12/09 10:32:33 eQry8vMW0
膝から下とか言ってる人は膝はくっついてるのにふくらはぎだけ
離れてるってこと?

451:病弱名無しさん
08/12/09 11:55:01 jvrO4yvT0
  ●
  / |\
 / | \
  / \
  (   )


452:病弱名無しさん
08/12/09 11:55:46 jvrO4yvT0
ずれたw

453:病弱名無しさん
08/12/09 19:37:55 YsqkjVb60
>>451
緊急手術レベル

454:病弱名無しさん
08/12/09 19:58:28 Pg2AcsJ+0
下腿だけ見ると骨が湾曲してるように見えるが
脛骨と腓骨、骨自体が曲がってるってことはまずない
骨はそんな簡単に曲がらない
骨盤、大転子、膝の内転や外転によってそう見えるだけ
O脚が進んだ高齢者などはまれに足首辺り曲がることはある



455:病弱名無しさん
08/12/09 22:45:43 ltDBG3Ss0
わかった
で、それはどうやって直すんだ?

456:病弱名無しさん
08/12/10 00:07:03 t+efIiV50
よくカイロや整体やなんやかやで矯正を謳ってるところでやってるのは
O脚、XO脚、X脚色々とあるが

まず筋肉をほぐし(O脚の場合は大腿の外側が緊張して張ってる)
歪んだり開いたりしてる骨盤を正しい位置に戻す 
それを何度か通って繰り返す

って簡単に言うとこんなとこ。
でもね実際のところ生活習慣病みたいなものだからすぐ戻っちゃうんだよね
もうすでに歪んだ状態でそれを安定させるためにそのバランスで筋肉が発達しちゃってるから
骨盤を施術によってある程度正しい位置に戻しても今まで歪んだ状態で発達した筋肉に引き戻されちゃう

だから骨盤の歪みを正す施術とその正しい位置に戻った状態のままレジスタンストレするしかない
現実レベルだとかなり時間と手間かけないと難しい
それでも若いうちなら可能性は高いが歳を取れば取るほど難しい

はっきり言って根治は無理

ぶっちゃけちゃうと骨盤が歪んだから変な筋肉の発達したのか
変な筋肉の発達したから骨盤が歪んだのか まだはっきりと解ってない、互いに相関するものだから
その辺りは医師や施術者の解釈で違ってくる
凄く簡単に言うと今の状況はこんなとこ

457:病弱名無しさん
08/12/10 02:14:16 GJrAJsd50
オレは学校の椅子のせいでO脚になったと思う。
座ると腰がものすごく痛くなる椅子で、気づいたらO脚になってた、
体を反らせると、下腹部の脚の生えてるところの直線上の部分だけ、出っ張ってて気持ち悪い。

458:病弱名無しさん
08/12/10 17:33:00 Z6e/GL5M0
たまに出現する整形外科もどきはなんなの?


459:病弱名無しさん
08/12/11 00:02:25 ACg940if0
>>458
多分俺のことだと思うけど
その手の人間だよ
少なからず君より実践経験や研究を目の当たりにしてる者だ

悲しい現実だけどO脚に関しては改善させるのは難しい
整体や骨盤矯正などで一時的な改善は見込めるが定着させるのは長い時間がかかる
殆どの人が時間的にも続かないだろう
それぐらい今まで生活してきた骨や筋肉、生活習慣の影響を改善するってのは難しいことなんだよ
大した効果のない整体やカイロ、矯正を謳ってるところに縋ってお金落とすもよし
O脚を受け入れていくのもまたよしだけどね

460:病弱名無しさん
08/12/11 00:16:55 1mm6h+W90
逆に言えば、長い時間かける事が出来れば治る見込みはあると?

461:病弱名無しさん
08/12/11 00:17:52 1mm6h+W90
と思ったら>>456で言ってるのか失礼

462:病弱名無しさん
08/12/11 01:02:10 ACg940if0
>>460
そう、可能性はあるよ
だけどそれには知識のある施術者を見つけなきゃならない
極端に解り易く言っちゃうと整体やカイロには骨(格)については知識あっても
筋肉について知らない人が多い。内股にクッション挟んでスクワットなんて簡単に言っちゃう人なんかが解り易い例だけど
アナボリックや筋肉や腱の知識が希薄
仮にアブダクターやリ込んで内転筋群肥大させたって筋肉で誤魔化してるだけにしかならない

逆にそっちの知識がある人は骨についてが無い
両方からのアプローチ必要なのに
知っての通り整体や日本のカイロは国家資格でもないし(カイロは脊椎だけど)
半ば儲かればいいってなもんだし(HPなどにある誤魔化しビフォーアフターよくあるでしょ)実際儲かる
スポーツ整体なんかもあるがこちらは故障やリハビリが主で審美的なことについてはやはり期待できない
それらの知識や経験のある施術者運よく見つけても長いこと通わなくてはならない・・・
と言う意味で凄く極端にいってしまったけどほんと、難しいよ
一時的にせよ(多少であれ)改善させることが出来るのだから可能性はあるんだけど・・・


463:病弱名無しさん
08/12/11 05:01:51 Td/5N1a+0
膝から下がえぐれてるように完全に湾曲してる俺はもうだめぽ

464:病弱名無しさん
08/12/12 19:23:50 Gq/zs/Gp0
>>462
詳しい解説ありがとう
そう言えば、昔、自力で調べて治したって人が書き込んでたっけな
出来る範囲で色々やってみるよ

465:病弱名無しさん
08/12/13 18:43:43 gv9Wnghw0
>>456>>459が本当だとすると治すの無理か・・・

会社内歩いてて「今日もO脚パワー全開だね!」って言われて鬱になったわ。
近場にO脚専門のカイロがあるんだけど行こうか悩んでる。

膝の間にコブシ1個入るほどの重症だけど、通えば少しマシになるのかなぁ。




466:病弱名無しさん
08/12/13 20:55:45 7aoRO+HR0
女?

467:病弱名無しさん
08/12/14 20:26:23 oxCJLw7t0
このスレは男でO脚だろ?

468:病弱名無しさん
08/12/14 22:07:35 G7rrje+U0
>>462
治し方のひとつも提案しないくせに、適当なことばっか言うなよ?
お前がどれだけO脚について勉強してきたのかしらないが、三ヶ月
のストレッチでO脚がほぼ完治した俺様が今ここに厳然と存在し
てるんだよ。

469:病弱名無しさん
08/12/14 23:01:47 bMRm+KQw0
>>468
あのね
どっちが適当なのよ
君のその方法が普遍性あるのか?皆にも効果あるのか?そしてその状態はずっと続くのかどうか
個々の症例の成り立ちや程度具合はまったく無視かい
あると言うのならばクリニックや整体院でも開けばいいよ、おそらく凄ーく儲かると思うよ
ここにも教えて貰いたい人もたくさん居るだろう
ここでそれを公開して3ヶ月ここの皆にやってもらえばいいよ
そしてそれが例えば1年後も維持できてるかどうかもね

短期間での改善で良いのならそれこそ街のクリニックやO脚矯正謳ってるところでもできるよ
ある種のスタティックストレッチで可能だし、一時的なら俺だって今すぐ施術できる

470:病弱名無しさん
08/12/14 23:05:20 bMRm+KQw0
>>468
>治し方のひとつも提案しないくせに

そんな簡単にこれをやれば良いなんて言えないんだよ
その人の体も診てないしどんな歩き方、重心の掛けたかしてるかもわからないのにさ

471:病弱名無しさん
08/12/14 23:29:50 FzMHpdWa0
>>470
要するに「俺様のような優秀な御医者様に診てもらわにゃO脚は治んねーよ。だからこのスレは無駄だ」って事ですね。
ならばせめてあなた様が働いていらっしゃる病院名か、あなた様が信頼できる病院名を挙げていただけませんかね?
あなた様のおっしゃっている事は「こんなスレで医療の知識も無いド素人が群れてても無駄なんだよ、諦めろよ愚民共」としか聞こえませんので
ならばその優れた頭脳をもってして、我々のような一市民に為すべき事を指し示していただきたいのですよ。

472:病弱名無しさん
08/12/14 23:44:50 /PgVcfMz0
どっちもアホか。
>>468
で、その方法で他の人も治ったのか?おそらくそうじゃないだろう。
個人の結果なんてどうでもいいんだよ。全てのO脚に効果があるかが重要なんだろうが。
ためしにその方法教えてくれ。半年間つづけるから。

>>469
何か知らんがO脚を治すためのスレなのに>>459みたいなこと言っちゃいかんだろ。
それじゃあ今までの俺達の努力は?ってなるし、噛み付きたくなる奴が出てくるのくらい分からんか。
一時的だっていいんだよ、ずっと続ければいいだけだし。

473:病弱名無しさん
08/12/14 23:46:16 bMRm+KQw0
いったい何が気にいらなかったのかわからんw
何を噛み付いてる?

俺の書き込み見れば解ると思うが 俺なら治せるとか俺はそういう医師なり施術者を知ってるなんてひとっことも書いてないんだが?
ただそこら街のクリニックやここでもよく上がってるO脚矯正のコース謳ってる施術院でやってることでは大した効果ないぞ
と書いてるだけなんだが
自分で色んなとこお金沢山かけて受けてきなよそれが解るから

俺の書き込みが何か自慢をしてるように思えるのならお前さん相当卑屈な人間だぞ

474:病弱名無しさん
08/12/15 00:00:49 fNEIBTn50
>>472
だから治す(根治)するのは非常に難しいって言ってるだけなんだよ
努力するにしたってただ何かを漠然とやるんじゃ無駄になっちゃうと言ってる
お金沢山使ってそこいらでやってるO脚矯正コース受けてあまり効果がないんじゃ勿体無いだろ?と言ってる

体の重心位置
骨盤の歪みの改善と正しい位置へと安定させる
歩き方の矯正をし、それを安定、定着させる
舟状骨の位置形成
そしてそれらを安定した状態に位置させる為に筋肉の各部位バランス矯正などなど
それらを生活習慣も含め総合的に診なきゃいけないのにコレをすればいい、あれをやればいいなんて簡単に言えるかよ


475:病弱名無しさん
08/12/15 00:06:27 y0WYNCww0
>>474
ところでお前はO脚なの?あるいはO脚だったの?

476:病弱名無しさん
08/12/15 00:08:15 fNEIBTn50
>>475
O脚だよ今でも
で?

477:病弱名無しさん
08/12/15 00:11:53 y0WYNCww0
>>476
お前これだけ偉そうにうんちくたれといて結局自分の治療もできて
ねえのかよww説得力皆無じゃん。

478:病弱名無しさん
08/12/15 00:14:19 nlS+gB/E0
知識だけを貰っても「じゃあどうすればええねん」ってなるだけなんだから、
とりあえず貴方のしてることを書いてくれませんか。
確かにその人その人で矯正の仕方なんかは違うんだろうけど、
どうせ掲示板なんだから一人ずつスペック書くたって無理があるし、
実際に検診とかしてみないとそういうのは分からないんでしょ?

479:病弱名無しさん
08/12/15 00:15:19 fNEIBTn50
>>477
は?
だから難しいって言ってんの解んないのかね、文盲か?
お前らもグチってないで人を頼りにしてないで自分で勉強するなり
お金使って施術コース受けてこいよw
俺を叩いたってお前の脚は真っ直ぐにならないぜ?ここで愚痴言っててもな

480:病弱名無しさん
08/12/15 00:19:00 fNEIBTn50
>>478
そう個々のケースがあるから診てみないと解らない
俺自身のO脚についてはもう諦めて受け入れているよ
時間的にも経済的にも俺には不可能だと判断してる

481:病弱名無しさん
08/12/15 00:19:35 y0WYNCww0
>>479
だから俺はそれを今やろうとしてるのに、俺となんら変わらない
状況のお前が治せないとかほざいてるから文句いいたくなった
んだろ。文盲はお前さんなんじゃないか?まあ、今日はもう寝て
明日からもう一度ゆっくりO脚の文献よみあされな?わかったな?
おやすみ自分もO脚のO脚博士。

482:病弱名無しさん
08/12/15 00:21:23 fNEIBTn50
>>481
何言ってんの?なら逃げるなよw

483:病弱名無しさん
08/12/15 00:24:22 Se+7ccP50
>>480
じゃあ何故このスレに居るんだ?使えねぇ知識振り回すしかできない腐れ脳味噌が。
お前のレスはただ使えねぇだけじゃなく他人に不快感を撒き散らしやる気を削ぐから、もう消えてくれないか?

484:病弱名無しさん
08/12/15 00:24:54 fNEIBTn50
>>481
そこまで言うならコテつけてお前やってみろよ
定期的に状態の変容を掲載してよ

どうせクレクレと言うだけ、愚痴書くだけで終わりなんだろ?

485:病弱名無しさん
08/12/15 00:27:44 nlS+gB/E0
>>481さんの気持ちも分かるよ。
せっかく治そうと頑張ってるのにいきなり治せないみたいなこと言われたらそりゃね。

ところで診てみないと分からないということだけど、
O脚だって大きく分けられるじゃないですか?膝の内転型と外転型とか。
そういうおおまかなグループ分けでの対処法みたいなのは無いんですか?

486:病弱名無しさん
08/12/15 00:30:41 fNEIBTn50
>>483
はいはい
ここにはなんの情報も手立ての書き込みないもんな
そんなとこで燻ってどうにか手にいれようなんて甘いって言ってんだよ
どっちの脳が腐ってやがる?
使えねえ知識と言うがここに使える知識があるのかよw
内股にクッションはさんでスクワット こんな程度しかないじゃねえのか
なにか続けた体験談の書き込みもないし
厳しい現実現状突きつけられて反発してるだけじゃんよ
実際お前らは何かやってんの??


487:病弱名無しさん
08/12/15 00:42:34 fNEIBTn50
>>485
頑張ってるって何を頑張ってるんだろ?
ホンとになにかやってるの?
そういう書き込みなんてまずないし
実際やっているのなら俺の書いてる難しいってことも解ると思うんだけどね

>O脚だって大きく分けられるじゃないですか?膝の内転型と外転型とか。
そういうおおまかなグループ分けでの対処法みたいなのは無いんですか?

そうおおまかなタイプ分けはできるよ
でもそれはもう表現されちゃってる症例のタイプ分けに過ぎないんだよね
対処法=治療法と思ってるのならばアプローチの仕方は結局同じなの
骨格(骨盤)、筋肉、生活習慣など総合的なアプローチで施術するしかない

例えば膝の外転などといっても膝関節だけの問題じゃないってこと
よくある靴の角度付いてるインソールなんかの局部だけのものは余計歪む原因にもなりうる

488:病弱名無しさん
08/12/15 00:50:19 5Gc9dU420
>>487
俺はあんたの言ってる事分かるよ
同意できる部分は結構ある
ある程度知識あるんならまた懲りずに出てきてよ


489:病弱名無しさん
08/12/15 08:03:45 DCKs828aO
単純に夜寝るときに縛るんじゃ駄目?

490:病弱名無しさん
08/12/15 11:43:41 ZZ3HQkKM0
万力使いたいな

491:病弱名無しさん
08/12/16 20:26:55 2fF/x3aHO
普通にすわったら太ももの間って空かないもんなの?

492:病弱名無しさん
08/12/16 21:23:09 gmYHe0BD0
>>489
URLリンク(diet.goo.ne.jp)
こんなサイトがあるぞ

493:病弱名無しさん
08/12/17 17:26:39 lcRGCirx0
自分は指3本分くらいのO脚です。ふと思ったんですけど。
O脚じゃない正常な人の膝の間ってて完全にすきまがないんでしょうか?
それとも5ミリ~1センチくらいはあいてるんでしょうか?

494:病弱名無しさん
08/12/17 17:32:20 owObGHTN0
膝よりしたが握り拳*1.5ぐらいあいてるんだが・・・

495:病弱名無しさん
08/12/18 17:57:26 iRtN60j/0
>>494
自分もそうだった。
でも、2ヶ月で膝指1本・膝下指3本まで狭まった(靴履いてる時だから裸足の
ときは、さらに指0.5本分せばまる)。
医学的な知識なんて全くないから正しいか正しくないかは分からんやり方だが。
ただし、膝下の曲がりは変わってない気がする。

496:病弱名無しさん
08/12/18 23:29:44 SULvYfzl0
>>493です。スルーしないでください。
自分はとりあえず内転筋を鍛える運動をしてみようと思っているのですが、
内転筋を鍛えてO脚が改善したという方はいるでしょうか?


497:病弱名無しさん
08/12/19 15:03:32 N0CzF70o0
gdgdしすぎだろjk

498:病弱名無しさん
08/12/19 18:17:09 cjy/raTs0
>>495 どんな方法でそこまで治ったんですか?


499:病弱名無しさん
08/12/19 20:53:19 FUl4HA4o0
>>498
正しいかどうか分からんから自己責任でよろしく。
まず、歩き方・座り方等の姿勢には十分気をつけた。
で、足に悪いと思っていたんだけどダイエットのためにジョギング
をはじめたのよ。一日10km近く走っていたんだけど、走り終わって
クールダウンのストレッチを十分した後に、他スレで知った「愛さ
れ~」を30分ほどこなしたのね。
運動の後にやるO脚ストレッチってすごく変化があるのよ。
間接がゆるくなってるから?ま、それが足に良いかは知らん。
で、仕上げに山田式のいすに座ってやるのと紐でしばってやるのを
こなすと。
他に、ウェルシアで買った腰バンドを家では装着して、暇をみてバ
ランスボールを挟むトレをした。



500:病弱名無しさん
08/12/19 23:57:08 cjy/raTs0
>>499 ありがとう

501:病弱名無しさん
08/12/19 23:58:36 cjy/raTs0
>>499 ありがとう


502:病弱名無しさん
08/12/21 11:11:42 IwhOtNKNO
どうですか

URLリンク(imepita.jp)

503:病弱名無しさん
08/12/21 13:12:08 wHHSnpLj0
細身のパンツは止めとけ

504:病弱名無しさん
08/12/21 13:42:00 dEN2b8lw0
脱いで晒さないとわかりません

505:病弱名無しさん
08/12/21 15:29:44 HgHIGeQX0
スタイルはよさげだが結構来てますね。

506:病弱名無しさん
08/12/21 17:12:48 OLxQ50zP0
ユニからの転載じゃん、けどこいつ重症だな。

507:病弱名無しさん
08/12/22 01:28:07 ExGkIRgv0
もも腰ウエストのラインが見たいな

508:病弱名無しさん
08/12/22 20:35:05 qL3EOYqh0
希望を捨てないためにも誰か良くなった人レポたのむ。俺は股関節と骨盤のストレッチ+大腰筋の
筋トレを三日ほど前から始めた。当たり前だが今のところ変化なし。

509:病弱名無しさん
08/12/22 23:37:58 YV8XB3aiO
>>508
俺はクロスウォーカー買ったから毎日履いて歩いてたのと整体に行ってたら指4本が1本にまでなった
歩くときに内腿をくっつけるような気持ちで歩く以外は何も注意してなかった

大腰筋の筋トレって具体的には何?

510:病弱名無しさん
08/12/22 23:47:22 qL3EOYqh0
椅子に浅めに腰掛けてから両足を垂直に上げる(背筋がまっすぐなら体をそらせていい)
大腰筋を鍛えると骨盤が安定するらしい。

511:病弱名無しさん
08/12/23 18:00:56 RUOGRaMG0
しっかし、どうやったらくっつくんだろうねえ・・・

512:病弱名無しさん
08/12/24 00:43:28 DvUB++UH0
脚を縛って寝るのは効果あるかな?

513:病弱名無しさん
08/12/24 07:52:41 MIBp59jP0
寝にくいだけ

514:病弱名無しさん
08/12/24 11:12:27 biU2YDXY0
整体いってみたいけど金がねえ

515:病弱名無しさん
08/12/24 11:20:11 8DTtJfwZ0
整体に入ったつもりなんだがなぜか、中国人のお姉さんが出てきて白いウミ出されました。

516:病弱名無しさん
08/12/24 11:51:06 FoktpEQn0
その整体の場所教えてください><

517:病弱名無しさん
08/12/24 13:22:00 DvUB++UH0
それは膿みじゃないよ

518:病弱名無しさん
08/12/24 14:28:06 2JUj3U+4O
>>509
指4本から1本てすごい!
クロスウォーカーいいな。

519:病弱名無しさん
08/12/24 21:16:48 yA9I4dGP0
ウエスト70cm
ヒップ86cm

520:病弱名無しさん
08/12/25 06:53:15 T8kKuNvpO
完全にO脚ではない人って、膝がぴったりくっつくのでしょうか?

521:病弱名無しさん
08/12/25 10:28:33 CXzkT8/L0
私見だが、膝はほとんどの人がくっつくがふくらはぎ
は若干空いてる人が多い。

522:病弱名無しさん
08/12/25 10:33:30 WssI77w9P
ふくらはぎがくっつかない人はo脚だと思うんですが

523:病弱名無しさん
08/12/25 11:03:14 HPfMC/XF0
どうみても膝から下の骨が曲がっています。
絶対に直るとは思えません。
直るとか言うのは整体の人のデマのような気がします。

524:病弱名無しさん
08/12/25 12:32:16 8JABld0z0
>>523
O脚には関節がずれて骨格が歪んでいるタイプと骨自体が曲がっているタイプの2種類がある。
前者は整体等で治る可能性もあるから、一概にデマ扱いするのはどうかと思うぞ。

525:病弱名無しさん
08/12/25 14:36:11 CXzkT8/L0
整体いって試してみればいいじゃん、俺も金があれば行きたい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch