【膝足首】 関節痛に悩む人集まれ 5 【股関節】 at BODY
【膝足首】 関節痛に悩む人集まれ 5 【股関節】 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
07/09/06 17:40:04 GVD0jC+L0
腱鞘炎の私はこのスレに入れますか??

3:病弱名無しさん
07/09/06 17:41:08 GVD0jC+L0
すみません、腱鞘炎専門のスレがありました

4:病弱名無しさん
07/09/10 19:21:11 QILAX8Cu0
                 ∠.:.:.:.:.:.:.:.:.';:.:.:ヽ.
             ,..::''"´7:.:.:.:`":'':.ー-'r::'"´',
       rァ'´ ̄>'´:::::::::::::`"''::ー-...、.,,__!_;,:.イ::ヽ.   r,、
         /,ヽ、:;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':;:::::':,  Y
        ,.:'___/ _;'ヽ、_::;':::::;':::::::::::::::;::::::::::::::::::::ヽ、:;!__ノ
      〈::::::::;' ̄::! ̄:::::!:::::;!::::::;:::::::::!:::::::::!:::::;:::::::::::::!
   +    `ヽ;:!:::::::/!、::::/!::/ !:::::ハ::::::::!:::::::;'::::::';::::::::::::!
        )'ヽ;/::!/`7'レ'ー'|:::/ ';::::/i:::::;ハ::::::::!:::::::::::|  +
      。 ○ ::::::7 ^''ー-- レ'  V、i∠__ !:::/:i:::::;:::::',
         ノ:::::::7'"    ..:::...  、,_   _,レi:::::!::::i:::::::ヽ.
   ┼   ,.:':::::::::::ト、              ̄ ゚o'::::!::::';::::::::::)
      (rへ、::ノ:::::>、  iア´ヽ   ""''/:::::;':::○::::::/
       `  `(/ `ゝ`>、.,,_ ┘_,,.. .,<!::::/::テ::::i:/
              ァ'"´ ̄`ヽ,ヽ, ̄ 7`ヽ、_::レ'_ンヽ、(
      __人  /      ヽ. `>ヘ ノ 、 `''ぐ.   `   /`i , :'´)
      )    !  ,/´ヽ、,   Y´`(ハ)   ':,  ヽ.    , '´ ノ´ ,.:'"´)
      ⌒ヽ ,'  ,ノi'   `ヽノ     ', o rェ',   ',   i   )、  <.
  ,.へ.      ゝ、!7|     rソ'    i    !  r'、  /    ,.、 、ー'
. /:::::::::ゝ、    _,.ヘ |   rァ'       ! o   !ン' `7   /  `'´
,'::::::;':::::i::::::`''ー''":::::;ハ!    i、      .i    ト 、  '   ,ハ
:::::::i:::::::';::::::::::::::::;:イ  ':、___ノ       ! o  !::::ヽ、.,___ノ:::;!
:::::::!::::::::ヽ、:::::;:ヘ::/    〉-‐  ''"´   ハ ー- ',へ::::::::::ノヽハ
:::::::';::::::::、:::ヽノヽ'i    ,く       /T',    >、`ヽ/::::;':::::i

5:病弱名無しさん
07/09/11 02:08:42 G8CDoem+O
臼蓋形成不全って知ってますか?診断うけてからかれこれ6年たちます。
今日久しぶりに歩けなくなる位の痛みに襲われ仕事も早上がりしてきました。

さっきロキソニン2錠飲んで今かなり楽に
同じ病気の方いたらいろいろ情報交換したいです

6:病弱名無しさん
07/09/11 03:46:00 ostEuKnFO
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。
試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。
このゲームは、おもしろく、
、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。

①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、、ゲイなら同姓の名前をかく)必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!

⑤8、9、10、11番の横に歌のタイトルを書いて下さい
⑥最後に願い事を唱えて下さい

解説です
1)このゲームを2に書いた数字の人に伝えて下さい
2)3番は貴方の愛する人
3)7番は好きだけど叶わぬ恋の相手
4)4番は貴方がとても大切に思う人

5)5番は貴方のことをとてもよく理解してくれる人
6)6番は貴方に幸運をもたらしてくれる人
7)8番の歌は3番の人を表す歌
8)9番の歌は7番の人を表す歌
9)10番の歌は貴方の心の中を表す歌
10)11番の歌は貴方の人生を表す歌


この書き込みを読んでから1時間以内にに10この掲示板にこの書き込みをコピーしてはって下さい。そうすれば貴方の願い事は叶うでしょう。もしはらなければ、願い事の逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

7:病弱名無しさん
07/09/11 12:06:12 KVSeWhc+0
5>>
はぁ~いっ!自分も診断後7年かなぁ~。でもその10年前位からガクッとか
よくなってて変な足!なんて思いつつもあんまり気にしてなかった。

今は、新浦安の順天堂で一青先生に診てもらってます。半年に1度の検査のみ
ですが今の所変わり無し。只、最初から「貴方が仮に50代なら即手術してる
程の酷いレベルだからね」とは言われてるけど。

とは言え、この7年間で自然分娩で出産も出来たしディズニーランドへも
何度も行ったし、旅行も沢山したよ。勿論、激痛もあたり前の様に付いては
来るけどね。

人工関節の手術は出来るだけ先延ばしにしたい。その間医療も進歩する事を
祈ります。


8:病弱名無しさん
07/09/12 09:28:42 zPjVxYUM0
鵞足炎って
完治するのにどのくらいかかるのでしょう?

9:病弱名無しさん
07/09/12 22:41:19 fw2L1fREO
>>7さんレスありがとう >>5です

人口関節は私も言われました
今日は全然痛くないです…
昨日座薬入れて寝たのが効いてるのかなぁ
仕事中や外出中に突然痛みくるとたまらんですが
この病気を診断されてからスキーは止めました
(;_;)

10:病弱名無しさん
07/09/13 00:56:12 439jMOOrO
初めて書きます
股関節痛をわずらって長年になります
鎮痛剤が手放せず 今も痛みで眠れません
同じ苦しみの方と話がしてみたくなりました

11:病弱名無しさん
07/09/13 17:51:22 FKNc9nYV0
7でーす!
私は筋トレしています。脚・腕・腹筋を鍛える事で随分楽になります。
やり過ぎは逆効果ですが…でもかなり怠けていると痛みがやってきます。

筋トレより私が効くなぁ~と思っているのは、EMSかなぁ~。ピラミッドって
やつだけどまだ売ってるのかなぁ~?太ももの前後に使ってるけど筋肉かなり
付きますよ。でも、やっぱりやり過ぎは×ですよ!!!

12:病弱名無しさん
07/09/15 11:05:43 XmrJFSrdO
右膝に水たまるんだけど、医者はヒアルロン酸ってやつ注射するだけで、
もっと根本的に治療してくんねーかな……
いつまで打ってりゃいいんだよ

13:病弱名無しさん
07/09/17 09:25:03 mi7Z64/n0
>>12
膝関節は特に複雑な部分なので、
出来るなら外科治療は避けると思われ
手術のリスクが高すぎる
うちの婆ちゃんが似たような症状で外科手術をしたら、
医療ミスして、さらに悪化
なんてこともあり得る

あなたがスポーツ選手などで急な治療が必要なら別かもしれないが
数年単位の期間を覚悟した方がよろしいかと。
膝の炎症てだけで、数か月通院する例だってある

14:病弱名無しさん
07/09/17 09:32:19 mi7Z64/n0
連投でスマヌ

左足首が痛む。
力を入れると痛むのでアキレス腱かと思っていたが、
傷んだ瞬間に患部を触る機会がないため、正確なことは分からず
病院に行く暇もナシ
なんど湿布治療しても改善されない

で、ようやく触ることができたのだが、
どうやら違う箇所らしい。

足首関節のクルブシのようなところに沿ってつながっている靭帯
が痛んでいるらしい。
(さっき解剖の写真をググってみた。名前までは読めなかったが)
今までアキレス腱を包むように湿布してたから治らんかったんだな…
もし
改善されたらまたここに書きます。
似たような人がいるかもしれないので、参考に。

15:病弱名無しさん
07/09/17 23:49:27 GuneIU29O
数ヵ月もかかんのかよぅ

16:病弱名無しさん
07/09/18 15:46:43 bB/VGYofO
足首、足の甲がたまに歩けないぐらい
痛くなるんですけど
どういう病気と考えられますかね?
歩かずに放置すると良くはなるんですが
それでも若干の違和感はあります
とりあえず近々病院へは行くつもりです

17:病弱名無しさん
07/09/19 10:33:40 aYygg5eR0
朝起きると突然股関節に痛みが走って、立ち上がるのがやっとという状態
になってました。左右の足の長さも違ってます。これはどーしたこと事でしょう!?
誰か教えて下さい。

18:病弱名無しさん
07/09/19 16:30:20 VregI3ht0
臼蓋形成不全の方には筋力をつけることをおすすめします。
進行をゆるやかにすることができます。
スクワットと膝の間にクッションをはさんで押し縮める運動が効果的だよ。
  
 

19:病弱名無しさん
07/09/20 23:03:12 ofuodf090
松井選手も同じ症状らしいけど
とにかく少し運動するだけで腫れる、一時間立ってるくらいでも腫れる
30分ゆっくり歩くくらいでも腫れる
冷やすと改善するけど、完治はぜんぜんしない
レントゲン、血液検査は異常なし

なんなんでしょうね

20:病弱名無しさん
07/09/21 06:42:44 7ga1p35bO
>>19
俺まさにそんな感じなんだけど‥
筋肉落ちたせいと勝手に思ってるけど

21:病弱名無しさん
07/09/21 21:37:32 8yEPztuEO
腫れるって皿の下の本来ならヘコんでる部分のこと?
そこ俺もよく腫れる。何なんだろ。

22:病弱名無しさん
07/09/22 07:18:31 /w1v2W7Z0
自分も半年位前に筋肉落としたせいだったかも
自分が腫れるのは主には皿の上、もも肉との付け根だけど
膝全体がそれとわかるくらい異様に肥大化

筋肉はとっくに戻ったと思うが足は治らない

23:病弱名無しさん
07/09/23 00:43:54 yM/3CGYpO
俺の膝と似てるな。水溜まってないか?

24:病弱名無しさん
07/09/23 14:17:40 CYGrOIKgO
たまに水溜まる
病院行ったかたはおらんのかい

25:病弱名無しさん
07/09/23 14:55:11 Zvz0f+51O
>>14>>16と全く同じ症状だ… 左足首のアキレス腱付近が燃える様に熱くなったり歩くだけで痛くなったりする… どうすれば治るでしょうか?

26:病弱名無しさん
07/09/23 18:20:21 ubdje1rN0
>>23>>24

あまり冷やさずに湿布張ってた頃はよく水溜まって医者で抜いてた
今は朝晩の冷却で一応大丈夫

水が溜まるのは炎症の熱を取るために体が自律的にやってることなのだろう


27:病弱名無しさん
07/09/23 19:54:31 yM/3CGYpO
炎症の原因がわからないのだが


28:病弱名無しさん
07/09/23 20:21:19 CYGrOIKgO
>>26
病院で症状とか聞きましたか?
聞いたのならば
ぜひ教えてくださると有り難い

29:病弱名無しさん
07/09/24 18:41:17 dK+ZgAqAO
保守

30:病弱名無しさん
07/09/24 19:29:13 RT2JL+Ne0
>>25
踵骨骨端炎(しゅこつこったんえん)じゃね?
ぐぐってみれ

31:病弱名無しさん
07/09/27 12:33:14 w1QbXevL0
9月25日日中に急に左ひざのお皿(?)の上が腫れ出し、痛みを伴うように
なりました。あれ?とおもったのですがそのままにしていたら午後には
ひどい激痛となりそのまま病院へ。水がたまっていたらしく、ぬいた水(薄黄色)
から先生は間接炎からきているものとおっしゃいました。転んだり無理な運動した?
ときかれましたが、思い当たるのは9月2日に地区の体育大会でムカデ競争で転んだ(先頭)
のが思い当たります。
で、当日は水を抜いて痛みも取れたのですが、一晩寝たらまた同じくらい腫れあがって
ました。痛みは最初ほどではないのですが、じんじんするような軽い痛みが
続いています。
知り合いなどに聞くとあまりまめに抜いても繰り返すだけ、と聞きました。
そのまま安静にするしかないのでしょうか?

32:病弱名無しさん
07/09/27 20:28:28 A97zDJaD0

 痛いんじゃあ、安静にした方がいいよ。
 (先生とよく相談して下さいね・・。)

33:病弱名無しさん
07/09/28 21:07:11 2NY+7JHb0

水を抜くとクセになる・・とか言って、まるで水を抜くのを悪いように言うけれども、
私の経験から言うと、楽になるから、いいと思う。
 問題なのは、炎症か何かあるのに、ヒザを使ってしまうことだと思う。

 そんな時には、シップをばんばん貼って、可能な限り歩かないしか無いと思う
ね。(仕事もあるし、生活歩行もあるし、難しいことなんだけど。)

 お医者さんに通っているのは、大前提。こじらすと、ヒザはなかなか治らない
からねえ。

34:病弱名無しさん
07/09/28 21:26:44 pRa42chK0
一晩寝たらまた水がたまるんじゃまだ炎症が残ってるんだろ
もともとの炎症もすごいんだろう
一週間は絶対安静で熱い風呂も駄目、マッサージ厳禁
ひたすら冷やすのみだ

35:病弱名無しさん
07/09/29 08:16:00 ErDat9Ee0
>>32>>33>>34
皆さんありがたいアドバイスありがとうございました。
直るまで絶対安静を心がけます!

36:病弱名無しさん
07/09/29 14:47:08 vpy0Ro4d0
右の股関節だけ左より硬く無理に開脚などすると痛みます
日常生活にはまったく問題ないんですけど病院で診てもらったほうがいいんでしょうか?

37:病弱名無しさん
07/09/30 02:19:05 eb34LK9lO
俺も膝に水溜まるけど、筋トレが軌道に乗り出してきたから安静とかなぁ…

38:病弱名無しさん
07/09/30 08:03:17 lmsEeRCd0

 歩くと痛いけれども、筋トレの時は痛くなければ、いいと思いますよ。

 筋トレして、腫れるようだったら、腫れない程度に軽めに。

39:病弱名無しさん
07/09/30 15:30:58 h3Dx7iuuO
水抜くのって痛いの?
俺注射ガクブルなんだけど

40:病弱名無しさん
07/09/30 15:59:04 o7Ae0BXK0
動脈注射よりかは痛くない

41:病弱名無しさん
07/10/01 01:16:06 2U4h7/6VO
>>38 でも普段痛いのは嫌だよね。かなりのストレス……

筋トレ時はあんま気になんないのに、変なの。

42:病弱名無しさん
07/10/01 13:18:25 hGFl6A8X0
>>36
早めに診てもらった方が良いと思いますよ。

43:病弱名無しさん
07/10/01 21:35:29 0aSRrf8D0
ヤンキー松井も水抜いた
財産が何十億あってもその程度の治療しかできないのか

44:病弱名無しさん
07/10/01 22:41:16 lyWCzr+o0
階段を登ると右ひざがゴリゴリ音がする。軟骨が磨り減っているけど
音が怖いな

45:病弱名無しさん
07/10/02 03:19:54 ZyHno8VhO
スレ違いかもしれないのですが聞いてください。
先週気付いたのだが、膝のすぐしたにプニプにした瘤が出来ていた。痛くはないのだが奇妙な感じです。同じような症状の人居ないですか?

46:病弱名無しさん
07/10/02 09:06:22 zMnAnUlRO
股関節痛を患っていて、たまに石灰沈着をおこします。日常も軽い痛みがあるのですが、痛みが強くなると姿勢を維持できず、何もできなくなります。急に仕事を休むことになると、周囲に迷惑をかけてしまうことになり、情けなさでやりきれなくなります。
今は水中ウォーキングと鎮痛剤でコントロールしています。
精神的な苦痛を皆さんはどのようにしていますか?

47:病弱名無しさん
07/10/02 21:15:45 Nz4JHfCD0
>>46
おいら、肩の骨折したときに落ち込んでしまって、精神科でみて
貰ってから、精神的に不安定じゃないときも、通ってます。一ヶ月に
一回だけど、精神科の先生と世間話したりして。先生も、嫌がら
ないし、結構暇つぶしになります。

48:病弱名無しさん
07/10/03 22:19:52 Rq1+9ZpU0
>>43
今はシーズン中だからでしょ
オフになったら手術するんじゃない?

>>45
水がたまってるんだと思う

49:病弱名無しさん
07/10/04 12:18:03 XIkNQIVCO
膝と股関節に空気が入るのか、ぱきぱき賑やかです。
臼蓋形成不全を患っているからなのか心配です。
よくあることなんでしょうか…?

50:病弱名無しさん
07/10/04 22:38:30 jWZlSomu0
関節痛とは違うんだけど

ちょっと前に左膝の皿よりちょっと上方を軽く打ち身したんだ
打ち方は全然大した強さじゃなかったのに5分くらいでパンパンに腫れてきた
湿布を貼って翌日静観したところ改善したんだけど・・・
そのまた翌日から患部とは別の場所で痛みが出てきた

足を伸ばすか曲げるかするたびに、攣ったような鈍く重い疼痛が1分くらい走る
とにかく足を動かすと痛い。地獄なんだぜw

51:病弱名無しさん
07/10/04 23:10:44 VN0+DiUX0

 もし、まだ病院に行ってないのだったら、行った方がいいよ。

 1回目は、「レンゲンでは骨は大丈夫のようですね~」
 「湿布を出しますから、ちょっと様子を見ましょう・・」
  :
  :
  そんな予感もするけれども。

52:病弱名無しさん
07/10/05 07:02:48 F3cv81Qu0
>>51
今日午前中に行くことにしたよ。ありがとう
筋肉が捻じれてしまってるような感じがするぜ・・・
先生に言って、ちょっと詳しく診て貰うことにするよ

53:病弱名無しさん
07/10/05 17:44:44 1LCJQEO1O
膝に水溜まってて、医者からは筋トレしちゃだめって言われてるが、
走ったりスクワットとかしてるうちに痛みが無くなってきてるのよね。
少しだけ水ある感じはするけど、痛まないだけいい。

なんでだろ?

54:病弱名無しさん
07/10/05 17:46:39 9JGd6jC20
運動療法ってやつになるのかな。
昔は、絶対安静だったけど、最近は軽い運動することによって
血液の循環をよくして、治すっていうやつ、積極的治療って言う感じかな。

でも、諸刃の刃で難しいんだろうけど。

55:病弱名無しさん
07/10/05 23:29:31 0LABK/9B0
もし半月盤か軟骨に問題があるとするなら、今は良くても将来的には車椅子を覚悟すべし

56:病弱名無しさん
07/10/06 21:37:09 jowjxoUZ0
膝のリハビリ、筋肉強化をずっとしてるんだが、自己流で
スクワットつまり負荷をかけての曲げ伸ばしは厳禁なんだよな
で、脚上げ運動なんかをするんだけど、慣れてくると今以上筋肉が付かず
膝上あたりが異様に細くなってしまう
ゆっくり階段を上がる位でぶるぶる震えるくらい衰えてしまった

一方日常生活でも曲げ伸ばしを控えた結果、ももの筋肉が固くなりさらに曲げられなくなった
でストレッチをしたいんだが、大腿表側のストレッチは膝に悪い感じがする
朝すると夕方の状況が悪い

また曲げ伸ばしをしない結果ももの裏側がぜい肉でぶよぶよしてくる
表側は細いが締まってて筋肉の形がはっきり分かってグッドシェイプなのに
裏がぶよぶよ・・・・とても異様な光景だ

実に難しい

57:病弱名無しさん
07/10/08 07:41:41 v8hApliw0

スポーツセンターに通ってリハビリをしています。

 ヒザを悪化させないように、最低の重さ(6キロとか)だけど。
色々な器具があって、腿の裏(四頭筋だっけ?)のように鍛え
にくいところも可能。

 お勧めしたいですね。

 最近思っているのが、ゴムチューブでのリハビリ。でも、
端を結わくところが、普通の家庭では、意外に場所がなさ
そう・・。

 一度、リハビリ科の専門の人に見てもらうと、たくさんの
ことを教えてもらえます。これも、お勧めしたい。

58:病弱名無しさん
07/10/08 10:21:25 UuNgZQQj0
小さなジムがある感じだよね?
私もリハビリに行った際には、マッサージをした後
ヒザのトレーニングをしてます。

普段は病院と同じ敷地にある、フィットネスクラブで
ヒザ痛を改善するトレーニングと減量トレーニングを
こなしてます。疲れがたまるとリハビリへ行く。

59:病弱名無しさん
07/10/09 00:25:23 VbIWuZ/PO
先天性股関節脱臼です。中学1年で左膝に痛みがでたので、左膝軟骨半分摘出手術しました。
21歳で、めまい、嘔吐、幻聴に悩みながらアルバイトをしていました。29歳で、鬱と自律神経失調症と判断され、34歳の今自宅療養中です。
ですが、去年辺りから社会復帰考えていました。

60:病弱名無しさん
07/10/09 00:48:06 VbIWuZ/PO
携帯からの連投すみません。
去年の10月、左股関節に激痛がはしり、赤ちゃんの時から行っている病院に診察へ。病名は言われませんでしたが、関節の軟骨が無いに等しいと。立ち仕事は無理だとも言われました。今まで、販売員しかしていないので、社会復帰中の今、どの仕事につけるか分かりません。

61:病弱名無しさん
07/10/09 01:08:21 VbIWuZ/PO
人工を入れる手術は、60歳位じゃないと、と医師に諭されました。
現在は、減量、筋トレして杖つきながら歩いていますが、腰から股関節に激痛がはしります。
同じような症状を持ちながら働いている方は、どの様な職種についていますか?
連投、長文、失礼しました。

62:病弱名無しさん
07/10/09 10:40:30 Tz+o+wte0
よく頑張ってるね。

63:病弱名無しさん
07/10/09 19:17:51 iTD9hBz5O
46です
まったく同じ様な方がいると驚いています
私は36歳ですがデスクワークの仕事を長年やっています
杖は痛む時のみです。椅子に座っていても痛みがひどくなる時もかなりあり、やすみがちになってしまいます。
落ち込みがひどくなり、友人にメンタル面のケアも勧められていますが、勇気がでません。

64:病弱名無しさん
07/10/09 19:25:09 iTD9hBz5O
46 63です

59さんと同じ先天性股関節脱臼です
慣れないものですみません。だれと全く同じなのかわからない書き出しでしたね。

65:病弱名無しさん
07/10/09 22:00:18 4CCP0nmb0
>>59
事務系でしたら無資格で経験なしでも大丈夫ではないでしょうか?
派遣に登録してみるのはどうですか?重いものが持てないとかこちらの意見は聞いてくれます。
(即、決まるというわけではありませんが・・・)
障害者手帳をお持ちでしたら会社の「障害者枠」で就職もできます。
とにかく座り仕事ですね。

自分も先天性股関節脱臼で、26歳で両足変形性股関節症と診断されました。
26歳までは立ち仕事もバリバリしていて・・・先生から、どうしてもっと労わらなかったのかと
がっかりされました(笑)
現在30歳でリハビリ・筋トレ中ですが、あのときもっと労わっていたら進行が少なかったろうと
ひしひし感じています。

膝の方達もそうかもしれませんが、
この病気は外から見ても何でもなく、いたって健康に見えるので理解されづらいと
思います。自分はそれが時々悲しくなります。




66:病弱名無しさん
07/10/09 23:23:24 VbIWuZ/PO
>>59>>60>>61です。
>>62さん。暖かい言葉ありがとうございます。
>>63>>64さん。お仕事の状況と、痛みの辛さ語って下さってありがとうございます。痛みとの格闘は本当に辛いですね。
メンタルケアは、受診が遅くなると、私のような長患いをするので、早めの受診お勧めします。

67:50
07/10/09 23:34:31 NOTlo9v/0
やあ酷い目に遭ったよ・・・
行こうと思っていた整形外科が休診してたから別の所へ行ったら
打撲後に膝を庇って筋肉に負担が掛かったようだと言われて鎮痛・消炎剤を処方して貰った
仕事は立ち仕事だがやって良いかと聞いたら、無茶しなけりゃ良いと言われてホッとしてた

が、患部に薬を塗ってテーピングしていても一向に良くならないし
仕事どころか歩くのさえ苦痛で膝を曲げるのがあまりに辛かったから
結局休診で行けなかった整形外科に改めて受診した。そしたら
大腿四頭筋の中程度の肉離れ、当分安静にしろとの事・・・
もう一度診て貰って本当に良かったよ・・・

>>65
元気出していこうぜ・・・って気安く言える程簡単な病気じゃあなさそうだな
だが、今の俺は理解者になれそうな気がする
歩く動作なんてごく当然の事で、健康な人間が日常で意識する事はまず無いが
いざ歩けなくなったり不自由したりして初めて歩ける・動ける事のありがたみが分かるね
お前さんから見れば俺の肉離れの苦痛なんて一瞬だろうが、辛さは分かってくれるはず
そして俺も今回の怪我で、お前さんの辛さを一握りだけでも知る事が出来たと思う

68:病弱名無しさん
07/10/09 23:41:40 VbIWuZ/PO
>>59・60・61です。
>>65さん。詳しい情報ありがとうございます。
正社員の経験は無いに等しいのですが、パートとアルバイトで紳士服の販売員をし、一応チームリーダーまでやりました。ですが、この状況になりどうすればいいのか手探り状態です。頂いた情報を参考させて貰います。明日のお仕事、頑張って下さいね。

69:病弱名無しさん
07/10/09 23:59:20 VbIWuZ/PO
>>59です。
>>65さん、ごめんなさい。リハビリ頑張ってを、お仕事頑張ってて書いてしまいました。
私も、足、腹、背中、腕の筋トレしていますので、お互いに筋肉武装してやっていきましょう。

私にレスして下さった方々、本当に助かりました。後、連投すみませんでした。

70:病弱名無しさん
07/10/10 12:45:32 9FtB51G30
股関節に激痛走って病院でレントゲン撮ったら、関節の中に「バリ」のようなものができてたんだけど、病名なんだろう。
医者に聞いてもはぐらかされてる。予後についても…。
薬は痛み止めと筋肉弛緩剤とモーラステープ。

あ、31♀、立ち仕事フリーターです。バイトつらいよ…

71:病弱名無しさん
07/10/11 09:30:38 HlkZvooj0
>>70
「バリ」って何だ???

72:病弱名無しさん
07/10/11 09:36:10 SQ0qIS8N0
>>71
プラスチックや金属成型で、型抜きのときにできる
本来の形からはずれたはみ出しのこと。
古いプラモなんかだと、部品の端っこに薄いはみ出しあったり
しなかった?あれ。

73:病弱名無しさん
07/10/11 18:03:19 HlkZvooj0
>>72
なるほど…でもレントゲンにはっきり写っているなら、はぐらかすかなぁ?
不安なら別の所で診てもらうべし!!!

自分もそれなりに高評価の病院3箇所で診察して貰った。3箇所目の病院とはもう
長い付き合いになるけど、病名は勿論分かり易く紙に絵まで描いて注意事項など
事細かに説明してくれたよ。

有名なでっかい病院で患者さん沢山いたのに、30分も時間掛けてくれたもんだから
診察室出た時肩身狭かったけど(苦笑)…

それと、整形外科医でも得意分野が膝・股関節・ヘルニア・他と色々あるから
気を付けて!

74:70
07/10/11 22:35:57 ZG+/XEvr0
>>72
それです。あんまり知られてないのかなぁ・・・。
骨盤のくぼみ部分にその、バリみたいなのができてて、それがゴリゴリして痛いみたいです。
ここ数日は座っていてもずっと痛いです・・・。


>>73
今通ってる整形外科はリウマチとスポーツ関係では結構有名なところのようです。
近場の整形外科は夕方以降も開いてるところが少なくて・・・
診察、いつも「やせなさい」と言われて、
とりあえずクスリだしとくからって感じです。

75:病弱名無しさん
07/10/13 11:15:28 2Tg11TeRO
僕は昔分離症といわれたのですが最近痛みが強くなり困っています
もとから軟骨が少ないのでそれが原因だとは思うのですが・・・
それで聞きたいのですが軟骨が少なくなってるかたでサプリメント等をとっていらっしゃる方はいらっしゃいますか?
コラーゲンやサメ軟骨等があげられると思うのですがそういった類のものはどれほどの効果を持つものなのでしょうか?
よければご意見を聞かせて下さい

76:病弱名無しさん
07/10/13 21:27:16 wZGub0Bj0
>75

もし1年以上もお医者さんに行ってないのなら行った方がいいよ。
 
 分裂症って、(申し訳ないのだが)聞いたこともなく、膝・股関節のもの
なのかしら・・。手術しなくとも平気なんですか?

 サプリ飲んでいますが、果たして効果あるのかなあ・・・と、言ったところ。
可能なことは全てやって、ヒザを直そうと思っていますの、どれが効果的
だったか不明なところ。

 まあ、飲んでいるヒトと、飲んでいないヒトと、差が出るかも知れない・・。

 そんな程度だと思っています。

77:病弱名無しさん
07/10/13 21:29:51 wZGub0Bj0

 >76

 あ、間違い。

 (誤)分裂症・・ → (正)分離症

 申し訳ない。

78:病弱名無しさん
07/10/14 08:13:50 SXAq+esa0
股関節痛が若いときからあったけど、これで受診したことはなく、いま最悪です。
あ、52歳です。
子ども3人出産し、3人とも臼蓋形成不全だったので、たぶん私もそうではないと思いますが。

高齢者の転倒予防筋トレのインストラクターを週に2回やっていて、これがいいのか悪いのか。
また、椅子での座位は1時間を超すと股関節が痛くて耐えられなくなります。
受診するしかないのかなあとは思いますが、いい医師に巡りあえるのか不安です。



79:65
07/10/14 15:58:32 BNH8LNei0
>>67
遅くなりましたが、暖かい言葉ありがとうございます。
痛みを知って初めてありがたみが分かるんですよね。当たり前すぎて気付かなかったことに。
肉離れが早く治るといいですね。

>>69
筋トレ頑張りましょうね。やりすぎると負担がかかってしまいますから、加減が難しいんですけど・・・
お互い無理せずに過ごしていきましょう。

80:65
07/10/14 16:36:40 BNH8LNei0
>>78
自分は3ヶ所整形外科を受診して、ネットや本で調べて決めました。
股関節診は医師によって判断や治療法もまちまちですので余計に不安ですよね。
とりあえず近くの整形外科でレントゲンを撮られてみてはいかがですか。
今の自分の骨がどうなっているのか、変形してしまっているのか等分かると思います。
それからネットで調べたりして、自分で納得いく治療法や病院を探してみるのもいいかと思います。
先生の治療法に従うか、整体など東洋療法を試してみるか、そのまま様子を見てみるか、
決めるのは自分です。

臼蓋形成不全は成長とともに変形性股関節症に進展するパターンが多いです。
体を酷使していれば早い年齢で変股症になってしまいます。
お子さん自身は病気のことをご存知ですか?私自身が両親から病気のことをよく知らされて
おらず、体を酷使して悪化させてしまったので気になりました。

81:病弱名無しさん
07/10/15 00:09:43 FCm/JsWx0
週に1回ほどスポーツジムに通っているのですが
1ヶ月ほど病休し、先々週あたりから久しぶりに復帰して
ランニングマシンで走ったら膝が痛くなりました。
その日は「まあ大丈夫か」とそのまま30分走り続けるも
痛みが増えたのでランニングは中止して膝に負担の少ない水泳等に
切り替えたのですが
運動を続けたせいか、帰り際にはびっこをひかないと歩けないくらいに
悪化してしまいました。
その後、医者へ行くこともなく二日ほどで痛みは取れ、
その日から1週間たった昨日、もう大丈夫かと再び走ると膝に違和感が。
即中止して帰宅しました。

この膝の痛みは何が原因なんでしょう?
1ヶ月休んだせいで体が鈍ったせいでしょうか?

まあ普通の人よりは少々体重が重いので
膝に負担がかかっているのはわかっているのですが
今まで、むしろ今より体重のあった過去は大丈夫だったのです。
今までジムで走ってこんな風に膝が痛くなることはありませんでした。

この膝痛をなくすにはどうすればいいですかね?
このまま定期的に可能な限り運動を続けて
体を慣らせば膝痛はなくなりますか?
それとも完全に治ったと思われるまでまた数週間休んだ方がいいですか?

ちなみに昨日、違和感のあった膝は
日常生活をしている今は別に何も感じないんですけど。

82:病弱名無しさん
07/10/15 00:53:26 k6hsvAMX0
病院へ行きましょう。

83:50
07/10/15 02:13:02 II2D6rbL0
>>65
ありがとう。だいぶ肉離れは良くなってきたよ
階段もなんとか普通に昇り降りできるようになった
うちの地域がバリアフリー化未発達なことを身を以って体験する機会にもなったよw
得られるものが大いにあった怪我だったのが、不幸中の幸いとでも言うべきかな・・・

>>70
うーん変形性関節症じゃないかな?
バリみたいなものっていわゆる骨棘だと思うんだ
仕事の癖とかで関節部に長期的な負担を掛けすぎてて関節が磨耗して
骨棘が出来てしまったパターンじゃなかろうか?

>>81
絶対病院に行った方が良いぜ。もう治癒しかかってるんだろうけどw
関節系って 痛みを感じなくなった≠治っている だから気をつけれ
走るのは控えて当分ウォーキングでもどうだ?
下手にリスク背負って走るより安全に足腰鍛えられるぜ

84:78
07/10/16 23:33:01 pSij0Xup0
>>80さん。アドバイスありがとうございます。

意を決して病院へ行ってきました。
腰痛からきているものでしょう、とのことで股関節は異常なしでした。
5番目の腰椎と仙骨の間が狭くなっており、2週間後にMRIで再検査することになりました。

子ども3人は、長女と次女は完治(臼蓋100%)になりましたが、3女だけは未熟児で生まれたこともあって、100%とはなりませんでした。
本人たちには話してあり、3女は時々不都合なことがあるようで、自分でも承知しています。

親としては「ごめんね」だけど・・・・。

85:病弱名無しさん
07/10/17 23:13:17 xlTofxs50
twスヨ


86:病弱名無しさん
07/10/19 14:38:37 2UFGcs1+O
膝と足首と両股関節の痛み持ち
特に膝と足首は横になってても四六時中痛む
一カ所の病院しか行ってないが膝はMRIを撮っても異常なし
昔痛めたのが原因だろうと言われ湿布と痛み止めのロブ錠を出された
痛み止めは全然効かず
太りすぎも関係してると言われジム通いするもウォーキングや水泳でさえ30分しないうちに痛み始め続行不可能
無理して続ければ激痛で運動後立ってられない
なのでジム通いもやめた

87:病弱名無しさん
07/10/19 14:43:16 2UFGcs1+O
続き
股関節痛も歩き方が少しおかしいと激痛が走る
自転車漕ぐ事さえ厳しいが移動手段はこれしかないので痛みを我慢して買い物などする
帰宅後ジンジンとジワジワとした痛みが襲ってきて耐え難いが耐えるしかないので耐えている
病院は行くだけ無駄なのかな?
他の病院へ行ってみるべきなのか迷い中です

88:病弱名無しさん
07/10/19 16:05:06 rmtICm/H0
手足の関節にある一定方向に力を入れるとコキコキと
はずれるような動きをしたり
肩や首がこった時に首をひねるとボキって音がするのは何でなんですか?

今まで首がその様な状態だったのですが
最近、右足(右股関節)にもどうようの症状が出るようになりました。
寝ていて、腰が痛いなあと思って全身を左に向けて、
右足(右膝)を立てるように天井に向けて、つまり右足だけ
股を開くような状態にするとボキって音がします。
一旦鳴ってしまったら暫くはならないのですが
普通の時でも右足だけ膝から股を開くとコキコキといいます。
左脚はどんなに開いても曲げてもそんな症状は出ません。

子供のころになんか怪我をした後遺症とかでなく
ほんの数ヶ月前から思い当たる節もなく発生した
この現象の原因は何なのでしょう?
治すことはできますか?
治すにはどういう医者へ行ってどういう処置をしてもらえばいいのでしょう?


89:病弱名無しさん
07/10/19 16:09:09 wpnjXjnbO


【売国】福田康夫売国内閣【売国】

犯罪国家「虫国・姦国」に媚び諂い、土下座外交を行う
日本人としての誇りが皆無の売国奴福田康夫。
とりあえずはこの売国奴を引きずりおろす事が
日本人としての当面の最重要課題である。

90:病弱名無しさん
07/10/20 14:56:52 RFhjVD1CO
>>76-77
遅レスですいません
分離症は女性に多い症状らしいです
痛くなったら安静にする以外はとくにいわれませんでした
医者にきても変わらないとのことだったので通院してません

ちなみにサプリに関してなのですがそもそも関節というもの自体に栄養が行きづらいとのことであまり多くのことは望めないとのことのようです
ご指摘にありましたように今度医者に相談してみようと思います
ご丁寧にありがとうございました

91:病弱名無しさん
07/10/21 10:20:54 Xio8QTrZ0
>>83
>>81です。
遅くなりましたがレスありがとうございました。

結局、翌日には痛みが治まってしまったので
病院へは行きませんでした。

あれから一週間たった昨日、もう大丈夫かと
再びジムのランニングマシーンで走ってみました。
しかし再び膝痛が再発。同じ箇所に同じ痛み。
痛み始めた時点で走るのを止めたので
今回はさほど重症になっていませんが
下り階段ではやはり一日たった今日も痛いです。

これいったいなんですかね?
確かに少々、体重は重いです。
でも以前は全然大丈夫だったんですよ。
30分や1時間走っても膝が痛くなるなんてことは無かったんです。

また明日には治まってしまうんでしょうね。
痛みが治まった状態で病院へ行って事情を話しても
治療の甲斐はあるのでしょうか?
それと今後どうすればいですかね?
ニ三日で治まるならそれは筋肉痛のようなもんだと思って
可能な限り走る、または歩くのがよいのか?
それとも当面の間、膝に負担のかかる運動は一切避けた方がいいのか?

皆さんの見解をアドバイスいただけないでしょうか?




92:病弱名無しさん
07/10/21 11:51:22 O7uodkvn0
>>91
病院行ってください。
あなたと同じように数日たつと痛みが引くような症状だったのですが
自分の場合、最初に町医者でレントゲンだけとって
「多分半月板損傷」といわれシップだけわたされて症状変わらず・・
その後総合病院行き直してMRIとったら
「やっぱり半月板損傷、運動しばらくダメ」といわれておとなしくしてたよ。
リハビリ(筋トレ)教わって医者から「もう何やっても大丈夫」いわれたので
3ヶ月ほど経ったいまは安心して運動できます。

どうしたらいいか悩むよりは病院行ったほうが早いと思うよ。

93:病弱名無しさん
07/10/21 15:50:59 Xio8QTrZ0
>>92
レスありがとうございます。
半月板損傷ですか。。。
ググってみたらどうも症状的にビンゴっぽいです。
場合によっては手術が必要?とかちょっと怖い。

運動は暫くダメか・・・。
折角ダイエットが軌道に乗ってきたのに残念ですが
今後のことを考えたらしかたありません。

近日、病院へ行ってきます。

94:病弱名無しさん
07/10/21 21:33:26 n7gTEA4WO
>>93
それが良いよ
足って、我慢できる痛みだからとか、時間が経てば治るっていう考えで放置しがちだが
それが元で完治が長引いたり、難しくなったり、最悪動作に支障をきたすようになったら損なだけだしね
ダイエット成功しても健康じゃなかったらどうしようもないよ。まずは身体を治してそれから頑張ろうや

95:病弱名無しさん
07/10/23 17:39:31 sDuqbqaqO
先週から膝の痛みと違和感があって土曜に整形外科へ行ってきた。
レントゲンを撮ったが異常なしと言われたよ。
でも今も膝に違和感があるんだよなぁ
病院変えてみるか…

96:病弱名無しさん
07/10/23 19:27:54 QHggDJPcO
>>95
よっぽど細かく症状を訴えない限り、初回はレントゲン撮るくらいしかしないからね

同じ病院か、友人・ご近所さんなんかに評判の良い病院を教えて貰って
違和感が消えない・快復に向かわないから他の検査もしてみてくれと訴えてみたらどうかな?

足の具合については俺からは何とも言えんから、とにかく大事ないことを祈る・・・

97:病弱名無しさん
07/10/24 22:39:16 cIImEJjbO
>>96
とりあえず処方された湿布を貼っているけど余り調子は良くない…
次の病院で精密検査をやってみて異常無しなら
整体とかに行ってみるよ

98:病弱名無しさん
07/10/26 02:19:58 oGLTNLZoO
私も臼蓋形成不全です。
最近右足の股関節の痛み、座るとお尻の骨も痛くて、
右足のむくみなどもひどいです。
骨切り回転術という手術をいずれは受けないといけないみたい。
そろそろ手術をしなきゃいけないかも。
骨切り回転術の経験のある方、いらっしゃったら
手術後の話など教えて下さい。

99:78
07/10/26 13:59:50 FOP6cY+50
>>91さん
私も半月板損傷のとき、どんなに痛いと訴えても、レントゲンだけで「何も無い」と言われ続けました。
痛いと思うからいたいのじゃないですか?とまで言われました。
絶対何も無いわけはない、この痛みはと病院を変えました。
「MRIで検査してみますか?」と言われて、それにかけました。

結果は半月板損傷で、欠片がウロウロしているのが痛みの原因だとわかりました。
内視鏡での欠片をとる手術をしてようやく痛みから解消されました。

退院後には、最初にかかっていた病院へ行ってちゃんと言って来ました。


100:病弱名無しさん
07/10/26 14:18:31 rsYnvi9YO
膝関節不安定症もしくは軟化症の人いる?
あれって一度外れたら外れやすくなるのかな?

101:病弱名無しさん
07/10/26 20:14:04 Oz1Nu7/d0
>>99
えらい!よくやった!
自分も胸が痛くて整形外科・内科・循環器科とまわり
数々の検査で原因不明&検査入院を申し渡され
別の整形へ行ったら肋軟骨損傷との診断。
後日「原因は整形じゃない」と言い放った医師に会ったため
報告したら「軟骨はレントゲンに写らないからさ」だと(怒)
ヤブ医者とは問診&触診から技術が違ってたぞ!
無意味な検査代 返せー!

102:病弱名無しさん
07/10/27 19:38:48 4TjSmIkl0
数年前から膝が痛かった父が、レントゲン、MRIを撮影したら
太股の方まで痛めているとの事で太股とお尻の軟骨の手術をし
人工の物を入れるそうです。年齢は60近く。プランを聞いたら退院まで
一ヶ月との事。体型は細身ですが仕事で重たいものを持ち上げたりが多く
無理を重ねていたらしい。夜も痛みで目が覚めるほど。
皆様も無理をなさいませんよう

103:病弱名無しさん
07/10/27 20:48:32 SbhDQp+/O
質問させてください

ここ数日ですが膝に違和感を覚えました。
痛みはないですが鈍い締め付け感があります。
足を延ばしてると違和感はありません。
熱持ったり、腫れ等、見た目も普通です。
膝を捻ったり打った覚えもないのに。
医師に診断を仰いだ方がよろしいですか?
長文失礼しました

104:病弱名無しさん
07/10/27 21:07:57 8RAOhF6u0
>103
性別・年齢・体型もわからないし、まずはレントゲンを見ないと答えようがないと思います。

お医者さんに行った方がいいですね。

(忙しい世の中なんだから、ネットだけである程度は、診断・診療が出来る時代に
なるとイイなあ・・とは思うんだけど。)

105:病弱名無しさん
07/10/27 21:32:38 hISNGDA60
ちょっと、スレッドのご案内をしておきます。

大腿骨頭壊死症。3 
スレリンク(body板)

お邪魔いたしました。

106:病弱名無しさん
07/10/28 14:25:58 ueKR3Rp60
毎月沢山の健康雑誌が出ていますが、みなさんは読みませんか?
最近、関節の痛みの特集が毎月のように出ているので
自分は毎月何冊も買ってしまいますが・・
だいたい、整形外科に行っても手術をすすめられるだけで
医者は治す事なんて出来ないし、患者の事なんてまるで分からないと思っています。
ある程度自力で頑張るしかないですね。運動療法にしても


107:病弱名無しさん
07/10/28 14:46:16 Hhwf8KDZ0
医者も万能じゃないですからね・・・
でも自分より遥かに身体のことについて知ってるとは思いますよ。

108:病弱名無しさん
07/10/28 17:29:46 ueKR3Rp60
>>107
あまりそうは思わないですね。
医者は質問してもほとんど細かい事は言ってくれないし
体の中がどーいう状態なのか、レントゲン以外わからないみたいです。
実際どーして急にこうなったのか聞いても分からないと言われました。
私は、体の中の状態を健康雑誌を読んで理解する事ができました。
でもどうしたら元に戻るかまでは、まだ分かりませんが、
今とりあえず、骨盤ベルトを試している所です。


109:病弱名無しさん
07/10/28 20:11:25 Hhwf8KDZ0
ぽかーん( ゜Д゜)


110:病弱名無しさん
07/10/28 20:24:58 ueKR3Rp60
>>109
バカにしないでよ。
整形外科なんて腰も膝も股関節も手術以外で直す事なんて出来ないじゃない。
しかもすごい暴言を言われた事もあるし、横柄な態度の医者が多過ぎてびっくり。
ほとんどの医者なんて、技術的にも人格的にも信用できない。

111:病弱名無しさん
07/10/29 00:04:07 invPKYJO0

ぽかーん( ゜Д゜)

112:病弱名無しさん
07/10/29 02:40:25 vW8c3osZ0
>>110
すごい気持ちわかるよ。俺も股関節痛くて病院いったけど
大した事ないみたいにゆわれたし・・・・
でも、やっぱり体のどっか悪い時は気持ちも弱ってくるから
不安になるんだと思う。
技術力はまあ医者それぞれだと思うけど
人格とかは考えすぎだと思うよ。

113:病弱名無しさん
07/10/29 18:02:56 86MGu250O
あまり身体を弄りたくないのは患者も医者も同じだからね
多少安静にして放っておいてもそのうち快復するような病気や怪我なら、対症療法ばかり奨めてくるよ
何でも最初は「様子見、様子見」で片付ける医者は決して良いとは思えないけどさ


医者をあてに出来ない気持ちは分かるが、素人の自己判断はやっぱり危険だと思う
自分の身体のことだだから自分が1番納得できる闘病方法を選べば良いんだけどね・・・

114:78
07/10/29 18:43:17 bmRK8HSG0
>>78>>84で股関節痛を書いた者です。
今日MRIをやって、2箇所の椎間板ヘルニアがありました。
腰椎の3番目と4番目の間が中央で。これが右側の股関節痛の元だと。
5番目と仙骨の間は左側で。これが腰痛の元だと。
・・・凹んでます。

わずか15分ぐらいアノ中に入っていただけなのに、うつ病とパニック障害を持っているので、
クタクタになって帰ってきました。

115:病弱名無しさん
07/10/29 23:06:39 esdT6MaX0
MRIに入るとき医師が
「なにかあったら、足をバタバタさせて知らせてくださいね!」
そう言ったのを思い出しました。
あの中に入ってるのはイヤだし「早く終われー」とひたすら願ってた

116:病弱名無しさん
07/10/30 12:33:57 8MNFBtXVO
>>114
病気と状態が解って、治療に一歩進んだね
頑張って治していこうよ

117:病弱名無しさん
07/10/30 23:59:52 fjz9r58a0
>>116さんへ
114です。
ありがとうございます。

このあとはヘルニアスレッドに移動します。
みなさんありがとうございました。

118:病弱名無しさん
07/10/31 22:07:04 RFG8xzWv0
股を開くと内股の辺りでボキって音がするのは何ですかね?
毎度じゃなくて一回鳴らしてしまうと暫らくならないのですが
概ね、寝てるときに腰が痛くなって腰をひねりつつ、
股関節を開くようにするとボキって音がします。

よく肩が凝ると首がボキって音がしたりしますけど
腰が凝るのと股関節がボキって言うのと
なんか関係ありますかね?

119:病弱名無しさん
07/10/31 23:40:50 Ctuf7mHT0
>>118
たぶん股関節の腰骨側の受け皿の中で、大腿骨の骨頭がスライドするときになんかひっかかってるんだと思う
腰骨側の受け皿の形がおかしくなってきてるのかも
股関節を開きすぎると脱臼するから気をつけたほうがいいよ
関節がおかしい人は お姉さん座り は厳禁!あの座り方は最も脱臼しやすい

120:病弱名無しさん
07/10/31 23:50:53 wIrIt6U80
今50ですが1年くらい前から膝が痛みを感じるのです。特に曲げる途中が痛いのです。
曲げきってしまえば痛みはないのですが、その曲げてる瞬間が痛いのです。だから階段の上りは特に痛いのです。
リウマチの予感もしますが、皆様はどうお考えでしょうか?またどうすれば直るとお思いでしょうか?


121:病弱名無しさん
07/11/01 18:08:20 67mtzWHB0
病院行きましょう。


122:病弱名無しさん
07/11/01 19:33:35 tbfV1ySY0
>>119
お姉さん座りってどんなんですか? 正座の崩したヤシ?
もしも脱臼したら、絶対レントゲンで分かりますよね?

123:病弱名無しさん
07/11/01 22:13:21 4ZhpV1HX0
>>122 そのとおりです

脱臼したら痛くて歩けないよ。
股関節が脱臼したら大抵、大腿骨の骨頭がものすごい上方に跳ね上がる(筋肉のせい)
大抵医者か整骨院の人にグイグイやってもらえば直るけど、
太ってると脂肪が邪魔して戻らないことがある。ちなみに激しく痛い

124:病弱名無しさん
07/11/02 17:05:12 dDNi1C170
流れ切ってすみません。
先週末あたりから、膝を真っ直ぐの状態から曲げたり伸ばしたりするとポキッ、ポキッという音が出ます。
痛みはないのですが、関節痛の初期症状なのでしょうか?


125:病弱名無しさん
07/11/02 18:28:13 mHWdPGTlO
右ひざを曲げると、ぽこっと腫れて(骨の内側と外側)違和感があります…。

ロキソニンとミオナールを飲み、湿布をしていますが病院に行った方が良いでしょうか?

126:病弱名無しさん
07/11/03 10:36:54 2HLQkz9W0

 うん。行った方がいいよ。
 
 てか、時間も金もだけれども、もし、悪化したらどうしよう?とか、
重大な病気の初期?なんて、心配しないのが、オイラには不思議。

 そういうヒト、多すぎ。なぜなんだろう?

(125さんのレスになって、ごめんね)

127:病弱名無しさん
07/11/03 13:49:10 yeGBErZfO
鎖骨に激痛があり整形外科へ
肩腕症候群といわれ痛み止めもろた
くぐっても怪しい接骨院とかしか引っかかっらねー
どんな病気なんだ??


128:病弱名無しさん
07/11/04 07:45:20 r74PVA1uO
>>127
名前からして肩から腕にかけての関節・神経痛の総称みたいな感じだな。つまり簡単な話
「わかんねーや。とりあえず痛み止めあげるからこれでそのうち快復すれば気にしないでおk
 全然良くならない・悪化したらもうちょい詳しく調べるよ。それかでかい総合病院の整形にでも行くと良いよ」
・・・こんなところか
接骨院しか検索かからないのも、痛みの総称だからで
「肩・腕関節の痛みにお困りの方、是非一度整体においで!」
ってことで検索に引っ掛かってるんだと思う

129:病弱名無しさん
07/11/06 14:22:01 Ms0G/bzCO
ヒザの内側の骨が出っ張ってる部分を押すと痛い
ヒザを伸ばしきって太股に力を入れようとすると痛い
これはなにが悪いの?
半月板?

130:病弱名無しさん
07/11/06 21:31:47 pw9l/18H0
7キロ減量後、ほぼ体中の関節がパキパキ鳴るようになって、膝と股関節には
痛みが出ています。筋肉が落ちて、靭帯も緩んで(?)いる感じです。
最近では顎も痛くて、以前ほどには口が開きません。
整形外科では、湿布をくれるだけなんですが、この先よくなる可能性ありますか?
筋肉をつけようにも、痛くて動けない状態です。

131:病弱名無しさん
07/11/07 11:41:03 H1NQhxiSO
>125です
>126さん、ありがとうございます。

今日、整形外科に行ってきました。
骨と骨の間の軟骨がすり減ってるとのことでした。
無理な運動をしたため、炎症がおこったらしいです。
痛み止めと湿布もらってきました。
原因がわかって良かったです。
ありがとうございました。

132:病弱名無しさん
07/11/07 21:00:18 Rq0azlY60
>>130
関節リウマチじゃない?
リウマチだったらこの先良くならないから
まずはリウマチ専門医に掛かった方がいいよ

133:130
07/11/08 08:39:23 3qNWrpZ+0
>>132
レスありがとうございます。
リウマチも気になって調べたのですが、「朝、手足がこわばる」ことが
ないんですよねぇ。
パキパキ音の他に、ミシミシする感じもあるので、体全体が「油切れ」
みたいです。サプリや食事の改善でよくなるかなぁ。


134:病弱名無しさん
07/11/08 13:03:03 Te0ApBJsO
仰向けの状態から左足を上げたり下ろしたりすると股関節あたりからコキコキ音が鳴ります(右足は異常なし)。いつも左足だけ重くたまに痺れたりもします。何か良い治療法、改善法を教えて下さい。よろしくお願いします。

135:病弱名無しさん
07/11/08 13:07:03 Te0ApBJsO
134です。追記、とくに痛みはありません。左のフトモモが重く憂鬱です。

136:病弱名無しさん
07/11/08 15:38:39 0OjrYjUFO
>>135
病院に行かずに治す方法が無いか考えているんだと思うけど、とりあえずは病院に行った方が良いと思う
痺れがあるのは神経を圧迫していたり、ひょっとしたら脳の病気のサインかもしれない
脳梗塞は若いから無関係なんて時代じゃ無くなったし、まさかと思っていると痛い目に遭うよ

まず整形外科で関節に異常が無いか診て貰って、問題が見つからないようなら脳外科に行ってみると良いかもね
大袈裟と言えば大袈裟だけど・・・ね

137:病弱名無しさん
07/11/08 18:22:12 J06PuIIZ0
昨晩より、祖父(73歳)の膝辺りからピッッと甲高い音が出るようになりました。

本人は痛みも無く元気なのですが、とても大きな音なので五月蝿くて直ぐに起きてしまうようです。
私が自室でPCを操作している時でさえ、起動音(ビープ音)より高い音を幾度と無く聞きました。

人の体から電子音にも似た音が出る事に驚きさえ覚えます。
本人は痛くも無いので医者には行きたくない(必要無い)と言いますが、何方か同じような経験又はお話をご存知にお方は居ませんか?


138:病弱名無しさん
07/11/08 19:26:25 Te0ApBJsO
>>136ありがとうございます。

139:病弱名無しさん
07/11/10 03:13:17 2tGG+SQ40
>134
オイラも両方の股関節が歩く度にポキポキ音がするよ。
弾撥股っていうらしい。
痛みがでなけりゃ特別治療もないらしいよ。

140:病弱名無しさん
07/11/11 02:18:01 imQAKPDyO
>>139ありがとうございます。でも俺の場合、片方の足が重いんですよねー。しかも小刻みに足を動かしてないと辛い。

141:病弱名無しさん
07/11/12 17:58:31 Tsourvpg0
質問させてください。
母61歳が三ヶ月前から膝痛をうったえ、整形外科で見てもらうと、
軟骨がすり減っている&骨粗鬆症とのことでした。
お薬をもらい飲んでいるようですが、この一週間股関節がかなり痛いと言いだしました。
かろうじて仕事にはいっていますが帰宅後&休みの日は横になった状態。
普段から体の不調や痛みはあまり人に言わないタイプの母がいたがってるのを見ると辛い。

最初は膝が痛んで歩き方がおかしくなって股関節まできちゃったのかな??って言って他のですが、
股関節の痛みを整形外科で見てもらったところ、レントゲンでは骨に異常なし。ただ、気になる影が見えると。
もしかしたら、どこかのガンが骨に転移してるのかもと言われたらしい(女性器系のガンかもとのこと)。。
病院では痛み止めが出て、2~3週間様子をみるように言われたらしくそのままにしていますが、
個人的には婦人科や内科で検査してもらいたい(怖がって病院いけない母)
股関節の痛みでレントゲンで影が映るっていう症状の方はいらっしゃいますか??

142:141
07/11/12 18:11:47 Tsourvpg0
股関節の石灰沈着というのはレントゲンで影が点状に映りますか??

143:病弱名無しさん
07/11/12 20:52:07 EHR/mltH0
レントゲンで骨が痛んでいるのは見えるって聞くけれど。
家の父が膝が痛いと数年前から行ってて病院で痛み止めやシップ貰ってて、
市民病院で、医師が移動で変わってからその医師が「もう一度レントゲン
取りましょう」と取ったら、股関節の方が痛んでて、って分ったから
レントゲンやMRIである程度分ると思うよ。

ちなみに手術して、(一ヶ月)リハビリ中です。

144:病弱名無しさん
07/11/13 03:12:03 g8SHSlRsO
今いい?

145:病弱名無しさん
07/11/13 18:11:54 FbP5xau90
>>144
足の痛みで夜中に目が覚めるほどだったらしいのですが、それは無くなった
と言ってました。でも人工のを足に入れたので、フトンからベットに、
お風呂の椅子も座高が高いものに、正座も控える、下着もブリーフから
トランクスに(履き替えがスムーズにらすぃ)とか、まだ色々と規制が。

146:病弱名無しさん
07/11/16 20:23:03 SrYesuK20
膝の皿あたりではなく、外側から裏がかなり痛くて
今日一日、ヒーヒー言いつつ生活してました
明日も痛みが続くようなら整形外科へ行くつもり
筋肉痛のようなものなんでしょうか 打った覚えもないです

147:病弱名無しさん
07/11/16 23:31:31 6XnUkWnBO
最近膝が痛くて困ってたんですが…
少しでも痛みを和らげる方法とかないかなぁと思ってのぞきに来ました
ざっと読んでみましたが、結局は病院に行けってことしか書いてないですね

148:病弱名無しさん
07/11/17 00:15:18 EGOPd/hw0
病院行って、どんなことをすれば痛みが和らぐか聞いて
実践するのが近道だと思うよ。

自分の場合は、リハビリや水中歩行などの運動をやって
体重落として、筋肉をつけたら膝痛から解放された。
日常生活に支障が出なくなったのですごく楽。

一時的に痛みを和らげる方法なら、雑誌等に載っているけど
長くは維持できないし、もっと痛くない方法はないかと思うようになるよ。

149:病弱名無しさん
07/11/17 02:41:32 Ml1L7yDd0
>147
 
 わずか数行の文章だけで、検査結果が何もないですから
医師の方がいたとしても、診断がつくはずありません。

 まっとう至極の指南だと思いますよ。

150:病弱名無しさん
07/11/17 16:56:28 FS0NXufOO
膝を立てて寝転んでると、足裏と足首に痺れているような?感覚があるんですが、これも関節痛なんでしょうか?

151:病弱名無しさん
07/11/17 21:57:04 wOm0HBkq0
>>58
そういう施設は利用するのにどんな手続きが必要なんですか?
料金はいくらくらい?
半月板を全摘していて、膝が痛いので足に筋肉を付けたいのだけど、リハビリ施設のある整形外科に行ってもシップのロキソニンもらうだけ。
スポーツ選手じゃないから?

152:病弱名無しさん
07/11/18 00:58:27 iwLTsYpz0
>>151
整形外科でフィットネスクラブを利用したい話をして
運動処方箋を書いてもらい
フィットネスクラブで入会手続きをするだけでした。

月7000円で終日利用可。パーソナルトレーナーが
運動処方箋や体力測定の結果をみながら
運動メニューを組んでくれて、あとはひたすら運動。
食事のチェックもやってくれます。追加料金なし。

スポーツ選手向けの施設は他にあるので
普通の人ばかりだと思う。私もごく普通の主婦ですし。

153:病弱名無しさん
07/11/18 12:21:30 3V4OXeUK0
>>152
詳しいレスをありがとうございます!参考になります。
めちゃくちゃうらやましい・・・。今チェーンのフィットネスクラブに通っていて、膝を痛めてしまって困ってます。
都内に住んでいるのですが、そういう病院の話聞いたことがないです。ぐぐれば見つかりますかね?


154:病弱名無しさん
07/11/18 12:39:30 bB84uTNg0
医療法第42条施設 でググればいいよ。

155:153
07/11/18 17:41:23 mBMJK0Z50
>>154
ありがとう!本当に助かります。メディカル・フィットネスっていうんですね。
知らなかった・・・。

156:病弱名無しさん
07/11/18 18:53:48 mBMJK0Z50
ぐぐってみました。近くにあるのはこの施設くらいでした。
URLリンク(www.sp-j.net)
↑一番下の計算って、結局\130,000払って返ってくるお金が\450ってことでしょうか?

157:病弱名無しさん
07/11/18 22:35:08 QfcRlgr6O
膝を曲げると痛くなるから整形外科に行ってきた
X線撮影したけど異常なし
とりあえず膝が熱を帯びているとの事だったので
湿布と痛み止を処方されたよ
結構ネガティブに考えてしまうタイプだから
骨肉腫かと思って焦ったよ

158:病弱名無しさん
07/11/19 00:35:51 JsSlC5S10
age

159:病弱名無しさん
07/11/22 05:12:24 YUjjWuOdO
右足の膝がズキズキと痛くて眠れない…orz
痛い時には、患部を温めるor冷やす
どちらが良いのですか?教えて下さい。

160:病弱名無しさん
07/11/22 05:28:38 SbGy5bIYO
ズキズキするなら冷やした方が良さそう…?
詳しくはわからないなぁ
ごめんね
怪我したときなんかは冷やすよね?
疲れによる痛みとか、張ってる感じがあるなら暖めた方が良さそうだけど…

161:病弱名無しさん
07/11/22 12:16:45 IqRDySZI0
3年前に動かしたときに膝が痛くなるんで病院に行った。
んで、医者に軟骨が磨り減っている+半月板も変性断裂起こしてるって言われました。
(自分、20代です)
お年寄りの膝みたいですよって医者に言われながら、
膝の運動や歩き方の訓練で症状はましになっていました。

んで、今年また痛くなってきたんで別の病院に行った。
レントゲン→軟骨も特に磨り減っていないし、なんでしょうねー
という反応が返ってきて…リウマチの検査で採血と採尿をしました(結果待ち)
ちなみに今回の病院には以前の診断結果は言ってません。

……どういうこと?????
どっちかが誤診ってことでいいんでしょうか…。
前の病院はMRIまでやった結果の診断なんだけど…。
痛みは消えてないし、
何とか都合つけて前の病院で診てもらった方がいいのかなぁ?

162:95
07/11/23 23:00:06 b8/zMetp0
未だに膝に違和感があります。
他院を診療してみたが異常無しでした。
明日、MRIにて検査を受けてきます。
不安だ…

163:病弱名無しさん
07/11/29 01:14:27 BMOMDaX30
映画館など足が自由に伸ばせない場所に長時間座ってると
右のひざ関節が痛くなります。
立ち上がって歩いたり屈伸すれば治るのですが、インターネットで
調べても自分みたいな事例で痛くなる人が見つからないのですが、まず
これは関節痛なのでしょうか?

164:病弱名無しさん
07/11/29 04:28:50 YU1nYwvU0

 関節が痛いのなら関節痛だと思うけど・・・。

165:病弱名無しさん
07/11/29 06:27:59 YU1nYwvU0

 あ、そだ!エコノミー症候群の1種なんでしょうね・・。

166:病弱名無しさん
07/11/29 07:53:36 BMOMDaX30
エコノミー症候群かもしれませんね。
ありがとうございました

167:病弱名無しさん
07/11/29 20:59:33 o0GpQYT20
>>163
それ、関節痛になりますよ。私も最初、そんな症状から慢性的な関節痛に
なりました。急に体重が増えたり、重いものを持つ仕事や足に負担を
かけていませんか?心当たりあったら気をつけたほうがいいです。

168:病弱名無しさん
07/11/29 22:37:01 I0rM/yYZ0
>>163
関節が腫れて熱を持っていたらヤバイ
右と左で膝の大きさ違う?同じだったら大丈夫

169:病弱名無しさん
07/11/30 20:33:23 2saWfjXX0
最近股関節がちょっと痛いくて困ってます治し方教えてくだされ

170:病弱名無しさん
07/11/30 20:52:39 oHyw7POm0
病院でリハビリ

171:病弱名無しさん
07/12/01 15:10:22 +RI6MipR0
変形性関節症の一種,骨棘(こっきょく)がある人いますか?
私は両手親指の第二関節にあり、動かすたびに痛い思いをしています。

172:病弱名無しさん
07/12/01 16:30:22 L7DDsg5t0
中学生の頃に野球やってて、膝に水を溜めて抜いたことがあるんですが…

昨日辺りから、歩くと膝にちくちくと痛みが。だけど、水が溜まってる様子でもない…
これはただ寒くなってきたせいなのでしょうか…?一回水抜いたせいなのかな…

最近、また野球をやり始めて、キャッチャーなどで膝を曲げ続けることが多くなってきたので少し心配になったので書き込ませていただきました。

173:ロン毛キャッチャー
07/12/01 23:08:16 L7DDsg5t0
>>924
恐らく ノ
一昨日辺りから膝がちょこちょこ痛むので場合によっては休むかもだが…

昔膝に水溜めたせいなのか、この時期になるとたまに痛むんだぜ…

174:病弱名無しさん
07/12/01 23:08:52 L7DDsg5t0
誤爆しました…すいません

175:病弱名無しさん
07/12/04 05:36:24 LzrCZHKHO
子供の頃から長時間立ちっぱなしだったり歩いたりしていると膝が痛くなっていたのですが、最近移動が多くなる仕事についたせいか膝の痛みが慢性化しています。

しゃがんで立ち上がる時が特に痛いです。

病院に行った方が良いでしょうか?

ちなみに二十歳の女です。

176:病弱名無しさん
07/12/04 06:56:11 h4xM7JOw0
以前から時々股関節がずれた感じで痛くなり、しばらく時間がたったり
股関節を動かしてはめ直す感じにすると痛みは無くなりましたが
今回何しても股関節の痛みが取れず一睡も出来ませんでした。
早速病院に行こうと思いますが、整形外科と整骨院どちらに行けば良いでしょうか?

177:病弱名無しさん
07/12/04 12:23:40 qMRTxfaJO
>>176
整形外科にしとこう

178:176
07/12/05 19:06:27 SfBz0A8v0
結局すぐ近くにあった整骨院に行きました。
原因は骨盤のゆがみによる股関節のズレでした。
まる一日痛みに苦しみましたが、やっと落ち着いてきました。
整骨院は痛み止め貰えなかったので、整形外科の方がよかったのかなとも思いますが
じっくりゆがみを治すなら整骨院の方がいいのかな。

179:病弱名無しさん
07/12/05 20:23:11 9HoodBFX0
ただの歪みならいいけど
変形性股関節症みたいな股関節の疾患なら
整骨院に行くのはどうかと思う

180:病弱名無しさん
07/12/05 23:44:07 42IEmubk0
見に覚えが無いけど捻挫かな?と思いながら、
忙いのでそのうち自然に治るかと足首放っておいたら
どんどん痛くなって病院へ。
まさに「変形性股関節症」らしいと言われました。
詳しくは明日のMRIの結果待ちだけど、レントゲン写真が怖かった。
ノーマルな片方の骨に比べて痛いほうの骨が
なんか表面?ボロボロっぽく汚かった…

181:病弱名無しさん
07/12/06 17:55:21 Bq7k1CYU0
腰痛もちで膝痛は腰の周辺筋肉のコリが原因の場合がありますよ。
うつ伏せで膝が90度くらいしか曲がらない人でも、しっかり揉むと
かなり良くなります。(体験談)
と言うことで、腰痛は毎日の手当てが大切
毎日気軽にできる腰痛体操、こんなふうです

URLリンク(you2com.zero-city.com)

でも、膝痛に本当に効くのかな?


182:病弱名無しさん
07/12/07 04:25:46 7cea8Qa40
>>178
整骨院だと骨の状態がワカラナイと思うので、是非整形外科に
行くことをお勧めします。
ある程度筋肉が付いていれば、痛みを軽減する事は出来ます。
ちなみに痛みの元は、骨では無く、その周りに付いている筋肉です。
まずはレントゲン撮ってからですね。

183:病弱名無しさん
07/12/08 15:43:00 sLcou0jb0
膝痛でお悩みの人、是非に試してみて。
1年前に膝が痛み出し、MRIで半月板損傷と言われた。
フィットネスで水中ウォーキングがよいと言われても
あんなものジジ・ババのやることと馬鹿にしていたが
実際やってみて見る見るうちに良くなった。
ただし、チンタラ歩いていてもダメ。秘訣は後ろ向きに歩く
こと。やったらすぐにわかると思うが、後ろ向きだと
膝の筋肉に集中して負荷がかかり、リハビリに最適。

184:病弱名無しさん
07/12/08 22:06:05 oyLkTafb0
膝痛予防・対策のプールレッスンもいいよ。もしあればの話だけど。

3ヶ月水中ウォーキングしているけど、いろんな歩き方を覚えるたびに
面白くなって、ジムよりもプールの方が楽しくてたまらない。
体重は10キロ減って、膝痛が激減したよ。


185:病弱名無しさん
07/12/10 22:51:20 MmXXsVMG0
>>183
歩き方で工夫するとこってありますか?


186:病弱名無しさん
07/12/11 21:07:56 q0VLGfXT0
理学療法士のオイラが来ましたよ
聞きたいことが合ったら答えるよ

187:病弱名無しさん
07/12/11 21:16:57 ZWIufVIv0
>>186さん
さっそくですがお尋ねします。
時々なんだか膝が痛いような気がするのですが(はっきりは痛くないのです。)
私の感覚では関節というより神経?が痛いような気がします。
どちらが痛いのか判断する方法ってありますか?よろしくお願いします。

188:病弱名無しさん
07/12/11 21:20:31 q0VLGfXT0
>>187
膝以外に痛いところはお尻とか腰とか
色々動かしてみて症状見てみて

189:病弱名無しさん
07/12/11 21:21:59 q0VLGfXT0
>>187
>>188訂正
腰以外に痛いところある?例えばお尻とか腰とか
腰やお尻などを色々動かしてどうなるか見てみて
それから膝の全体的に痛くなるってことだけどどうしたときが一番痛い?
曲げた時とか伸ばした時、荷重したとき、また膝を指で押した時など

190:病弱名無しさん
07/12/11 21:28:49 ZWIufVIv0
>>189
お返事ありがとうございます。痛いところはないです。でも、左の膝が気になるので
すが骨盤を回す体操をすると右の股関節がポキッとなることがあります。
その体操をしたときに左の膝に違和感を感じました。
あと、膝の曲げ伸ばしをすると違和感はなくなりますが、膝のお皿の横を指で押すと
一番痛いです。
長々とすみません。

191:病弱名無しさん
07/12/11 21:32:35 q0VLGfXT0
>>190
膝のお皿の下、膝のお皿の上、膝の内側、膝の外側、膝の裏側を押した時の症状と

膝のお皿を上下に動かした時、左右に動かした時の症状と

歩いている時にどういうとき痛くなるか教えて


192:病弱名無しさん
07/12/11 21:38:39 ZWIufVIv0
>>191
膝のお皿の下を押した時以外は特に症状はありません。膝のお皿の下を押す時には
肩こりのときに凝ったところを押されたような感覚になります。
お皿を動かしても特に症状はないです。
歩いている時には特に痛くはならないです。どちらかというとじっとしていた後な
どに痛くなります。


193:病弱名無しさん
07/12/11 21:41:42 q0VLGfXT0
>>192
太ももの表側の筋肉の緊張が高いだけだと思うよ
膝を曲げて太ももの表を伸ばす訓練すれば改善すると思うよ

194:病弱名無しさん
07/12/11 21:45:05 ZWIufVIv0
>>193
ありがとうございます。安心しました。母が半月板が円盤状で除去する手術を
したので、遺伝しているのではと気になっていました。
太ももの訓練を頑張りたいと思います。

195:病弱名無しさん
07/12/12 00:42:53 QypLYfg3O
長文失礼します。
右足の膝周辺、ふくらはぎ辺りがここ2週間ぐらいずっと痛いです。
数ヵ月前に一度病院に行ってレントゲンを撮っても異常はなく、太ってるのを痩せなさいと言われただけです。
右足だけが痛いのは利き足で体重がかかるのが原因でしょうか?
とりあえず筋トレしたり食事制限して痩せようとしてるんですが、いかんせん座っていても寝ていても何をするのにも痛みがあります。
もう一度病院に行った方がよいですかね?

196:病弱名無しさん
07/12/12 21:41:39 tXuvS/9K0
気になるんだったら大きい病院に行ってMRIとってもらったら?

197:病弱名無しさん
07/12/12 23:07:24 QypLYfg3O
MRI…
なんだか急に不安になってきました。

198:病弱名無しさん
07/12/14 18:22:59 KC1Bp10R0
変形性股関節症で、500メートル歩くと痛くなってしまいます。今、
看護師をしてまして、仕事を十分にこなしているとは思えません。
精神科なので、患者さんと座って話をしてるだけでも、仕事してる
ようにはみれるのですが、充実感がありません。ケアマネジャーの
試験に合格しまして、転職を考えてます。やはり、デスクワークの
方がいいですよね。判ってるんですが、いざ、13年もつとめた仕事
場を辞めるとなると、なかなか勇気が出なくて・・・スレ汚しすみま
せんでした。愚痴になっちゃった。

199:病弱名無しさん
07/12/17 13:25:24 Kfa8a1VUO
屈伸をすると、
膝がパキッと鳴ったり、
スジみたいなのがジャリってなるんですが
何かの怪我でしょうか ?

200:病弱名無しさん
07/12/18 19:49:39 K5P3MhgWO
膝が痛くなると「ああ…冬だなぁ…」ってならないか。

201:病弱名無しさん
07/12/20 13:37:23 /M6etT7zO
僕は陸上部なんですが昨日膝のあたりがとても痛くなりました
我慢してダッシュとかしてましたが走る度に曲がらなくなってきて更に痛くなりました
そこでやばいと思い、走るのをやめてしばらく休憩したら痛みはおさまりまた曲がるようになりました
しかし階段や坂など歩くだけでも痛くなるようになりました
どうすれば治るでしょうか?

202:病弱名無しさん
07/12/20 19:39:25 fRnTu4FW0
安静にして美術部に入る

203:病弱名無しさん
07/12/20 22:15:03 ccTnDAim0
>>201
運動のしすぎも良くないのでは。
原因や治るアドバイスを聞くためにも早めに病院に行った方がいいよ。
もうすぐ冬休みになるのかな?その時にでも。


204:病弱名無しさん
07/12/23 22:30:10 eCJxvunbO
>>201ですが返答ありがとうございますm(__)m
とりあえず病院へ行ってみたところ、しばらく安静にしておけば大丈夫
ただ振り返す可能性もあるからほどほどにと言われました

205:病弱名無しさん
07/12/24 02:31:46 slp27SyF0
太ももの外側(尻の横?)の関節が寝返りをうとうとしたり重いものを持ったりすると痛みます。
あと鼻かんだりくしゃみしたりしたときに痛む事も。
痛くて痛くて動けないという事はないし、日常生活に支障があるところまでは行ってないんですが
軽いねんざでもしたような痛みのような、筋肉痛のような何とも言えない痛みが走ります。
調べてみてもイマイチ似たような症状の話にたどり着けません。

肥満が原因だと思うんですが…(寝返り打つとき支えきれない感じがします)、
ダイエット・負荷の低い筋トレは現在進めているので、それ以外に
何か有効的な対処法ってあるのでしょうか?
整体や病院に行くことも視野にいれた方がいいのでしょうか…

206:病弱名無しさん
07/12/24 21:59:05 lKNf5hWW0
右手の薬指の第二間接が痛いんだが。
しかも少し腫れてる。
昔はそんなことなかったんだがここ2、3年痛くなることが多い。
俺なりに思うのはパソコンする時間が増えたからだと思うんだけど。
ほら、マウスの使い過ぎで炎症起こしたのかなって。

207:病弱名無しさん
07/12/26 15:55:06 leY3PWwiO
数ヶ月前から立ち作業の仕事に就いてます。
最近、片足立ちになるとスネの裏、膝、膝の少し上当たりが膨れているような感じで徐々に痛みが強くなって来ています。

これは単に疲労しているだけなのでしょうか?

208:病弱名無しさん
07/12/26 19:21:56 wPcHzFjK0
なんでみんな病院いって訊かないの

209:病弱名無しさん
07/12/26 22:06:43 iHBMAQhfO
冬になると股関節の痛みが再発する…
札幌市内でいい病院ありませんか?

210:病弱名無しさん
07/12/27 07:59:23 i73PJWZF0
>>14
似た症状ですね
その後どうなりましたか?
三年位前から症状出てます
私の場合、ジョキング中に、
足底の突き上げ感が出て、足裏湿布などして
その都度、突き上げの解消はしたのですが、
何度か繰り返すうちに、
右足くるぶしの周辺に痛みが出て、
最悪の時には、足を引き摺らないと
歩けないほどでした。

接骨院・整形外科・マッサージなど
色々な処方受けましたが、はっきり原因判らず、
したがって、病名もつきません

 素人判断ですが、足の中指につながる腱が起因していると思え、
入浴時のマッサージと痛み周辺へのシップ、痛み止め(ロキソニン錠)
と減量を実施中です。
 前ほど、頻繁に痛みは出ませんが、専門家も判らないのでは、
自分で何とか、悪くならない様に対応するしかないと考えています
 あと、足を酷使する際は、固めのサポーターで半固定しています


211:病弱名無しさん
07/12/29 01:21:16 1VhIZM8U0
あー、左膝がいてー
定期的に痛みが出るな
本日4日目そろそろおさまるころだが
寒いから長引くかも・・・
歩けないほどではないし
ガマンすっか
バランスチェアが原因かなあ。

212:病弱名無しさん
07/12/29 20:31:45 X8q5o3o/0
膝のinstability??って 何ミリずれたら陽性とされるんでしょうか?

213:病弱名無しさん
07/12/30 02:25:18 /RXuzERYO
はぁ、右膝が痛くて寝れない…
なんか腰まで痛くなってきた
今日は忙しかったから疲れがきたのかな…

214:病弱名無しさん
08/01/01 01:39:03 gl+ge7c50
俺も


215:ホイ
08/01/01 07:30:23 udUHb9nwO
@ezweb.ne.jp

216:ホイ
08/01/01 07:31:25 udUHb9nwO
@ezweb.ne.jp

217:ホイ
08/01/01 07:32:05 udUHb9nwO
@ezweb.ne.jp

218:ホイ
08/01/01 07:32:36 udUHb9nwO
@ezweb.ne.jp

219:病弱名無しさん
08/01/01 13:22:13 HGxUou910
軽い変形性股関節症で、イス型の生活をしていますが
ソファやベッドの上にあぐらをかいてはいけないんでしょうか?
あぐらが楽なのでついしてしまいそうになります。
(痛みはまったくない)

負担がかかりそうな気もするけど、あぐらは股関節を柔軟にするとも言われてるようだし、
どっちがいいのか解りません。

220:病弱名無しさん
08/01/01 16:41:19 fptc5lXI0
左膝の内側が痛むので整形外科で診察をした結果、変形性膝関節症と診断されました。
取り合えず水抜きをしてもらったら激痛は緩和されましたが、週に2回2ヶ月以上治療に
通っていますがその後の進展(回復の兆し)がありません。
大腿四頭筋の筋肉を強化すると膝への負担がかなり軽減されるそうですが、たとえば筋トレで
鍛えて痛みが軽減したとしても根本的な痛みのある患部は治癒されてない状態なのでしょうか?
つまり、単に筋肉が痛みをカバー(騙してる)しているだけで筋肉が落ちれば元の痛みが芽を出すといった・・・


221:病弱名無しさん
08/01/01 21:28:36 /Yej2c270
>220
 確かにそうかも知れないけど、先生は何と言ってます?

222:病弱名無しさん
08/01/02 17:36:58 cXTff33U0
>>221
それがですね、
なんか聞けるような雰囲気(先生が)でないので

223:病弱名無しさん
08/01/03 04:38:58 Ei5UT+x1O
ここ一ヶ月、膝が痛くなるようになりました。
寝てる時に膝に激痛走って起きたのが最初でした。
しばらく膝を曲げた状態でいて、膝を伸ばそうとする時に痛くなるんです。
それがあってから、日常生活でもちょっと膝を曲げたままでいるとすぐ痛くなってしまうようになってしまいました。
でもそれはまだ我慢できるんですが、寝てる時に激痛走るのがつらくて。
膝を曲げて寝てることが多いみたいで…

冬だからってのもあるのでしょうか?
今まで経験したことがなかったので、どうしてなんだろうと気になって、ここに書かせてもらいました。

私は23の女で、スポーツもしてません。
どなたかご意見ください。よろしくお願いします。


224:病弱名無しさん
08/01/03 06:17:14 BCkogMjy0

明日、お医者さんに行きましょう!(月曜日からでしょうか・・。)

225:病弱名無しさん
08/01/03 19:35:17 LGPH9rBf0
ずっと膝は痛くて、病院にいったりしてたんだけど、今日になって
左股関節に違和感。…膝を庇って変な歩きかたしていたのかな?
寝てる姿勢の影響でこうなったのか。
治ればいいけど、不安だー。(´;ω;`)

226:221
08/01/03 21:10:53 BCkogMjy0
>222

 あ~、気難しいとか、忙しく次の患者を次々に見たい先生とか
いますよねえ・・。
 病院を替えて見てるのもテだと思います。

 相性の合う先生じゃないと・・、言いたいことも言えないし。

 私、病院を替えて、病状とか経緯とかを書いて持って行きました。

そこではリハビリ科にも通うようになりだいぶ良くなったよ。治ると
いいんだが・・。

227:222
08/01/03 22:50:24 30qq4TGc0
>>226
ありがとうございます。
そうですね、考えてみますよ

228:病弱名無しさん
08/01/05 09:31:45 20eS2oa+O
こんにちは
一昨日から膝外側のくぼみが腫れていて、歩くときにコワバリ、痛みがあります。
しばらく治らなかったら、医者に行ったほうが良いですよねー。

229:病弱名無しさん
08/01/05 19:28:52 1TtQrEMZO
なんか歩く度に股の付け根がズキンズキンする…
なんだろう。。

230:病弱名無しさん
08/01/05 19:41:51 PR19mpDD0
パンツに睾丸がはさまってんじゃね

231:病弱名無しさん
08/01/06 18:55:50 ykCs31xa0
でかい奴はちんこの方だろよ

232:病弱名無しさん
08/01/07 07:22:38 IBfWkBNw0
>>229
スレチですが、
梅毒では?
昔、『横根が張る』と言い回しを聞いた事有ります
内股のリンパがはれると
やばいとか聞いたが・・・心当たりは?

233:病弱名無しさん
08/01/09 00:22:36 E3TOxf2R0
質問良いですか?

通常の、膝を前に出す屈伸だと
深くしゃがむまで膝を曲げられるんですけど、

スクワットの様に
お尻を後ろに突き出して、膝をつま先より前に出さずにしゃがもうとすると、
左膝が痛む通過点?みたいなのがあるんです。
そのままではしゃがめず、後ろに手をつきながらゆっくりしゃがんでいくと、
左膝の軟骨?がコリっと鳴って、それ以降は深くしゃがめるんです。

そのコリって鳴る直前まで痛くて、その後は普通に曲げられます。
これは体質なんでしょうか?


234:病弱名無しさん
08/01/09 15:35:07 O64wjjnbO
軟骨が傷ついているんじゃない?

235:病弱名無しさん
08/01/10 01:23:14 DG6qR5aNO
>>198
私も看護師(12年目)で同じ疾患持ち。立ち仕事が辛いよね。
激痛で寝られないし、ボルタレン使いすぎると胃が痛くなるわ最悪。
デスクワークが苦手なのにこれからどうしよう…

236:病弱名無しさん
08/01/11 18:56:34 CsNc22hL0



237:病弱名無しさん
08/01/11 23:14:37 08rBxagi0
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)
人工股関節の耐久性向上 金沢工大の新谷教授 衝撃吸収力2倍に
【12月24日03時01分更新】

URLリンク(www.business-i.jp)
体の骨と自然結合 中部大・京大が人工関節開発
2007/11/27

NEWSでした。

238:病弱名無しさん
08/01/12 17:13:10 O2zlwSBn0
間接痛用のサプリメント使ってる人いますか?
グルコサミン、コンドロイチン、コラーゲン等の成分らしいけど、それらを摂ると都合よく間接の組織になるのかなぁ?と考え中です。
鶏の軟骨やトサカも良いと聞いたのですが、調べても「効く」「効かない」の両意見があっていまいちスッキリしません。

>>90さんのレスには「あまり効果は期待できない」とありますが、もう少し詳しくわかる方いますか?

239:病弱名無しさん
08/01/12 18:00:33 3aZysEy00

 飲んでます。筋トレもしているし、リハビリも通ってるし、注射もして
いるし・・、そろそろ治りそうだ。

 何が効いたか、良くワカラナイのだが、全力でやらないと、ヒザは
なかなか治らない。

 だから・・
 こう言ってはなんだが、調べ回るより飲み始めた方が、いいんじゃ
ないかなあ・・。

 (期待はずれのレスでごめんね)

240:病弱名無しさん
08/01/12 20:16:59 D13nFhGe0
>>238
私も5~6年飲んでますが、効果は実感できません。痛いときは
痛いです。(因みに私は変形性股関節症)やはり、プールで歩いたり
エアロバイク漕いだりして、筋力を鍛えた方が一番いいみたいです。
そういえば、事故で止めちゃいましたが、ロードバイクで暇さえあれば
20kmとか50kmとか走っていたときが、一番股関節の調子がよかった
ですね。

241:病弱名無しさん
08/01/13 12:54:55 qmkiIBfi0
筋トレや減量で膝痛が改善されたのに、また痛くなってきたので
歩き方や靴を見直してみた。

足のサイズを計測し、足に合う靴を選んでもらった。
足の裏や指を鍛えるトレーニングを追加。
O脚気味なので足を真っ直ぐ歩くようにする。

また痛みが弱くなってきた。嬉しい。

242:病弱名無しさん
08/01/13 18:44:44 csa8l07q0
>>241
>O脚気味なので足を真っ直ぐ歩くようにする。
私の場合もO脚で膝が痛かったが
真向法、足を180度開く運動を行った
ところ膝痛が直りました。
 足を開くことによりO脚が改善され
膝痛が無くなったのかもしれません。
 何事も試してみる事が大事です。

243:241
08/01/13 19:51:11 MK+q4J3T0
>>242
ヒントありがとう!

膝内側のストレッチを調べていたのですが
しっかり伸ばすことで痛みが解消されるようですね。
伸ばすときは痛いけど、これもなかなかいい感じです。


244:病弱名無しさん
08/01/14 01:25:53 vh6DywXv0
立った状態で膝をロックした時に、
皿を触ると、左右に少し動くんだけど
これって普通のこと?
最近気付いたんだけど少し不安

245:病弱名無しさん
08/01/14 01:49:18 rVKEcy4ZO
ちょっとスレ違いかもしれませんが‥‥‥
O脚やX脚というものをよく聞きますが、細かい定義はどういったものなのでしょうか?
自分の膝の関節は人より内側に寄っています‥‥‥心配です

246:病弱名無しさん
08/01/14 12:13:52 VaxH47CF0
教えていただきたいのですが立ちあがったり歩いたりちょっと曲げるだけで
膝がパキパキ鳴るのってどうゆう状態なのでしょうか

247:病弱名無しさん
08/01/15 00:14:18 DLUzghA20
気になるなら病院へ。

248:病弱名無しさん
08/01/15 15:31:26 oo18wLb50
新しい革ブーツで歩き回り無理して右膝に激痛が走るようになってしまい
段差や階段の上り下りがかなり厳しい状態になってしまいました(現在5日目)
やはり病院(外科)で見てもらったほうが良いでしょうか?徐々に回復している気はするのですが…

またこの手の関節痛の場合、稀に痛み止め(鎮痛剤?)の注射をされることがあると思いますが
あれは一応炎症を鎮めているのでしょうか、または痛みを麻酔のように誤魔化してるだけなのでしょうか?

249:病弱名無しさん
08/01/16 21:03:26 6QuZ1oy/0
>248
 あらら、痛めてしまいましたか。
 注射はたいていヒルアルロン酸で、消炎作用もあります。

 ヒザはこじらすと、なかなか治らないから、お医者さんに
行った方がいいと思いますよ。

250:病弱名無しさん
08/01/16 23:36:31 obm0xXPY0
重いものを押したり引いたり持ち上げたりする仕事をして1~2ヶ月たったのですが
右足を思いっきり使った場合は、右ひざに鈍痛が残ります。
あと、長時間右ひざを折りたたんだ状態(体育座り)にした後、
立って歩き出そうとするような場合にも鈍痛が残ります。
軽い時は少しじっとしていれば治るのですが、半日くらい続いた時もありました。
また、最近では家でごろごろしていて起き上がって歩いた場合でも
ん?という感じの気になる痛みがある場合もあります。

2年前に交通事故で右ひざの皿にひびがいって治療して
今だに右足がひと回り細いのでその影響もあると思うのですが
これは炎症を起こしてるのでしょうか?予防法とかありますか?
気にしすぎで神経が右ひざにむいてるので、それで必要以上に
感じるようなこともあるのでしょうか・・・
誰かご教授お願いします。長文ですいません。


251:病弱名無しさん
08/01/16 23:39:35 RaN0O/1M0
何で病院行かないの?

252:病弱名無しさん
08/01/16 23:56:18 O7gFkXt70
>>250
辛いと思うけど右足鍛え直すしかないと思う。

それと、早く病院に行け!

253:病弱名無しさん
08/01/17 17:51:06 1BBBRqjOO
何年か前走ってばかりの仕事してるときに股関節痛めて以来去年の冬に再発したけど春には治ったから放置してた。
で1ヶ月前から再発…。明日急に時間できたから病院行ってくる。悩んでる人たちもまず病院行こうよ。
悪化させて後悔したくないし。

254:病弱名無しさん
08/01/17 19:40:04 11XxiE1G0
>>251-252
ありがとうございます。
就職したてで有給休暇も使えないので休んで病院行けません。
今日は重いものを持たなかったので痛くなりませんでした。
やっぱり鍛え直すのが一番いいみたいですね。

255:病弱名無しさん
08/01/17 21:15:03 1BBBRqjOO
>>254
自己判断は危険だよ?鍛えるはずがかえって負担かけちゃう可能性もあるし。
土曜やってるとこや六時までやってるところもあるから時間見つけて行ってみたらどうかな?
つ検索サイトURLリンク(doko.jp)

256:病弱名無しさん
08/01/17 22:09:44 QBuxuAfB0
経験者が語る 接 骨 院 の 不 正 請 求 体験談

どのきっかけで発覚するのか?
―保険者が不正請求が行われていると判断するのは、どういった材料からなのだろう?

「よくあるのは『情報提供』ですね。『あそこの接骨院は不正やってるぞ!』という情報提供です。
当然の如く、一般の患者さんは不正請求だなんて事を知らない事がほとんどなので、
これは同業他社や元従業員が、告発しているのでしょう。
特に元従業員の場合は『危ないことをやらされていた』という怒りもあるでしょうから、
詳細に告発をするそうです。
変わったところでは、『内部告発』もあるんだそうですよ。
院長のやり方が気に入らなかったり、経営方針を変えたいと思っている従業員が、
変革へのきっかけになればと告発するんです。
これは現状をそのまま伝えられるので、即監査に繋がる可能性があります」

―患者から直接保険者に問い合わせが行われることもあるという。

「先ほど、一般の患者さんは不正請求だなんて事を知らない、と言いましたが、
知らないからこそ起きる事があります。
患者さんが直接保険者に質問をしてしまうケースです。
不正請求を行っている院では、患者さんに対して
「カルテには○○と書きますけど、こうやって書かないと保険が使えないんですよ。
だから気にしないでくださいね」
なんて説明する事があります。
言われた患者さんが不審に思って保険者に問い合わせをして発覚するというものです。

同じようなものでは、保険者から患者さんへの問い合わせの結果判断という事もあります。
もちろん患者さんも「○月○日にどの部位にどういう施術を受けたか?」
という事を完全に把握している事の方が少ないので、
保険者から問い合わせが来たら教えてください、と事前に説明している治療院もあると思います。」
------------------------------------------

257:病弱名無しさん
08/01/18 06:20:42 DNKFJ6ZbO
以前に先天性股関節から変形性になって痛みが酷くて辛いとレスした者です。減量と筋トレで痛みは半分になりました。相変わらず、杖は手放せませんが。
同じ症状の方に、少しお聞きしたい事があります。この前、近くのコンビニへ杖無しで行ったら、歩いている途中にボコと音がしあっという間に転んでいる自分がいました。それが始まりなのか、痛みはなく、無意識に転んでしまう事が多くなりました。 続きます。

258:病弱名無しさん
08/01/18 06:29:26 DNKFJ6ZbO
>>257です。続きます。
感覚としては、誰かが横から軸を外す感じなんですけど、似たような経験ありますか?
足の筋肉はちゃんと鍛えているのですが。
普通に歩けるようになりたいですね。
痛みも辛いですが、転ぶのが怖いです。

259:病弱名無しさん
08/01/18 21:19:59 ABgsRl9i0
>>244
俺も動く
異常なんだろうか?

260:病弱名無しさん
08/01/19 11:41:44 3NAwHxdH0
>>257
先天(オペ数回)→最近、変形性股関節症の進行期突入
となった者です。
杖なしで歩行しています。が、かるく爬行してます。

今のところ、無意識転倒はないですね。
ボコ音も特にないです。
ただ、踏ん張りが利かないので、
転ぶのは怖いですね。

261:病弱名無しさん
08/01/19 23:15:48 2D4jFD8r0
寒くなると以前痛めた膝関節が痛むのですが、急性の場合はアイシングがいいようですけど
慢性化した痛みの場合は温めた方のがいいのでしょうかね?

262:病弱名無しさん
08/01/20 07:03:15 MyhPU/7w0

・・と、一般的には言われていますね!
 でも、冬の方が調子のいいオレがいる。

263:病弱名無しさん
08/01/20 14:25:52 bM6/t8dT0
>>261
私は冬は膝にサポーターしてます。
白いゴム生地ので長さは色々あるけど一番長いタイプ1500円ぐらい?

264:261
08/01/20 22:26:46 0zc9klSJ0
アドバイスありがとうございます。

265:病弱名無しさん
08/01/22 01:59:09 h05BUODMO
関節痛の場合何病院に行けばィィんですか?後保険証必要ですよね?初診いくらくらいですか?質問ばっかですいません
心配なので教えてください

266:病弱名無しさん
08/01/22 07:01:45 xrxdjno80
>>265
難しく考えないで、整形外科でいいんじゃない?って、これ釣り?

267:病弱名無しさん
08/01/22 07:35:46 ta9XgFQJO
体重減らしたら痛み消える?


268:病弱名無しさん
08/01/22 13:40:33 h05BUODMO
>>266
釣りぢゃないです
整形外科ですかいくらくらいですか?

269:病弱名無しさん
08/01/22 15:51:14 xrxdjno80
>>268
初診料2700+大病院での加算料金200~8000円まで
診察は、レントゲン撮影するだろうから大体3000円くらい

で、5000円あれば大丈夫だと思うけど。

270:病弱名無しさん
08/01/22 22:23:43 tnGHtgE+0
>>267
「消える」とは言い切れませんが、負担が減るので幾分楽にはなると思う。
それにトレーニングで膝周辺の筋肉を鍛える。

271:病弱名無しさん
08/01/23 04:46:28 W2oVfnGZO
10代後半の男です。

数年前から、股関節のストレッチ(足の裏と足の裏をくっつけるやつ)をすると
左股関節が痛むのですが、捻挫や炎症ですかね??

日常生活には影響ないので病院には行っていないんですが・・・
ちなみに3、4年間バスケ部に所属していました。

272:病弱名無しさん
08/01/23 09:40:22 n81PtTvF0
関節が痛いのですが整体とかどうでしょうか

273:病弱名無しさん
08/01/23 21:59:25 X0yfnvnx0
>>271
絶対病院でレントゲン撮影したほうがよいよ。

274:るる
08/01/25 17:52:15 ZCaoG7cc0
右ひざの皿の横のところが痛いです
何もしていないときはそんなに痛くありません。正座やその部位を押すと痛いです。
気のせいかもしれないけど、すこし曲がらず、左足よりはれている要です。

275:病弱名無しさん
08/01/26 17:10:57 yMiNwEh0O
こないだ歩いてる途中で股関節痛が酷くなりタクシー呼ぶ羽目になったのがきっかけで病院に行ってきました。
レントゲンの結果、股関節の関節か(漢字が出ない)が短めなだけで大事に使えば問題ないと言われ一安心です。

276:病弱名無しさん
08/01/27 01:55:24 goZkK2Q4O
>>257
どんな筋トレをなさっていますか?
ぜひ教えてください。

277:病弱名無しさん
08/01/27 11:56:44 M4YSFKAD0
日本臨床整形外科医会は、今年3月末までに会員5175人に「施術ミス」につい てアンケート調査し、
1065人(20・6%)が回答した。
その結果、最近1年間で計694件に上り、内容は不適切な施術による症状悪化356件
▽重い後遺障害1 18件▽施術による骨折106件▽悪性骨腫瘍の見落としや死亡23件―などだった。
中部地方の50歳代の女性は98年12月、転倒して左足を痛めた。
柔道整復師は 「骨折していない」と施術をしたが改善せず、
2カ月後、病院で「足首の骨折部分が変形したままつながり、手術不能」と診断された。
この女性は「正確に診断できない 柔道整復師に通ったことを後悔している」と言う。
関西の大学病院には昨年4月、腰痛で2カ月間施術を受けていた50歳代の男性 が、
がんが転移して骨盤が溶けたような状態になって転院し、4カ月後に亡くなった。
日本整形外科学会は「打撲やねん挫でも診断のためレントゲンなどで検査することも多い。
正しい診断のない施術には危険性がある」と指摘する。
厚労省に、打撲やねん挫も応急処置後、速やかに専門医の診察を受ける制度の導入や、業務範囲の徹底を求める。
日本柔道整復師会は「われわれの手はレントゲンより正確だが、見落としもある。
打撲やねん挫でも医師の同意が必要になると、患者が減って死活問題になる」と話している。
(平成14年5月18日 毎日新聞)

278:病弱名無しさん
08/01/27 17:48:43 lbZsDCO20
25歳♂です。
膝の痛みが気になるので相談させてください。

3年くらい前から症状が出だしたのですが、
長時間の運動後(主に歩行3時間以上で)、両足の膝の裏が痛み始めて
次に足首膝全体が強く痛みます。最終的には立っているのもキツいくらいです。
二日、三日後には回復します。

一年位前に、病院でレントゲン撮ってもらったり触診してもらったのですが、
骨には異常が無く水も溜まっていないとのことで、痛み止めもらっただけでした。

スポーツ経験は3年位前まで2年間ゴルフを少しやっていたくらいです。
運動不足、ガニ股気味なのも原因なのかなと思います。
運動不足をウォーキングなどで解消すれば改善されるのでしょうか?


279:病弱名無しさん
08/01/27 20:26:50 HJtq0s6zO
>278
普段運動していない人が3時間も歩けば、足が痛くなるのはあ
る意味、正常。ちと、若いのが気になるが。

 ヒザの裏が痛くなるのは、大腿二頭筋・四頭筋が弱いとなる。
(要するに、モモの前と後ろ)スポーツジムで鍛える。

あと、多分、正座出来ないんじゃない?膝・アキレス腱が硬いと
痛くなるとこが出ます。

1日一万歩歩く生活じゃないと、3時間は無理かも。

280:病弱名無しさん
08/01/27 20:52:39 lbZsDCO20
>>279
レスありがとうございます。
正座は10分くらいしかできません。
最近は、通勤時の10分くらいしか歩いてないので、
おっしゃられるように大腿二頭筋・四頭筋が弱っているのかもしれません。

スポーツジムは行ったことないんですけど、
鍛えるようにしてみます。

281:病弱名無しさん
08/01/27 22:06:03 BUM8/tcS0
仕事がハードだったり、正座をした後に膝が痛くなる症状がでて2年くらい。
サプリや栄養剤をのんでりして、医者には診せていませんでした。

先日、初めて整形外科に行ったら「膝蓋骨不安定症 亜脱臼」と診断されました。
先生はサプリなんて、とボロクソに言うのですが
実際にサプリを止めたら調子悪くなったようなきがします。
その後、また飲み始めたら調子良くなってきたようです。

サプリや栄養剤をいろいろ飲んでみて、
コラーゲンとコンドロイチンは調子よくなるような気がします。
ただ、仕事が楽な時期とか、その時その時で調子がかわるので
本当に効果があるのかはよくわかりません。

今飲んでるコンドロイチンの栄養剤がもう無くなるので次のを買おうと思うのですが、
上記の病名にはコラーゲンとコンドロイチン、どちらの方が効果があるのでしょうか。

282:病弱名無しさん
08/01/29 11:49:32 mL8Px4PiO
膝に水が溜まるようになって何度もヒアルロン酸を注射してるんですが、どうにもよくなりません。
一度抜いたほうがいいのでしょうか?

283:病弱名無しさん
08/01/30 07:32:36 HUmJW06ZO
股関節に負担の少ない運動って何がありますか?
プールは近くにないので行けないのですが…
筋力をつけて股関節への負担を減らしたい一方
筋力アップの過程では股関節への負荷が気になってしまいます
軽いジレンマ…

284:病弱名無しさん
08/01/30 08:19:42 XVznQSIB0
>>283
私は、エアロバイク買ってやってます。なかなか毎日はできないので
ジレンマはありますが。以前は、ロードレーサーで走ってました。その
時は、股関節の調子が良かったです。ただし、事故を起こしまして、
肩を骨折して入院しました。それ以来、外で走るのは止めました。

285:病弱名無しさん
08/01/30 10:08:38 99eovBOYO
変形性膝関節症と診断されて、アルツ(ヒアルロン酸注射)を1クール、
半年後1ショット(キシロカイン加アルツ)しました@30代♀
1クール終了後も追加1回の後も痛みや歩きやすさに変化がみられないのですが
追加で注射していくほうが良いのか迷ってます。
「ヒアルロン酸注射で良くなった」という方いらっしゃいますか?
どの位続けて効果を感じられたか教えて下さると嬉しいです。

286:病弱名無しさん
08/01/30 13:05:01 HUmJW06ZO
>>284さま
ありがとうございます。
エアロバイクですね。
フィットネスクラブに入っているので、地道にやってみようと思います。

エアロビクスやステップ台を使った体操など、音楽に乗って皆でやる運動が楽しいのですが
マイペースでできなくて後から股関節が痛くなったりして…悩んでいました。


287:病弱名無しさん
08/01/30 17:24:03 stehImOd0
臼蓋形成不全に関するスレってあったんですね・・・('A`)
私も、生まれつきの臼蓋形成不全(先股脱)です。
偶然、運よく0歳から先股脱では有名な先生に生活指導をうけてきました。
よろしければ参考程度にドゾー

@指導内容@
体重をかける運動は一切だめ。(特にマラソン・なわとび・体操)
立ち仕事はあきらめて、座ってできる仕事につくこと。
太らないことと、推奨スポーツは水泳とセクース(嘘のような本当の話・・・)
とにかく体重を股関節にかけない生活をするようにということでした。

今は、3年に一度のレントゲン検診で進行ぐあいをチェックしています。
30歳すぎてから数年に一度、痛みがでることがありますが、そのときは
一度担当の整形外科でレントゲンを取り、(痛み止めをもらったり、
現在の症状の進行度合いを聞いたり)その後は、接骨院で痛みをとっています。
(坐骨神経スレの>307が私の書き込みですので、
もしも痛みがある方の参考になるようでしたらご覧ください)

今は痛みがあるので、痛みがとれたらインナーマッスルを鍛えるというボディポテンシャル
の教室に行ってみたいと思っています。
どなたかやってる方がいらしたら、どんな感じか話が聞きたいです。(=゚ω゚)ノ


288:病弱名無しさん
08/01/30 20:52:55 khdrThVhO
人工関節って開発されたのですか?

289:病弱名無しさん
08/01/30 23:47:47 7sIqc8o00
膝痛、股関節痛の方運動はここを参考に

URLリンク(www.hiroba-j.jp)

290:病弱名無しさん
08/01/31 06:21:11 enyQN9xj0
>>288
人工関節は昔からある。
最近は、耐久性向上や、MY骨と人口間接の接着負担の軽減を図る研究がすすめられている。

URLリンク(www.hokkoku.co.jp)
人工股関節の耐久性向上 金沢工大の新谷教授 衝撃吸収力2倍に
【12月24日03時01分更新】

URLリンク(www.business-i.jp)
体の骨と自然結合 中部大・京大が人工関節開発
2007/11/27

291:病弱名無しさん
08/02/03 11:01:27 tww+Yt0u0
テレビでやってるグルコンEXって飲んでる人いますか?
今飲んでいるのですが飲むと効果を感じるどころか膝に痛みを感じます…

292:病弱名無しさん
08/02/04 13:26:04 MCDxkD3gO
去年末に出産し育児中です
赤ちゃんを抱いたまま座ったり立ったりする事が多いせいか膝が痛むようになりました
こういう場合湿布が良いですか?
授乳中なのでなるべく使いたくはないのですが…
整形外科行くべきでしょうか?
少し前に腱鞘炎になり一番近くの整形外科行ったら激ヤブでおもいっきりひねられ悪化、
しかも授乳中や妊娠中に使えない薬と湿布出されたのでもう行きたくないです
他の病院は遠く1人で赤ちゃん見てるのでなかなか時間がとれないのです
何か少し痛みが軽減する方法ないでしょうか
サポーターなどが良いのでしょうか
整骨院なら近くにあります

293:病弱名無しさん
08/02/04 18:23:05 LTvPMpyI0
大阪で関節鏡手術の上手な医師をご存じの方教えてください。

ランニングのしすぎで膝が痛くなり近所の整形外科で「タナ障害」と診断されました。
おおむね半年前です。

そこの医者曰く、「手術以外に直す方法は無い、我慢できるなら痛み止めも不要、
オリンピックを目指す訳じゃ無いんだからほっておいても大丈夫、ただし
激しい運動はやめておけ」とのこと。

そりゃまぁ命に関わる訳じゃ無いですけどね。
とはいえやっぱり痛みは今もって残っていますし、また走りたいのです。



294:病弱名無しさん
08/02/06 07:14:55 MWZ2upY1O
>>292
今の症状で整形で見てもらう以上鎮痛剤の処方となるのはどこの病院でも同じ。
鎮痛剤を飲むかどうかは強制ではないのだから
痛みを我慢して母乳に拘るか、痛みを和らげる代わりに粉ミルクにするしかない。
それに整形の診察に痛みはつき物、ヤブ云々は言うべきじゃない。

まぁ、接骨院に通うにしても通常1日置き通院、ベビーカーでは院内に入れないと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch